JPS589902Y2 - 保温、保冷容器 - Google Patents

保温、保冷容器

Info

Publication number
JPS589902Y2
JPS589902Y2 JP808880U JP808880U JPS589902Y2 JP S589902 Y2 JPS589902 Y2 JP S589902Y2 JP 808880 U JP808880 U JP 808880U JP 808880 U JP808880 U JP 808880U JP S589902 Y2 JPS589902 Y2 JP S589902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
heat
cold
storage body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP808880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111825U (ja
Inventor
田中幹夫
Original Assignee
田中 幹夫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中 幹夫 filed Critical 田中 幹夫
Priority to JP808880U priority Critical patent/JPS589902Y2/ja
Publication of JPS56111825U publication Critical patent/JPS56111825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589902Y2 publication Critical patent/JPS589902Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、取扱いを簡単かつ便利にした保温、保冷容器
に関するものである。
一般に保温、保冷容器はピクニックやフィッシイングあ
るいは冷凍食品購入後の運搬などにきわめて便利であり
、広く利用されている。
従来の保温、保冷容器として、例えば下面に蓄冷材を保
持する中蓋を容器体に密着嵌合させて摺動自在に設け、
中蓋を押し下げて蓄冷材を内容物に当接するようにした
もの、あるいは下面に蓄冷材を保持する中蓋を必要に応
じて任意の位置で固定保持できるようにしたものがあっ
た。
このような従来の保温、保冷容器では、容器から冷凍食
品や缶ジュース等の収納物を出し入れするときに中蓋を
容器体から出して片手で持っているか、あるいは床面、
机上等に置かなければならず、非常に不便であった。
さらに容器から例えば、滑ジュースを取り出すときに冷
凍食品等の他の収納物が邪魔になって取り出しにくかっ
たり、あるいは他の収納物をも取り出さなければ看ジュ
ースが取り出せなかったりして取扱いが面倒であった。
本考案は、以上のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、連結具により蓄熱体を中蓋で連結
保持し、前面がほとんどすべて開口された内箱の上面開
口周辺に載置部を設けて上記蓄熱体および中蓋を載置し
、この内箱の側部と把持体の係合部を係合せしめて上記
蓄熱体および中蓋を押圧保持するとともに、との内箱を
ケース体に出し入れ自在にかつ密接して収納することに
より、収納物の出し入れを迅速かつ容易にできる保温、
保冷容器を提供することを目的としている。
以下、本考案の一実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例による保温、保
冷容器を示し、図において、1は発泡ポリエチレン等の
断熱材の全周面に樹脂膜を密着被覆して形成したケース
体、2はケース体1を着脱自在に収納する塩化ビニール
レザー製のバック、3はケース体1と同じく断熱材の全
周面に樹脂膜を密着被覆して形成した上蓋、4はバック
2の一方の側壁上端縁にバック2と一体に形成され、ケ
ース体1の上面開口を閉鎖する上蓋3を内部に縫着シタ
蓋カバー、5はバック2の上端縁と蓋カバー4との間に
設けられ上蓋3を閉じるファスナーであり、またバック
20両側壁にはこの保温、保冷容器を持ち運ぶためのバ
ンド(図示せず)が設けられている。
6はポリエチレン容器に特殊蓄冷剤を収納した蓄冷体、
7は蓄冷体6の左右両側壁の凹部6aに設けられた取付
部6bの透孔6cに挿通されたほぼC字状の取付具7a
と、この取付具7aに取付けた取付リング7bとからな
る連結黒8は発泡ポリエチレン等の断熱材により形成し
た中蓋で、この中蓋8には蓄冷体6を連結保持するため
左右両側壁の凹部8Cに形成した切り込み8aとこの切
り込み8aと連続する透孔8bとが設けられている。
9は上面開口周辺に蓄冷体6および中蓋8f:載置する
載置部9a?:有し、前面をすべて開口し、両側面、背
面および底面を格子状に形成した内箱で、との内箱9の
上部両側壁には凹部9bが設けられ、この凹部9bの下
端の上記載置部9aの部分には開口9cが形成されてい
