JPS589578B2 - 光半導体素子およびその製法 - Google Patents

光半導体素子およびその製法

Info

Publication number
JPS589578B2
JPS589578B2 JP54051399A JP5139979A JPS589578B2 JP S589578 B2 JPS589578 B2 JP S589578B2 JP 54051399 A JP54051399 A JP 54051399A JP 5139979 A JP5139979 A JP 5139979A JP S589578 B2 JPS589578 B2 JP S589578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ternary
layer
substrate
inp
misfit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54051399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145339A (en
Inventor
古宮聡
中嶋一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54051399A priority Critical patent/JPS589578B2/ja
Publication of JPS55145339A publication Critical patent/JPS55145339A/ja
Publication of JPS589578B2 publication Critical patent/JPS589578B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光半導体素子及びその製法に係り、更?詳しく
は、■nP基板上に又はInP基板に成長させたInP
エピタキシャル層上にIn, )(Ga)(As(但
しO<x<1)三元層を少なくとも一層堆積させて成る
ミスフィット転位をもたない光ヰ導体素子及びその製法
に関する。
InP基板上に又はInP基板に成長させたInPエピ
タキシャル層上に成長させたIn1−XGaXAs三元
層は受光素子APD用材料として有用であり例えばIn
,Ga.4As/InPの結晶が光通信システムに使用
される比較的長波長用受光素子又は発光素子として知ら
れている。
三元系を受光素子として用いてAPDとして必妥な増倍
を得るためには、結晶の不純物濃度を1016CIrL
−3以下にし、かつ、5μm以上の厚膜にする必要があ
る。
ところで前記三元系をInP基板又はInP基板に成長
させたInPエピタキシャル層(以下、単にInP基板
という)上に成長させた場合にミスフィット量、即チ (式中、a3元はInP基板又はInPエピタキシャル
層表面に垂直な方向のIn1 zGaxAs三元層の格
子定数を示し、a はI.nP基板又はInPエピタ
キシャル層の格子定数を示しaは5.869人である)
が±0.2%を超えるとミスフィット転位が入り、甚だ
しい場合には表面にクロスハッチパターンが入ることが
知られている。
ミスフィット量が±0.2%以下の場合には1μm以下
のような薄膜ではミスフィット転位が入りにくいことが
推測されているが、■nP基板上に上記三元系をエビタ
キシャル成長させた場合については詳細な報告はない。
In GaAsの基礎吸収端近傍においても十分な
量子効率を得、広範囲の光を受光せしめるにはIn
GaAsの吸収層は十分に厚い必要がある。
また受光素子構造としてガードリングを設けるときにも
十分厚い動作層を必要とする。
従って、In, )(Ga)(As三元層を用いて良
好な特性をもつ光半導体素子を構成させるためには5μ
m以上の膜厚を有しかつミスフィット転位の入らない良
質の前記三元エビタキシャル層をInP基板上に成長さ
せることが必要となる。
本発明者等はかかる光半導体素子を開発すべく鋭意研究
開発を進めた結果、前記三元エビタキシャル層へのミス
フィット転位の発生がエビタキシャル層の膜厚、基板と
のミスフィット量及び基板とエビタキシャル層の熱膨張
係数の差に依存することを見出し、本発明をなすに至っ
た。
本発明に係るミスフィット転位をもたない光半導体素子
は、InP基板上に、又はInP基板に成長させたIn
Pエピタキシャル層上に、ミスフィット量 C式中、a3元はInP基板又はInPエピタキシャル
層表面に垂直な方向のIn1 xGaxAS(但しO
<x < 1 )三元層の25℃における格子定数を示
し、aInPはInP基板又はInPエビタキシャル層
の25℃における格子定数でaInP5.869人であ
る)が−0.085〜−0.04%で5μm厚以上のI
