JPS5890980A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5890980A
JPS5890980A JP57144588A JP14458882A JPS5890980A JP S5890980 A JPS5890980 A JP S5890980A JP 57144588 A JP57144588 A JP 57144588A JP 14458882 A JP14458882 A JP 14458882A JP S5890980 A JPS5890980 A JP S5890980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
roller
roller platen
carriage
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144588A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・エイ・モ−ル・シニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEII BII ESU Inc
Original Assignee
DEII BII ESU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEII BII ESU Inc filed Critical DEII BII ESU Inc
Publication of JPS5890980A publication Critical patent/JPS5890980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K3/00Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
    • B41K3/54Inking devices
    • B41K3/60Inking devices using rollers, e.g. rollers with integral ink-supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L19/00Duplicating or printing apparatus or machines for office or other commercial purposes, of special types or for particular purposes and not otherwise provided for

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、印字装置に関し、特にクレジットカードの
如き印字体から該印字体上に配置した用紙に、クレジッ
ト取引を記録するデータ記録装置に関する。
最近の商取引では、クレジットを用いた購売が激増して
も・る。−日に何戸、何千のクレジット取引が幾多の商
取引で記録されている。
典型的なりレジット取引では、データ記録装置が、着脱
可能なりレジットカードから用紙上にデータを記録して
おり、このデータには、顧客名9口座番号あるいはその
他の確認番号や住所等の固定したあるいは変更可能なデ
ータならびに日付や取引金額などが含まれる。
印字された口座番号等のデータは、中央集計センターで
の光学式文字認識(ocR)装置による読取りに適した
書式とタイプの形式に設定されて(・る。クレジット取
引データは、センターで処理され、顧客のデータが集計
され、クレジットによる取引が成立する。
誤りのないOCR装置による読取り、すなわち借方欄と
貸方欄の正しい読取りを行なうために、印字されたデー
タ自身が鮮明であるばかりでなく、データに隣接する領
域は、OCR装置の誤読の危険のあるよごれ等のマーク
を出来るだけ有しない様にしなければならない。このよ
うなよごれは、周知の技術である印字装置の往復ローラ
グラテンが、印字ストロークの最中あるいは終了時に突
起としてカードに埋め込まれた印字体である顧客口座番
号の如きデータ(盛り上った刻印部)から落下すること
によってしばしば生じる。このようなことの生じる印字
装置の例が、米国特許第3,965,820号明細書に
開示されている。
従ってこの発明の主たる目的は、クレジットカード等の
埋め込み体を有するカードからのデータを鮮明かつよご
れのない書式で印字することの出来る新規な装置の提供
にある。
この発明の目的はまた、少ない力で均等なあるいは良好
なカーボン転写が出来、従って印字が良好でかつクレジ
ットカードの寿命を延ばすことの出来るダブルストロー
ク印字の可能な新規な装置の提供にある。
さらにこの発明の他の目的は、プリントローラが使用者
の指をインクでよごすことな(交換可能であるようにカ
ートリッジに収容されているユニークな往復ローラプラ
テン装置の提供にある。
