JPS5890623A - Photographic information input circuit of camera - Google Patents

Photographic information input circuit of camera

Info

Publication number
JPS5890623A
JPS5890623A JP57194507A JP19450782A JPS5890623A JP S5890623 A JPS5890623 A JP S5890623A JP 57194507 A JP57194507 A JP 57194507A JP 19450782 A JP19450782 A JP 19450782A JP S5890623 A JPS5890623 A JP S5890623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
strobe
shutter speed
lever
aperture value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Shinoda
篠田 信比古
Nobuaki Sakurada
櫻田 信晶
Masaharu Kawamura
正春 川村
Tadashi Ito
正 伊藤
Fumio Ito
文夫 伊藤
Hiroyasu Murakami
村上 博泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57194507A priority Critical patent/JPS5890623A/en
Publication of JPS5890623A publication Critical patent/JPS5890623A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the reliability of a camera without increasing the number of input pins by providing a data selector means which selects an output line in response to an input information signal. CONSTITUTION:Pieces of input information from a strobe device 384, reflected light photometer 350, incidence type photometer 354, etc., connected externally to a camera mechanism part 358 are applied through the mechanism 358 to the selector 380 of an input controlling part 360 controlled through a CPU362, and also applied to a current detector 386 as well. Then, the selection of outputs of the selector 380 applied with even measurement input information from the photometric part 378 of the mechanism part 358 is controlled in accordance with the detection information of the detector 386. The selected input information is applied through an A/D converter 382 to the CPU362 to obtain exposure information. Thus, desired information is inputted selectively without increasing the number of input pins of the IC-implemented CPU362, thereby preventing a decrease in the reliability of the camera due to an increase in the number of pins.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ、特にカメラの撮影情報入力回路に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a camera, and particularly to a photographing information input circuit for a camera.

シャッタ速度、絞り値、フィルム感度等の撮影情報は従
来はアナログ信号でカメラの制御回路に入力していたた
め2に高精度の情報なカメラに入力することができない
、調整に手間取る等の欠点があった。
Conventionally, photographic information such as shutter speed, aperture value, and film sensitivity was input to the camera's control circuit as an analog signal, which had disadvantages such as the inability to input highly accurate information to the camera and the time required for adjustment. Ta.

そこでこれら複数の撮影情報の全てをデジタル値として
入力することが提案されているが、各撮影情報の夫々は
、例えば6ピツト程度の情報量を必要とするため、IC
(集積回路)化した際KIGK設ける入力ビン数が極め
て多くなるという問題があった。
Therefore, it has been proposed to input all of these pieces of photographic information as digital values, but since each piece of photographic information requires an amount of information of, for example, about 6 pits,
(Integrated circuit) There was a problem in that the number of input bins provided in the KIGK became extremely large.

カメラをデジタル化、就中カメラの種々の回路をIC化
する際には、ICの外付ビンとなる入力ビン数の増大は
占有面積の増大を生むばかりでなく、IC或いはカメ2
の信頼性の低下及び製造コストの上昇を生み、大きな問
題である。
When digitalizing a camera, especially when converting various circuits of the camera into ICs, an increase in the number of input bins that become external bins of the IC not only increases the occupied area, but also increases the need for the IC or camera 2.
This is a major problem as it causes a decrease in reliability and an increase in manufacturing costs.

本発明の目的はかかる欠点を解決した、入力ビン数を増
大させることのないカメラの撮影情報入力回路を提供せ
んとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a photographing information input circuit for a camera that solves these drawbacks and does not increase the number of input bins.

尚本発明に関連する記述&i主として第12図〜第19
図、第28図、第50図並びにこれらの図に関連する第
207頁〜第208頁に存するが、理解を容易とする為
に、以下の発明の詳細な説明においてはこれら図面以外
の図面に関連する説明にりいても詳述する。
Note that descriptions related to the present invention &i are mainly shown in FIGS. 12 to 19.
Figures 28, 50, and pages 207 to 208 related to these figures; It will be explained in detail in the related explanation.

以下、図面に従って、本発明のカメラ・システムを更に
詳細に説明する。
Hereinafter, the camera system of the present invention will be explained in more detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係るカメラ・システムの
適用されるカメラ装置の6面図で、同図(a)が正面図
、同図(b)が上面図、同図(c)が底面図、同図(d
)が右側面図、同図(e)が左゛側面図、同図(f)が
背面図をそれぞれ示すものである。
FIG. 1 is a six-sided view of a camera device to which a camera system according to an embodiment of the present invention is applied; FIG. 1(a) is a front view, FIG. 1(b) is a top view, and FIG. ) is the bottom view, and the same figure (d
) is a right side view, (e) is a left side view, and (f) is a rear view.

同図示構成のカメラ装置は、TTL測光方式に依る両優
先方式の自動露出制御機構を備える一眼レフレックス・
カメラであって、特にその操作性に重点を於いた部品配
置を行っている。
The camera device with the configuration shown in the figure is a single-lens reflex camera equipped with a dual-priority automatic exposure control mechanism based on the TTL photometry method.
It is a camera, and its parts are arranged with particular emphasis on its operability.

このカメラ装置は、光学系であるレンズ装置2と本体系
であるボディ4から構成されており、異なった種類のレ
ンズ装置と本体系の種々の組合せが可能となっており、
広範な撮影を可能としている点は、従来の一眼レフレッ
クス・カメラと同じである。
This camera device is composed of a lens device 2, which is an optical system, and a body 4, which is a main body system, and various combinations of different types of lens devices and main body systems are possible.
It is similar to conventional single-lens reflex cameras in that it allows for wide-ranging photography.

前記レンズ装置2は、距離調節リング6と絞り調節リン
グ8を備えてなり、締付環10に依ってボディ4に装着
される。なお、このレンズ装置2は距離調節リング6に
依って被写体の結像位置を変更する事が可能であり、即
ちフォーカシング操作が可能であり、また絞り調節リン
グ8に依ってその絞り値のプリセットを行う事が出来る
。ここで、絞り値のプリセットとは、絞り調節リング8
に依って、その周上に表示されている絞り位表示9をレ
ンズ装置2の鏡筒に付された指標7に合せる事を言い、
実際、この状態ではレンズ装置2は開放状態にある。こ
の様にして、プリセット絞り値は、シャッタ・レリーズ
を行った後の露出時にボディ4からの駆動力に依ってレ
ンズ装置2の絞り羽根をプリセット位置まで絞り込む事
に依って得られるoしかし、原則として、このカメラ装
置は自動露出制御を行う点に操作性の重点を置いている
為、絞り調節リング8は、その周上に付されたマーク1
2を指標7に合せた状態でボディ4側から絞り値のプリ
セットを行う事が可能な如く構成されており、この機構
が、このカメラ装置で絞り制御を行う場合の中心的な機
能を果す事となる。また、このレンズ装置2は、その開
放絞り値等に関する情報をボディ4側に伝達する機構を
備える。この機構は、ボディ4内に組み込まれた演算装
置が、露出制御の為の演算を行うに当って必要な情報を
取り込む上で重要な機構である。
The lens device 2 includes a distance adjustment ring 6 and an aperture adjustment ring 8, and is attached to the body 4 by a tightening ring 10. The lens device 2 can change the imaging position of the subject using the distance adjustment ring 6, that is, perform focusing operations, and can also preset the aperture value using the aperture adjustment ring 8. I can do it. Here, the aperture value preset refers to the aperture adjustment ring 8.
According to this, the aperture position display 9 displayed on the circumference is aligned with the index 7 attached to the lens barrel of the lens device 2,
In fact, in this state the lens device 2 is in an open state. In this way, the preset aperture value can be obtained by narrowing down the aperture blades of the lens device 2 to the preset position using the driving force from the body 4 during exposure after the shutter release. However, in principle, Since this camera device focuses on operability in terms of automatic exposure control, the aperture adjustment ring 8 has a mark 1 on its circumference.
The aperture value is configured so that it is possible to preset the aperture value from the body 4 side while aligning the aperture value with the index 7, and this mechanism serves as the central function when controlling the aperture with this camera device. becomes. The lens device 2 also includes a mechanism for transmitting information regarding the maximum aperture value and the like to the body 4 side. This mechanism is an important mechanism for the arithmetic unit built into the body 4 to take in information necessary for performing arithmetic operations for exposure control.

ボディ4は、最も基本的には、前記レンズ装置2に依っ
て導入された被写体像をフィルム面に結像させる為の暗
箱を構成するもので、フィルムとしてはパトローネ入り
の35ミリ・ロール・フィルムを内蔵し、該ロール・フ
ィルムを巻取りスプールに1フレ一ム分ずつ巻取る事に
依って露出面の交換を行っている。シャッタはフィルム
の露出面のレンズ装置2側に配される2幕走行式のフォ
ーカル・プレーン・シャッタで、後にも詳述するが、2
幕の走行力はチャージされたスプリング力に依って、そ
して、2幕の走行タイミングの制御、即ち走行開始制御
は電気的な手段に依って行なわれる。ボディ4は、クイ
ック・リターン・ミラー及びペンタ・プリズム部11を
中心とするファインダ機構を内蔵しており、ファインダ
窓13を通じて撮影前に於ける、フレーミング操作、フ
ォーカシング操作を行う如く構成される。このファイン
ダ機構に関しては、良く知られている1眼レフのファイ
ンダ機構と全く同じである。ただ、異なる点は、後にも
詳述するが、ファインダ窓13から、撮影に必要な情報
の大部分を入手出来る点であり、この事はこのカメラ装
置の1つの特徴となっている。なお、このファインダ機
構には、レンズ装置2を通じて導入された被写体光の明
るさを測光するTTL測光機能が付加されており、自動
露出制御の為の演算に必要な被写体輝度情報(アペック
ス値:BV)を得ている。
The body 4 basically constitutes a dark box for forming the subject image introduced by the lens device 2 on the film surface, and the film is a 35 mm roll film in a cartridge. The exposed surface is exchanged by winding the roll film one frame at a time onto a take-up spool. The shutter is a two-curtain running focal plane shutter placed on the side of the lens device 2 on the exposed surface of the film.
The running force of the curtain is controlled by a charged spring force, and the running timing of the two curtains, ie, running start control, is performed by electrical means. The body 4 has a built-in finder mechanism including a quick return mirror and a pentaprism section 11, and is configured to perform framing and focusing operations through the finder window 13 before photographing. This finder mechanism is exactly the same as that of a well-known single-lens reflex camera. However, the difference, which will be described in detail later, is that most of the information necessary for photographing can be obtained from the finder window 13, and this is one of the features of this camera device. Note that this finder mechanism is equipped with a TTL photometry function that measures the brightness of the subject light introduced through the lens device 2, and collects subject brightness information (apex value: BV) necessary for calculations for automatic exposure control. ) is obtained.

ボディ4の上面には、フィルムの巻取りスプールに連動
して、フィルムを1フレーム分巻き上げると共に、シャ
ッタ・レリーズ時に必要な機構部分を動かす為のスプリ
ング類をチャージする為の巻上げレバー14が備えられ
る。この巻上げレバー14に依って巻上げられたフィル
ムのフレーム数はフィルム・カウンタ15に表示される
。なお、前記巻上げレバー14の回転中心に設けられた
ボタン16は多重露出用ボタンで、このボタン16を押
したままで、巻上げレバー14を操作すると必要な機構
部分のチャージのみ行なわれて、フィルムの巻上げは行
なわれない。更に、この巻上げレバー14に付された機
能は、カメラ装置内の電気機能部に対する電源スィッチ
の役目であり、矢印α方向にわずかに引き出す事に依り
電源をオンとする。この機能は、電池消耗が激しく、特
に電池消耗に依って、その機能に重大な誤動作を引き起
す可能性の多い自動露出制御機構を有するカメラ装置と
しては、電源の切り忘れ防止として効果的である。
A winding lever 14 is provided on the top surface of the body 4 to wind the film by one frame in conjunction with the film winding spool, and to charge springs for moving the mechanical parts necessary for shutter release. . The number of frames of the film wound by the winding lever 14 is displayed on a film counter 15. The button 16 provided at the center of rotation of the winding lever 14 is a multiple exposure button.If you operate the winding lever 14 while holding down this button 16, only the necessary mechanical parts will be charged and the film will be wound. is not carried out. Furthermore, the function attached to this winding lever 14 is to act as a power switch for the electrical function section within the camera device, and the power is turned on by pulling it out slightly in the direction of arrow α. This function is effective in preventing forgetting to turn off the power, especially for a camera device that has an automatic exposure control mechanism that consumes a large amount of battery power and is likely to cause serious malfunctions due to battery consumption.

18はシャッタ・レリーズ・ボタンで、従来のカメラと
同じく、ボディ4を両手でホールドした時、右手の人差
し指で押下可能に、ボディ4の上面に配され、このボタ
ン18の押下げに依ってシャッタ・レリーズ以降に必要
な諸動作が開始される事となる。ちなみに、前記シャッ
タ・レリーズ・ボタン18の中心に設けられた穴20は
、ケーブル・レリーズないしはエア・レリーズの挿入孔
である。前記シャッタ・レリーズ・ボタン18の近くに
は、該ボタン18の周囲を回動する事に依って各種の機
能を選択する如く構成さ五るセレクタ・レバー22示配
されている。このセレクタ・レバー22はシャッタ・レ
リーズ・ボタン18を操作するのと同じ指、即ちボディ
4をホールドした右手の人差し指で操作可能である。
18 is a shutter release button, which is arranged on the top surface of the body 4 so that it can be pressed with the index finger of the right hand when the body 4 is held with both hands, just like in conventional cameras. Various operations required after the release start. Incidentally, a hole 20 provided in the center of the shutter release button 18 is an insertion hole for a cable release or an air release. A selector lever 22 is arranged near the shutter release button 18 and is configured to select various functions by rotating around the button 18. This selector lever 22 can be operated with the same finger that operates the shutter release button 18, that is, the index finger of the right hand holding the body 4.

今、前記セレクタ・レバー22をマーク24が選択され
る位置に回動して合せた場合、前記シャッタ・レリーズ
・ボタン18がロックされて、押下不可となる。このロ
ック状態は、シャッタ・レリーズ・ボタン18が押下げ
られた後に、マーク24が選択された場合に於いて、該
ボタン18を押し下げたまま保持する上でも適用出来る
為、シャッタ速度がパルプ位置に選択されている場合の
長時間露出を可能ならしめるものでもある。即ち、この
セレクタ・レノ<−22に依るマーク24の選択は、シ
ャッタ・レリーズ・ボタン18の誤操作に依る押下を防
止すると共に長時間露出を可能にするという2つの機能
を得る上で適用される事となる。
Now, when the selector lever 22 is rotated to the position where the mark 24 is selected, the shutter release button 18 is locked and cannot be pressed. This locked state can also be applied when the mark 24 is selected after the shutter release button 18 has been pressed down, so the shutter speed can be adjusted to the pulp position. It also allows for long exposures if selected. That is, the selection of the mark 24 based on the selector <-22 is applied to obtain the two functions of preventing the shutter release button 18 from being pressed down due to erroneous operation and enabling long exposure. It happens.

また、前記セレクタ・レバー22をマーク26が選択さ
れる位置に合せた場合、AE(Automatic−E
xposure)ロック状態となる。このAEロック状
態では、自動露出制御動作中にあって、測光及び演算の
結果得られた露出量(絞りとシャッタ速度の組合せ)を
、マーク26が選択される直前の量に保持すべく、測光
量を固定保持し、その後、測光量に変化を生じても、前
記露出量を固定して、実際に露出が行なわれる場合、前
記固定された露出量に従わせる事となる。この機能は特
に輝度差の激しい被写体の撮影に当って、実際に撮影し
たいフレームと、測光に係わる被写体輝度だけ得たいフ
レームが異なる場合に極めて効果的に適用なし得るもの
で、自動露出制御機能を備えるカメラにあっては、是非
とも必要な機能である。このAEロック機構には、機械
的なりう/プ機構と電気的な処理機構が考えられるが、
このカメラ装置に於いては電気的な処理機構が適用され
る事となる。なお、前記マーク26を選択しているレバ
ー22はシャッタ・レリーズ・ボタン18の押下げ後の
復帰に伴って、原位置に自動的に復帰する。ちなみに、
前記レバー22の復帰を妨げる様な外力が加わっている
場合は、この限りではない。
Furthermore, when the selector lever 22 is aligned with the position where the mark 26 is selected, the AE (Automatic-E
xposure) becomes locked. In this AE lock state, during automatic exposure control operation, the exposure amount (combination of aperture and shutter speed) obtained as a result of photometry and calculation is maintained at the amount immediately before the mark 26 was selected. The amount of exposure is held fixed, and even if there is a change in the amount of photometry thereafter, the amount of exposure is fixed, and when exposure is actually performed, it follows the amount of exposure that has been fixed. This function can be applied extremely effectively, especially when photographing subjects with large brightness differences, and when the actual frame to be photographed is different from the frame in which only the subject brightness related to photometry is desired, the automatic exposure control function can be used. This is an absolutely necessary function for cameras equipped with this function. This AE lock mechanism may include a mechanical lift/pull mechanism or an electrical processing mechanism, but
An electrical processing mechanism will be applied to this camera device. Note that the lever 22 that selects the mark 26 automatically returns to its original position as the shutter release button 18 returns after being depressed. By the way,
This does not apply if an external force is applied that prevents the lever 22 from returning.

また、前記セレクタ・レバー22をマーク28が選択さ
れる位置に合せた場合、セルフ・タイマ・キットの状態
となる。このカメラ装置に於いては、セルフ・タイマは
従来のカメラと違って、電気的に時間をカウントする機
構を備えるもので、このセルフ・タイマ・セットの状態
下にあって、シャッタ・レリーズ・ボタン18が押下さ
れた場合、シャッタ・レリーズに伴う−。   連の動
作は、予め定められた一定時間後に発せられる電気信号
に依って制御される。なお、セルフ・タイマが動作して
いる期間は、ボディ4の上面に配され、セレクタ・レバ
ー22が原位置にある時は、その下に隠されている発光
ダイオード(LED )ランプ32が点滅してセルフ・
タイマ・動作中である事を知らせる。なお、セルフ・タ
イマ動作中に前記セレクタ・レバー22を原位置に復帰
させれば、セルフ・タイマ・セット解除となり、その後
はシャッタ・レリーズ・ボタン18に依る通常のシャッ
タ・レリーズが可能となる。また、このカメラに於ける
セルフ・タイマ機構は、シャッタ・レリーズ動作が行な
われた後も、解除されない為、再びセルフ・タイマ・セ
ット動作を行う事無く繰り返しセルフ・タイマ撮影が可
能である。この機能は、後にも述べるが、モータ・ドラ
イブ装置との組合せによって時間々隔を置いての自動撮
影をも可能ならしめるものであって、その有用性は極め
て大きい。
Furthermore, when the selector lever 22 is set at a position where the mark 28 is selected, the self-timer kit is activated. In this camera device, unlike conventional cameras, the self-timer is equipped with a mechanism to electrically count time, and when the self-timer is set, the shutter release button When 18 is pressed, the shutter release is accompanied by -. The operation of the series is controlled by electrical signals issued after a predetermined period of time. Note that while the self-timer is operating, a light-emitting diode (LED) lamp 32 located on the top surface of the body 4 and hidden underneath when the selector lever 22 is in its original position flashes. Self-
Notifies that the timer is in operation. Note that if the selector lever 22 is returned to its original position during the self-timer operation, the self-timer setting is canceled and the shutter can then be released normally using the shutter release button 18. Furthermore, since the self-timer mechanism in this camera is not released even after the shutter release operation is performed, self-timer photography can be repeated without having to set the self-timer again. As will be described later, this function, in combination with a motor drive device, enables automatic photographing at timed intervals, and is extremely useful.

前記セレクタ・レバー22をマーク30が選択される位
置に合せた場合、バッテリ・チェックの状態となる。こ
のバッテリ・チェック状態におってLF:JDクランプ
2が点滅すれば、電源電池の電圧は十分にある事を示し
ており、また消灯したままであれば電源電池の電圧が低
下しており、カメラ装置の電気機能が十分に動作し得な
い事を知らせる。なお、マーク30の位置を選択された
セレクタ・レバー22は、常時、スプリングの付勢力に
依ってマーク28の位置に向う復帰力を印加されており
、バッテリ・チェック後、指を離すとマーク28の位置
に戻される。この機能は、バッテリ・チェック後、レバ
ー22を戻し忘れた場合、カメラ装置が正常に機能しな
いばかりでなく、点滅するLEDランプ32に依って無
駄な電源の消費が行なわれるのを防ぐ為である。
When the selector lever 22 is set to a position where the mark 30 is selected, a battery check state is entered. If the LF:JD clamp 2 blinks in this battery check state, it indicates that the power battery voltage is sufficient, and if it remains off, the power battery voltage has decreased, and the camera Indicates that the electrical functions of the device cannot function properly. Note that the selector lever 22 that has selected the position of the mark 30 is always applied with a return force toward the position of the mark 28 by the biasing force of the spring, and when the selector lever 22 is released from the position after checking the battery, the selector lever 22 moves to the position of the mark 28. is returned to the position. This function is to prevent not only the camera device from functioning properly if you forget to return the lever 22 after checking the battery, but also to prevent the blinking LED lamp 32 from wasting power. .

34は、露出情報の中で、絞り値又はシャッタ速度を設
定する為のダイヤルで、その設定値は表示窓36に表示
される。このカメラ装置が、自動露出制御機構を備える
事は再三述べたところであるが、特に絞り優先、又はシ
ャッタ速度優先のう、ちいずれか一方の方式のみを採る
ものではなく、両方式を選択的に使い分ける事の出来る
方式、所謂両便先方式を採るものである。従って、絞り
値を設定して自動的にシャッタ速度を演算制御する絞り
優先モードとシャッタ速度を設定して自動的に絞り値を
演算制御するシャッタ速度優先モードの2つのモードが
選択可能な訳であるが、先に掲げた(1) 、 (2)
式からも明らかな如く、絞りが優先的に選択されても、
シャッタ速度が優先的に選択されても、演算を行う上で
の取り扱いは全く同じであり、従って、1つのダイヤル
34で絞り値又はシャッタ速度に相当する所望の量を設
定する如き構成を採っている。ここで、ダイヤル≦4に
設定されている量が、絞り値であるかシャッタ速度であ
るかは、モード切換スイッチ38の切換えによって特定
する。なお、モード切換スイッチ38の切換えに依って
、表示窓36に表示されている数値の内容が切換わる。
34 is a dial for setting the aperture value or shutter speed in the exposure information, and the set value is displayed on the display window 36. It has been stated repeatedly that this camera device is equipped with an automatic exposure control mechanism, but it does not specifically adopt only one method of aperture priority or shutter speed priority, but can selectively use both methods. It adopts a method that can be used selectively, the so-called dual destination method. Therefore, there are two modes to choose from: aperture priority mode, which automatically calculates and controls the shutter speed by setting the aperture value, and shutter speed priority mode, which automatically calculates and controls the aperture value by setting the shutter speed. However, (1) and (2) mentioned above
As is clear from the formula, even if the aperture is selected preferentially,
Even if the shutter speed is selected preferentially, the handling in performing calculations is exactly the same, so a configuration is adopted in which a desired amount corresponding to the aperture value or shutter speed is set with one dial 34. There is. Here, whether the amount set on the dial≦4 is an aperture value or a shutter speed is specified by switching the mode changeover switch 38. Note that depending on the switching of the mode changeover switch 38, the content of the numerical value displayed on the display window 36 is changed.

即ち、モード切換スイッチ38が、絞り優先モードに切
換わっている時は、表示窓36には絞り値が表示され、
又シャッタ速度優先モードに切換わっている時は、表示
窓36にはシャッタ速度が表示される。この機構は、並
列して表示されている絞り値とシャッタ速度の一方を選
択的に連撃する簡単なものでよい。
That is, when the mode changeover switch 38 is switched to the aperture priority mode, the aperture value is displayed on the display window 36,
Further, when the mode is switched to the shutter speed priority mode, the shutter speed is displayed on the display window 36. This mechanism may be a simple one that selectively fires one of the aperture value and shutter speed that are displayed in parallel.

40はASA感度設定ダイヤルで、使用するフィルムの
ASA感度を設定するものである。
40 is an ASA sensitivity setting dial for setting the ASA sensitivity of the film to be used.

このダイヤル40は、矢印β方向に指でわずかにつまみ
上げると回転可能であり、フィルム感度設定後指を離す
と、矢印βと逆方向にスプリングの付勢力で復帰して設
定位置が固定される。
This dial 40 can be rotated by slightly lifting it with a finger in the direction of the arrow β, and when the finger is released after setting the film sensitivity, the dial 40 returns to the opposite direction of the arrow β by the biasing force of the spring and the set position is fixed. .

これは、撮影中にダイヤル40が不用意に回転しない為
に設けられた機構である。
This is a mechanism provided to prevent the dial 40 from rotating inadvertently during photographing.

42は、自動露出制御を行うに当って、適正な露出量に
対して、過剰又は不足した露出量で写真撮影を行ないた
い時に、前記ASA感度設定ダイヤル40を動かして、
実際のフィルム感度に対して設定フィルム感度を変更す
る事に依り、過剰又は不足した露出量を得るべく指標し
である目盛である。これは、先に掲げた関係式(1) 
、 (2)からも明らかな如く、実際のフィルム感度に
対して、設定フィルム感度を変更すれば、演算の結果、
適正とみなされ算出された露出量は、実際の使用フィル
ムに対しては設定フィルム感度に与えた変更の分だけ過
剰か不足となる事に着目して、演算回路ないしはその演
算ルーチンに特別な変更を加える事なく、容易に過剰露
出ないしは不足露出での写真撮影を可能とするもので、
極めて有効な方法であると云えよう。
42 moves the ASA sensitivity setting dial 40 when performing automatic exposure control and wants to take a photo with an overexposure or underexposure amount relative to the appropriate exposure amount,
This is a scale that serves as an index for obtaining excessive or insufficient exposure by changing the set film sensitivity relative to the actual film sensitivity. This is the relational expression (1) listed earlier.
, As is clear from (2), if the set film sensitivity is changed with respect to the actual film sensitivity, the calculation result is
Focusing on the fact that the exposure amount that is considered appropriate and calculated is either excessive or insufficient for the film actually used by the amount of change made to the set film sensitivity, special changes are made to the calculation circuit or its calculation routine. It allows you to easily take photos with overexposure or underexposure without adding
It can be said that this is an extremely effective method.

44はフィルム巻戻しノブで、巻戻しレバー46を収納
しており、巻上げレバー14に依って1フレ一ム分ずつ
巻き上げられながら露出を行なわれていったフィルムは
、このノブの回転に依って、ハトローネ内に再収容され
る。フィルムの巻戻しを行うに当っては、ボディ4の底
面に設けられた巻き戻しボタン48を押して、フィルム
巻取り機構をフィルム巻上げレバー14から解除した上
で、フィルム巻戻しノブ44から巻戻しレバー46を引
き出して、矢印γ方向に回転させて行う。このフィルム
の巻戻しに関しては良く知られるところである。
Reference numeral 44 denotes a film rewind knob that houses a rewind lever 46, and the film that is being exposed while being wound one frame at a time by the winding lever 14 is rotated by the rotation of this knob. , is rehoused within Hatrone. To rewind the film, press the rewind button 48 provided on the bottom of the body 4 to release the film winding mechanism from the film winding lever 14, and then press the rewind lever from the film rewind knob 44. 46 and rotate it in the direction of arrow γ. This method of rewinding the film is well known.

このカメラ装置には、一般のカメラと同じ様に、アクセ
サリ−・シュー50が設けられている。
This camera device is provided with an accessory shoe 50 like a general camera.

勿論、主な目的はストロボないしはフラッシュ撮影に当
っての発光器を取り付け−る為であるが、本発明のカメ
ラ・システムに含まれるストロボは後にも詳述する様に
、このカメラ装置と密接に連携するものである。また、
このアクセサリ−・X7ユ 5Qには、本発明のカメラ
・システムに含まれる外部測光用のアダプタが接続可能
である。
Of course, the main purpose is to attach a strobe or a light emitting device for flash photography, but as will be detailed later, the strobe included in the camera system of the present invention is closely connected to this camera device. It is about collaboration. Also,
An adapter for external photometry included in the camera system of the present invention can be connected to this accessory X7 unit 5Q.

なお、このアクセサリ−・シュー50はシンクロ用の接
点52の他に、ストロボや外部測光アダプタ等から制御
情報を取り込む制御端子54及びデータを取り込むデー
タ端子56及び、AEロック端子58を備える。前記制
御端子54がらは、数段のレベル信号が入力され、それ
ぞれ異なるモードの動作をカメラに指示し、前記データ
端子56からは、ストロボに設定された絞り値や外部測
光アダプタで測光された被写体輝度に関するデータがア
ナログ値で入力される。
In addition to the synchronization contact 52, the accessory shoe 50 includes a control terminal 54 for receiving control information from a strobe, an external photometry adapter, etc., a data terminal 56 for receiving data, and an AE lock terminal 58. Several levels of level signals are input to the control terminal 54, each instructing the camera to operate in different modes, and the data terminal 56 inputs signals such as the aperture value set on the strobe and the subject metered with an external metering adapter. Data regarding brightness is input as an analog value.

ナオ、ストロボや外部測光゛アダプタの事に関しては後
に詳述する。
I'll explain more about strobes and external metering adapters later.

60は、アイピース・シャッタのレバーである。60 is an eyepiece shutter lever.

アイピース・シャッタはファインダ窓13を遮光する為
に設けられるもので、特にセルフ・タイマ使用時等の如
く、ファインダ窓13から目を離した時、ファインダ窓
13から侵入した光が、フィルム面を露光するのを防止
すると共に、特に自動露出制御を行うに当っての前提と
なる被写体輝度情報にファインダ窓13からの侵入光に
依る誤差が加わるのを防ぐ為のものであって、前記アイ
ピース・シャッタ・レバー6oを矢印C方向に操作する
事に依って、ファインダ窓は閉鎖される。この機構はT
TL測光機能を有するカメラには是非必要とされるもの
であろう。
The eyepiece shutter is provided to shield the viewfinder window 13 from light, and when you take your eyes off the viewfinder window 13, especially when using the self-timer, the light entering through the viewfinder window 13 will expose the film surface. This is to prevent errors caused by light entering from the finder window 13 from being added to subject brightness information, which is a prerequisite for automatic exposure control. - The finder window is closed by operating the lever 6o in the direction of arrow C. This mechanism is T
This is definitely needed for cameras with TL photometry function.

62は1、X接点で、一般的なカメラに備えられるもの
と全く同様の機能を有するもので、ストロボやフラッシ
ュを使用しての撮影に当ってのシンクロ接点を構成する
ものである。
Reference numeral 62 denotes a 1.

64は絞り込みレバーで、矢印δ方向て押すと、レンズ
装置2は絞り込まれる。今、レンズ装置2の絞り調節リ
ング8によって絞り値がプリセットされている場合、前
記絞り込みレバー64の操作に依ってレンズ装置2はそ
のプリセット位置まで絞り込まれる事となり、また絞り
調節リング8上のマーク12が指標7に合わせである場
合は、前記絞り込みレバー64の操作は規制される。な
お、絞り込みレバー64が絞り込み位置に操作された状
態で絞り調節リング8上のマーク12を指標7に合せる
事は出来るが、これは誤操作であるとしてファインダ1
3内に警告が出される。なお、このレンズ装置2の絞り
調節リング8の状態とボディ4の絞り込みレバー64及
びモード切換スイッチ38の状態の関連については後に
詳細に述べる。この絞り込みレバー64は、絞り込み位
置に操作された状態でロックされるが、このロックは解
除ボタン66を押す事に依って解除され、該レバー64
は原位置に復帰する。
Reference numeral 64 denotes an aperture lever, and when pushed in the direction of arrow δ, the lens device 2 is apertured. Now, if the aperture value is preset by the aperture adjustment ring 8 of the lens device 2, the lens device 2 will be stopped down to the preset position by operating the aperture lever 64, and the mark on the aperture adjustment ring 8 will be 12 is set to the index 7, the operation of the aperture lever 64 is restricted. Note that it is possible to align the mark 12 on the aperture adjustment ring 8 with the index 7 while the aperture lever 64 is operated to the aperture position, but this is considered an erroneous operation and the viewfinder 1
A warning will be issued within 3 days. The relationship between the state of the aperture adjustment ring 8 of the lens device 2 and the states of the aperture lever 64 and mode changeover switch 38 of the body 4 will be described in detail later. This narrowing lever 64 is locked when operated in the narrowing position, but this lock is released by pressing the release button 66, and the lever 64
returns to its original position.

このカメラ装置の底面には、三脚固定用のねじ穴68が
設けられているが、このねじ穴68はモータ・ドライブ
装置の装着の為にも用いる事が出来る。なお、モータ・
ドライブ装置の装着に当っては、巻上げレバー14の軸
下部の蓋70を除去する事に依って、巻き上げレバー1
4の軸とモータ・ドライブ装置の巻上げ軸を嵌合して機
械的な結合を行っている。モータ・ドライブ装置の装着
時には、ボディ4底面の接点装置72を通じて、モータ
・ドライブ装置に制御信号が与えられる。このモータ・
ドライブ装置に関しても後に詳述するが、このモータ・
ドライブ装置はシャッタ・レリーズ後、シャッタ・レリ
ーズに伴うカメラの全ての動作が終了した後、モータの
駆動力に依って、フィルム巻上げレバー14に代って、
フィルム巻上げを行うと共にその他の必要部分をチャー
ジする作用を有するもので、連続してシャッタ・レリー
ズを行う事を可能ならしめると共に、撮影者が所望のシ
ャッタ・チャンスをとらえる事を容易ならしめるもので
、モータやその駆動電源の為の容積や重量を別とすれば
、極めて有用性に優れた機能である。
A screw hole 68 for fixing a tripod is provided on the bottom of this camera device, but this screw hole 68 can also be used for mounting a motor drive device. In addition, the motor
When installing the drive device, remove the lid 70 at the bottom of the shaft of the winding lever 14.
The shaft of No. 4 and the winding shaft of the motor drive device are fitted to form a mechanical connection. When the motor drive device is installed, a control signal is applied to the motor drive device through the contact device 72 on the bottom surface of the body 4. This motor
The drive device will be explained in detail later, but this motor
After the shutter is released and all camera operations associated with the shutter release are completed, the drive device uses the driving force of the motor to replace the film winding lever 14.
It has the function of advancing the film and charging other necessary parts, making it possible to perform continuous shutter release and making it easier for the photographer to capture the desired shutter opportunity. This is an extremely useful function, apart from the volume and weight of the motor and its driving power source.

なお、フィルム巻戻しノブ44を上に引き上げると、ボ
ディ4の背面の裏蓋74が開き、パトローネ入りのフィ
ルムのつめ替えが出来る。
When the film rewinding knob 44 is pulled up, the back cover 74 on the back of the body 4 opens, allowing the film in the cartridge to be refilled.

この裏蓋74の開放に依って、ボディ4上面のフィルム
・カウンタ15はリセットされて原指示位置に復帰する
By opening the back cover 74, the film counter 15 on the top surface of the body 4 is reset and returns to the original indicated position.

以上、このカメラ装置の各部の構成について簡単に説明
して来たが、なお、レンズ装置2とボディ4の具体的な
情報のやシ取りないしはボディ4側からのレンズ装置2
の絞り制御機構、アクセサリ−・シュー50に装着され
るストロボないしは外部測光アダプタとカメラ装置の動
作の関係、ボディ4底面に装着されるモータ・ドライブ
装置とカメラ装置の動作の関係、更にファインダ13内
の情報ないしはデータ表示とカメラ装置の動作及び操作
の関係等について不十分なので、以下に更に詳細な説明
を行う。
Although the configuration of each part of this camera device has been briefly explained above, it is important to note that specific information about the lens device 2 and the body 4 has been omitted, or the lens device 2 from the body 4 side has been explained briefly.
, the aperture control mechanism of Since the relationship between the information or data display and the operation and operation of the camera device is insufficient, a more detailed explanation will be given below.

第2図は、第1図示カメラ装置のレンズ装置2とボディ
4を切離した場合を説明する為の斜視図で、レンズ装置
2はボディ4に対して矢印λの如く移動させて組み合さ
れる。ボディ4は、前記レンズ装置2の取付面にマウン
ト環76を備えてなり、該マウント環76はその外周端
部に3個の独立した鍔部78A、78B、78Cを突出
させている。このマウント環76は、光軸に直角な面に
平行に、即ちフィルム面に対して平行に、光路を囲む様
にしてボディ4に強固に固定される。これは、このマウ
ント環76がレンズ装置2をボディ4に結合する唯一の
部材であり、この取付精度の狂いや経年変化は、フィル
ム面に結像される被写体像に確実に悪影響を与える事に
拠るものである。これに対して、レンズ装置2側には締
付環10が回転可能に設けられるが、この締付環10は
図示の状態で、レンズ装置2を矢印λ方向に移動して、
ボディ4に組合せた時、前記マウント環76の鍔部78
A、78B、78Cのそれぞれが通過可能な切欠部80
A、80B、80Cを備える円環で、前記マウント環7
6の各鍔一部78A、78B、78Cをして対応する切
欠部80A、80B180Cを通過させた後、前記締付
環10を矢印φ方向て回動させる事に依り、前記各鍔部
78A、78B、78Cを前記締付環10の非切欠部8
2A、82B、82Cに係合させてレンズ装置2をボデ
ィ4に固着させる如く構成されるものである。
FIG. 2 is a perspective view for explaining the case where the lens device 2 and the body 4 of the first illustrated camera device are separated, and the lens device 2 is moved relative to the body 4 as shown by the arrow λ and assembled. The body 4 includes a mount ring 76 on the mounting surface of the lens device 2, and the mount ring 76 has three independent flanges 78A, 78B, and 78C protruding from its outer peripheral end. This mount ring 76 is firmly fixed to the body 4 in parallel to a plane perpendicular to the optical axis, that is, parallel to the film plane, so as to surround the optical path. This is because the mount ring 76 is the only member that connects the lens device 2 to the body 4, and any deviation in the mounting accuracy or changes over time will definitely have a negative effect on the subject image formed on the film surface. It depends on On the other hand, a tightening ring 10 is rotatably provided on the lens device 2 side, and this tightening ring 10 moves the lens device 2 in the direction of the arrow λ in the illustrated state.
When combined with the body 4, the flange 78 of the mount ring 76
Notch 80 through which each of A, 78B, and 78C can pass.
A, 80B, and 80C, the mount ring 7
After each of the flanges 78A, 78B, 78C of 6 is passed through the corresponding notch 80A, 80B180C, by rotating the tightening ring 10 in the direction of the arrow φ, each of the flanges 78A, 78C, 78B and 78C are the non-notched portions 8 of the tightening ring 10.
2A, 82B, and 82C to fix the lens device 2 to the body 4.

レンズ装置2のボディ4への取付側には、ボディ4との
間で情報交換ないしは制御の為の種々のメカニズムが備
えられる。
The side where the lens device 2 is attached to the body 4 is provided with various mechanisms for information exchange or control with the body 4.

84はレンズ装置2の開放位置からの絞り段数と関連す
るレバーで、環状穴86に沿って矢印ψ及びφ方向に可
動に配されている。このレバー84は強力なスプリング
に依って矢印φ方向に付勢されているが、レンズ装置2
がボディ4に取付けられておらず、締付環10が図示の
如く準備状態となっている時は、環状穴86中を矢印φ
方向に移動した状態で保持されている。
A lever 84 is associated with the number of aperture stages from the open position of the lens device 2, and is disposed movably in the directions of arrows ψ and φ along the annular hole 86. This lever 84 is biased in the direction of arrow φ by a strong spring, but the lens device 2
is not attached to the body 4 and the tightening ring 10 is in the ready state as shown in the figure, when the arrow φ is inserted into the annular hole 86.
It is held in a state where it moves in the direction.

