JPS5898674A - 多気筒圧縮機 - Google Patents

多気筒圧縮機

Info

Publication number
JPS5898674A
JPS5898674A JP56198237A JP19823781A JPS5898674A JP S5898674 A JPS5898674 A JP S5898674A JP 56198237 A JP56198237 A JP 56198237A JP 19823781 A JP19823781 A JP 19823781A JP S5898674 A JPS5898674 A JP S5898674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
discharge
valve
hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56198237A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Inagawa
稲川 敬二
Seiichiro Suzuki
誠一郎 鈴木
Toshinori Taya
田矢 寿紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56198237A priority Critical patent/JPS5898674A/ja
Publication of JPS5898674A publication Critical patent/JPS5898674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 えば自動車用空調装置に用いて有効である。
この種の圧縮機では、従来より脈動音が問題とされてい
た。特に吸入圧力の脈動は車室内に配設された蒸発器に
伝達され、室内の乗員に不快感を与えるという問題があ
った。本発明者等がこの原因を究明すべく種々の実験を
行なったところ、この種の圧縮機では吸入通路と吸入孔
との距離がシリンダ毎に異なっており、それが原因とな
って各シリンダの.吸入冷媒量が異なり、それにより吸
入圧力が脈動することがつきとめられた。即ち、従来の
圧縮機は各シリンダの吸入弁形状.吸入弁。ピッチ.吸
入孔径,吸入弁リストは全て同一となっ(2) ており、その為、第1図に模式的に示すように、吸入通
路に近い第1シリンダ43は流通抵抗が相対的に低く、
多くの冷媒が吸入され、一方吸入通路44より速い第3
シリンダ41は流通抵抗が高く冷媒吸入量が小さくなる
。その結果、第1シリンダ43と第3シリンダ41では
吸入冷媒密度が異なり、それが圧力脈動の原因となる。
この場合、吸入通路から各吸入孔46,47.48まで
の距離を等しくすれば問題はないのであるが、そのよう
な構造を採用することは非常に困難である。また、以上
の説明と全く同様の関係が吐出圧力脈動についても生じ
ている。
本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、圧縮機の体
格をさほど変更することなく、吸入圧力脈動及び/また
は吐出圧力脈動の発生を減少させることを目的とする。
そのため本発明では吸入孔(吐出孔)の流通抵抗を、吸
入通路(吐出通路)と吸入孔(吐出孔)との距離に応じ
て変更し、冷媒の全体としての流れ損失が各吸入孔(吐
出孔)でほぼ同一となるよ(3) うにする。
以下本発明を自動車用空気調和装置の圧縮機として用い
たものを図に示す一実施例について説明する。
第2図および第3図において、■はシャフトであり、図
示されない電磁クラッチを介して駆動源をなす自動車用
エンジンに連結し、エンジンの駆動力により回転するも
のである。2は鉄系金属を楕円形に成形してなる斜板で
、シャフト1にキー止めにより固定されシャフト1と一
体に揺動回転するようになっている。そして、この斜板
2の揺動回転はシュー3.ボール4を介してピストン5
を往復運動させる。6はこのピストン5の往復運動を支
持するシリンダ部6aを有するハウジングで、図中左右
に分割してダイカスト成形されたものをOリングを介し
て密着結合して形成したものである。7は図示しない蒸
発器に゛連通してハウジング6内の吸入通路室6bへ冷
媒ガスを導入する吸入サービスバルブである。
8.8はそれぞれハウジング6の両側端面に位(4) 置するサイドハウジングで、ガスケット21.21゜バ
ルブプレート9.9および吸入弁板22,22ヲ介して
ハウジング6にボルト止めされている。
そして、このサイドハウジング8の自吸入通路室6bと
吸入通路穴9aを介して連通する部分には吸入室8bが
形成されており、さらにこのサイドハウジング8中この
吸入室8bの外方側には吐出室8aが形成されている。
(第4.第5.第6゜17図図示) この吐出室8aおよび吸入室8bは、それぞれその一部
が前記ピストン5と対向するようになっており、ピスト
ン5対向位置ではバルブプレート9に吐出孔25および
吸入孔26が開口している。
そして第8図に示すように、前記吸入弁板22は吸入孔
26対向位置でピストン5側に屈曲成形されて吸入弁2
7を形成するようになっている。また、ハウジング6に
はこの吸入弁27のストッパ20が切欠き形成されてい
る。そして、このスト7パ20により吸入弁27の弁リ
フト量Eが定まるのであるが、この弁リフIIは吸入通
路穴(5) 9aと吸入孔26との距離に応じて真なっており、吸入
通路穴9aからの距離が大きいほど弁すZト量lが大き
くなっている。
また、ハウジング6のうち前記吐出室8aと吐出室通路
穴9bを介して連通ずる部分には吐出通路室が前記吸入
通路室6bとは隔離形成されており、また吸入通路室6
bや吐出通路室の下方部には貯油室10が形成されてい
る。なお、この貯油室10は斜板2を囲む覆い壁23.
