JPS5897157A - テ−プガイド装置 - Google Patents

テ−プガイド装置

Info

Publication number
JPS5897157A
JPS5897157A JP56195403A JP19540381A JPS5897157A JP S5897157 A JPS5897157 A JP S5897157A JP 56195403 A JP56195403 A JP 56195403A JP 19540381 A JP19540381 A JP 19540381A JP S5897157 A JPS5897157 A JP S5897157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
guide
holders
slant
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355143B2 (ja
Inventor
Yuji Kojo
古城 裕二
Toshiharu Miyanochi
宮後 俊春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56195403A priority Critical patent/JPS5897157A/ja
Publication of JPS5897157A publication Critical patent/JPS5897157A/ja
Publication of JPS6355143B2 publication Critical patent/JPS6355143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビデオテープレコーダなどに採用されるテ
ープガイド装置に関し、特にテープガイド装置に含まれ
るガイドホルダの位置決め構造の改良に関する。
ビデオテープレコーダなどにおいては、カセットよりテ
ープを引き出し、磁気ヘッドを備えた回転ドラムの所定
位置まで移動させ、このテープを正確に位置決めして回
転ドラムに響き付ける必要がある。そのために、このよ
うなビデオテープレコーダなどにおいては、テープガイ
ド装置が採用されている。
第1図は従来のテープガイド装置を示す平面図である。
この図面に示すように、テープガイド装置は、テープガ
イド部1a、Ibを含み、これはドラムベース2に設け
られた長穴3a、3bに沿って移動するスライドホルダ
4a、4bを介して所定の位置まで案内される。スライ
ドホルダ4a。
4bには、ねじ5a、5bによってガイドホルダ5a、
5bが取り付けられる。ねじ5a、5bは、ガイドホル
ダ5a、5bに設けられた長大7a。
7bに受は入れられた状態でガイドホルダ6a。
6bをスライドホルダ4a、4bに対して取り付けてい
る。磁気ヘッドを備えた回転ドラム8に対して所定の位
置でテープを巻き付けるために、ガイドホルダ6a 、
6bには、スラントボール9a、。
9bが設けられる。また、テープガイド部la。
1bを、ストッパ10a、10bに対して所定の位置で
位置決めするために、ビンiia、”zbが、ガイドホ
ルダ5a 、5bに設けられる。
このようなテープガイド部la、lbの位置決めは、ス
ライドホルダ4a、4bが長穴3a、3bに対してこの
長穴の幅方向に対して位置決めされ、かつビン11a、
11bがストッパ10a。
10bに対して位置決めされることによって達成される
。このような位置決めにおいて、特にスラントボール9
a、9bの傾きを、設定角[Aa 。
Abに調整することが重要である。
しかしながら、このような従来の装置においては、スラ
ントボール9a 、9bの傾きの調整において、以下に
述べるような欠点があった。すなわち、各部品はダイカ
スト品であるため、ガイドホルダ6a 、6bに固定さ
れているスラントボール9a 、9bの傾きを調整する
ためには、組み立て時において冶具等を用いて、ガイド
ホルダ5a。
6bをスライドホルダ4a、4bに対して取り付けてい
るねじ5a 、5bの長穴7a、7b内での位置を調整
する必要があり、このような作業は極めて煩雑なもので
あった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述したような
治具等を用いる繁雑な作業を伴うスラントボールの傾き
の調整等が必要でなく、かつ確実な位置決めができるテ
ープガイド装置を提供することである。
この発明は、簡単に言えば、ガイドホルダの一部に基準
面を設け、また、ドラムベースにこの基準面と対応する
位置決めビンを設け、ガイドホルダが基準面によって位
置決めビンに対して強制的に位置決めされるようにした
テープガイド装置である。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の一実施例の平面図である。
第2図において、第1図に示す部分に相当の部分は同様
の参照符号を付し、説明の重複を避けるために、以下に
はこの実施例の特徴となる部分についてのみ説明する。
まず、ドラムベース2には、位置決めビン12a、12
bが設けられる。この位置決めビン12a、12bにそ
れぞれ対応してガイドホルダ6a。
6bには基準面13a、13bが設けられる。また、図
示しないが、ガイドホルダ6a 、5bには、矢印(3
a 、Bb力方向付勢する力が、適宜のリンクによって
与えられている。また、スライドホルダ4a、4bは、
長穴3a、3b内において、余裕をもって配置され、上
述の矢印Ba 、3b方向の力によって確実に基準面1
3a、13bが位置決めビン12a、12bに接触する
ように考慮されている。そして、ガイドホルダ5a、5
bはねじ5a、5bによってスライドホルダ4a 、 
4bに取り付けられるが、ねじ5a、5bを受は入れる
ために、第1図に示すような長穴7a、7bは形成され
ていない。
このような構成において、テープガイド部la。
1bの位置決めは、ビン11a、1111がストッパ1
0a、10bに当接するとともに、基準面13a、13
bが位置決めビン12a、12bに接触することにより
達成される。
ビデオテープレコーダなどにおいては、テープガイド部
1a、1bは長穴3a、3bを矢印Ca。
cb力方向移動して、ガイドホルダ6a、6bのビン1
1a、11bがストッパ10a、10bに接触したとき
に、録画、再生状態となる。この状態において、ガイド
ホルダ5a 、5bは矢印3a。
Bb力方向付勢されているので、基準面13a。
13bが位置決めビン12a、12bに接触することに
より、ガイドホルダ5a 、5bに固定されているスラ
ントボール9a 、9bは、その傾きが必然的にAa 