さらにこの発明の目的は、複数のローラプラテンを用い
て極めて妬かい印字ストロークを可能にし、換言すれば
小型の駆動機構によっていかなる長さの印字をも可能と
し、全体的に小型で経済的なローラプラテン装置を提供
することにある。
またこの発明の他の目的は、印字サイクル中に電気的あ
るいは他の理由で故障が生じたときクレジットカードお
よび用紙を取外すためにヘッドのロック解除を行なう手
段を備えた印字装置の提供にある。
またこの発明の他の目的は、印字ザイクル中にヘッドが
開かれたときはいつでもローラプラテン装置を原位置に
復帰させる手段を備えた印字装置の提供にある。
またこの発明の他の目的は、データ源および(ある見・
は)印字される用紙が厚すぎてモータを停止さぜる恐れ
があるような場合、動作を阻止する手段を備えた印字装
置の提供にある。
以下、添伺の図面に示す実施例に従ってこの発明の詳細
な説明する。
第1図において、この発明による印字装置10は、本体
12とこれに揺動可能に取付けられたヘッド14を有す
る。本体12は、印字装置により定着された氏名や住所
の如き突出した印字体を有する板18と、日付の如き変
更可能なデータを設定する複数の回転輪20とからなる
基床16を備える。一対のブラケット22が、通常のク
レジットカード24を受入れるように基床16を仕切っ
ており、このカード24は、仮想線24aで示される突
出した印字体として、顧客名や口座番号の如きデータを
備えている。データ源18,20および24からのデー
タは、その上に配置される用紙25(第3図〜第5図の
仮想線参照)。
図示せぬが、基床16には取引金額用の可変輪を必要に
応じて設けてもよい。基床16は、ハウジング26に図
示せぬねじによって増刊けられている。基床16は、さ
らにハウジング26に固定された側板28,30を有し
てし・る。弾性的に付勢された突起27とストッパー2
9,31が、用紙25の印字のだめの正しい位置決めを
行なうように配置されている(第2図、第3図)。
第2図および第3図にお℃・て、ヘッド14は、軸36
によってそれぞれ側板28 、30に揺動自在に増刊け
られた一対の間隔を置いて配置されたアーム32.34
を有している。
これによってヘッド14は、基床16に対して離接可能
に揺動することになる。ヘッドJ4は、アーム32.3
4を取4月けられたハウジング38を有し、これによっ
てアーム32゜34と共にヘッド装置40を囲んでも・
る。ヘッド装置40は、印字動作を行なうために基床1
6を横切って移動するローラプラテンキャリッジ42と
その駆動機構42とを有する(第7図)。スペーサロッ
ド46.48が、アーム32.34を平行かつ間隔を保
って固定するように設けられている。ローラプラテンキ
ャリッジ42は、一体的に一対のアーム50.52を両
端に有し、これらのアームは、アーム32.34間にね
じにより取付けられたバックアツプ板54と摺動自在に
係合している。ローラプラテンキャリッジ42は、バッ
クアップローラ60を各々収容した複数の間隔を置(・
て配置された凹部58を有する。
このバックアップローラ60は、各々の四部58内に、
対向して配置された突片62を介して保持されている。
またフレーム64が、バックアップローラ60下方にキ
ャリッジ42内に取外し可能に設けられている。フレー
ム64は、その一端に設けた長手方向の突起66により
キャリッジ42内に保持され、この突起66は、キャリ
ッジ42に形成された対応する形状の溝68に挿入され
ている。フレーム64の他端に一体的に形成された可撓
性の保持爪70が、キャリッジ42の張出部72と係合
して、フレーム64をキャリッジ42に取付けている。
保持爪70の可撓性により張出部72との係合を外すこ
とによって、フレーム64は、キャリッジ42から容易
に取外すことが出来る。
第11図から明らかな様に、フレーム64は、カー) 
IJツジ78.80をそれぞれ受入れる一対の矩形の凹
部74.76を備えて℃・る。カートリッジ78.80
の各々は、プレーンなあるいはインクの付着可能なロー
ラプラテン84を受入れる平行で間隔を1aいて配置さ
れた複数の凹部82を有しても・る。各々独立したカー
トリッジ78.80内のローラグラテン84は、表面が
平滑なすなわちインり付着可能なタイプでよし・が、以
下に詳述する印字の形式に応じてカートリッジ78.8
0それ自身は、両方共あるいはそれぞれが平滑なすなわ
ちインク付着可能なタイプとすることが出来る。さらに
、ローラプラテンキャリッジ42およびそのフレーム6
4は、例えば、クレジットカード24のデータのみが用
紙上に印字されるときは、平滑なすなわちインク伺着可
能なタイプのカートリッジを収容するように設剖される
。ローラプラテン84は、凹部82の底部に間隔を置き
対向して配置された突起86および上部に対向して配置
された突起88によって凹部88の各々に回転可能に取
付けられる。第9図および第10図に示す如(、カート
リッジ78.80を含むフレーム64が、ローラグラテ
ンキャリッジ42内に配置されているときは、バックア
