JPS59102463A - セメントを分離する方法および分離装置 - Google Patents

セメントを分離する方法および分離装置

Info

Publication number
JPS59102463A
JPS59102463A JP58199326A JP19932683A JPS59102463A JP S59102463 A JPS59102463 A JP S59102463A JP 58199326 A JP58199326 A JP 58199326A JP 19932683 A JP19932683 A JP 19932683A JP S59102463 A JPS59102463 A JP S59102463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
separator
separation
separation device
circulating air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58199326A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・イエ−ゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59102463A publication Critical patent/JPS59102463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C9/00Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/04Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/02Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
    • B07B4/025Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall the material being slingered or fled out horizontally before falling, e.g. by dispersing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/083Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force generated by rotating vanes, discs, drums, or brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/10Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force having air recirculating within the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、循環空気分屋装置、特にサイクロン循環空気
分離装置によりセメントを分屋する方法およびこの方法
を実施するための菌環空気分@装置に関する。
セメントを分離するための循環空気分屋装置においては
、分離材料が通常中央上部から供給され、かつ分離空間
に設けられている散布面により上昇分屋空気流に均一に
分布される。分離空気流から粗大材料がその下に設けら
れているハウジング部分の中へ落下し、それからハウジ
ング下部にある排出管片を通って分離装置を出る。微細
tA’ Hは、ハウジング上部の上縁にある分屋空気流
により、空気流出頭部を介して、通常環状に分離装置の
回りに設けられている、個々のサイクロン分離器へ供給
される。ここで微細tA料と分院空気との分屋が行なわ
れ、その際分離空気が集合管路と外部にある送風機とを
介して再び分離装置へ戻される。分離空間流入面に対す
る分屋空気の均一な分布は、ハウジング中央部分に環状
に配置されている案内羽根を介して行なわれる。サイク
ロン分1%器内の分離された微細拐料は、揺動弁板を介
して排出される。
上述した分離装置は、例えばドイツ連邦共和国特許第1
178284号明細書から公知である。
上述した構造様式の公知の循環空気分屋装置においては
、例えば粗大な分離側斜から微細な分離拐料へ切り換え
る際に、散布面の回転数の上昇のほかに循環空気が著し
く減少されなければならない。循環空気量のこの減少に
より、4\さすぎる流速のために分離装置からサイクロ
ン分疏器へ至る供給通路に材料の堆積が生ずる。
さらに−FW’J>ない空気供給によりサイクロン分離
器内の分熟度が悪影響を及ばされる。さらに循環空気量
の減少により、製品の冷却に必要な外気の供給が減少さ
れなければならないので、不利に高い作動温度が生ずる
本発明の課題は、上述の欠点が回避される循環空気分離
装置、特にサイクロン循環空気分離装置4を提供するこ
とにある。この循環空気分離装置は、サイクロン循環空
気分離装置としてサイクロン分離器が常に、分離装置か
らサイクロンへ至る供給通路における堆積が回避されか
つサイクロンにおける分離度が常に良好であるような循
環空気量により、動作しなければならない。さらに製品
を冷却するために、常に充分な供給空気が得られなけれ
ばならない。
上述の事のほかにさらに本発明の重要な課題は、全高が
従来公知の全高よりはるかに縮小されて、コスト的に有
利に製造可能でかつ小さい建物の中に取付は可能である
ようなサイクロン循環空気分離装置の構造様式を提供す
ることである。こうして建物の費用も減少させることが
できる。
この課題は、循環空気流を1次分屋空気流と2次空気流
とに分けることにより解決される。
本発明により循環空気流を1次分離空気流と2次空気流