n GaAs三元層を少なくとも一層堆積させて成
る。
このようなミスフィット量をもつ 三元層をInP基板又はInPエピタキシャル層上に液
相エピタキシャル成長させるためには、630℃〜70
0℃の範囲内の所定温度においてIn−Ga−As三元
溶液とInP多結晶とを接触せしめてPの溶解が起らず
かつ該所定温度を成長開始温度としてIn 1 xGa
XAS三元層を液相エピタキシャル成長させた場合のミ
スフィット量、(式中、a8元はInP基板又はInP
エピタキシャル層表面に垂直な方向のI n 1XGa
XA s(但しO <x < 1 )三元層の25℃
における格子定数を示し、aInPはInP基板又はI
nPエピタキシャル層の25℃における格子定数でaI
nP二5.869人である)が−0.085〜−0.0
4%となるようなIn GaAs三元結晶を液相エ
ピタキシャル成長させればよい。
上記ミスフィット量が−0.085〜一〇.04%とな
るようなI n−Ga −A s三元溶液の組成を求め
る方法の一例を添付第1図〜第3図を参照して説明する
第1図は本発明に従ってInP基板(又はその上のIn
Pエピタキシャル層)にIn1−XGaXAs三元層を
液相エピタキシャル成長させる場合にInP多結晶と接
触せしめてもPの溶解をひき起さないI n−Ga −
A s三元溶液の組成を求めるためのカーボンボートの
断面図である。
下部ボート1に秤量したInP多結晶ソース2を入れ、
上部ボート3の凹使に秤量した三つの成分元素を入れ、
加熱炉に装入して、例えば、650℃の温度に保って三
元溶液4となし、上部ボート3を矢印方向にスライドせ
しめて、InP多結晶ソース2の上面に三元溶i4を合
致させ、30分間保持する。
次に再び上部ボート3を矢印方向にスライドせしめてI
nP多結晶ソース、2と三元溶液4とを分け、加熱炉よ
り取り出して常温に冷友し、■nP多結晶ソース2を下
部ボートより取り外す。
そして再びInP多結晶ソース2を秤量して、その減量
を測る。
この場合に残留したInを除去するため、硝酸系統の酸
溶液に浸漬してエッチングするとInは除去され、In
P多結晶はエッチングされず残り、完全な分離がなされ
る。
しガもInP多結晶をソースとすると溶液との接触面の
凹凸は比較的少なく、界面の結晶膜は均一となり、かつ
この結晶膜も硝酸系統の酸溶液に浸漬すると除去できる
ので溶解量の再現性は良好であるかような方法を用いて
、実験を繰り返し行なG゛Ga量を一定としてAs量と
Pの溶解量を測定したデータを第2図に示している。
第3図は第2区のデータを基にしてGa量に対するAs
の飽和lをプロットしたものである。
換言すれば第3図の実線上の値はInを主成分とした三
元溶液の650℃におけるGaとAsの飽和量を示して
いる。
この様な第3図を使用して650℃の温度におけるIn
Ga As三元溶液の組成を選択すればよいが、本発
明に従えば、更に前記ミスフィット量が−0.0 8
5 〜−0.0 4%となるようなIn −Ga−As
三元溶液組成を求める必要がある。
このようなI n − Ga − As三元溶液組成の
求め方クについて、例えば、成長開始温度を650℃と
した場合について説明すると、第4図は液相エピタキシ
ャル成長用カーボンボードの断面図であり、下部ボート
11に秤量したInP単結晶( 100)基板12を入
れ、上部ボート13間のソースポー5ト14及び15に
それぞれIn (メルトバツク用)及び秤量したI n
− Ga − Asの三元素混合物(例えばIn,I
nAs及びGaAsの混合物)を装入し、各ソースポー
トに蓋をした後、例えば、670℃に加熱して1時間保
持し均一な溶液を得る。
均一θに溶解された後0.2℃/―の一定速度で冷却し
、650℃の温度に到達した時点で、上部ボート13を
下部ボート11上で矢印方向にスライドさせて、約2〜
3gのIn溶液の入ったソースポート14をInP基板
12上に合致せしめ基板表面5をメルトバツクして清浄
な表面を作る。
このIn溶液を3〜5秒間基板12上に配置せしめた後
、再び上部ボート13を矢印の方向にスライ(ドせしめ
てIn−Ga−As三元溶液を含むソースボート15を
InP基板12上に合致せしめ、643℃0になるまで
I n − Ga−As三元層をInP 基板12上に
成長せしめる。
温度が643℃に到達した時点で上部ボート13を再び
矢印の方向にスライドさせて液相エピタキシャル成長を
完了する。
成長用ボートを常温まで冷却して、■nP単結晶5基板
12を下部ボート11より取り出す。
このようにして得たエビタキシャル層(三元層)を2結
晶X線回折法で(400)面を用いて基板表面に垂直な
方向での格子定数を25゜Cで測定して前記ミスフィッ
ト量を求めることができる。
・0 この操作を繰り返すことによって、630〜70