ップローラ60は、下方の各ローラプラテン84と接触
しかつ垂直方向に整列させられる。バックアップローラ
60は、すべりが生じないようにローラプラテン84を
逆転させるように働く。ローラプラテン42が、今述べ
た機構により前方に引張られると、ローラプラテン84
と印字さるべき用紙との接触点および該プラテンとバッ
クアップローラ60の接触点の速度は0となってすべり
は生じない。バックアップローラ60は、ローラプラテ
ン84と同じ直径を有してはならない。
ローラプラテン42は、アーム32に増刊ケラれたベア
リングブロック92に回転自在に軸支された軸90に接
続された一対のクランク83.85によって印字サイク
ル中に往復駆動される。接続ロッド94が、ピン96に
よってクランク83J軸98によってローラプラテンキ
ャリッジ42に揺動自在に取付けられている。同様に接
続ロンド100が、ピン102によりクランク85に増
刊けられ、また軸98に取付けられている(第7図)。
ピン102は、しかしながら所定の長さを有し、駆動レ
バー106の切欠き104と係合し、駆動レバー106
が回転するとローラプラテンキャリッジ42は、バック
アツプ板54上を往復動する。駆動レバー106はさら
に、ベアリング110内を回転するように軸支されたベ
ベル歯車108に接続されて−いる。ベベル歯車108
は、他のベベル歯車112によって駆動される。ベベル
歯車112は、アーム32に取付けられたベアリング1
16に軸支された軸114に接続されている(第7図〜
第9図)。軸114は、本体12内で他端ニベベルi車
]18を有している(第2図。
第6図の仮想線参照)。このベベル歯車118は、軸3
6に回転可能に取付けられた他のベベル歯車120と作
動的に係合している。これらのベベル歯車の構成により
、ヘッド14は、開放位置から閉鎖位置へと本体12に
対して揺動可能となる。従ってこのような揺動に際して
ベベル歯車118は、作動的な係合を保ったままベベル
歯車120のまわりを運動することになる。
ベベル歯車120は、軸36に回転可能に取付けられた
歯車122に取付けられ駆動される。歯車122は、モ
ータ軸に取付けられた歯車126、中間歯車128.1
30,132および134からなる減速歯車列を介して
モータ124により駆動される(第14図)。
モータ124は、駆動アーム138を有するスイッチ1
36によって印字サイクルを開始するため作動される。
駆動アーム138は、側板28.30間に回動自在に取
付けられたロックアーム軸142に固定されたピン14
0に隣接して位置させられている。ロックアーム軸14
2は、ローラ146を備えた一対のロックアーム144
を両端に備える。ヘッド14が閉鎖位置に移動される際
アーム32゜34が下方に揺動すると、アーム32.3
4上の突起148は、同様に揺動するロックアーム14
4のローラ146と係合する。ロックアーム軸142が
回転すると、スイッチ136は駆動アーム138とピン
140を介して閉じられて、モータ124を駆動し印字
サイクルをスタートさせる。ロックアーム軸142が、
ばね190の付勢に抗して原位置から約15°回動する
とき、スイッチ136は閉じられる。用紙25が余りに
も厚いときは、ロックアーム軸]42は、上述の角度回
動出来ず、モータ124は作動しない。ロックアーム1
44は、凹部150内の係止位置を占めることが出来ず
、ヘッド14は、ばね234の作用下に再び開放される
。従って、ピン140に対するスイッチ駆動アーム13
8の位置を調整することによって、所定の用紙の厚さと
装置の作動の関係は、正確に制御されることになる。印
字の一サイクルは、第8図に示す如くローラプラテンキ
ャリッジ42の、ヘッド装置40の左方である原位置か
ら右方の作動位置への移動および原位置への復帰移動か
らなり、その際以下に述べる機構がロックアーム軸14
2を回動し、スイッチ136を開放してモータ124を
停止させる。
−\ラド14の閉鎖に際して、ローラ146は、第6図
に示す様に突起148TL隣接してアーム32,34に
設けられた彎曲した凹部150内に位置する。印字サイ
クル中にローラ146が凹部150と係合してヘッド1
4を閉鎖位置に保持した後、ロックアーム144は、突
起148から僅か離れる如く回動され、これによってア
ーム32.34を回動してローラグラテン84を用紙2
5ならびにデータ源1.8 、20および24に係合せ
しめて鮮明な印字を行なわしめる。
第14図〜第17図において、突起148から離れるよ
うにロックアーム軸142とロック144を回動し、上
述した如くローラプラテン84の圧力を増加させるため
の機構は、歯車122と噛合してこれによって回転され
る歯車154に取付けられた第一のカム152を含んで
いる。□駆動アーム156は、軸158に揺動可能に取
付けられており、カム】52の面162に従動するロー
ラ160を備えている。駆動アーム156は、リンク装
置164に接続されている。このリンク装置164は、
ピン170と圧縮ばね172によって互いに摺動自在に
