JPS5910472A - 垂直壁の溶接被覆方法 - Google Patents

垂直壁の溶接被覆方法

Info

Publication number
JPS5910472A
JPS5910472A JP58113010A JP11301083A JPS5910472A JP S5910472 A JPS5910472 A JP S5910472A JP 58113010 A JP58113010 A JP 58113010A JP 11301083 A JP11301083 A JP 11301083A JP S5910472 A JPS5910472 A JP S5910472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
support means
workpiece
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58113010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330467B2 (ja
Inventor
ボ−ド−・ヘルマン
パウル・バステル
セラハツテイン・バス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN AG
Original Assignee
MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG filed Critical MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Publication of JPS5910472A publication Critical patent/JPS5910472A/ja
Publication of JPH0330467B2 publication Critical patent/JPH0330467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば重い容器部分の接続管片内側被覆の場
合のように、特に静止構成部材に有利に使用できる垂面
壁の溶接被覆方法に関する。
タングステン電極と被覆すべき材t1から成る付加的な
ワイヤとによる被覆アーク溶接により被覆材料の装着が
行なわれる、溶接による被覆方法は既に公知である。こ
の方法の欠点は、一方では溶融能力が低いことであり、
他方では装置的に要求の大きい溶接装置が必要であり、
これにより溶接過程が故障し易<フよることである1゜
さらに、電イホ案内および層形成が手で行なわれる、被
覆電極による溶接方法は既に公知である。この方法につ
いても、溶融能力が低いこと、特にITJ A−Aに設
けられlこ最初の被覆層の溶接の除に欠陥が頻繁に生ず
ることが欠点とみなされる。
本発明による方法の課題は、垂直壁の溶接被覆を可能に
l〜、而・1食性層の比較的生産的で、欠陥のない、(
幾4戒化された溶接が保証されるようにすることで、(
))る。特に障害範囲を回避すべきであり、か−′)も
はや手が届かず、したがって遠隔操作の機械的溶接が行
なわれなげればならない、この、1:つな円筒状中空体
も内側を被覆することかで゛きなげればならない。この
ような円筒状工作物は、特に従来の原子力機器における
既に溶接された接続管片、管路および原子力発電所の1
次回路に使用されろような他の構成要素で・ある。
しかl〜本発明による溶接方法は、溶接が高級でなげれ
ばならない他の工作物においても効果的に使用されなけ
ればならない。したかって上述し7た原子力発電所範囲
におけろ使用の場合、被覆(」、高級のクロム・ニッケ
ル鋼から構成することができるが、しかし他の範囲にお
ける使用のプこめに、インコネル、チタンなどの、1:
 ’) l、【他の合金から成る材料も被覆用に使用す
ることができる。
さらに本発明による方法は、溶接過程の中断の危険をL
′)li’tするために、簡単に、経済的にがつ故障し
に((実施できなければ/、[らない。
この課題は、本発明によれば、各被援層が、上下に設け
られかつ一部重ブエリ合5水平溶接ビードから構成され
、これらの溶接ビードが、充分に細い溶接ワイヤおよび
適切な溶接フラックスによるザブマージア−り溶接によ
り形成されることによって解決される。
最も有利なビード層を設定しかつ溶接材の組織形成を行
なうために特に適した、垂直および水平面における溶接
ワイヤの入射角が、経験的に求められかつ付加的な溶接
パラメータとじて固定的に設定されるのが有利である。
さらに、溶接フラックス保持体として、工作物に取り伺
けられた手段により案内されろ、高・さ方向に調節可能
な支持手段を使用することができ、あるいは垂直に立て
られた円筒状接続管片の内側を被覆する際、溶接フラッ
クスの支持手段どして、接続管ハの内部にある、溶接に
より既に挿入された溶接フラックス自体を使用すること
ができる。
この溶接フラックス保持体の利点は、溶接フラックス保
持体が溶接ヘッドと共に移動せず、したがって溶接中、
工作物に対して相対運動なせず、したがって溶接フラッ
クスによる溶接浴の障害を引き起こさないことにある。
本発明による方法は、垂直に立っている工作物における
特に筒級な被憶を高い製造速匿および僅かな費用で製造
することを可能にし、したがって生ずる問題の本発明に
よる理想的な解決策と言うことができる。
本発明の実施例を図面により以下に詳細に説明する。
第1図によれば、内側を被覆すべき工作物1が、垂直に
立って〜・ろ接続管片を形成し、この接続管片の中に1
(d−・て使い果たしたフラックス6が内部空間を満た
している。被覆2は、」二重に設けられ一部重なり合う
水平溶接ビードから構成され、これらの浴接ビードは上
下に複数の層をなして形成さ;l’L 1)る。溶接フ
ラックス6はフラックス供給通路5を通って供給され、
このフラックス供給通路の開口部は溶接範囲のすぐ上で
終わっている。フラックス供給通路5を通って、溶接範
囲が完全に満たされるほど多(の溶接フラックス6が供
給される。
