JPS5896199A - 流体圧送機 - Google Patents

流体圧送機

Info

Publication number
JPS5896199A
JPS5896199A JP19961982A JP19961982A JPS5896199A JP S5896199 A JPS5896199 A JP S5896199A JP 19961982 A JP19961982 A JP 19961982A JP 19961982 A JP19961982 A JP 19961982A JP S5896199 A JPS5896199 A JP S5896199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
liquid
exhaust
chamber
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19961982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127599B2 (ja
Inventor
Shigeki Otani
大谷 重基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19961982A priority Critical patent/JPS5896199A/ja
Publication of JPS5896199A publication Critical patent/JPS5896199A/ja
Publication of JPS6127599B2 publication Critical patent/JPS6127599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/06Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium acting on the surface of the liquid to be pumped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液漕寵内に一電量の液体がl大した時パケット
が−1することによって該液溜蜜内へ圧1aM9It体
を送入させ、その圧力でWl麿麿内の液体を一鉤装置へ
正量させるように構成した液体圧送機に関す為ものであ
ゐ。
本弗明奢は先にこの種液体圧送機に関する特許出願(#
*Iit、t−コデコ7デ号)をしたが、本発明はその
構成をさらに改良せんとするもので島為。
不発明奢が先に出願し特許(特許IIt第1OilJl
/1+>11れた上記液体曳量機は、液溜産肉に上田が
開放された直円筒状のパケットを浮沈自在に■置し、そ
の浮沈動によって液体圧部用の加圧気体の給排気切換装
置を作動させるようにしたものでああが次のような欠点
があった。
即ち従来の上面が開放された直円筒状のパケットでは 
*パケッ)が液溜倉内に流入して来る液体により浮上す
る上液体がパケットの下側に回り込むために液溜室の水
位が急に下がりそのためにパケットの浮上量に略々王比
例してパケッFの浮力が小さくなる。このため給排気切
換装置を切り換え用の弁体を作動するに必要な力が得ら
れないことがあり、それゆえ弁体な中間位Wlに停止さ
せて不完全作動させるおそれがあった。そこで本発明は
パケットの弱い浮力によってもIIIt排気切換装置が
薯爽区切り換わり作動するようにし流体演出管からパケ
ット内に液体が多少逆流す為ようなことが作動−書を起
こさないようにすることを間約としたものである。
次に本殉明の一実施例を図面に従いさらに詳しく説明す
る。第1.1図において、1は蓋体鵞により密閉された
液溜室で、その内部に浮沈自在に配置されたパケット3
は上面が蓋板4により閉塵されその中心に円INを樹立
し核円筒書と後に詳しく述べ為給排気切換装置6から垂
下する切換作動杆テとを連結する。即ち、切換作動杆7
の下端Sに形成された鍔部10を円筒・の内肩中に摺動
自在に遊嵌させかつ円筒9上端の内内小径部Uにより一
部穎の抜脱を阻止し、パケット3と切換作動杵1kを連
結させる。Uは液溜室1の蓋体鵞からパケット8内に垂
下させた液体流出管で、皺流体流出管nの外周にパケッ
ト3内と連通す為流水空間Mが存するように上端開放の
流水管νを立設すす1Mは液体流出管13に設けられた
逆止弁である。
また、蔦は液体給送管で、該液体給送管の途中には逆止
弁1と中空球形の補助液溜容器lが直列に接続され、そ
の先は液溜室1の一側壁に連給すゐ。
該補助液?I1w器篤の上部と液溜Wi1の上部上は小
鴨の通気管Wによって連通されている。
一方、給排気切換装置aは、第3.#図に示したように
、弁室蜀と圧気置型とが隔壁社を隔てて形成され、該弁
室は前記普体!を貫通し前記液溜室1に連通する通気孔
’13に大気中に開放された排気孔禦とが内壁下面に第
1図に示したような円盤形の弁座あを臨ませて並設され
、腋弁mv上にディスク弁艶を通覧孔列中に設けられた
コイルバネVによる所定の弾性的支持力によって該排気
孔から若干離間する程度に上下動自在に9e持する。そ
して下端部が前記したようにパケット3に連結された切
換作動杆1をこの通気孔n中に貫挿させ、皺切撲作動杆
7の外周にはこれが上昇動した際ディスク弁加を持ち上
げ得るように段部悠を形成すると共に上端部の螺子軸部
29には二股状の係合金A(支)を螺子上する。31は
弁W12o内に摺設された支軸多の上端にビンm<より
枢支されたシーソー状のリンク部材で、その一端は前記
停会金具加の二股部内に介入し、該停会金具艶の二股の
先端を継なぐビン親により抜脱が止められている。tた
、圧気室2は接続口易が適宜圧力Sに接続され、隔壁セ
には該適宜圧力源から給送された気体を前記弁室クヘ流
入させるパイロット弁おが設けられる。
即ち、該パイロット弁菖は隔壁nの雌螺子孔に螺合され
、その筒状部l中に上下動自在に配置されたノック軸纏
の下端を前記リンク部材桓の他端上部に位筐させゐと共
に該筒状部lの上端開口を閉塞し得る大きさの球形弁薯
をノック軸部の上端に対内させて配置し、その周囲に圧