この状態は、レンズ装置2をボディ4に取付けるべく締
付環10を矢印φ方向に回動させる事に依って解除され
る。この時、レバー84は前記スプリングの付勢力に依
って矢印φ方向に移動するが、ある位置まで達するとそ
の移動を規制される。このある位置とは、レンズ装置2
のプリセット絞り値に対する開放位置からの絞り段数に
対応するもので、矢印ψ方向寄りになればなる程、小さ
な絞り段数に、矢印φ方向寄りになれば−なる程、大き
な絞り段数にそれぞれ対応するものである。このレンズ
装置2が絞り設定リング8で絞り値のプリセットを行う
事が出来る事に関しては先にも述べた通りであるが、レ
バー84の移動規制位置は、このプリセット絞り値に依
って変化する為、これに伴ってレノ;−84も移動し、
従って、このレバー84の位置に依って、絞り設定リン
グ8に依って設定されたプリセット絞り値に対する開放
絞シからの絞り込み段数をボディ4側に伝達する可能性
を有する。ここで可能性と書いたのは、この実施例に適
用したカメラ装置は、あくまで自動露出制御を行う事に
主眼を置いており、後にも詳述するが、カメラ装置のボ
ディ側からの絞り値のプリセットも可能である為、特に
レバー84の位置検出を行〜ってレンズ装#2の絞り設
定リング8でプリセットされた絞り段数の検出を行う事
を必要としないからである。
This state is released by rotating the tightening ring 10 in the direction of the arrow φ in order to attach the lens device 2 to the body 4. At this time, the lever 84 moves in the direction of the arrow φ due to the biasing force of the spring, but when it reaches a certain position, its movement is restricted. This certain position is the lens device 2
This corresponds to the number of aperture steps from the open position for the preset aperture value, and the closer it is in the direction of the arrow ψ, the smaller the number of aperture steps, and the closer it is in the direction of the arrow φ, the larger the number of aperture steps. It is something. As mentioned above, the lens device 2 can preset the aperture value using the aperture setting ring 8, but the movement restriction position of the lever 84 changes depending on the preset aperture value. , Along with this, Reno ;-84 also moved,
Therefore, depending on the position of this lever 84, it is possible to transmit the number of aperture steps from the open aperture to the body 4 for the preset aperture value set by the aperture setting ring 8. The reason I say "possibility" here is that the main focus of the camera device applied in this example is to perform automatic exposure control, and as will be explained in detail later, the aperture value from the body side of the camera device is This is because it is not necessary to particularly detect the position of the lever 84 to detect the number of aperture steps preset by the aperture setting ring 8 of lens mount #2.

このレバー84は、絞り設定リング8上のマーク12が
指標7に合せである時は、常にそのレンズ装置の最大絞
り段数に対応する位置、即ちスプリングの付勢力に依っ
て環状穴86中を矢印φ方向にいっばいに移動した状態
となる。
When the mark 12 on the aperture setting ring 8 is aligned with the index 7, the lever 84 is always moved to the position corresponding to the maximum aperture stage number of the lens device, that is, the lever 84 is moved in the annular hole 86 by the biasing force of the spring. It is in a state where it moves all at once in the φ direction.

チナミにレバー84はスプリングの付勢力に従うφ方向
への移動をどの位置で規制されても、絞り段数の小さい
方向に対して、即ち矢印ψ方向に対してはスプリングの
付勢力に逆って動かす事が可能である。即ち、レバー8
4をスプリングの付勢力に逆って所望の位置に設定する
事に依って絞り設定リング8に依らずに所望の絞り値を
設定出来る事となる。この特性は、サーボ・モータでこ
のレバー84の位置を制御する事に依って絞り値を自動
制御する、所謂サーボ式AEカメラに適用可能であり、
実現されても来たが応答が遅い等の欠点を有する為、本
実施例では、別の方式に依ってこの特性を生かしている
In other words, no matter where the lever 84 is restricted from moving in the φ direction according to the biasing force of the spring, it moves against the biasing force of the spring in the direction of the smaller number of aperture stages, that is, in the direction of the arrow ψ. things are possible. That is, lever 8
4 to a desired position against the biasing force of the spring, a desired aperture value can be set without depending on the aperture setting ring 8. This characteristic can be applied to a so-called servo-type AE camera that automatically controls the aperture value by controlling the position of this lever 84 with a servo motor.
Although it has been implemented, it has drawbacks such as slow response, so this embodiment uses a different method to take advantage of this characteristic.

さて、88で示されるのは絞り込みレバーであるが、こ
の絞り込みレバー88は矢印Ω方向が絞りの開放位置、
即ち大口径側に対応し、スプリングに依って常時この方
向に付勢されている。また矢印ν方向はレンズの絞り込
み位置即ち小口径側に対応する為、前記絞り込みレバー
88を前記スプリングの付勢力に逆って矢印ν方向に移
動させる事に依ってし/ンズ装置2は開放位置から前記
レバー84の位置に対応する絞り段数分だけ絞り込まれ
る事となる。
Now, what is indicated by 88 is the aperture lever, and the aperture opening position of this aperture lever 88 is in the direction of the arrow Ω.
That is, it corresponds to the large diameter side and is always urged in this direction by a spring. Also, since the arrow ν direction corresponds to the narrowing position of the lens, that is, the small diameter side, by moving the narrowing lever 88 in the arrow ν direction against the biasing force of the spring, the lens device 2 is moved to the open position. The aperture is narrowed down by the number of aperture stages corresponding to the position of the lever 84.

また、90で示されるのは、このレンズ装置2の開放絞
り値に対応した突出量を有する開放ビンで、ボディ4に
対してレンズ装置2の開放絞り値を伝達する為に用いら
れる。この開放ピン90は、TTL測光に依る被写体輝
度情報に基く露出演算に於いて正確な被写体輝度情報の
算出の為の各種補正を行う上で、重要な存在である。
Further, reference numeral 90 denotes an open bottle having a protruding amount corresponding to the open aperture value of the lens device 2, and is used to transmit the open aperture value of the lens device 2 to the body 4. This open pin 90 is important in performing various corrections for calculating accurate subject brightness information in exposure calculation based on subject brightness information by TTL photometry.

また91で示されるのは、このレンズ装置2の最大絞り
値即ち最小口径に対応する突出量を有する最小口径ピン
で、ボディ4に対してレンズ装置2の最大絞り値を伝達
する為に用いられる。この最小口径ピン91は、露出制
御に当って、制御可能なレンズ装置2の絞りの限界を検
出する上で用いられる。
Further, 91 indicates a minimum aperture pin having a protrusion amount corresponding to the maximum aperture value, that is, the minimum aperture of this lens device 2, and is used to transmit the maximum aperture value of the lens device 2 to the body 4. . This minimum aperture pin 91 is used to detect the limit of the aperture of the controllable lens device 2 during exposure control.

92は絞り設定リング8上のマーク12が指標7に合わ
されている時、突出するAEビンで、レンズ装置2側で
は絞り値のプリセットが行なわれていない事をボディ4
側に伝達する為に設けられたものである。
92 is an AE bin that protrudes when the mark 12 on the aperture setting ring 8 is aligned with the index 7, and indicates that the aperture value is not preset on the lens device 2 side.
It was set up to transmit information to the other side.

一方、ボディ側には、以上述べた如きレンズ装置2の各
種メカニズムと連携する機構を備える。
On the other hand, the body side is provided with mechanisms that cooperate with various mechanisms of the lens device 2 as described above.

94は、その矢印θ側の面を、レンズ装置2に設けられ
たレバー84の矢印φ側の面に当接させて動−作するA
Eレバーで、常時矢印θ方向に弱いスプリング力で付勢
されでいる。この屁レバー94を矢印θ方向に付勢する
スプリングはレンズ装置2側のレバー84を矢印φ方向
に付勢する力に比較して極めて弱く、従ってレバー84
が矢印φ方向に移動しようとする力に抗する事は出来な
い。従って、このAEレバー94はレンズ装置2側のレ
バー84に依って常時σ方向に付勢される事となる。こ
のAEレバー94は、巻き上げレバー14の操作時に、
前記レバー84を伴って、また、その付勢力に抗して矢
印θ方向に移動して、図示の位置にロックされる。この
ロックは、シャッタ・レリーズ時に解除されるが、ロッ
クの解除に依って当然、AFL/バ 94は、レバー8
4の付勢力に依って矢印σ方向に走る事となる。なお、
ボディ4はダイヤル34に依って設定されるか又は演算
の結果求められた制御絞り値に基いて、AEレバー94
を適宜な位置でクランプする機構を備えており、このク
ランプ機構が動作すると前記AEレバー94はクランプ
位置で停止する。従って、当然、レバー84も前記AE
レバー94のクランプ位置に対応する位置で矢印φ方向
への移動を規制される事となり、絞り段数のプリセット
が行なわれる事になる。即ち、前記AEレバー94のク
ランプ位置は、レンズ装置2の絞り段数を規定する上で
極めて重要であり、従ってそのクランプ位置を検出する
機構には精度の高いものが要求される。かかる機構とし
ては、AEレバー94がロック位置を基準として、矢印
σ方向に移動するに当っての移動量をパルスに変換する
事に依り、このパルス数を絞り段数に対応せしめてカウ
ントして所望の絞り段数を得る如き構成が適用される。
94 operates by bringing its surface on the arrow θ side into contact with the surface on the arrow φ side of the lever 84 provided on the lens device 2.
The E lever is always biased in the direction of arrow θ with a weak spring force. The spring that biases the fart lever 94 in the direction of the arrow θ is extremely weak compared to the force that biases the lever 84 on the lens device 2 side in the direction of the arrow φ.
cannot resist the force that tries to move in the direction of the arrow φ. Therefore, this AE lever 94 is always urged in the σ direction by the lever 84 on the lens device 2 side. This AE lever 94 operates when the winding lever 14 is operated.
It moves in the direction of the arrow θ together with the lever 84 and against its biasing force, and is locked in the illustrated position. This lock is released when the shutter is released, but as a result of the release of the lock, the AFL/bar 94 is naturally moved to the lever 8.
It will run in the direction of arrow σ depending on the urging force of 4. In addition,
The body 4 operates the AE lever 94 based on the control aperture value set by the dial 34 or obtained as a result of calculation.
The AE lever 94 is provided with a mechanism for clamping at an appropriate position, and when this clamp mechanism operates, the AE lever 94 stops at the clamp position. Therefore, naturally, the lever 84 is also
Movement in the direction of the arrow φ is restricted at a position corresponding to the clamp position of the lever 94, and the number of aperture stages is preset. That is, the clamp position of the AE lever 94 is extremely important in determining the number of aperture stages of the lens device 2, and therefore a highly accurate mechanism is required for detecting the clamp position. This mechanism converts the amount of movement of the AE lever 94 in the direction of arrow σ from the lock position into pulses, and counts the number of pulses in correspondence with the number of aperture stages to obtain the desired number of pulses. A configuration that obtains the number of aperture stages is applied.

なお、その構造上、ボディ4に設けられている絞り込み
レバー64を矢印δ方向に押してレンズを絞り込みだい
場合、AEレバー94の基準位置でのロックないしは、
所望位置でのクランプが解除されて、Atレバー94は
レバー84の付勢力に依って矢印σ方向に走る事となる
。この時、レンズ装置2側の絞り設定リング8で絞り値
が選択設定されていた場合、この絞り値までの絞り段数
に対応する位置でレバー84がその走行を規制され、従
ってAEレバー94もその走行を停止し、結局設定され
た絞り値まで絞り込みが行なわれるが、絞り設定リング
8でマーク12が設定されていた場合、レバー84は最
大絞り値の位置、即ち最小口径位置まで走行規制されな
い為、結局、最大絞り値まで絞り込みが行なわれる事と
なる。
Due to its structure, when the lens is narrowed down by pushing the aperture lever 64 provided on the body 4 in the direction of the arrow δ, the AE lever 94 is locked at the reference position or
The clamp at the desired position is released, and the At lever 94 moves in the direction of the arrow σ due to the biasing force of the lever 84. At this time, if the aperture value has been selected and set with the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, the lever 84 is restricted from moving at a position corresponding to the number of aperture stages up to this aperture value, and therefore the AE lever 94 is also restricted from moving. The aperture is stopped and the aperture is stopped until it reaches the set aperture value, but if mark 12 is set on the aperture setting ring 8, the lever 84 is not restricted to travel to the maximum aperture position, that is, the minimum aperture position. In the end, the aperture is narrowed down to the maximum aperture value.

従って、この実施例に於いては絞り設定リング8がマー
ク12を設定している時は、絞り込みL/バー64は操
作出来ない様にロックされる構成が採られている。しか
し、何らかの原因でバレバー94の基準位置へのロック
がシャッターレリーズ以前に解除された場合、多重露出
用のボタン16を押した状態で巻き上げレバーを操作す
る事に依って、フィルムを送る事なしに容易にこのAE
レバー94の基準位置にロック状態とする事が出来る。
Therefore, in this embodiment, when the aperture setting ring 8 is setting the mark 12, the aperture L/bar 64 is locked so that it cannot be operated. However, if for some reason the lock of the barrel lever 94 to the reference position is released before the shutter release, the film can be moved without advancing by operating the winding lever while pressing the multiple exposure button 16. This AE easily
The lever 94 can be locked at the reference position.

なお、このAEレバー94が基準位置にロックされてい
る事をAEチャージがなされている状態と云い、またA
Eレバー94を基準位置にロックする事をAEチャージ
を行うと云う。また、AEレバー94が基準位置から解
除される事をAEディス・チャージと云う。
Note that when the AE lever 94 is locked at the standard position, it is said that the AE is being charged, and also when the AE lever 94 is locked at the standard position.
Locking the E lever 94 at the standard position is called performing AE charging. Further, the release of the AE lever 94 from the reference position is called AE discharge.

96はレンズ装置2の開放絞り値を取り込む為の開放入
力ピンで、レンズ装置2の開放ピン90と当接して該ピ
ン90の突出量に応じた信号、即ちレンズ装置2の開放
絞り値に応じた信号を取り込む為のものである。なお、
この開放入力ピン96は、その移動量をディジタル値に
変換する機構に連結されており、結局、レンズ装置2の
開放絞り値はディジタル値で取り込まれる事となる。
Reference numeral 96 denotes an aperture input pin for taking in the aperture value of the lens device 2, which contacts the aperture pin 90 of the lens device 2 and outputs a signal corresponding to the amount of protrusion of the pin 90, that is, in response to the aperture value of the lens device 2. It is used to capture signals. In addition,
This open input pin 96 is connected to a mechanism that converts the amount of movement thereof into a digital value, and as a result, the open aperture value of the lens device 2 is taken in as a digital value.

97はレンズ装置2の最小口径絞り値を取り込む為の最
小口径入力ピンで、レンズ装置2の最小口径ピン91と
当接して該ピン91の突出量に応じた信号、即ちレンズ
装置2の最大絞り値、即ち最小口径絞りに応じた信号を
取り込む為のものである。なお、この最小口径入力ピン
97は、その移動量をディジタル値に変換する機構に連
結されており、結局、レンズ装置2の最大絞り値はディ
ジタル値で取り込まれる事となる。
Reference numeral 97 denotes a minimum aperture input pin for taking in the minimum aperture value of the lens device 2, and when it comes into contact with the minimum aperture pin 91 of the lens device 2, a signal corresponding to the amount of protrusion of the pin 91, that is, the maximum aperture value of the lens device 2 is generated. This is to capture a signal corresponding to the value, that is, the minimum aperture diaphragm. Note that this minimum aperture input pin 97 is connected to a mechanism that converts the amount of movement thereof into a digital value, and as a result, the maximum aperture value of the lens device 2 is taken in as a digital value.

98は絞り駆動レバーで、矢印ε方向の面をレンズ装置
2の絞り込みレバー88の矢印Ω方向の面に当接ないし
は対面させ、シャッタ・レリーズ時の露出開始前に矢印
ε方向に移動して、絞り駆動レバー88を矢印ν方向に
駆動し、レンズ装置2の絞りを開放位置からレバー84
に依って特定される絞シ位置まで絞り込ませるものであ
る。なお、この絞り駆動レバー98は、露出終了後、矢
印ω方向に移動して原位置に復帰し、レンズ装置2の絞
りを再び開放状態とする。この絞り駆動レバー98はボ
ディ4の絞り込みレバー64を矢印δ方向に操作する事
に依っても、矢印ε方向に移動可能である。これは、フ
ァインダ13から絞り込まれたレンズ装置2を通じて被
写体像を見る為に必要な機構である。
Reference numeral 98 denotes an aperture drive lever, which brings the surface in the direction of the arrow ε into contact with or faces the surface in the direction of the arrow Ω of the aperture lever 88 of the lens device 2, and moves in the direction of the arrow ε before exposure starts at the time of shutter release. Drive the aperture drive lever 88 in the direction of arrow ν to move the aperture of the lens device 2 from the open position to the lever 84.
This allows narrowing down to the aperture position specified by. Note that after the exposure is completed, the aperture drive lever 98 moves in the direction of the arrow ω and returns to its original position, thereby opening the aperture of the lens device 2 again. The aperture drive lever 98 can also be moved in the direction of the arrow ε by operating the aperture lever 64 of the body 4 in the direction of the arrow δ. This is a necessary mechanism for viewing the subject image through the lens device 2 narrowed down from the finder 13.

100はレンズ装置2のAEピン92と対面するAE検
出部で、レンズ装置2め絞り設定リング8に依ってマー
ク12が選択された場合に、突出するAEビン92を検
出して、マーク12が選択されている事を示す制御信号
を取り込む為に設けられている。
Reference numeral 100 denotes an AE detection unit facing the AE pin 92 of the lens device 2, which detects the protruding AE bin 92 and detects the mark 12 when the mark 12 is selected by the second aperture setting ring 8 of the lens device. It is provided to take in a control signal indicating that it is selected.

なお、以上の説明からも明らかな如く、レンズ装置2の
絞り値をボディ4側から制御しようとする場合、絞り設
定リング8のマーク12が指標7に合わされている必要
があるところから、以降このマーク12の事をAEマー
クと称する。
As is clear from the above explanation, when trying to control the aperture value of the lens device 2 from the body 4 side, the mark 12 on the aperture setting ring 8 needs to be aligned with the index 7. Mark 12 is called the AE mark.

次に、レンズ装置2をボディ4に装着してから絞り込み
、即ちシャッタ・レリーズが行なわれるまでのレバー8
4、AEレバー94、絞り込みレバー88、絞り駆動レ
バー98のそれぞれの動きについて、絞り設定リング8
が何らかの絞り値に設定されている場合を第3図の説明
図に従って、絞り設定リング8がAEマーク12に設定
されている場合を第4図の説明図に従ってそれぞれ説明
する。
Next, the lever 8 is used after the lens device 2 is attached to the body 4 until the aperture is stopped, that is, the shutter is released.
4. For each movement of the AE lever 94, the aperture lever 88, and the aperture drive lever 98, the aperture setting ring 8
The case where the aperture setting ring 8 is set to a certain aperture value will be explained according to the explanatory diagram of FIG. 3, and the case where the aperture setting ring 8 is set to the AE mark 12 will be explained according to the explanatory diagram of FIG. 4.

第3図は前にも述べた様に、レンズ装置2側で何らかの
絞り値がプリセットされている状態に於ける各レバーの
動作説明図であるが、同図(a)はボディ4に装着され
る準備状態にあるレンズ装置2で、締付リング10が装
着位置まで回転していない為、レバー84は、該レバー
84を矢印φ方向に付勢するスプリングの力に逆って、
矢印ψ方向に移動させられた状態に保持されている。今
、レンズ装置2をボディ4に装着する事なく締付リング
10のみを矢印φ方向に回動した場合、前記レバー84
は同図(b)に示す如く絞り設定リング8に依って規定
される位置まで矢印φ方向に移動する。この移動はレバ
ー84を矢印φ方向に移動させようとするスプリングの
力に依る。今度は、このレンズ装置2をAEチャージ未
完の、ないしは、絞り込みレバー64が抑圧操作されて
いる時のボディ4に装着したとしよう。この場合、ボデ
ィ4側のAEレバー94は矢印θ方向にスプリングで付
勢された状態にあるが、特別にロックされていない為、
レンズ装置2の締付リング10を矢印φ方向に向って回
動させてボディ4に装着すると、レバー84を矢印φ方
向に回動させようとするスプリングの付勢力の方が、A
Eレバー94を矢印δ方向に移動させようとするスプリ
ングの付勢力に優っている為、レバー84は同図(J)
に示す如く、絞り設定リング8に依って規定される位置
まで矢印φ方向に移動する。これに伴って、AEレバー
94は前記レバー84に押されて同図(c) K示す如
き状態となる。今、ここでボディ4の絞り込みレバー6
4を原位置に復帰させた状態で巻上げレバー14を操作
して、AEチャージが行なわれたとすると、AEレバー
94はレバー84の付勢力に逆って矢印θ方向に駆動さ
れ、同図(2)に示す如くその基準位置でロックされる
As mentioned before, FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where some aperture value is preset on the lens device 2 side. With the lens device 2 in the preparation state, the tightening ring 10 has not been rotated to the mounting position, so the lever 84 is moved against the force of the spring that urges the lever 84 in the direction of the arrow φ.
It is kept moved in the direction of the arrow ψ. Now, if only the tightening ring 10 is rotated in the direction of the arrow φ without attaching the lens device 2 to the body 4, the lever 84
moves in the direction of the arrow φ to a position defined by the aperture setting ring 8, as shown in FIG. This movement depends on the force of the spring which tends to move the lever 84 in the direction of the arrow φ. Let us now assume that this lens device 2 is attached to the body 4 when AE charging is not completed or when the aperture lever 64 is being operated to suppress it. In this case, the AE lever 94 on the body 4 side is biased by the spring in the direction of the arrow θ, but it is not specifically locked, so
When the tightening ring 10 of the lens device 2 is rotated in the direction of the arrow φ and attached to the body 4, the biasing force of the spring that tries to rotate the lever 84 in the direction of the arrow φ is A
Since it is superior to the biasing force of the spring that tries to move the E lever 94 in the direction of arrow δ, the lever 84 moves as shown in the figure (J).
As shown in the figure, the aperture setting ring 8 moves in the direction of the arrow φ to a position defined by the aperture setting ring 8. Along with this, the AE lever 94 is pushed by the lever 84 and enters the state shown in FIG. Now, here and there, the aperture lever 6 of the body 4
If AE charging is performed by operating the winding lever 14 with the winding lever 94 returned to its original position, the AE lever 94 is driven in the direction of arrow θ against the biasing force of the lever 84, and as shown in FIG. ), it is locked at its standard position.

従って、レンズ装置2側のレバー84は前記症レバー9
4に押されて同図(D′)に示す如き状態で保持される
事となる。なお、AEチャージの完了したボディ4にレ
ンズ装置2を装着した場合も全く同様に、AEレバー9
4及びレバー84の位置は同図CD)cB>に示す如き
位置に保持されるであろう事は自明である。次にシャッ
タ・レリーズが行なわれると、AEレバー94のロック
が解除される為、レバー84はAEレバー94のスプリ
ング付勢力に抗して矢印σ方向に走り、同図いに示す如
く絞り設定リング8に依って規定される位置で停止する
。この時、レバー84に押されて走って来たAEレバー
94も同図[F]に示す如く、レバー84の停止した位
置で停止する。次に、ボディ4の絞り駆動レバー98が
同図ηに示す如く矢印ε方向に移動すると、同図いに示
す如くレンズ装置2の絞り込みレバー88が矢印ν方向
に駆動され、絞りはレバー84に依って規定される位置
まで絞り込まれる。この状態に於いて、露出が開始され
るが、同図ηGの状態は少なくとも露出が停止するまで
保持される。なお、露出が終了して絞ν駆動レバー98
が矢印ω方向に復帰するとレバー84、絞り込みレバー
88、−AEレバー94、絞り駆動レバー98は同図に
5 (d)に示す如き状態に復帰する事となる。
Therefore, the lever 84 on the lens device 2 side is
4 and is held in the state shown in FIG. 4(D'). Note that when the lens device 2 is attached to the body 4 that has been charged with AE, the AE lever 9
It is obvious that the positions of the lever 84 and the lever 84 will be maintained as shown in FIG. Next, when the shutter release is performed, the lock of the AE lever 94 is released, so the lever 84 runs in the direction of the arrow σ against the spring biasing force of the AE lever 94, and the aperture setting ring is moved as shown in the figure. It stops at the position specified by 8. At this time, the AE lever 94 that has been pushed by the lever 84 also stops at the position where the lever 84 has stopped, as shown in FIG. Next, when the aperture drive lever 98 of the body 4 moves in the direction of the arrow ε as shown in FIG. Accordingly, the position is narrowed down to the specified position. In this state, exposure is started, but the state ηG in the figure is maintained at least until the exposure is stopped. Note that when the exposure is completed, the aperture ν drive lever 98
When it returns to the direction of the arrow ω, the lever 84, aperture lever 88, -AE lever 94, and aperture drive lever 98 return to the state shown in 5(d) in the figure.

なお、以上の動作を通じて、レバー84、AEレバー9
4は特に意味のある動作をしている訳ではない。これは
先にも述べた様に本実施例にあってはレバー84からボ
ディ4に対して絞り設定リング8に依ってプリセットさ
れた絞り値に関する絞り段数情報を取り込む機構を有す
る訳ではなく、まだAEレバー94は所望位置でクラン
プする事に依り、レバー84が矢印σ方向に走るのを規
制して、所謂ボディ4側から絞りのプリセットを行う為
に用いられるものであって、レンズ装置2側の絞り設定
リング8に依って絞りのプリセットを行っている以上、
レノく−84.94は何らの作用も行なっていない。
In addition, through the above operations, the lever 84 and the AE lever 9
4 does not have any particularly meaningful action. This is because, as mentioned earlier, this embodiment does not have a mechanism for taking in the aperture step number information regarding the aperture value preset by the aperture setting ring 8 from the lever 84 to the body 4; The AE lever 94 is used to prevent the lever 84 from running in the direction of the arrow σ by clamping it at a desired position, and to preset the aperture from the so-called body 4 side. Since the aperture is preset using the aperture setting ring 8,
Renoku-84.94 has no effect.

しかし、同図の説明からも明らかな如く、各レノ9−8
4.94はそれぞれ独立の機能を有しながら、その機能
に無関係なモードにあっては何ら干渉や動作障害を起す
事はない。これは、ある1つのレンズ装置構成に対する
ABレバー94及びレバー84の配置、各レバーを付勢
するスプリングの力配分に依るところが太きい。
However, as is clear from the explanation of the figure, each Reno 9-8
4.94 each have independent functions, but in modes unrelated to those functions, they do not cause any interference or operational failure. This largely depends on the arrangement of the AB lever 94 and the lever 84 with respect to one lens device configuration and the force distribution of the springs that bias each lever.

第4図は一前にも述べた様に、レンズ装置2側では何ら
絞り値がブリセラ、トされていない状態に於ける各レバ
ーの動作説明図であるが、同図(a)はボディ4に装着
される準備状態にあるレンズ装置2で、締付リング10
が装着位置まで回転していない為、レバー84は該レバ
ー84を矢印φ方向に付勢するスプリングの力に逆って
、矢印ψ方向に移動させられた状態に保持されている。
As mentioned earlier, FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where no aperture value is set on the lens device 2 side. With the lens device 2 in a ready state to be attached to the clamping ring 10
Since the lever 84 has not been rotated to the mounting position, the lever 84 is kept moved in the direction of the arrow ψ against the force of the spring that urges the lever 84 in the direction of the arrow φ.

今、レンズ装置2をボディ4に装着する事なく締付リン
グ10のみを矢印φ方向に回動した場合、前記レバー8
4は同図(b)に示す如く矢印φ方向に−ばいに移動す
る。ちなみに、この移動位置は絞り設定リング8でレン
ズ装置の最小絞りを選択した場合に規定される位置と同
じである。なお、この移動力はレバー84を矢印φ方向
に移動させようとするスプリングの力に依る。今度は、
このレンズ装置2をAEチャージ未完の、ないしは、絞
り込みレバー64が押圧されている状態のボディ4に装
着したとしよう。この場合、ボディ4側のAEレバー9
4は、前の撮影状況ないしは、絞り込みレバー64の状
態に応じて不確定な位置にある。即ち、ボデイ4側から
絞りのプリセット制御を行なった場合、AEレバー94
は制御される絞り値に応じた場所でクランプされて、次
にAEチャージが行なわれるまでその位置に留まる事と
なり、また絞り込みレバー64が操作されるとAEディ
スチャージされると共にクランプも解除される。
Now, if only the tightening ring 10 is rotated in the direction of the arrow φ without attaching the lens device 2 to the body 4, the lever 8
4 moves in a negative direction in the direction of arrow φ as shown in FIG. 4(b). Incidentally, this movement position is the same as the position defined when the minimum aperture of the lens device is selected with the aperture setting ring 8. Note that this moving force depends on the force of the spring that attempts to move the lever 84 in the direction of the arrow φ. Next time,
Assume that this lens device 2 is attached to the body 4 in which AE charging has not been completed or the aperture lever 64 is pressed. In this case, the AE lever 9 on the body 4 side
4 is at an uncertain position depending on the previous photographing situation or the state of the aperture lever 64. That is, when preset control of the aperture is performed from the body 4 side, the AE lever 94
is clamped at a location corresponding to the controlled aperture value and remains in that position until the next AE charge is performed, and when the aperture lever 64 is operated, AE discharge is performed and the clamp is released.

従って、レンズ装置2の締付環1oを矢印φ方向に向っ
て回動させてボディ4に装着すると、レバー84はその
スプリング力に依って同図(b)に示す位置に向って付
勢されるが、実際にはEレバー94が同図(c)に示さ
れる位置(これは−例であって、実際にどの位置である
かは不確定である)にクランプされている為、レバー8
4は該AEレバー94に依って同図(C′)に示される
位置まで矢印φ方向((移動して、ABレバー94に依
ってそれ以上の移動を規制される。今、ここで、ボディ
4の巻上げレバー14が操作されAEチャージが行なわ
れだとすると、AEレバー94はレバー84の付勢力に
逆って矢印θ方向に駆動され、同図0に示す如くその基
準位置でロックされる。従って、レンズ装置2側のレバ
ー84は前記AEレバー94に押されて同図6に示す如
き状態で保持される事となる。なお、AEチャージの完
了したボディ4にレンズ装置2を装着した場合も全く同
様にAEレバー94及びレバー84の位置は同図(D)
都)に示す如き位置に保持されるであろう事は自明であ
る。次に、シャッタ・レリーズが行なわれると、AEレ
バー94のロックが解除される為、レバー84はAEレ
バー94のスプリング付勢力に抗して矢印σ方向に走り
始める。AEレバー94は前記レバー84に押されて矢
印σ方向に走るが、その間カメラ装置内では、前記AE
レバー94の走行移動量をパルス的に検出してボディ4
側で設定ないしは演算された絞りに対応する絞り込み段
数に相当する移動量を走行すると該AEレバー94をク
ランプして、それ以上の走行を規制する。従って、AE
レバー94は同図部)に示す位置でクランプ保持される
事となるが、同時にレバー84も前記AEレバー94に
依ってその走行を同図(社))に示す位置で規制される
。以上の動作を通じて、ボディ4側で設定ないしは演算
された絞りがプリセットされた状態となる訳である。次
に、ボディ4の絞り駆動レバー98が同図■に示す如く
矢印ε方向に移動すると、同図ヒ)に示す如くレンズ装
置2の絞り込みレバー88が矢印υ方向に駆動され、絞
りはレバー84に依って規制される位置まで絞り込まれ
る。
Therefore, when the tightening ring 1o of the lens device 2 is rotated in the direction of the arrow φ and attached to the body 4, the lever 84 is urged toward the position shown in FIG. However, since the E lever 94 is actually clamped at the position shown in FIG.
4 is moved in the direction of arrow φ (() by the AE lever 94 to the position shown in FIG. When the winding lever 14 of No. 4 is operated to perform AE charging, the AE lever 94 is driven in the direction of arrow θ against the biasing force of the lever 84, and is locked at its reference position as shown in FIG. The lever 84 on the lens device 2 side is pushed by the AE lever 94 and held in the state shown in FIG. The positions of the AE lever 94 and the lever 84 are exactly the same as in the same figure (D).
It is self-evident that the city will be held in the position shown in (Miyako). Next, when the shutter is released, the AE lever 94 is unlocked, so the lever 84 starts running in the direction of the arrow σ against the spring biasing force of the AE lever 94. The AE lever 94 is pushed by the lever 84 and runs in the direction of the arrow σ, but during this time, the AE lever 94 is
The amount of travel of the lever 94 is detected in a pulse manner and the body 4 is
When the vehicle travels by a movement amount corresponding to the number of aperture stages corresponding to the aperture set or calculated on the side, the AE lever 94 is clamped to restrict further travel. Therefore, A.E.
The lever 94 is clamped and held at the position shown in FIG. Through the above operations, the aperture set or calculated on the body 4 side becomes a preset state. Next, when the aperture drive lever 98 of the body 4 moves in the direction of the arrow ε as shown in FIG. It is narrowed down to the position regulated by.

この状態に於いて、露出が開始されるが、同図(ト)的
の状態は少なくとも露出が停止するまで保持される。な
お、露出が終了して絞り駆動レバー98が矢印ω方向に
復帰するとレバー84、絞り込みレバー88、AEレバ
ー94、絞り駆動レリ< −9sは同図(C) <d>
に示すと同等の状態に復帰する事となる。
In this state, exposure is started, but the state shown in FIG. Note that when the exposure is completed and the aperture drive lever 98 returns to the direction of the arrow ω, the lever 84, the aperture lever 88, the AE lever 94, and the aperture drive lever <-9s are shown in the same figure (C) <d>
If shown in , the same state will be restored.

以上の動作は、レンズ装置2で開放測光を行いながら行
う。絞り優先及びシャッタ速度優先を含む自動露出制御
動作が適用されている時に行なわれる動作であり、特に
カメラ装置のボディ4側から絞り値の制御を行う上で効
果的である。
The above operations are performed while performing wide-open photometry with the lens device 2. This operation is performed when an automatic exposure control operation including aperture priority and shutter speed priority is applied, and is particularly effective in controlling the aperture value from the body 4 side of the camera device.

第5図は本実施例のカメラ・システムに適用されるスト
ロボの一例を示すもので、同図(a)は正面図(b)は
背面図、(c)は底面図である。このストロボは良く知
られている自動調光機能を備えるが、更にカメラ装置と
の情報交換機能を有する点に特色がある。
FIG. 5 shows an example of a strobe applied to the camera system of this embodiment, in which (a) is a front view, (b) is a rear view, and (c) is a bottom view. This strobe has a well-known automatic light adjustment function, but is also unique in that it has an information exchange function with a camera device.

同図中、102は発光部で、このストロボの発光能力を
限度とする閃光を出す。また、104は前記発光部10
2の閃光を調光すべく被写体からの反射閃光を検出する
光検出部である。このストロボに於いて適用される自動
調光方式は、写真撮影に当って、一旦ストロボを発光さ
せ前記発光部102から被写体に対して投光すると同時
に、前記光検出部104で被写体からの反射光を測光し
、前記反射光の総量が所定の値になったら前記発光部1
02からの発光を停止させる事に依って、フィルム面に
適正な露光量を与えんとするものである。なお、か−か
る自動調光を行う為には、使用するフィルム感度と撮影
レンズの絞り値が予め設定情報として与えられている必
要があり、その為に設けられたのがフィルム感度設定ダ
イヤル106と絞り値設定ダイヤル108である。ここ
で考えるに、フィルム感度や絞り値に関する設定情報は
、カメ、う装置本体側に設けたフィルム感度設定ダイヤ
ル40及び絞りないしはシャッタ速度を設定する為のダ
イヤル34を通じて行なってもよい様にも思われるが、
この実施例ではストロボを、このシステム以外のカメラ
・システムに用いる事をも可能ならしめる為に敢えて自
動調光に必要な前提情報の入力手段はストロボ側に設け
た。なお、前記絞シ値設定ダイヤル108はマニュアノ
ーモード、即ち自動調光に頼らないで操作者が絞り値を
設定するというモードと自動調光を行うに当っての所望
の絞り値を選定するというモードとを選択する事が出来
る。この選択は、前記ダイヤ及108上に記したマニュ
アル・モード表示110ないしは絞り値表示112をス
トロボ本体に設けた指標114に合せるべくダイヤル1
08を回転操作する事に依って行なわれる。また、前記
フィルム感度設定ダイヤル106は、その回転を規制す
るロック・レバー116を矢印τ方向に移動させる事に
依り回転可能となる。このロック・レバー116は常時
、矢印τと逆方向にスプリングで付勢されており、前記
フィルム感度設定ダイヤル106が不用意に回転しない
様にしている。なお、前記ダイヤル106の回転に依っ
て該ダイヤル106上に設けた窓118内にフィルムの
ASA感度表示120が現われるが、この中で所望のA
SA感度表示120を該ダイヤル106に設けた指標1
22に合せる事に依ってフィルム感度設定が完了する。
In the figure, reference numeral 102 is a light emitting unit that emits a flash of light up to the limit of the light emitting ability of this strobe. Further, 104 is the light emitting section 10.
This is a light detection unit that detects reflected flash light from a subject in order to dim the second flash light. The automatic light adjustment method applied to this strobe is such that when taking a photo, the strobe is emitted and the light emitting section 102 emits light toward the subject, and at the same time, the light detecting section 104 detects the reflected light from the subject. is photometered, and when the total amount of reflected light reaches a predetermined value, the light emitting section 1
By stopping the light emission from 02, an appropriate amount of exposure is given to the film surface. In order to perform such automatic light adjustment, the film sensitivity to be used and the aperture value of the photographic lens must be given in advance as setting information, and the film sensitivity setting dial 106 is provided for this purpose. and an aperture value setting dial 108. Considering this, it seems possible to set the film sensitivity and aperture value through the film sensitivity setting dial 40 and the dial 34 for setting the aperture or shutter speed provided on the camera or camera body. However,
In this embodiment, in order to make it possible to use the strobe in camera systems other than this system, input means for prerequisite information necessary for automatic light adjustment is intentionally provided on the strobe side. The aperture value setting dial 108 is used for manual no mode, that is, a mode in which the operator sets the aperture value without relying on automatic light adjustment, and for selecting a desired aperture value when performing automatic light adjustment. You can select the mode. This selection is made by turning the dial to align the manual mode display 110 or aperture value display 112 written on the diamond 108 with the index 114 provided on the strobe body.
This is done by rotating 08. Further, the film sensitivity setting dial 106 can be rotated by moving a lock lever 116 that restricts its rotation in the direction of the arrow τ. This lock lever 116 is always biased by a spring in the direction opposite to the arrow τ to prevent the film sensitivity setting dial 106 from being inadvertently rotated. Incidentally, as the dial 106 is rotated, a film ASA sensitivity display 120 appears in a window 118 provided on the dial 106.
Index 1 with SA sensitivity display 120 provided on the dial 106
The film sensitivity setting is completed by setting the value to 22.

