JPS5910055A - 正規化パルス発生回路 - Google Patents

正規化パルス発生回路

Info

Publication number
JPS5910055A
JPS5910055A JP11791382A JP11791382A JPS5910055A JP S5910055 A JPS5910055 A JP S5910055A JP 11791382 A JP11791382 A JP 11791382A JP 11791382 A JP11791382 A JP 11791382A JP S5910055 A JPS5910055 A JP S5910055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
signal
input
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11791382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047140B2 (ja
Inventor
Masaaki Kotani
小谷 正明
Takashi Yamamoto
山本 峻
Hiroyuki Nishigata
西潟 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11791382A priority Critical patent/JPS5910055A/ja
Publication of JPS5910055A publication Critical patent/JPS5910055A/ja
Publication of JPH047140B2 publication Critical patent/JPH047140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、パルス到来時間(Time ofArri
val ;以下、TOAと称す)またはパルス繰返し周
期(Pill!Ill Repetltlon Int
erval ;以下、PRIと称す)あるいはノやルス
幅(’ Pu1se Wldth:以下、蹟と称す)等
を精測するために使用される、トリが信号を生成する正
規化パルス発生回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、TOA 、 PRI 、 PW等のようなパル
スの時間領域情報は、第1図(b)K示す入力パルス信
号sと所定のスレッシュホールドレベル(以下、閾値と
称す)vT)Iとを比較して同図(c)に示すようなト
リが信号を作成し、これをカウントすることによシ測定
される。このようにして生成されたパルス信号は同図(
!L)に示す如く入力パルス信号Sの立上がシ、立下が
シに対応して生成されたパルス信号に比べ、立上がり時
、立下がり時にそれぞれΔt 、Δt、なる遅延が生じ
る。
ここで、入力パルス信号Sのパルス振幅を■Pn1立上
がυ時間、立下がり時間をそれぞれtr 、tr (但
し、tr r tfはパルス振幅VPnの10%レベル
カラ90%レペルνこ対応するものである)とし、入力
パルス信号の立上がり時、立下がり時を直線近似した場
合、Δtr、Δ1fは次式(1)(2)のように表わさ
れる。
ところで、例えばレーダパルスの検波ビデオは送受信装
置の走査等によりパルス振幅亥論されている。したがっ
て、上記のように閾値を固定とした場合、(1) (2
1式においてtr 、 tf 、 VTHが一定である
からVPnの変化によって生ずるΔtr、Δtfの変化
は避けられない。このため、第2図(a)に示す如く同
一の■およびPRIを有する入力パルス係号であっても
パルス振幅が実線一点破線、点線と異なる場合、これら
よシ生成されるノ平ルス傷号は同図(b) (e) (
d)にそれぞれ示す如くΔtrlΔtfがjtr1 r
ΔLf1rΔLr2 +Δtf2pΔtr5 ’Δtf
3と異なったものとなる。しだがって、これらパルス信
号を利用しての測定結果も必然的に変化するという欠点
を有している。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、同一の
pW 、 PRIを有する入力パルス信号に対してはパ
ルス振幅が変化した場合において本人力パルス信号に対
して立上がり、立下が9時の遅延時間が一定した正規化
ノ4ルス信号を生成す為ことが■]能であるとともに、
不要雑音を確実に除去することが可能な正規化パルス発
生回路を提供しようとするものである。
〔発明の概敦〕
この発明は入力パルス信号の最大値を検出し、この最大
値に応じて対応する入力パルス信号の閾値を可変設定し
、この可変閾値と所定時間遅延された入力パルス信号を
比較して比較パルス信号を生成するとともに、前記入力