0℃の成長開始温度において前記ミスフィット量が−0
.085〜一〇.04%の三元層を液相エピタキシャル
成長させるために必要なI n − GaAs三元溶液
の組成を実験的に求めることができる。
なお、三元層の層厚を5μm以上にすることは、液相成
長終了温度を制御することによって容易に達成すること
ができる。
上記方法によってInP(100)又はInP(111
B基板上に前記ミスフィット量(Δa/aX100)が
−0.085〜−0.04%の三元層を成長させるため
に必要なIn−Ga−As三元溶液の組成を求めた結果
を以下に示す。
成長開始温度が630℃未満では、In溶液中のAsの
溶解度が小さいので、一定温度降下させた時に成長する
エビタキシャル層の厚さが薄く、5μm以上の組成変化
のない厚膜を成長させるには適さない。
逆に成長開始温度が700℃を超えると、■nP基板表
面からのPの蒸発量が顕著になり、基板表面が荒れるの
で好ましくない。
上記のような方法によってIn1−XGaXAs三元層
を液相成長させた場合には膜厚方向の組成勾配は無視で
きるほど小さ< ( 一x i o o ≦+0.01
%)、格子定数としては膜厚方向の平均の格子定数をと
ればよい。
またX線トポグラフでラング写真を撮りミスフィット転
位の有無を調べたところ、12×12m7Nのウエハー
全面にわたってミスフィット転位の入っていないことが
確認された。
本発明者等はIn1−xGaxAs三元エビタキシャル
層を半導体受光素子用の動作層として適用すべく研究を
進めて来たが、そのために三元層の厚さを5μm以上の
厚さに成長させた場合にいくら室温で格子整合させた状
態、即ち前記ミスフィット量を±0.02%以内、更に
は±0.01%以内にもって来てもミスフィット転位の
入らない三元層を成長させることができなかった。
ところが、前述の如く、ミスフィット量が−0.085
〜一〇.04%とかなりマイナス側にずれたIn1 x
GaxAs三元層をInP基板上に成長させた場合には
三元?膜厚を5μm以上にした場合にもミスフィット転
位の入らない三元層を成長させ得ることを見出した。
これはIn− GaXAs三元層の熱膨張係数がInP
の熱膨張係数より大きいため、室温で格子整合(Δa
/ a X 1 0 0 = O )をさせても、成長
温度では三元層の格子定数がInPの格子定数より大き
くなり、そのため成長後室温に冷却するまでの過程でミ
スフィット転位が入るためと思われる。
これに対し、本発明に従えば、成長温度近傍で格子整合
された状態にあり、室温では残留.応力が多少残るもの
のミスフィット転位が入らないものと考えられる。
第5図は、成長開始温度650℃で成長させたIn,
一XGaxAs三元層の層厚d(μm)及びミスフィッ
ト量 とミスフィット転位の有無との関係を示すグラフ図で、
実施例の方法によって得られた結果を示す。
第5図から明らかなように、ミスフィット量が一−0.
085〜一〇,04%の範囲で膜厚を5μm以上にして
もミスフィット転位が入らないことが明らかであろう。
なお、5μm未満でもミスフィット転位は入らないが、
三元層の膜厚が5μm未満の場合には、ガードリング構
造を形成し難いため、受光素子用動作層としては適当で
ない。
すなわち、高量子効率の受光素子を形成するには光の吸
収層(動作層)としては当該光に相当する動作層In1
−XGaxAsの吸収係数の逆数の3倍以上の厚さを必
要とする。
しかもpn接合周辺の極部電界集中を防ぐには動作層の
pn接合より高い耐圧を有する接合を設けてガードリン
グを付さねばな?ない。
このためガードリング部は傾斜型接合が必要となるため
より厚いIn−xG a xA S層を要する。
従ってIn1−XGaXAS層はできるだけ厚くしなけ
ればならず、一般には5μm以上とされる。
第6図は本発明に従って液相エピタキシャル成長させた
In1 xGaXAS三元層を動作層としたガードリン
グ付受光素子APDの一例を示す断面図である。
第6図の受光素子は、n型電極(例えばAuSn電極)
21,InP基板(例えばn型、n ±〉I X 1
0171二3)22,■n1−XGaXAS三元動作層
(例えばn型、n−≦5刈0゛;C7IL−3)23、
例えばZn型ドープp型InxGaxAs層(p±≧5
×10 cIIL−3)24,In1−xGaXAsガ
ードリング(例えばp≧5×lOl6crrL−3の最
?不純物濃度からpn反転するまでの濃度勾配をもった
傾斜型接合)25及びp型電極(例えばAuZn電極)
26から成る。
図に示した寸法は好ましい例を示す。
このように、本発明に従えば、ミスフィット転位のない
厚膜のIn一x Ga XA s三元層を有する光半導
体素子を得ることができるので、次のような効果が期待
できる。