なお、このフィルム感度設定ダイヤル106はガイド・
ナンバー計算盤をも兼ねており、ダイヤル108に依っ
てマニュアル・モードが選択されている場合、被写体ま
での距離に基いてレンズ装置2の絞り値を手動で設定す
るに当って用いる事が出来る。即ち、絞り値設定ダイヤ
ル108が、マニュアル・モードに設定されている時、
ストロボは自動調光を行なわずに、そのストロボの持つ
最大の光量を発光する。従って、フィルム面に対して適
正な露光量を与える為には撮影距離と撮影レンズの絞り
値の組合せに適切なものを選択する必要があるが、その
為に用いられるガイド・ナンバー計算盤は、フィルム感
度に従ってそのストロボの持つガイド・ナンバーに適合
する様に撮影距離に対する絞シ値の組合せを変更する如
き構成が取られる。従って、フィルム感度設定ダイヤル
106をガイド・ナンバー計算・盤として用いる事は当
然考えられる事であるが、この実施例にあっては、該ダ
イヤル106に設けた窓部124に絞り値の系列表示、
126を、該ダイヤル106の前記窓部124の周縁に
撮影距離の系列表示128を行い、対応する絞り値の表
示126と撮影距離の表示128から撮影者が手動でカ
メラ装置側の絞り値を設定する事に依りフィルム面に適
正な露出量を与える如き構成を取っている。なお、良く
知られる様に、多くのストロボはコンデンサ放電型の構
成を取っており、電池ないしは商用電源を昇圧してクセ
ノン放電管を発光させるに十分な電圧とした上でコンデ
ンサに蓄積し、撮影時に前記コンデンサの電荷をクセノ
ン放電管を通じて放電する事に依り該放電管を発光させ
る如き構成が採られている。従って、前記クセノン放電
管が確実に発光する為には、前記コンデンサが規定の電
圧まで充電されている事が必要であり、該コンデンサへ
の充電が完了していないうちに撮影を行ってもストロボ
が発光しない為、フィルム面に十分な露光が得られない
事となる。従って、必要とされるのが、充電完了表示灯
130であり、充電完了時に発光して撮影者にその事を
知らしめるものである。なお、この充電完了表示灯13
0は発光テスト用のスイッチを兼ねており、このスイッ
チを押す事に依ってストロボは発光する。この機能は、
フラッシュ・メータ等を使用して露出測定を行う場合に
効果的に用いる事が出来る。132は電源スィッチでこ
のスイッチを投入する事に依ってコンデンサへの充電が
開始される事となる。
Note that this film sensitivity setting dial 106 is a guide/sensitivity setting dial 106.
It also serves as a number calculation board, and when manual mode is selected using the dial 108, it can be used to manually set the aperture value of the lens device 2 based on the distance to the subject. That is, when the aperture value setting dial 108 is set to manual mode,
The strobe emits the maximum amount of light it has, without automatically adjusting its brightness. Therefore, in order to give the proper amount of exposure to the film surface, it is necessary to select an appropriate combination of shooting distance and shooting lens aperture value, and the guide number calculation board used for this purpose is A configuration is adopted in which the combination of aperture value and photographing distance is changed to match the guide number of the strobe according to the film sensitivity. Therefore, it is naturally possible to use the film sensitivity setting dial 106 as a guide number calculation board, but in this embodiment, the aperture value series is displayed in the window 124 provided on the dial 106.
126, a shooting distance series display 128 is displayed on the periphery of the window 124 of the dial 106, and the photographer manually sets the aperture value on the camera device side from the corresponding aperture value display 126 and shooting distance display 128. The structure is such that an appropriate amount of exposure is given to the film surface by doing this. As is well known, many strobes have a capacitor discharge type configuration, in which a battery or commercial power source is boosted to a voltage sufficient to cause the xenon discharge tube to emit light, and then the voltage is accumulated in a capacitor and used to take pictures. Sometimes, a configuration is adopted in which the charge in the capacitor is discharged through a xenon discharge tube, thereby causing the discharge tube to emit light. Therefore, in order for the xenon discharge tube to reliably emit light, the capacitor must be charged to a specified voltage, and even if you take a picture before the capacitor is fully charged, the strobe will not work. Since the light does not emit light, sufficient exposure to the film surface cannot be obtained. Therefore, what is needed is a charging completion indicator light 130, which emits light when charging is complete to notify the photographer of this fact. In addition, this charging completion indicator light 13
0 also serves as a light emission test switch, and pressing this switch causes the strobe to emit light. This feature is
It can be effectively used when measuring exposure using a flash meter, etc. 132 is a power switch, and by turning on this switch, charging of the capacitor is started.

以上述べたこのストロボの機能は従来から知られている
自動調光装置を儂えたストロボと大略同様の機能を有す
るものであるが、このストロボは先にも述べた如くカメ
ラ装置との組合せに依ってカメラ・システムの1つの構
成要素をなし、カメラ装置の操作性を大巾に向上なし得
るものである。
The functions of this strobe described above are roughly the same as those of conventionally known strobes equipped with automatic light control devices, but as mentioned earlier, this strobe depends on its combination with a camera device. This constitutes one component of the camera system, and can greatly improve the operability of the camera device.

第5図示ストロボは第1図示カメラ装置のアクセサリ−
・シュー50に装着可能であるが、その場合、カメラ装
置の背面側からストロボ本体下部に設けたシュー134
を前記アクセサリ−・シュー50に嵌合装着した後、締
付リング136、で締付ける事に依って固定する。なお
、ストロボのシ二一134の底部には、シンクロ用接点
138、制御信号用接点140、データ信号用接点14
2を備えており、ストロボ装着時に、’7クセサリー・
シュー50のシンクロ用接点52、制御端子54−、デ
ータ端子56とそれぞれ電気的に接続される。更に、前
記シュー134はその一部に接地端子144を備えてお
り、ストロボの装着時にアクセサリ−・シュー50本体
に対して接地させる。
The strobe shown in the fifth figure is an accessory for the camera device shown in the first figure.
- It can be attached to the shoe 50, but in that case, the shoe 134 provided at the bottom of the strobe body from the back side of the camera device
After fitting and mounting on the accessory shoe 50, it is fixed by tightening with a tightening ring 136. In addition, at the bottom of the strobe shutter 134, there are a synchronization contact 138, a control signal contact 140, and a data signal contact 14.
2, when the strobe is attached, '7 accessory
It is electrically connected to the synchronizing contact 52, the control terminal 54-, and the data terminal 56 of the shoe 50, respectively. Further, the shoe 134 is provided with a ground terminal 144 in a part thereof, and is grounded to the main body of the accessory shoe 50 when the strobe is attached.

ストロボ光に依って撮影を行うに当って、フォーカル・
ブレーン・シャッタを備えたカメラがストロボの発光と
同調して露出を行う事が出来るシャッタ速度は即ちスト
ロボ同調シャッタ速度TSYNは一般に60分の1秒な
いし125分の1秒以下の低速側であるが、カメラ操作
に当ってこの設定を誤まる事はしばしば起る事であり、
またストロボ撮影の為にシャッタ速度を設定しなおした
りする事はその操作性を妨げる事ともなり、何らかの対
策が必要とされて来た。
When taking pictures using strobe light, the focal
The shutter speed at which a camera equipped with a brain shutter can perform exposure in synchronization with the strobe light emission, that is, the strobe synchronization shutter speed TSYN, is generally on the low side of 1/60th to 1/125th of a second or less. , it often happens that this setting is incorrect when operating the camera,
Furthermore, resetting the shutter speed for strobe photography impedes operability, and some countermeasures have been required.

これに対して、本実施例に適用されるストロボは誤操作
に備えて単なる警告を行うという様に消極的な方式では
なく、ストロボ側からストロボ撮影に必要なシャッタ速
度を制御するという積極的な方式を採用している。これ
には、ストロボ光に依る撮影に先立って、カメラ装置側
のシャッタ速度がどこに設定されていても自動的にスト
ロボ同調シャッタ速度TSYNでシャッタを切らせる全
自動方式と、カメラ装置側のシャッタ速度がストロボ同
調シャッタ速度TSYN以上の高速側に設定されていた
場合のみに、自動的にストロボ同調シャッタ速度TSY
Nでシャッタを切らせ、このストロボ同調シャッタ速度
TSYNより小さなシャッタ速度域では、カメラ装置側
で設定されたシャッタ速度でシャッタを切らせる半自動
方式が考えられるが、本実施例では、全自動方式ないし
は半自動方式を適宜選択して採用する如く構成されてい
る。この全自動方式と半自動方式を選択するのが、スト
ロボ本体の背面に設けた切換スイッチ146で、ある。
On the other hand, the strobe used in this example does not use a passive system that simply issues a warning in case of erroneous operation, but an active system that controls the shutter speed necessary for flash photography from the strobe side. is adopted. This includes a fully automatic method that automatically releases the shutter at the strobe synchronized shutter speed TSYN, regardless of the shutter speed set on the camera device, prior to taking a photo with strobe light, and is set to a higher speed than the strobe synchronization shutter speed TSYN, the strobe synchronization shutter speed TSY
A semi-automatic method can be considered in which the shutter is released with N and the shutter is released at a shutter speed set on the camera device side in a shutter speed range smaller than this strobe synchronization shutter speed TSYN, but in this embodiment, a fully automatic method or It is configured to select and adopt a semi-automatic method as appropriate. A switch 146 provided on the back of the strobe body is used to select between the fully automatic method and the semi-automatic method.

なお、この切換スイッチ146の切換位置の判別信号は
、ストロボの充電が完了した事゛を示す信号と共に制御
接点140からアクセサリ−・シュー50の制御端子5
4に2つの情報を持つ信号として与えられる事となる。
A signal for determining the switching position of the changeover switch 146 is sent from the control contact 140 to the control terminal 5 of the accessory shoe 50 along with a signal indicating that charging of the strobe is completed.
4 as a signal containing two pieces of information.

これは、カメラ側の制御端子54からストロボ側の制御
接点140に電圧を印加した時に流れる電流値が前記切
換スイッチ146の切換位置に依って異なる様に設定す
る事で可能となる。なお、この2つの情報はそれぞれが
、ストロボの充電が完了した事を示す情報とのアンド条
件に従ってカメラ装置側に与えられる事となる。従って
、ストロボの充電が完了していない時はカメラ装置側へ
の信号伝達はない。今、ストロボの充電が完了した事を
示す信号が、第1の情報として与えられた場合、それは
全自動方式を示す信号としてカメラ装置に取り込まれる
事となり、また充電完了信号が第2の情報として与えら
れた場合それは半自動方式を示す信号としてカメラ装置
に取り込まれる事となる。この制御端子54からの第1
ないしは第2の情報信号に依ってとの゛カメラ装置はス
トロボ撮影モードとなり、そのシャッタ速度は、ストロ
ボ同調シャッタ速度ないしは、それ以下の秒時(半自動
の場合)を選択する事となり、同時にデータ端子56か
ら絞り値ないしは全量発光のデータの取り込みを行う0 このデータ端子56には、絞り設定ダイヤル108に依
って設定された情報がアナログ値で与えられる。即ち、
自動調光モードにあっては、先にも述べた如く、レンズ
の絞り値に関する情報は不可欠なものであり、これをス
トロボ側で設定する如く構成したが、この設定値をその
ままカメラ装置側の絞り制御信号とする為には、その伝
送系が必要である。その為にストロボ側に設けられたの
がデータ接点142であり、またカメラ本体側に設けら
れたのがデータ端子56である。今、カメラ装置側に充
電完了信号が入力されると、カメラ装置はデータ端子5
6から、絞り値に関するアナログ情報を取り込んで、そ
の情報に従って絞り制御を行う事となる。なお、ストロ
ボの絞り設定ダイヤル108が、マニュアル・モードに
選択されている場合、そのデ4   −夕接点142に
は、他の絞り値に対応するレベル以外のアナログ情報、
例えば絞り値を表わすデータよりも比較的高いレベルの
アナログ信号が出力され、それに依ってストロボがマニ
ュアル・モードにあり、最大の光量で発光するという事
を示す信号がカメラ本体側に伝送される。
This is possible by setting the current value that flows when a voltage is applied from the camera side control terminal 54 to the strobe side control contact 140 to be different depending on the switching position of the changeover switch 146. Note that each of these two pieces of information is given to the camera device according to an AND condition with information indicating that charging of the strobe is completed. Therefore, when charging of the strobe is not completed, no signal is transmitted to the camera device side. Now, if a signal indicating that the strobe charging is completed is given as the first information, it will be taken into the camera device as a signal indicating the fully automatic method, and the charging completion signal will be given as the second information. If given, it will be taken into the camera device as a signal indicating semi-automatic mode. The first
Or, depending on the second information signal, the camera device enters the strobe photography mode, and the shutter speed is selected to be the strobe synchronized shutter speed or a slower speed (in the case of semi-automatic mode), and at the same time the data terminal is Data on the aperture value or full light emission is taken in from the data terminal 56. Information set by the aperture setting dial 108 is given to this data terminal 56 as an analog value. That is,
As mentioned earlier, information about the aperture value of the lens is essential in automatic light control mode, and although we configured this to be set on the strobe side, this setting value can also be directly used on the camera device side. In order to use this as an aperture control signal, a transmission system is required. For this purpose, a data contact 142 is provided on the strobe side, and a data terminal 56 is provided on the camera body side. Now, when the charging completion signal is input to the camera device side, the camera device
6, analog information regarding the aperture value is taken in, and aperture control is performed in accordance with that information. Note that when the aperture setting dial 108 of the strobe is set to manual mode, the de-4-event contact 142 contains analog information other than levels corresponding to other aperture values,
For example, an analog signal with a relatively higher level than the data representing the aperture value is output, and a signal is transmitted to the camera body indicating that the strobe is in manual mode and will emit the maximum amount of light.

この時は、カメラ装置側での絞り制御は行なわれない為
、レンズ装置2側で所望のないしはガイド・ナンバー計
算盤より算出した絞り値を絞り設定リング8を通じて設
定する必要がある。
At this time, since the aperture control is not performed on the camera device side, it is necessary to set the desired aperture value on the lens device 2 side or the aperture value calculated from the guide number calculation board through the aperture setting ring 8.

以上、述べた如き構成に依れば、この実施例に於けるカ
メラ・システムは、ストロボという補助光を用いての撮
影に当っても全く自動的に適正な露出量を得る事が出来
るもので、従来から自動調光ストロボを用いての撮影に
当って、カメラ装置側のシャッタ速度をストロボと同調
可能なストロボ同調シャッタ速度TSYN以下、例えば
60分の1秒以下に設定すると共にその絞り値を自動調
光の為にストロボ側から指定される値に設定する重要が
あったのに対して、シャッタ速度の設定も絞り値の設定
も全く自動的に行なわれるので、大巾な操作性の向上と
誤操作の回避が可能である。またカメラ装置側では、ス
トロボの充電が完了しない限り自動露出制御つ為の動作
がなされる事となる為、充電未完のitでシャッタ・レ
リーズを行っても、適正露出ないしはそれに近い露出量
での写真撮影が行なわれる事となる為、良好な写真画像
の得られる確率が高くなって来るという事は、従来のカ
メラ装置がストロボ撮影を行うに当ってストロボの充電
が未完でシャッタ・レリーズ時にストロボが発光しなか
った場合、ストロボ撮影の為に設定されたシャッタ速度
と絞り値では露出不足となる事が多かったのに較べて大
きな進歩である。
According to the configuration described above, the camera system in this embodiment can completely automatically obtain the appropriate exposure amount even when shooting using an auxiliary light called a strobe. Conventionally, when taking pictures using an auto-adjustable flash, the shutter speed on the camera device side is set to a strobe synchronization shutter speed TSYN or less that can be synchronized with the strobe, for example, 1/60th of a second or less, and the aperture value is set to below. For automatic flash control, it was important to set the value specified from the strobe side, but since the shutter speed and aperture settings are completely automatic, operability has been greatly improved. This makes it possible to avoid erroneous operations. Also, on the camera device side, automatic exposure control operations will be performed until the strobe is fully charged, so even if the shutter is released while the flash is not fully charged, the exposure will not be at the correct exposure or close to it. Since the photo is taken, the probability of obtaining a good photographic image increases.This means that with conventional camera equipment, when taking strobe photography, the strobe is not fully charged and the strobe does not fire when the shutter is released. This is a big improvement compared to the case where the shutter speed and aperture value set for strobe photography often resulted in underexposure when the flash did not fire.

また、このカメラ・システムでは、ストロボ撮影に当っ
て、カメラ装置側では何ら特別な操作を要せず単にスト
ロボをカメラ装置に装着してストロボの電源スィッチを
投入し、このストロボが発光可能なまでに充電された時
、カメラ装置側は自動的にストロボ撮影モードに切換わ
る為、後は単に距離を合せてシャッタ・レリーズを行う
動作のみであり、従来の、ストロボ撮影に当って種々の
設定操作を要したカメラ装置に対して、大巾な操作性の
向上を図っている。
In addition, with this camera system, when taking strobe photography, there is no need for any special operation on the camera device side; simply attach the strobe to the camera device, turn on the strobe's power switch, and wait until the strobe is ready to fire. When the camera is charged, the camera device automatically switches to strobe shooting mode, so all that is left is to adjust the distance and release the shutter. We aim to significantly improve the operability of camera devices that previously required a lot of effort.

カメラに自動露出制御機能を組み込む上で最も重要なも
のの1つに測光系が掲げられる。この測光系は露出演算
の為の1要素である被写体輝度情報を取り込む為の機能
を有するもので、光電変換素子を通じて被写体の明るさ
を電気信号に変換する如き構成が最も多く用いられてい
る。
One of the most important elements when incorporating an automatic exposure control function into a camera is the photometry system. This photometry system has a function to take in object brightness information, which is one element for exposure calculation, and most commonly used is a configuration in which the brightness of the object is converted into an electrical signal through a photoelectric conversion element.

を在、−眼レフレックス・カメラに組み込まれる露出計
はその大部分が内光式(TTL)測光方式を採用してお
り、これは自動露出制御機能を備える一眼レフレックス
・カメラに於いても例外ではない。このTTL測光方式
は実際にレンズを通じて入射する被写体の明るさを測光
する事となるので比較的正確な測光が可能であり、焦点
距離の異なるレンズを用いた場合でも、同等に適用出来
る為その有用性は極めて大きい。
Most of the light meters built into reflex cameras use internal light metering (TTL), which is also true for single-lens reflex cameras with automatic exposure control. Not an exception. This TTL photometry method actually measures the brightness of the subject that enters through the lens, so relatively accurate photometry is possible, and it is useful because it can be equally applied even when using lenses with different focal lengths. The gender is extremely large.

また、ファインダーを通じて測光部分ないしはフレーム
の確認が出来る為、容易に測光縫に補正を加える事も出
来る。
Also, since you can check the photometering area or frame through the viewfinder, you can easily make corrections to the photometering stitches.

このTTL測光方式を用いたカメラ装置に於いて論議さ
れるのが、フレーム中の測光領域に関する問題である。
What is discussed in camera devices using this TTL photometry method is the issue regarding the photometry area in the frame.

この測光領域もフレームの特定部分、例えば中心部のみ
を重点的に測光する部分測光領域とフレームの全部分を
平均的に測光する平均測光領域の2つに大別されるが、
中にはこの部分測光領域と平均測光領域を組み合せたり
、平均測光領域をいくつかに分割して各領域のウェイト
を変える等の変則的な測光領域も考えられている。
This photometry area can also be roughly divided into two areas: a partial photometry area that focuses on only a specific part of the frame, such as the center, and an average photometry area that measures the entire area of the frame on average.
Irregular photometry areas are also being considered, such as combining the partial photometry area and the average photometry area, or dividing the average photometry area into several areas and changing the weight of each area.

自動露出制御機能を組み込むカメラ装置にあっては、こ
の測光領域には平均測光領域を適用するのが即写性等か
ら見ても好都合である為、広く平均測光領域が適用され
ているが、やはり多少の問題点をも含むものである。
In camera devices incorporating an automatic exposure control function, it is convenient to apply the average photometry area to this photometry area from the viewpoint of quick shooting, etc., so the average photometry area is widely applied. It still includes some problems.

これは、広角レンズ等を用いる時に大きな問題となる事
であるが、実際に写したい被写体に比較して背景の明る
さが極端に異なる様な場合、自動露出制御機構は背景の
明るさに従って露出−制御動作を行い、実際に写したい
被写体て対しては極端な露出不足ないしは露出過剰とな
ってしまう虞れがある。この様な点に対処すべく、先に
述べたAEロック機構は設けられたものであるが、この
様な平均測光を行う如きカメラ装置テ、フレーム内の特
定の位置にある被写体の明るさのみを測光したい場合、
一度、被写体に接近して被写体の特定の位置がフレーム
の大部分を占める様に7レーミングした上で、測光を行
い、その後AEロック機構を動作させながら被写体から
離れて、所望のフレーミング及びフォーカシングを行っ
た上で2ヤツタ・レリーズを行うというわずられしい操
作がつきまとう。
This is a big problem when using a wide-angle lens, etc., but when the background brightness is extremely different compared to the actual subject you want to photograph, the automatic exposure control mechanism will automatically adjust the exposure according to the background brightness. - There is a risk that the control operation may result in extreme underexposure or overexposure of the subject you actually want to photograph. The above-mentioned AE lock mechanism was provided to deal with this problem, but camera devices that perform such average metering only measure the brightness of the subject at a specific position within the frame. If you want to measure the
Once you get close to the subject, frame the camera so that the specific position of the subject occupies most of the frame, perform photometry, and then move away from the subject while operating the AE lock mechanism to achieve the desired framing and focusing. It is a cumbersome operation to perform the two-shot release after the release.

これを避ける為には、やはり部分測光に依る被写体輝度
の測光が好ましい。
In order to avoid this, it is preferable to measure the subject brightness by partial photometry.

本実施例のカメラ・システムに於いては、かかる問題点
に対処すべく、カメラ装置のアクセサリ−・シュー50
にTTL測光計とは別の外部測光計を装着可能に構成す
ると共にこの外部測光計に依る測光結果に基いて自動露
出制御を行う如き構成を採っている。
In the camera system of this embodiment, in order to deal with this problem, an accessory shoe 50 of the camera device is provided.
The camera is configured such that an external photometer other than the TTL photometer can be attached to the camera, and automatic exposure control is performed based on the photometry results from this external photometer.

第6図は本実施例のカメラ・システムに適用される外部
測光計の斜視図を示すもので、この測光計の底面145
に設けた接点146は、カメラ装置側のアクセサリ−・
シュー50内に設けられた制御端子54と接触可能で、
測光計がアクセサリ−・シュー50に装着された際にそ
の事をカメラ側に知らしめるものである。これは、アク
セサリ−・シュー50に取9付けられるストロボの全自
動、半自動を示す2つの情報から成る充電完了信号とは
別の第3の情報として測光計からカメラ装置に与えられ
るものである。この第3の情報を受けたカメラ装置は、
外部測光モードに切換わり、データ端子56から入力さ
れるアナログ情報を被写体輝度情報として取り込む事と
なる。なお、測光計底面に設けられた接点148は前記
アクセサリ−・7ユー50に測光計装着時にデータ端子
56と接触可能であり、受光窓150から入射した被写
体光の輝度をアナログ・データとして出力し、前記デー
タ端子56を通じてカメラ装置側に伝送する。前記受光
窓150の受光角は目的に応じて適宜固定設定してよい
が、この実施例では受光角にズーム機能を付与し、測光
計上面のダイヤル152に依って、使用撮影レンズの焦
点距離及び所望の測光領域に応じて受光角を自由に且つ
可変的に設定なし得る如く構成した。
FIG. 6 shows a perspective view of an external photometer applied to the camera system of this embodiment, and shows the bottom surface 145 of this photometer.
The contact point 146 provided on the camera device side
contactable with a control terminal 54 provided within the shoe 50;
When the photometer is attached to the accessory shoe 50, this information is notified to the camera side. This is given from the photometer to the camera device as third information separate from the charging completion signal, which consists of two pieces of information indicating whether the strobe attached to the accessory shoe 50 is fully automatic or semi-automatic. The camera device that received this third information,
The mode is switched to external photometry mode, and analog information input from the data terminal 56 is taken in as subject brightness information. The contact 148 provided on the bottom of the photometer can be contacted with the data terminal 56 when the photometer is attached to the accessory 7U 50, and outputs the brightness of the subject light incident through the light receiving window 150 as analog data. , is transmitted to the camera device side through the data terminal 56. The light-receiving angle of the light-receiving window 150 may be fixed as appropriate depending on the purpose, but in this embodiment, a zoom function is added to the light-receiving angle, and the focal length of the photographic lens used and the The structure is such that the light receiving angle can be freely and variably set according to the desired photometric area.

かかる構成にあって、カメラ装置はアクセサリ−・シュ
ー50に外部測光用の測光計を装着した状態で自動的に
外部測光モードに切換ゎり該測光計からの側法情報に基
いて自動露出制御動作を行う事となり、その適用範囲を
更に拡大なし得るものである。
With this configuration, the camera device automatically switches to external metering mode when a photometer for external metering is attached to the accessory shoe 50, and performs automatic exposure control operation based on side view information from the photometer. As a result, the scope of application can be further expanded.

今、−眼レフレックス・カメラに組み込まれるTTL露
出計や、先に述べた外部測光計を考えるに、これらの測
光方式は被写体からの反射光を測光する如き構成を採る
所謂反射光式の測光方式である為、その測光量は被写体
輝度として被写体の実際の輝度に対応するものである。
Now, when we consider the TTL exposure meter built into an eye reflex camera and the external photometer mentioned earlier, these metering systems are so-called reflected light metering systems that measure the light reflected from the subject. Since this is a method, the amount of photometry corresponds to the actual brightness of the subject as the subject brightness.

しかし、この被写体輝度は被写体の色調や表面の状態に
依って大きく影響される為、実用上は別としても、正確
な光の明るさ、即ち照度を測光する事に依って被写体の
色調等に影響されない正確な露出決定を行おうとする場
合には適切な方法とは言えない。例えば同−照明下で白
一色の被写体と黒一色の被写体を測光する場合、反射光
式で測光した場合、当然その測光量には違いが生ずる訳
であるが、入射光式で測光した場合、当然その測光量は
両波写体の置かれている照明条件にのみ左右される為、
両者で違いは生じない。従って、実際に正確な露出量を
知ろうとする場合、入射光式の方が望ましく、カメラ装
置、特に自動露出制御機能を有するカメラ装置にあって
も入射光式に依る測光結果に基く自動露出制御が出来る
方が望ましい。
However, since this subject brightness is greatly affected by the subject's color tone and surface condition, it is important to accurately measure the brightness of the light, that is, the illuminance, to determine the subject's color tone, etc. This is not a suitable method if you are trying to make accurate exposure decisions that are not influenced by this method. For example, when metering an all-white subject and an all-black subject under the same lighting, if you use the reflected light method, there will naturally be a difference in the amount of photometry, but if you measure the light using the incident light method, Naturally, the amount of photometry depends only on the lighting conditions in which the two-wave subject is placed, so
There is no difference between the two. Therefore, if you want to know the actual exposure amount accurately, it is preferable to use the incident light method, and even if the camera device, especially a camera device that has an automatic exposure control function, uses automatic exposure control based on the photometry results based on the incident light method. It is desirable to be able to do so.

かかる観点から、この実施例に於けるカッ°う・システ
ムは外部測光系として更に、入射光式の0    露出
計をシステムに含めた。
From this point of view, the shooting system in this embodiment further includes an incident light type 0 exposure meter as an external photometry system.

第7図は本実施例のカメラ・システムに適用される入射
光式露出計の斜視図を示すもので、この露出計60はカ
メラ装置とコード154で連結される。このコード15
4は露出計160からカメラ装置へ種々の情報ないしは
データを伝送する為の信号線を含み、一端のカプラー1
56をカメラ装置のアクセサリ−・シュー50に装着す
ると共に他端に設けられたプラグ158を露出計160
のソケット162に装着する事に依って露出計160を
カメラ装置に達識している。
FIG. 7 shows a perspective view of an incident light type exposure meter applied to the camera system of this embodiment, and this exposure meter 60 is connected to the camera device by a cord 154. This code 15
4 includes a signal line for transmitting various information or data from the exposure meter 160 to the camera device, and a coupler 1 at one end.
56 to the accessory shoe 50 of the camera device, and connect the plug 158 provided at the other end to the exposure meter 160.
By attaching the light meter 160 to the socket 162 of the camera device, the exposure meter 160 is connected to the camera device.

カプラー156の底面164に設けた接点166はカメ
ラ装置側のアクセサリ−・シュー50内に設けられた制
御端子54と接触可能で、前に述べた外部測光計の場合
と全く同じく、露出計160がカメラ装置と連結された
際にその事をカメラ側に知らしめるものである。これは
同様にアクセサリ−・シュー50に取付けられるストロ
ボの全自動、半自動を示す2つの情報から成る充電完了
信号とは別の第3の情報として露出計からカメラ装置に
与えられるものである。この第3の情報を受けだカメラ
装置は外部測光モードに切換わり、データ端子56から
入力されるアナログ情報を照度情報として取り込む事と
なる。なお、この照度情報は先に述べた外部測光計から
入力される被写体輝度情報と露出演算上は全く等価な値
として取り扱われる。なお、カプラー156の底面に設
けられた接点168は前記アクセサリ−・シュー50に
装着時にデータ端子56と接触可能であり、露出計16
0で測光の結果得られた照度情報をアナログ・データと
して、前記データ端子56を通じてカメラ装置側に伝送
する。更に、カプラー156の底面に設けられた接点1
70は、前記アクセサリ−・シュー50のAEロック端
子58と接触可能で、1)、カプラー156の装着と同
時に、この接点170は前記AEロック端子58に接触
してカメラ装置の自動露出制御機構、特に、測光量をロ
ックする。このAEロックは露出計160に設けた測光
ボタン174を押している間だけ解除される。なお、こ
の測光ボタン174を押す事に依って露出計160は測
光を開始し、離す事に依って測光を停止する。
A contact 166 on the bottom surface 164 of the coupler 156 is contactable with a control terminal 54 in the accessory shoe 50 of the camera device, so that the exposure meter 160 can be connected just as in the case of the external photometer described above. When connected to a camera device, this information is notified to the camera side. This is also given from the exposure meter to the camera device as third information separate from the charging completion signal, which consists of two pieces of information indicating whether the strobe attached to the accessory shoe 50 is fully automatic or semi-automatic. Upon receiving this third information, the camera device switches to external photometry mode and takes in the analog information input from the data terminal 56 as illuminance information. Note that this illuminance information is treated as a value that is completely equivalent to the subject brightness information input from the external photometer mentioned above in terms of exposure calculation. Note that a contact point 168 provided on the bottom surface of the coupler 156 can come into contact with the data terminal 56 when attached to the accessory shoe 50,
The illuminance information obtained as a result of photometry at 0 is transmitted as analog data to the camera device side through the data terminal 56. Furthermore, the contact point 1 provided on the bottom surface of the coupler 156
70 is capable of contacting the AE lock terminal 58 of the accessory shoe 50; 1) At the same time as the coupler 156 is attached, this contact 170 contacts the AE lock terminal 58 to activate the automatic exposure control mechanism of the camera device; In particular, lock the amount of photometry. This AE lock is released only while the metering button 174 provided on the exposure meter 160 is pressed. Note that the exposure meter 160 starts metering by pressing the metering button 174, and stops metering by releasing the metering button 174.

露出計160について更に詳細に説明するならば176
は回転可能に設けられる受光ヘッドで、その受光部は半
球形の拡散部材178で覆われている。測光時には、こ
の受光ヘッド176の受光部を被写体部からカメラ装置
側に向けて位置させた上で測光ボタン174を押す。こ
の操作に依って、カメラ装置側のAEロックが解除され
、自動露出制御の為の演算が開始されると共に、露出計
160は測光を開始して前記受光部で測光された照度に
関するデータがコード154を通じてカメラ装置側にア
ナログ・データとして与えられる。ここで、AEロック
を解除されたカメラ装置は自動露出制御の為の演算を前
記照度に関するデータに基いて行う。なお、測光時には
、その測光の結果得られた照度は露出計160側のメー
タ180に依っても表示される。従って、撮影者はメー
タ180の指針182の指示から計算盤184を通ドて
適正露出を得るに必要な絞り値とシャッタ速変の組合せ
を知る事も出来る。測光終了時には、測光ポタン174
の抑圧を解除する事に依って、カメラ装置は再びAEロ
ック状態に入ると共にメータ180の指針182はクラ
ンプされる。この状態で、露出計160を測光位置から
外し、カメラ装置側で適宜フレーミング、フォーカシン
グ等の操作を行った後、シャッタ・レリーズする事に依
り、AEロックされた演算結果に基いて自動的に露出制
御がなされ所望の条件での露出を得る事が出来る。
176 to explain the exposure meter 160 in more detail.
is a light-receiving head that is rotatably provided, and its light-receiving portion is covered with a hemispherical diffusion member 178. During photometry, the photometry button 174 is pressed after positioning the light receiving section of the light receiving head 176 from the subject toward the camera device. By this operation, the AE lock on the camera device side is released, calculations for automatic exposure control are started, and the exposure meter 160 starts photometry and the data regarding the illuminance measured by the light receiving section is converted into a code. 154 to the camera device side as analog data. Here, the camera device from which the AE lock has been released performs calculations for automatic exposure control based on the data regarding the illuminance. Note that during photometry, the illuminance obtained as a result of the photometry is also displayed by the meter 180 on the exposure meter 160 side. Accordingly, the photographer can also know the combination of aperture value and shutter speed change necessary to obtain proper exposure from the instruction from the pointer 182 of the meter 180 through the calculation board 184. When the metering is finished, press the metering button 174.
By releasing the suppression, the camera device enters the AE lock state again and the pointer 182 of the meter 180 is clamped. In this state, remove the exposure meter 160 from the metering position, perform appropriate operations such as framing and focusing on the camera device side, and then release the shutter to automatically expose based on the AE-locked calculation result. It is controlled and exposure can be obtained under desired conditions.

なお、この入射光式の露出計にカメラ装置のAEロック
機能を付与したのは、入射光式の露出計がどうしてもカ
メラの撮影時の設置場所から離れて被写体の近くで用い
られる必要があり、従って露出計160に依る測光操作
を行う場所と撮影を行う為のカメラ装置の場所が必ずし
も同じでなく、また測光を続けながらシャッタ・レリー
ズを行うと被写体の中に露出計が入って撮影されてしま
う虞れがあり、これを避ける必要がある、という理由に
拠る。
The reason why we added the AE lock function of the camera device to this incident light type exposure meter is because it is necessary to use the incident light type exposure meter close to the subject, away from the location where the camera is installed when shooting. Therefore, the location where the light metering operation using the exposure meter 160 is performed and the location of the camera device used for taking pictures are not necessarily the same, and if you release the shutter while continuing to meter the light, the exposure meter will be inside the subject and the picture will be taken. The reason is that there is a risk of this happening and it is necessary to avoid this.

即ち、露出−計160は、単体で用いられる一般的な入
射光式露出計と同じ様に、一時的に被写体の近辺で測光
操作すると共に測光時のみカメラ装置のAEロックを外
して測光データに基く自動露出制御の為の演算を行なわ
しめ、測光終了後はAEロックに依って測光時の演算結
果をロックして、その後露出計160を測光位置から外
しても、測光時の演算結果に基く露出制御を可能ならし
めるものである。
That is, the exposure meter 160, like a general incident light type exposure meter used alone, temporarily performs photometering operation near the subject, and releases the AE lock of the camera device only during photometry to record the photometry data. After the exposure metering is completed, the calculation results are locked using the AE lock. This allows exposure control.

以上、述べた如く自動露出制御機能を有するカメラ装置
に入射光式露出計に依る測光データに基く自動露出制御
機能を付与する事に依り、カメラ装置め適用範囲を大巾
に拡大なし得るものである。
As mentioned above, by providing a camera device with an automatic exposure control function with an automatic exposure control function based on photometric data from an incident light exposure meter, the scope of application of the camera device can be greatly expanded. be.

本実施例のカメラ・システムはモータ・ドライブ装置の
適用を可能ならしめている。このモータ・ドライブ装置
はシャッタ・レリーズ後のフィルムの巻上げを自動的に
行う機構を有するもので、動体の連続撮影を行ったり、
適確なシャッタ・チャンスをとらえる上で極めて有効に
利用なし得るものであるが、特にフィルムの巻上げ操作
が不要となるので、その分だけ写真撮影の為の7レーミ
ングやフォーカシングに専念出来る上、シャッタ・チャ
ンスに対する余裕が生ずる為、撮影の可能性を大巾に向
上させる事が出来る。
The camera system of this embodiment allows application of a motor drive device. This motor drive device has a mechanism that automatically winds the film after the shutter release, allowing continuous shooting of moving objects,
It can be used extremely effectively to capture the correct shutter opportunity, but since it eliminates the need to advance the film, you can concentrate on 7-raming and focusing for taking photos, and you can also use the shutter speed.・Since there is more leeway for opportunities, the possibility of photographing can be greatly improved.

この実施例のカメラ・システムに適用されるモータ・ド
ライブ装置は、写真撮影の為に極めて有効に適用され、
モータ・ドライブ装着前に比較してカメラ装置の操作性
を悪化させない、コンパクトで機能的にも優れたもので
ある事が要求される。
The motor drive device applied to the camera system of this embodiment is extremely effectively applied to photographing.
It is required that the camera device be compact and functionally superior, without deteriorating the operability of the camera device compared to before the motor drive is installed.

第8図は本実施例のカメラ・システムに適用されるモー
タ・ドライブ装置の一例を示す斜視図であって、同図中
186はモータ・ドライブ装置本体、188は前記本体
186上に回動自在に突出しており、カメラ装置のボデ
ィ4底面に設けられたねじ穴68と螺合可能で、前記本
体186をボディ4に装着する為のカメラ取付ねじ、1
90は前記カメラ取付ねじ188と軸着され、前記取付
ねじ188を回転させる為の取付リング、192はこの
モータ・ドライブ装置の電源スィッチ、194は使用フ
ィルムの撮影可能コマ数又は撮影者が希望するこのモー
タ・ドライブ装置に依る撮影希望コマ数を設定する為の
コマ数設定ギア、196は、このモータ・ドライブ装置
に依って1コマ分ずつ送られるフィルムの撮影可能な残
コマ数、あるいは前記コマ数設定ギア194に依って設
定されたコマ数を表示する為のフィルム・カウンタ、1
98はこのモータ・ドライブ装置がカメラ装置に装着さ
れた時、ボディ4下面の接点装置72と連結される接点
端子、200はとのモータ・ドライブ装置の装着時にカ
メラ装置の巻上げレバー14の軸と嵌合して機械的な連
結を行う為の巻上げカプラ、202はカメラ装置ボディ
4底面にモータ・ドライブ装置を装着した場合に巻戻し
ボタン48の操作が出来なくなる為、このボタン48を
モータ・ドライブ装置側から操作する為に設けられた巻
き戻しレバー、204は前記巻戻しレバー202を操作
する事に依って、本体186上に突出し、カメラ装置ボ
ディ4底面の巻き戻しボタン48を押圧する為の巻き戻
しピンである。
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a motor drive device applied to the camera system of this embodiment, in which 186 is a main body of the motor drive device, and 188 is a rotatable motor drive device mounted on the main body 186. a camera mounting screw for mounting the main body 186 on the body 4;
90 is a mounting ring that is pivotally connected to the camera mounting screw 188 and is used to rotate the mounting screw 188; 192 is a power switch for this motor/drive device; 194 is the number of frames that can be taken with the film being used or the number of frames desired by the photographer; A frame number setting gear 196 for setting the desired number of frames to be shot by this motor drive device is the number of remaining frames that can be taken on the film that is fed one frame at a time by this motor drive device, or the number of frames that can be shot by the motor drive device. a film counter for displaying the number of frames set by the number setting gear 194;
98 is a contact terminal that is connected to the contact device 72 on the bottom surface of the body 4 when this motor drive device is attached to the camera device, and 200 is a contact terminal that is connected to the shaft of the winding lever 14 of the camera device when the motor drive device is attached. A winding coupler 202 is used to mate and mechanically connect the rewind button 48, since the rewind button 48 cannot be operated when a motor drive device is attached to the bottom of the camera device body 4. A rewind lever 204 provided to be operated from the device side projects onto the main body 186 by operating the rewind lever 202, and is used to press the rewind button 48 on the bottom of the camera device body 4. It is a rewind pin.

なお、モータ・ドライブ装置をカメラ装置に装着するに
際してはボディ4の底面の蓋70を除去してカメラ装置
の巻き上げレバー14の軸と連動するカプラ206を露
出させてから行う必要がある。前記蓋70の除去後に、
モータ・ドライブ装置本体186をカメラ装置ボディ4
底面に装着すると、前記本体186側の巻上げカプラ2
00と前記ボディ4側のカブ2206は嵌合して、モー
タ・ドライブ装置側からのフィルムの巻き上げが可能と
なる。
In addition, when attaching the motor drive device to the camera device, it is necessary to remove the lid 70 on the bottom surface of the body 4 to expose the coupler 206 that interlocks with the shaft of the winding lever 14 of the camera device. After removing the lid 70,
The motor drive device main body 186 is connected to the camera device body 4.
When attached to the bottom surface, the winding coupler 2 on the main body 186 side
00 and the turnip 2206 on the body 4 side are fitted together, making it possible to wind up the film from the motor drive device side.

なお、カメラ装置に装着されたモータ・ドライブ装置は
カメラ装置の各動作と密接に連携して動作する必要があ
り、その為にはカメラ装置との間に何らかの情報伝達手
段が必要である。
Note that the motor drive device attached to the camera device needs to operate in close cooperation with each operation of the camera device, and for this purpose, some kind of information transmission means is required between the motor drive device and the camera device.

