JPS5910080Y2 - 給液ノズル - Google Patents

給液ノズル

Info

Publication number
JPS5910080Y2
JPS5910080Y2 JP17402079U JP17402079U JPS5910080Y2 JP S5910080 Y2 JPS5910080 Y2 JP S5910080Y2 JP 17402079 U JP17402079 U JP 17402079U JP 17402079 U JP17402079 U JP 17402079U JP S5910080 Y2 JPS5910080 Y2 JP S5910080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
nozzle
closing means
tip pipe
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17402079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691297U (ja
Inventor
正次 橋本
Original Assignee
株式会社富永製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富永製作所 filed Critical 株式会社富永製作所
Priority to JP17402079U priority Critical patent/JPS5910080Y2/ja
Publication of JPS5691297U publication Critical patent/JPS5691297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910080Y2 publication Critical patent/JPS5910080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、給油所に設置される給油装置の給油ノズル
のごとき給液ノズルに関するものである。
最近給油所において、人件費節減のため顧客自身が給油
を行なう種々のセルフサービスシステムが提案されてい
る。
しかし、セルフサービスシステムにおいては不慣れな顧
客がノズル操作を行なうために、種々の安全対策、配慮
が必要である。
その一例として、被給油口へ給油ノズルの筒先パイプを
挿入しなければソズルレバ−(ノズル内蔵弁の操作レバ
ー)を引いても給油が行なわれない構或のノズルが提案
されている。
このようなノズルとして被給油口に給油ノズルを押しつ
け続けていなければ給油できないものや、ノズル筒先パ
イプに沿わせた検知杆の変位によってノズルを給油可能
状態にする構戊のものがある。
しかしながら前者の場合はノズルを押しつけるのに大き
な力を必要とし、特に婦人には操作し難く、また後者の
場合は被給油口と被給油タンクを連結するパイプの形状
によっては使用不可能なことがある。
本出願人は、このような問題を解消するために、ノズル
筒先パイプとノズル本体を相対的に屈折復元可能にし、
ノズル筒先パイプを被給液口に差し込み、ノズル本体の
ノズル筒先パイプに対する屈折によって給液を許容する
ように構或した給油ノズルをすでに提案した。
この考案は、このような屈折復元可能な流路を有する給
温ノズルが、被給油容器が一杯(いわゆる満タン)にな
ったことを検知してノズルの内蔵弁を自動的に閉止する
自動閉弁手段を有する場合において、ノズル流路が復元
状態にあるときは前記自動閉弁手段を閉弁動作位置に保
持する閉弁動作手段を設け、この閉弁動作手段はノズル
流路が屈折状態にあるときは前記閉弁手段に対する動作
関与を解除されるように構或されたことを特徴とする。
以下図示実施例を詳細に説明する。
1はノズル本体、2はこの本体を貫通している流路、3
は流路を開閉する弁、4は弁操作レバーで弁3を開放位
置に保持する位置(鎖線位置)と閉止状態を許容する位
置(実線位置)を選択的にとらしめることができる。
5はダイヤフラム室で、ダイヤフラム6によって上方の
第1区分室(負圧発生室)5Aと下方の第2区分室5B
に分画されている。
7は第1区分室5Aとノズルの流路2の連絡路(負圧発
生空気流路)で流路2に開口している。
8はノズルの先端パイプ9に内挿され、一端が前記連結
路7に通路10を介して連通し、他端8′が先端パイプ
9の開口部付近で外側に開口する負圧補償用チューブで
ある。
周知のように開口端8′が大気に対して開かれていると
きは、弁3の開放時に流路2を貫流する油の流れによる
第1区分室5A内における負圧発生を、チューブ8から
の大気の流入によって補償阻止し、開口端8′が被給油
容器の注油口12内の油面上昇によって閉止されたとき
は、第1区分室5A内に発生した負圧がダイヤフラム6
を上方へ引き上げる。
11はこのダイヤフラム6の上方変位によって操作レバ
ー4の支点4′を解放して下降させ弁3がスプリングS
1の復位により閉止することを可能ならしめる自動閉弁
機構である。
この閉弁機構の構或および動作は公知であるので、詳細
な説明は省略する。
筒先パイプ9およびチューブ8とノズル本体1とは相対
的に変位復元自在に構或されている。
すなわち、筒先パイプ9はノズル本体1に対して可撓管
13を介して連結されており、チューブ8も可撓性材料
で作られている。
15は保持板17と協同して可撓管13の一端をノズル
筒先パイプ9の基端に固定する部材で、ノズル筒先パイ
プの基端に螺着される。
15′は可撓管13の他端をノズル本体1に固定する部
材である。
保持板17はねじ16によって固定部材15に固着され
るとともに、ピン24によって支持部材18に回動可能
に取付けられ、支持部材18はねし16′によってノズ
ル本体1に固定されている。
18′はノズル本体1に基端が固定された案内杆で、そ
の自由先端は保持板17の通孔17′に挿通されている
23は案内杆18′に巻回されたコイルバネで保持板1
