JPS59100852A - 流通型イオン選択性電極装置 - Google Patents

流通型イオン選択性電極装置

Info

Publication number
JPS59100852A
JPS59100852A JP57209306A JP20930682A JPS59100852A JP S59100852 A JPS59100852 A JP S59100852A JP 57209306 A JP57209306 A JP 57209306A JP 20930682 A JP20930682 A JP 20930682A JP S59100852 A JPS59100852 A JP S59100852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
temperature
solution
liquid
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209306A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takiguchi
瀧口 登志夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57209306A priority Critical patent/JPS59100852A/ja
Publication of JPS59100852A publication Critical patent/JPS59100852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えは、自動化学分析装置において、試料中
のイオン濃度を測定する際に用いられる流通型イオン選
択性電極装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
イオン選択性電極装置は、目的イオンの油量に応じた起
電力を発生し、別に設けられた。基準電極との間の電位
差を測定することによって、目的イオンの活量な知るこ
とができる。その原理は、次式のネルンストの式(1)
で表わされ、その時の温度係数も理論的に与えられる。
EO;基準電4位 Zi;目的イオンlの霜、荷 aI:目的イオン1の活量 R:ガス定数 T;絶対温度 F ;ファラデ一定数 しかし、実際の電位測定では、温度係数は理論値以上に
大きく影響する。その為温度が一定でない状態もしくは
、温度が不明な状態での測定は大きな誤差を含む可能性
がある。かかるイオン選択性電極装置の為、従来は温度
を一定に保つため、例えば、恒温水を用いた恒温系中で
、起電力の測定を行なっていた。その為測定糸が大がt
lりとなり、水漏れ、或いは、被測定液と恒温水との短
絡による誤差が生じる等の不具合があった。また、恒温
水を用いずに例えばヒートブロック等によって、恒温系
を実現する場合には、恒温精度が悪いという欠点があっ
た。また、例えば、サーミスタ等の温度検出素子を、測
定系に設けて温度保償をしながら測定する方法も考えら
れるが、この場合、測定液の温度しか測れず、温度係数
に実際に関係する電極装置の、内部電極膜付近の温度を
測定することは、できなかった。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、恒温装置を
必要とせず、電極内部の温度を、忠実に測定し、温度補
正を行なって正確にイオン濃度を測定することのできる
流通型イオン選択性電極装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は前記目的を達成する為(二、目的イオンに選択
的に感応して起電力を発生せしめる感応膜と、被測定液
との電位差を常に一定に保つ基準電極と、被測定液の抵
抗を測定する一対の電極とから構成され、感応膜と基準
電極間の電位差を求め、被測定液の抵抗値より被測定液
の温度を求め、求めた電位差に温度補償を施して、被測
定液のイオン濃度を正確に測定することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら、説明す
る。一端に被測定液が流入する流入口1と他端に被測定
液が流出する流出口2が設けられた筒体3内の両端に、
金、プラチナ、または銅製の金私パイプ4′、5が配設
されている。金属パイプ4.5の内側(1絶縁体6を介
して、同様に金属パイプ7.8が直列に配設されており
、金属パイプ7.8間にも、絶縁体6が配設されている
。金属パイプ7の内面には、目的イオンに選択的に感応
して、起電力を発生せしめる感応膜9が塗られている。
金属パイプ8の内面10は被測定液との電位差を被測定
液のイオン濃度によらす、一定に保つ基準電極となって
いる。金属パイプ4,5,7゜8には、発生した電気信
号を外部に伝える導体40.50,70,80.が接紋
、されている。導体40゜50、は抵抗計11に、電線
70.80は電圧計12(二接続されている。
次(二、以上の如く構成された本発明(1係る流通型イ
オン遠択性電極装置の作用く二ついて説明する。
流入口1から流入した目的イメンな含み、適当なバッフ
ァー(二てイオン強度を調整された被測定液(二対し、
感応膜9は電位Eを発生し導体70じ伝える。基準電極
10の発生する一定霜1位EOを伝える導体80と感応
膜9で発生したt位Eを伝える導体70との間の電位差
は霜、圧計12で測定される。一方、金属パイプ4,5
間の被測定液の抵抗を抵抗計11によって測定すること
蚤二よって、被測定液の電導度を知ることができ、この
電導度は温度く二依存する為、結果的に被測定液の温度
を知ることが出来る。この為、ネルンストの式(1)(
二より、感応膜9と基準電極10の間の電圧(二対し被
測定液の温度補正をすることができ、被測定液のイオン
凝度を正確に知ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明(=よれは、従来装置の如く、
被測定液を恒温に保つ必要がない為大力]力飄りな恒温
装置を必要とせず、また、温度検出素子(二よる温度測
定をしながら、起’Fli力測定を行なう場合と比べて
、電極膜近傍の温度を面接測定でき電極反応(二寄与す
る温度を忠実(二測定すること力1できる。その為測定
された起電力(二正確な温度補正を施すことができ、被
測定液のイオン濃度を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明(1係るイオン選択性笥5極装置の一実施例
を示す断面図である。 4.5.・・・・・・金属パイプ ロ、  ・・・・・・絶縁本 7.8.・・・・・・金属パイプ 9、 ・・・・・・感応膜 10  ・・・・・・基準電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目的イオンに選択的に感応して起電力を発生せしめる感
    応膜と、被測定液との電位差を常に一定に保つ基準電極
    と被測定液の抵抗を測定する一対の電極とから構成され
    、感応膜と基準電極間の電位差を、被測定液の抵抗値よ
    り逆算した被測定液の温度で補正し、被測定液のイオン
    濃度を測定することを特徴とする流通型イオン選択性電
    極装置。
JP57209306A 1982-12-01 1982-12-01 流通型イオン選択性電極装置 Pending JPS59100852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209306A JPS59100852A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 流通型イオン選択性電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209306A JPS59100852A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 流通型イオン選択性電極装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100852A true JPS59100852A (ja) 1984-06-11