カメラ装置側の接点装置72及びモータ・ドライブ装置
側の接点端子198はその為に設けられたもので、モー
タ・ドライブ装置をカメラ装置に装着した時、カメラ装
置ホ:デイ4底面の接点装置72に含まれる3個の接点
214.216.218はモータ・ドライブ装置本体1
86の接点端子198に含まれる3個の接点208.2
10.212とそれぞれ電気的に結合される。なお、こ
こで接点208及び214の当接ば、カメラ装置とモー
タ・ドライブ装置のアース線を結合するものであり、ま
た接点210及び216の当接は、カメラ装置側からモ
ータ・ドライブ装置に対して露出完了から巻き上げが完
了す巻までの間、巻き上げモータを駆動させる信号を伝
送するものであり、また接点212及び218の当接は
モータ・ドライブ装置側に設けたシャッタ・レリーズ装
置からカメラ装置のシャッタ・レリーズを行なわせる為
のものである。
The contact device 72 on the camera device side and the contact terminal 198 on the motor drive device side are provided for this purpose, and when the motor drive device is attached to the camera device, the contact device 72 on the bottom of the camera device The three contacts 214, 216, and 218 included in the motor drive device main body 1
Three contacts 208.2 included in 86 contact terminals 198
10.212, respectively. Note that when the contacts 208 and 214 come into contact here, they connect the ground wires of the camera device and the motor drive device, and when the contacts 210 and 216 come into contact here, they connect the ground wires of the camera device and the motor drive device. The signal to drive the winding motor is transmitted from the time when exposure is completed until the winding is completed, and contacts 212 and 218 are connected to the shutter release device provided on the motor drive device side to the camera device. This is to perform the shutter release.

なお、220は前述したシャッタ・レリーズ装置であり
、遠隔からカメラ装置の操作、特にシャッタ・レリーズ
とモータ・ドライブ装置に依るフィルムの巻き上げを行
う為の装置である。
Note that 220 is the aforementioned shutter release device, which is a device for remotely operating the camera device, particularly for winding the film using the shutter release and motor drive device.

このシャッタ・レリーズ装置220は、適宜長さの制御
コード222に依ってモータ・ドライブ装置本体186
に連結されるが、これは前記制御コード222の先端に
設けたプラグ224をモータ・ドライブ装置本体186
に設けたソケット226に嵌挿する事に依って行なわれ
る。
This shutter release device 220 is connected to the motor drive device main body 186 by a control cord 222 of an appropriate length.
This connects the plug 224 provided at the tip of the control cord 222 to the motor drive device main body 186.
This is done by inserting it into a socket 226 provided in the socket.

このシャッタ・レリーズ装置220は操作ボタン228
を備えるが、この操作ボタン228を押す事に依ってモ
ータ・ドライブ装置からカメラ装置に対して、先に述べ
た接点212.218を通じてシャッタ・レリーズ信号
が与えられる。
This shutter release device 220 has an operation button 228
By pressing this operation button 228, a shutter release signal is applied from the motor drive device to the camera device through the contacts 212 and 218 mentioned above.

この操作ボタン228は、その作用としてはカメラ装置
側のボディ4上面に設けたシャッタ・レリーズ・ボタン
18と全く同じである。なお、前記操作ボタン228は
押下したまま矢印方向にスライドさせる事に依って、押
した状態でロックされる。
This operation button 228 has exactly the same function as the shutter release button 18 provided on the top surface of the body 4 on the camera device side. Note that the operation button 228 is locked in the pressed state by sliding it in the direction of the arrow while being pressed.

以上、述べた如き構成のモータ・ドライブ装置について
更に詳述するに、カメラ装置にモータ・ドライブ装置を
適用する場合、先ずカメラ装置ボディ4の底面に設けた
蓋70を除去した後、カメラ装置ボディ4底面とモータ
・ドライブ装置本体186上面を合せる。この状態で、
巻き上げカプラ200はカプラ206と嵌合可能な位置
にあり、まだ取付ねじ188はねじ穴68に螺入可能な
位置にあり、またピン204は巻き戻しボタン48と対
面する位置にあり、更に接点端子198の各接点208
.210.212は、接点装置72の対応する接点21
4.216.218に当接可能な位置にある様に位置決
めの必要がある。この位置決めはカメラ装置とモータ・
ドライブ装置の向きを逆にしない限り、モータ・ドライ
ブ装置本体186の上面縁部に設けた保持縁228でカ
メラ装置ボディ4の底面を保持させる事に依って容易に
且つ迅速に行う事が出来る。次に、取付リング190を
回動させる事に依って取付ねじ188が回動1ながらボ
ディ4底面のねじ穴68に螺入され、モータ・ドライブ
装置をカメラ装置に対して強固に固定する。この状態で
、巻き上げカプラ200とカプラ206は嵌合し、接点
端子198の前記各接点208.210.212は接点
装置72の対応する接点214.216.218に当接
する。なお、巻き上げカプラ200とカプラ206の嵌
合は、巻上げカプラ200の2本の爪230をカプラ2
06の2個の係合穴232に挿入する事に依ってなされ
るが、各カプラの回転位置に依っては、モータ・ドライ
ブ装置の装着時に巻上げカプラ200の爪230がカプ
ラ206の係合穴232にうまく係合しない場合がある
。この様な場合に備えて、巻上げカプラ200はその軸
方向に沈み込み可能と\ なっており、スプリングの付勢力に依って突出保持され
ている。即ち、巻上げカプラ200の爪230がカプラ
206の係合穴232に係合しない場合、爪230はカ
プラ206の係合穴232以外の部分で押されて沈み込
む為、モータ・ドライブ装置装着時に各々カプラに無理
な力が加わるのを防止できる。しかし、カメラ装置側、
  の巻き上げレバー14の操作ないしは、モータ・ド
ライブ装置側のモータの回転に依って、巻上げカプラ2
00又はカプラ206が回動して、爪230と係合穴2
32が係合可能な位置関係になると爪230がスプリン
グの付勢力に依って突出して保合穴232と係合する。
To explain in more detail the motor drive device configured as described above, when applying the motor drive device to a camera device, first remove the lid 70 provided on the bottom surface of the camera device body 4, and then remove the lid 70 from the bottom of the camera device body 4. 4 Align the bottom surface with the top surface of the motor/drive device main body 186. In this state,
The winding coupler 200 is in a position where it can be mated with the coupler 206, the mounting screw 188 is still in a position where it can be screwed into the screw hole 68, the pin 204 is still in a position facing the winding button 48, and the contact terminal 198 contacts 208
.. 210.212 is the corresponding contact 21 of the contact device 72
It is necessary to position it so that it can come into contact with 4.216.218. This positioning is done by the camera device and the motor.
Unless the direction of the drive device is reversed, this can be done easily and quickly by holding the bottom surface of the camera device body 4 with the holding edge 228 provided on the upper edge of the motor/drive device main body 186. Next, by rotating the mounting ring 190, the mounting screw 188 is screwed into the screw hole 68 on the bottom surface of the body 4 while rotating 1, thereby firmly fixing the motor drive device to the camera device. In this state, the winding coupler 200 and the coupler 206 are fitted, and each contact 208, 210, 212 of the contact terminal 198 abuts a corresponding contact 214, 216, 218 of the contact device 72. In addition, to fit the winding coupler 200 and the coupler 206, the two claws 230 of the winding coupler 200 are connected to the coupler 2.
Depending on the rotational position of each coupler, the claws 230 of the winding coupler 200 may fit into the engagement holes 232 of the coupler 206 when the motor drive device is installed. 232 may not engage properly. In preparation for such a case, the winding coupler 200 is designed to be able to sink in its axial direction, and is held protruding by the biasing force of a spring. That is, if the pawl 230 of the winding coupler 200 does not engage with the engagement hole 232 of the coupler 206, the pawl 230 will be pushed by a portion other than the engagement hole 232 of the coupler 206 and sink, so that each This prevents excessive force from being applied to the coupler. However, on the camera device side,
By operating the winding lever 14 or rotating the motor on the motor drive device, the winding coupler 2
00 or the coupler 206 rotates, and the claw 230 and the engagement hole 2
32 are in an engageable position, the pawl 230 protrudes under the biasing force of the spring and engages with the retaining hole 232.

モータ・ドライブ装置を装着する事に依ってこのカメラ
装置は、撮影終了後のフィルム巻上げの自動化と連続写
真撮影が可能となる。撮影者は、モータ・ドライブ装置
に依る撮影を行いだい場合電源スィッチ192に依って
モータ・ドライブ装置の電源を投入する。この時、既に
カメラ装置側でフィルム巻上げが完了していればモータ
・ドライブ装置は待機状態にあるが、もしフィルム巻上
げが完了していなければモータ・ドライブ装置は−Hフ
イルム巻上げ動作を行ってから待機状態となる。次に、
カメラ装置側のシャッタ・レリーズ・ボタン18を押す
事に依って、このモータ・ドライブ装置に依る撮影後の
フィルム巻上げが行なわれる。また、前記シャッタ・レ
リーズ・ボタン18を押したままの状態で保持する事に
依り、連続的にノーヤッタ・レリーズとフィルム巻上げ
が繰り返される。
By installing a motor drive device, this camera device can automate the winding of the film after shooting and can take continuous photos. The photographer turns on the power of the motor drive device using the power switch 192 immediately after taking a picture using the motor drive device. At this time, if film winding has already been completed on the camera device side, the motor drive device is in a standby state, but if film winding has not been completed, the motor drive device performs the -H film winding operation. It will be in a standby state. next,
By pressing the shutter release button 18 on the camera device side, the motor drive device winds up the film after photographing. Further, by keeping the shutter release button 18 pressed, the no-yata release and film winding are continuously repeated.

なお、フィルムの巻上げが1回行なわれる毎にフィルム
・カウンタ196は減算カウントを行い、このカウンタ
196の内容が′0′となった時点で、このモータ・ド
ライブ装置はその動作を規制される。これは、フィルム
のパーフォレーションの保護やモータ・ドライブ装置の
モータに無理な力を加えない様にするという意味で重要
な機能である。
It should be noted that the film counter 196 performs a subtraction count every time the film is wound once, and when the content of the counter 196 reaches '0', the operation of this motor drive device is regulated. This is an important function in the sense of protecting the film perforations and preventing excessive force from being applied to the motor of the motor drive device.

フィルム全コマの撮影終了後、フィルムの巻戻しを行う
場合、巻戻しレバー202を矢印方向に回動させる事に
依り、ピン204がカメラ装置の巻戻しピン48を押し
て、フィルムの巻戻しが可能となる。
When rewinding the film after shooting all the frames of the film, by rotating the rewind lever 202 in the direction of the arrow, the pin 204 pushes the rewind pin 48 of the camera device, making it possible to rewind the film. becomes.

なお、シャッタ・レリーズ装置220は、カメラ装置に
設けられたシャッタ・レリーズ・ボタン18と全く同様
の作用を有するもので、操作ボタン228の押下に依っ
てシャッタ・レリーズとフィルムの巻上げが行なわれ、
該操作ボタン228を押したままの状態に維持するかな
いしはロックする事に依って連続的なシャッタ・レリー
ズとフィルムの巻上げが行なわれる。
Note that the shutter release device 220 has exactly the same function as the shutter release button 18 provided on a camera device, and the shutter release and film winding are performed by pressing the operation button 228.
Continuous shutter release and film winding is achieved by holding down or locking the operating button 228.

また、カメラ装置ボディ4上面に設けたセレクタ・レバ
ー22をマーク28が選択される位置に合せたまま、シ
ャッタ・レリーズ・ボタ/18を押したままの状態に維
持するかないしはシャッタ・レリーズ装置220の操作
ボタン228を押した状態でロックした場合、セルフ・
タイマ機構に依って特定される時間々隔を置いて、シャ
ッタ・レリーズとフィルム巻上げが繰り返して行なわれ
る。
Also, align the selector lever 22 provided on the top surface of the camera device body 4 to the position where the mark 28 is selected, and keep the shutter release button/18 pressed or release the shutter release device. If the operation button 228 of 220 is pressed and locked, the self-
The shutter release and film advance are repeated at intervals specified by a timer mechanism.

以上述べた如く、この実施例のカメラ・システムに適用
されるモータ・ドライブ装置は、このカメラ装置の使用
範囲を大巾に拡大なし得ると共にカメラ装置の機動性、
速写性、操作性を大巾に向上させるものである。
As described above, the motor drive device applied to the camera system of this embodiment can greatly expand the range of use of this camera device, and improve the mobility of the camera device.
This greatly improves quick shooting performance and operability.

ファインダはカメラの操作に当って極めて重要な役割を
果すものであり、カメラ操作の基本となるフレーミング
操作やフォーカシング操作を含めて、大部分のカメラ操
作がファインダをのぞいた状態で行なわれる事から、フ
ァインダはカメラの操作性と重要な関連を有するもので
あるという事は先にも述べた通りであるが、その為に、
カメラ操作に必要な情報の大部分をファインダを通じて
知る事が出来ればその操作性を大巾に向上させΣ事が出
来る。しかし、ファインダ内で表示される撮影情報は、
限られた面積に効率的に配される必要があり、表示情報
の確認が容易である事も必要である。この事は、撮影者
がフレーミンクやフォーカシングに専念する事が出来る
という意味で重要である。
The viewfinder plays an extremely important role in camera operation, and most camera operations, including framing and focusing operations, which are the basics of camera operation, are performed while looking through the viewfinder. As mentioned earlier, the viewfinder has an important relationship with the operability of the camera, and for that reason,
If most of the information necessary for camera operation can be obtained through the viewfinder, the operability can be greatly improved. However, the shooting information displayed in the viewfinder is
They need to be efficiently arranged in a limited area, and the displayed information needs to be easy to confirm. This is important in the sense that the photographer can concentrate on framing and focusing.

本実施例のカメラ・システムは、カメラ装置ファインダ
情報、撮影情報を効率的に且つ見易く、またカメラの誤
操作を防止してまたその操作性を向上させる様な、新規
の情報表示系を備えている。
The camera system of this embodiment is equipped with a new information display system that allows camera device finder information and shooting information to be viewed efficiently and easily, prevents erroneous camera operations, and improves operability. .

操作者はこの情報表示系を通じて、シャッタ速度、絞り
値低輝度警告、高輝度警告、自動か手動かの別、パルプ
、ストロボの充電完了、誤操作に対する警告等、種々の
情報を入手可能であり、従って、ファインダをのぞいた
ままの状態で、あらゆる事態に対処するべく情報の入手
が可能となる。
Through this information display system, the operator can obtain various information such as shutter speed, aperture value, low brightness warning, high brightness warning, automatic or manual mode, pulp, strobe charging completion, and warnings for incorrect operation. Therefore, it is possible to obtain information to deal with any situation while looking through the finder.

第9図は、カメラ装置のファインダ窓13からのぞいた
場合のファインダ情報の説明図であって、フォーカシン
グ・スクリーン234には、フォーカシングをよシ確実
にまた迅速に行う為のスプリット部236とマイクロ・
プリズム部238が同軸的に配されている。このフォー
カシング・スクリーン234は、この上に被写体を写し
出して、フォーカシングと7レーミングという操作を行
う上で最も重要な部分であるが、このフォーカシング・
スクリーン234の外周外の一部で、操作者は撮影に必
要な所望の情報を得る事が出来る。撮影情報は暗黒中の
ストロボ撮影や舞台の撮影等に於いても確認可能な様に
、LED等の発光素子を用いて表示する如く構成される
が、この実施例に於いては更に情報をディジタル的に表
示する事を特徴としている。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the finder information when looking through the finder window 13 of the camera device, and the focusing screen 234 has a split section 236 and a micro-screen for reliably and quickly focusing.
A prism section 238 is arranged coaxially. This focusing screen 234 is the most important part in projecting the subject onto it and performing focusing and 7-raming operations.
The operator can obtain desired information necessary for photographing from a portion outside the outer periphery of the screen 234. The shooting information is configured to be displayed using light emitting elements such as LEDs so that it can be confirmed even when shooting with a strobe in the dark or when shooting a stage, but in this embodiment, the information is also displayed digitally. It is characterized by displaying

撮影情報のディジタル表示は従来よく用いられていた定
点式や運針式等の相対的に撮影情報を入手する方法と違
って客観的な撮影情報を知る事が出来る為、撮影者はフ
レーミンク操作やフォーカシング操作を行うに当って被
写界深度や手ブレ等の予測が可能となり、正確な写真撮
影操作が可能となる。
Digital display of shooting information allows the photographer to obtain objective shooting information, unlike the fixed point type, hand movement type, and other methods that relatively obtain shooting information, which were commonly used in the past. When performing operations, it becomes possible to predict depth of field, camera shake, etc., making it possible to perform accurate photographic operations.

このLED表示器は、フォーカシング・スクリーン23
4外の一部に設けられており、逆数を表わす為の記号表
示部240と8字セグメントから成り4桁の数字又は記
号を表示する為の数字記号表示部242及び小数点を表
わす為の小数点表示部243とから成る第1の表示部2
44と、小数点を表わす為の小数点表示部246と8字
セグメントから成り2桁の数字又は記号を表示する為の
数字記号表示部248から成る第2の表示部250と、
手動か自動かめモードを表示する為に手動の時に′M”
の文字を表示する第3の表示部252から構成されてい
る。
This LED display is the focusing screen 23
4, and consists of a symbol display section 240 for representing a reciprocal number, a numeric symbol display section 242 for displaying a 4-digit number or symbol, and a decimal point display section for representing a decimal point. The first display section 2 consists of a section 243.
44, a second display section 250 consisting of a decimal point display section 246 for representing a decimal point, and a numeric symbol display section 248 for displaying a two-digit number or symbol consisting of eight character segments;
'M' when in manual to display manual or automatic lock mode
It is composed of a third display section 252 that displays characters.

前記第1の表示部は主としてシャッタ速度表示の為に前
記第2の表示部は主として絞り位表示の為にそれぞれ用
いられるが、操作モードに依っては他の情報表示を行う
事もある。
The first display section is mainly used to display the shutter speed, and the second display section is mainly used to display the aperture position, but depending on the operation mode, other information may be displayed.

即ち、前記第1の表示部は60秒から2000分の1秒
までのシャッタ速度の表示を行う他、シャッタ速度とし
てバルイ゛が選択された場合、”buLb”  の表示
を行い、またストロボ撮影の時ストロボが充電完了した
時、撮影者にストロボ撮影が可能であることを知らしめ
るべ(”EF”の表示をストロボ撮影の為のシャッタ速
度と併せて表示するものであり、更には撮影が正常に行
なわれない事を撮影者に知らしめるべく警告として’ 
EEEE”の点滅表示も行う。
That is, the first display section not only displays the shutter speed from 60 seconds to 1/2000 seconds, but also displays "buLb" when variable is selected as the shutter speed, and also displays "buLb" for flash photography. When the strobe is fully charged, the photographer should be informed that strobe photography is possible ("EF" is displayed together with the shutter speed for strobe photography, and it is also necessary to let the photographer know that photography is possible. As a warning to let the photographer know that this is not allowed.
EEEE” is also displayed blinking.

また、前記第2の表示部はFl、2からF22までの絞
りの表示を行う他、レンズ装置2の絞りを絞り込んだま
ま、絞り設定リング8を操作して手動で露出調節を行う
場合、手動で設定された絞り値が適正露出忙対して不足
である時はop”なる点滅表示を、過剰である時は”c
L”なる点滅表示を、適正であるときはoo−IIなる
表示をそれぞれ行い、撮影−に適正な絞りを知らしめる
ものであり、更には撮影が正〆に行なわれない事を撮影
者に知らしめるべく警告として、“EE”の点滅表示を
前記第1の表示部と共に行う。
In addition to displaying the aperture values from Fl, 2 to F22, the second display section also displays the aperture settings when manually adjusting the exposure by operating the aperture setting ring 8 while the aperture of the lens device 2 is closed down. If the aperture value set is insufficient for proper exposure, a blinking display of "op" will be displayed, and if it is excessive, a flashing display of "c" will be displayed.
A flashing display "L" is displayed, and a display "oo-II" is displayed when the aperture is appropriate, informing the photographer of the appropriate aperture for shooting, and also informing the photographer that the aperture is not being taken correctly. As a warning, a blinking "EE" is displayed together with the first display section.

以上、説明した様なファインダ内情報はカメラ装置の各
操作モードと密接な関連を持っている事から、以下に第
1図示カメラ装置の各操作モードの説明を行いながら、
それに伴って如何なる情報がファインダ内に表示される
かについて第10図の表示例を示す説明図を通じて明ら
かにする。
Since the information in the viewfinder as explained above is closely related to each operation mode of the camera device, below, while explaining each operation mode of the camera device shown in the first diagram,
What information is displayed in the finder accordingly will be clarified through the explanatory diagram of FIG. 10, which shows a display example.

今、第1図示カメラ装置でシャッタ速度優先の自動露出
制御撮影(以下、AE撮影と云う)を行う場合、ボディ
4上面のモード切換スイッチ38をシャッタ速度優先モ
ード側に設定し、ダイヤル34の回転操作を通じて、シ
ャッタ速度の設定入力が可能な様にする。また、レンズ
装置2側の絞り設定リング8のマーク12を指標7に設
定して、レンズ装置2の絞シをボディ4側からプリセッ
ト制御出来る様にする。かかる状態で、このカメラ装置
はシャッタ速度優先のAE撮影が可能な状態となってお
り、今ダイヤル34を回動すると前記第1の表示部24
4に表示されるシャッタ速度が前記ダイヤル340回動
に応じて変化する。なお、この時のシャッタ速度の表示
は第10図(a) −(I)に示す通りであるが、撮影
者は前記第1の表示部244に表示されるシャッタ速度
を見ながら前記ダイヤル34を回動操作する事に依って
所望のシャッタ速度を選択設定する事が出来る。同時に
不図示の演算回路では、被写体の明るさに対応する被写
体輝度情報(または照度情報)に基いて、適正露出又は
撮影者の希望する段数だけ過剰な又は不足した露出(こ
れは、ボディ4上面に設けたASA感度設定ダイヤル4
0で目盛42の(→又は←)を選択する事に依って設定
されるが、以下この露出の事も適正露出と称する)を得
るに必要な絞り値が演算され、第2の表示部250に第
10図(a) −(1)に示す如く表示される。従って
、撮影者は自分で設定した/ヤツタ速度に対して演算さ
れた絞り値をシャッタ・レリーズに先立って知る事が出
来る。この状態で、シャッタ・レリーズを行々えば、カ
メラ装置は、演算された絞り値までレンズ装置2を絞り
込み、設定されたシャッタ速度でシャッタ・レリーズを
行う事となる。
Now, when performing automatic exposure control photography with shutter speed priority (hereinafter referred to as AE photography) with the camera device shown in the first figure, set the mode selector switch 38 on the top of the body 4 to the shutter speed priority mode side, and rotate the dial 34. Enables shutter speed setting input through operation. Further, the mark 12 of the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is set as the index 7, so that the aperture of the lens device 2 can be preset controlled from the body 4 side. In this state, this camera device is in a state where AE photography with shutter speed priority is possible, and when the dial 34 is turned now, the first display section 24
The shutter speed displayed at 4 changes according to the rotation of the dial 340. Note that the display of the shutter speed at this time is as shown in FIGS. A desired shutter speed can be selected and set by rotating the shutter. At the same time, an arithmetic circuit (not shown) determines whether the upper surface of the body 4 is properly exposed or overexposed or underexposed by the number of steps desired by the photographer, based on object brightness information (or illuminance information) corresponding to the brightness of the object. ASA sensitivity setting dial 4 provided in
The aperture value necessary to obtain the appropriate exposure (which is set by selecting (→ or ←) on the scale 42 at 0, hereinafter referred to as appropriate exposure) is calculated, and the aperture value is displayed on the second display section 250. is displayed as shown in FIG. 10(a)-(1). Therefore, the photographer can know the aperture value calculated for the speed set by himself/herself before releasing the shutter. If the shutter is released in this state, the camera device will stop down the lens device 2 to the calculated aperture value and release the shutter at the set shutter speed.

なお、使用撮影レンズ装置2の絞り、即ち口径には上限
と下限があり、もし、設定されたシャッタ速度に対して
演算されたレンズの口径が撮影レンズ装置2の最大口径
より大きい場合、即ち被写体輝度が低い場合、演算され
た絞り値での絞り制御は不可能である。この様な場合、
その事を撮影者に知らしめるべく第2の表示部250に
は絞り制御が可能な、最大口径に対応する撮影レンズ2
の絞り値、即ち開放絞り値を点滅゛表示させる。なお、
撮影レンズ2の制御可能な最大口径、即ち開放絞り値は
レンズ装置2の開放ピン90からボディ4側の開放入力
ビン96を通じて取り込まれる。
Note that the aperture, or aperture, of the photographic lens device 2 used has an upper and lower limit, and if the aperture of the lens calculated for the set shutter speed is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2, that is, the object When the brightness is low, aperture control using the calculated aperture value is impossible. In such a case,
In order to inform the photographer of this, the second display section 250 displays a photographing lens 2 corresponding to the maximum aperture that is capable of aperture control.
The aperture value, that is, the maximum aperture value, is displayed blinking. In addition,
The maximum controllable aperture of the photographic lens 2, ie, the maximum aperture value, is input from the opening pin 90 of the lens device 2 through the opening input bin 96 on the body 4 side.

また、もしダイヤル34に依って設定されたシャッタ速
度に対して演算されたレンズの口径が、撮影レンズ装置
2の最小口径より小さい場合、即ち被写体輝度が高い場
合、演算された絞り値での絞り制御は不可能である。こ
の様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第2の表
示部250には絞り制御が可能な最小口径に対応する撮
影レンズ2の絞り値、即ち最大絞り値を点滅表示させる
。なお、撮影レンズ装置2の制御可能な最小口径、即ち
最大絞り値はレンズ装置2の最小口径ピン91からボデ
ィ4側の最小口径入力ビン97を通じて取り込まれる。
Furthermore, if the aperture of the lens calculated for the shutter speed set by the dial 34 is smaller than the minimum aperture of the photographic lens device 2, that is, if the brightness of the subject is high, the aperture at the calculated aperture value is Control is impossible. In such a case, in order to notify the photographer of this, the second display section 250 flashes the aperture value of the photographing lens 2 corresponding to the minimum aperture that allows aperture control, that is, the maximum aperture value. Note that the controllable minimum aperture of the photographic lens device 2, that is, the maximum aperture value, is taken in from the minimum aperture pin 91 of the lens device 2 through the minimum aperture input bin 97 on the body 4 side.

なお、設定されたシャッタ速度に対して、被写体輝度が
低過ぎるか又は高過ぎるかして、第2の表示部250で
開放絞り値又は最大絞り値が点滅表示されて警告を出し
ている場合でも、シャッタ・レリーズは可能であり、こ
の場合、絞シ値は第2の表示部250に点滅表示されて
いる値に従って制御される。
Note that even if the subject brightness is too low or too high for the set shutter speed and the second display section 250 flashes the open aperture value or the maximum aperture value to issue a warning. , shutter release is possible, and in this case, the aperture value is controlled according to the value blinking on the second display section 250.

また、次に絞り優先のAE撮影を行う場合、ボディ4上
面のモード切換スイッチ38を絞り優先モード側に設定
し、ダイヤル34の回転操作を通じて絞り値の設定入力
が可能な様にする。
Further, when performing aperture-priority AE photography next time, the mode changeover switch 38 on the top surface of the body 4 is set to the aperture-priority mode side, and the aperture value can be set and input by rotating the dial 34.

また、レンズ装置2側の絞り設定リング8のマーク12
を指標7に設定して、レンズ装置2の絞りはボディ4側
のダイヤル34で設定された絞り値にプリセット制御出
来る様にする。かかる状態で、このカメラ装置は絞り優
先のAE撮影が可能な状態となっており、今、ダイヤル
34を回動すると前記第2の表示部250に表示される
絞り値が前記ダイヤル340回動に応じて変化する。な
お、この時の絞り値の表示は第10図(a) −(II
)に示す通りであるが、撮影者は前記第2の表示部25
0に表示される絞り値を見ながら、前記ダイヤル34を
回動操作する事に依って所望の絞り値を選択設定する事
が出来る。同時に、不図示の演算回路では、被写体の明
るさに対応する被写体輝度情報(または照度情報)σ 
   に基いて、適正露出を得るに必要なシャッタ速度
が演算され、第1の表示部244に第10図(a)−−
(U)に示す如く表示される。従って、撮影者は自分で
設定した絞り値に対して演算されたシャッタ速度をシャ
ッタ・レリーズに先立って知る事が出来る。この状態で
、シャッタ・レリーズを行なえば、カメラ装置は設定さ
れた絞り値までレンズ装置2を絞り込み演算されたシャ
ッタ速度でシャッタ・レリーズを行う事とする。
Also, the mark 12 on the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side
is set as the index 7, so that the aperture of the lens device 2 can be preset controlled to the aperture value set by the dial 34 on the body 4 side. In this state, this camera device is in a state where aperture-priority AE photography is possible, and if the dial 34 is now rotated, the aperture value displayed on the second display section 250 will change according to the rotation of the dial 340. It changes accordingly. The display of the aperture value at this time is shown in Fig. 10 (a) - (II
), the photographer uses the second display section 25.
A desired aperture value can be selected and set by rotating the dial 34 while looking at the aperture value displayed at 0. At the same time, an arithmetic circuit (not shown) generates object brightness information (or illuminance information) σ corresponding to the brightness of the object.
Based on this, the shutter speed necessary to obtain proper exposure is calculated, and a message shown in FIG. 10(a) is displayed on the first display section 244.
It is displayed as shown in (U). Therefore, the photographer can know the shutter speed calculated for the aperture value he or she has set before releasing the shutter. If the shutter is released in this state, the camera device will stop down the lens device 2 to the set aperture value and release the shutter at the calculated shutter speed.

なお、使用撮影レンズ装置2の絞り、即ちば径には上限
と下限があり、もしボディ4側のダイヤル34に依って
設定されたレンズの口径が撮影レンズ装置2の最大口径
より大きい場合、設定された絞り値での絞り制御は不可
能である。
Note that the aperture, or diameter, of the photographic lens device 2 used has an upper and lower limit, and if the aperture of the lens set by the dial 34 on the body 4 side is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2, the setting It is impossible to control the aperture at the aperture value set.

この様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であり、
何らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、こ
の様な誤設定に対しては、撮影レンズの最大口径の絞シ
値即ち開放絞り値が設定されたものとして取り扱う。例
えば、レンズ装置2の開放絞り値がFナンバーで”1.
8”であるにもかかわらず、ボディ4側のダイヤル34
で絞り値をFナンバーで1.4″ に設定したとした場
合、実際にカメラ装置では、設定絞り値はFナンバーで
”1.8”を設定したものとして取り扱い、この値に基
いてシャッタ速度の演算を行う。この時、ファインダ内
の表示は第1θ図(e) −(1)に示す如く、ダイヤ
ル34の設定値に無関係忙実際の露出の制御に供する絞
り値及びシャッタ速度が表示される。
In such a case, the aperture value was set incorrectly.
Although some kind of countermeasure is required, in this embodiment, such erroneous settings are treated as if the aperture value of the maximum aperture of the photographing lens, that is, the aperture value at the maximum aperture value has been set. For example, the maximum aperture value of the lens device 2 is F number "1.
Although it is 8", the dial 34 on the body 4 side
If you set the aperture value to 1.4" in F number, the camera equipment actually treats the set aperture value as 1.8" in F number, and adjusts the shutter speed based on this value. At this time, the display in the viewfinder shows the aperture value and shutter speed, which are used to control the actual exposure, regardless of the setting value of the dial 34, as shown in Figure 1θ (e)-(1). Ru.

逆に、ボディ4側のダイヤル34に依って設定されたレ
ンズの口径が撮影レンズ装置2の最小口径より小きい場
合、設定された絞り値での絞り制御は不可能である。こ
の様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であり、何
らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、かが
る誤設定に対しては、撮影レンズの最/JS口径の絞り
値、即ち最大絞り値が設定されたものとして取扱う。例
えば、レンズ装置2の最大絞り値がFナンバーで16″
であるにもががゎらず、ボディ4側のダイヤル34で絞
り値をFナンバーで22″に設定したとした場合、実際
にカメラ装置では、設定絞り値はFナンバーで16”を
設定したものとして取り扱い、こ゛の値に基いてシャッ
タ速度の演算を行う。この時、ファインダ内の表示は第
10図(e)−(■)に示す如くダイヤル34の設定値
に無関係に実際の露出の制御に供する絞り値及びシャッ
タ速度が表示される。
Conversely, if the lens aperture set by the dial 34 on the body 4 side is smaller than the minimum aperture of the photographic lens device 2, aperture control using the set aperture value is impossible. In such a case, the aperture value has been set incorrectly, and some countermeasure is required. It is treated as if the aperture value of the aperture, that is, the maximum aperture value has been set. For example, the maximum aperture value of lens device 2 is F number 16''.
If you do not struggle with this and set the aperture value to 22" in F number using the dial 34 on the side of body 4, the actual aperture value in the camera device will be the same as that set to 16" in F number. The shutter speed is calculated based on this value. At this time, the aperture value and shutter speed used to control the actual exposure are displayed in the viewfinder, as shown in FIGS. 10(e)-(■), regardless of the setting value of the dial 34.

更に、カメラ装置ボディ4で制御出来るシャッタ速度に
は上限と下限があり、もし設定された絞り値に対して演
算されたシャッタ速度がボディ4で制御出来るシャッタ
速度よシ遅い場合、即ち被写体輝度が低い場合、演算さ
れたシャッタ速度でのシャッタ制侮は不可能である。こ
の様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第1の表
示部244にはシャッタ制御が可能な最長時間に対応す
るシャッタ速度を点滅表示させる。
Furthermore, there are upper and lower limits to the shutter speed that can be controlled by the camera body 4, and if the shutter speed calculated for the set aperture value is slower than the shutter speed that can be controlled by the body 4, that is, the subject brightness is If it is low, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such a case, in order to inform the photographer of this, the first display section 244 flashes a shutter speed corresponding to the longest time that shutter control is possible.

また、もしダイヤル34に依って設定された絞り値に対
して演算された。シャッタ速度がボディ4で制御出来る
シャッタ速度より速い場合、即ち被写体輝度が高い場合
、演算されたシャッタ速度でのシャッタ制御は不可能で
ある。この様な場合、演算されたシャッタ速度でのシャ
ツ夕制御は不可能である。この様な場合、その事を撮影
者に知らしめるべく第1の表示部244にはシャッタ制
御が可能な最も速いシャッタ速度を点滅表示させる。
Also, if the aperture value set by the dial 34 is used, the aperture value is calculated. If the shutter speed is faster than the shutter speed that can be controlled by the body 4, that is, if the subject brightness is high, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such a case, it is impossible to control the shutter speed using the calculated shutter speed. In such a case, in order to notify the photographer of this, the first display section 244 blinks and displays the fastest shutter speed at which shutter control is possible.

なお、設定された絞り値に対して、被写体輝度が低過ぎ
るか又は高過ぎるかして第1の表示部244で最長シャ
ッタ速度又は最高速シャッタ速度が点滅表示されて警告
を行っている場合でも、シャッタ・レリーズは可能であ
り、この場合、シャッタ速度は第1の表示部244に点
滅表示されている値に従って制御される。
Note that even if the subject brightness is too low or too high for the set aperture value and the longest shutter speed or fastest shutter speed is blinking on the first display section 244 and a warning is issued. , shutter release is possible, in which case the shutter speed is controlled according to the value blinking on the first display section 244.

第1図示のカメラ装置は主としてシャッタ速度優先AE
撮影か又は絞り優先AE撮影という、上に述かた2つの
モードで用いる事に主眼を置いて構成しであるが、通常
の写真撮影にあっては上記2つのモードで撮影に於ける
大部分の要求を満足する事が出来るものと思われる。
The camera device shown in Figure 1 is mainly a shutter speed priority AE system.
The main focus is on use in the two modes mentioned above, shooting or aperture-priority AE shooting, but in normal photography, most of the shooting is done in the two modes mentioned above. It seems possible to satisfy the requirements of

しかし、レンズ装置2側は、常に絞シ設定リング8上の
マーク12を指標7に合せて用いられるとは限らず、時
として該リング8上の絞り位表示9を指標7に合せると
いう操作が行なわれる可能性もある。この様な場合、カ
メラ装置は開放測光手動露出調節撮影モードとなる。こ
の時、モード・セレクタ38の設定位置に依ってダイヤ
ル34でシャッタ速度を優先的に設定した上でレンズ装
置2側で絞シ値を手動で設定するモードとダイヤル34
で絞り値を優先的に設定した上で、レンズ装置2側でも
同一の絞り値を手動で設定するモードの2つが考えられ
る。
However, the lens device 2 is not always used by aligning the mark 12 on the aperture setting ring 8 with the index 7, and sometimes it is necessary to align the aperture display 9 on the ring 8 with the index 7. There is a possibility that it will be done. In such a case, the camera device enters an open metering manual exposure adjustment shooting mode. At this time, the mode and dial 34 are used to preferentially set the shutter speed using the dial 34 depending on the setting position of the mode selector 38, and then manually set the aperture value on the lens device 2 side.
There are two possible modes: setting the aperture value preferentially in , and then manually setting the same aperture value on the lens device 2 side.

今、モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に設定
されている場合、ダイヤル34はシャッタ速度を設定す
る為のダイヤルとして用いられる事となり、このダイヤ
ル34を回動する事に依って任意のシャッタ速度を選択
設定する事が出来る。なお、選択設定されたシャッタ速
度は第10図(a) −(I[[+に示す如く第1の表
示部244に表示される。一方、カメラ装置はレンズ装
置2を通じて測光した被写体輝度情報や設定されたシャ
ッタ速度等に基いて適正露出を得るに必要な撮影レンズ
装置2の絞シ値を演算して、第10図(a) −(II
I)に示す如く、第2の表示部250に表示する。なお
、この時、第2の表示部250に表示された絞り値はボ
ディ4側から制御されるものではなく、レンズ装置2側
の絞シ設定リング8に依って、その上の絞シ値表示9の
うち、第2の表示部250に表示された絞り値を指標7
に合せる事に依って、レンズ装置2側でプリセラl−−
される。この様に、第2の表示部250に表示された絞
り値がレンズ装置2側で手動で設定する事が必要である
事を撮影者に知らしめる為にファインダ内の第3の表示
部252にはM”の文字が表示される。また、モード・
セレクタ38が絞シ優先側に設定されている場合ダイヤ
ル34は絞シ値を設定する為のダイヤルとして用いられ
る事となシ、このダイヤル34を回動する事に依って任
意の絞り値を選択設定する事が出来る。
Now, when the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the dial 34 will be used as a dial for setting the shutter speed, and by rotating this dial 34, the desired shutter speed can be set. You can select and set. The selected shutter speed is displayed on the first display section 244 as shown in FIG. The aperture value of the photographic lens device 2 necessary to obtain proper exposure is calculated based on the set shutter speed, etc., and
It is displayed on the second display section 250 as shown in I). Note that at this time, the aperture value displayed on the second display section 250 is not controlled from the body 4 side, but is controlled by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. 9, the aperture value displayed on the second display section 250 is set as the index 7.
By adjusting the precera l-- on the lens device 2 side,
be done. In this way, in order to inform the photographer that the aperture value displayed on the second display section 250 needs to be manually set on the lens device 2 side, the third display section 252 in the finder is displayed. The character “M” is displayed. Also, if the mode
When the selector 38 is set to the aperture priority side, the dial 34 is used as a dial for setting the aperture value, and by rotating this dial 34, an arbitrary aperture value is selected. Can be set.

なお、選択設定された絞り値は第10図(a) −(I
[[)に示す如く第2の表示部250に表示される。一
方、カメラ装置はレンズ装置2を通じて測光した被写体
輝度情報や設定された絞り値等に基いて適正露出を得る
に必要なシャッタ速度を演算して、第10図(a) −
(I[[)に示す如く、第2の表示部244に表示する
。なお、この時、第2の表示部250に表示された絞り
値はボディ4側から制御されるものではなく、レンズ装
置2側の絞り設定リング8に依って、その上の絞シ値表
示9のうち、第2の表示部250に表示された絞り値と
同じ絞シ値、即ちダイヤル34に依って設定された絞υ
値を指標7に合せる事に依って、レンズ装置2側でプリ
セットされる。この様に、第2の表示部250に表示さ
れた絞り値がレンズ装置2側で手動で設定する事が必要
である事゛を撮影者に知らしめる為にファインダ内の第
3の表示部252には”M”の文字が表示される。
The selected aperture value is shown in Fig. 10 (a) - (I
[[] is displayed on the second display section 250 as shown in parentheses. On the other hand, the camera device calculates the shutter speed necessary to obtain proper exposure based on the subject brightness information measured through the lens device 2, the set aperture value, etc.
(I[[) is displayed on the second display section 244 as shown in parentheses. Note that at this time, the aperture value displayed on the second display section 250 is not controlled from the body 4 side, but is controlled by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, and the aperture value display 9 above it is controlled by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. Among them, the aperture value that is the same as the aperture value displayed on the second display section 250, that is, the aperture value set using the dial 34.
By matching the value with index 7, it is preset on the lens device 2 side. In this way, the third display section 252 in the viewfinder is used to inform the photographer that the aperture value displayed on the second display section 250 needs to be manually set on the lens device 2 side. The letter “M” is displayed.