7をピン24を中心に図で時計方向に付勢している。
18″は支持部材18に連設された規制部で保持板17
の上記時計方向への回動を規制している。
給油を行なうためにノズル筒先パイプ9を例えば自動車
の燃料タンクの注油口12に挿入するとノズル本体1は
自重によって傾動し、可撓管13においてノズル筒先パ
イプ9に対して屈折する。
このとき保持板17はピン24を中心に反時計方向にバ
ネ23に抗して相対的に回動することになる。
そこでレバー4を握り弁3を開き、レバー4の末端(右
端)をレバーガード14に設けたつめ14′に係合させ
て弁3の開放状態を維持する。
燃料タンクが満タンになると、周知のように負圧発生室
5A内の負圧がダイヤフラム6を引き上げ閉弁機構11
がレバー4の支点4′の位置を第3図の位置まで降下さ
せて弁3を閉じる。
本考案は上記のように満タンになる前に給油量プリセッ
ト装置の動作によって給油が完了したことにより、ある
いは、給油中不用意に、ノズル筒先パイプ9を注油口1
2から抜き出すと、ノズル筒先パイプが屈折状態から復
元し、この復元動作によってあたかも満タン時のように
閉弁機構11を閉弁動作させて弁3を閉止する閉弁動作
機構Aを設けたことを特徴とする。
閉弁動作機構Aは図示例においては保持板17に一端が
回動可能に連結された伝達杆20と、この伝達杆20の
他端に連結されるとともにノズル本体に回動可能に支受
された軸21に固定された追動片19と、基端が軸21
に固定され追動片19と一緒に軸21によって回動可能
な作動片22とからなる。
作動片22の先端はダイヤフラム6の下面に当接係合し
ている。
追動片19は伝達杆20の他端に固定された当り部材2
0′と伝達杆20に巻回されたコイルバネ20″とに扶
持されて伝達杆20に連結されている。
次に、閉弁動作機構Aの動作について説明する。
第1図の状態(レバー4および弁3は鎖線で示す位置に
あるとする)において、ノズル筒先パイプ9を注油口1
2から抜き出すと、可撓管13の復元力とバネ23の反
発力によって保持板17がピン24を中心に時計方向に
回動され、伝達杆20が矢印X方向に押され、バネ20
″を介して追動片19、従って、軸21を反時計方向に
回動させこれによって作動片22を反時計方向に回動さ
せる。
従って、作動片22の先端がダイヤフラム6を下側がら
押し上げる。
これによって、満タンにより室5A内の負圧がダイヤフ
ラム6を引き上げたときと同じ状態となり閉弁機構11
が閉弁動作して弁3を閉じる(第3図)。
この状態でレバー4をつめ14′から外して再びレバー
4を握っても支点4′は第3図の位置に下がったままで
あるから、弁3を開くことができない。
ノズル筒先パイプ9を注油口12に差し込んでノズル本
体1をノズル筒先パイプ9に対して屈折させて第1図の
状態にすると、保持板17がバネ23の力に抗して軸2
4のまわりに反時計方向に回動し伝達杆20を左方へ引
き追動片19および作動片22を時計方向に回動させる
従って作動片22の先端はダイヤフラム6を支えなくな
るので、ダイヤフラム6はバネS2によって押し下げら
れ閉弁機構11は第1図の状態となる。
このとき始めてレバー4を引くことにより弁3を開くこ
とができる。
以上のように本考案によれはソズル筒先パイプがノズル
本体に対して復元状態にある限り、弁操作レバー4を引
いても弁3を開くことができずノズル筒先パイプとノズ
ル本体を相対的に屈折させることによってのみ弁3を開
くことが可能となりまた給油中ノズル筒先パイプをノズ
ル本体に対して復元状態に置くと弁3が自動的に閉止さ
れるので極めて安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を縦断面で示した正面
図で、ノズル本体とノズル筒先パイプを屈折状態で示す
図、第2図は第1図の主として閉弁動作機構を示す図、
第3図は第1図同様の正面図で、ノズル本体とノズル筒
先パイプを復元状態で゛示す図で゛ある。 1・・・・・・ノズル本体、2・・・・・・流路、3・
・・・・・弁、4・・・・・・弁操作レバー、6・・・
・・・ダイヤフラム、11・・・・・・閉弁機構、12
・・・・・・注油口、13・・・・・・可撓管、17・
・・・・・保持板、18・・・・・・支持部材、19・
・・・・・追動片、20・・・・・・伝達杆、22・・
・・・・作動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ノズル筒先パイプとノズル本体とを相対的屈折復元可能
    に連結するとともに、被給液容器の液面上昇を検知して
    内蔵弁を自動的に閉止する閉弁手段を備えたノズルにお
    いて、前記ノズル筒先パイプとノズル本体とが復元状態
    にあるときは前記閉弁手段を閉弁動作位置に保持する閉
    弁動作手段を設け、この閉弁動作手段は前記ノズル筒先
    パイプとノズル本体とが屈折状態にあるときは前記閉弁
    手段への動作関与を解除されるように構威されたことを
    特徴とする給液ノズル。
JP17402079U 1979-12-15 1979-12-15 給液ノズル Expired JPS5910080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17402079U JPS5910080Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 給液ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17402079U JPS5910080Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 給液ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691297U JPS5691297U (ja) 1981-07-21
JPS5910080Y2 true JPS5910080Y2 (ja) 1984-03-29

