JPS59102842A - 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 - Google Patents

光伝送用ガラスフアイバの被覆方法

Info

Publication number
JPS59102842A
JPS59102842A JP57210600A JP21060082A JPS59102842A JP S59102842 A JPS59102842 A JP S59102842A JP 57210600 A JP57210600 A JP 57210600A JP 21060082 A JP21060082 A JP 21060082A JP S59102842 A JPS59102842 A JP S59102842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
fiber
resin
coated
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57210600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327496B2 (ja
Inventor
Toru Yamanishi
徹 山西
Katsuyuki Tsuneishi
克之 常石
Masaaki Yoshida
吉田 雅朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57210600A priority Critical patent/JPS59102842A/ja
Publication of JPS59102842A publication Critical patent/JPS59102842A/ja
Publication of JPH0327496B2 publication Critical patent/JPH0327496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は光伝送用ガラスファイバ(以下、光ファイバと
称す)の被覆方法に関するものである。
(ロ)背景技術 光ファイバの被覆構造としては特開昭50−12575
4号公報で提案されているように、比較的薄い一次被覆
層と押出被覆などによる二次被覆層からなるいわゆる二
重被覆構造が一般的である。この二重被覆光ファイバの
製造時の一つの問題は二次被覆層の偏肉である。特に押
出被覆層の被覆厚が100μm以下の薄層であったシ、
複数の一次被覆層ファイバを一括して押出被覆する場合
などは非常に精密なM厚測定と偏肉制御を必要とする。
(ハ)発明の開示 本発明はこれらの欠点を改良した光フアイバ被覆方法を
提供することを目的とするもので、表面に導電性プラス
チックが被覆された光ファイバの1本または複数本に、
直流高電圧の印荷によシ帯電された樹脂組成物粒子を付
着せしめ、その後、硬化または溶融、硬化させることを
特徴とする光伝送用ガラスファイバの被覆方法に関する
ものである。
一般に静電塗装を行なう場合には被塗装物は接地されて
いて、帯電した粒子によって運ばれる電荷を中和する必
要がある。そうでないと、仮に粒子をeに帯電させると
すると、最初に付着した粒子により被塗装物がeに帯電
してしまい、次に付着しようとする粒子と反発し、有効
な塗膜厚を得ることができない。
ところがガラスファイバハ10−100cmトイう非導
電材料であるため接地することができない。本発明はこ
の問題を、−次被覆として導電性樹脂をコーティングす
ることにょシ解決したものである。
本発明の方法では被覆される樹脂組成物の粒子が静電エ
ネルギーによシ光ファイバ上に付着するため均一な被覆
が可能であシ、被覆厚も粒子の帯電量と光ファイバの通
過速度によシコントロールすることができる。
本発明において一次被覆材として用いられるものはシリ
コン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル
、ポリブタジェンおよびこれらの変成体で、これらの樹
脂組成物中にアセチレンブラック、カーボンファイバ等
の導電性材料を含有させるか、あるいはこれらの樹脂組
成物の被覆の上に導電性プラスチックを含有する樹脂組
成物の被膜を形成させてもよい。導電性プラスチックあ
るいは導電性材料の添加量は一次被覆層の導電率が10
−10以上となる量であることが望ましい。
本発明において二次被覆材として用いられるものはいわ
ゆる静電塗装が可能なものであれば特に制限はない。例
えばポリエチレン、ナイロン、フッ素樹脂等の熱可塑性
樹脂の場合は粉末状にして帯電させ、この帯電した熱可
塑性樹脂粉末の入った容器中を光ファイバを通過させ、
該熱可塑性樹脂の融点以上の温度に加熱し、更に冷却し
て被覆を形成させることができる。またエポキシ樹脂、
ウレタン樹脂、ポリエステル等の熱硬化性樹脂の場合は
、空気、窒素ガス等によるスプレーによったシ、高速で
回転するカップによシ遠心力で樹脂を飛散させ、スプレ
ーまたはカップの出口で直流高電圧によシ樹脂粒子を帯
電させ、微粒子化して噴霧することができる。−次被覆
層および静電塗装による二次被覆層の厚さについては特
に制限はないが、ガラスファイバの表面の保護という観
点から一次被覆は10μm以上必要であシ、通常5〜5
0μm程度である。
本発明方法の流れを第1図に示す。サプライボビン1か
ら1次被覆ファイバ2をくシ出し、このものに直流高電
圧印荷装置6と連がった樹脂噴霧装置5から樹脂を噴霧
し、次いで硬化炉4を経て二次被覆ファイバ6を得る。
図中、7は接地である。
第2図は本発明にょシ得られた光ファイバの構造を示し
、11は光ファイバ、12は導電性プラスチックを含有
する一次被覆、16は二次被覆である。第2図(a)は
1本の光フアイバ素線に本発明方法を適用した例である
が、本発明方法は特に第2図(b)に示すような複数本
の素線、即ち異形物に被覆する際に有効であり、精密な
コントロール等をすることなく、均一な被膜を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の概略を示す図であシ、第2図(
a)、(b)は本発明の方法で得られる光ファイバの構
造を示す断面図である。 代理人  内 1)  明 代理人  萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性プラスチック含有第1次被覆層で被覆した光伝送
    用ガラスファイバに、直流高電圧の印荷によシ帯電され
    た樹脂組成物粒子を付着せしめ、その後、硬化または溶
    融硬化させることを特徴とする、光伝送用ガラスファイ
    バの被覆方法。
JP57210600A 1982-12-02 1982-12-02 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法 Granted JPS59102842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210600A JPS59102842A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210600A JPS59102842A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102842A true JPS59102842A (ja) 1984-06-14
JPH0327496B2 JPH0327496B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=16592006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210600A Granted JPS59102842A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304406A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujikura Ltd 溝付きロッドの製造方法
JP2014085592A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 間欠型光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304406A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujikura Ltd 溝付きロッドの製造方法
JP2014085592A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 間欠型光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327496B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518546A (en) Apparatus for coating substrates with inductively charged resinous powder particles
EP0789632B1 (en) Process for improving the electrostatic charge on powders
KR100326748B1 (ko) 전기적 부도체 기판의 정전기 파우더 코팅
GB1507341A (en) Methods of and apparatus for electrostatic deposition
US4359192A (en) Triboelectric powder spraying gun
KR100192135B1 (ko) 마찰전기 코팅 분말 및 목재 기재를 코팅하는 방법
US5756164A (en) Triboelectric coating powder and process
DE19850832A1 (de) Verfahren zum definierten Beschichten eines Substrats
JPS59102842A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法
CA2184911A1 (en) Method and device for application of fibres on a surface
JPS59116145A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの被覆方法
US5800605A (en) Process for the preparation of electrostatically charged particles
CA2201878C (en) Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating applications
JPS57128509A (en) Production of molded article
WO1997010060A1 (en) A method for flocking
IL117020A (en) Process for imparting an electrostatic charge to powders and rendering them useful for coating applications
JP2004273227A (ja) 面状発熱体
JPH11290761A (ja) 粉体塗料の塗装方法
JPS59140073A (ja) 静電記録ヘツドおよびその製造方法
WO1979000767A1 (en) Process for coating a substrate with a film of thermoplastic material
JPS59150759A (ja) 静電記録ヘツドの製造方法および装置
JPH037616B2 (ja)