以上、述べた如く、ダイヤル34でシャッタ速度又は絞
゛シ値を設定し、ファインダ内の第2の表示部250の
表示に従って、手動でレンズ装置2側の絞り値をプリセ
ットする事に依って、シャッタ・レリーズ時には、レン
ズ装置2は手動でプリセットされた位置まで絞り込まれ
、ボディ4ではダイヤル34に依って設定されたシャッ
タ速度ないしは演算の結果求められたシャッタ速度でシ
ャッタが切られ、適正露出での撮影が可能である。
As described above, by setting the shutter speed or aperture value with the dial 34 and manually presetting the aperture value on the lens device 2 side according to the display on the second display section 250 in the viewfinder, At the time of shutter release, the lens device 2 is stopped down to a manually preset position, and the shutter is released on the body 4 at the shutter speed set by the dial 34 or the shutter speed determined as a result of calculation, resulting in proper exposure. It is possible to take pictures of

なお、この開放測光手動露出調節撮影モードにあっても
、特に、モード・セレクタ38が絞シ優先側に設定され
ている場合、ダイヤル34で設定する絞り値とレンズ装
置2側で設定する絞□ り値とが常に一致する様に予め設定しておく事に依り、
このカメラ装置は絞り優先のAE撮影動作を行う事とな
る。即ち、絞り優先AE撮影は、設定された絞り値に対
して、露出時間を演算して制御するものであるから、予
め設定した絞シ値に対して、レンズ装置2をプリセット
する場合、それをボディ4側から行なおうと、レンズ装
置側で行なおうと、系の動作は同じであるからである。
Note that even in this wide-open metering manual exposure adjustment shooting mode, especially when the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture value set with the dial 34 and the aperture value set on the lens device 2 side are different. By setting the value in advance so that it always matches the value,
This camera device performs an aperture-priority AE photographing operation. That is, since aperture priority AE photography is controlled by calculating the exposure time for a set aperture value, when presetting the lens device 2 for a preset aperture value, it is necessary to This is because the operation of the system is the same whether it is performed from the body 4 side or from the lens device side.

但し、この場合、絞り値をボディ4とレンズ装置2の両
方で設定しなければならない為、操作性に著しい障害を
伴う事はやむを得ない。
However, in this case, since the aperture value must be set on both the body 4 and the lens device 2, it is unavoidable that operability is significantly impaired.

なお、開放測光手動露出調節撮影モードにあっては、設
定されたシャッタ速度に対して演算された絞り値が、レ
ンズ装置2の開放絞り値より小さい値であったシ、また
最大絞り値より大きい値である場合も生じ得る訳である
が、その場合は設定不可能な値であるとして、それを撮
影者に知らしめるべく開放絞り値の表示又は最大絞り値
の表示を点滅させて警告を行う。
In addition, in the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, the aperture value calculated for the set shutter speed is smaller than the aperture value of the lens device 2, and is larger than the maximum aperture value. However, in that case, it is assumed that the value cannot be set, and a warning is given by flashing the open aperture value display or the maximum aperture value display to let the photographer know. .

また、このモードにあっては、設定された絞り値に対し
て演算されたシャッタ速度がボデ尖4で制御出来る最小
シャッタ速度(低速)よシ小さい値であったシ、また最
大シャッタ速度(高速)より大きい値である場合も生じ
得る訳である1が、その場合は制御不可能な値であると
してそれを撮影者に知らしめるべく最小シャッタ速度の
表示又は最大シャッタ速度の表示を点滅させて警告を行
う。
In addition, in this mode, the shutter speed calculated for the set aperture value was smaller than the minimum shutter speed (low speed) that can be controlled by the body tip 4, and the maximum shutter speed (high speed) ) It is possible that the value is larger than 1), but in that case, the minimum shutter speed display or maximum shutter speed display should be blinked to let the photographer know that the value is uncontrollable. Give a warning.

なお゛、このモードにあって、特にモード・セレクタ3
8が絞り優先側に設定されている場合、ダイヤル34で
設定する絞り値の範囲とレンズ装置2側で設定する事の
出来る絞シ値の範囲は当然具なる。
Furthermore, in this mode, especially mode selector 3
8 is set to the aperture priority side, the range of aperture values that can be set with the dial 34 and the range of aperture values that can be set on the lens device 2 side are naturally the same.

つまり、使用撮影レンズ装置2の絞シ、即ち口径には上
限と下限があシ、もしボディ4側のダイヤル34に依っ
て設定されたレンズの口径が撮影レンズ装置2の最大口
径より大きい場合、設定された絞シ値での絞シ制御は不
可能である。
In other words, there is an upper limit and a lower limit for the aperture, that is, the aperture of the photographic lens device 2 used, and if the aperture of the lens set by the dial 34 on the body 4 side is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2, It is impossible to control the aperture using the set aperture value.

この様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であり、
何らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、こ
の様な誤設定に対しては、撮影レンズの最大ロ6径の絞
り値即ち開放絞り値が設定されたものとして取り扱う。
In such a case, the aperture value was set incorrectly.
Although some kind of countermeasure is required, in this embodiment, such erroneous settings are treated as if the aperture value of the maximum diameter of the photographing lens, that is, the aperture value at the maximum aperture value has been set.

この事については、絞シ優先AE撮影モードの場合と全
く同じである。
This matter is exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode.

逆に、ボディ4側のダイヤル34に依って設定されたレ
ンズの口径が撮影レンズ装置2の最小口径よシ小さい場
合、設定された絞り値での絞り制御は不可能である。こ
の様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であシ、何
らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、かか
る誤設定に対しては、撮影レンズの最小口径の絞り値、
即ち最大絞り値が設定されたものとして取扱う。この事
についても、絞り優先AE撮影モードの場合と全く同じ
である。
Conversely, if the aperture of the lens set by the dial 34 on the body 4 side is smaller than the minimum aperture of the photographic lens device 2, it is impossible to control the aperture at the set aperture value. In such a case, the aperture value has been set incorrectly, and some countermeasure is required. However, in this example, in order to prevent such incorrect setting, value,
In other words, it is treated as if the maximum aperture value has been set. This matter is exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode.

上に述べたシャッタ速度優先、絞シ優先の各AE撮影及
び開放測光手動露出調節撮影モードは全て開放測光しか
行っておらず、従ってファインダーのフォーカシング・
スクリーン234に依って、絞りの与える効果、特に被
写界深度効果のシャッタ・レリーズの確認が出来ないと
いう問題点がある。
The above-mentioned shutter speed priority, aperture priority AE shooting and aperture metering manual exposure adjustment shooting modes all perform only aperture metering, and therefore the viewfinder's focusing and
There is a problem in that the screen 234 makes it impossible to check the effect of the aperture, especially the depth of field effect of the shutter release.

特に、AB撮影の時は、ファインダ内の第2の表示部に
表示されている絞り値は、シャッタ・しリーズ後にプリ
セットされる如き構成を採っている為、シャッタ・レリ
ーズ前に絞り込みレバー64に依って絞シ込み確認を行
う事は出来ない。これは、第2図の説明からも明らかな
如く、レンズ装置2側の絞り設定り/グ8がAE撮影の
為にマークロに選択設定されている時には、絞シ込みレ
バー64を操作するとAEチャージが解除されて、ボデ
ィ4側からレンズ装置2側の絞り制御が不可能となる為
であシ、その為に先にも述べた如くこの様な場合には絞
シ込みレバー64はロックされて操作出来ない様にしで
ある。
In particular, during AB photography, the aperture value displayed on the second display in the viewfinder is preset after the shutter is released. Therefore, it is not possible to check the narrowing down. As is clear from the explanation of FIG. 2, when the aperture setting/g8 on the lens device 2 side is set to mark black for AE photography, operating the aperture reduction lever 64 charges the AE. This is because the aperture control from the body 4 side to the lens device 2 side becomes impossible as the aperture adjustment lever 64 is locked. It is made so that it cannot be operated.

これに対して、開放測光手動露出調節撮影モードの場合
は、絞シ込みレバー64の操作に依って、レンズ装置2
側の絞シ設定リング8でプリセットされている絞シ位置
までレンズ装置2を絞シ込む事が出来る。この操作を通
じて、撮影者はフォーカシング・スクリー7234を通
じてレンズ装置2が設定位置まで絞゛り込まれた時の像
の状態を知る事が出来る。ところで、この時の絞り込み
操作に依り、カメラ装置は開放測光から絞り込み測光動
作に切換わり、モード切換スイッチ38がシャッタ優先
又は絞り優先のいずれを選択しているかに依ってカメラ
装置の制御動作が異なってくる。もし、前記モード切換
スイッチ38が絞り優先側に設定されている場合、カメ
ラ装置は絞り込み測光絞り優先AE撮影モードとなシ、
該スイッチ38がシャッタ速度優先側に設定されている
場合、カメラ装置は絞り込み測光手動露出調節撮影モー
ドとなる。
On the other hand, in the case of the open metering manual exposure adjustment shooting mode, the lens device 2
It is possible to aperture the lens device 2 to the aperture position preset with the aperture setting ring 8 on the side. Through this operation, the photographer can know the state of the image when the lens device 2 is stopped down to the set position through the focusing screen 7234. By the way, depending on the aperture operation at this time, the camera device switches from open metering to aperture metering operation, and the control operation of the camera device differs depending on whether the mode selector switch 38 has selected shutter priority or aperture priority. It's coming. If the mode changeover switch 38 is set to the aperture priority side, the camera device will not be in the aperture priority AE shooting mode with aperture metering.
When the switch 38 is set to the shutter speed priority side, the camera device enters the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode.

今、絞り込み測光数シ優先AE撮影について説明するに
、レンズ装置2は常時絞シ込まれた状態にあり、その絞
り値は絞シ設定リング8の設定位置に依って変わる。一
方、ダイヤル34には、この時如何なる絞シ値が設定さ
れていても、無視される。この時、ボディ4では絞り設
定り/グ8に依って設定された位置まで絞り込まれたレ
ンズ装置2を通じ上被写体の絞シ値を加味した輝度の測
光が行なわれ、これに対して適正露出を与える様なシャ
ッタ速度の演算が行なわれる。この様にして演算された
シャッタ速度はファインダ内の第1の表示部に第10図
(a)−斡)に示す如く表示される。
Now, to explain the aperture metering number-priority AE photography, the lens device 2 is always in a closed state, and the aperture value changes depending on the setting position of the aperture setting ring 8. On the other hand, whatever aperture value is set on the dial 34 at this time, it is ignored. At this time, in the body 4, brightness metering is performed through the lens device 2, which has been stopped down to the position set by the aperture setting/gage 8, and takes into account the aperture value of the upper subject. The shutter speed is calculated as follows. The shutter speed calculated in this manner is displayed on the first display section in the viewfinder as shown in FIG. 10(a)-(b).

以上の操作の後、シャッタ・レリーズを行うと、レンズ
装置2側では、絞り込まれた状態での絞シ値を維持し、
ボディ4では、演算の結果得られ、第1の表示部244
に表示されたシャッタ速度に従って、シャツ′りが切ら
れ、適正露出での撮影が可能である。
After the above operations, when the shutter is released, the lens device 2 maintains the aperture value in the stopped-down state.
In the body 4, the result of the calculation is obtained and displayed on the first display section 244.
The shirt's edge is cut off according to the shutter speed displayed, allowing you to take pictures with proper exposure.

なお、このモードにあっても、絞シ込み測光の結果演算
されたシャッタ速度がボディ4で制御出来るシャッタ速
度より遅い場合、演算され′たシャッタ速度でのシャッ
タ制御は不可能である。この様な場合、その事を撮影者
に知らしめるべく第1の表示部244にはシャッタ制御
が可能な最長時間に対応するシャッタ速度を点滅表示さ
せる。
Even in this mode, if the shutter speed calculated as a result of stop-down photometry is slower than the shutter speed that can be controlled by the body 4, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such a case, in order to inform the photographer of this, the first display section 244 flashes a shutter speed corresponding to the longest time that shutter control is possible.

また、もし絞シ込み測光の結果演算されたシャッタ速度
がボディ4で制御出来るシャッタ速度より速い場合、演
算されたシャッタ速度でのシャッタ制御は不可能である
。この様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第1
の表示部にはシャッタ制御が可能な最も速いシャッタ速
度を点滅表示させる。
Further, if the shutter speed calculated as a result of aperture-down photometry is faster than the shutter speed that can be controlled by the body 4, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such cases, the first step is to inform the photographer of the situation.
The fastest shutter speed at which shutter control is possible is displayed blinking on the display section.

々お、このモードにあたっては、ファインダ内の第20
衣示部250に絞p値の表示は行なわない。何故ならば
、第2図の説明でも述べた様に、ボディ4には、レンズ
装置2側の絞シ設定リング8で設定された絞り値を取り
込む手段を備えないからである。
In this mode, the 20th
The aperture p value is not displayed on the display section 250. This is because, as described in the explanation of FIG. 2, the body 4 is not provided with means for taking in the aperture value set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.

次に、絞り込み測光手動露出調節撮影について説明する
に、レンズ装置2は常時絞り込まれた状態にあり、その
絞り値は絞り設定り/グ8の設定位置に依って変わる。
Next, to explain about aperture metering manual exposure control photography, the lens device 2 is always in a stopped-down state, and the aperture value changes depending on the setting position of the aperture setting/gage 8.

一方、ダイヤル34では、この時、シャッタ速度の設定
がなされるが、設定されたシャッタ速度はファインダ内
の第1の表示部244に表示される。この時、ボディ4
では絞り設定り/グ8に依るで設定された位置まで絞り
込1れたし/ズ装置2を通じて被写体の絞り値を加味し
た輝度の測光が行なわれ、これに対して設定されたシャ
ッタ速度で適正露出が得られるか否かの判別を行う。も
し、この時の絞、力値とシャッタ速度の組合せで適正露
出ないしは適正露出に対して一定の許容範囲内の露出量
が得られると判別された場合は、第10図(a) −(
V)に示す如く第2の表示部250に”00”の表示が
なされ、撮影者に現に設定されている絞り値とシャッタ
速度で適正露出ないしは許容露出量、が得られる事を知
らせる。
On the other hand, the shutter speed is set using the dial 34 at this time, and the set shutter speed is displayed on the first display section 244 in the viewfinder. At this time, body 4
Then, the aperture is adjusted to the position set by the aperture setting/g8, and the brightness is measured through the aperture setting device 2, taking into account the aperture value of the subject. It is determined whether or not proper exposure can be obtained. If it is determined that the combination of aperture, force value, and shutter speed at this time will result in a proper exposure or an exposure amount within a certain allowable range for the proper exposure, then
As shown in V), "00" is displayed on the second display section 250, informing the photographer that the appropriate exposure or allowable exposure amount can be obtained with the currently set aperture value and shutter speed.

一方、現に設定されている絞り値とシャッタ速度の組合
せでは適正露出ないしは許容露出量に対して、露出不足
であると判別された場合は、第2の表示部250に第1
0図(a) −ff)に示す如く”OP”の点滅表示が
なされ、撮影者に設定され(ている絞り値とシャッタ速
度では適正露出に対して露出不足である事を知らせる。
On the other hand, if it is determined that the currently set combination of aperture value and shutter speed is underexposed for the proper exposure or allowable exposure amount, the second display section 250 will display the first
As shown in Figure 0 (a)-ff), a flashing "OP" message is displayed, informing the photographer that the set aperture value and shutter speed are underexposed compared to the appropriate exposure.

これに対して、撮影者は絞り設定リング8を操作して、
撮影レンズ装置2の絞りをより大口径側に設定しなおす
か、ダイヤル34を操作して、シャッタ速度をより低速
側に設定しなおすかして、設定露出の補正を第2の表示
部250に適正露出を示す”oo’“表示が見出せるま
で行う事に依り、適正露出ないしは許容露出量を得るに
必要な絞りないしはシャッタ速度を設定する事が出来る
In contrast, the photographer operates the aperture setting ring 8,
By resetting the aperture of the photographic lens device 2 to a larger aperture side, or by operating the dial 34 and resetting the shutter speed to a lower speed side, the correction of the set exposure can be made on the second display section 250. By repeating the process until the "oo" display indicating proper exposure is found, it is possible to set the aperture or shutter speed necessary to obtain the proper exposure or allowable exposure amount.

逆に、現に設定されている絞り値とシャッタ速度の組合
せでは適正露出ないしは許容露出量に対して、露出過剰
であると判別された場合は、第2の表示部250に第1
0図(a) −ff)に示す如く”cL”′の点滅表示
がなされ、撮影者に設定されている絞り値とシャッタ速
度では適正露出ないしは許容露出量に対して露出過剰で
ある事を知らせる。これに対して、撮影者は、絞り設定
リング8を操作して撮影レンズ装置2の絞りをよシ小ロ
径側に設定しなおすか、ダイヤル34を操作して、シャ
ッタ速度をよシ高速側に設定しなおすかして、設定露出
の補正を第2の表示部250に適正露出を示す00″の
表示が見出せるまで行う事に依り、適正露出ないしは許
容露出量を得るに必要な絞シないしはシャッタ速度を設
定する事が出来る。
On the other hand, if it is determined that the currently set combination of aperture value and shutter speed is overexposed compared to the appropriate exposure or allowable exposure amount, the second display section 250 will display the first
As shown in Figure 0 (a)-ff), a blinking "cL" is displayed, informing the photographer that the aperture value and shutter speed set are correct or overexposed compared to the allowable exposure amount. . In response, the photographer operates the aperture setting ring 8 to reset the aperture of the photographic lens device 2 to a smaller diameter side, or operates the dial 34 to change the shutter speed to a higher speed side. By resetting the set exposure and correcting the set exposure until 00'' is displayed on the second display section 250, which indicates the appropriate exposure, the aperture or aperture necessary to obtain the appropriate exposure or allowable exposure amount can be adjusted. You can set the shutter speed.

なお、この絞り込み測光手動露出調節撮影モードにあっ
ては、ファインダ内の第3の表示部252には、手動モ
ードである事を示すM”の表示がなされる。
In this aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, the third display section 252 in the viewfinder displays "M" indicating the manual mode.

以上の操作の後、シャッタ・レリーズを行うと、レンズ
装置2では絞シ込まれた状態での絞り値を維持し、ボデ
ィ4ではダイヤル34に依って設定されたシャッタ速度
でシャッタが切られ適正露出での撮影が可能である。
When the shutter is released after the above operations, the lens device 2 maintains the aperture value in the closed state, and the shutter is released at the shutter speed set by the dial 34 in the body 4, which is appropriate. It is possible to take pictures with exposure.

次に、モード切換スイッチ38がシャッタ速度優先モー
ド側に切換わっている時は、ダイヤル34に依ってパル
プ・モードを選択する事が出来る。このダイヤル34が
パルプに設定されてい゛る時はシャッタ・レリーズ・ボ
タン18を押している間シャッタが開いたままになるの
でシャッタ速度は操作者の意思に従う事になるが、多く
の場合、パルプは長時間露出の為に用いられるものであ
る。
Next, when the mode selector switch 38 is switched to the shutter speed priority mode, the pulp mode can be selected using the dial 34. When this dial 34 is set to pulp, the shutter remains open as long as the shutter release button 18 is pressed, so the shutter speed follows the operator's will, but in most cases pulp It is used for long exposures.

今、バルブ撮影を行う場合、ダイヤル34に依ってパル
プを設定すると共に、レンズ装置2側の絞り設定す/グ
8に依ってマーク12を指標7に合せた場合、シャッタ
速度が設定さnていない為、制御すべき絞り値の演算を
行う事は出来ない0従って、絞りが何らかの値に手動で
設定されるのが望ましいが、特に絞り値が設定されてい
ない場合、本実施例に於いては、パルプが概して低輝度
側で用いられる事が多い点に着目して、絞り値を開放絞
り値に制御する如く構成される。この時、ファインダ内
の第1の表示部244にはbuLb” の表示がなされ
、第2の表示部250には、使用撮影レンズ装置2の開
放絞シ値が表示される事は第10図(b)〜(I)に示
す通シである。
Now, when performing bulb photography, if you set the pulp using the dial 34 and align the mark 12 with the index 7 using the aperture setting switch 8 on the lens device 2 side, the shutter speed will not be set. Since there is no aperture value, it is not possible to calculate the aperture value that should be controlled.0 Therefore, it is desirable to manually set the aperture value to some value, but in this example, especially when the aperture value is not set. focuses on the fact that pulp is generally used on the low brightness side, and is configured to control the aperture value to an open aperture value. At this time, the first display section 244 in the viewfinder displays "buLb", and the second display section 250 displays the maximum aperture value of the photographic lens device 2 in use, as shown in FIG. b) to (I).

一方、パルプ撮影を行うに当って、ダイヤル34に依っ
てパルプを設定すると共にレンズ装置2側の絞り設定リ
ング8上の絞り値表示9に従って、レンズ装置2側で絞
り値を設定した場−合、カメラ装置は完全に手動モード
となる。この時、ファインダ内表示は第10図(b) 
−(I[)に示す如く、第1の表示部244に’ bu
Lb ”の表示を行い、第3の表示部252に”Ml+
の表示を行う。
On the other hand, when performing pulp photography, when the pulp is set using the dial 34 and the aperture value is set on the lens device 2 side according to the aperture value display 9 on the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. , the camera device is in completely manual mode. At this time, the display in the finder is shown in Figure 10 (b).
- As shown in (I[), ' bu
"Lb" is displayed, and "Ml+" is displayed on the third display section 252.
will be displayed.

この時、第2の表示部250にレンズ装置2側で設定さ
れた絞り値が表示されないのは、前にも再三述べて来た
事であるが、レンズ装置2で設定された絞り値を取9込
む為の手段をボディ4側に備えていない為である。
At this time, the aperture value set on the lens device 2 side is not displayed on the second display section 250, as has been stated many times before, but the aperture value set on the lens device 2 side is not displayed. This is because the body 4 side does not have a means for inserting the 9.

次に、ストロボ撮影について述べるが、このカメラ装置
、特に本実施例のカメラ・システムに於いては、主とし
て第5図示ストロボを適用する如き構成を採っておシ、
ストロボに依る自動露出制御撮影が可能である。
Next, strobe photography will be described. This camera device, especially the camera system of this embodiment, mainly adopts a configuration to which the strobe shown in FIG. 5 is applied.
Automatic exposure control photography using a strobe is possible.

第5図示のストロボは先にも述べた如く自動調光機能を
備えており、カメラ装置ボディ4のアクセサリ−・シュ
ー50にシュー134を嵌合装着する事に依シボディ4
に結合され、シンクロ′  用接点138、制御信号用
接点140、データ信号用接点142の羊れぞれが、ボ
ディ4側のシンクロ用接点52、制御端子54、データ
端子56なお、このストロボを考えるに幽っては、自動
調光モードで用いる場合と全量発光モードで用いる場合
の2つに分けて考える必要がある。
As mentioned above, the strobe shown in FIG.
The synchro contact 138, the control signal contact 140, and the data signal contact 142 are connected to the synchro contact 52, the control terminal 54, and the data terminal 56 on the body 4 side. In terms of this, it is necessary to consider two cases: use in automatic light control mode and use in full emission mode.

前記自動調光モードは、絞り設定ダイヤル108に依っ
て所望の絞り値を設定した時に選択されるものであって
、設定−された絞り値に於いてフ −イルム面に適正な
露出量を与える如く、発光部102から閃光を発すると
共に被写体からの反射光を光検出部104で検出して前
記発光部102から発せられる閃光を調光する如き構成
を採っている事については先にも述べた通シであるが、
この時絞り設定ダイヤル108に依って設定された絞り
値はデータ信号用接点142からデータ端子56を通じ
てボディ4側にアナログ信号で与えられる。
The automatic light control mode is selected when a desired aperture value is set using the aperture setting dial 108, and provides an appropriate amount of exposure to the film surface at the set aperture value. As mentioned above, the light emitting section 102 emits a flash of light, and the light detecting section 104 detects the reflected light from the subject to dim the flash emitted from the light emitting section 102, as described above. Although it is common sense,
At this time, the aperture value set by the aperture setting dial 108 is given to the body 4 side as an analog signal from the data signal contact 142 through the data terminal 56.

一方、全量発光モードは、絞り設定ダイヤル108に依
って特に絞シ値を設定せず、マーク”M”が設定された
時に選択されるものであって、発光部102から発せら
れる閃光は何ら制御されずに、このストロボで可能な全
量が出力発光され。
On the other hand, the full flash mode is selected when the mark "M" is set without setting the aperture value using the aperture setting dial 108, and the flash emitted from the light emitting unit 102 is not controlled in any way. The full amount of light that this strobe is capable of is emitted without being overloaded.

る。なお、この時、ストロボが全量発光モードにある事
は、データ信号用接点142からデータ端子56を通じ
てボディ4側に予め定められたレベルのアナログ信号で
与えられる。
Ru. Note that at this time, the fact that the strobe is in the full emission mode is given to the body 4 from the data signal contact 142 through the data terminal 56 by an analog signal at a predetermined level.

なお、このストロボ装置は自動調光モードにあっても全
量発光モードにあっても、カメラ装置ボディ4に対して
、シャッタ速度の制御を行うべく信号を与える。これは
、現在知られているフォーカル・プレーン・シャッタが
60分の1秒ないしは125分の1秒、以上のシャッタ
速度ではストロボが同調する事が出来ないという事実に
対して考えられたものである事については先にも述べた
通りであるが、この制御は全自動又は半自動という2つ
の形式を自由に選択出来る形で適用されている。この全
自動又は半自動の切換えは切換スイッチ146の選択に
依って行なわれるものであって、今、全自動方式が選択
されている場合、ボディ4のダイヤル34に依って如何
なるシャッタ速度が選択されていても、ストロボの充電
完了と同時に、ストロボ側から制御信号用接点140、
制御端子54を通じて充電完了信号が第1のレベルのア
ナログ信号で入力され、ボディ4側のシャッタ速度にス
トロボ同調シャッタ速度TSYNが設定され、また半自
動方式が選択されている場合、ボディ4のダイヤル34
に依ってストロボ同調シャッタ速度TSYN以上のシャ
ッタ速度が選択されている場合に限って、ストロボの充
電完了と同時にストロボ側から制御信号用接点140、
制御端子54を通じて入力される第2のレベルのアナロ
グ信号で与えられる充電完了信号に依ってボディ4側の
シャッタ速度に自動的にストロボ同調速度TS”田が設
定され、ボディ4のダイヤル34に依ってストロボ同調
速度TS”田以下に設定されていたシャッタ速度はその
まま制御の為のシャッタ速度とされる。
It should be noted that this strobe device provides a signal to the camera device body 4 to control the shutter speed whether it is in the automatic light control mode or the full flash mode. This was designed in response to the fact that currently known focal plane shutters cannot synchronize the strobe at shutter speeds of 1/60th to 125th of a second or higher. As mentioned above, this control is applied in two ways, fully automatic or semi-automatic, which can be freely selected. This switching between fully automatic and semi-automatic is performed by selecting the selector switch 146. If the fully automatic method is currently selected, what shutter speed is selected using the dial 34 of the body 4? However, at the same time as the charging of the strobe is completed, the control signal contact 140 is sent from the strobe side.
When a charging completion signal is input as a first level analog signal through the control terminal 54, the strobe synchronization shutter speed TSYN is set as the shutter speed on the body 4 side, and the semi-automatic method is selected, the dial 34 on the body 4
Only when a shutter speed equal to or higher than the strobe synchronization shutter speed TSYN is selected by
The shutter speed of the body 4 is automatically set to the strobe synchronization speed TS in response to a charge completion signal given as a second level analog signal input through the control terminal 54, and The shutter speed that was set below the strobe synchronization speed TS is used as the shutter speed for control.

なお、ストロボ側の切換−スイッチ146が全自動方式
に選択されていても半自動方式が選択されていても、ボ
ディ4側のダイヤル34に依つてパルプが設定されてい
る場合は、パルプ最優先となりカメラ装置のシャッタは
パルプ制御される事となる。
Furthermore, regardless of whether the strobe switch 146 is set to fully automatic mode or semi-automatic mode, if pulp is set using the dial 34 on the body 4 side, the pulp will have the highest priority. The shutter of the camera device will be pulp controlled.

一方、カメラ装置ボディ4及びストロボが如何なる状態
に設定されている場合でも、し/ズ装置2側の絞り設定
リング8がどの様な位置に設定されているかに依ってカ
メラ装置の操作は大きく異なって来る。それは、絞シ設
定リング8に依ってマーク12が指標7を指す如く選択
されているか否かによる。
On the other hand, no matter how the camera device body 4 and strobe are set, the operation of the camera device will differ greatly depending on the position of the aperture setting ring 8 on the lens/lens device 2 side. I'm coming. This depends on whether the mark 12 is selected to point to the index 7 by the aperture setting ring 8 or not.

なお、ストロボ撮影時にストロボ側からボディ4に充電
完了信号が入力されるとファインダ内の第1の表示部2
44の下位2桁には充電完了でストロボが発光可能であ
る事を撮影者に知らしめbdくEF”の表示がなされる
0この表示は第10図(C)に示す通りである。
Note that when a charging completion signal is input from the strobe side to the body 4 during flash photography, the first display section 2 in the viewfinder
In the lower two digits of 44, "bdEF" is displayed to inform the photographer that charging is complete and the strobe can fire. This display is as shown in FIG. 10(C).

以下、各種の制御又は操作方法について列挙σ するが、以下に述べる種々の方式は撮影目的に応じて適
宜使い分ける必要−がある事は言うまでもない。
Various control or operation methods will be enumerated below, but it goes without saying that the various methods described below need to be used appropriately depending on the purpose of photographing.

第1番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されており
、絞り設定リング8はマーク12を選択されている場合
であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ装置
はシャッタ優先AE撮影モードにあってAE撮影が可能
な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す
信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自動・自
動調光・自動ストロボ撮影モードに切替わる。この時、
ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にストロボ同調
シャッタ速度TSYN 、例えば60分の1秒に設定さ
れ、撮影レンズ2の絞りは、ストロボ側の絞り設定ダイ
ヤル108に依って設定された絞υ値で、ボディ4側か
ら制御される事となる。なお、この時、ファイン夛゛内
には第10図(c) −(I)に示す如き表示がなされ
る事となり、第1の表示部244にはストロボ同調シャ
ッタ速度TSYN 、例えば60分の1秒の表示とスト
ロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の“EF
”の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ
側で設定された絞シ値が表示される。なお、この状態で
シャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調
光発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度及び絞シ値で制御される事となる。
First, the flash is in autoflash mode, the shutter is set to fully automatic, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set. This is the case when mark 12 is selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but after the strobe is fully charged, When a signal indicating this is applied to the body 4, the camera device switches to fully automatic/automatic light adjustment/automatic strobe photography mode. At this time,
The shutter speed of the body 4 is automatically set to the strobe synchronization shutter speed TSYN, for example, 1/60th of a second, and the aperture of the photographic lens 2 is set to the aperture υ value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side. Therefore, it will be controlled from the body 4 side. At this time, a display as shown in FIGS. 10(c) to 10(I) will be displayed in the fine chamber, and the first display section 244 will display the strobe synchronization shutter speed TSYN, for example, 1/60. EF to display the seconds and notify the photographer that the strobe is fully charged.
" is displayed, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. Note that if you release the shutter in this state, the strobe will automatically control the flash by itself. The camera device will be controlled with the same shutter speed and aperture value as displayed in the viewfinder.

第2番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されておシ
、絞り設定リング8がマーク12を選択されていない場
合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ装
置は開放測光手動露出調節撮影モードにあって、撮影可
能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示
す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自動・
自動調光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この時
、ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にストロボ同
調シャッタ速度に設定され、撮影レンズ2の絞りは絞り
設定リング8に依って手動で設定制御される事となる。
Second, the flash is in autoflash mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is set to seconds using the dial 34 and the aperture setting ring. 8 is the case where mark 12 is not selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but the flash is not fully charged. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device is fully automatic.
Switches to automatic flash/manual flash shooting mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is automatically set to a strobe synchronized shutter speed, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8.

なお、この時、ファインダ内には第10図(c) −(
It)に示す如き表示がなされる事となシ、第1の表示
部244にはストロボ同調シャッタ速度の表示とストロ
ボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の”EF”
の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ側
で設定された絞シ値が表示され、第3の表示部252に
は絞シを手動で絞り設定リング8に依って合せる必要の
ある事を示す”M”表示がなされる。従って、撮影者は
ファインダ内の第2の表示部252に表示された絞υ値
、即ちストロボ側で設定された絞り値に従ってレンズ装
置2側で絞シの設定を行う必要があるが、この状態でシ
ャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調光
発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一のシ
ャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞り値で
制御される事となる。
In addition, at this time, in the finder there is a screen shown in Fig. 10 (c) - (
The first display section 244 displays the strobe synchronization shutter speed and "EF" to notify the photographer that strobe charging is complete.
is displayed, the second display section 250 displays the aperture value set on the flash side, and the third display section 252 displays the aperture value that needs to be adjusted manually using the aperture setting ring 8. "M" is displayed to indicate something. Therefore, the photographer needs to set the aperture value on the lens device 2 side according to the aperture value displayed on the second display section 252 in the viewfinder, that is, the aperture value set on the strobe side. When the shutter is released, the strobe flash automatically adjusts and emits light independently, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set on the lens device 2.

第3番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ておシ、絞シ設定リング8がマーク12を選択されてい
る場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はパルプ撮影モードにあって、開放絞シロでのパ
ルプ撮影が可能な状態にあるがストロボが充電完了して
その事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置
はパルプ・自動調光・自動ストロボ撮影モードに切換わ
る。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度は優先的に
パルプを維持設定され、撮影レンズ2の絞シはストロボ
側の絞り設定ダイヤル108に依って設定された絞シ値
で、ボディ4側から制御される事となる。なお、トの時
、ファインダ内には第10図(C) −[1[1)に示
す如き表示がなされる事となシ、第1の表示部244に
はパルプ撮影である事を示す”b”表示と、ストロボの
充電が完了した事をダ   撮影者に知らせる為のEF
”の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ
側で設定された絞り値が表示される。なお、この状態で
シャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調
光発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とファインダ内表示と同一の絞シ値で制御
される事となる。
Third, the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the shutter speed is set to the pulp position and the aperture setting. This is a case where ring 8 is selected with mark 12. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready for pulp shooting at the wide open aperture, but when the strobe is When charging is completed and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, automatic light control, and automatic strobe photography mode. At this time, the shutter speed in the body 4 is set preferentially to maintain the pulp, and the aperture of the photographic lens 2 is controlled from the body 4 side with the aperture value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side. It will be done. In addition, in the case of (g), a display as shown in FIG. b” display and an EF to notify the photographer that the strobe has been fully charged.
" is displayed, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. Note that if you release the shutter in this state, the strobe will perform auto-flash control independently. , the camera device is controlled with an arbitrary shutter speed according to the photographer's intention and an aperture value that is the same as that displayed in the viewfinder.

第4番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されておシ、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ており、絞り設定リング8がマーク12を選択されてい
ない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカ
メラ装置はパルプ撮影モードにあって、レンズ装置2側
で設定された絞シ値でのパルプ撮影が可能な状態にある
が、ストロボが充電完了してその事を示す信号がボディ
4に与えられるとカメラ装置はパル、プ・自動調光・手
動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に
於けるシャッタ速度は優先的にパルプを維持設定され、
撮影レンズ2の絞シは絞シ設定リング8に依って手動で
設定制御される事になる。なお、この時、ファインダ内
には第10図(C) −N)に示す如き表示がなされる
事とな)、第1の表示部244にはパルプ撮影である事
を示す″b11表示と、ストロボの充電が完了した事を
撮影者に知らせる為の”EF”の表示がなされ、第2の
表示部250には、ストロボ側で設定された絞シ値が表
示され、第3の表示部252には絞シを手動で絞り設定
リング8に依って合せる必要のある事を示す”M″表示
なされる。従って、撮影者はファインダ内の第2の表示
部252に表示された絞シ値、即ちストロボ側で設定さ
れた絞り値に従ってレンズ装置2側で絞シの設定を行う
必要があるが、この状態でシャッタ・レリーズを行うと
、ストロボは単独で自動調光発光を行い、カメラ装置は
撮影者の意思に依る任意のシャッタ速度とレンズ装置2
に手動が設定された絞り値で制御される事となる。
Fourth, the strobe is in automatic flash mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the aperture setting ring 8 is the case where mark 12 is not selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode, and pulp shooting is possible at the aperture value set on the lens device 2 side. However, when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulse, flash, automatic light control, and manual flash photography modes. At this time, the shutter speed in the body 4 is set to maintain the pulp preferentially,
The aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. At this time, the viewfinder displays a display as shown in FIGS. 10(C)-N), and the first display section 244 displays "b11" indicating that pulp photography is being performed. "EF" is displayed to notify the photographer that charging of the strobe is complete, the second display section 250 displays the aperture value set on the strobe side, and the third display section 252 displays the aperture value set on the strobe side. "M" is displayed to indicate that it is necessary to manually adjust the aperture using the aperture setting ring 8.Therefore, the photographer can adjust the aperture value displayed on the second display section 252 in the viewfinder. In other words, it is necessary to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value set on the strobe side, but if you release the shutter in this state, the strobe will perform autoflash control independently, and the camera device will Any shutter speed and lens device 2 depending on the photographer's will
The aperture value is manually set.

第5番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対して゛は半自動が設定されており、なお且つシ
ャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されてお
シ、絞わ設定リング8はマーク12を選択している場合
であるが、ストロボの充電完了前はカメラ装置はシャッ
タ優先AE撮影モ・−ドにあってAE撮影が可能な状態
にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す信号が
ボディ4に与えられるとカメラ装置は半自動・自動調光
・自動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ
4に於けるシャッタ速度はボディ4のダイヤル34に依
って設定されているシャッタ速度がストロボ同調シャッ
タ速度TS”躇以上であればストロボ同調シャッタ速度
TS”菌にまた、ストロボ同調シャッタ速度TSYN以
下であれば、ダイヤル34での設定秒時に設定され、撮
影レンズ2の絞シは、ストロボ側の絞り設定ダイヤル1
08に依って設定された絞り値で、ボディ4側から制御
される事となる。なお、この時、ファインダ内には第1
0図(C) −ff)に示す如き表示がなされる事とな
り、第1の表示部244にはストロボ同調シャッタ速度
TSYN又は設定されたシャッタ速度の表示とストロボ
の充電が完了した事を撮影者に知らせる為の”EF”の
−表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ側
で設定された絞り値が表示される。なお、この状態でシ
ャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調光
発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一のシ
ャッタ速度及び絞り値で制御される事となる。
Fifth, the flash is in automatic flash mode, the shutter is set to semi-automatic, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set. This is the case when mark 12 is selected, but before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but after the strobe is fully charged, When a signal indicating this is applied to the body 4, the camera device switches to semi-automatic/automatic light control/automatic strobe photography mode. At this time, if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is greater than or equal to the strobe synchronization shutter speed TS, the shutter speed of the body 4 is set to the strobe synchronization shutter speed TS. If the speed is below TSYN, the seconds are set using the dial 34, and the aperture of the photographing lens 2 is set using the aperture setting dial 1 on the strobe side.
The aperture value set according to 08 is controlled from the body 4 side. At this time, the first
A display as shown in Figure 0(C)-ff) will be displayed, and the first display section 244 will display the strobe synchronization shutter speed TSYN or the set shutter speed and notify the photographer that strobe charging has been completed. The second display section 250 displays the aperture value set on the strobe side. Note that when the shutter is released in this state, the strobe automatically performs automatic flash control and the camera device is controlled with the same shutter speed and aperture value as displayed in the viewfinder.

