JPS5892088A - 硬貨材質選別装置 - Google Patents

硬貨材質選別装置

Info

Publication number
JPS5892088A
JPS5892088A JP18968781A JP18968781A JPS5892088A JP S5892088 A JPS5892088 A JP S5892088A JP 18968781 A JP18968781 A JP 18968781A JP 18968781 A JP18968781 A JP 18968781A JP S5892088 A JPS5892088 A JP S5892088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
circuit
output
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18968781A
Other languages
English (en)
Inventor
小山田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP18968781A priority Critical patent/JPS5892088A/ja
Publication of JPS5892088A publication Critical patent/JPS5892088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬貨の材質を電磁的に選別する硬貨材質選別
装置に関するものである。
例えば、公衆電話機など硬貨の投入によって一定の動作
を行なわせる装置においては、投入された硬貨が所定の
正貨であるか否かを判別することが必要であシ、そのた
めに、従来種々の選別装置が提案されている。
そのひとつとして、例えば硬貨通路を挾んで相互に電磁
的に結合した1対の発信コイルおよび受信コイルを配置
し、両コイル間に硬貨を置いた時の受信コイルの出力電
圧によって当該硬貨の材質を選別するものがある。即ち
、硬貨材質の透磁率の相違によ抄受信コイルに誘導され
る電圧が変化することを利用したものである。
しかしながら、このような装置においては、硬貨が強磁
性体である場合には受信コイルに誘導される電圧が殆ん
どないことから、強磁性体の硬貨相互を判別することが
困難である。また、選別動作は硬貨を両コイル間に静止
させて行なう必要があり、また、その間継続的に電力を
供給しなけれげならない。4IK、局電源方式の公衆電
話機等においては、転動する硬貨を静止させることなく
選別が行なえ、電力消費を極力抑えられることが望まし
いが、他方、その場合、安定した動作が得られるか否か
が問題となる。
従って、本発明の目的は、硬貨を静止させることなく低
消費電力で、かつ強磁性体硬貨の選別も高精度で行なう
ことが可能な硬貨材質選別装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、発信およ
び受信の両コイルの出力をそれぞれ基準値と比較する第
1および第2の材質選別回路を備えると共に、硬貨通路
の前記両コイル上方に硬貨通過検出手段を配置し、かつ
この検出手段の出力により一定時間前記両材質選別回路
に電源電圧を供給する回路と、前記検出手段が硬貨の通
過を検出している関前記両材質選別回路の出力の送出を
禁止する回路と、この禁止解除後一定時間の間に前記両
材質選別回路出力を入力として選別出力を送出する論理
回路とを設けたものである。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
本実施例は、公衆電話機に適用した場合の例であり、電
源として局電源を利用している。
即ち、同図において10は公衆電話機回路であり、11
はダイオードブリッジ回路、12は電源回路、13aは
ダイアル接点、13bは短絡接点、14は通話回路を示
す。上記電源回路12は、電源スィッチ15を介して材
質選別回路に接続されており、尚該電源スィッチ15が
電源信号1を受けて投入された時に、材質1選別回路に
電源電圧Vを供給する。このような電源信号1は、後述
する硬貨通過検出部から送出される硬貨通過検出信号を
受けて発生される。
なお、上記電源回路12は、具体的には例えば第2図に
示すように構成される。即ち、第2図において、41は