保持された第一および第二のリンク部材166.168
を有している。第一のリンク部材166は、脚部175
を備えたL形の切欠き174を有し、この切欠き内ては
ロックアーム軸142上のロックアーム軸回動レバー1
78に増刊けられた駆動ピン176が位置せしめられる
。第14図から明らかな如く、カム152が時計方向(
矢印方向)に回転すると、駆動レバー156は、カム面
162によってやはり時開方向に回動され、リンク装置
164と駆動ピン1.76 Kよってロックアーム軸1
42を回動する。ロックアーム軸1420回動は、ロッ
クアーム144を凹部150から僅かに外し、ローラプ
ラテン84に上述の圧力を与える。装置において電気的
故障あるいはその他の故障が生じたときヘッド14を開
くために、開放レバー180が設けられ、このレバーは
ハウジング26前面の孔182から接近可能である。開
放レバー]80は、ロックアーム軸142に回動可能に
増刊けられ、リンク186によって第一のリンク部材1
66の端部184に接続されている。ロックアーム軸回
転レバー178はまた、それ自身から突出する解除ピン
188を有している。開放レバー180が時計方向に回
動されると、第14図に示す如く、リンク186の配置
によって第一のリンク部月166は移動され、切欠き1
74の脚部175は、ピン176との係合を外れる。さ
らに開放レバー】800回動は、ロックアーム軸回転レ
バー178がら突出する解除ピンとレバーの面181と
を係合せしめ、ロックアーム144をして切欠き150
の係合を外すと共に突起148の通路から外し、ヘッド
14の開放を可能にする。コイルはね190は、ロック
アーム軸142に配置され、第14図に示す如くロック
アーム軸回転レバー178を反時計方向に付勢する。
ロックアーム軸回転レバー178とこれに接続された軸
]42は、ばね190により伺勢されているので、ピン
140は、スイッチ駆動アーム138を押圧し、スイッ
チ136を閉じるように伺勢される。従ってモータ]2
4は、再び作動し、ヘッド]4が開放されてもローラプ
ラテンキャリッジ42は原位置へ復帰し、次の印字動作
の開示に先立ってキャリッジ42を正しく位置決めする
ロックアーム144をアーム32.34の突起148の
通路からほぼ外して印字サイクルの開始に先立ってヘッ
ド14を容易に閉鎖位置に配置するために、レバー19
4の一端に中間部材192が揺動自在に設けられる。
レバー194は、他端において軸196に揺動自在に取
付けられ、第二のカム202の面200に従動するロー
ラ198を中間に有している(第14図)。第二のカム
202は、第一のカム152と同様に、歯車154に数
句けられるか一体的に形成される。伺勢ばね204は、
常にローラ198をカム面200に接触させるように働
き、伺勢ばね206は、中間部祠192を下方位置に付
勢保持して駆動ピン176との係合を可能ならしめる。
第14図に示す如く、中間部月192の端部208は、
駆動ピン176と接触し、ロックアーム144は、突起
1480通路内に僅かに位置するように保持される。突
起148がローラ146と係合すると、ロックアーム1
44は、ピン140がスイッチ1.36の駆動アーム1
38と係合してモータ124をスタートさせるような位
置に揺動させられる。
アーム34が、その移動の下端に近伺(・たとき、突起
148は、軸196に揺動可能に取付けられた解除レバ
ー212の脚部210と係合する。この解除レバー21
2の一端には打撃アーム214が揺動可能に数句けられ
ている。解除レバー212は、これと一体のストッパー
216を有し、打撃アーム214は、このストッパー2
16に対してばね218により伺勢されている。解除レ
バー212が揺動すると、打撃アーム214は中間部月
192の面220と係合して、中間部材の端部208を
押しやって駆動ピン178の上でかつこれから外れるよ
うに位置せしめる。ばね222は、解除レバー212を
時計方向に付勢してし・る。カム152が回動すると、
第15図に示す如く、ロックアーム]44は、リンク装
置を介してアーム32.34に抗して引張られる。用紙
25の厚さが、正規のものより厚いが、スイッチ124
の閉止を妨げる程には厚くないときには、圧縮ばね17
2は、ロックアーム144の停止を許容し、駆動アーム
156はその運動を続ける。中間部材192の、特にそ
の一端208の駆動ピン176の通路からの退避を維持
するために、保持ピン224が、カム152と202.
歯車154゜レバー194.中間部材192および解除
レバー212を囲むハウジング226の側とは反対の中
間部材192の一側に摺動自在に設けられる。保持ピン
224は、これをハウジング226に対して保持するよ
うに圧縮ばね228によって外方に伺勢されている。ハ
ウジング226は、これと一体の保持傾斜部230を有
している。中間部材192の端部208が、駆動ピン1
76に隣接しているとき、保持ピン224は、保持傾斜
部230の上部において面232と係合するが、端部2