第6番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されており
、絞シ設定リング8がマーク12を選択されていない場
合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ装
置は開放測光手動露出調節撮影モードにあって、撮影可
能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示
す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は半自動・
自動調光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この時
、ボディ4に−    於けるシャッタ速度はボディ4
のダイヤル34に依って設定されているシャッタ速度が
ストロボ同調シャッタ速度以上であればストロボ同調シ
ャッタ速度にまた、ストロボ同調シャッタ速度以下であ
れば、ダイヤル34での設定秒時に設定され、撮影レン
ズ2の絞りは絞シ設定リング8に依って手動で設定制御
される事となる。
Sixth, the flash is in automatic light control mode, the shutter is set to semi-automatic, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 This is the case when mark 12 is not selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but when the strobe is fully charged When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device semi-automatically
Switches to automatic flash/manual flash shooting mode. At this time, the shutter speed for body 4 is
If the shutter speed set by the dial 34 is greater than or equal to the strobe synchronization shutter speed, the shutter speed is set to the strobe synchronization shutter speed, and if it is less than or equal to the strobe synchronization shutter speed, the shutter speed is set to the seconds set by the dial 34, and the photographing lens 2 is set to the flash synchronization shutter speed. The aperture is manually set and controlled by the aperture setting ring 8.

なお、この時、ファインダ内には第10図(C)−(V
)に示す如き表示がなされる事となり、第1の表示部2
44にはストロボ同調シャッタ速度TS”田又は設定さ
れたシャッタ速度の表示とストロボの充電が完了した事
を撮影者に知らせる為の”EF”の表示がなされ、第2
の表示部250には、ストロボ側で設定された絞り値が
表示され、第3の表示部252には絞りを手動で絞シ設
定リング8に依って合せる必要のある事を示す”M11
表示がなされる。従って、撮影者はファインダ内の第2
の表示部252に表示された絞シ値、即ちストロボ側で
設定された絞・シ値に従ってレンズ装置2側で絞りの設
定を行う必要があるが、この状態でシャッタ・レリーズ
を行うと、ストロボは単独で自動調光発光を行い、カメ
ラ装置はファインダ内表示と同一のシャッタ速度とレン
ズ装置2に手動で設定された絞り値で制御される事とな
る。
In addition, at this time, in the finder, there are
) will be displayed, and the first display section 2
44 displays the strobe synchronized shutter speed TS" or the set shutter speed, and displays "EF" to notify the photographer that strobe charging is complete.
The display section 250 displays the aperture value set on the flash side, and the third display section 252 displays "M11" indicating that the aperture needs to be adjusted manually using the aperture setting ring 8.
A display is made. Therefore, the photographer must use the second
It is necessary to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value displayed on the display section 252, that is, the aperture value set on the strobe side, but if you perform the shutter release in this state, the strobe performs automatic light control and light emission independently, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set on the lens device 2.

第7番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されておシ、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ており、絞シ設定リング8がマーク12を選択されてい
る場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はパルプ撮影モードにあって、開放絞り値でのパ
ルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロボが充電完了し
てその事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装
置はパルプ・自動調光・自動ストロボ撮影モードに切換
わる。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度は優先的
にパルプを維持設定され、撮影レンズ2の絞りはストロ
ボ側の絞り設定ダイヤル108に依って設定された絞シ
値で、ボディ4側から制御される事となる。なお、この
時、ファインダ内には第10図(C)−(4)に示す如
き表示がなされる事となり、第1の表示部244にはパ
ルプ撮影である事を示す゛b″表示と、ストロボの充電
が完了した事を撮影者に知らせる為の“EF”の表示が
なされ、第2の表示部250には、ストロボ側で設定さ
れた絞りも値が表示される。なお、この状態でシャッタ
・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調光発光を
行い′、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意のシャッ
タ速度とファインダ内表示と同一の絞り値で制御される
事となる。
Seventh, the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to semi-automatic, the shutter speed is set to pulp position by the dial 34, and the aperture setting ring 8 is the case where mark 12 is selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready for pulp shooting at the maximum aperture value, but when the strobe is When charging is completed and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, automatic light control, and automatic strobe photography mode. At this time, the shutter speed in the body 4 is set preferentially to maintain the pulp, and the aperture of the photographic lens 2 is controlled from the body 4 side with the aperture value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side. This will result in At this time, a display as shown in FIGS. 10(C)-(4) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display "b" indicating that pulp photography is being performed. "EF" is displayed to notify the photographer that charging of the strobe is complete, and the aperture value set on the strobe side is also displayed on the second display section 250. When the shutter is released, the strobe flash automatically adjusts and emits light by itself, and the camera device is controlled at an arbitrary shutter speed and aperture value that is the same as that displayed in the viewfinder, depending on the photographer's intention.

第8番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ておシ、絞シ設定リング8がマーク12を選択していな
い場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はパルプ撮影モードにあって、レンズ装置2側で
設定された絞り値でのパルプ撮影が可能な状態にあるが
、ストロボが充電完了してその事を示す信号がボディ4
に与えられるとカメラ装置はパルプ・自動調光・手動ス
トロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に於け
るシヤツタ速度は優先的にバルブを維持設定され、撮影
し/ズ2の絞りは絞り設定リング8に依って手動で設定
制御される事になる。なお、この時、ファインダ内には
第10図(C)−一に示す如き表示がなされる事となり
、第1の表示部244にはバルブ撮影である事を示す”
bI+表示と、ストロボの充電が完了した事を撮影者に
知らせる為のEF”の表示がなされ、第2の表示部25
0には、ストロボ側で設定された絞シ値が表示され、第
2の表示部252には絞りを手動で絞シ設定リング8に
依って合せる必要のある事を示す″M′°表示がなされ
る。従って、撮影者はファインダ内の第2の表示部25
2に表示された絞り値、即ちストロボ側で設定された絞
り値に従ってレンズ装置2側で絞シの設定を行う必要が
あるが、この状態でシャッタ・レリーズを行うと、スト
ロボは単独で自動調光発光を行い、カメラ装置は撮影者
の意思に依る任意のシャッタ速度とレンズ装置2に手動
で設定された絞シ値で制御される事となる。
Eighth, the strobe is in automatic dimming mode, the shutter is set to semi-automatic, and the shutter speed is set by the pulp position by the dial 34 and the aperture setting ring. 8 does not select mark 12, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode, and pulp shooting is possible at the aperture value set on the lens device 2 side. However, when the strobe is fully charged, a signal indicating this is sent to the body 4.
When given, the camera device switches to pulp, autoflash, and manual strobe shooting modes. At this time, the shutter speed in the body 4 is preferentially set to maintain the valve, and the aperture of the photographing lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. At this time, a display as shown in FIG. 10(C)-1 will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will indicate that bulb photography is being performed.
bI+ display and "EF" to notify the photographer that charging of the strobe is completed, and the second display section 25
0 displays the aperture value set on the strobe side, and the second display section 252 displays "M'° indicating that the aperture needs to be adjusted manually using the aperture setting ring 8. Therefore, the photographer should look at the second display section 25 in the viewfinder.
It is necessary to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value displayed in 2, that is, the aperture value set on the strobe side. However, if you release the shutter in this state, the strobe will automatically adjust automatically. Light is emitted, and the camera device is controlled by an arbitrary shutter speed and an aperture value manually set in the lens device 2 according to the photographer's intention.

第9番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動モードが設定されており、なお且
つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定され
ており、絞り設定リング8はマーク12を選択している
場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ
装置はシャッタ優先AE撮影モードにあってAE撮影が
可能な状態にあるが、ストロボかを電完了してその事を
示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自動
・全量発光・最小口径ストロボ撮影モードに切換わる。
Ninth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set in full automatic mode, the shutter speed is set in seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 This is the case when mark 12 is selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but after the strobe is fully charged. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to a fully automatic, full-power flash, minimum aperture strobe photography mode.

この時、ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にスト
ロボ同調シャッタ速度TSYN例えば60分の1秒に設
定され、撮影レンズ2の絞りは、使用撮影レンズ装置2
の最大絞シ値に制御される事となる。なお、この時、フ
ァインダ内には、第10図(d) −(I)に示す如き
表示がなされる事となり、第1の表示部244には、ス
トロボ同調シャッタ速度、例えば60分の1秒のシャッ
タ速度の表示とストロボの充電が完了した事を撮影者に
知らせる為のEF”の表示がなされる0なお第2の表示
部250には何らの表示もなされないが、これはレンズ
装置2が最大絞シ値まで絞り込まれる事が、必ずしも適
正露光を与えるとは限らす、むしろ誤操作として撮影者
に警告を与えんが為である。
At this time, the shutter speed of the body 4 is automatically set to the strobe synchronization shutter speed TSYN, for example, 1/60th of a second, and the aperture of the photographic lens 2 is set to the photographic lens device 2 used.
The maximum aperture value will be controlled. At this time, a display as shown in FIGS. 10(d) to (I) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display the strobe synchronized shutter speed, for example, 1/60th of a second. The second display section 250 does not display any display, but this is because the lens device 2 Stopping down the aperture to the maximum aperture value does not necessarily provide proper exposure; rather, it is intended to warn the photographer of an erroneous operation.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞り値で制御される
事となる。
When the shutter is released in this state, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at the same shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 as displayed in the viewfinder.

第10番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては全自動モードが設定されており、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定さ
れておシ、絞り設定リング8はマーク12を選択してい
ない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカ
メラ装置は開放測光手動露出調節撮影モードにあって撮
影可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事
を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自
動・全量発光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。こ
の時、ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にストロ
ボ同調シャッタ速度に設定され、撮影レンズ2の絞りは
、絞シ設定リング8に依って手動で設定制御される事と
なる。なお、この時、ファインダ内には、第10図(d
) −(It)に示す如き表示がなされる事となり、第
1の表示部244には、ストロボ同調シャッタ速度の表
示とストロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為
の”EF”の表示がなされ、第3の表示部252には絞
9を手動で設定リング8に依って合せる必要のある事を
示す”M11表示がなされる。従って、撮影者は、スト
ロボに付属しているガイド・ナンバー計算盤106に依
って、カメラ装置から被写体までの距離に基いてレンズ
装置2に設定すべき絞り値を求め、絞シ設定リング8に
依って手動で絞り設定を行う必要がある。
Tenth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set to fully automatic mode, and the shutter speed is set to seconds using the dial 34 and the aperture setting ring. 8 is the case where mark 12 is not selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but when the strobe is fully charged When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to a fully automatic/full flash/manual strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is automatically set to a strobe synchronized shutter speed, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. In addition, at this time, the viewfinder contains the image shown in Figure 10 (d).
) - (It) will be displayed, and the first display section 244 will display the strobe synchronization shutter speed and "EF" to inform the photographer that strobe charging is complete. "M11" is displayed on the third display section 252, indicating that it is necessary to manually adjust the aperture 9 using the setting ring 8.Therefore, the photographer must adjust the guide and It is necessary to use the number calculation board 106 to determine the aperture value to be set in the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject, and to manually set the aperture using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞り値
で制御される事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set in the lens device 2.

第11番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては全自動−E−−)”75E設定されて
おり、なお且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパ
ルプ位置が設定されており、絞り設定リング8はマーク
12を選択されている場合であるが、この時、ストロボ
の充電完了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあって
開放絞りでのパルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロ
ボが充電完了してその事を示す信号がボディ4に与えら
れるとカメラ装置はパルプ・全量発光・最小口径ストロ
ボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に於けるシ
ャッタ速度は優先的にパルプを維持設定され、撮影し/
ズ2の絞シは、使用撮影レンズ装置2の最大絞り値に制
御される事となる。なお、この時、ファイイ    ン
ダ内には、第10図(d) −(III)に示す如き表
示がなされる事となり、第1の表示部244には、バル
ブ撮影である事を示す”b”の表示とストロボの充電が
完了した事を撮影者に知らせる為のEF’“の表示がな
される。
11th, the strobe is in full flash mode, the shutter is set to fully automatic -E-)'75E, and the shutter speed is set to the pulp position using the dial 34. , the aperture setting ring 8 is set to mark 12. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the pulp photography mode and is ready for pulp photography at the widest aperture. When the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp/full flash/minimum aperture strobe photography mode.At this time, the shutter speed in the body 4 is preferentially set to pulp. Maintain settings, shoot/
The aperture value of lens 2 is controlled to the maximum aperture value of photographic lens device 2 used. At this time, a display as shown in FIGS. 10(d) to (III) will be displayed in the viewfinder, and "b" indicating bulb exposure will be displayed on the first display section 244. is displayed and EF' is displayed to notify the photographer that charging of the strobe is complete.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思による任意の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞り値で制御される
事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at an arbitrary shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 according to the photographer's intention.

第12番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては全自動モードが設定されておシ、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が
設定されており、絞り設定り/グ8はマーク12を選択
されていない場2合であるか、この時、ストロボの充電
完了前にカメラ装置はパルプ撮影モードにあってレンズ
装置2側で設定された絞υ値でのバルブ撮影が可能な状
態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す信号
がボディ4に与えられるとカメラ装置はパルプ・全量発
光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボデ
ィ4に於けるシャッタ速度は優先的にパルプを維持設定
され、撮影レンズ2の絞りは、絞り設定リング8に依っ
て手動で設定制御される事となる。
Twelfth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set in full automatic mode, and the shutter speed is set to pulp position by dial 34 and aperture setting. /g 8 is the case when mark 12 is not selected, or at this time, the camera device is in pulp shooting mode before the strobe is fully charged, and the bulb is set at the aperture υ value set on the lens device 2 side. Although the camera is in a state where photography is possible, when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, full flash, and manual strobe photography modes. At this time, the shutter speed of the body 4 is preferentially set to maintain the pulp, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8.

なお、この時、ファインダ内には、第10図(d)−(
[V)に示す如き表示がなされる事となり、第1の表示
部244には、バルブ撮影である事を示す”b”の表示
とストロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の
EF”の表示がなされ、第3の表示部252には絞シを
手動で設定り/グ8に依って合せる必要のある事を示す
”M″表示なされる。従って、撮影者は、ストロボに付
属しているガイド・ナンバー計算盤106に依って、カ
メラ装置から被写体までの距離に基いてレンズ装置2に
設定すべき絞り値を求め、絞シ設定リング8に依って手
動で絞シ設定を行う必要がある0 この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞シ値
で制御される事となる。
In addition, at this time, in the finder, there is a screen shown in FIG.
A display as shown in [V] will be displayed, and the first display section 244 will display "b" indicating bulb photography and an EF display to notify the photographer that strobe charging is complete. " is displayed, and the third display section 252 displays "M" indicating that it is necessary to manually set the aperture and adjust the aperture using The aperture value to be set in the lens device 2 is determined based on the distance from the camera device to the subject using the guide number calculation board 106, and the aperture value is manually set using the aperture setting ring 8. Required 0 In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled by an arbitrary shutter speed according to the photographer's intention and an aperture value manually set in the lens device 2. This will result in

第13番目に、ストロボが全量廠光モードにあって、シ
ャッタに対しては半自動モードが設定されており、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定さ
れており、絞り設定リング8はマーク12を選択されて
いる場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカ
メラ装置はシャッタ優先AE撮影モードにあってAE撮
影が可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその
事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は半
自動・全量発光・最小口径ストロボ撮影モードに切換わ
る。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度はボディ4
のダイヤル34に依って設定されているシャッタ速度が
ストロボ同調シャッタ速度TS”奮以上の高速側であれ
ばストロボ同調シャッタ速度TSYNに、またストロボ
同調シャッタ速度TSYN以下の低速側であれば、ダイ
ヤル34での設定秒時に設定され、撮影レンズ2の絞シ
は、使用撮影レンズ装置2の最大絞り値に制御される事
となる。なお、この時、ファインダ内には、第10図(
dl −ff)に示す如き表示がなされる事となり、第
1の表示部244には、ストロボ同調シャッタ速度ない
しは設定されたシャッタ速度の表示とストロボの充電が
完了した事を撮影者に知らせる為の”EF”の表示がな
される。
Thirteenth, the strobe is in full brightness mode, the shutter is set in semi-automatic mode, the shutter speed is set in seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set. This is the case when mark 12 is selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but after the strobe is fully charged, When a signal indicating this is applied to the body 4, the camera device switches to semi-automatic/full-power flash/minimum aperture strobe photography mode. At this time, the shutter speed for body 4 is
If the shutter speed set by the dial 34 is higher than the strobe synchronization shutter speed TS'', the strobe synchronization shutter speed TSYN is set, and if the shutter speed is lower than the strobe synchronization shutter speed TSYN, the dial 34 is set. The aperture of the photographic lens 2 will be controlled to the maximum aperture of the photographic lens device 2 in use.
dl-ff), and the first display section 244 displays the strobe synchronized shutter speed or the set shutter speed and a message to inform the photographer that strobe charging has been completed. "EF" is displayed.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞り値で制御される
事となる。
When the shutter is released in this state, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at the same shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 as displayed in the viewfinder.

第14番目に、′ストロボが全量発光モードにあって、
シャッタに対しては半自動モードが設定されており、な
お且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定
されており、絞シ設定リング8はマーク12を選択され
ていない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前
はカメラ装置は開放測光手動露出調節撮影モードにあっ
て撮影可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してそ
の事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は
半自動・全量発光・手動ストロボ撮影モードに切換わる
。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度はボディ4の
ダイヤル34に依って設定されているシャッタ速度がス
トロボ同調シャッタ速度以上の高速側であればストロボ
同調シャッタ速度に、またストロボ同調シャッタ速度以
下の低速側であれば、ダイヤル34での設定秒時に設定
され、撮影レンズ2の絞シは、絞り設定リング8に依っ
て手動で設定制御される事となる。なお、この時、ファ
インダ内には、第10図(d) −(■)に示す如き表
示がなされる事となシ、第1の表示部244には、スト
ロボ同調シャッタ速度あるいは設定されたシャッタ速度
の表示とストロボの充電が完了した事を撮影者に知らせ
る為の”EF”の表示がなされ、第3の表示部252に
は絞シを手動で設定リング8に依って合せる必要のある
事を示す゛M″′表示がなされる。従って、撮影者は、
ストロボに付属しているガイド・ナンバー計算盤106
に依って、カメラ装置から被写体までの距離に基いてレ
ンズ装置2に設定すべき絞シ値を求め、絞り設定リング
8に依って手動で絞り一般定を行う必要がある。
14th, 'If the strobe is in full flash mode,
The shutter is set to semi-automatic mode, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set to mark 12, but this is the case. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device is Switches to semi-automatic, full flash, and manual flash shooting modes. At this time, the shutter speed of the body 4 will be set to the strobe synchronized shutter speed if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is higher than the strobe synchronized shutter speed, and will be set to the strobe synchronized shutter speed or lower than the strobe synchronized shutter speed. If the speed is on the low speed side, the seconds are set using the dial 34, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled using the aperture setting ring 8. At this time, a display as shown in FIG. 10(d)-(■) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display the strobe synchronized shutter speed or the set shutter speed. The speed is displayed and "EF" is displayed to inform the photographer that charging of the strobe is completed, and the third display section 252 indicates that it is necessary to manually adjust the aperture using the setting ring 8. ``M'''' is displayed. Therefore, the photographer should
Guide number calculation board 106 attached to the strobe
Therefore, it is necessary to determine the aperture value to be set in the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject, and manually set the aperture generally using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2゛に手動で設定された絞り
値で制御される事となる。
When the shutter is released in this state, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set in the lens device 2.

第15番目に、ストロボが全量発光モート°にあって、
シャッタに対して一半自動モート°が設定されており、
なお且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位
置が設定されており、絞り設定リング8はマーク12を
選択されている場合であるが、この時、ストロボの充電
完了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあって開放絞
りでのパルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロボが充
電完了してその事を示す信号がボディ4に与えられると
カメラ装置はノ(ルプ・全量発光・最小口径ストロボ撮
影モードに切換わる。この時、ボディ4に於けるシャッ
タ速度は優先的にパルプを維持設定され、撮影レンズ2
の絞りは、使用撮影レンズ装置2の最大絞シ値に制御さ
れる事となる。なお、この時、ファインダ内には、第1
0図(d)−(4)に示す如き表示がなされる事となり
、第1の表示部244には、ノ<ルプ撮影である事を示
す”b++の表示とストロボの充電が完了した事を撮影
者に知らせる為の”EF”の表示がなされる。
15th, the strobe is in full flash mode °,
A semi-automatic mode is set for the shutter,
Furthermore, the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set to mark 12, but at this time, the camera device is in the pulp shooting mode before the strobe is fully charged. However, when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to the full-flash/minimum aperture strobe shooting mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is set to maintain pulp preferentially, and the shooting lens 2
The aperture is controlled to the maximum aperture value of the photographic lens device 2 used. Note that at this time, the first
The display as shown in Figure 0(d)-(4) will be displayed, and the first display section 244 will display "b++" indicating that the flash photography is being performed, and a message indicating that the strobe charging has been completed. "EF" is displayed to notify the photographer.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞り値で制御される
事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at an arbitrary shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 according to the photographer's intention.

第16番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては半自動モードが設定されており、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が
設定されており、絞り設定リング8はマーク12を選択
されていない場合であるが、この時、ストロボの充電完
了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあってレンズ装
置2側で設定された絞シ値でのパルプ撮影が可能な状態
にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す信号が
ボディ4に与えられるとカメラ装置はパルプ・全量発光
・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ
4に於けるシャッタ速度は優先的にバルブを維持設定さ
れ、撮影レンズ2の絞りは、絞り設定リング8に依って
手動で設定制御される事となる。なお、この時、ファイ
ンダ内には、第10図(d)−−に示す如き表示がなさ
れる事となり、第1の表示部244には、バルブ撮影で
ある事を示す”b”の表示とスト、ロポの充電が完了し
た事を撮影者に知らせる為のEF”の表示がなされ、第
3の表示部252には絞りを手動で設定リング8に依っ
て合せる必要のある事を示す”M“表示がなされる。従
って、撮影者は、ストロボに付属しているガイド・ナン
バー計算盤106に依って、カメラ装置から被写体まで
の距離に基いてレンズ装置2に設定すべき絞シ値を求め
、絞シ設定リング8に依って手動で絞シ設定を行う必要
がある。
Sixteenth, the strobe is in the full emission mode, the shutter is set in semi-automatic mode, the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set. This is a case where mark 12 is not selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready for pulp shooting at the aperture value set on the lens device 2 side. However, when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, full flash, and manual strobe photography modes. At this time, the shutter speed in the body 4 is preferentially set to maintain the bulb, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. At this time, a display as shown in FIG. 10(d) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display "b" indicating bulb photography. "EF" is displayed to inform the photographer that charging of the lens and robot is completed, and "M" is displayed on the third display section 252 to indicate that the aperture needs to be adjusted manually using the setting ring 8. Therefore, the photographer uses the guide number calculation board 106 attached to the strobe to determine the aperture value to be set on the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject. , it is necessary to manually set the aperture using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとスげ トロポは全量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に
依る任意のシャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定さ
れた絞シ値で制御される事となる。
In this state, when the shutter is released, the Suge Tropo will emit full light, and the camera device will be controlled by the arbitrary shutter speed and aperture value manually set on the lens device 2, depending on the photographer's intention. becomes.

なお、上述したストロボ撮影モードにあってカメラ装置
ボディ4側のモード切換スイッチ38が絞り優先側を選
択されている場合、ダイヤル34に依る絞りの設定値は
全く無視され、絞り値はストロボ側で設定された絞り値
か又はレンズ装置2側の絞り設定りング8で設定された
絞り値ないしは最大絞シ値に制御される。
Note that in the above-mentioned strobe shooting mode, if the mode changeover switch 38 on the camera device body 4 side is set to the aperture priority side, the aperture setting value set by the dial 34 is completely ignored, and the aperture value is set on the strobe side. The aperture value is controlled to the set aperture value, the aperture value set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, or the maximum aperture value.

今、ストロボが全自動モードにある時は、シャッタ速度
は自動的にストロボ同調シャッタ速度、例えば60分の
1秒に設定されるのであるが、ストロボが半自動モード
にある時は、ボディ4側に設定されたシャッタ速度がな
ければストロボ同調シャッタ速度以下の7ヤツタ速度に
関する制御が出来なくなる虞れがある。従って1以上述
べた各モードは原則としてモード切換スイッチ38がシ
ャッタ速度優先側にある事を条件とするが、時として前
記モード切換スイッチ38が絞シ優先側に設定されたま
ま半自動のストロボ撮影が行なわれる事も有り得る。従
って、かかる問題に対処すべく、本実施9uのカメラ−
システムでは、ストロボ撮影モードの時、モード切換ス
イッチ38が絞り優先側に設定されている場合、ストロ
ボ側で半自動モート°力;設定されていても、切換スイ
ッチ146の状態に無関係にシャッタ速度がストロボ同
調シャッタ速度に設定される、所謂全自動モート°で沿
制御する如く構成される。これは、半自動モート°力;
使われるのは1シャッタ速度に関して何ら力・の意図す
るところがある時であると考えられる以上、絞り優先側
で用いられる事はないとの見解に基くものである。
Now, when the strobe is in full automatic mode, the shutter speed is automatically set to the strobe synchronized shutter speed, for example, 1/60th of a second, but when the strobe is in semi-automatic mode, the If there is no set shutter speed, there is a risk that it will not be possible to control the shutter speeds below the strobe synchronization shutter speed. Therefore, in principle, each of the modes described above requires that the mode selection switch 38 be set to the shutter speed priority side, but sometimes semi-automatic strobe photography is performed with the mode selection switch 38 set to the aperture priority side. It is also possible that it will be done. Therefore, in order to deal with this problem, the camera of this implementation 9u
In the system, when the mode selector switch 38 is set to the aperture priority side in the strobe shooting mode, the shutter speed is set to semi-automatic mode on the strobe side, regardless of the state of the selector switch 146. It is configured to perform longitudinal control using a so-called fully automatic mode in which the shutter speed is set to a synchronized shutter speed. It is a semi-automatic motor;
This is based on the opinion that it is not used on the aperture priority side since it is considered that it is used when there is any intention whatsoever regarding the shutter speed.

以上、説明したストロボ撮影時の撮影モート。These are the shooting modes for strobe photography explained above.

を1表化したのが、第11図囚である。但し、同図はバ
ルブ撮影の場合については、特に掲げてはいないが、シ
ャッタ速度の代りにノ(ルプをおきかえて考えれば同じ
である0 次に、本実施例のカメラ・システムに於ける誤操作防止
システムに付いて説明する0 本来ならば、総体的で且つ合理的なシステム設計に基く
カメラ・システムであれば、誤操作ないしは誤動作の生
じ得ない設計でなければならないのであるが、現在、我
々が知り得る限りに於いて、最も精度に優れ良好な写真
画像を得る事の出来る露出制御手段、即ちンヤツタ装置
や絞り装置はその大部分が機械的な構成部品で構成され
ており、その動作も相当に複雑な機構を備える機械的な
シーケンス機構に依って行なわれる。これに対して、カ
メラ装置を総体的なシステムとしてとらえ、合理的な制
御を適用する為には、大巾に電気的な制御機構を導入す
るり・要がある訳であるが、この電気機械のインターフ
ェースやカメラ装置の持つ複雑な機構の笥11約から完
全に誤操作や誤動作が発生しない様な構成を採る事は極
めて困難である。これに対して、本実施例に於いては、
撮影者に依る誤操作が行なわれた場合は、誤操作の行な
われた事を検出してその事を撮影者に知らせると共に、
誤操作に伴う誤動作を防止する為にシャッタ・レリーズ
が行なわれない様にロックする方式を採用している。
Figure 11 shows the prisoners in one table. However, although this figure does not specifically mention the case of bulb photography, it is the same if you replace the shutter speed with a loop. Explain about the prevention system 0 Originally, if a camera system was based on a comprehensive and rational system design, it would have to be designed to prevent erroneous operation or malfunction. As far as I know, the most accurate exposure control means that can obtain good photographic images, such as the Nyatsuta device and the aperture device, are mostly composed of mechanical components, and their operation is quite difficult. This is done by a mechanical sequence mechanism with a complicated mechanism.On the other hand, in order to view the camera device as a comprehensive system and apply rational control, extensive electrical control is required. However, due to the complicated mechanisms of this electromechanical interface and camera device, it is extremely difficult to adopt a configuration that completely prevents erroneous operation or malfunction. In contrast, in this example,
If an erroneous operation is performed by the photographer, the system will detect the erroneous operation and notify the photographer of the error.
In order to prevent malfunctions due to erroneous operation, a locking system is used to prevent the shutter release from being performed.

この実施例に適用されたカメラ装置に於いては、如何な
る操作を行った場合が誤操作とみなされるかについて、
以下に第11図(B)の論理説明図に従って説明する。
Regarding the camera device applied to this example, what operations are considered to be erroneous operations?
The explanation will be given below according to the logic explanatory diagram of FIG. 11(B).

なお、ここに述べた誤操作は、第2図で説明した様な、
レンズ装置2のレバー84及びボディ4側のAEレバー
94の動作特性と密接な関連を持っている。即ち、レン
ズ装置2側の絞り設定リング8でマーク12を選択設定
している場合、レンズ装置2側では、絞り値として最大
絞り値を選択した場合と等価とみなされる為、ボディ4
側のAEレバー94に依って何らの絞り制御がなされな
い場合、し/ズ装置では無条件に最小口径絞り位置まで
絞り込まれる事となり制御不可能である。また、AE撮
影を行おうとする時、AEレ−”−94がチャージされ
ていない場合、ボディ4側からのレンズ装置2の絞9制
御は不可能である0この実施例では、以上の2つのケー
スを誤動作として警告ロックを行っているが、これらの
ケースは第11図(B)に示した(1)、(■)、佃)
、(IV)で示される状態に相当する。しかし、特に(
I[l)、(V)の状態は、フィルムの巻き上げレバー
14の操作に依るフィルム巻き上げ完了後の状態である
事を条件とする。何故ならば、AEレバー94はフィル
ム巻き上げに依るAEチャージ前は、特別な操作を行な
わない限りAEディス・チャージ状態にあり、この状態
は必ずしも誤動作状態ではないからである。なお、レン
ズ装置2の絞りを絞り込みレバー64で絞り込んだ状態
でのAEチャージ状態は第2図説明からも明らかな如く
存在し得ない事であるので、第11図(B)では空白と
なっている。
Note that the erroneous operation described here is caused by the
This is closely related to the operating characteristics of the lever 84 of the lens device 2 and the AE lever 94 on the body 4 side. In other words, when the mark 12 is selected and set with the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, the lens device 2 side considers it to be equivalent to selecting the maximum aperture value as the aperture value, so the body 4
If no aperture control is performed using the AE lever 94 on the side, the aperture will be unconditionally reduced to the minimum aperture position by the zoom device, making control impossible. Furthermore, when attempting to perform AE photography, if the AE Ray''-94 is not charged, it is impossible to control the aperture 9 of the lens device 2 from the body 4 side. A warning lock is applied to the cases due to malfunction, but these cases are (1), (■), and Tsukuda) shown in Figure 11 (B).
, (IV). But especially (
The condition of I[l) and (V) is that it is the state after film winding is completed by operation of the film winding lever 14. This is because the AE lever 94 is in the AE discharge state unless a special operation is performed before the AE charge is performed by film winding, and this state is not necessarily a malfunction state. Note that the AE charging state cannot exist when the aperture of the lens device 2 is narrowed down by the aperture lever 64, as is clear from the explanation in Fig. 2, so it is blank in Fig. 11 (B). There is.

なお、第11図(B) −(I)〜W)に示した誤操作
状態は如何なる場合に発生するかを考えてみよう。
Incidentally, let us consider in what cases the erroneous operation states shown in FIG. 11(B)-(I) to W) occur.

今、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク12を
選択されている時は、カメラ装置はモード切換スイッチ
の状態に応じてシャッタ速度優先又は絞り優先のAE撮
影モードとなっており、ファインダ内には第10図(a
)の(1)ないしは(…)に示す如き表示がなされてい
る。かかる状態で、撮影者が第2の表示部250に表示
された絞り値まで、実際にレンズ装置2を絞り込んで被
写界深度をファインダ・スクリーン234で確認しよう
としても、AE撮影モードではAEレバー94の構造上
、ボディ4側で設定されるか、もしくは演算された絞り
値までレンズ装置2を絞り込む事は出来ない。かかる条
件にもかかわらず、仮に絞り込みし、<−64でレンズ
装置2を絞り込んだとすると、絞り設定リング8のマー
ク12で設定される絞り位置が、このレンズ装置2の最
小口径絞り位置に対応する事から、レンズ装置2は最小
口径絞り位置まで絞り込まれる°事となる。この状態は
第11図(B)−(I)、(U)の状態に相当し明らか
に誤操作となるが、この実施例に於いては先に述べた如
く、レンズ装置2の絞り設定リング8がマーク12’′
f:選択されている時は、絞り込みレバー64はその動
作を規制される為、この様な事態の起る事は防止されて
いる。これに対して、撮影者が、深度確認の為に、まず
第1の手順としてレンズ装置2の絞り設定リング8に依
るマーク12の選択を解除して、手動で確認したい絞り
値をレンズ装置2側で設定して、その上で絞り込みレバ
ー64を操作して、レンズ装置2を設定された位置まで
絞り込む事は何ら差支えはなく、この時カメラ装置は絞
り込み測光手動露出調節撮影モードないしは絞り込み測
光絞り優先AE撮影モードとなり、被写界深度の確認が
可能である。
Now, when the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is set to mark 12, the camera device is in the shutter speed priority or aperture priority AE shooting mode depending on the state of the mode changeover switch, and the Figure 10 (a
) (1) or (...) are displayed. In such a state, even if the photographer actually stops down the lens device 2 to the aperture value displayed on the second display section 250 and tries to check the depth of field on the finder screen 234, the AE lever will not work in the AE shooting mode. Due to the structure of the lens 94, it is not possible to narrow down the lens device 2 to the aperture value set or calculated on the body 4 side. Despite these conditions, if we stop down the lens device 2 to <-64, the aperture position set by the mark 12 on the aperture setting ring 8 will correspond to the minimum aperture aperture position of this lens device 2. Therefore, the lens device 2 is narrowed down to the minimum aperture diaphragm position. This state corresponds to the states shown in FIGS. 11(B)-(I) and (U), and clearly results in an erroneous operation. However, in this embodiment, as mentioned earlier, the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is mark 12''
f: When selected, the operation of the aperture lever 64 is restricted, so that such a situation is prevented from occurring. On the other hand, in order to confirm the depth of field, the photographer first cancels the selection of the mark 12 by the aperture setting ring 8 of the lens device 2, and manually sets the aperture value to the lens device 2. There is no problem with setting the aperture on the side and then operating the aperture lever 64 to aperture the lens device 2 to the set position. At this time, the camera device is in the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode or the aperture aperture metering mode. The priority AE shooting mode is activated, allowing you to check the depth of field.

この状態では、第2図説明からも明らかな如く、AEレ
バー94はAEディス・チャージ状態にある0 しかし、この状態からもし撮影者がレンズ装置2の絞り
設定リング8のマーク12を再設定した場合は、第11
図(B) −(1)又は(II)の状態となるが、これ
は先にも述べた如く明らかに誤操作でありファインダ内
には、第10図(f)に示す如く”EEEE  EE”
の警告ロックを示す点滅表示がなされ、ンヤツタ・レリ
ーズが出来ない様にロックされる。
In this state, as is clear from the explanation in FIG. 2, the AE lever 94 is in the AE discharge state. In the case, the 11th
The state shown in Figure (B) - (1) or (II) is shown, but as mentioned earlier, this is clearly an erroneous operation, and in the viewfinder there is a message "EEEE EE" as shown in Figure 10 (f).
A flashing display indicating a warning lock will be displayed, and the release will be locked so that the shutter release cannot be performed.

また、第11図(B)−(1)又は(II)の状態から
、もし撮影者が、絞り込み解除ボタン66に依ってレン
ズ装置2の絞り込みを解除した場合は第11図(B)−
佃)、[V)に示す如くAEし泳−94がAEディス・
チャージされたままの状態でAE撮影モードに戻る事と
なり、これもAE撮影が不可能である点で誤操作であり
、ファインダ内には第10図(f)に示す如くEEEE
  EE”の警告ロックを示す点滅表示がなされ、シャ
ッタ・レリーズが出来ない様にロックされる。
Furthermore, if the photographer cancels the aperture of the lens device 2 by pressing the aperture release button 66 from the state of FIG. 11(B)-(1) or (II),
Tsukuda), as shown in [V], AE-94 is AE dis-
The device returned to the AE shooting mode with the battery still charged, and this was also an error in that AE shooting was not possible.
A blinking display indicating a warning lock of "EE" is displayed, and the shutter is locked so that the shutter release cannot be performed.

第11図(B) −(r)、(U)の状態で、第10図
(f)に示す如き誤操作の警告を受けた撮影者は、レン
ズ装置2の絞り設定リング8をマーク12から解除する
事に依り、絞り込み測光手動露出調節1    撮影又
は絞り込み測光絞り優先AE撮影が可能となり、更に絞
り込み解除ボタン66に依ってレンズ装置2を開放とす
る事に依り開放測光手動露出調節撮影を行う事も可能で
ある。更にこの状態から、レンズ装置2の絞り設定リン
グ8でマーク12を設定すると、第11図(B) −@
)、(IV)に示す如く再び警告ロック状態となるが、
この警告ロックは以下の方法で解除する事が出来る。
In the states of FIGS. 11(B)-(r) and (U), the photographer who received a warning of an erroneous operation as shown in FIG. 10(f) releases the aperture setting ring 8 of the lens device 2 from the mark 12. By doing so, it is possible to perform aperture metering manual exposure adjustment 1 photography or aperture priority AE photography with aperture metering, and by opening the lens device 2 using the aperture release button 66, it is possible to perform open metering manual exposure adjustment photography. is also possible. Further, from this state, when setting the mark 12 with the aperture setting ring 8 of the lens device 2, the result is shown in FIG. 11(B) -@
), as shown in (IV), the warning is locked again, but
This warning lock can be released by the following method.

第11図(B)−(III)、fv)(7)状態で、第
10図(f)K示す如き誤操作の警告を受けた撮影者は
レンズ装置2の絞り設定リング8をマーク12から解除
する事に依り、開放測光手動露出調節撮影を行う事が可
能となる。また、別の方法として、ボディ4上面に設け
た多重露出ボタン16を押したまま、フィルム巻き上げ
レバー14を操作する事に依り、AEレバー94を再チ
ャージして、シャッタ優先ないしは絞シ優先のAE撮影
を可能とする事も出来る。
In the state shown in FIG. 11(B)-(III), fv)(7), the photographer who received a warning of an erroneous operation as shown in FIG. 10(f)K releases the aperture setting ring 8 of the lens device 2 from the mark 12. By doing so, it becomes possible to perform wide-open metering and manual exposure adjustment photography. Alternatively, by operating the film advance lever 14 while holding down the multiple exposure button 16 provided on the top surface of the body 4, the AE lever 94 is recharged, and the AE with shutter priority or aperture priority is activated. It is also possible to take pictures.

・なお、皓11図(B) −(On、ff) U、フィ
ノ1ム巻上げ完の時のみ誤動作として判定され、フィル
ム巻上げ未完の時はシャッタ優先ないしは絞り優先のA
E撮影モードとして取り扱われるが、第11図(B) 
−(I)、(II)の状態は、フィルム巻上げの完、未
完にかかわらず誤動作として判定される。
・In addition, it is judged as a malfunction only when the film winding is completed, and when the film winding is not completed, the shutter priority or aperture priority is set to A.
Although it is treated as E shooting mode, Fig. 11 (B)
- Conditions (I) and (II) are determined to be malfunctions regardless of whether film winding is completed or not.

以上、述べた如くこの実施例のカメラ・システムにあっ
ては、機械的な構成ないしは伝統的なレンズ装置の構成
と、新たな改善や機能向上の為に導入された各種の制御
機構の間に発生する各種の制約に対して、積極的な改善
を試みて性能の向上及び広範化を計っており、なお且つ
防ぐ事の出来ない誤操作や誤動作に対しては、ファイン
ダ内に警告を出して撮影者に知らせると共にシャッタ機
構をロックして撮影が行なわれない様に構成している。
As mentioned above, in the camera system of this embodiment, there is a gap between the mechanical configuration or the traditional lens device configuration and the various control mechanisms introduced for new improvements and functional enhancements. We are actively trying to improve performance and widening the scope of the various constraints that occur, and in the event of unavoidable erroneous operations or malfunctions, we will issue a warning in the viewfinder and take pictures. In addition to notifying the person concerned, the shutter mechanism is also locked to prevent photographing.