フックスイッチであり、オンフック状1(送受器を置い
た状態、即ち無通話時)では図示の位置にあるため、端
子Ll 、LJに接続された交換機側からダイオードブ
リッジ回路11を介して供給された電圧は、高抵抗42
およびダイオード43を介してコンデンサ44に微小電
流を流し、これを充電する。この場合、ツェナーダイオ
ード45はコンデンサ44に供給される電圧を安定化す
るためのものである。他方、オフフック状態(送受器を
取上げた状態、即ち使用状11)では、フックスイッチ
41は図示と反対に接続されるため、交換器側から供給
された電圧は、ダイオード46を介してコンデンサ44
を充電すると共に、ダイオード4Tを介してコンデンサ
48を充電する。この場合、ツェナーダイオード49は
両コンデンサ44および48に供給される電圧を安定化
する。このよ□うに、コンデンサ48には、オフフック
時に電圧が生じるため、この電圧を材質選別回路用に使
用することができる。なお、コンデンサ44にはオンフ
ック、オフフックにかかわらす電圧が生じ、例えばRA
Mのように常時電圧の供給が必要なものの電源として利
用される。
また、第1図において、ダイオードブリッジ回路11は
、交換機からの直流電圧の極性にかかわらず、上記電源
回路12へ送出される電圧の極性を常に一定に保つため
のものである。また、ダイアル接点13aはダイアルを
回した時にダイアル数字に応じた数だけ開閉して相手加
入者番号を示すダイアル信号を交換機に送出し通知する
。短絡接点13bは、この時に閉じて通話回路14を短
絡し、上記ダイアル信号が通話回路14に影響を与える
ことを防ぐ。
第1図において、16は上記電源電圧Vを安定化する安
定化回路、17は発振回路、18は検知コイルである。
検知コイル18は、硬貨通路を挾んで対向して配置され
かつ相互に電磁結合した1対の発信コイル18aおよび
受信コイル18klからなる。受信コイル18bには、
増幅回路19.整流回路20.比較回路21が接続して
あり、両コイル間を通過する硬貨の透磁率によって変化
する尚該受信コイル18bの出力電圧を検出し、これを
基準値と比較して比較出力eを送出する。他方、発信□
  コイル1B&には増幅回路22.整流回路23.比
較回路24が接続してあり、前記硬貨によって生するう
ず電流積を検出し、これを基準値と比較して比較出力f
を送出する。これらの比較出力6゜fは、共にゲート回
路25に人力され、ゲート回路25はその論理を判定し
て出方信号gを単安定回路26に送出する。その結果、
単安定回路26のQ出力として判別信号りが得られる。
この場合、投入された硬貨が強磁性体であると、受信コ
イル18bに誘導される信号は殆んどないが、発信コイ
ル18aの側のうず電流積をも検出要素とし、両者の論
理出力を判別信号りとすることにより、鉄とニッケルの
ような強磁性体からなる硬貨相互の材質選別が可能とな
る。
このような材質選別回路に電源電圧Vを供給し、判別信
号りを出力させるタイミングを制御するものとして、硬
貨通貨検出部2Tがある。この硬貨通貨検出部2γは、
第3図に示すように、硬貨通路50の前記検出コイル1
8よりも上方に、当該硬貨通路50を挾んで対向して配
置された1対の発光素子2B+!Lおよび受光素子28
bからなる光電検出器28を有しており、尚該発光素子
28aと受光素子28bとの間を硬貨51が通過する時
に、単安定回路29のQ出力として硬貨通過検知信号J
を出力する。また、上記発光素子28aを駆動するため
に、駆動パルス発生回路30を備えている。この駆動パ
ルス発生回路30は、クロックパルスを発生する発振回
路31,2進カウンタ32およびゲート回路33からな
り、後述するように所定の周期を有しかつ短い幅の駆動
パルス信号aを前記発光素子28aに送出すると共にイ
ンバータ34を介してノリツブフロップ35に入力する
。7リツプフロツプ35は、この駆動パルス信号aの反
転出力と前記受光素子28bの検出出力とを入力として
、前記単安定回路29とゲート回路25とにQ出力信号
Cを送出する。これを受けて、単安定回路29はQ出力
信号dを前記ゲート回路−2゛5およびゲート回路36
に送出する。ゲート回路36は、この司出力信号dおよ
び前記判別信号すを入力として、両人力が共にLレベル
の場合にLレベルの出力信号を電源信号1として前記電
源スィッチ15に送出する。
次に、被選別硬貨として鉄およびニッケルの共に強磁性