気電型と通ずる蜜孔−を開設し、筒状部lの外周に六倉
鵞と通ずゐ伺孔礁を開設し、さらにスパナ等の工具が停
会り為いように角形に形成された頭部橿を圧気電型の上
壁面開口から上方r−突出させ、該上壁面開口をIIg
膓させる螺子菅−をこれに螺合させる。44はノック軸
纏め中間部に形成された大径部で蒙太径部4が筒状部l
下端の小径部易上に当接することで諌ノッタ軸諺が下方
に脱落し得ないようにしている。
次に上記のとおり構成された液体圧送機の作動なm*す
る。先ず腋体給送管菖から液体(以下ドレンと貰う、)
が逆止弁νを押し開いて補助液溜**m中に流入しさら
に液溜室l内に流入して来港よそのドレンはバケツ)3
の外周に溜ttx次第に水位を増して該パケット3を浮
上させ円筒1の上端が菅体鵞の下面vc嶺接するまで浮
上する。(嬉−図に示した状態となる)IIIいてさら
にドレンが流入して来ゐとそのドレンは流水管5.1!
の上端縁なこえて流水空間11.Mを通りバケツ)3内
に流入すゐ、このためバケツ)3が重くなって沈下し始
める。そこでわずかでも沈下し始めれば流水管6.ml
の上端縁は水面よりも下がることから書らに流入が激し
くなり急にパケット30重量が重くなって一挙に沈下す
ゐ、このためパケット3内は満杯になりさらにパケット
1の電板4上部に一ドレンが溜る。またこの時日w19
はパケット3と一体であるため同時に沈下し所定の遊び
距離を下がれば鍔部10を介して切換作動杆7を下方に
引張る。このため切換作動杆Tの上端部の係含金^おが
113図に示されたようにリンク部材mの一端を引き下
げ夏t#に他端が上がってノック軸易を押し上げ球浄弁
−を暢拳して圧気電型の加圧気体を弁室胎生に流入さぜ
る。さて弁室I内に加圧気体が流入す為よその気体は弁
座5とディス、り弁おとの1IWRを逼って排気孔!1
Kに流出しかけるが、そのわずかな隙間を気体が高速で
通過するためデ(スフ弁おは下方に引會寄せられその吸
引力がコイルバネ1の弾力に勝つことからディスク介層
はついには弁塵襲に圧着されて排気孔胴を閉じる。そこ
で打音場所のなくなった加圧気体は通気孔部の切換作動
杆1の周囲を通り液溜室lに流入して該液溜室l内のド
レンを加圧する。このためパケット3内のドレンは液体
流出管塾生を揚送し逆止弁腸を開けて閲的装置に圧送さ
れる。(IK/図はこの状態を示したものであゐ、)パ
ケット3内のドレンが流出すれば゛パケット3は軽くな
って浮上する。
その時パケット3の曹板4上にあったドレンがパケット
3の外周を通ってパケット3の下方に入れ替わる。また
この浮上の途中で所定の遊び距離を経た後円筒1の内部
下面が鍔部論に当接し切換作動杆丁を押し上げるためリ
ンク部材社を第参図のように夏対に旋回させノック軸易
な下げて加圧気体の弁*加への流入を停止させると同時
に切換作動杆7の段部爲がデ″タ弁ぐに係合して咳デ′
スタ弁謳を弁座謳から離すため弁室論内の加圧気体は排
気孔Uから大気中に逃げ出てさらに液溜室1内の加圧気
体も通気孔部な逆流し排気孔>IIC逃げ出る。このた
め液体流出管口からのドレンの流出は停止され、液溜m
l内の気圧も下がるので液体IIt道管菖から再たびド
レンが該液?1*1内に流入して東てバケッシ畠をさら
に浮上させ、以下この態様を何度も繰り返すものである
なお、補助液溜春器を液体給送管の逆止弁の次に設けた
ことにより、その春量を変更させれば液溜室の容積を大
小変えたとの岡等に簡単にドレンの圧送量を加減し得る
。その際該補助液溜容腑の上部と液溜室の上部とを連通
ずる通気管は訪補助液溜春−中のドレンリ液m*への流
入を容易になさしめる。
以上実施例について説明したように本発明の液体圧電機
は、給排気切換装置におけb排気孔を開閉させるディス
ク弁をコイルバネによる所定の弾性的支持力によって咳
排気孔から若干離間すみ程度に上下動自在に支持したの
で、該コイルバネは切換作動杆の段部がディスク弁を押
し上げ石力を補助し、たとえパケットの浮力が弱くても
パケットの上昇時にディスタ弁を排気孔から離れさせ為
ことがでrim*な作動が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係為液体圧送機の一実施例を示したもの
で、第1図はその部分断面正面図、第一図は第1図の作
動状態図、第34図は給排気切換装置の縦断面図、ml
図は第3図の作動状態図、第1図は弁座の平面図である
。 1・・・・液、溜室、トーーー普体、l−・−・パケッ
ト。 4・・・・菅板、・・・・・給排気切換装置。丁・・・
・切換作動杆、Ll・・・・液体流出管、腸・・・・逆
止弁、M・・・・液体給送管、17・・・・逆止弁、1
0・・・・弁輩、21・・・・圧気室9区・・・・隔壁
、!3・・・・通覧孔、U・・・・排気孔、易・・・・
弁座、謳・・・・ディスク弁、!7・・・・謬イルバネ
、2B・・・・段部、In・・・・リンク部材、11S
・・・・パイ四ット弁、3Il・・・・ノック軸、39
・・・・球影弁。 特許出願人  大 谷 重 基 第1rm 第2図 第4all

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 菅体によ吟書閉された***と、験液W111II内に
    浮沈自在に■置されたパケッシと、逆止弁を介して前記
    液**の一側壁に連結された液体#量管と、前記曹体か
    ら前記パケット内Ell下させた酸体流出管と、曹体の
    上部に装置された給排気切換装置とより或ゐ筐体圧送機
    において、Ws給排気切換装置は、前記菅体を貫通し前
    記液溜寵に連通す為通気孔と大気中に開放されゐ排気1
    kが内壁下面に斂WIkされた弁室と、その上部に隔壁
    を隔てて浄或審れた圧気室とを有し、該圧**には適宜
    圧力源から#111れた気体を弁室へ流入させるバイー
    ット弁が設けられ、該弁室には前記排気孔を開閉させ為
    デ4ス?弁を=イルバネによる断電の弾性的支持力によ
    って111捧気孔から若干−関す為1度に上下動重布に
    支持し、下端部がバケツ)に連結された切換作動杆を前
    記透気孔に貫挿させてその上端蕩表前記パイElyト弁
    のノッタ軸とを弁室内にシーソー状に枢支されたりンタ
