JPS5899255A - 回転電気機械 - Google Patents

回転電気機械

Info

Publication number
JPS5899255A
JPS5899255A JP56197914A JP19791481A JPS5899255A JP S5899255 A JPS5899255 A JP S5899255A JP 56197914 A JP56197914 A JP 56197914A JP 19791481 A JP19791481 A JP 19791481A JP S5899255 A JPS5899255 A JP S5899255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
rotor
field
machine according
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
鈴木俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56197914A priority Critical patent/JPS5899255A/ja
Publication of JPS5899255A publication Critical patent/JPS5899255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H02K99/20Motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電動機や発−電機など、電磁作用を利用し
た回転電気機械に関するものであって、さらに限定して
いえば、整流子を使用しない形式の直流電動機ないしは
直流発電機、或は単相交流直巻電動機に関するものであ
る。
直流電動機は、速度制御や可逆運転が比較的容易であり
、しかも応答性が高く、速度範囲が広く設定できるなど
め特色があるため、小形ロボットの駆動用などに使用さ
れている。特に近年では、牛導体制御素子や電池の発達
により、直流電源が比較的容易に得られるようになった
のに伴い、その用途も多様化する傾向にある。このよう
な直流電動機における最大の欠点は、摺動部における摩
耗や雑音に係る問題で十り、これは整流子を使用してい
る以上避は難い問題である。そこで現在、ロボット産業
等の分野では、信頼性の向上や雑音の低減化などを目的
として、直流駆動(DCドラ・イブ)方式による電動機
の無整流子化が検討されている。
第1図及び第2図は、か−る直流駆動方式の一例トして
、4相DOドライブによる電動機とその駆動手段を示し
たものである。整流子を用いた一般の直流電動機が、゛
整流を行う必要から、回転子側を電機子としているのに
対し、図示の電動機では、固定子側を電機子1とし、各
層の電機子巻線乳8.4.5が、回転子7を周回するよ
う電機子鉄心6の一方の周面から、これと対面する他方
の周面に亘って施されている。他方、回転子7には、回
転軸8を挾んでその両側に夫々異なる磁極N、 Bが対
極せしめられており、第2図において示すように、一方
の磁極夏から出た磁束φが、電機子1を回り込んで、他
の磁極B側から回転子7に戻るような磁路が形成されて
いる。従っていま、第2図に示すような回転子7の位置
において、各磁極4Bと対向する第1層の電機予巻Ii
2に、図示の方向の電流を流すと、回転、子7には、矢
印a方向の回転力が与えられている。
上記の説明から明らかなように、か−るnoドライブ方
式による電動機において、永続的な回転を得るためには
、刻々変化する回転子7の位置に応じて、各相の電機予
巻4m2.8.4.5へ断続的に順次通電する、いわゆ
る転流手段が必要となる。例えば、第1図で示した転流
手段は、回転子7の位置を検知する位置検知素子9.1
0.同素子9,10からの信号により、スイッチング素
子11,12゜18.14を順次作動(ON、07IF
)させる制御器15、及びこの制御器15へ必要な直流
電力を供給する直流電源16などを含んでおり、これに
より、各相の電機子巻線2.8.4.5へタイミングよ
く電流11.ム、ti、i4が流される。即ち、交流電
源17から供給された駆動電流は、整流器18及び平滑
コンデンサ19により、直流電流として電機予巻$ 2
.8.4.5に供給されるが、この際、回転子7の位置
に応じてスイッチング素子11,12,18,14が作
動せしめられるので、各相の電機予巻M 2.8゜4.