(1)動作層が厚いために基礎吸収端近傍においても十
分な量子効率を有する。
(2)ガードリング形成が容易となる。
(3)低不純物濃度化によって空乏層を深くのばすこと
によりCR時定数が減少するので高速応答の受光素子が
形成できる。
(4)ミスフィット転位が無いことにより動作層中での
キャリアの拡散距離が長くなり、従ってキヤリアの寿命
が長くなるので高量子効率のダイオードを得ることがで
きる。
(5)ミスフィット転位部に生ずる異常拡散等が防止で
き、電界集中が起らないので高耐圧のダイオードが形成
できる。
以下、実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例 第4図に示したような装置に用いて、■nP(100)
基板上にI n,,53Ga.47As三元層を下記条
件で成長させた。
先ず、In 2.8 5 3 7 8 i , In
As0.18791g及びGaAs 0. 1 0 0
&を秤量して得たIn−GaAs三元混合物(原子分
率でIn :Ga :As =0.9159:0.02
45:0.0596)の成長用ボートに入れ、670℃
まで昇温し、1時間保持して均一に溶解した後、0.2
゜C/―の一定速度で?却し、650℃になった時点で
InP(100)基板上に約39のIn溶液を約3秒間
接触せしめて基板表面をメルトバツクした後、更にボー
トをスライドさせて上記三元溶液をInP基板上に合致
せしめて三元層を成長させた。
温度が650℃から642℃まで降下した時点で成長用
ボートを更にスライドさせて基板上から三元溶液を除き
成長を完了した。
得られたエビタキシャル層の膜厚は6.8μm、フオト
ルミネツセンスのピーク波長は1.66μmであった。
格子定数を2結晶X線回折法で( 400 )面を用い
て基板表面に垂直な方向で測定した結果は5.8668
人でミスフィット量は−0.055%であった。
このエビクキシャル結晶をX線トポグラフでラング写真
を撮ったところ、12x12mのウエハー全面にミスフ
ィット転位が入ってないことが確認された。
・図面の簡単な説明 第1図はIn Ga As三元層を液相エピタキシ
ャル成長させる場合に、InP多結晶と接触させてもP
の溶解を起さないIn−Ga−As三元溶液の組成を求
めるための実験用カーボンボート9の断面図であり、第
2図は温度650℃においてGa量を一定とした場合の
As量とPの溶解量との関係を示すグラフ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 InP基板上に、又はInP基板に成長させたI
    nPエピタキシャル層上に、ミスフィット量 (式中、a3元はInP基板又はInPエピタキシャル
    層表面に垂直な方向の (但しO<x<1)三元層の25℃における格子定数を
    示し、aはInP基板又はInPエピタキシャル層の2
    5℃における格子定数でaInP二,5.869人であ
    る) が−0.085〜−0.04%であるμm厚以上のIn
    1 xGaxAS三元層を少なくとも一層堆積させて成
    るミスフィット転位をもたない光半導体素子。 2 InP基板上に、又はInP基板に成長させた,I
    nPエピタキシャル層上に5μm厚以上のIn, )
    (Ga)(As三元層をエビタキシャル成長さ?てミス
    フィット転位をもたない光半導体素子を製造するに当り
    、630℃〜700℃の範囲内の所定温度を成長開始温
    度としてI n s − X G a XA S三元層
    を液相エピタキシャル成長させた場合のミスフィット量 (式中、a3元はInP基板又はInPエビタキシャル
    層表面に垂直な方向のIn一x Ga xAS(但しO
    <x < 1 )三元層の25℃における格子定数を
    示し、a1nPはInP基板又はInPエビタキシャル
    層の25℃における格子定数で 5.869人である)が−0.085〜−0.04%と
    なるようなIn−Ga−As三元結晶を液相エピタキシ
    ャル成長させてミスフィット転位をもたない層を少なく
    とも一層形成させることを特徴とする光半導体素子の製
    法。 3 前記成長開始温度が650℃であり、前記基板をI
    nP(1 0 0 )面とした場合の前記三元溶液の組
    成が原子分率でGa : 0.0 2 4 4 〜0.
    0 2 4 9,As : 0.0 5 9 8 〜0
    .0 5 9 2及びIn:0.9158〜0.915
    9である特許請求の範囲第2項記載の製九 4 前記成長開始温度が650℃であり、前記基板をI
    nP(1 1 1 )B面とした場合の前記三元溶液の
    組成が原子分率でGa : 0.0 3 1 0〜0.