体からなる2種類の正貨がある場合に、その真偽および
種別を判別するものとして、上記構成を有する硬貨材質
選別装置の動作を第4図のタイムチャートを用いて説明
する。
第1図において、駆動パルス発生回路30は、前述した
ように発振回路31が発生したクロックパルスを2進カ
ウンタ32およびゲート回路33によって分周し、第4
図(ハ))に示すような駆動ノくルス信号aを発生して
発光素子28aに送出する。この駆動パルス信号aの周
期TIは、第4図(b)に示すように投入された硬5貨
が、上記発光素子28aと受光素子28bとの間を転動
しながら通過する際に画素子間の光路を辿る時間、即ち
、第3図において硬貨51が実線位置から破線位置まで
移動するのに要する時間TIよりも短く設定しである。
また、パルス幅τは極めて小さく、即ち、デユーティ比
が十分に小さくなるように、この例では3msの周期T
lに対して0.1田に設定しである。従って、フリップ
フロップ35のQ出力信号Cは、第4図(C)に示すよ
うに硬貨通過開始後、即ち、発光素子28&および受光
素子28bの間を遁り始めてから最初の駆動パルスの送
出でHレベルとなり、単安定回路29をトリガする。そ
の結果、単安定回路29のζ出力dは第4図(d)に示
すようにLレベルとなる。この時、ゲート回路25の出
力信号gdHレベルであり、単安定回路26のQ出力と
しての判別信号りはLレベルのitであるから、ゲート
回路36の両人力はいずれもLレベルとなる結果、第4
図(1)に示すように電源信号1がLレベルとなって電
源スィッチ15が投入され、材質選別回路に対する電源
電圧の供給が開始される。同時に、単安定回路29のQ
出力としての硬貨通過検知信号jがHレベルとなって硬
貨の通貨が確認される。
このように、硬貨51が投入されると、それは当該硬貨
が材質選別回路を構成する検知コイル18に到達する以
前に硬貨通過検出部27において検出され、その検出出
力によって電源スィッチ15が投入されて上記材質選別
回路に電源電圧が供給されるため、当該材質選別回路は
常時待機状態にしておく必要がない。オた、硬貨通過検
出手段としての発光素子28aはデユーティ比の極めて
小さいパルスによって駆動するため、消費電力を大幅に
低下させることができる。この場合、当該駆動パルス信
号aの周期T1は、前述したように硬貨通路を転動する
硬貨が発光素子28aと受光素子28bとの間を遮る時
間TIよりも小さく設定しであるため、1個のパルスも
送出されない間に硬貨が画素子間を通り過ぎてしまうと
いうようなことはなく、当該硬貨の通過は確実に検出さ
れる。即ち、間けり的な駆動で消費電力を大幅に低下さ
せたにががわらず、検出精度は常時待機状態にしておく
場合に比べて全く低下しない。
次に、硬貨が発光素子28aと受光素子28bとの間を
通過し終えた後最初の駆動パルスが送出された時点で、
7リツプフロツプ35のQ出力信号CはLレベルに復帰
する。この間に、先に電源が投入された材質選別回路の
動作は安定化し、高精度の選別動作が可能な状態となる
。そこで、硬貨51が発信コイル18aと受信コイル1
8bとの間を転勤しながら通過する間に、材質の選別が
行なわれる。
即ち、両コイル間を硬貨が通過する場合、その透磁率如
何によって受信コイル18bK透導される電圧が変化す
る。従って、この電圧出力を増幅回路19で増幅し、そ
の増幅出力を整流回路20で整流して得られた直流電圧
レベルを比較回路21で予め定められた基準電圧レベル
帯と比較する。この場合、硬貨が例えば銅や鉛等の透磁
率の小さい材質からなる場合には、受信コイル18bに
は比較的大きい誘導電圧が得られるが、当該材質が鉄。
ニッケルの強磁性体である場合には上記誘導電圧は殆ん
どない。この結果、前者の場合には比較出力・はHレベ
ルを保持するのに対し、後者の場合には第4図(りに示
すようにLレベルとなる。従って、この比較出力eによ
り、非強磁性材からなる擬似貨等を排除できる。
他方、発信コイル18aから取出される出力は、うず電
流積によって変化する。そこで、この電圧出力を増幅回
路22で増幅し、かつこの増幅出力を整流回路23で整
流し、得られた直流電圧レベルを比較回路24で予め定
められた基準電圧レベル帯と比較する。この場合、投入
硬貨の材質が鉄である場合には、うず電流積が大きいた
めに発信コイル18&には比較的大きな出力が得られる
のに対し、ニッケルである場合には小さな出力しか得ら
れない。この結果、前者の場合には比較出力ではHレベ