とに分けることによって、W[空気量を常に同じに保つ
ことができ、サイクロン分離器とこのサイクロン分離器
の供給管路にとって常に良好な作動状態が得られること
は有利である。この場合、1次分離空気流と2次空気流
との比を変える可能性により、1次分離空気流を分離空
間における必要な流量比に簡単に適合させる可能性が生
ずる。こうして、分屋すべき材料の粒度に応じた最適の
分離空気速度をいつでも簡単に設定することができる。
本発明の構成においては、1次分離空気流および2次空
気流が分離装置の上部へ導入されるようになっている。
これによって、−万では所望の低い全高が助長され、他
方では1次分離空気流と2次空気流とを分離装置内では
じめて分離する可能性が生ずる。その結果構造様式が簡
単になるので、サイクロン循環空気分離装置の製造がコ
スト的に有利になる。さらに1次分離空気流と2次空気
流との分離を分離空間壁自体により行なうことができ、
この分離空間壁には2次空気流用の簡単な調節可能な通
路しか存在する必要がない。
本発明の別の構成においては′、1次分離空気流が、分
離装置の上部へ流入した後に転向せしめられかつ分離装
置の下部へ送られる。こうして、最短の流路を持つ分離
装置内において1次分屋空気流と2次空気流とを分離す
る、所望の簡単なi造様式が得られる。この場合、2次
空気流が接線方向に分離装置の内部へさらに導かれかつ
1次分離空気流の流れを助長するのが有利である。
本発明の別の構成においては、個々の空気流が流入方向
および速度調節可能である。こうして、分離方法を実施
するために必要な雨空気流の適合が可能になり、その際
1次分離空気流の流入方向調節可能性が分離結果の改善
のほかに遠心分離装置の運動を助長することができ、そ
の結果遠心分離装置の駆動の際にエネルギーが節約され
、有利である。この場合2次空気流の方向と強さを、1
次分離空気流の運動が助長されるように調節することが
できる。
本発明の別の構成においては、戻された循゛環空気ii
に対する2次空気量の割合が5ないし65%である。こ
うして、分離装置頭部において常に同じ排出渦巻きを発
生させるために最低2次空気流を維持すれば種々の供給
粒度の要求に1次分屋空気流を望み通りに良好に適合さ
せることができる。
分離方法を実施するために、内側の分離空間、外側のサ
イクロン分離器および循環空気戻り管路を持つ循環空気
分離装置が設けられており、この循環空気分離装置にお
いてはサイクロン分離器の循環空気戻り管路がなるべく
接線方向に分a装置の上部へ開口している。こうして、
小さい空気通路と小さい組込み片とを持つ分離装置の極
めて簡単でかつコスト的に有利な構成と相まって、所望
の低い全高(分離装置の中央部   ・分が省略できる
)が得られる。循環空気量を1次分離空気流と2次空気
流とに分けることは、   j非常に簡単でありかつ分
離装置自体においてはじめて分屋空間の壁により行なわ
れる。
循環空気戻り管路から分離空間べ送る、環状の1次分離
空気空間を持っている。こうして、1 。
次分雛空気流を分離装置の下部へ送りかつ同時に分布さ
せることが非常に簡単にできるので、あらゆる流速にお
いて良好な分屋効果が得られる。同時に本発明による分
離装置の構造様式がさらに簡単化される。
本発明の別の構成においては、分11111M[が1次
分離空気流用の調節可能な案内羽根と、2次空気流用の
接線方向に延びるノズルとを持っており、かつ2次空気
流が、なるべく滑り弁の形をした絞り機構により絞られ
るようになっている。こうして、循環空気量を1次分離
空気流と2次空気流に簡単に分けることと同じく、少な
いエネルギー消11tffiで良好な分離を行なうのに
外要な、動作および流れ空間への1次分離空気茄と2次
空気流の流入角度の適合が可能になる。
本発明の別の構成においては、分離装置が分離装置ハウ
ジングの上部への冷却空気供給装置導かれる循環空気を
冷却しかつサイクロン分離器内の微細材料の温度を低下
させる可能性が生ずることは有利である。
本発明の別の構成においては、分離装置が分屋装置ハウ
ジングの下部への冷却空気供給装置を持っている。こう
して、分離空気流の温度も簡単に低下させることができ
る。
さらに、散布面が分屋空間において循原空気戻り管路の
高さの所に設けられている。こうして、2次空気流を水
平方向に転向させる必要なしに、2次空気流入開口の下
に散布面の特に有利な位置が得られる。
図面に示された好ましい実施例について本発明を以下に
説明する。
第1図において、1は分離装置上部を示し、2は分離空
間を示し、3は粗大側群排出口4を持つ分離装置下部を
示す。分離空間2内へ上方から供給材料用の供給管が突
き出ている。供給管の下に散布面6があり、この散布面
の軸7が電ll1II磯5の伝動装置8と結合されてい
る。散布面6と、その上方に設けられてl、′)る遠心
分離装置10も結合されているのがを利である。分離空
間2の上縁から接続通路11がサイクロン分離器12へ
通している。吸い出し管片14および接続管路13を介
して、サイクロン分離器12が、図示してない外側の送
風機と接続している。循環空気用の流入管片I5は接線
方向にハウジンク上部1に設けられるのか有利である。
管片】5の接線方向配置が第2図からはっきりわかる。
外気供給管片21はこの管片へ開口することができる。
個々のサイクロン12が分離装置下部Iの回りに環状に
設けられている。
遠心分離装置の羽限が10で示されている。
羽根10の回転方向は2次空気流および1次分離空気流
の回転方向と一致している。
本発明による分屋装置の作動は次のように行なわれる。
分離材料が電@濃9のそばにある管片を通って分離装置
へ流入しかつこの分屋装置を通って遠心分離装置10を
持つ散布面6上へ達する。゛ここで分離(2料が均一に
分布されかつ遠心加速されかつ下降しながら分離空間2
へ入る。ここで微細材料が分離空気流により分離されか