5へは、第8図で示すような波形の電流ξ、ia。
b、i4が断続的に順次流され、これにより回転子7に
永続的な呵転力が与えられる。
しかしながら、このような転流手段は、電動機の付随要
素として、製作コスト“を高める要因となるだけでなく
、電動機とこれに付随する駆動手段−を、一つの動力要
素として考えた場合、機構が全体的に複雑かつ大型化す
るという問題がある。
この発明は、か\る従来の問題点を解消すべく、検討の
結果、回転子となる界磁側から、回転軸を中心として径
方向へ一様の磁束を出・すと共に、この磁束に対して略
直交する方向に配列した導体(電機子巻線)に、何れも
同じ方向の電流を与えることにより、上記の如き転流を
行わずに永続的な回転力が得られることに着目してなさ
れたものである。即ち、この発明は、固定子側となる管
状の。
電機子と、回転子側となる界磁回転子とを備え、界磁回
転子から回転軸を中心として径方向に主磁束が形成され
るようにし、一方電機子側−では、界磁回転子の何れか
一方の磁極と対向したエアギャップ側において、主磁束
に対して交差する方向にあって、かつ何れの電機子巻線
についても同じ方向に電流が流れるよ−うにしたもので
、これによ・り転流手段を用いずに永続的な回転が得ら
れるようにし、もって躯動手段の簡素化や製作コストの
低減などを図りたものである。
以下、この発明の構成を図示の実施例に基き、詳細に説
明する。
第4図及び第F1図は、この発明の基本的な実施例を示
したものである。固定子側となる電機子20゛は、管状
の電機子鉄心21に電機子巻線22を巻装したもので、
一対のエンドブチケラ)40.40に挾まれるようにし
て固定されている。このエンドプラケラ)40.40は
、電機子鉄心21両端(ブリッジ!Ji、!8)を保持
した鍔状の7ランジ41゜41と、その中心側にあって
、内側へ伸びたlス42.42とからなり、このボス4
2.42には、ベアリング48.48を介して回転軸8
1が回転自在に支持されている。他方、回転子側となる
界磁回転子80は、上記回転軸81に一定され、電機子
20の内周側にあって、同回転軸81と共に回転する◎ 第4図及び第6図で示した界磁回転子80は、円柱−の
永久磁石により形成され、各磁極8. Mは、夫々中心
側とそのwls側において対極している。
このため、界磁回転子80からは、回転軸81を中心と
して径方向に主磁束φが形成されるようになっており、
特に図示の場合は、夏゛極から放射状に出た磁束が電機
子−鉄心21に渡り、これがエンドブラケット40.4
0を径で1極へ戻るという磁路が形成されているため、
主磁束φはこの磁路に沿って形成される。他方、電機子
20側では、電機予巻@22が、上記回転軸81ttむ
電機子鉄心21の径方向断面を周回するよう、トロイダ
ル状に巻装されており、これら総ての電機予巻@22は
、上記界磁回転子80の一方の磁極夏または8と対向し
たエアギャップ44側において、界磁回転子から生じる
主磁束φに対して交差する方向に配置されている。
この電気機械においてく電機子巻線22が上記のような
状態で巻装されているため、エアギャップ44側に臨ん
だ電機予巻、1i22に、何れも同じ方向の電流1を流
すことができる。従っていま、第4図で示す方向(エア
ギャップ44@において紙面下から上へ)に電流1を流
すと、この電流1は、界磁回転子80から放射状に出る
主磁束φを切って直角に流れるため、界磁回転子80に
時針と同じ方向の回転力が与えられ、無整流子の直流電
動機として動作する。また逆に、回転軸81、つまり界
磁回転子80を時針と反対の方向に強制的に回転すると
、電機予巻@22には、第4図で示す方向に永続的な電
圧Φが発生し、無整流子の直流発電機として動作する。
この電気機械において問題となるのは、電機予巻@22
のうち、界磁回転子80と対向していない側の、いわゆ
る渡り線による影響である。即ち、電機子巻線22を電
機子鉄心21の径方向断面に周回させることから、どう
しても電機子鉄心21の外周側にも電機子巻線22が配