溶接ワイヤ3は溶接ノズル4を通って供給され、この溶
接ノズルは水平線に対して角度αをなしかつ接続管片の
半径に対して角度βをなl。
て設けられている。角度αおよびβは0ないし4ヂの大
きさであり、経験的に求められる。これは、溶接実験に
おいてこれらの角度が質的にできるだけ良い被接を得る
べき見地のもとに決められることを意味する。経験的に
求めることが必要でル)ろ。ノ、(ぜならばこれらの角
度は被覆材料、被覆1゛べき円筒状接続管片の直径の大
きさおよび被覆すべき材料の種類と厚さに関係するから
でル)る。!1.!Iにオーステナイト溶接被覆におい
て、こ第1.らの角度によりデルタフェライト規定に関
する最も有利な組織形成が制御される。
溶接ノズル4t−5よびフラックス供給通路5は、図示
して1.Ω(・架台により保持されろ。この架台は溶接
ノズル4:I6よびフラックス供給通路5を回転さぜか
つ1回転内で高さ変化を設定するので、重なり合5浴接
ビードの重なり幅を均一にすることかできる。フラック
ス支持体は接続管片の加工の際には横断面を満たす円板
でありあるいは板の加工の際には工作物に取り伺けられ
る帯であってよい。
接にヅ1己管片の内側被接の際は、第1図により内側範
囲において新たに供給されるフラックスの支持が既に挿
入されたフラックスにより行なわれるほど多(のフラッ
クスが接続管片内に残されていれば特に有利である。し
たが″)でフラツジ76はそれ自体でフラックス支持部
を形成u別体の装置(」、省略できろ。フラックスで/
1Miたされた内部容積上に置かれたフラックスは非常
に容易に移動できるから、この実施例において(j−溶
接ノズル4またはこの溶接ノズルベな通って供給される
溶接ワイヤ3の移動の障害が防止され、それによって溶
接被覆の質が非常に高くなりかつ障害が〕、(いことが
分ったことは当業者にとって驚くべきことである。フラ
ックス支持体内の使い果たされてない溶接フラックス、
すなわち残漬になっていないフラックスを、工作物1の
完全な被覆後に、再びふるいにかげて新たに使用するこ
とがて゛きる。
フラックス供給通路と溶接ノズルを案内しかつ溶接ワイ
ヤ:3を供給するために」二連の架台を構成することは
、設計者の随意であり、また公知の手段により解決され
得ることであり、したがってこれに関する説明は省略す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、内側を被覆すべき接続管片の垂直断面図、第
2[ン1は第1図による接続管片の水平断面図である。 1・・・工作物、2・・・被覆、3・・・溶接ワイヤ、
4・・・溶接ノズル、5・・・フラックス供給通路、6
・・・溶接フラックス、α、β・・・入射角 特許出願人 エム・ア−・エソ・マシーネンファブIJ
−り・アウクスブルクーニュル/ベルク・アクチェンゲ
ゼルシャフド 一゛・、−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各被接層が、上下に設けられかつ一部重なり合5水
    平溶接ビー ドから構成され、これらの溶接ビードが、
    充分に細い溶接ワイヤおよび適切な溶接フラックスによ
    るザブマージアーク溶接により形成されることを特徴と
    する、垂直壁の溶接被覆方法。 2 最も有利など一ド層を設定しかつ溶接材の組織形成
    を行なうためにIJlifに適した、垂直および水平面
    における溶接ワイヤの入射角(αおよびβ)が、経験的
    に求められかつ伺加的な溶接パラメータとして固定的に
    設定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 3、 溶接フランクス保持体として、工作物に取り付け
    られた手段により案内される、高さ方向のみに調節可能
    な支持手段が使用され、これらの支持手段が、溶接中、
    工作物に対して溶接方向に相対運動しないことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項あろい(″j;、第2項に記
    載の方法。 4 垂直に立てられた円筒状接続管片の内側を被覆する
    際、6接フラツクスの支持手段として、接続管1゛1の
    内部にある、溶接により既に挿入された溶接フラックス
    自体が使用されることを特徴と才41.71!4’、許
    請求の範囲第1項あるいは第2項にo[:載の方法。
JP58113010A 1982-07-06 1983-06-24 垂直壁の溶接被覆方法 Granted JPS5910472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3225125A DE3225125C1 (de) 1982-07-06 1982-07-06 Verfahren zum Schweissplattieren von senkrechten Waenden
DE3225125.4 1982-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910472A true JPS5910472A (ja) 1984-01-19
JPH0330467B2 JPH0330467B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=6167680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113010A Granted JPS5910472A (ja) 1982-07-06 1983-06-24 垂直壁の溶接被覆方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4539460A (ja)
EP (1) EP0098468B1 (ja)
JP (1) JPS5910472A (ja)
AR (1) AR230580A1 (ja)
AT (1) ATE21845T1 (ja)
BR (1) BR8303610A (ja)
