JPS5897492A - 配管溶接方法 - Google Patents

配管溶接方法

Info

Publication number
JPS5897492A
JPS5897492A JP19458281A JP19458281A JPS5897492A JP S5897492 A JPS5897492 A JP S5897492A JP 19458281 A JP19458281 A JP 19458281A JP 19458281 A JP19458281 A JP 19458281A JP S5897492 A JPS5897492 A JP S5897492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
welding
pipe
pipings
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19458281A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Miyahara
宮原 昭男
Takaari Shimada
島田 隆存
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokuda Seisakusho Co Ltd, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19458281A priority Critical patent/JPS5897492A/ja
Publication of JPS5897492A publication Critical patent/JPS5897492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)不発明の技術分封 本発明は、配管の溶接方法に関する。
(ロ)従来技術の背景および問題点 従来、配管の溶接方法には、突合せ方式やスリーブ(短
管)方式が採用されており、前者の突合せ方式では、配
管の開先加工や溶接前の工程である開先合せや開先合せ
用の治具が必要であり、そのためC二11′、管の寸法
精度や据付誤差を厳しく管理しなくてはならなかった。
また、後者においては、開先加工をする必俊がなく、配
管の偏心重もスリーブ長や径を変えることにより吸収す
ることができ、配管の寸法大W JJt、 、据付誤差
は前者よりも緩くできるが、自動溶接を行なうに当って
は溶接棒を使用しなければならず、そのため溶接機がコ
ストアップする欠点があった。
(ハ)本発明の目的 本発明は、か\る従来の配管溶接方法における欠点を解
消しようとするもので、その目的とするところは、配管
の寸法精度や据付誤差を吸収でき、溶接棒なしで溶接可
能な配管溶接方法を提供することである。
に) 本発明の構成 上記の目的を達成する/Cめ1″l−1本発明C二よる
〜[・1管溶接方法げ同−管径又ははソ同−管径の配管
[H]にインサートリングを密着配置r領し、溶接機1
・−チにてこのインサートリングを浴はこ才して配管[
Y、1志を接続するように構成したものである。さらに
前記インサートリングの構成としては該リングの外径は
配管外径より太きくシ、また該リングの内径は配管内径
と同等もしくはそれより大きくなるように形成し、かつ
該リングの肉厚部はその外周側]のリング巾をその内周
11口のリング巾より大きくして二層をf’3成するよ
うにしており、丑だ、前記配管としてはアルミニウム材
、ステンレス鋼材又は鉄材の配管を用いたものである。
(ホ)本発明の笑節制 以下、図面を参照して本発明の配管溶接方法の一実施例
を説明する。
彫1区1(a)および(b)は従来の溶接棒に代えて使
用される本発明の一実施例を示すインサートリングの平
面図と立面図であって、該リングの外径りを溶接する配
管外径より太きくシ、また該リングの内径dを配管内径
と=+ 等もしくはそれより大きくなるように形成し、
かつ該リングの肉厚部はその外周側のリング巾Wをその
内周側1のリング巾いより大きくして二層を形成するよ
うにしたものである0 第2図は本発明に係わる配管溶接方法の構成図で、溶接
する配管(1)及び(2)間に前記インサートリング(
3)を密着して、溶接機のトーチをインサートリング(
8)の中心に位置させ、アークを発生してインサートリ
ング(8)を溶解する。
(へ)本発明の作用、効果 このように、本インザートリングを使用することにより
従来性々われでいた配管同志の突き合わせ溶接時におけ
る配管の拡管加工を行なう必要がなく、また、インサー
トリングを取り付け、このインサートリングを溶けこま
すだけで所望の溶接が得られるから溶接に伴うフィッテ
ィング類の使用もなく、シかも溶接後の溶接部のビード
巾も広く引張強度も母材と同程朋強くすることができる
0さらに、溶接時におけるブローホールの発生も少なく
浴接部の安全性が保たれる等従来の配管溶接方法には見
られないすぐれた効果を奏するものである。
甘た、本発明のインサートリングは小口径配管(二限ら
ず大口径配管でも配管の外径寸法に合わせて製作か出来
、さらにはアルミニウム材、ステンレス脅゛(材又は鉄
イA等の異種類の配管でも同様に配管の材質に合わせて
製作ができ、どんな配管にでも使用できるというすぐれ
た効果を有するものである。
(ト)本発明の総合的効果 以上、詳スホしたようf二本発明による配管溶接方法に
よれは、自動溶接時に配管の寸法精度や据付誤差を吸収
することができるととも(二浴接棒なしで溶接すること
ができる等従来の1已管溶接力法f二は見られないすぐ
itた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(−b)は本発明にか\るインサー
トリングの平面図および立面図、第2図は第1jシIC
二おけるインサートリングを配管に密着関部、した状態