る。
そして上記内箱9はケース体1に密接して収納できる大
きさにプラスチックを用いて一体に成形されている。
10はプラスチックを用いてほぼコ字状に形成した把持
体で、との把持体10は、水平部10aの中央を上方に
突出して形成した取手10bと、水平部10a両端付近
に設けた透孔10cと、両垂直部10dのそれぞれの下
端を内側に折り返して形成され、内箱9の上記開口9c
と係合する保合部10eとを有している。
次に、この保温、保冷容器の使用方法について説明する
甘ず、内箱9をケース体1から取出して保温、保冷すべ
き缶ジュース11.冷凍食品12等を内箱9中に前面開
口13から収納する。
そして、冷蔵庫から予め冷却しておいた蓄冷体6を取出
し、この蓄冷体6と中蓋8とを重ねて保持し、蓄冷体6
の取付リング7bを持って取付具7aを中蓋8の左右方
向から切り込み8aを介して透孔8bに装着することに
より、蓄冷体6を中蓋8により連結保持する。
そしてこの蓄冷体6と中蓋8とを内箱9の載置部9aに
載置する。
次いで、把持体10の両垂直部10dを左右に押し拡げ
て中蓋8の凹部8cおよび内箱9の側壁凹部9bに嵌合
し、その水平部10aで中蓋8と蓄冷体6とを押圧して
把持体10の係合部10eを内箱9の側壁開口9c位置
に合わせ、その係合部10ee開口9cに挿入して保合
する。
このとき中蓋8および蓄冷体6は把持体10によって押
圧保持され、渣た蓄冷体6の取付リング7bの一部は把
持体10の透孔10cから突出している。
そして把持体10の取手IQbを持って内箱9をケース
体1中に収納し、上蓋3でケース体1の上面開口を閉鎖
してファスナー5を閉じる。
lた、保温、保冷容器より収納物を取出す場合には上記
と逆の操作を行なえばよい。
以上のような構成になる本実施例の保温、保冷容器によ
れば、内箱9を格子状に形成したので内箱9中の所望の
収納物をすぐに見つけることができ、しかも内箱9の前
面開口13から収納物の出し入れを行なうようにしたの
で、所望の収納物が上方あるいは下方のどこにあっても
他の収納物に邪魔されずに容易に出し入れを行なうこと
ができる。
また、格子状に形成した内箱9に収納物を収納するよう
にしたので、ケース体1をそれほど堅固に形成しなくて
もよく、シかも収納物はケース体1に接触せず清潔に保
たれるのでケース体1にそれほど高級な材料を用いなく
てもよい。
従って、保温、保冷容器を軽量にできるとともに、安価
に製造することができる。
また、ケース体1から把持体10により内箱9を出し入
れするようにしたので、収納物を内箱9ごとワンタッチ
で出し入れすることができ、しかも内箱9ごと冷蔵庫に
収納して冷却することもできる。
さらに、蓄冷体6と中蓋8とを装着した内箱9をケース
体1に収納するようにしたので、ケース体1内は完全に
密閉状態になり保温、保冷性は完壁である。
また、内箱9は、ケース体1に収納しない場合でも、収
納箱として用いることができる。
なお、上記実施例においては、内箱の両側面、背面およ
び底面をすべて格子状に形成した場合について説明した
が、一部だけを格子状に形成してもよ<、また格子状で
はなく透明板等により構成して内部が見えるようにして
もよ<、また透明板でなくてもよい。
lた、上記実施例においては、取手を把持体の他の部分
と一体に成形しているが、柔軟性材料を用いて把持バン
ドを形成し、これを把持体の水平部に取付け、使用時の
み上方に引張り出してこれを把持できるような構造にし
てもよい。
また、上記実施例においては、内箱の前面をすべて開口
した場合について説明したが、この開口は収納物の出し
入れを容易にするためのものであるから、内箱の前面開
口の周辺に縁を設けるようにしてもよく、その他内箱の
前面のほぼ全面を開口したものであればよい。
さらに、上記実施例においては、内箱の前面開口がケー
ス体の前面に位置するようにしたが、内箱の前面開口は
ケース体に対してはどのような向きになっていてもよい
また、上記実施例においては蓄冷体を用いた保冷容器の
場合について説明したが、蓄冷体の代わりに蓄湿体を用
いて保温容器としてもよく、本件請求範囲でいう蓄熱体
は蓄冷体と蓄湿体とを総称するものである。
さらに、上記実施例においてはケース体の上面開口を上
蓋で閉鎖するようにした場合について説明したが、内箱
はケース体と中蓋とで完全に密閉して保温、保冷できる
ので上蓋を設けなくても同様の効果を得ることができる
以上のように、本考案によれば、連結具により蓄熱体を
中蓋に連結保持し、前面がほぼすべて開口した内箱の上
面開口周辺に載置部を設けて上記蓄熱体および中蓋を載
置し、この内箱の側部と把持体の係合部を係合せしめて
上記蓄熱体および中蓋を押圧保有するとともに、との内
箱をケース体に出し入れ自在にかつ密接して収納するこ
とにより、収納物の出し入れを迅速かつ容易にできる軽
量、安価な保温、保冷容器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における内箱に蓄冷体、中蓋
および把持体を装着した状態の斜視図、第2図は第1図
の分解斜視図、第3図aおよびbは上記実施例の要部断