次に、第1図示カメラ装置に付与された、種々の性能を
実現させる為の具体的な構成について詳述する。
Next, specific configurations provided to the first illustrated camera device for realizing various performances will be described in detail.

従来から知られているカメラ装置は、レンズ装置の絞り
を決定する絞り制御機構と、フィルム面に対する露出時
間を決定するシャッタ機構を備えてなるが、これらの2
つの機構は伝統的にもまた将来的にも機械的な制御機構
を含む構成が一般的とされている。しかし、カメラ・シ
ステムを構成する種々の制御機構に対して近年、電気的
な制御機構を付加した構成が提唱され且つ実現されて来
ている。これらの電気的な機構を持った構成は、その大
部分がカメラ装置の測光系を含む露出制御機構に集約さ
れるものであるが、これは一般的な測光系が光導変換機
能に依って被写体輝度等の情報を電気信号としてカメラ
・システムの中に取り込んでいる事から、自動露出制御
を行う為には、どうしても電気と機械の間のインター・
フェースを経由する必要があるからである。
Conventionally known camera devices are equipped with an aperture control mechanism that determines the aperture of the lens device and a shutter mechanism that determines the exposure time for the film surface.
Traditionally, and in the future, it is believed that a configuration including a mechanical control mechanism will be common. However, in recent years, configurations in which electrical control mechanisms are added to various control mechanisms constituting camera systems have been proposed and realized. Most of these configurations with electrical mechanisms are concentrated in the exposure control mechanism including the photometry system of the camera device, but this is because the general photometry system relies on the light guide conversion function to Since information such as brightness is input into the camera system as an electrical signal, it is necessary to have an interface between electricity and machinery in order to perform automatic exposure control.
This is because it is necessary to pass through the face.

かかるインター・フェースはカメラ・システムの中に於
ける単一機能を果す上に於いては単純な機構で十分であ
り、具体的な構成に関しても古くから知られているが、
カメラ・システムに要求・される機能の増大に伴って、
その構成も複雑化する傾向にある。これに対して、現在
、知られている多くのカメラ・システムが比較的簡単な
アナログ的な電気制御系を適用しているが、これは、単
にシャッタ速度優先か又は絞り優先がのいずれかの機能
を果すだけの構成しか採っていない為、比較的簡単で経
済的な回路構成で実現可能な為である。
A simple mechanism is sufficient for such an interface to perform a single function in a camera system, and the specific configuration has been known for a long time.
As the functions required for camera systems increase,
Their configurations also tend to become more complex. In contrast, many currently known camera systems apply relatively simple analog electrical control systems, but these simply rely on either shutter speed priority or aperture priority. This is because only a configuration that fulfills the function is adopted, so it can be realized with a relatively simple and economical circuit configuration.

しかし、上記実施例のカメラ・システムの如くシャッタ
速度優先及び絞り優先の両機能を有する他、種々の判別
、判断機能を有する構成は、相当に複雑な構成となる事
が予想されるが、特にかかる構成に純アナログ的な電気
回路を適用する事は精度的にも問題があるばかりでなく
、その構成が複雑化し、経済性の悪化と装置の大型化を
まねく事となる為、好ましい方策とは云えない。
However, a configuration that has both shutter speed priority and aperture priority functions as well as various discrimination and judgment functions, such as the camera system of the above embodiment, is expected to be a considerably complicated configuration, but especially Applying a purely analog electrical circuit to such a configuration not only poses problems in terms of accuracy, but also complicates the configuration, leading to poor economic efficiency and an increase in the size of the device, so it is not a preferable solution. I can't say that.

これに対して、考えられるのが、制御回路の大部分を集
積化の可能なディジタル電気回路で構成する方法である
が、これは第1図示のカメラ・システムの如く、種々の
機能を有するカメラ装置を実現する為には極めて合理的
な方法と云えよう。このディジタル電気回路は、アナロ
グ電気回路に比較してシステム・デザインが容易であり
、種々の制御態様9を簡単に実現出来る他、仕様の変更
に対しても即座に対応出来る特徴を有する為、カメラ・
システムの如く、種々の判別判断機能や測定、表示機能
を有する機器に対して適用するに極めて好適である。
On the other hand, one possibility is to configure most of the control circuits with digital electrical circuits that can be integrated, but this would be useful for cameras with various functions, such as the camera system shown in Figure 1. This can be said to be an extremely rational method for realizing the device. This digital electric circuit is easier to design than analog electric circuits, and can easily realize various control modes9, as well as being able to respond immediately to changes in specifications.・
The present invention is extremely suitable for application to equipment having various discrimination/judgment functions, measurement, and display functions, such as systems.

従って、本実施例のカメラ・システムに適用される制御
系統はその大部分をディジタル化された電気回路で構成
されるもので、信頼性と経済性の向上を図っている。
Therefore, the control system applied to the camera system of this embodiment is mostly composed of digital electric circuits, and is intended to improve reliability and economical efficiency.

今、第1図示のカメラ装置が如何なるシステムに依って
作動するかという事を説明する前に、第1図示カメラ装
置が測光データ、設定データ、動作条件、動作状態等に
関する入力を如何なる方法、構成を通じて行っているか
という事に関して説明する。かかる種々の情報の入力を
考える事はディジタル的なシステムを構成する上で比較
的重要な事で−あり、特にカメラ・システムの如く、種
々の機械的な作動部分を小さなスペースにコンパクトに
収めたシステムに於いては考慮しなければならない大き
な問題である。
Before explaining the system by which the camera device shown in the first diagram operates, it is important to understand how the camera device shown in the first diagram receives inputs regarding photometry data, setting data, operating conditions, operating states, etc. I will explain how this is done through. Considering the input of such various information is relatively important when constructing a digital system, especially when various mechanical operating parts are compactly housed in a small space, such as a camera system. This is a major issue that must be taken into consideration in the system.

前記カメラ装置は基本的にはTTL測光測光量するもの
であり、受光素子としてはCdSないしはシリコン受光
素子等の光電変換素子を適用される。前記光電変換素子
の出力はアナログ信号であるが、後に対数圧縮された上
で、即ちアペックス値変換された上でA−D変換器を通
じてディジタル情報に変換される。かかる測光系から得
られた情報を、開放測光の場合アペックス値でBVo、
絞り込み測光の場合をB V sとすると、それぞれ BVo=BV−AVo−AVc     (8)BVs
=BV−AV−AVc’     (4)で表わす事が
出来るが、上式中AVoはレンズ装置2の開放絞り値、
AVは絞シ込みに依る実際の絞り値、A V cはレン
ズ装置2の開放時の曲り誤差、AVc’は絞り込み時の
曲り誤差にそれぞれ相当するものである。なお、前記各
自り誤差AVc、AVc’は測光時の撮影レンズ装置2
の絞り値に基いて演算して求める必要があるが、開放時
の曲り誤差に関しては、レンズ装置2側から開放絞り値
の入力がなされる為、容易に演算出来るのに対して、絞
り込み時の曲り誤差に関しては、レンズ装置2側からボ
ディ4側に対して実際の絞り込み値を入力する手段がな
い為、演算する事が不可能である。従って、本実施例の
カメラ・システムに於いては、絞り込み時の曲り誤差は
無視するものとし、 BVs = BV −AV         (5)と
見なす事とする。
The camera device basically performs TTL photometry, and a photoelectric conversion element such as a CdS or silicon light-receiving element is used as a light-receiving element. The output of the photoelectric conversion element is an analog signal, which is then logarithmically compressed, that is, apex value converted, and then converted into digital information through an AD converter. The information obtained from such a photometry system is expressed as an apex value in the case of open photometry, BVo,
If the case of aperture metering is B V s, then BVo = BV - AVo - AVc (8) BVs
= BV-AV-AVc' (4) In the above formula, AVo is the open aperture value of the lens device 2,
AV corresponds to the actual aperture value depending on the aperture reduction, A V c corresponds to the bending error when the lens device 2 is opened, and AVc' corresponds to the bending error when the lens device 2 is stopped down. Note that the above-mentioned errors AVc and AVc' are for the photographing lens device 2 during photometry.
It is necessary to calculate it based on the aperture value of Regarding the bending error, it is impossible to calculate it because there is no means for inputting the actual aperture value from the lens device 2 side to the body 4 side. Therefore, in the camera system of this embodiment, the bending error at the time of stopping down is ignored, and it is assumed that BVs = BV - AV (5).

以上の説明からも明らかな如く測光系から得られるデー
タは、上記(3)式ないしは(5)式で表わされる被写
体輝度に関するデータである。
As is clear from the above description, the data obtained from the photometry system is data regarding the subject brightness expressed by the above equations (3) to (5).

なお、前記データは、後にA−D変換器を通じて8ビツ
トのディジタル・データに変換されるが、このディジタ
ル・データは最下位ビットがl″/8″の重みを持ち、
最上位ビットが” 16 ”の重みを持つ2進データで
ある。即ち、測光データはアペックス値でh段の精度の
ディジタル・データに変換される事となる。
Note that the data is later converted into 8-bit digital data through an A-D converter, and the least significant bit of this digital data has a weight of l''/8''.
The most significant bit is binary data with a weight of "16". That is, the photometric data is converted into digital data with an accuracy of h steps using the apex value.

なお、TTL測光測光量しては、受光量に比例したアナ
ログ電圧信号を対数圧縮してアペックス値相当のアナロ
グ信号に変換して出力する周知の回路を適用する。
For TTL photometry, a well-known circuit that logarithmically compresses an analog voltage signal proportional to the amount of received light, converts it into an analog signal corresponding to an apex value, and outputs the analog signal is applied.

また、このカメラ装置には前にも述べた如く、ボディ4
上面に撮影フィルムのASA感度設定ダイヤル40が設
けられる。このASA感度設定ダイヤル40は、使用す
るフィルムのASA感度を設定するものであるが、との
ASA感度はアペックス値で1段毎の値に設定されてい
るのが現状の市販フィルムの傾向である。従って、この
ASA感度設定ダイヤル40に依り、フィルム感度とし
てはASA16.20.25.32.40.50.64
.80.100.125.160.200.250.3
20.400.500.640、800・・・・・・と
いう具合に、アペックス値でT段精度で入力設定される
事となる。しかし、勿論、このASA感度設定ダイヤル
40に依って設定されるフィルム感度データもディジタ
ル値として取り込まれる事となるが、2進数値コードで
、10進数の1に相当する値を入力する事は不可能であ
る。これに対して、2進数値コ=ドのてもよいが、この
カメラ・システムの他のデータの全てが2進数値で上段
の精度の値を取っている為、他のデータとの間のディジ
タル演算の為のマツチングが取れず、掛算又は割算を含
む複雑な演算操作を行う必要が出て来る。反面、実際の
制御の為の演算結果が2進数値で1段の精度で得られた
のでは、かかる複雑な演算操作も無意味となって来る。
Also, as mentioned before, this camera device has a body 4.
An ASA sensitivity setting dial 40 for photographic film is provided on the top surface. This ASA sensitivity setting dial 40 is used to set the ASA sensitivity of the film to be used, and the current tendency of commercially available films is that the ASA sensitivity is set in increments of apex values. . Therefore, depending on this ASA sensitivity setting dial 40, the film sensitivity is ASA16.20.25.32.40.50.64.
.. 80.100.125.160.200.250.3
20.400.500.640, 800, . . . , the apex values are input and set with T step precision. However, of course, the film sensitivity data set by this ASA sensitivity setting dial 40 will also be taken in as a digital value, but it is impossible to input a value equivalent to 1 in decimal in binary code. It is possible. On the other hand, it is possible to use a binary value code, but since all other data in this camera system is a binary value with a higher precision value, there is a difference between it and other data. Matching for digital operations cannot be achieved, and it becomes necessary to perform complex arithmetic operations including multiplication or division. On the other hand, if the arithmetic results for actual control are obtained as binary values with a precision of one step, such complicated arithmetic operations become meaningless.

従って、このカメラ・シス法を採っている。Therefore, this camera system method is adopted.

1” 2” 即ち、11了はそれぞれ l  1 1− ■+7十N−0.375  ・・・・・・・・・・・・
・・ (6)2  1  1 了+百十−H=0.625  ・・・・・・・・・・・
・・・・ (7)で、i段積度で近似する事が出来るが
、その際生ずる誤差は±0.042段であり、官設、即
ち0.125段に比較すれば十分に許容なし得る誤差範
囲である。従って、ASA感度設定ダイヤル40に依っ
て設定されるフィルム感度はi段積度の2進数値コード
で直接入力される事となる0なお、このカメラ・システ
ムの中では、フィルム感度は7ビツトのディジタル・デ
ータとして取り扱われるが、このディジタル・データは
最下位ピントが”1”の重みを持ち、最上位ビットが”
8”の重みを持つ2進データである。勿論、この2進デ
ータは(6)、(力式に示す如き1段精度のフイが立つ
事がわかる。従って、7ビツトのフィルム感度に関する
データの入力に当っては、特にトに”1”が立てば、特
にTの重みを持つビットを見なくとも、後に当該ビット
に“1、′を立てる如き構成を採る事が出来るので、こ
の実施例のカメラ・システムに於いては、ASA感度設
定ダイヤル40からは、フィルム感度に関するデータと
して6ビツトの2進コードで入力を行っており、後に7
ビツトのデータに変換する如き構成を採っている。
1"2" That is, 11 days are each l 1 1- ■+70N-0.375 ・・・・・・・・・・・・
・・・ (6) 2 1 1 completion + 110 − H = 0.625 ・・・・・・・・・・・・
...(7) can be approximated by the i-stage stacking degree, but the error that occurs is ±0.042 stages, which is not sufficiently permissible compared to the official one, that is, 0.125 stages. This is the error range obtained. Therefore, the film sensitivity set by the ASA sensitivity setting dial 40 is directly input as a binary value code of i-stage loading.In this camera system, the film sensitivity is 7-bit. This digital data is treated as digital data, but the lowest focus has a weight of "1" and the most significant bit has a weight of "1".
It is binary data with a weight of 8". Of course, this binary data has a one-step accuracy as shown in the equation (6). Therefore, the data regarding the 7-bit film sensitivity In inputting, especially if "1" is set to G, it is possible to adopt a configuration in which "1, ' is set to that bit later without looking at the bit with the weight of T, so this embodiment In the camera system of
The structure is such that it is converted into bit data.

第12図は、ASA感度設定ダイヤル4oから、フィル
ム感度に関するディジタル・データを入力する為の具体
的な構成を示すもので、ASA感度設定ダイヤル40と
軸着され該ダイヤルの回動に依って回転させられるディ
ジタル・データ設定板254から、該ダイヤル回転位置
に応じたディジタル・データが得られる如く構成される
。前記ディジタル・データ設定板254は絶縁基盤25
5上にフィルム感度設定データの各ビットに対応する複
数本の同心円状の導電環256と、このデータ設定板2
54の半径方向に延在する導体262を通じて前記導電
環256の全てと電気的導通を保っている共通還258
とを配して成るものである。なお、前記共通環258は
ブラシ260と常に当接状態にあるが、このブラシ26
0は抵抗261を通じて電源Vccに接続されると共に
インバータ263に接続されている。なお、前記各導電
環256間はフィルム感度設定データの各ビットに対応
するデータ・トランクとなっており、各トラックに対し
てデータの各ビットに対応する6本のブラシ264が対
接している。前記トラックはフィルム感度f、i段毎に
設定するASA感度設定ダイヤル40の各設定位置毎に
対応して、設定データのディジタル値の各ピント中、重
み2”であるものに対応するブラシ264と前記導電環
256間に電気的な接触を行なわせるべく前記各ブラシ
264と対接する部分に前記導電環256から半径方向
に延在する導電部266を配して成るものである。
FIG. 12 shows a specific configuration for inputting digital data regarding film sensitivity from the ASA sensitivity setting dial 4o. The dial rotation position is configured such that digital data corresponding to the dial rotation position can be obtained from the digital data setting plate 254 that is rotated. The digital data setting board 254 has an insulating base 25
A plurality of concentric conductive rings 256 corresponding to each bit of film sensitivity setting data are provided on the data setting plate 2.
a common ring 258 in electrical communication with all of the conductive rings 256 through 54 radially extending conductors 262;
It is made up of the following. Note that the common ring 258 is always in contact with the brush 260;
0 is connected to the power supply Vcc through a resistor 261 and also to an inverter 263. Note that between each of the conductive rings 256 is a data trunk corresponding to each bit of film sensitivity setting data, and six brushes 264 corresponding to each bit of data are in contact with each track. The track has a brush 264 and a brush 264 corresponding to each focus of the digital value of the setting data, which has a weight of 2'', corresponding to each setting position of the ASA sensitivity setting dial 40, which is set for every i step of the film sensitivity f. In order to establish electrical contact between the conductive rings 256, a conductive portion 266 extending in the radial direction from the conductive ring 256 is disposed at a portion facing each of the brushes 264.

後にも、詳述するが、このカメラ・システムは4 8個
のタイミング・パルスに依って制御されている。かかる
タイミング−パルスは第13図に示す如<TBO〜TB
7である。これは、フィルム感度データの取り込みの場
合に於いても例外ではなく、各種設定データないしは設
定条件の入力の為には第13図に示すTBI〜TB6の
6個のタイミング・パルスが用いられる。
As will be explained in more detail below, this camera system is controlled by 48 timing pulses. Such timing pulses are shown in FIG.
It is 7. This is no exception in the case of taking in film sensitivity data, and six timing pulses TBI to TB6 shown in FIG. 13 are used to input various setting data or setting conditions.

第12図示構成に於いては、ブラシ264にそれぞれダ
イオード265を通じて前記タイミング・パルスTBI
〜TB6t−印加する如き構成となっているが、かかる
構成にあってタイミング・パルスの印加されたブラシ2
64が導電部266に対接していない場合、電源Vcc
は抵抗261を通じてインバータ263に印加される為
、インバータ263はロウ・レベル出力を行い、またブ
ラシ264が導電4部266に対接している場合、イン
バータ2630入カは、前記4電環256、ブラシ26
4、ダイオード265を通じてロウ・レベルに引かれる
為、該インバータ263iハイ・レヘル出力ヲ行う。
In the configuration shown in FIG. 12, the timing pulse TBI is connected to each brush 264 through a diode 265.
~TB6t- is applied, but in this configuration, the brush 2 to which the timing pulse is applied
64 is not in contact with the conductive part 266, the power supply Vcc
is applied to the inverter 263 through the resistor 261, so the inverter 263 outputs a low level, and when the brush 264 is in contact with the four conductive parts 266, the input to the inverter 2630 is connected to the four electric rings 256, the brush 26
4. Since it is pulled to a low level through the diode 265, the inverter 263i performs a high level output.

即ち、前記インバータ263からは前記ASA感度設定
ダイヤル40に依って設定されたASA感度のアペック
ス値相当の6桁ディジタル値が、タイミング・パルスT
BI〜TB6に同期して下位桁ビットから順次出力され
る。この6ビソ、°゛1”  1′′ トのデータは、その下位2ビツトか−及び1に係るデー
タであり、先にも述べた如く1下位″1” 2ピント中いずれかに′1”が立った場合、■の重みを
持つ更に下位のビットに1”を立てて、結局、λ”又は
”よ”の近似データを含む7ビツ3 トのデータに変換される。以上、述べた如くしで、フィ
ルム感度に関するデータSv(アペックス値)は最終的
に1段積度の7ビツトのディジタル・データとして取り
込まれる。
That is, a six-digit digital value corresponding to the apex value of the ASA sensitivity set by the ASA sensitivity setting dial 40 is output from the inverter 263 as the timing pulse T.
The bits are sequentially output from the lower digit bits in synchronization with BI to TB6. The data of this 6-bit, °゛1''1'' bit is the data related to the lower 2 bits and 1, and as mentioned earlier, the lower 1 bit, ``1'', and 1'' are either ``1'' or 1 of the 2 bits. If it is set, the lower bit with the weight of ■ is set to 1", and the result is converted into 7-bit data including approximate data of λ" or "yo". As described above, the data Sv (apex value) regarding film sensitivity is finally taken in as 7-bit digital data of one stage.

上に述べた様な構成を通じて第1図示カメラ装置は使用
撮影フィルムのフィルム感度Svをアペックス値相当の
ディジタル値で取り込んでいる。
Through the configuration described above, the first illustrated camera device captures the film sensitivity Sv of the photographic film used as a digital value corresponding to the apex value.

更に、このカメラ装置には、前にも述べた如く、使用す
る撮影レンズ装置2の開放絞り値AVo(アペックス値
)をディジタル値で取り込む構成を有する。これは、第
2図の説明でも明らかにした様に、レンズ装置2はその
レンズの開放絞り値AvOに対応した突出量を有する開
放ピン90を備え、ボディ4側は前記開放ピン90の突
出量を検出する開放入力ピン96を備える。この開放入
力ピン96はその移動量を検出してレンズ装置2の開放
絞り値AVoをディジタル値で取り込む機構に連結され
る。かかる機構は第14図にその詳細な構成を示される
ものであって、開放入力ピン96は、一端を前記開放ピ
ン90に当接し、該ピン90の突出量に応じて移動する
が、この移動量は前記開放入力ピン96の他端に当接す
る揺動レバー268の軸270を中心とする揺動量に置
き換えられる。この揺動量は、その大きさに従って、4
ビツトのディジタル値に変換して取り出されるが、その
為に設けられたのが、軸270を中心とする扇形の開放
絞り値検出板272である。この開放絞り値検出板27
2は絶縁基板上に開放絞り値AVoのディジタル・デー
タの各ビットに対応する軸270を中心とした4本の同
心円状導電環274と、該環27・1に対して同心円状
【配されると共に、抵抗275を通じて電源Vccに接
続され、更にインバータ279に!!される共通環27
6を配して成る。なお、前記各導電環274間は、レン
ズ装置2の開放絞り値AVoデータの各ビットに対応す
るデータ・トラックとなっており、各トラックに対して
前記揺動レバー268の一端に設けた4本のブラシ28
0が対応する。前記ブラシ280は、該ブラシと並置さ
れ前記共通環276と常に対接している共通ブラシ28
2との間で電気的に導通状態にある。前記導電環274
は前記揺動レバー268の揺動量に対応して、レンズの
開放絞り値A V oの各ビット中、”■”であるもの
に対応するトラックと対応するブラシ280と電気的に
閉回路するべく、各トラック上の前記ブラシ280と対
接する部分に導電部282を延在させて成るもので、レ
ンズ装置2の開放ピン90からボディ4の開放入力ビン
96を通じて設定入力されたレンズ装置2の開放絞り値
AV。
Furthermore, as described above, this camera device has a configuration for capturing the open aperture value AVo (apex value) of the photographic lens device 2 to be used as a digital value. This is because, as has been made clear in the explanation of FIG. It is provided with an open input pin 96 for detecting. This open input pin 96 is connected to a mechanism that detects the amount of movement thereof and takes in the open aperture value AVo of the lens device 2 as a digital value. The detailed structure of this mechanism is shown in FIG. 14, and the opening input pin 96 has one end in contact with the opening pin 90 and moves according to the amount of protrusion of the pin 90. The amount is replaced by the amount of swing of the swing lever 268 that abuts the other end of the open input pin 96 about the shaft 270. The amount of this oscillation is 4
A fan-shaped open aperture value detection plate 272 centered on an axis 270 is provided for this purpose. This open aperture value detection plate 27
2 has four concentric conductive rings 274 centered on an axis 270 corresponding to each bit of the digital data of the open aperture value AVo on an insulating substrate, and a conductive ring 274 arranged concentrically with respect to the rings 27.1. It is also connected to the power supply Vcc through a resistor 275, and further to an inverter 279! ! common ring 27
It consists of 6. Note that between each of the conductive rings 274 are data tracks corresponding to each bit of the open aperture value AVo data of the lens device 2, and for each track there are four data tracks provided at one end of the swing lever 268. brush 28
0 corresponds. The brush 280 has a common brush 28 that is juxtaposed with the brush 280 and is always in contact with the common ring 276.
2 is electrically connected to each other. The conductive ring 274
corresponds to the amount of rocking of the rocking lever 268, so as to form an electrically closed circuit with the brush 280 corresponding to the track corresponding to the one marked "■" in each bit of the open aperture value AVo of the lens. , a conductive portion 282 is extended to a portion of each track that contacts the brush 280, and the release pin 90 of the lens device 2 is set to be input through the release input bin 96 of the body 4. Aperture value AV.

のアペックス値相当のディジタル値は前記ブラシ280
と前記導電部282の選択的な対接に置き換えられる。
The digital value corresponding to the apex value is the brush 280.
and selective contact of the conductive portion 282.

なお、このレンズ装置2の開放絞り値A V oの取り
込みに当っても、第13図示のタイミング・パルスが関
与して来る。この開放絞り値AVoの取り込みに用いら
れるのは、TB3〜TB6の4個のタイミング・パルス
である。
Note that the timing pulse shown in FIG. 13 is also involved in taking in the open aperture value A V o of this lens device 2. Four timing pulses TB3 to TB6 are used to capture the open aperture value AVo.

第14図示構成に於いては、導電環274にそれぞれダ
イオード277を通じて前記タイミング・ハルスTB3
〜TB5を印加する如き構成トナッているが、かかる構
成にあってタイミング・パルスの印加された導電環27
4から延在する導電部282にブラシ280が対接して
いない場合、電源Vccは抵抗275を通じてインバー
タ279に印加される為、インバータ279はロウ・レ
ベル出力を行い、まだ該導電部282にブラシ280が
対接している場合、インバータ279の入力は前記共通
環276、共通ブラシ283、ブラシ280、導電環2
74、ダイオード277を通じてロウ・レベルに引かれ
る為、該インバータ279はノ・イ・レベル出力を行う
。即ち、前記インバータ279からは前記開放ピン90
から開放入力ピン92を通じて入力された撮影レンズ装
置2の開放絞り値相当の4桁のディジタル値が、タイミ
ング・パルスTB3〜TB6に同期して上位ビットから
順次出力される。この4ビツトのデータは、最上位″1
” 桁が64”の重みを持ち最下位桁が百の重みを持つ。
In the configuration shown in FIG.
~TB5 is applied, but in such a configuration, the conductive ring 27 to which the timing pulse is applied.
When the brush 280 is not in contact with the conductive part 282 extending from the conductive part 282, the power supply Vcc is applied to the inverter 279 through the resistor 275, so the inverter 279 outputs a low level, and the brush 280 is still connected to the conductive part 282. are in contact with each other, the input of the inverter 279 is the common ring 276, the common brush 283, the brush 280, and the conductive ring 2.
74, the inverter 279 outputs a low level because it is pulled to a low level through a diode 277. That is, from the inverter 279, the open pin 90
A four-digit digital value corresponding to the maximum aperture value of the photographic lens device 2 input through the maximum aperture input pin 92 is sequentially output from the upper bit in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6. This 4-bit data is the most significant ``1''
The ``digit'' has a weight of 64, and the least significant digit has a weight of 100.

この開放絞り値A V oに関するデータを取り込むに
当って問題とされるのが、レンズ装置2に設けられた開
放ピン90の開放絞り値AV。
When importing data regarding the open aperture value AV o, the issue is the open aperture value AV of the open pin 90 provided in the lens device 2.

に対応する突出量の差である。即ち、レンズ装置2及び
カメラ・ボディ4共に、スペース上の制約から前記開放
ピン90の突出量を各開放絞り値AVo毎に大巾に変化
させる事が出来ない上、レンズ装置2とボディ4が着脱
可能な構成となって−る為、精度的にかかる微少な突出
量の差を確実に読み取る事が難かしい。これは、特に2
進コードのディジタル・データを第14図示構成の如き
開放絞り値検出板272からブラシ280の位置に対応
して読み取ろうとする場合、ブラシ280が、あるデー
タを示す位置とその隣の他データを示す位置の間に位置
した場合、ブラシ280の精度上の制約等から誤読取り
を行う虞れが生じる。この時の誤読取データは決して隣
接するデータとの中間データとはならず、全く異なった
データとして取り出される事となる為、システムの動作
の上でかかる誤読取は大きな問題となる。従って、考え
られたのが、使用レンズ装置2の開放絞り値AVoを読
み取る場合、2進コードではなくグレー・コードで読み
取るという方法である。かかるグレー・コードは良く知
られる様に、隣接するデイジタノ吻データ間では、1ビ
ツトしかその内容が異ならないというもので、第14図
示構成の如き機構を通じて、開放入カビ796の移動量
に対応したディジタル・データを読み取るに当って極め
て有効に適用なし得るものである。従って、本実施例の
カメラ・システムに於いては、レンズ装置2の開放絞り
値AVoを取り込む為の機構にはグレー・コードを適用
し、後に演算等の処理の為のデータとして、2進数値コ
ードに変換する如き構成を採っている。
This is the difference in the amount of protrusion corresponding to . That is, in both the lens device 2 and the camera body 4, it is not possible to greatly change the amount of protrusion of the opening pin 90 for each open aperture value AVo due to space constraints. Since it has a removable structure, it is difficult to accurately read minute differences in the amount of protrusion. This is especially true for 2
When attempting to read the digital data of the decimal code from the open aperture value detection plate 272 as shown in FIG. If the brush 280 is located between the two positions, there is a risk of erroneous reading due to limitations on the accuracy of the brush 280. The erroneously read data at this time is never intermediate data with adjacent data, but is taken out as completely different data, so such erroneously read data poses a major problem in the operation of the system. Therefore, when reading the open aperture value AVo of the lens device 2 in use, a method was considered in which a gray code is used instead of a binary code. As is well known, the content of such a gray code differs by only one bit between adjacent digital proboscis data.Through a mechanism such as the structure shown in FIG. It can be applied very effectively when reading digital data. Therefore, in the camera system of this embodiment, a gray code is applied to the mechanism for taking in the open aperture value AVo of the lens device 2, and the binary value is used as data for processing such as calculation later. The structure is such that it is converted into a code.

更に詳細に説明するならば、グレー・コードは、第15
図の対照表にも示す如く、通常のバイナリ−・コードと
違って、隣接するコード間で1ビツトしか異ならず、1
0進数及び2進コードに対して図示の如く対応している
。今、このグレー・コードとバイナリ−・コードの関係
について考えて見るに、両者は全くランダムな関係を持
つものではない。即ち、バイナリ−・コードの各桁ば Ic対してグレー・コードの各桁を対応させた上で、こ
のバイナリ°−・コードを見てみると、グレー・コード
の“O”の桁に対応する桁はその1つ上位の桁と同じ内
容であり、グレー・コードの”1″の桁に対応する桁は
、その1つ上位の桁に対して反転した内容となっている
事がわかる。
To explain in more detail, the Gray code is the 15th
As shown in the comparison table in the figure, unlike normal binary codes, adjacent codes differ by only 1 bit;
The numbers correspond to decimal numbers and binary codes as shown. Now, when we think about the relationship between Gray code and binary code, we find that the two do not have a completely random relationship. That is, if we look at this binary code after making each digit Ic of the binary code correspond to each digit of the Gray code, we find that it corresponds to the "O" digit of the Gray code. It can be seen that the digit has the same content as the digit immediately above it, and the digit corresponding to the "1" digit of the Gray code has the inverted content with respect to the digit immediately above it.

従って、タイミング・パルスTB3〜TB6に同期して
上位桁から取り込まれたグレー・コードのデータを、第
16図に示す如き、回路を通じて取り出す事に依りバイ
ナリ−・コードに変換されたデータとして得る事が出来
る。
Therefore, the Gray code data taken in from the upper digits in synchronization with timing pulses TB3 to TB6 can be obtained as data converted into binary code by taking it out through a circuit as shown in FIG. I can do it.

即ち、J−に型の7リツプ・フロップは、そのJ−に入
力が同一人力の時は第17図に示す如きQ出力を行う。
That is, a J-type 7-lip flop produces a Q output as shown in FIG. 17 when the input to J- is the same human power.

つまり、J−に入力が共にl”+7)時は、次のクロッ
ク・パルスに同期シて、Q出力は反転され、J−に入力
が共に”0”の時は、Q出力は同一内容に保持される。
In other words, when both inputs to J- are "1"+7), the Q output is inverted in synchronization with the next clock pulse, and when both inputs to J- are "0", the Q output has the same content. Retained.

従って、第16図示の如き回路を通じて、J−にフリツ
゛プ・フロップのJ−に入力端子にグレー・コードを上
位桁より順次与えた場合、そのQ出力端子からクロック
・パルスに同期して順次得られるデータは、前記グレー
・コードのバイナリ−・コードへの変換データである。
Therefore, if the Gray code is sequentially applied to the J- input terminal of the flip-flop J- from the most significant digits through a circuit as shown in Figure 16, the gray code will be sequentially obtained from its Q output terminal in synchronization with the clock pulse. The data is conversion data of the Gray code into a binary code.

以上述べた如く、第1図示カメラ装置は上に述べた様な
構成を通じて、使用撮影レンズ装置の開放絞り値AVo
をアペックス値相当のディジタル値で取り込んでいる。
As described above, the first illustrated camera device has the above-described configuration, and the maximum aperture value AVo of the photographic lens device used.
is imported as a digital value equivalent to the Apex value.

このカメラ装置に於いては、レンズ装置2がその絞りを
手動で、即ち絞り設定リング8に依って撮影者の所望す
る絞ね値をプリセットするマニュアル状態とその絞りを
ボディ4側からプリセットする事の出来る、即ち絞り設
定リング8に依ってマーク12が選択されている自動状
態のいずれの状態にあるかをボディ4側に伝達する機構
を備える事については先にも述べた通りである。
In this camera device, the lens device 2 can manually set its aperture, that is, use the aperture setting ring 8 to preset the aperture value desired by the photographer, and can also preset the aperture from the body 4 side. As mentioned above, there is provided a mechanism for transmitting to the body 4 the automatic state in which the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8.

即ち、レンズ装置2側には絞り設定リング8に依ってマ
ーク12が選択されている時、突出するAEピン92が
設けられており、ボディ4側には前記AEピン92と対
面し、前記AEビン92が突出した事を検出するAE検
出部100が設けられているが、このAE検出部100
は第14図に示す如くスイッチ284と連動している。
That is, an AE pin 92 that protrudes when the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 is provided on the lens device 2 side, and an AE pin 92 that faces the AE pin 92 is provided on the body 4 side. An AE detection section 100 is provided to detect that the bottle 92 has protruded.
is interlocked with switch 284 as shown in FIG.

このスイッチ284は常閉接点であり、一端を抵抗27
5を通じて電源Vccに接続されると共にインバータ2
79の入力端に接続されており、他端はダイオード27
7を通じて、タイミング・パルスTBIを印加されてい
る。即ち、スイッチ284は前記タイミング・パルスT
B1に依ってその状態をセンスされており、閉状態にあ
っては、インバータ279の入力は前記スイッチ284
、ダイオード277を通じてロウ・レベルに引かれる為
、該インバータ279はハイ・レベル出力を行い、また
開状態にあっては、前記インバータ279の入力端に、
抵抗275を通じて電源Vccが印加される為、該イン
バータ279はロウ・レベル出力を行う。
This switch 284 is a normally closed contact, and one end is connected to the resistor 27.
5 to the power supply Vcc and the inverter 2
It is connected to the input end of 79, and the other end is connected to the diode 27.
7, a timing pulse TBI is applied. That is, the switch 284 switches the timing pulse T
Its state is sensed by B1, and in the closed state, the input of the inverter 279 is connected to the switch 284.
, through the diode 277, the inverter 279 outputs a high level, and in the open state, the input terminal of the inverter 279 has the following:
Since the power supply Vcc is applied through the resistor 275, the inverter 279 outputs a low level.

従って、前記AEビン92が突出していない時、即ちマ
ニュアル状態にある時、前記インバータ279からはタ
イミング・パルスTBIに同期してハイ・レベル出力が
、また該AEビンが突出している時、即ち自動状態にあ
る時、前記インバータ279からはタイミング・パルス
TBIに同期してロウ・レベル出力がなされる。
Therefore, when the AE bin 92 is not protruding, that is, in the manual state, the inverter 279 outputs a high level in synchronization with the timing pulse TBI, and when the AE bin is protruding, that is, in the automatic state. In this state, the inverter 279 outputs a low level output in synchronization with the timing pulse TBI.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムはレンズ装置2の絞り設定リング8に依る絞りの
設定条件、即ち絞りのプリセットがレンズ側で行なわれ
る様な状態にあるか、ボディ側で行なわれる様な状態に
あるかの条件を取り込んでいる。なお、以下の説明に於
いては、前記インバータ279からタイミング・パルス
TB1に同期して出力されるハイ・レベル信号の事をM
NAL信号と称する。
Through the configuration as described above, the camera system of this embodiment is in a state where the aperture setting conditions are set by the aperture setting ring 8 of the lens device 2, that is, the aperture presetting is performed on the lens side, or the aperture is preset on the body side. It incorporates the conditions for being in a state similar to that performed in . In the following explanation, the high level signal outputted from the inverter 279 in synchronization with the timing pulse TB1 will be referred to as M.
It is called the NAL signal.

また、第1図示カメラ装置は、レンズ装置2をボディ4
側の絞り込みレバー64を操作する事に依って絞り込む
事が出来る構成を採っている事については先に述べた通
りであるが、この絞り込みレバー64は単に機械的にレ
ンズ装置2を絞り込む作用を有するのみでなく、第14
図に示す如くレンズ装置2を絞り込み状態とした事を検
出する為のスイッチ286に連動する。
The first illustrated camera device also includes a lens device 2 and a body 4.
As mentioned above, the configuration is such that the lens can be narrowed down by operating the side aperture lever 64, but this aperture lever 64 merely has the function of mechanically narrowing down the lens device 2. Not only the 14th
As shown in the figure, it is linked to a switch 286 for detecting that the lens device 2 is in the aperture state.

このスイッチ2苧6は常開接点であり、一端を抵抗27
5を通じて電源Vccに接続されると共にインバータ2
79.の入力端に接続されており、他端はダイオード2
77を通じて、タイミング・パルスTB2を印加されて
いる。即ち、スイッチ286は前記タイミング・パルス
TB2に依ってその状態をセンスされており、開状態に
あっては、前記インバータ279の入力端に、抵抗27
5f、通じて電源Vccが印加される為、該インバータ
279はロウ・レベル出力を行い、また閉状態にあって
は前記インバータ279の入力は前記スイッチ286、
ダイオード277を通じてロウ・レベルに引かれる為、
該インバータ279はハイ・レベル出力を行う。従って
、前記絞り込みレバー64を操作して、撮影し/ズ2を
絞り込み状態とすると、前記インバータ279からはタ
イミング・パルスTB2に同期シてハイ・レベル出力が
行なわれる。
This switch 2 and 6 are normally open contacts, and one end is connected to the resistor 27.
5 to the power supply Vcc and the inverter 2
79. is connected to the input terminal of , and the other terminal is connected to diode 2.
77, a timing pulse TB2 is applied. That is, the switch 286 has its state sensed by the timing pulse TB2, and when it is in the open state, the resistor 27 is connected to the input terminal of the inverter 279.
Since the power supply Vcc is applied through 5f, the inverter 279 outputs a low level, and in the closed state, the input of the inverter 279 is connected to the switch 286,
Because it is pulled to a low level through diode 277,
The inverter 279 outputs a high level. Therefore, when the aperture lever 64 is operated to aperture the photographing lens 2, the inverter 279 outputs a high level in synchronization with the timing pulse TB2.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムはレンズ装置2が絞り込まれた状態にあるか否か
に関する条件を取り込んでいる。なお、以下の説明に於
いては、前記インバータ279からタイミング・パルス
TB2に同期して出力されるノ・イ・レベル信号の事を
5PDW信号と称する。
Through the configuration as described above, the camera system of this embodiment incorporates the condition regarding whether or not the lens device 2 is in the stopped-down state. In the following description, the no-i level signal outputted from the inverter 279 in synchronization with the timing pulse TB2 will be referred to as a 5PDW signal.