CA (1) CA1205144A (ja)
DE (2) DE3225125C1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794710A (en) * 1982-07-06 1989-01-03 Haering Theodor Snowplow blade with spring-loaded edge flaps
US5025577A (en) * 1989-08-03 1991-06-25 Frink America, Inc. Adjustable one-way trip edge snow plow
US5048207A (en) * 1990-03-13 1991-09-17 Frink America, Inc. Adjustable discharge wing plow
US5136795A (en) * 1991-12-31 1992-08-11 Ivanhoe Rosenberg Snow plow assembly
US5205469A (en) * 1992-08-13 1993-04-27 Dan Capitanescu Weld overlay device and method
US5437113A (en) * 1994-01-12 1995-08-01 Jones; Daniel K. Snow plow trip cutting edge
DE4405924A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Johann Stahl Kessel Und Appara Verfahren zur Fertigung von schweißplattierten Behälterböden und Formstücken
DE69529736T2 (de) * 1994-08-02 2003-10-16 Komatsu Mfg Co Ltd Verfahren zum herstellen einer verschleissbeständigen auspolsterungsschicht und verschleissbeständiges kompositmaterial
US5901793A (en) * 1997-12-04 1999-05-11 Case Corporation Apparatus and method for automatically adjusting the pitch of a dozer blade
EP0976326B1 (en) 1998-07-30 2003-05-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Fungicidal composition containing a 1,2,3-tiadiazole derivative and its use
US6219943B1 (en) 1998-08-04 2001-04-24 Cives Corporation Resilient mounting arrangement for moldboard
US6354025B1 (en) 1998-08-04 2002-03-12 Cives Corporation Adjustable mounting arrangement for moldboard
FI117296B (fi) * 2004-10-11 2006-08-31 Patria Vammas Oy Lumiauran teräelementin ripustus
US20070128013A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Grant Hanson Apparatus protecting vehicle with bucket when bucket strikes fixed object
EP2052243A4 (en) * 2006-07-27 2010-01-27 Tasc Ltd HIGH-GRADE IMPEDANCE IMAGING
US8881433B2 (en) 2006-11-30 2014-11-11 Glenridge, Inc. Implement attaching to a forward motion-producing machine for elevating an edge encountering an immovable object
US8732988B2 (en) 2006-11-30 2014-05-27 Glenridge, Inc. Implement with linkage assembly and work assembly wherein work assembly has dynamic skid shoe and a scraping edge
JP4998703B2 (ja) * 2007-01-18 2012-08-15 株式会社Ihi 立向姿勢溶接装置の制御システム
US7543401B2 (en) * 2007-08-17 2009-06-09 Doug Hughes Back drag plow
US8399792B2 (en) * 2009-06-29 2013-03-19 Lincoln Global, Inc. Welding device and method
US8453358B2 (en) * 2010-01-19 2013-06-04 Meyer Products, Llc Dual compression spring ram
US8695238B2 (en) 2011-01-18 2014-04-15 Meyer Products, Llc Snowplow with auto angling and wireless controller
US9272363B2 (en) * 2013-01-31 2016-03-01 Siemens Energy, Inc. Hybrid laser plus submerged arc or electroslag cladding of superalloys