、Abに設定されることになる。換言すれば、ガイドホ
ルダ5a、6bは、位置決めビン12a、12bに対し
て基準面13a、13b以外によって位置決めされるこ
とはないということである。
ば上のように、この発明によれば、ドラムベースに位置
決めビンが、ガイドホルダに基準面がそれぞれ設けられ
ているので、簡単な構造で、かつ組み立て時に冶具等を
使用する煩雑な角度調整等を行なう必要もなく、確実な
位置決めを行なうことができるテープガイド装置が得ら
れる。また、従来のように、ガイドホルダにスライドホ
ルダを取り付けるためのねじを受は入れる穴を長穴にす
る加工も必要でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープガイド装置を示す平面図である。 1112図はこの発明の一実施例を示す平面図である。 図において、1a、1bはテープガイド部、2はドラム
ベース、6a、6bはガイドホルダ、8は回転ドラム、
12a、12bは位置決めビン、13a、13bは基準
面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カセットよりテープを引き出し磁気ヘッドを備えた回転
    ドラムの所定の位置にこれを響き付けるためのテープガ
    イド装置において、 ドラムベースに位置決めビンが設けられ、この位置決め
    ビンによってガイドホルダが位置決めされるようにガイ
    ドホルダに基準面が設けられたことを特徴とするテープ
    ガイド装置。
JP56195403A 1981-12-03 1981-12-03 テ−プガイド装置 Granted JPS5897157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195403A JPS5897157A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 テ−プガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195403A JPS5897157A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 テ−プガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897157A true JPS5897157A (ja) 1983-06-09
JPS6355143B2 JPS6355143B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=16340533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195403A Granted JPS5897157A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 テ−プガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102748U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 日本ビクター株式会社 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0314744U (ja) * 1989-06-20 1991-02-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102748U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 日本ビクター株式会社 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0319076Y2 (ja) * 1983-12-20 1991-04-23
JPH0314744U (ja) * 1989-06-20 1991-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355143B2 (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614991A (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5897157A (ja) テ−プガイド装置
EP0509793B1 (en) Cassette loading device
US4344099A (en) Head vertical alignment means for a tape recorder
US4399478A (en) Fixture device for magnetic head
JPS6141126Y2 (ja)
KR920002429Y1 (ko) 각도 조정이 용이한 폴 베이스
JP2797580B2 (ja) 磁気記録再生機のカセット装着装置
JPS6245293Y2 (ja)
JPH0531702Y2 (ja)
JPS634282Y2 (ja)
JPS5939310Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の磁気ヘツド移動装置
EP0422670A3 (en) Tape loading device of a video tape recorder
JPS60135843U (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイド固定機構
JPS59186161A (ja) テ−プ案内体位置決め装置
JPH0377579B2 (ja)
JPS6051646U (ja) カセット装着装置
GB1441620A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JPS637577A (ja) カセツト装着装置
JPH01178115A (ja) 磁気ヘッド
JPS58193352U (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プガイド装置
JPS58165763U (ja) 磁気記録再生装置
JPS58187029U (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JPS609031U (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテンシヨンリンク装置
JPS6236792A (ja) カセツトホルダ−の取付装置