列されるが、この外周側にある渡り線には、運転に際し
て電流1による熱損失が発生する。しかし、このような
渡り線の影響は、主磁束φの磁路を遮断しないように、
渡り線と界磁回転子800間を、磁気抵抗の高いもので
遮蔽することにより、成る程度避けることができ、特に
、一般の電動機などでも、運転に寄与しない、いわゆる
渡り線が全電機子巻線の40%にも及ぶことがあること
を考慮すれば、上記の点は、この発明の本質的欠点では
ない。
第6図及び第7図は、この発明における電機子20の実
施態様を示すものである。この実施態様では、電機子鉄
心21が、径方向の1以上の断面で分割され、各分割片
24.24・・・の間に径方向のギャップ25.25・
・・が形成しである。さらに同電機子鉄心21の内周面
には、径方向に切込んだ深溝26.2606.と収納溝
27.27・・・が縦方向に亘って夫★形成され、この
うち収納溝27.27・・・には、電機子巻線22が収
納されている。電機子鉄心21の両端部は、長手方向に
伸び、エンドプラケ・νF40.40に接合固定するブ
リッジ28.28となっている。
この発明においては、電機子巻線22が電機子鉄心21
の径方向断面を周回するよう、トロトダル状に巻1され
ているため、電機子鉄心21の周方向に沿って磁束(以
下「横磁束」という。−)が形成され易い。このため電
機子巻線22のインダクタンスによ□す、始動時または
停止時などにおける電流1の変化が阻害されることによ
り、これが応答性の悪さや、振動となって現わ・れる。
そ1こで上記実施態様のように、分割によりギャップ2
5゜25・・・を形成したり、または深溝26.26・
・・や収納溝2’l、2’l・・・を設けることにより
、周方向の磁気抵抗を高くとることができるので、横磁
束の発生な抑えることができる。従って、電機子20の
インダクタンスを低減させることができ、応答性の悪さ
を改善することができる。また、収納溝27゜27・・
・に電機子巻線22を収納させることにより、同巻@2
2を確実に保持することができる。
第8図及び第9図は、この発明における界磁回転子80
の実施態様を示すものであって、何れもその慣性の抑制
を図ったものである。第8図では、界磁回転子′80が
永久磁石により形成され、その径方向断面が略コの字形
をなすよう、リム88となる外周部とボス84となる中
心部を残して、一方の端面側から深部に亘って欠落され
ている。また、第9図では、界磁回転子80が、回転軸
81に固定した磁極ホルダ85、その外周側に嵌合した
リング状の磁石86及びさらにその外周に嵌合した補強
リング87からなっており、上記磁極ホルダ!I6は、
径方向の断面が■字形をなすよう、両端面から中央付近
まで欠落されている。そしてこれらの場合、何れも磁束
φの磁路が遮断されないように、エンドブラケット40
のボス42.42が上記欠落部分に挿入されている。サ
ーボモータのように、制御用として電気的操作に使用さ
れる電動機は、極力応答性の優れたものが要求されるが
、この応答性は、電動機や発電機の電気的特性のほか、
回転子の慣性といった機械的要因に依存するところが大
きい。この実施態様のように、欠落部を設け、界磁回転
子80の慣性を小さく抑えることによって、加速、減速
または始動トルクなど、何れの面でも高い、応答性が実
現できる。
第10図乃至第12図は、界磁回転子80を電気的に励
磁するようにし、単相交流の直巻無整流予電動機として
構成した実施例を示すものである。
この実施例において、界磁回転子80は、回転軸81と
共に回転する回磁鉄心からなっており、この界磁鉄心は
、径方向断面が略H字形をなすよう、両端面から中央付
近まで切込んだ凹欠部88.88を有している。この凹
欠部88.88の中には、当該界磁鉄心を励磁するため
の界磁巻!189が収納され、この界磁巻41ii89
は、ホルダ89m、89mを介してエンドブラケット4
0.40に支持されている。この電動機において、外部
の商用電源などから、電機予巻@22と界磁巻ll89
に夫々交流電流1を流すと、界磁回転子80が界磁巻!