Family

ID=16570766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209306A Pending JPS59100852A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 流通型イオン選択性電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096275A (en) * 1998-05-01 2000-08-01 Biological Technologies International, Inc. Biological fluid testing device
KR100490453B1 (ko) * 1999-05-28 2005-05-19 동양화학공업주식회사 초미세 구조전극을 이용한 유기물 농도 측정용 전극, 이를 이용한 유기물 농도의 측정방법 및 측정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096275A (en) * 1998-05-01 2000-08-01 Biological Technologies International, Inc. Biological fluid testing device
KR100490453B1 (ko) * 1999-05-28 2005-05-19 동양화학공업주식회사 초미세 구조전극을 이용한 유기물 농도 측정용 전극, 이를 이용한 유기물 농도의 측정방법 및 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861453A (en) Corrosion detecting probe for steel buried in concrete
US4490678A (en) Method of and an apparatus for measuring ion concentrations in solutions
US6894502B2 (en) pH sensor with internal solution ground
US6919729B2 (en) Corrosivity measuring device with temperature compensation
US4488939A (en) Vapor corrosion rate monitoring method and apparatus
US4409080A (en) System for monitoring a cathodically protected structure
US4357576A (en) Conductivity cell
JP2001215203A (ja) 電気伝導度測定装置、土壌導電率測定方法及び土壌溶液導電率測定装置
WO1997025615A1 (en) Method and apparatus for measuring an electrical parameter of a fluid
EP3472608A1 (en) Chlorine, oxidation - reduction potential (orp), and ph measurement
US2987685A (en) Corrosion test probe
US4266187A (en) Method and apparatus for measuring effectiveness of a corrosion inhibitor
JPS59100852A (ja) 流通型イオン選択性電極装置
US7652479B2 (en) Electrolyte measurement device and measurement procedure
US3748247A (en) Corrosion probe assembly
JPH08114569A (ja) 給湯用配管の腐食電位現場測定電極装置
WO1986002728A1 (en) Electrode system for the measurement of corrosion rate
GB2248301A (en) Apparatus and method for the detection of changes in the composition of a material
US3859192A (en) Apparatus for the measurement of the oxygen content of a gas stream
US3631338A (en) Method and apparatus for determining galvanic corrosion by polarization techniques
JPH063314A (ja) 腐食測定装置
JP2557794B2 (ja) イオン濃度測定装置
JPS6111642Y2 (ja)
GB954557A (en) Improvements in or relating to devices for determining the conductivity of electrolytes
JP2578654Y2 (ja) 導電率測定用セル