つ分離空気流により上方へ送られる。粗大片は下降しか
つ分別装置の下部3から粗大側群排出口4を通って排出
される。微細片はまず分離空気流のみにより導かれ、そ
れから2次空気流により導かれ、そして接続通路11を
通ってサイクロン分離器12へ達する。1次分離空気と
2次空気とから成る循環空気が中央管14と接続管とを
通ってサイクロン分離器12を出て行きかつ図示してな
いやり方で外側の送風機を介して循環空気流入管片15
へ戻される。分離された微細材料粒子はサイクロン分離
器12から微細+2a tlli出口(矢印)を通って
排出される。この場合、1次分離空気と2次空気とに分
けることにより、従来実現できなかった、それぞれの粒
度およびその他の分離パラメータに対する分離空気流の
良好な適合が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサイクロン循環空気分離装置の概
略断面図、第2図は概略平面図である。 1・・・分離装置の上部、2・・・分屋空間、6・・・
散布面、12・・・サイクロン分版器、15・・・循環
空気流入管片、16・・・1次分離空気流、18・・・
2次空気流、19・・・ノズル、20・・・案内羽根

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 循環空気分離装置、特にサイクロン循環空気分屋装
    置によりセメントを分離する方法において、循環空気流
    が1次分離空気流および2次空気流に分けられることを
    特徴とする、セメントを分屋する方法。 21次号ガ「空気流および2次空気流が一諸に分離装置
    の上部へ導入されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 ) 31次分離空気流が、分離装置の上部へ導入された後に
    転向せしめられかつ分離装置の下部へ送られることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の
    方法。 42次空気流が、分離装置の上部へ導入され  また後
    に接線方向に分離装置の内部へさらに導かれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のうち1つ
    に記載の方法。 5 個々の空気流が流入方向お了び速度調節可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項の
    うち1つに記載の方法。 6 導入された循環空気量に対する2次空気量の割合が
    5ないし65%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項のうち1つに記載の方法。 7 内側の分離空間、外側のサイクロン分離器および循
    環空気戻り管路を持つ循環空気分離装置として構成され
    ている、セメントを分魁する方法を実施するための分離
    装置において、サイクロン分離器(12)の循環空気戻
    り管路(15)がなるべく接線方向に分離装置の上部(
    1)へ開口していることを特徴とする、セメントを分屋
    する方法を実施する!こめの分離装置。 3 循環空気戻り管路(15)から分離空間(2)へ送
    る、環状の1次分厘空気空間を持っていることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項に記載の分離装置。 91次分離空気流(16)用の調節可能な案内羽根(2
    0)と2次空気流(18)用の接線方向に延びるノズル
    (19)とを持っていることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項あるいは第8項に記載の分離装置。 102次空気流(]8)が、なるべく滑り弁の形をした
    絞り機構により絞られることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項ないし第9項のうち1つに記載の分離装置。 11  分離装置ハウジングの上部(1)への冷却空気
    供給装置を持っていることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項ないし第10項のうち1つに記4あの分離装置。 12  分離装置ハウジングの下部(3)への冷却空気
    供給装置を持っていることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項ないし第11項のうち1つに記載の分離装置。 13  散布面(6)が分離空間(2)において循環空
    気戻り管路(15)の高さの所に設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項ないし第12珀のうち
    1つに記載の′分離装置。
JP58199326A 1982-11-04 1983-10-26 セメントを分離する方法および分離装置 Pending JPS59102463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3240793 1982-11-04
DE32407939 1982-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102463A true JPS59102463A (ja) 1984-06-13

Family

ID=6177311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199326A Pending JPS59102463A (ja) 1982-11-04 1983-10-26 セメントを分離する方法および分離装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4564442A (ja)