CA3009089C (en) 2016-01-26 2021-09-21 Usinage Pro24 Inc. Sweeping blade device with adjustable blades
US10865534B2 (en) 2017-11-07 2020-12-15 1708828 Ontario Limited Snowplow with ground contour following cutting edge and impact absorption
US11124935B2 (en) 2017-11-07 2021-09-21 1708828 Ontario Limited Snowplow with ground contour following cutting edge and impact absorption
CN110587139A (zh) * 2019-10-09 2019-12-20 西安增材制造国家研究院有限公司 一种电弧激光同轴送丝送粉打印喷头及增材制造装置
CN111545867A (zh) * 2020-05-15 2020-08-18 徐州徐工液压件有限公司 一种在狭小空间内进行铜堆焊的方法
EP3940145B1 (en) 2020-07-16 2024-03-27 Gestion Pihm Inc. Sweeping blade device and sweeping blade assembly for a vehicle
US11795641B2 (en) 2021-03-24 2023-10-24 Gestion Pihm Inc. Sweeping blade and sweeping blade assembly for a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728675A (en) * 1980-06-13 1982-02-16 Combustion Eng Flux supporting structure for welding
JPS5744470A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic build-up welding device for small-diameter deep hole part

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2055291A (en) * 1935-08-12 1936-09-22 Maine Steel Products Company Material moving apparatus
US2713106A (en) * 1949-12-05 1955-07-12 Chicago Bridge & Iron Co Welding apparatus
FR1074114A (fr) * 1953-02-06 1954-10-01 Dispositif d'étrave pour chasse-neige et analogues
US2752468A (en) * 1954-02-16 1956-06-26 Kellogg M W Co Apparatus for field welding seams in horizontal plate
US2896811A (en) * 1956-02-23 1959-07-28 Babcock & Wilcox Co Welded and bolted closure for high pressure vessel
DE1021103B (de) * 1956-11-16 1957-12-19 K Schweisswerk Halle Veb Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Unter-Schlacken-Lichtbogen-Schweissung
US2866078A (en) * 1957-03-05 1958-12-23 United States Steel Corp Apparatus for welding vertical seams
US3035159A (en) * 1958-08-28 1962-05-15 British Oxygen Co Ltd Electric arc welding of generally horizontal seams
US3010010A (en) * 1959-01-22 1961-11-21 Chicago Bridge & Iron Co Apparatus for use in depositing weld metal as spiral, partially overlapping courses on the interior of a shell
US3158944A (en) * 1963-02-20 1964-12-01 Caterpillar Tractor Co Bulldozer with resilient means for pushing operations
DE1515092A1 (de) * 1964-06-10 1969-06-19 Pintsch Bamag Ag Verfahren und Vorrichtungen zum automatischen Schweissen von Behaeltern
DE1213461B (de) * 1964-08-10 1966-03-31 Dr Gottfried Reissinger Raeumschar fuer Schneepfluege mit einer unten an der Raeumschar mittels einer gefederten Zwischenleiste angelenkten Raeumleiste
US3760882A (en) * 1965-09-13 1973-09-25 Geurts Inc Full hydraulic earth working implement