    部材を介して連繋書せ、さらに切換作−杆の外層にパケ
    ッシの上昇時に前記ディスク弁に係合し得る段部を膠或
    して成ることを特徴とする液体圧am。
JP19961982A 1982-11-12 1982-11-12 流体圧送機 Granted JPS5896199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19961982A JPS5896199A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 流体圧送機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19961982A JPS5896199A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 流体圧送機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52152251A Division JPS5824640B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 液体圧送機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896199A true JPS5896199A (ja) 1983-06-08
JPS6127599B2 JPS6127599B2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=16410859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19961982A Granted JPS5896199A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 流体圧送機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896199A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185554A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2010185553A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2010265848A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2012021605A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tlv Co Ltd 液体圧送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185554A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2010185553A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2010265848A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
JP2012021605A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tlv Co Ltd 液体圧送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127599B2 (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793755B1 (en) Discharge valve
US4809367A (en) Cistern flushing apparatus
US2213753A (en) Valve
US3733618A (en) Water saver attachment for toilet tank flush valve
US4328596A (en) Water closet flushing valve
JPS5896199A (ja) 流体圧送機
US4945578A (en) Toilet flush control device
US5862538A (en) Toilet flushing device
US3104677A (en) Brine valves
US2492436A (en) Antisiphonic toilet flush tank
CN109764465B (zh) 具有双重水阀的水箱及加湿器
JPS59215549A (ja) 太陽熱温水器の抜水凍結防止装置
US375353A (en) Closet flushing-valve
US4027693A (en) Float controlled valves
US2123356A (en) Flush valve
US2664913A (en) Nonsiphoning ball cock
JPS6143024Y2 (ja)
JP2512800Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
US1933518A (en) Water-closet structure
US2962041A (en) Brine tank control system and valve for water softeners
US4858251A (en) Pressurized water cistern with floating valve
US2810396A (en) Differential float controlled valve
JPS5824640B2 (ja) 液体圧送機
US5150732A (en) Boosted differential pressure-type tank valve
CN215673612U (zh) 一种双保险浮子阀及空气加湿器