を示す断面図である。 1.2・・・自己管     3・・・インサートリン
グ(8733)代理人弁理士 猪 股 祥 晃第1因 (αン                    (わ
第2図 /    2 手続補正書(自発)57.7.19 昭和  年  月  日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭56−194582号 2、 発明の名称 配管溶接方法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 〒】05 東京都港区虎ノ門1丁目9番1o号港電設ビル猪股特許
事務所内 1、明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明1)1書味3頁第6行の1さらに」を「さらに
、配管端部の形状により」と訂正Tる。 (3)明;a+書第3頁第12行の1形成するようにし
ており、」を[形成するようにしたものあるいは該リン
グの外径は配管外径より大きくしまた該リングの内径は
配管内径と同等もしくはそれより大きくなるように形成
し、かつ該リングの配管と密着する内円周部両サイドは
テーパ状に形成するようにしたものである。」と訂正す
る。 (4)  明細書第4頁第12行と第13行の間に次の
文章を挿入する。 「第3図は本発すの他の実、節制を示すもので、配管端
面の形状がテーパ状であるときはインサートリングの配
管端面と接する面をテーパ状とするものである。すなわ
ち、第3図図示のようにその端面がテーパ状をなす配管
4と配管5の間にこの両開管端面と密着するようなテー
パ面を有するインサートリング6を挿入して、配管4、
インサートリング6、配管5の三者を密着配置し、溶接
機のトーチをインサートリング6の、中心(二位置させ
アークを発生してこのインサートリング6を溶解する。 さらに、第4図は前記第3図の変形例で、インサートリ
ング7と配管4,5との接する面が端面のみならす、配
管4,5の外周部でもインサートリング7と接するよう
にしたものであり、これら三者を図示のように密着配置
し、溶接機のトーチをインサートリング7の中心に位置
させアークを発生してこのインサートリング7を溶解す
る。」 (5)明細書第6頁第2行の1断面図である。」を「断
面図、第3図、第4図は本発明のそれぞれ他の実施例で
第2図と同様にインサートリングを配管に密接配置した
状態を示す断面図である。」と訂正する。 (6)明細書第6頁第3行を削除し次の事項を加入する
。 1.2,4,5・・・・・・配 管 3.6,7・・・・・・インサートリング(7)第2図
を添付図面の第2図のように補正し、第3図と第4図を
追加する。 以  」二 (4) 範囲第1項記載の配管溶接方法。 特許請求の範囲 (1)同−又ははゾ同−管径の配管間に・インサートリ
ングを密着配置し、溶接機トーチにてこのインサートリ
ングを溶けこまして配管同志を接続することを特徴とす
る配管溶接方法。 (2)  インサートリングの外径は配管外径より大き
くまた該リングの内径は配管内径と同等もしくはそれよ
り大きくなるように形成し、かつ該リングの肉厚部はそ
の外周側のリング巾をその内周側のリング巾より大きく
して二層を形成するようにしたインサートリングである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の配管溶接
方法。 (4)配管はアルミニウム材、ステンレス鋼材又は鉄材
の配管であることを特徴とする特許請求の(1) 第2図 /  2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  同−又ははソ同−管径の配管局にインサート
    リングを密着上飯し、溶接板トーチC二てこのインサー
    トリングを浴けこまして配管同志を接続することを特徴
    とする配管溶接方法。
  2. (2) インサートリングの外径は配管外径より大きく
    また該リングの内径は配管内径と同等もしくはそれより
    大きく力るよう(二層fjx シ、かつ該リングの肉厚
    s(はその外周仙1のリング巾をその内周側のリング巾
    より大きくして二層を形成するようにしたインサートリ
    ングであることを特徴とする特許請求の範囲第1県記載
    の配管浴接方法。 (81配管ハアルミニウム材、ステンレス銅材又は鉄材
    の配管であることを特徴とする特許請求の範囲第1県記
    載の配管溶接方法。
JP19458281A 1981-12-04 1981-12-04 配管溶接方法 Pending JPS5897492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458281A JPS5897492A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 配管溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458281A JPS5897492A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 配管溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897492A true JPS5897492A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16326937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19458281A Pending JPS5897492A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 配管溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099479A (ja) * 1983-10-12 1985-06-03 ソシエテ・ナシオナル・デテユ−ド・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モト−ル・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.ア−.” 肉盛り材の溶接リング