    0316,As : 0.0 5 5 2 〜0. 0
    5 5 0及びI n : 0.9138〜0.91
    34である特許請求の範囲第2項記載の製も 5 前記成長開始温度が630℃であり、前記基板をI
    nP(100)面とした場合の前記三元溶液の組成が原
    子分率でGa : 0.0 2 2 0 〜0.02.
    26 ,As : 0.0 5 0 5 〜0.0 5
    0 0及びIn:0.9275〜0.9274である
    特許請求の範囲第2項記載の製も 6 前記成長開始温度が630℃であり、前記基板をI
    nP(111)B面とした場合の前記三元溶液の組成が
    原子分率でGa : 0.0 275 〜0.0281
    ,As : 0.0 4 6 7 〜0.0 4 6
    2及びIn:0.9258〜0.9257である特許請
    求の範囲第2項記載の製法。 7 前記成長開始温度が700℃であり、前記基板をI
    nP(100)面とした場合の前記三元溶液の組成が原
    子分率でGa : 0.0 3 0 5 〜0.0 3
    1 1,As : 0.0 9 0 0 〜0.0
    8 6 8及びIn:〇.8795〜0.8821であ
    る特許請求の範囲第2項記載の製法。 8 前記成長開始温度が700℃であり、前記基板をI
    nP(111)B面とした場合の前記三元溶液の組成が
    原子分率でGa : 0.0 4 0 0〜0.040
    6 ,As : 0.0 8 0 0 〜0.0 7
    9 3及びIn:0.8800〜0.8801である特
    許請求の範囲第2項記載の製法。
JP54051399A 1979-04-27 1979-04-27 光半導体素子およびその製法 Expired JPS589578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54051399A JPS589578B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 光半導体素子およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54051399A JPS589578B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 光半導体素子およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145339A JPS55145339A (en) 1980-11-12
JPS589578B2 true JPS589578B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=12885857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54051399A Expired JPS589578B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 光半導体素子およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589578B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795681A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Nec Corp Impurity diffusion method of compound semiconductor
JP3285981B2 (ja) * 1993-01-14 2002-05-27 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145339A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pearsall et al. Growth and characterization of lattice-matched epitaxial films of Ga x In 1− x As/InP by liquid-phase epitaxy
US4376663A (en) Method for growing an epitaxial layer of CdTe on an epitaxial layer of HgCdTe grown on a CdTe substrate
Ettenberg et al. Metallurgical amd electroluminescence characteristics of vapor-phase and liquid-phase epitaxial junction structures of In x Ga 1− x As
Norris et al. Substrate temperature limits for epitaxy of InP by MBE
JPS589578B2 (ja) 光半導体素子およびその製法
US3913212A (en) Near-infrared light emitting diodes and detectors employing CdSnP{HD 2{B :InP heterodiodes
US4089714A (en) Doping mercury cadmium telluride with aluminum or silicon
Humenberger et al. Hot wall epitaxy of II–VI compounds: CdS and CdTe
US3922553A (en) Near-infrared light emitting diodes and detectors employing CdSnP{HD 2{B :InP heterodiodes
US4578126A (en) Liquid phase epitaxial growth process
Nagahama et al. Lpe growth of Hg l− x Cd x Te using conventional slider boat and effects of annealing on properties of the epilayers
Baczewski Epitaxial Growth of ZnSe on GaAs
US4086106A (en) Halogen-doped Hg,Cd,Te
Fujita et al. Preparation of ZnSe-ZnTe heterojunctions by liquid-phase epitaxial growth
Steiner et al. Silicon layers on polycrystalline silicon substrates—influence of growth parameters during liquid phase epitaxy
Orito et al. Growth of silicon-doped dislocation-free gaas crystals by the LEC technique for optical device applications
Bachmann et al. The preparation of CdSnP 2/InP heterojunctions by liquid phase epitaxy from Sn-solution
Johnston et al. Low‐temperature growth of midwavelength infrared liquid phase epitaxy HgCdTe on sapphire
Sugiura et al. Low temperature growth of GaP LPE layers from indium solvent
JP7046242B1 (ja) リン化インジウム単結晶インゴットの製造方法及びリン化インジウム基板の製造方法
JPH01149488A (ja) フォトセンサ及びその製造方法
US4551186A (en) Method of making GaInAsP layers for photodetectors
Schoolar et al. Photoconductive PbSe epitaxial films
Moline et al. The Growth of High Quality Epitaxial Silicon over Ion Implanted Buried Arsenic Layers
Narayan et al. Transmission electron microscope study of laser annealing of ion damage in silicon and gallium arsenide