189を流れる電流1によって励磁されるため、界磁巻
1s89から界磁鉄心88に至り、電機子鉄心21及び
エンドブラケット40を経て界磁巻s89に戻る磁路に
沿って、主磁束φが形成される。しかも、この磁束φは
、電機予巻@22を流れる電流1と略同じ位相で変化す
るので、界磁回転子80には、常に一定方向の回転力が
与えられ、単相交流の無整流子電動機として作動する。
この場合において、上記磁束φの磁路を形成する部材、
例えば界磁鉄心(界磁回転子80)、電機子鉄心21、
エンドブラケット40.40などは、できる限り、磁性
体製の板材を周方向に多数積層して構成するのが望まし
い。図示の場合、界磁鉄心は、主磁束φに沿った面(径
方向の面)で分割された多数の板材46,46・・・−
を周方向に積層し、かつ、これら板材46,46・・・
を回転軸81に固定して構成しである。また、電機子鉄
心21は、やはり主磁束φに沿った面で分割された板材
47゜47・・・を周方向に多数積層し、これらを絶縁
体製のスペーサ48.48・・・と共に、全体として管
状をなすよう固定しである。さらに、エンドブラヶッ)
40.40も、多数の板材49.49・・・を周方向に
積層し、これらを外周側においてホルダ50に固定しで
ある。電機予巻@22や界磁巻線89に電流1を流した
場合、これら電流1の変化に伴う電磁誘導によって、上
記各部材に渦電流が発生するが、上記各部材を夫々多数
の板材の積層構造とすることによって、主磁束φに対し
て発生する渦電流損を低減することができ一1併せて上
記横磁束の発生を抑えることができる。
第18図及び第14図は、電機子20または界磁回転子
80のうち、何れか一方を部分的形状で形成した実施例
警示したものである。既にこれまでの説明から明らかな
通り、界磁回転子80から形成される主磁束φは、周方
向に亘って一様であり、これに対して巻装される電機予
巻$I2gもまた、径方向に亘って一様に配列できる。
従って、界磁回転子80か、または電機子20の何れか
一方を、半円形成は四分円形といったように、回転体の
一部を構成する部分的な形状としても電動機や発電機と
して作動させることができる。例えば、図示の実施例は
、電機子20側を半円形に形成したもので、電機子巻線
22に一定方向の電流1を流せば、界磁回転子80に回
転が与えられ、また、界磁回転子80を一定方向に回転
させれば、電機子巻線22に一定方向の電流1が流れる
。もちろん、電機子20側でなく、界磁回転子80側番
部分的形状としても同じことで、このように一方の部材
の形状を成る程度自由に選択することにより、自由な設
計が可能になる。
以上説明した通り、この発明によれば、整流子を使用し
ない、いわゆる無整流子酸の直流機、或は単相交流直巻
電動機などの電気機械において、転流手段を用いずに永
続的な回転が可能となる。
従って駆動手段が全体的に簡素化されて、小型、軽量化
を図ることができると共に、これに伴りて製作コストの
低減も図れ、所期の目的を達成することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は、無整流子をの直流機と嘱その駆動
手段の従来例を示すもので、第1図は、電源回路を含め
た駆動手段を示す結線図、第2図は、直流機の概略構造
を示す断面図、第8図は、同直流機の電機子巻拳へ通電
するタイミングを示すタイミングチャートである。第4
図と第5図は、夫々この発明の基本的実施例を示す直流
機の縦断正面図と縦断側面図である。第6図と第7図は
、夫々この発明の実施態様を示す電機子の縦断正面図と
縦断側面図である。第8図と第9図は、この発明の各実
施態様を示す直流機の縦断側面図である。第10図乃至
第12図は、この発明の実施例を示すもので、第10図
は単相交流電動機の縦断側面図、第11図、第12図は
、夫々第10図のムーム義、1−B線断面図である。第
18図と第14図は、夫々この発明の実施側番示す直流
機の略示縦断正面図と略示縦断側面図である。 20・・・電機子     21・・・電機子鉄心22
・−電機予巻!!   26・・・深溝27・・・収納
溝     80・・・界磁回転子81・・・回転軸 
    88・・・界磁鉄心88m・・・界磁鉄心の凹
欠部 89・・・界磁巻線44・・・エアギャップ  
46,47.49・・・板材N、 II・−界磁回転子
の磁極 φ・・・主磁束特許出願人   鈴 木  俊 代理人 弁理士 北 條 和 白 第11図    第12図 り4 第13図    第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 り電機子鉄心に巻線を施した管状の電機子と、これに対
    して回転する界磁回転子とを備え、界磁回転子には、回
    転軸を中心としそ径方向に主磁束が形成されるよう、中
    心側とその屑囲偶に互いに員なる磁極を対極させ、電機
    子が界磁回転子の何れか一方の磁極と対向するエアギャ
    ップ側において、上記主磁束に対して交差する方向にあ
    って、かつ何れの電機子巻線についても同じ方向の電流
    が流れるより1回転軸を含む電機子鉄心の径方向断面に
    、電機子巻線を周回させた回転電気機械。 2電機子鉄心を径方向の1以上の断面で分割した特許請
    求の範囲第1項記載の回転電気機械。 a電機子鉄心に、径方向に切込んだ深溝を形成した特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の回転電気機械。 表電機子鉄心のエアギャップ側の局面に、縦方向の収納
    溝を設け、この収納溝に電機子巻線を収納した特許請求
    の範囲第1項乃至第8項記載の回転電気機械。 a主磁束の磁路が形成される部分を残して、界磁回転子
    の一部を欠落させた特許請求の範囲第1項乃至#114
    項の何れかに記載の回転電気機械。 a昇磁回転子が、環状の凹欠部を有し、回転軸と共に回
    転する界磁鉄心からなり、上記突欠部に同鉄心を励磁す