ルを保持するのに対し、後者の場合には第4図(f)に
示すようにLレベルとなる。なお、硬貨が鋼や鉛等の場
合にも比較出力ではHレベルとなる。
従って、硬貨がニッケルである場合にのみ、比較出力・
および比較出力では共にLレベルとなる。
この間、フリップフロップ35のQ出力信号Cおよび単
安定回路29のζ出力信号dは共にLレベルであること
から、ゲート回路25の4人力がすべてLレベルとなる
結果、出力信号gが第4図(g)K示すようにLレベル
と女る。この結果、単安定回路26のQ出力としての判
別信号りが第4図(h)に示すようにHレベルとなり、
投入硬貨がニッケ □ルからまる正貨であることが判別
できる。同時に、このHレベルの判別信号りがゲート回
路36に入力される結果、電源信号1はHレベルと々っ
て電源スィッチ15は切断され、材質選別回路への電源
電圧の供給が停止して、選別動作は終了する。
単安定回路29の硬貨通過検知信号JとしてのQ出力お
よび4出力信号dは、一定時間経過後、自動的にもとの
状態に復帰する。
なお、上記比較回路21.24の基準レベル帯は、いず
れも最も分解能の良好なレベル帯に設定してあり、それ
ぞれ所定の硬貨が投入された場合に各比較回路21.2
4の入力レベルが当該基準レベル帯に入る値となるよう
に、増幅回路19.22の利得を調整しである。特に、
増幅回路22の場合には、主として整合回路としての機
能のみを有し、その利得は通常1未満である。
このように、判別信号りの出力が開始した時点で自動的
に電源スィッチ15が切断されて材質選別回路への電源
電圧の供給が遮断されるため、消費電力は必要最小限に
抑えることができる。
また、この場合、消費電力の低減という観点からは、硬
貨51が検知コイル18の位置に到達する直前に上記電
源電圧の供給を開始することが望ましいが、電源を投入
後、材質選別回路の各構成素子の動作が定常状態に達す
るまでに−はある程度の時間を要し、この過渡期には必
ずしも正確な動作が期待できない。このため、上記電源
を材質選別回路の安定化に要する時間だけ早めに投入し
、かつこの間は判別動作が行なわれないようにしである
。即ち、単安定回路29の負出力信号dがLレベルと表
って材質選別回路の電源スィッチ15が投入された後、
硬貨が発光素子28aと受光素子28bとの間を通過し
終えてから後の最初の駆動パルス信号aが送出されて、
フリップ70ツブ35のQ出力信号CがLレベルとなる
までの間は、材質選別回路の比較出力e、fのレベルに
かかわらず、ゲート回路25の出力信号gはLレベルと
なり、Hレベルの判別信号りが出力されることはない。
従って、この禁止時間の間に材質選別回路は十分に安定
化するため、その後の判別信号りの出力に際しての誤動
作が有効に防止される。
なお、上述した実施例においては、硬貨がニッケルであ
る場合に判別信号りがHレベルとなるように構成した場
合についてのみ説明したが、例えば比較回路24とゲー
ト回路25との間にインバータを挿入することにより、
硬貨が鉄の場合に判別信号りがHレベルとなるような構
成が容易に得られることは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、硬貨を静止させ
ることなく、強磁性体硬貨の真偽1種別の判別を低消費
電力かつ高精度で行なうことが可能であるという優れた
効果を有し、特に局電源方式の公衆電話機等には極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
電源回路の具体的構成例を示す回路図、第3図は検知コ
イルと光電検出器との配置を示す説明図、第4図は第1
図に示した硬貨材質選別装置の各出力パルスのタイムチ
ャートである。 コイル、18b・・・・受信コイル、19.22・・・
・増幅回路、20.23・・・・整流回路、21゜24
・・・・比較回路、25.36・・・・ゲート回路、2
6.29・・・・単安定回路、2T・・・・硬貨通過検
出部、28・・・・光電検出器、30・・・・駆動パル
ス発生回路、35・・・・フリップフロップ、50・・
・・硬貨通路、51・・・・硬貨。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 代理人山川政樹(#υ為1名) 第2図 第3図 第4図 で

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬貨通路に配置された硬貨通過検出手段と、この検出手