JP (1) JPS59102463A (ja)
FR (1) FR2535625B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3521638C2 (de) * 1985-06-15 1994-03-31 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Streuwindsichter zum Sichten von feinkörnigem Gut
DE3900779A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Krupp Polysius Ag Sichter
US5366095A (en) * 1993-11-15 1994-11-22 Christopher Martin Air classification system
US6276534B1 (en) * 1998-04-03 2001-08-21 Hosokawa Micron Powder Systems Classifier apparatus for particulate matter/powder classifier
US7028847B2 (en) * 2003-05-29 2006-04-18 Alstom Technology Ltd High efficiency two-stage dynamic classifier
CN100354051C (zh) * 2004-05-17 2007-12-12 陈蕾 多粒级选粉机
CN104084321B (zh) * 2014-06-24 2017-06-06 中国神华能源股份有限公司 旋风除尘器
CN105398823A (zh) * 2015-11-17 2016-03-16 嘉善德诺轴承有限公司 一种物料分滤装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1178284B (de) * 1958-02-01 1964-09-17 Westfalia Dinnendahl Groeppel Umluftsichter
DE1507752A1 (de) * 1966-02-24 1969-07-24 Westfaha Dinnendahl Groeppel A Umluftsichter
DE1757819B1 (de) * 1968-06-19 1972-02-03 Polysius Ag Windsichter
JPS55157364A (en) * 1979-05-28 1980-12-08 Hosokawa Micron Kk Classifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4564442A (en) 1986-01-14
FR2535625A1 (fr) 1984-05-11
FR2535625B1 (fr) 1988-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211641A (en) Circulating air classifier or separator
US4330400A (en) Apparatus for separating dust, dirt and the like from particulate material
US4756729A (en) Apparatus for separating dust from gases
US3720314A (en) Classifier for fine solids
JPS5843270A (ja) 分級装置
US1928702A (en) Apparatus for collecting dust
US3164548A (en) Tower type pneumatic separator
EP1534436A2 (en) Apparatus and methods for separating particles
US4661244A (en) Rotary basket air classifier
JPS59142877A (ja) 空気分級機
US5201422A (en) Classifier for powdery material
US4248699A (en) Pneumatic classifier
JPS59102463A (ja) セメントを分離する方法および分離装置
EP0171987B1 (en) Separator for sorting particulate material
CA1138377A (en) Air inlet material separator for chip centrifuge
US3483973A (en) Air classifier
EP0210729B1 (en) Separator for sorting particulate material
JPS63501347A (ja) 回転分離器
US4515686A (en) Method for the operation of an air separator, and an air separator for the practice of the method
US3682302A (en) Air separator
US3615009A (en) Classifying system
JPH0218904B2 (ja)
US4772255A (en) Method and apparatus for sizing grains smaller than 300μ
JPH0339758B2 (ja)
US2966265A (en) Air-circulation classifier