Family

ID=29684781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17402079U Expired JPS5910080Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 給液ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910080Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691297U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121635A (en) Interlock system for a gasoline dispensing nozzle
US4453578A (en) Automatic shut-off dispensing nozzle responsive to liquid in a tank reaching a predetermined level and to a supply pressure
EP0478496A1 (en) Fuel dispensing nozzle
JPH04224420A (ja) キヤツプレス車両燃料補給システム
US4059135A (en) Interlock system for a fuel dispensing nozzle
US5476125A (en) Vapor recovery gasoline dispensing nozzle
US3273609A (en) Dispensing nozzle hold-open catch
US10273137B2 (en) Fuel dispensing nozzle with interlock
JPS5910080Y2 (ja) 給液ノズル
US6585014B1 (en) Easy opening fuel dispensing nozzle
CA1052338A (en) Attitude valve for a gasoline dispensing nozzle with a vapor receiving system
CA1057247A (en) Interlock and latching systems for a dispensing nozzle
US1725826A (en) Filler spout
US3520338A (en) Automatic liquid dispensing nozzle
US1493975A (en) Attachment for motor vehicles
US2948307A (en) Tank filling apparatus
JP3026167B2 (ja) 自動車用注油投入口の注入管アセンブリ
JPS6020636Y2 (ja) 給液ノズル
JPH0128068Y2 (ja)
US3020940A (en) Dispensing nozzle with automatic control
US2309503A (en) Automatic dispensing nozzle
JPS5911919Y2 (ja) 液体供給装置
JPH0128069Y2 (ja)
US2335346A (en) Safety valve
JPS60132188A (ja) 給液装置の弁