US3890482A (en) * 1970-03-24 1975-06-17 Gurtler Hebert & Co Inc Apparatus for welding together substantially vertically extending pipe sections
FR2148844A5 (en) * 1971-07-30 1973-03-23 Paulange Serge Bead weld application automatically - esp for tig welding
US4074896A (en) * 1976-03-29 1978-02-21 Caterpillar Tractor Co. Cushion compression struts for bulldozer blades
US4215809A (en) * 1978-11-17 1980-08-05 Salvatore Panzeca Pipe welding apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728675A (en) * 1980-06-13 1982-02-16 Combustion Eng Flux supporting structure for welding
JPS5744470A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic build-up welding device for small-diameter deep hole part

Also Published As

Publication number Publication date
DE3225125C1 (de) 1988-05-05
DE3365859D1 (en) 1986-10-09
AR230580A1 (es) 1984-05-31
ATE21845T1 (de) 1986-09-15
JPH0330467B2 (ja) 1991-04-30
US4635387A (en) 1987-01-13
US4539460A (en) 1985-09-03
BR8303610A (pt) 1984-02-14
CA1205144A (en) 1986-05-27
EP0098468B1 (de) 1986-09-03
EP0098468A1 (de) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910472A (ja) 垂直壁の溶接被覆方法
US20220266371A1 (en) Method and apparatus for fabrication of articles by molten and semi-molten deposition
CA1307143C (en) Method and apparatus for controlling weld bead shape to eliminate microfissure defects when shape melting austenitic materials
RU2136464C1 (ru) Способ соединения металлических деталей посредством электродуговой сварки плавлением
US7520043B2 (en) Method of securing a tube in a bore through a spherical wall, and a device for depositing welding material in a facing
Adebayo et al. Limiting travel speed in additive layer manufacturing
CN212371483U (zh) 一种用于反应堆容器的连接结构
US3644698A (en) Metallurgical bonding and forming processes and apparatus
US6080960A (en) Method for joining two parts by heterogeneous welding and use thereof
US4857693A (en) Method of forming stub ends
US3139511A (en) Fusion cladding technique and product
CN115302051A (zh) 一种超级双相钢工艺管道手工钨极氩弧焊接工艺方法
JP4829507B2 (ja) 球形壁に機械加工された環状仕上げ面に溶接材料を被着させる方法及び装置
JPS59110491A (ja) 鋼製曲管の製造方法および装置
CN112059465A (zh) 一种用于反应堆容器的连接结构及焊接工艺
US3737616A (en) Apparatus for manufacturing spherical metallic vessels or hemispherical vessel heads
CN112317942B (zh) 一种电子束连续焊接不规则回转体工件的方法
US2906852A (en) Welding method
US20230045091A1 (en) Method for welding half coil of reactor
JPS6132094B2 (ja)
EP0081011B1 (en) Rotary arc-welding method
RU2069129C1 (ru) Способ электродуговой наплавки вертикальных поверхностей и устройство для его осуществления
JPH09295149A (ja) 極厚狭開先のtig溶接方法および溶接装置
JPS6137394A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPH02225654A (ja) 金属パイプの製造方法