によって吸入通路室6bや吐出通路室の冷媒とは隔離さ
れている。
そして貯油室10はハウジング6側方端面に設けたフィ
ルタ室11および連通穴12.13を介してサイドハウ
ジング8の導油室14に連通しており、導油室14内に
配設されたオイルポンプ15によって、貯油室10内に
貯った潤滑油が汲み上げられるようになっている。そし
て、オイルポンプ15によって汲み上げられた潤滑油は
回転軸1内に穿設された給油穴16を介してラジアル軸
受17a、17b、スラスト軸受18a、18bおよび
軸封装置19等の被給油部分に供給されるよ(6) うになっている。
また、軸封装置19は、前記サイドハウジング8のうち
駆動源よりに位置するサイドハウジング8内に、前記吸
入室8bとは隔壁8Cによって隔てられて配設され、圧
縮機内部の潤滑油が外部へ漏れないようシールを行なっ
ている。
次に上記構成によりなる斜板式圧縮機の作用を詳細に説
明する。
図示しない電磁クラッチが入りシャフトlおよび斜板2
が回転し始めると、図示しない蒸発器で気化された冷媒
ガスは、吸入サービスパルプ7よリハウジング6の吸入
通路室6bへ噴出し、吸入通路室6b内を左右へ分流し
、吸入通路穴9aよリサイドハウジング8の吸入室8b
へ流入する。
そして斜板2の回転に伴ないシリンダ部りa内を往復運
動するピストンが吸入行程となったとき、冷媒ガスはパ
ルププレート9中の吸入孔26より、吸入弁板22に形
成された吸入弁27を経てシリンダ部りa内へ吸い込ま
れる。ここで、吸入サービスパルプ7、吸入通路6b、
9aは一つの流路(7) であるのに対し、シリンダ部6aは3つ形成されている
ので、通常であれば第1図で説明したのと同様の理由で
各シリンダ部6aの吸入冷媒量にばらつきが生じること
になる。しかしながら、本例ではストッパ20の高さが
シリンダ部6a毎に異なっており、吸入通路穴9aから
離れた吸入弁27はと弁リフト量lが大きくなるように
しているので、吸入通路穴9aからの距離の相違に起因
する流通抵抗のばらつきは、この弁リフト量βの相違に
起因する流通抵抗の違いによって相殺され、従って、吸
入通路穴9aからシリンダ部6aまでの全体としての流
通抵抗は、各シリンダ部6aでほぼ同一となっている。
次にピストン5が圧縮行程に移ると、吸入弁27によっ
て吸入孔26が閉じられ、シリンダ部りa内の冷媒ガス
は、パルププレート9中の吐出孔25および吐出弁30
を経てサイドハウジング8内の吐出室8aへ吐出し、再
びパルププレート9の吐出通路穴9bよりハウジング6
内の吐出通路室へ流出し、その後高温・高圧になった冷
媒ガスは吐出サービスパルプ、連通(8) 管等の吐出通路を介して図示しない凝縮器へ送られる。
また、斜板2.シュー8.ボール4間の潤滑、およびス
ラスト軸受18a、18bの潤滑等は、貯油室lO内に
貯っている潤滑油を斜板2の回転によりかき上げて各部
へ飛散させて行なう。
さらにまた、ラジアル軸受17a、17b、スラスト軸
受18a、18bおよび軸封装置19の溶接摺動面等の
潤滑は、オイルポンプ15よりの給油穴16を介して強
制的に供給された潤滑油によって行なう。
そして、本構成の圧縮機では上述したように吸入側の流
通抵抗を各シリンダでほぼ同一としたため、圧縮機の圧
力脈動を大幅に低減することができる。第9図はこの効
果を示す吸入圧力脈動のシンクロ波形図であるが、この
第9図に示すように本構成の圧縮機Aでは従来のものB
に比べ脈動が大幅に減少している。また、本発明者等の
実験によれば、この吸入圧力脈動の減少は幅広い周波数
で達成されることが確かめられた。第10図はそ(9) の実験結果を示す圧力脈動の周波数分析図である。
そして、この様に吸入圧力の脈動が減少できた結果、圧
力脈動に起因する蒸発器の振動が抑えられ、室内の騒音
も大幅に低下する。更に、余分な圧力脈動を除いた結果
、圧縮機の馬力あたりの性能も向上する。
尚、上述の例では吸入弁27の弁リフト量を変更したが
、要は吸入側の流通抵抗を各シリンダでほぼ同一にする
ことができればよいのであり、従って、吸入通路穴9a
からの距離に応じて吸入孔26の開口面積を変えるよう
にしてもよく、また、吸入孔26の形状、吸入弁27の
形状、吸入弁γのピッチ等を変化させる様にしてもよい
更に上述の例では吸入側の圧力脈動を減少させたが、必
要に応じて吸入側圧力と共に、もしくは吸入側圧力に代
えて吐出側の圧力脈動を減少させるようにしてもよい。
その場合も、吐出孔25と吐出通路穴9bとの間の流通
抵抗に応じて弁ストッパ31の弁リフト量!(第11図
図示)を変化させればよく、また、吐出孔25の開口面
積、吐(lO) 出孔25形状、吐出弁30形状、吐出弁30ピツチ等を
変化させてもよい。
以上説明したように本発明圧縮機では、複数のシリンダ
を有する斜板式圧縮機に於て、各シリンダの吸入側(吐
出側)の圧力脈動を減少するようにしたため、脈動に伴
なう振動、騒音が大幅に低減できるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧縮機の吸入通路を模式的に示す構成図
、第2図及び第3図は本発明圧縮機の一実施例を示す断
面図、第4図ないし第7図は夫々第2図のA−A、B−
B、C−C,I)−D矢視断面図、第8図は第2図図示
圧縮機の吸入弁を示す断面図、第9図及び第10図は第
2図図示圧縮機の効果例を示す説明図、第11図は第2
図図示圧縮機の吐出弁を示す断面図である。 l・・・シャフト、5・・・ピストン、6・・・ハウジ
ング。 6a・・・シリンダ、8a・・・吐出室、8b・・・吸
入室。 9a・・・吸入通路穴、9b・・・吐出通路穴、25・
・・吐出孔、26・・・吸入孔、27・・・吸入弁、3
0・・・吐出弁。 代理人弁理士 岡 部   隆 f丁) 6 しフ1 ′11 を 第 10[1 Z 竿 11j1 3(1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11シヤフトより駆動力を受けて往復動する複数のピ
    ストンと、この複数のピストンの往復動ヲ支持するシリ
    ンダを有するハウジングと、このハウジングに連接し前
    記複数のシリンダに対向した部位に吸入孔および吐出孔
    を有するバルブプレートと、前記吸入孔を開閉する吸入
    弁と、前記吐出孔を開閉する吐出弁と、前記複数の吸入
    孔と連通し各シリンダへ冷媒を分配供給する吸入室と、