面正面図および要部断面側面図である。 1・・・・・・ケース体、6・・・・・・蓄冷体(蓄熱
体)、7・・・・・・連結黒 8・・・・・・中蓋、9
・・・・・・内箱、10・・・・・・把持体、10e・
・・・・・係合部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)蓄熱体と、断熱性材料により形成され連結具によ
    り上記蓄熱体を連結保持する中蓋と、上面開口周辺に上
    記蓄熱体および中蓋を載置する載置部を有し前面のほぼ
    全面が開口された内箱と、この内箱の側部と係合する保
    合部を有し上記蓄熱体および中蓋を押圧保持する把持体
    と、断熱性材料により形成され上記蓄熱体、中蓋および
    把持体が装着された上記内箱を出し入れ自在にかつ密接
    して収納するケース体とを備えたことを特徴とする保温
    、保冷容器。
  2. (2)内箱の両倶0面、背面および底面を格子状に形成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の保温、保冷容器。
JP808880U 1980-01-25 1980-01-25 保温、保冷容器 Expired JPS589902Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808880U JPS589902Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25 保温、保冷容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808880U JPS589902Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25 保温、保冷容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111825U JPS56111825U (ja) 1981-08-29
JPS589902Y2 true JPS589902Y2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=29604773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP808880U Expired JPS589902Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25 保温、保冷容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589902Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111825U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351165A (en) Portable cooler
US4580412A (en) Portable refrigerated unit
US4336883A (en) Insulated container
US2672232A (en) Lunch box with vacuum containers
US3395550A (en) Compartimented ice chest
US6070718A (en) Insulated container system
US4662188A (en) Portable cooler or ice chest
US4541540A (en) Thermally insulated chest
US5251460A (en) Cooler cover for beverage kegs
US20030080133A1 (en) Rapid reach system
US5524761A (en) Picnic cooler
US5174452A (en) Picnic sandwich box
JPH05508907A (ja) 柔軟側壁クーラー
MXPA06014878A (es) Hilera de costados duros con cubierta suave.
JP4460121B2 (ja) 保温保冷容器
US5709307A (en) Insulated lunch container
JPS589902Y2 (ja) 保温、保冷容器
KR200496905Y1 (ko) 테이블 기능을 구비한 보냉 가방
JPH0930531A (ja) 食品容器
JP3009988U (ja) 保冷機能付き手提げ容器
AU2012216548A1 (en) Container with cover
GB2042159A (en) A thermally insulated container
JP3041896U (ja) 冷凍食品等の携帯用バッグ
JPS6022Y2 (ja) 保冷容器
KR200175948Y1 (ko) 휴대용 발효식품용기 보온가방