08が打撃アーム214によって駆動ピン176から外
れるように付勢されて(・るときは、保持ピン224は
、面232の上でかっこれに隣接するように面232か
ら外れるように伺勢され、はね206の付勢下での駆動
ピン176後方の位置への中間部材192の直接の復帰
を阻止される。第二のカム202が下方位置へ接近する
とき、保持ピン224は保持傾斜部230上に位置し、
これと−線上に位置する。第16図から明らかな様に、
第二のカム202が、そのサイクルの端部で上方位置に
接近すると、保持ピン224は、傾斜面を乗り越えてそ
の原位置に復帰する。
印字サイクル中、中間部材192を連続して保持するこ
とによって、装置は、ロックアーム軸142がモータス
イッチ136を駆動するように自由に回動出来るので、
レバー180を手動で開くことによりリセットすること
が出来る。付勢ばね234は、印字サイクルの終端でヘ
ッド14を開放位置に復帰させるように設けられる。印
字装置が、弱い周囲光で動作されるとき、クレジットカ
ード25を照明するようにクレジットカード25に隣接
して基床16に、光源236が設けられる。
以下に各図面を参照しつつ装置の作動を説明する。
クレジットカード24は、固定(変更不能)および変更
可能なデータ領域18.20上であるブラケット22間
に配置される。埋め込まれたデータを印字される用紙2
5は、突起27とストッパー29.31により区切られ
る領域に載置される。ヘッド14が手動で移動され、突
起148がロックアーム144と係合し、モータ124
をスタートさせる。カム1520回動は、部材156,
164,176および178を介して凹部150とロッ
クアーム144を強制的に係合させる。これによって、
用紙25VC対してローラプラテン8/1により圧力が
生じる。
上述の動作と同時に、歯車108,112゜118およ
び120の回転は、ローラプラテンキャリッジ42を第
4図に示す左方の原位置から第5図に示す右方の作動位
置へと移動せしめる。間隔を置いて配置された各列のロ
ーラプラテン84の数と、プラテンの全部がヘッド14
の閉鎖に際して用紙25と直接に接触するという事実の
ために、印字動作の完成に必要なストロークの長さは、
ヘッド装置40と印字装置10の全体の大きさを比較的
小型にするために非常に短か℃・。さらに、ローラプラ
テン84の少なくとも一つが、いつでも印字24aと接
触していることを注目すべきであるが、印字カードホル
ダの名前および住所ならびにディーラ−識別カードの名
前および住所が全て異常に短かいときは、ローラプラテ
ンの全てを突出した印字部材から外し、クレジットカー
ドおよびディーラ−識別カードの面上に置(ようvc′
1″ることか出来る。
しかしながら、大部分の場合、上述の事実は生じること
なく、少な(ともローラプラテンの少なくとも一つが、
いつでも突出した印字部制上に位置していることになる
。特許請求範囲中の語句「いつでも」は、上述の意味に
用いられるものとする。従って、よごれなどの生じる可
能性のある241)で示されるカード240表面上の用
紙250部分へのローラプラテン84の「落下」は無視
し得るものである。さらに例えば変更可能なデータ源2
0が取除かれた場合には、ローラプラテンキャリッジ4
2は、基床】6上をおよびアーム50.52およびバッ
クアツプ板54Vcよってこれに平行に特定の距離だけ
移動するので、ローラプラテン84が変更のないデータ
板18の面上を移動する際には、よごれを生じるような
ローラプラテン84と用紙25との係合は生じない。さ
らに、ローラプラテン84は、いつでも用紙25と接触
し、これを所定の場所に保持するので、ローラプラテン
キャリッジ42が、右方の作動位置から左方の原位置へ
復帰する際、印字されたデータを不鮮明にしたつボケさ
せたりすることなく、印字が遂行される。印字は、この
発明の装置によれば、ローラプラテンキャリッジ42の
前方ストロークおよび復帰ストロークの間に行なわれる
ので、必要な結果を得るために、ローラグラテン84に
より生ぜしめられる下方の圧力は小さくてすむ。これは
、変更のないおよび変更可能なデータ源の埋め込まれた
表面のみならす、ローラプラテンそれ自身の長い寿命を
保証する。装置は、復帰ストローク中はローラプラテン
を僅か用紙から持ち上げるか前方ストロークの終了後ヘ
ッドを開放するかして、印字を前方ストロークのみにお
いて行なうように設計することが出来る。さらに、この
発明の印字装置の構造を変形させて、二方向印字装置と
して構成し、クレジットカードデータ(および取引き金
額データ)を前方ストロークで印字し、ディーラ−識別
データを復帰ス)0−りで印字するようにすることが出
来る。
ローラプラテンキャリッジ42が左方の原位置へ復帰す
る際、カム152は、ロックアーム144により部材1
56,164,176を介してアーム32.34を解除
し、ばね234は、ヘッド]4を開放する。ローラプラ
テンカートリッジ78.80は、キャリッジ42からフ
レーム64を保持爪70を単に曲げて外してから外され