    この吸入室に冷媒を導く吸入通路と、前記複数の吐出孔
    と連通し各シリンダより吐出された冷媒を集合する吐出
    室と、この吐出室より冷媒を導出する吐出通路とを備え
    、前記複数の吸入孔及び/または前記複数の吐出孔の連
    通抵抗を、前記吸入通路からの距離もしくは前記吐出通
    路までの距離に応じて、該距離が大きくなる程流通抵抗
    を小さくするよう構成した多気筒圧縮機。 (1) (2)前記吸入孔及び/または前記吐出孔の開口面積が
    、前記距離の増加に従って大きくなる特許請求の範囲第
    1項記載の多気筒圧縮機。 (3)前記吸入弁及び/または前記吐出弁の弁リフト量
    が、前記距離の増加に従って太き(なる特許請求の範囲
    第1項記載の多気筒圧縮機。
JP56198237A 1981-12-08 1981-12-08 多気筒圧縮機 Pending JPS5898674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198237A JPS5898674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 多気筒圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198237A JPS5898674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 多気筒圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898674A true JPS5898674A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16387778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198237A Pending JPS5898674A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 多気筒圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605936A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Kompressor mit einem mechanismus zur verringerung von pulsierenden druckschwankungen
DE3605935A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Kompressor mit einem mechanismus zur verringerung von pulsierenden druckschwankungen
JPS62195680U (ja) * 1986-06-02 1987-12-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605936A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Kompressor mit einem mechanismus zur verringerung von pulsierenden druckschwankungen
DE3605935A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Kompressor mit einem mechanismus zur verringerung von pulsierenden druckschwankungen
JPS62195680U (ja) * 1986-06-02 1987-12-12
JPH059511Y2 (ja) * 1986-06-02 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1027711C (zh) 密封压缩机用的抽吸消音器装置
JP3301895B2 (ja) 密閉型圧縮機
US5266016A (en) Positive stop for a suction leaf valve of a compressor
US9382906B2 (en) Multi-stage reciprocating compressor
US4867650A (en) Reciprocatory piston type compressor with noise free suction valve mechanism
JP4946340B2 (ja) 両頭ピストン式圧縮機
US5149254A (en) Refrigeration compressor having a contoured piston
JP3697782B2 (ja) 圧縮機のマフラ構造
US4457671A (en) Hermetic type rotary compressor with silencer means
KR100659570B1 (ko) 압축기
KR880001969B1 (ko) 압축기의 맥동저감기구
JP2006077766A (ja) 多気筒往復圧縮機
KR100235511B1 (ko) 양두 피스톤식 압축기
JPH01138380A (ja) 圧縮機
JPH0261630B2 (ja)
JPS5898674A (ja) 多気筒圧縮機
US2191326A (en) Refrigeration compressor
JP3550623B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPS645094Y2 (ja)
EP1612419A1 (en) Reciprocating compressor
US4408962A (en) Swash plate type compressor
JP3094732B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH01193095A (ja) 回転圧縮機
JPS63280876A (ja) 斜板式圧縮機の潤滑機構
JPS59113278A (ja) 斜板型圧縮機