    る界磁巻線が収納された特許請求の範H81項乃至第4
    項の何れかに記載の回転電気機械。 I・主磁束により、閉磁路を形成する少くとも1以上の
    部材が、上記主磁束に沿った面で分割された磁性体製の
    板材を、周方向に積層して構成されている特許請求の範
    H第1項乃至第6項の何れかに記載の回転電気機械。 区電機子或は界磁回転子の何れか一方が、回転体の一部
    を構成する部分的形状を有する特許請求の範囲第1項乃
    至第7項の何れかに記載の回転電気機械。
JP56197914A 1981-12-09 1981-12-09 回転電気機械 Pending JPS5899255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197914A JPS5899255A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 回転電気機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197914A JPS5899255A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 回転電気機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899255A true JPS5899255A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16382366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197914A Pending JPS5899255A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 回転電気機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543754A1 (fr) * 1983-03-31 1984-10-05 Aupac Kk Machine tournante electromagnetique a courant continu sans balais
EP1231703A2 (de) * 2001-01-17 2002-08-14 Gerd Schlüter Unipolar-Maschine
DE102010025273A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Hartmut Michel Gleichstrommaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543754A1 (fr) * 1983-03-31 1984-10-05 Aupac Kk Machine tournante electromagnetique a courant continu sans balais
EP1231703A2 (de) * 2001-01-17 2002-08-14 Gerd Schlüter Unipolar-Maschine
EP1231703B1 (de) * 2001-01-17 2007-01-03 Schlüter, Gerd Unipolar-Maschine
DE102010025273A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Hartmut Michel Gleichstrommaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690067B2 (ja) 永久磁石回転電機
JP5102468B2 (ja) クローティース型回転電機
US6777851B2 (en) Generator having axially aligned stator poles and/or rotor poles
JP2019024296A (ja) 回転電機
US9548645B2 (en) Homopolar motor-generators
JPS62123951A (ja) スロツトレス形dcブラシレスモ−タ
JP6002020B2 (ja) 回転電機
KR100565219B1 (ko) 회전 마그네트 타입 유도 전동기
TWI673937B (zh) 軸向間隙型旋轉電機
WO2007013207A1 (ja) 超電導装置およびアキシャルギャップ型の超電導モータ
JP2004007917A (ja) 電動機
JP6860892B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4751134B2 (ja) 誘導子型モータおよびそれを備えた車両
JP7095550B2 (ja) 回転電機の制御装置及び回転電機の制御方法
US20190312476A1 (en) Motor
JPS5899255A (ja) 回転電気機械
JP2005124335A (ja) スイッチドリラクタンスモータ及びその制御方法
JP2012125021A (ja) アキシャルギャップ型回転機
WO2002082622A1 (fr) Moteur synchrone du type a aimant permanent
JP2015532826A (ja) 電気機械変換器
JPH0750867Y2 (ja) スロットレス形dcブラシレスモータ
EP3602744A1 (en) Permanent magnet three phase machine for high speed applications having low vibration and low resistive losses
CN214480207U (zh) 碟式电机
CN109450208B (zh) 一种模块化汽车驱动电机
JP6763312B2 (ja) 回転電機