    段の下方に硬貨通路を挾んで対向して配置された発信コ
    イルおよび受信コイルと、これら発信コイルおよび受信
    コイルの出力電圧をそれぞれ基準値と比較する第1およ
    び第2の硬貨材質選別回路と、前記検出手段の出力によ
    り前記第1および第2の硬貨材質選別回路に一定時間電
    源電圧を供給する回路と、前記検出手段が硬貨の通過を
    検出している間前記第1および第2の硬貨材質選別回路
    の出力送出を禁止する回路と、この禁止が解除されてか
    ら前記一定時間が終了するまでの間に前記第1および第
    2の硬貨材質選別回路の両比較出力の論理を判定して選
    別出力を送出する論理回路とを具備することを特徴とす
    る硬貨材質選別装置。
JP18968781A 1981-11-26 1981-11-26 硬貨材質選別装置 Pending JPS5892088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968781A JPS5892088A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 硬貨材質選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968781A JPS5892088A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 硬貨材質選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892088A true JPS5892088A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16245493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18968781A Pending JPS5892088A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 硬貨材質選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124677A (ja) 公衆電話機
US3794770A (en) Coin telephone sets
EP0166745B2 (en) Fraud prevention in an electronic coin telephone set
JPS5892088A (ja) 硬貨材質選別装置
JPS5892087A (ja) 硬貨材質選別装置
US4536619A (en) Ringing signal detection circuit
CA1088688A (en) Control circuit for pay telephones and the like
JPS6227955Y2 (ja)
US4674114A (en) Fraud prevention in an electronic coin telephone set
JPH03501796A (ja) 電子式有料電話機オープンスイッチ間隔制御の方法と装置
JPS5892086A (ja) 硬貨材質選別装置
JPS5894084A (ja) 硬貨材質選別装置
JPS61226887A (ja) Icカ−ド
EP0003428A1 (en) Telephone logging apparatus and process
JPS5887688A (ja) 硬貨材質選別装置
US3748391A (en) Telephone ring-trip circuit
JPS6333398Y2 (ja)
JP2953339B2 (ja) 硬貨選別装置
KR970003134B1 (ko) 전화기의 재발신시의 다이얼링 인지회로
KR890004746B1 (ko) 국선종류 및 사용회선수 자동 감지방법
KR900000840B1 (ko) 국선종류 및 국선사용 회선 자동 감지회로
JPS5887689A (ja) 硬貨選別装置
JPH0769147B2 (ja) 硬貨外径データ計測装置
JPS5844688Y2 (ja) 公衆電話機の滞留硬貨収納装置
JPH0430286A (ja) 計数回路