パルス信号を検出して得た入力表示パルス信号よシ出力
ダートハルス信号を発生し、この出カケ゛−トパルス傷
号を用いて前記比較パルスイa号中より入力パルス信号
に対応した正規化・やルス信号を取出すものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を鯵照して説明
する。
先ず、この発明の原理について説明する。この発明は従
来と異なシ、入力パルス信号の振幅に比例して閾値を可
変するものである。但し、この閾値はパルス振幅を越え
ることはない。
即ち、入力パルス信号のパルス振幅をVPnとし、その
閾値をkVPn(0(k(1:には固定実数値)とする
と、立上がυ時、立下がり時の遅延時間Δt、 lΔt
fは(1) (21式よシ=1.25・tf・(L−k
)・・・・・・・・・・・・・・・(4)8]、jtr
、ΔL(が一定値となる。つまり、第3図(a)に示す
如く入力パルス信号の振幅が実線、一点破線、点線のよ
うに変化した場合においても、これとともに閾値がkV
l、に■2.kv3と変化する。したがって、パルス振
幅に対するΔt7.Δtfの値は同図(b) (C) 
(d)に示ず如くΔtr1=Δjr2 =Δtr3 、
Δtf1=Δtf2 =Δtf3とそれぞれ等しく々る
ため、PW 、 PRIが同一の入力/’Pルス信号で
あれはパルス振幅に影峻を受けることなく一定の正規化
パルスを得ることが可能となる。
また、立上がり時間と立下がり時間が一定の場合、kの
値を05に設定することにより(3) (4)式%式%
(5) と々る。一方、第1図に示す如く真のパルス幅をPWl
、正規化パルス信号のパルス幅をPVv2とすると、 pw2 = pw1+Δ1f−jtr  −−−−−(
6)となる。即ち、1Δtf−Δtrlが両者の誤差と
して表わされる。したがって、(5)式よj5にの値を
0.5に選択した場合はこの誤差を削除することができ
、真のパルス幅PWIが正規化パルス信号のノ4ルス幅
として得られる。
次に、上記原理に基づくこの発明の実施例について説明
する。
第4図において、11Fi入力佃号を所定振幅に増幅す
る増幅器であシ、この増幅8&11からFim5図(a
)に示すような所定の入力パルス信号81r 87およ
び不敬雑音N1.N2が出力される。
この増幅器11の出力信号は比較回路12の一方入力端
に供給される。この比較回路12の他方入力端には可変
抵抗器13を介して固定閾値vy’rが供給されており
、この閾値VFTを越える信号が供給された場合、入力
パルス信号が到来したものと見なし、第5図(b)に示
すような入力弄示パルス信号が出力される。また、前記
増幅器11の出力信号はピーク検出(ロ)路14に供給
される。このピーク検出回路14では前記入力表示パル
ス係号に応じて入カッ4.n、ス信号S、、82の最大
振幅が第5図(c)[示す如く検出保持される。この検
出保持された最大振幅信号は閾値設定回路1511C供
給され、この信号かに倍(kは0(k(1の固定実数値
)されて第5図(d) K示す振幅に比例した可変閾値
■vTとされる。
るのは入力パルス信号S(、s2’が最大値に達しだ後
であるだめ、この人カッ平ルス信号si、s2と可変閾
値VVTとを直接比較することはできない。そこで、前
記増幅器11の出力信号は遅延回路16において第5図
(d)に実線で示す如く所定時間遅延され、可変閾値v
vTが最終値に達した状態でこれらが比較回路17に供
給される。
この比較回路17では両信号が比較され、可変閾値vv
Tを越える信号に対して第5図(e)に示す比較パルス
信号N(N * 801 r NO2+ 802が出力
される。
ここで、前記遅延回路16の遅延時間td#−i川定の
入用パルス信号の立上がシ時間tr(但し、t、はパル
ス振幅10%レベルかう90%レベルに上昇する時y」
である)と閾値設定倍数kに関係する。即ち、第5図(
d)に示す如く例えば入力パルス信号S1が到来してか
ら可変閾値■VTが最終値kVpjに達するまでの時間
をta、入力パルス信号S1が到来してから遅延された
信号S1が可変閾値vvTの最終値kvP1に達するま
での時間をtbとすると、t&、 tbは t、=1.25tr  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(7)Lb=td+1.25trk  ・・・
・・・・・・・・・−(S)となり、正確な比較パルス
信号を発生するためにはt、≦tbなる条件が必要であ
る。したがって、(71(8)式より t、≧1.25 (1−k ) tr−=・・、、、−
、−(91なる条件がtdK銖せられることになる。例
えばt、を800nsまで許容し、kの佃を05とした
場合はt4≧500□とがる。
さて、前記比較回路17よ多出力される比較/4’ルス
信号中にFi第5図(e)に示す如く雑音成分Nc1.