、交換される。交換後再びキャリッジ42にフレーム6
4を挿入することによってこの交換は終了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヘッド装置を開放した状態におけるこの発明
による印字装置の斜視図、第2図は、第1図の2−2線
に清ってみた断面図、 第3図は、第2図の3−3線に沿ってみた印字装置の基
床の平面図、 第4図は、印字ストロークの開始時のプラテンローラの
位置の説明図、 第5図は、プラテンローラが埋め込まれたデータを通過
する位置の説明図、 第6図は、ヘッド装置を閉じた状態における印字装置の
部分的断面を含む側面図、第7図は、第6図の7−7線
に治ってみた印字装置ヘッドの底面図、 第8図は、第7図の8−8線に沿ってみた印字装置ヘッ
ドの後面図、 第9図は、第7図の9−9線に清ってみた印字装置ヘッ
ドの断面図、 第10図は、第7図の10−10線に清つてみた印字装
置ヘッドの断面図、 第11図は、ローラプラテンカートリッジとそのホルダ
の斜視図、 第12図は、印字装置基床の部分的断面を含む前面図、 第13図は、印字装置の一部の底面図、第14図は、第
12図の14−14線に沿ってみた駆動機構の構成図、 第15図、第16図は、駆動カムが回転した状態での第
14図に示す機構の一部のシーケンス的な構成図および
第17図は、第14図に示す駆動機構の底面図をそれぞ
れ示す。 10・印字装置 14−・・ヘ ッ ド24a・突出し
て印字された部月 25 ・用        紙   42・・・ローラ
プラテンキャリッジ40・・・ヘ ッ ド装置64・・
フ し − ム78.80・・ローラプラテンカートリ
ッジ84・・ローラプラテン FIG、3 FIG、 4            FIG、 5手
続補正書 1 事件の表示 昭和57年特許願第144588  号2発明の名称 事件との関係    特許出願人 住 所  Tタカ合衆国 マサチューセソツ州 ランド
ルフッ/ドルフィンダストリアルパーク(番地なし)4
代理人 な   し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】)突出した印字を施された部材を備えた印字体を受入
    れる手段を含む基床と、該基床に数個けられたヘッドお
    よび前記印字体上に配置I−た用紙に前記印字部材から
    のデータを印字するために前記ヘッドに可動に取付けら
    れたローラプラテン装置を含み、前記ローラプラテン装
    置が、印字サイクルを実行するために、原位置から作動
    位置へ向って前記印字体を横切る第一の通路および前記
    作動位置から前記原位置へ復帰する第二の通路を可動で
    あり、さらに前記ローラプラテン装置が、複数のローラ
    プラテンを有して、前記印字サイクルの間、前記ローラ
    グラテンの少な(とも一つは〜・つでも前記印字部材と
    接触I−でいるようにしたことを特徴とする印字装置。 2)前記ローラプラテン装置がさらに、往復駆動される
    キャリッジを有し、前記キャリッジ内に取付けられる前
    記ローラプラテンの少なくとも一列が、互いに平行かつ
    間隔を置いて配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の印字装置。 3)前記ローラプラテンがカートリッジ内に装填され、
    該カートリッジは前記キャリッジに着脱自在であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の印字装置。 4)少なくとも前記ローラプラテン装置が前記第一の通
    路を移動するとき前記ローラグラテンと前記用紙とを係
    合せしめるように前記ヘッドと前記基床に連係する手段
    をさらに設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の印字装置。 5)前記ローラプラテン装置が第一および第二の通路を
    移動するとき前記ローラプラテンと前記用紙とを係合せ
    しめるように前記ヘッドと前記基床に連係する手段をさ
    らに設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の印字装置。 6)前記カートリッジが、前記キャリッジに着脱自在の
    フレーム内に着脱自在に取付けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の印字装置。 7)複数のバックアップローラが前記キャリッジに回転
    自在に取付けられ、前記バックアップローラの各々が、
    前記カートリッジを装填した前記フレームが前記キャリ
    ッジ内に位置するとき、前記ローラプラテンの各々と接
    触しかつ垂直方向に整列されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の印字装置。 8)前記基床が、付加的な固定あるいは変更可能なデー