JPS61172696A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Daiei Can Koji:Kk パイプ溶接用インサ−トリング
JPS6376375U (ja) * 1986-11-04 1988-05-20
JPH01105073U (ja) * 1987-12-30 1989-07-14
JPH0293098U (ja) * 1988-12-28 1990-07-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139641A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Sanyo Electric Co Method of butt welding thinnwalled tube of small diameter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139641A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Sanyo Electric Co Method of butt welding thinnwalled tube of small diameter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099479A (ja) * 1983-10-12 1985-06-03 ソシエテ・ナシオナル・デテユ−ド・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モト−ル・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.ア−.” 肉盛り材の溶接リング
JPH0336626B2 (ja) * 1983-10-12 1991-06-03 Nashionaru Dechuudo E Do Konsutoryukushion De Motooru Dabiashion Soc
JPS61172696A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Daiei Can Koji:Kk パイプ溶接用インサ−トリング
JPS6376375U (ja) * 1986-11-04 1988-05-20
JPH01105073U (ja) * 1987-12-30 1989-07-14
JPH0293098U (ja) * 1988-12-28 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071261B1 (en) Corrosion-resistant, multiple-wall pipe structure and method
US3589873A (en) Method of and assembly for the joining of elements of different materials
US4314132A (en) Arc welding cupro nickel parts
JPH041239B2 (ja)
US2943387A (en) Process of circumferentially welding steel pipe
JPS55112181A (en) Welding method for production of large-diameter thick-walled steel pipe
US3910316A (en) Double-worm extruder housing
SE8506084D0 (sv) Method of joining pipes
US3670140A (en) Joining of tubes to tube plates
US2659966A (en) Method of fabricating welded girth joints
JPS5897492A (ja) 配管溶接方法
JPH0256990B2 (ja)
GB1445486A (en) Welding involving explosive bonding of two pieces of metal tuning end to end
JPS5950975A (ja) 2本の金属管の溶接方法
CN107552995B (zh) 一种钛钢复合管的焊接方法及焊接结构
JPS61165278A (ja) ステンレス鋼/銅クラツドの継手溶接方法
JPS6027474A (ja) 溶接継手
JPS60106617A (ja) 外面クラツド押出加工用ビレツト及びその製造方法
JP2533131B2 (ja) 金属中空oリング用金属外被の製造方法
JPH0857641A (ja) 固定管の円周自動溶接方法
SU990453A1 (ru) Способ аргонодуговой сварки пр мошовных особотонкостенных латунных труб
JPS6125463B2 (ja)
JPS5850182A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金管の溶接方法
JPS58212891A (ja) 異径配管の溶接方法
JPS59215845A (ja) ライニング付2軸シリンダ−