NO2が含まれている。これは入力パルス信号が固定閾
値VFTを越える以前は可変閾値vvTが接地電位に等
しいため、振幅がvFTVC比較して小さな入力信号に
対しても1つだ比較パルス信号を発生してしまうだめで
ある。また、入力パルス信号に応じて可変閾値vVTが
接地電位以上に設定された場合においても、前記ピーク
検出回路14にアナログサンプルボールド回路を用いた
場合、キャノ4シタの放電作用によって最大値検出後可
変閾値vv’rの値は除々に接地電位に向って減少する
。このため、同様に誤った比較パルス信号を発生する可
能性を有している。
そこで、この発明では出力ダートパルス発生回路18お
よび出力ダート回路19を用いて不要な雑音成分を除去
している。即ち、出力ダートパルス発生回路18では前
記比較回路12よ多出力される入力表示パルス信号(第
5図(b)に示す)に応じて第5図(f)K示すような
各入力・やルス信号S、、S2に対応した出カグートパ
ルス信号が発生される。このr−)、やルス信号は前記
比較回路17の出力信号とともに出力ダート回路19に
供給され、この出方ゲート回路19μケ゛〜トパルス信
号に対応して開か不れる。l−たがって、この出力ダー
ト回路19からは第5図(glに示す如く入力パルス信
号S、、82に一苅応した比較パルス信号、部ち正規化
)9ルス個号のみが出力される。
ここで、前記出力ゲートパルス信号についてさらに説明
する。入力表示パルス信号、比較・fルス信号、出力ゲ
−トパルス信号の相互時111i1関係を第5図(f’
lに示す。tl 、Δt1 、 t’lけそれぞれ人力
衣示ノルス信号と比較パルス信号、出力ゲ−トパルス信
号と比較ノルス佃号、入力表示)4ルス信号と出力デー
ト/臂ルス信号の立上がり時間差であシ、t2.Δt2
 、 t2はそれぞれこれらの立下がシ時間差である。
このような関係において、tl、 t2は FT J=t(1−1,25ty   +1.2str−hp
n FT tl =t4−1.25J (1)+1.25tf(1
−k)Pn と表わされる。これは t1=td+1.25tr(k−t )  ・・・1川
・−(10)t2=t、3−1.25tf(k−4)・
回・叫・1・・(11)但し、t=Δ纂T  、 o≦
t≦1 pn と変形される。また、Δt1およびΔt2はΔt1=t
j−t1’ =(ta−t: )+1.25・t、・(k−t)・・
・(12)Δt2=t; −t2 =(tl2−td )+1.25舎tf−(k−9)・
・・(13)と表わされる。したがって、Δt1.Δt
2けtの値によ#)(即ち、入力パルス振幅Vpnにょ
シ)下記に示す範囲内で変化する。
(t=1) ≦t2−t4+1.25stf*k・・・05)(2=
0) ここで、Δj+ +Δt2は雑音を正規化/4’ルス信
号として出力する可能性を有した時間帯であるから、こ
れらの値を極力小さくすることが要求さノしる。一方、
これらの値は1軸な正規化パルスイバ号を発生するため
に止まだは零の仙であることが必黴である。これらの条
Y(と(14)(15)式より、tl、t2は)記のよ
うに法定される。
t1= t、1−4−1.25・trmaX・(k−1
)−・・・−(16)t2 = td−1,25−1(
□8・(k−1)・・・・・・・・・(17)また、t
dは(9)式の条件を満足するよう最小の値に選ぶべき
であるから、 t、=1.25 (1−k )・’ r max ・・
・・・・・・・・・・ (18)となる。いま、trm
ax”’4fmax=’l’と近似すると(16) (
17) (18)式より、;、tHは次のように決定で
きる、 t1=0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(,19)正規化パルス信号
を発生させる条件は、(18)式を満足するt4だけ入
カッ4ルス佃号を遅延させた後、入力表示パルスの立上
かヤと同時に出力グートハルス信号を発生させ、入カッ
4ルス信号の立下がシから(20)式を満足するtl2
後に出カケ゛−ト・壬ルス信号を停止すれによい。例え
ば前例と同様FCtrmax = Lfmax ” 8
00ns + k = 0−5  とした場合、(18
) (19) (20)式より入力パルス信号の遅延時
間tdを500□とし、出力ゲ−トパルス信号を人力表
示パルス信号の立上が)と同時に出力し、入力表示/’
Pルス信号の立下がシから1000nIl 後に出力ゲ
−トパルス信号を停止するように設定するのが最良の方
法である。
〔発明の効果〕
以上、詐述したようにこの発明によれば、入力・母ルス
信号の最大値を検出し、この最大値に応じて対応する人
力パルス信号の閾値を可変設定し、この閾値と所定時間
遅延された入力i4ルス個号を比較している。したがっ
て、同一のFW 、 PRIを肩する入力パルス信号に
対してはパルス振幅が変化した場合においても入力パル
ス信号に対して立上がシ、立下が9時の遅延時間が一定
した正規化パルス信号を生成することが可能である。ま
だ、前記入力・gルス佃号を検出して得だ人シカ表示パ
ルス信号より出カケ゛−ト・平ルス信号を発生し、この
出カケ9−トパルス信号を用いて入力・fルス信号に対
応した正規化パルス信号のみを取出している。したかっ
て、不髪雑盲を確実に除去することが可能であり、極め
て優れた正規化パルス発生回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)および第2図(a)乃至(d
iはそれぞれ従来の正規化)々ルス発生i理を説明する
だめに示す波形図、第3図(&)乃至(d) Hそれぞ
れこの発明における正規化Δルス発生原理を説明するた
めに示す波形図、第4図はこの颯明に係わる正規化ノ母
ルス発生回路の一実施例を示す構成図、第5図(a)乃
至(glはそれぞれ第4図の動作をMad明するために
示す波形図である。 11・・増幅器、12.17・・・比較回路、14・・
・ピーク検出回路、15・、・両値設定回路、16・・
・遅延回路、18・・・出力ダートパルス発生回路、1
9・・・出力ダート回路、VFT・・・固定閾値\出願
人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長官 若杉
和夫 殿 1.事件の表示 特願昭57−117913号 2 発明の名称 正規化パルス発生回路 3、  /+li IItをする者 事件との関係 特許出鵬人 (307)  東京芝浦電気株式会社 ・11代理人 昭和57年10月26日 ()、  i’iti+l−〇勾象 明細、書 明細書の第15頁第9行乃至第16行に「第1図(a)
 (bl (C1・・・するために示す波形図である。 」とあるを下記に示す通り補正する。 記 第1図および第2図はそれぞれ従来の正規化・ぞルス発
生原理を説明するために示す波形図、第3図はそれぞれ
この発明における正規化・やルス発生原理を説明するた
めに示す波形図、第4図はこの発明に係わる正規化・2
ルス発生回路の一実施例を示す構成図、第5図は−f:
f+ぞれ第4図の動作を説明するために示す波形図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を増幅する手段と、この増幅された信号を固定
    閾値と比較し所定の入力・ぞルス信号の到来を示す入力
    表示パルス信号を出力する手段と、この入力表示パルス
    信号に対応してMil記増幅された入力信号の最大値を
    検出保持する手段と、この検出保持された最大値に応じ
    て変化する可変閾値を生成する手段と、前記増幅された
    入力信号を所定時間遅延する手段と、この遅延された信
    号と前記可変閾値とを比叙し比較パルス信号を出力する
    手段と、前記入力表示・9ルス信号に応じて出力)f 
    −) i9ルス信号を発生する手段と、この出力ダート
    ・ぞルス信号に応じて前記比較パルス信号中よシ所定の
    入力パルス信号KN応した正規化パルス信号のみを出力
    する手段とを具備したことを特徴とする正規化パルス発
    生回路。
JP11791382A 1982-07-07 1982-07-07 正規化パルス発生回路 Granted JPS5910055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791382A JPS5910055A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 正規化パルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791382A JPS5910055A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 正規化パルス発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910055A true JPS5910055A (ja) 1984-01-19
JPH047140B2 JPH047140B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=14723270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11791382A Granted JPS5910055A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 正規化パルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133234A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toshiba Corp ラインレシーバ
JP2011119909A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Denso Corp 受信処理装置及び通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133234A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toshiba Corp ラインレシーバ
JP2011119909A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Denso Corp 受信処理装置及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047140B2 (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793704A (en) Method and device for ultrasonic ranging
US4464048A (en) Laser rangefinders
Webster A pulsed ultrasonic distance measurement system based upon phase digitizing
US4695752A (en) Narrow range gate baseband receiver
US5180979A (en) Position measurement sensor using a linear variable differential transformer with a triangular pulse input and output
US4098130A (en) Energy reflection flaw detection system
US6314055B1 (en) Range measuring system
US4772131A (en) Signal processing apparatus for ultrasonic thermometers
JPS5910055A (ja) 正規化パルス発生回路
US4213129A (en) Delay stabilizing system
US6340816B1 (en) Pyroelectric detector with feedback amplifier for enhanced low frequency response
US5050986A (en) Synchronization system for controlling switches
US4106872A (en) Cloud altitude measuring apparatus and method
GB2075300A (en) Method of and apparatus for detecting range pulses for distance measurement
TW440754B (en) Peak-value and time-separation double detection apparatus
US20230141571A1 (en) Drive apparatus and distance measurement sensor including the same
US3566156A (en) Gate initiated pulse shaping circuit
JPS60158719A (ja) 波形整形方法
JPH0161162B2 (ja)
JPH0135309B2 (ja)
JPH02147920A (ja) 紙中の音速測定方法
JPS5935169A (ja) 障害物検出装置
SU993175A1 (ru) Устройство дл контрол широкополосного усилител
SU1167450A1 (ru) Импульсный термошумовой термометр
JPH0483192A (ja) 超音波センサ