    タを有しおよび前記フレームが、前記用紙に付加的な前
    記データを印字するために平行かつ間隔を置いて配置さ
    れたローラプラテンを備える付加的なカートリッジを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の印字
    装置。
JP57144588A 1981-08-20 1982-08-20 印字装置 Pending JPS5890980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/294,437 US4423679A (en) 1981-08-20 1981-08-20 Imprinter having a removable cartridge containing a plurality of roller platens
US294437 1981-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890980A true JPS5890980A (ja) 1983-05-30

Family

ID=23133416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144588A Pending JPS5890980A (ja) 1981-08-20 1982-08-20 印字装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4423679A (ja)
JP (1) JPS5890980A (ja)
CA (1) CA1190798A (ja)
DE (1) DE3228228A1 (ja)
FR (1) FR2511943B1 (ja)
GB (1) GB2107252B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802412A (en) * 1985-06-04 1989-02-07 Security Imprinter Corporation Imprinter apparatus with changeable cassette imprint roller structure
US4655132A (en) * 1985-09-27 1987-04-07 National Business Systems, Inc. Electrically powdered imprinter
US5189953A (en) * 1992-05-21 1993-03-02 Consolidated Nbs, Inc. Electric motor driven imprinter
JP1686555S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
CN117841520B (zh) * 2024-03-07 2024-05-14 湖南美松信息科技有限公司 一种基于传纸功能的印刷装置及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507617A (ja) * 1973-05-02 1975-01-27
JPS5338964A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Cutler Hammer World Trade Inc Thermally selffprotected power switching semiconductor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900899A (en) * 1955-02-18 1959-08-25 Account Tokens Ltd Imprinting apparatus
US3236177A (en) * 1961-06-13 1966-02-22 Sperry Rand Corp Simplified printing recorder
GB1147170A (en) * 1965-10-22 1969-04-02 Farrington Business Mach Printing machine
DE2162583C3 (de) * 1970-12-29 1974-10-24 Janome Sewing Machine Co. Ltd., Tokio Druckplatten-Halterung
US3780669A (en) * 1971-07-01 1973-12-25 Farrington Business Mach Imprinter having independently mounted, preloaded print rollers
US3763777A (en) * 1971-11-17 1973-10-09 Addressograph Multigraph Independently adjustable multiple data recorder
US3965820A (en) * 1973-07-16 1976-06-29 Spradlin Erdman O Method for high density recording of source credit transaction data
CH590731A5 (ja) * 1975-05-05 1977-08-31 Autelca Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507617A (ja) * 1973-05-02 1975-01-27
JPS5338964A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Cutler Hammer World Trade Inc Thermally selffprotected power switching semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2511943A1 (fr) 1983-03-04
CA1190798A (en) 1985-07-23
FR2511943B1 (fr) 1986-09-12
DE3228228A1 (de) 1983-03-17
GB2107252A (en) 1983-04-27
US4423679A (en) 1984-01-03
GB2107252B (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3279369A (en) Imprinter
US3405634A (en) Settable wheel control means in bed and cylinder creating machines
KR20010073158A (ko) 카드 프린터 및 엔코더
US3334582A (en) Reset signalling device for variable data printing machine
JPS5890980A (ja) 印字装置
US3673960A (en) Traveling cylinder printer with platen roller driven in closed path
US3757688A (en) Traveling cylinder imprinter having settable type wheels with three peripheral sectors
US3653323A (en) Card positioning and printing unit for credit card reading and imprinting equipment
US4408523A (en) Electric imprinter with roller platen positional control
US2331635A (en) Form issuing machine
US3824922A (en) Variable input data recorder
US4359939A (en) Printing device
CA1296219C (en) Electrically powered imprinter
US3494282A (en) Print wheel setting means and print control means in traveling roller bed and cylinder print machines
US3750569A (en) Spring biased axially shifting platen roller in a traveling cylinder imprinter
US4802412A (en) Imprinter apparatus with changeable cassette imprint roller structure
US3254595A (en) Document imprinting apparatus
US4056054A (en) Credit card imprinter
US3261283A (en) Printer with rotary print wheels
EP0340372B1 (en) Device for printing endorsements on documents
CA1159794A (en) Label printing and applying apparatus
US3203348A (en) Printing apparatus
JPH03254980A (ja) 現金支払い請求書類の構成及びその書き込み装置並びに該装置のインクリボンカートリッジ
JP2509128Y2 (ja) シリアルプリンタ
US3678851A (en) Imprinting attachment for autographic registers