以上の説明を通じても明らかな如く、第14図示インバ
ータ279からは、タイミング・ノ(ルスTBIのタイ
ミングに同期してMNAL信号が、タイミング・パルス
TB2のタイミングに同期して5PDW信号が、またタ
イミング・パルスTB3〜TB6の信号に同期して使用
撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoに関するデータが
上位桁側から順次出力される事となる訳であるが、イン
バータ279の出力は前記タイミング・パルスTBI〜
TB6に従って適宜分別される事となる。なお、この構
成については後に詳述する。
As is clear from the above description, from the inverter 279 shown in FIG. Data regarding the open aperture value AVo of the photographic lens device 2 used is sequentially output from the high-order digit side in synchronization with the signals of pulses TB3 to TB6, and the output of the inverter 279 is synchronized with the timing pulses TBI to TB6.
They will be separated as appropriate according to TB6. Note that this configuration will be detailed later.

第1図示カメラ装置は、前にも述べた様に撮影者の所望
するシャッタ速度もしくは絞り値を設定する為のダイヤ
ル34をボディ4前面に備える。このダイヤル34は、
シャッタ優先撮影の時はシャッタ速度TV(アペックス
値)を、絞り優先の時は絞り値AV(アペックス値)を
それぞれディジタル値で設定入力する為のもので、その
具体的な構成は、ASA感度設定ダイヤル40からフィ
ルム感度のディジタル値を取り込む為の構成と類似して
いる。即ち、ダイヤル34は第18図に示す如く、該ダ
イヤル34と共に回転させられるディジタル・データ設
定板288から、該ダイヤルの回転位置に応じたディジ
タル・データをシステムに入力する如く構成される。前
記ディジタル・データ設定板288は絶縁基板上にシャ
ッタ速度TV又は絞り値AVデータのディジタル値各ビ
ットに対応する複数本の同心円状の導電環292と、こ
のデータ設定板288の半径方向に延在する導体298
を通じて前記導電環292の全てと電気的導通を保って
いる共通環294とを配して成るものである。なお、前
記共通環294はブラシ296と常に当接状態にあるが
、このブラシ296は抵抗297を通じて電源Vccに
接続されると共にインバータ299に接続されている。
As described above, the first illustrated camera device includes a dial 34 on the front surface of the body 4 for setting the shutter speed or aperture value desired by the photographer. This dial 34 is
It is used to set and input the shutter speed TV (apex value) when using shutter priority shooting and the aperture value AV (apex value) when using aperture priority shooting.The specific configuration is as follows: ASA sensitivity setting The configuration is similar to the configuration for taking in the digital value of film sensitivity from the dial 40. That is, the dial 34 is configured to input digital data into the system according to the rotational position of the dial from a digital data setting plate 288 that is rotated together with the dial 34, as shown in FIG. The digital data setting plate 288 has a plurality of concentric conductive rings 292 corresponding to each bit of the digital value of the shutter speed TV or aperture value AV data on an insulating substrate, and a plurality of concentric conductive rings 292 extending in the radial direction of the data setting plate 288. conductor 298
A common ring 294 maintains electrical continuity with all of the conductive rings 292 through the common ring 294. The common ring 294 is always in contact with a brush 296, which is connected to the power supply Vcc through a resistor 297 and also to an inverter 299.

なお、前記各導電環292間はシャッタ速度TV又は絞
り値AVのディジタル・データの各ビットに対応するデ
ータ・トラックとなっており、各トラックに対してデー
タの各ビットに対応する5本のブラシ290が対接して
いる。前記トラックはシャッタ速度TV又は絞り値AV
を設定するダイヤル34の各設定位置毎に対応して、設
定データのディジタル値の各ビット中、”1”であるも
のに対応するブラシ290と前記導電環292間に電気
的な接触を行なわせるべく、前記各ブラシ290と対接
する部分に前記導電−環256から半径方向に延在する
導電部300を配して成るものである。
Note that between each conductive ring 292 there is a data track corresponding to each bit of digital data of shutter speed TV or aperture value AV, and for each track there are five brushes corresponding to each bit of data. 290 are in contact. The track has shutter speed TV or aperture value AV
Electrical contact is made between the brush 290 and the conductive ring 292 corresponding to each bit of the digital value of the setting data that is "1" in correspondence to each setting position of the dial 34 for setting the setting data. Therefore, a conductive portion 300 extending in the radial direction from the conductive ring 256 is disposed at a portion that comes into contact with each brush 290.

なお、かかる構成からシャッタ速度TV又は絞り値AV
を取り込む為にもやはり、タイミング・パルスが関与し
て来る。第18図示構成に於いては、5本のブラシ29
0にそれぞれダイオード301を通じて前記タイミング
パルスの中で、TB2〜TB5を印加する如き構成とな
っているが、かかる構成にあって、タイミング・・パル
スの印加されたブラシ290が導電部300に対接して
いない場合、電源Vccは抵抗297を通じてインバー
タ299に印加される為、インバータ263はロウ・レ
ベル出カヲ行い、またブラシ290が導電部300に対
接している場合、インバータ299の入力は、前記導電
環292、ブラシ29o1ダイオード301を通じてロ
ウ・レベルに引かれる為、該インバータ299はハイ・
レベル出力を行う。即ち、前記インバータ299からは
、前記ダイヤル34に依って設定されたシャッタ速度T
V又は絞り値AVのアペックス値相当の5桁のディジタ
ル値がタイミング・パルスTB2〜T B 6 ニ同期
して下位桁ビットから順次出方される。このの重みを持
つものである。
Note that from this configuration, the shutter speed TV or aperture value AV
Timing pulses are also involved in order to capture the information. In the configuration shown in FIG. 18, there are five brushes 29.
Among the timing pulses, TB2 to TB5 are applied to each of the timing pulses through a diode 301 at each of the timing pulses. If not, the power supply Vcc is applied to the inverter 299 through the resistor 297, so the inverter 263 outputs a low level, and if the brush 290 is in contact with the conductive part 300, the input of the inverter 299 is The inverter 299 is high because it is pulled to a low level through the ring 292, brush 29o1 diode 301.
Performs level output. That is, the inverter 299 outputs the shutter speed T set by the dial 34.
A five-digit digital value corresponding to the apex value of V or the aperture value AV is sequentially output from the lower digit bit in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6. This is something that has weight.

ところで、ダイヤル34の設定に依って、上に述べた如
き構成を通じて得られたディジタル・データはシャッタ
速度TVに関するデータであるか絞り値AVに関するデ
ータである75:を特定する必要があるが、この区別の
為に設けられているのが、ボディ4上面に設けられたモ
ード切換スイッチ38である。このモード切換スイッチ
38は絞り優先モード側に設定されている時閉回路する
スイッチ302と連動している。
By the way, depending on the setting of the dial 34, it is necessary to specify that the digital data obtained through the configuration described above is data related to the shutter speed TV or data related to the aperture value AV. A mode changeover switch 38 provided on the top surface of the body 4 is provided for differentiation. This mode changeover switch 38 is interlocked with a switch 302 which is closed when set to the aperture priority mode.

このスイッチ302は常開接点であり、一端を抵抗29
7を通じて電源vCCに接続されると共ニインハータ2
99の入力端に接続されており、他端はダイオード30
1を通じてタイミング−パルスTB1を印加されている
。即ち、スイッチ302は前記タイミング・パルスTB
Iに依ってその状態をセンスされており、開状態にあっ
ては、インバータ299の入力端に抵抗、297を通じ
て電源Vccが印加される為、該インバータ299はロ
ウ・レベル出力を行い、閉状態にあっては、前記インバ
ータ299の入力は前記スイッチ302、ダイオード3
01を通じてロウ・レベルに引かれる為、該インバータ
299はハイ・レベル出力を行う。従って、前記モード
切換スイッチ38が絞り優先モード側に切換わっている
時、前記インバータ299からは、タイミング・パルス
TB1に同期してノーイ・レベル出力がなされ、また前
記モード切換スイッチ38がシャッタ優先モード側に切
換わっている時、前記インバータ299からはロウ・レ
ベル出力がなされる。
This switch 302 is a normally open contact, and one end is connected to the resistor 29.
When connected to the power supply vCC through 7, the two inverter 2
99, and the other end is connected to the diode 30.
1, a timing pulse TB1 is applied. That is, the switch 302 is connected to the timing pulse TB.
Its state is sensed by I, and when it is in the open state, the power supply Vcc is applied to the input terminal of the inverter 299 through the resistor 297, so the inverter 299 outputs a low level, and the inverter 299 is in the closed state. In this case, the input of the inverter 299 is connected to the switch 302 and the diode 3.
Since the inverter 299 is pulled to a low level through 01, the inverter 299 outputs a high level. Therefore, when the mode selector switch 38 is switched to the aperture priority mode, the inverter 299 outputs a noi level in synchronization with the timing pulse TB1, and the mode selector switch 38 is switched to the shutter priority mode. When the inverter 299 is switched to the side, the inverter 299 outputs a low level output.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例の  。Through the configuration described above, the present embodiment can be realized.

カメラ・システムはダイヤル34に依って設定されるデ
ータがシャッタ速度TVに関するものであるか絞り値に
関するものであるかの判別を行っている。なお、以下の
説明に於いては、前記インバータ299からタイミング
・パルスTB1に同期して出力されるハイ・レベル信号
の事をA8LC信号と称する。
The camera system determines whether the data set by the dial 34 is related to the shutter speed TV or the aperture value. In the following description, the high level signal outputted from the inverter 299 in synchronization with the timing pulse TB1 will be referred to as the A8LC signal.

な卦、この実施例に於いては、シャッタ速度TVはダイ
ヤル34に依って1段きざみの値の中から選択設定され
、絞り値は官設きざみの値の中から選択設定される事と
なる様に構成しである。即ち、1段きざみのシャッタ速
度の設定にもかかわらず、ダイヤル34は官設のデータ
を含む絞り値の設定も行う必要がある為、このダイヤル
34の設定位置に依っては、シャッタ速度として7段の
データを含むシャッタ速度の設定が行なわれる事となる
。この問題に対処する為に、この実施例では、シャッタ
速度に関するデータの設定は必要な設定ディジタル値に
対して、百倍した値で行い、ダイヤル34の設定位置に
応じて読み出されたディジタル・データは後に2倍して
シャッタ速度に関するアペックス値相当のディジタル・
データTVとして用いている。
In this embodiment, the shutter speed TV is selected and set from values in one step increments using the dial 34, and the aperture value is selected and set from among values in government increments. It is structured like this. In other words, even though the shutter speed is set in 1 step increments, the dial 34 also needs to be used to set the aperture value, which includes government data. The shutter speed including the stage data will be set. In order to deal with this problem, in this embodiment, the data regarding the shutter speed is set by multiplying the necessary setting digital value by 100, and the digital data read out according to the setting position of the dial 34 is set. is later doubled to obtain the digital value equivalent to the apex value related to the shutter speed.
It is used as a data TV.

上述した如く、第1図示カメラ装置は、インバータ29
9から、タイミング・パルスTBIに同期して、ダイヤ
ル34に依って設定されたデータがシャッタ速度に関す
るものであるが、絞′     り値に関するものであ
るかを判別する為のAsLC信号が出力され、またタイ
ミング・パルス’l’ B 2〜’l’ k35に同期
して、ターイヤル34に依つて設定されたデータが上位
桁側から順次出力される事となる訳であるが、インバー
タ299の出力は前記タイミング・パルスTBI〜TB
6に従って適宜分別される事となる。なお、この構成に
ついては後に詳述する。
As mentioned above, the first illustrated camera device has an inverter 29
9, an AsLC signal is output in synchronization with the timing pulse TBI to determine whether the data set by the dial 34 is related to the shutter speed or the aperture value. Also, in synchronization with the timing pulses 'l' B 2 to 'l' k35, the data set by the dial 34 is output sequentially from the higher digit side, but the output of the inverter 299 is The timing pulse TBI~TB
They will be separated as appropriate according to 6. Note that this configuration will be detailed later.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ°シ
ステムは、撮影者がダイヤル34を通じて設定したシャ
ッタ速度TVないしは絞り値AVをアペックス値相当の
ディジタル値で取り込んでいる。
Through the configuration as described above, the camera system of this embodiment captures the shutter speed TV or aperture value AV set by the photographer through the dial 34 as a digital value equivalent to the apex value.

また、このカタラ装置は、使用する撮影レンズ装置2の
最小口径絞り値を検出する構成を有する。これは、第2
図の説明でも明らかにした様に、レンズ装置2は、その
レンズの最小口径絞り眸に対応した突出量を有する最小
口径ピン91を備え、ボディ4側は前記最小口径ピン9
1の突出量を検出する最小口径入力ビン97を備える。
Further, this Katara device has a configuration for detecting the minimum aperture value of the photographic lens device 2 to be used. This is the second
As clarified in the explanation of the figures, the lens device 2 includes a minimum diameter pin 91 having a protrusion amount corresponding to the minimum diameter aperture of the lens, and the minimum diameter pin 91 has a protrusion amount corresponding to the minimum diameter aperture of the lens.
A minimum diameter input bin 97 for detecting a protrusion amount of 1 is provided.

この最小口径入力ビン97はその移動量を検出してレン
ズ装置2の最小口径絞り値が、予め与えられている複数
個の絞り値のうちどの値に属するかを特定する為の機構
に連結される。
This minimum aperture input bin 97 is connected to a mechanism that detects the amount of movement thereof and specifies to which value the minimum aperture value of the lens device 2 belongs among a plurality of predetermined aperture values. Ru.

かかる機構は、第19図にその詳細な構成を示されるも
のであって、最小口径入力ピン97は一端を前記最小口
径ピン91に当接し、該ピン91の突出量に応じて移動
するが、この移動量は前記最小口径入力ビン97の他端
に当接する揺動レバー304の軸303を中心とする揺
動量に置き換えられる。この揺動量は、FナンバーでF
il、F16.F22.F32.F45゜F64の絞り
値の1つを選択する為の量として用いられるが、その為
に設けられたのが、軸303を中心とする扇形の最小口
径絞り検出板306である。この最小口径絞り検出板3
06は絶縁基盤上に最小口径絞り値としてFナンバーの
Fil、F16.F22.F32.F45゜F64の絞
り値を選択する事が出来る様な6個の電極308を該検
出板の周方向に配列して成り、前記電極308は前記レ
バー304の先端に設けられたブラシ305と該レバー
304の揺動量に応じて選択的に当接可能である。同時
に、前記最小口径絞り検出板306ば、その周方向に延
在する共通電極310を有し、前記ブラシ305はその
揺動位置にかかわらず常時、前記共通電極310と摺接
しており、前記電極308の1個と前記共通電極310
の間をブリッジする如く構成される。なお、前記共通電
極310は抵抗314を通じて電源Vccに接続される
と共にインバータ316の入力端に接続されており、ま
た6個の電極308はダイオード312を通じて、タイ
ミング・パルスTB1〜TB6をそれぞれ印加される。
The detailed configuration of such a mechanism is shown in FIG. 19, in which a minimum diameter input pin 97 has one end in contact with the minimum diameter pin 91 and moves according to the amount of protrusion of the pin 91. This amount of movement is replaced by the amount of swinging of the swinging lever 304, which comes into contact with the other end of the minimum diameter input bin 97, about the shaft 303. This amount of oscillation is F number
il, F16. F22. F32. A fan-shaped minimum aperture aperture detection plate 306 centered on the axis 303 is used for selecting one of the aperture values of F45° and F64. This minimum aperture aperture detection plate 3
06 is F-number Fil, F16.06 is the minimum aperture value on the insulation board. F22. F32. Six electrodes 308 are arranged in the circumferential direction of the detection plate so that the aperture value of F45° to F64 can be selected. The contact can be made selectively depending on the amount of rocking of 304. At the same time, the minimum diameter aperture detection plate 306 has a common electrode 310 extending in its circumferential direction, and the brush 305 is always in sliding contact with the common electrode 310 regardless of its swinging position. 308 and the common electrode 310
It is structured to bridge the gap between The common electrode 310 is connected to the power supply Vcc through a resistor 314 and to the input terminal of an inverter 316, and the six electrodes 308 are applied with timing pulses TB1 to TB6 through diodes 312, respectively. .

かかる構成にあって、レンズ装置2の最小口径絞り値に
対応する突出量を有する最小口径ピン91の突出量はボ
ディ4側の最小口径入カビ/97に依って検出され、前
記ブラシ305が前記最小口径入力ビン97の移動量に
従って、前記6個の電極308のうちの1個を選択して
前記共通電極310との間を導通とする。今、前記ブラ
シ305と接触している電極308にダイオード312
を通じて対応するタイミング・パルスが入力されていな
い場合、インバータ316の入力端は電源Vccに依っ
てノ・イ・レベルとなる為、その出力はロウ・レベルと
なり、また、この電極308にダイオード312を通じ
て対応するタイミング・パルスが入力された場合、イン
バータ316の入力端はロウ・レベルとなる為、その出
力はノ・イ・レベルとなる。即ち、前記インバータ31
6からは、検出された最小口径絞り値に対応するタイミ
ング・パルスに同期して、ハイ・レベル出力が行われる
もので、前記インバータ316の出力をタイミング・パ
ルスTBI−TB6に基いて分別する事に依り、検出さ
れた最小口径絞り値がFナンバーでFll。
In this configuration, the protrusion amount of the minimum diameter pin 91 having a protrusion amount corresponding to the minimum aperture value of the lens device 2 is detected by the minimum diameter entry mold/97 on the body 4 side, and the brush 305 is According to the amount of movement of the minimum diameter input bin 97, one of the six electrodes 308 is selected and electrically connected to the common electrode 310. Now, a diode 312 is connected to the electrode 308 that is in contact with the brush 305.
If the corresponding timing pulse is not input through the inverter 316, the input terminal of the inverter 316 will be at a no level depending on the power supply Vcc, so its output will be at a low level. When the corresponding timing pulse is input, the input terminal of the inverter 316 becomes a low level, so its output becomes a no-i level. That is, the inverter 31
6, a high level output is performed in synchronization with the timing pulse corresponding to the detected minimum aperture value, and the output of the inverter 316 is divided based on the timing pulse TBI-TB6. The detected minimum aperture value is Fll depending on the F number.

F16.F22.F32.F45.F64のうちどの値
に該当するものであるかを検出する事が出来る。
F16. F22. F32. F45. It is possible to detect which value of F64 the value corresponds to.

以上、述べた如く、第1図示カメラ装置は、使用撮影レ
ンズ装置2の最小口径絞り値AMAXを入力する事が出
来るが以下の説明にあっては、前記インバータ316の
出力信号を総称してAM A X’と称する。
As mentioned above, the first illustrated camera device can input the minimum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used, but in the following explanation, the output signal of the inverter 316 will be collectively referred to as AMAX. It is called AX'.

以上の説明から明らかな如く、設定されたフィルム感度
データSv1使用撮影レンズ装置の開放絞り値データA
vo、、マニュアル状態、自動状態の判別信号MNAL
、レンズ装置の絞り込み信号8PDW、シャッタ速度T
V又は絞り値AVの設定データ、絞り優先モード選択信
号ASLC,使用撮影レンズ装置の最小口径絞わ検出信
号A M A X等は全てタイミング・ノくルスTB1
〜TB6に同期して取り込まれるものである。
As is clear from the above explanation, the open aperture value data A of the photographic lens device using the set film sensitivity data Sv1
vo, manual state/automatic state discrimination signal MNAL
, lens device aperture signal 8PDW, shutter speed T
V or aperture value AV setting data, aperture priority mode selection signal ASLC, minimum aperture aperture detection signal AMA
- It is imported in synchronization with TB6.

即ち、第20図に示す如く、インバータ263(第12
図)からは、タイミング・パルスTB1〜TB6に同期
して、フィルム感度Svに関するデータが”1″の重み
を持つピットSv−から4 ′8”の重みをもつピッ) S V、まで順次出力され
る。このフィルム感度Svに関するデータが変換される
事については先にも述べた通りである。また、インバー
タ279(第14図)からは、タイミング・パルスTB
lに同期して、レンズ装置2側で絞りが選択されている
事を示すMNAL信号が出力され、タイミング・パルス
てに同期して、レンズ装置2が絞り込み状態にある事を
示すS P DW倍信号出力され、またタイミング・パ
ルスTB3〜′rUgに同期して、使用レンズ装置2の
開放絞り値AVoに関するグレ゛t” −・コード・データA V o G Cが百の重みを持
レンズ装置2の開放絞す値A V oに関するグレー・
コード・データAVoGCは、先にも述べた如く、後に
バイナリ−・コード・データAVoに変換される。更に
、インバータ299(第18図)からは、タイミング・
パルスTB1に同期して、絞り優先モードである事を示
す信号ASLCが出力され、まだタイミング・パルスT
B2〜TB 6に同期して、設定されたシャッタ速If
TV又は絞り値AVに関するデータが出力さ!しる。な
お、ここで、タイミング・パルスTB2に同期してl” 出力されるデータはiの重みを持ち、タイミング・パル
スTB3に同期して出力されるデータは61″の重み全
持ち、タイミング・パルスTB4に同期して出力される
データは2°′の重みを持ち、タイミング・パルス1二
「]−に同期して出力されるデータは4°′の重みを持
ち、タイミング・パルスTB6に同期して出力されるデ
ーpは8″の重みを持つが、これは絞り、l 値AVか1段積度でデータ入力される事に基くものであ
る。これに対して、共通のダイヤル34から入力される
シャッタ速度は1”段積度で設定される事となる為、シ
ャッタ速度で”1″の重みを持つピッ)TVIはタイミ
ング・パルスTB2に同期して”1″の重みを持つデー
タとシテ・ “2”の重みを持つピッ)TV2はタイミ
ング・パルスTB3に同期して1”の重みを持つデータ
として、4”の重みを持つビットTv4//iタイミン
グ・パルスTB4に同期してII 2 IIの重みを持
つデータとして、”8”の重みを持つピットTV8はタ
イミング・パルスTB5に同期して”4”の重みを持つ
データとして、′16”の重みを持つビットTV16は
タイミング・パルスTB6に同期して′8”の重みを持
つデータとしてそれぞれ取り込まれる事となる。裏返し
て云えばシャッタ速度TVに関するデータは一旦一倍し
て、1段一度のデー2 りとして絞り値データの精度と合致させた上で、共通の
ダイヤル34で設定したのと同じである。
That is, as shown in FIG.
In Fig.), data regarding the film sensitivity Sv is sequentially output from pit Sv- with a weight of "1" to pit Sv- with a weight of 4'8" in synchronization with timing pulses TB1 to TB6. As mentioned above, the data regarding the film sensitivity Sv is converted.In addition, the timing pulse TB is output from the inverter 279 (FIG. 14).
In synchronization with l, the MNAL signal indicating that the aperture is selected on the lens device 2 side is output, and in synchronization with the timing pulse, the S P DW signal indicating that the lens device 2 is in the aperture state is output. A signal is output, and in synchronization with the timing pulses TB3 to 'rUg, the gray t''-code data AV o G C regarding the open aperture value AVo of the lens device 2 in use has a weight of 100. The gray color related to the open aperture value A V o
The code data AVoGC is later converted to binary code data AVo, as described above. Furthermore, from the inverter 299 (Fig. 18), the timing signal is
In synchronization with pulse TB1, a signal ASLC indicating the aperture priority mode is output, and timing pulse T is still in effect.
In synchronization with B2 to TB6, the set shutter speed If
Data related to TV or aperture value AV is output! Sign. Note that the data output in synchronization with the timing pulse TB2 has a weight of i, and the data output in synchronization with the timing pulse TB3 has a full weight of 61''. The data output in synchronization with timing pulse TB6 has a weight of 2°', and the data output in synchronization with timing pulse TB6 has a weight of 4°'. The output data p has a weight of 8'', but this is based on the fact that the data is input at the aperture, l value AV, or one-stage integration. On the other hand, since the shutter speed input from the common dial 34 is set at a step density of 1", the shutter speed has a weight of "1" (Pi) TVI is synchronized with the timing pulse TB2. In synchronization with the timing pulse TB3, data with a weight of "1" and a bit with a weight of "2" and a bit Tv4/TV2 with a weight of "4" are synchronized with the timing pulse TB3. /i As data with a weight of II 2 II in synchronization with timing pulse TB4, pit TV8 with a weight of "8" is synchronized with timing pulse TB5 and as data with a weight of "4", '16 The bit TV16 with a weight of ``8'' is taken in as data with a weight of ``8'' in synchronization with the timing pulse TB6.In other words, the data related to the shutter speed TV is multiplied by 1, This is the same as setting with the common dial 34 after matching the accuracy of the aperture value data as a single data set.

従って、インバータ299からタイミング・バ#スTB
2〜TB6に同期して出力されるデータをシャッタ速度
TVとして取り扱う時は、2倍して用いる事となる。
Therefore, from the inverter 299 to the timing bus TB
When handling the data output in synchronization with TB2 to TB6 as shutter speed TV, it is doubled and used.

更にインバータ316 (第19図)からは、使用撮影
レンズ装置2の最小口径絞り値がFナンバーでFil、
F16.F22.F32.F45.F64のいずれであ
るかを示す信号A M A X’が出方されるが、この
インバータ316の出方AMAX’が、タイミング・パ
ルスTBt−TB6のどれに同期しているかで、最小口
径絞り値が決定される。
Furthermore, from the inverter 316 (Fig. 19), the minimum aperture value of the photographic lens device 2 used is F number, Fil,
F16. F22. F32. F45. A signal AMAX' indicating which of the timing pulses TBt-TB6 is output is output, and the minimum aperture aperture value is determined depending on which of the timing pulses TBt-TB6 the output signal AMAX' of the inverter 316 is synchronized with. is determined.

g1図示カメラ装置は他にも種々の動作条件設定の為の
スイッチ機構を有するが、シャッタ・レリーズ・ボタン
18に連動するスイッチ機構もその中の1つである。こ
のスイッチ機構は第21図に示す如き構成を有′するも
のであるが、シャッタ・レリーイ・ボタン18の押圧操
作によってスイッチS1が閉成して、インバータ■1を
通じてハイ・レベル出力がなされ、シャッターレリーズ
以降必要なカメラの動作を開始させるものである。なお
、これらの動作は、リフレックス・ミラーのはね上げ、
レンズ装置2のプリセット位置までの絞り込み、2幕走
行式・フォーカル・プレーン・シャッタ先幕の走行開始
等の動作を含む。以降の説明では、このスイッチ機構の
事をSW2と称し、その出方信号をSRと称する。
The camera device shown in g1 has other switch mechanisms for setting various operating conditions, one of which is a switch mechanism that is linked to the shutter release button 18. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 21. When the shutter relay button 18 is pressed, the switch S1 is closed, a high level output is made through the inverter 1, and the shutter is activated. This is to start the necessary camera operations after release. Note that these movements are caused by the lifting of the reflex mirror,
This includes operations such as narrowing down the lens device 2 to a preset position and starting to run the front curtain of a two-curtain running type, focal plane, and shutter. In the following description, this switch mechanism will be referred to as SW2, and its output signal will be referred to as SR.

マタ、セレクタ・レバー22は2つのスイッチ機構に連
動している。1つはAEロックの為のスイッチ機構であ
るが、このスイッチ機構は第21図に示す如き構成を有
するもので、セレクタ・レバー22をマーク26が選択
される位置に合せた場合、スイッチS1が閉成して、イ
ンバータ11を通じてハイ・レベル出力がなされ、この
ハイ・レベル出力に基いて測光量が固定保持される。以
降の説明では、このスイッチ機構の事を5AELK 、
その出力信号をAELKと称する。他の1つは、セルフ
・タイマー・セットの為のスイッチ機構であるが、この
スイッチ機構は第21図に示す如き構成を有するもので
、セレクタ・レバー22をマーク28が選択される位置
に合せた場合、スイッチS1が閉成して、インバータ1
1を通じてハイ・レベル出力がなされ、このハイ・レベ
ル出力に依ってシャッタ・レリーズ・ボタン18の押圧
後、一定時間を経過してからシャッタ・レリーズが行な
われるという、所謂セルフ′・タイマ撮影が行なわれる
。以降の説明では、このスイッチ機構の事を5SELF
 。
The selector lever 22 is linked to two switch mechanisms. One is a switch mechanism for the AE lock, and this switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 21. When the selector lever 22 is set to the position where the mark 26 is selected, the switch S1 is When it is closed, a high level output is made through the inverter 11, and the amount of photometry is held fixed based on this high level output. In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5AELK,
The output signal is called AELK. The other one is a switch mechanism for setting the self-timer, and this switch mechanism has a configuration as shown in FIG. , switch S1 closes and inverter 1
A high level output is made through 1, and based on this high level output, the shutter is released after a certain period of time has elapsed after the shutter release button 18 is pressed, so-called self-timer photography is performed. It will be done. In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5SELF.
.

その出力信号を5ELFと称する。The output signal is called 5ELF.

また、第1図示カメラ装置は他にも種//の動作状態判
別の為のスイッチないしは機構を備える。先ず、ボディ
4側に設けられたAEレバー94が、AEチャージ状態
にあるか否かを検出する為に、AEチャージ検出スイッ
チ機構が設けられる。このスイッチ機構は第21図に示
す如き構成を有するもので、AEレバー94がAEチャ
ージ状態にある時、スイッチSが閉回路してインバータ
11から“1″出力を行う如く構成されるものである。
The first illustrated camera device also includes a switch or mechanism for determining the operating state of the species. First, an AE charge detection switch mechanism is provided to detect whether or not the AE lever 94 provided on the body 4 side is in the AE charge state. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 21, and is configured such that when the AE lever 94 is in the AE charging state, the switch S closes the circuit and outputs "1" from the inverter 11. .

なお、以降の説明では、このスイッチ機構の事を5AE
CG 、その出力信号の事をAECGと称する。
In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5AE.
CG, and its output signal is called AECG.

また、フィルムの巻上げが完了しているか否かを検出す
る為に、巻上げ完了検出スイッチ機構が設けられる。こ
のスイッチ機構は第21図に示す7口き機構を有するも
ので、巻上げレバー14に依ってフィルムの巻上げ及び
7ヤツタ・レリーズ時に必要な機構部分を動かす為のス
プリング類のチャージが完了した時、スイッチS1が閉
成し、インバータ■lから“l′出力を行う如く構成さ
れるものである。なお、前記スイッチS1はシャッタ・
レリーズ後、所要の動作が順次行なわれ、2幕走行式・
フォーカル・プレーン・シャッタの後幕が走行を終了す
るまで閉成状態にある。なお、以降の説明では、このス
イッチ機構の事を5WNLTP 、その出力信号の事を
WNUP信号と称する。
Further, a winding completion detection switch mechanism is provided to detect whether or not winding of the film is completed. This switch mechanism has a 7-opening mechanism shown in FIG. 21, and when the winding lever 14 completes charging of the springs used to move the mechanical parts necessary for film winding and 7-shot release, The switch S1 is configured so that when the switch S1 is closed, an "l' output is produced from the inverter II.The switch S1 is configured to close the shutter
After the release, the required operations are performed in sequence, and the two-act running type
The rear curtain of the focal plane shutter remains closed until the end of its travel. In the following description, this switch mechanism will be referred to as 5WNLTP, and its output signal will be referred to as WNUP signal.

更ニ、フォーカル・プレーン・シャッタの先幕が走行開
始したか否かを検出する為に、先幕走行検出スイッチ機
構が設けられる。このスイッチ機構は第22図に示す如
き構成を有するもので、先幕が走行を開始すると、それ
まで閉成していたスイッチS2が開成して、それまでな
されていた“1″出力が“0″出力となる如く構成され
るものである。このスイッチ機構の出力は、シャッタ速
度を計時して後幕の走行開始時間の制御を行う為に用い
られるものである。
Furthermore, a leading curtain running detection switch mechanism is provided to detect whether or not the leading curtain of the focal plane shutter has started running. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 22. When the front curtain starts running, switch S2, which had been closed until then, opens, and the "1" output that had been made until then changes to "0". ``It is configured so that it becomes an output. The output of this switch mechanism is used to time the shutter speed and control the travel start time of the trailing curtain.

なお、以降の説明では、このスイッチ機構の事を5CT
ST、その出力信号をCTSTと称する。
In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5CT.
ST, and its output signal is called CTST.

また、第1図示カメラ装置は、先にも述べた如く、レン
ズ装置−2の制御の為の絞りをボディ4側からプリセッ
トする機構を備えるが、この機構の動作概要は第2図の
説明中に既に述べた。
In addition, as mentioned above, the camera device shown in the first figure is equipped with a mechanism for presetting the aperture for controlling the lens device-2 from the body 4 side, but an outline of the operation of this mechanism is explained in FIG. already mentioned.

即ち、シャッタ・レリーズ直前の状態にあって、AEレ
バー94はAEチャージ位置にロックされた状態にあり
、レンズ装置2側の絞りプリセット用のレバー84を、
該レンズ装置2の開放絞9プリセット位置に保持してい
る。かかるロック状態はシャッタ・レリーズ時に解除さ
れるが、ロック解除に依ってAEレバー94ば、最小口
径プリセット側に付勢されているレバー84の保持を解
除する事となる為、レバー84は最小口径プリセット側
に向って走行を開始する。
That is, in the state immediately before shutter release, the AE lever 94 is locked in the AE charge position, and the aperture presetting lever 84 on the lens device 2 side is
The lens device 2 is held at an open aperture 9 preset position. This locked state is released when the shutter is released, but due to the unlocking, the AE lever 94 releases its hold on the lever 84, which is biased toward the minimum aperture preset side. Start driving towards the preset side.

同時に、レバー84の移動量をパルス的手段に依って検
出する事に依り、走行するレバー84に依る絞シのプリ
セット絞り段数(これはレバー84の走行に伴い増大し
ている)を知り、制御の為の絞り段数と一致した時点で
、前記AEレバー94をクランプする事に依り、レバー
84を制御の為の絞り段数外走行した位置に停止させる
。以上の動作を通じて、ボディ4側から、レンズ装置2
の絞シブリセットを行う$が可能となる訳であるが、第
23図に示すのは、レノく−84の走行量をパルス変換
して検出する為の機構である。AEレバー94はアーム
318と一体化されており、このアーム318は軸32
0中心に揺動可能なアーム322にピン324に依って
回動自在に保持されている。かかる構成に依ってAEレ
バー94は矢印a又はσ方向に移動可能となっており、
不図示′のスプリングに依って矢印δ方向に軽く付勢さ
れている。レバー326は軸327に軸支されると共に
その一部をピン328に依って前記アーム318に回動
自在に連結されるが、このレバー326は前記AEレバ
ー94の走行量に応じたパルス数を得る為に設けられた
ものである。前記レバー326はその先端にブラシ33
0を備えており、AEレバー94の矢印a又はσ方向へ
の動きに対して矢印す又はa方向に軸327を中心に揺
動するものである。前記ブラシ330は扇形のパルス発
生板322に常に摺接しており、その一部を接地されて
いる共通電極334に常に対接させ、他の部分を扇形の
径方向に突出したくし歯状電極336に対面している。
At the same time, by detecting the amount of movement of the lever 84 using pulse means, the preset number of aperture stages of the aperture caused by the moving lever 84 (this increases as the lever 84 moves) is known and the control is performed. By clamping the AE lever 94 when the number of aperture stages coincides with the number of aperture stages for control, the lever 84 is stopped at a position outside the number of aperture stages for control. Through the above operations, from the body 4 side, the lens device 2
What is shown in FIG. 23 is a mechanism for detecting the travel distance of the Reno-84 by converting it into pulses. The AE lever 94 is integrated with an arm 318, and this arm 318 is connected to the shaft 32.
It is rotatably held by a pin 324 on an arm 322 that can swing around zero. This configuration allows the AE lever 94 to move in the direction of arrow a or σ,
It is lightly biased in the direction of arrow δ by a spring (not shown). The lever 326 is rotatably supported by a shaft 327 and a portion thereof is rotatably connected to the arm 318 by a pin 328. It was created for the purpose of obtaining. The lever 326 has a brush 33 at its tip.
0, and swings about the shaft 327 in the direction of the arrow a or a with respect to the movement of the AE lever 94 in the direction of the arrow a or σ. The brush 330 is always in sliding contact with the fan-shaped pulse generating plate 322, a part of which is always in contact with a grounded common electrode 334, and the other part is a comb-shaped electrode 336 that protrudes in the radial direction of the sector. is facing.

前記クシ歯状電極336は互いに導通関係にあり、抵抗
338を通じて電源Vccに接続されると共にインバー
タ340の入力端に接続される。かかる状態で、AEレ
バー94が矢印δ又はσ方向に動けば、前記ブラシ33
0は前記パルス発生板332に摺接して矢印す又はa方
向に動く。この時、ブラシ330は前記くし歯状電極3
36に接触、非接触を繰り返しながら移動する事となる
が、接触状態の時、インバータ3400Å力端は接地側
に引かれてロウ・レベルとなり、その出力はハイ・レベ
ルとな9、−万非接触状態の時、インバー“夕340の
入力端は電源Vccに依ってハイ・レベルとなりその出
力はロウ拳レベルとなる。従って、AEレバー94が、
AEチャージ状態にあるロック位置からレンズ装置2側
のレバー84の付勢力に従って矢印σ側に走行すれば、
当然、ブラシ330も矢印a方向に走る事となシ、署ン
バータ340からはAEしバー94の走行量に応じたパ
ルス信号が得られ之事となる。従って、このパルス信号
のパルス数をカウントする事により、AEレバー94の
走行量、即ちレバー84に依る絞シ段数のプリセット位
置を知り、所望の絞り段数に達したところで前記AEレ
バー94をクランプする事に依って、レンズ装置2のレ
バー84に依る絞りのプリセットを行う事が出来る。
The comb-shaped electrodes 336 are electrically connected to each other and are connected to the power supply Vcc through a resistor 338 and to the input terminal of an inverter 340. In this state, if the AE lever 94 moves in the direction of the arrow δ or σ, the brush 33
0 slides into contact with the pulse generating plate 332 and moves in the direction of arrow a. At this time, the brush 330 is
It moves while repeating contact and non-contact with the inverter 36, but when it is in contact, the inverter 3400Å force end is pulled to the ground side and becomes low level, and its output becomes high level. When in contact, the input terminal of the inverter 340 becomes high level depending on the power supply Vcc, and its output becomes the low fist level. Therefore, the AE lever 94
If the camera moves in the direction of the arrow σ according to the biasing force of the lever 84 on the lens device 2 side from the locked position in the AE charging state,
Naturally, the brush 330 also runs in the direction of arrow a, and a pulse signal corresponding to the amount of travel of the AE bar 94 is obtained from the signature inverter 340. Therefore, by counting the number of pulses of this pulse signal, the amount of travel of the AE lever 94, that is, the preset position of the number of aperture stages by the lever 84, is known, and the AE lever 94 is clamped when the desired number of aperture stages is reached. Depending on the situation, it is possible to preset the aperture via the lever 84 of the lens device 2.

なお、AEレバー機構やクランプ機構等の如く、機械的
な動作手段とインバータ340の出力パルス信号をカウ
ントする電気的な手段の間には、当然動作時間の間に差
が出て来るが、これは経験的なデータに基いて、機械的
な又は電気的な補正を行う事に依って解決を行なわなけ
ればならない事は云うまでもない。
Note that there is naturally a difference in operating time between mechanical operating means such as the AE lever mechanism and clamp mechanism, and electrical means for counting the output pulse signals of the inverter 340. Needless to say, the problem must be solved by mechanical or electrical correction based on empirical data.

また、第23図示の如き構成を有するパルス発生板33
2の如き接点機構を通じて得られたイ    パルスは
必すしもその波形が、カウントの為に適した整形された
パルスではないが、インバータ340を通じて反転され
る時、ある程度跡擾される。しかし、必要ならば、更に
波形整形手段を通じて波形整形を行ってもよい。
Further, a pulse generating plate 33 having a configuration as shown in FIG.
The pulses obtained through a contact mechanism such as 2 are not necessarily shaped pulses suitable for counting, but when inverted through the inverter 340 they are distorted to some extent. However, if necessary, further waveform shaping may be performed using a waveform shaping means.

以上述べたクロき構成を通じて、このカメラ・システム
はレンズ装置2の絞りのプリセットをボディ側から行う
事が出来るもので、パルス数のカウントというディジタ
ル的な・手段を通じて絞りのプリセットの為のレバーの
クランプ位置を決定している為、極めて精度の高い絞り
プリセットが可能である。なお、以降の説明に於いては
、インバータ340の出力を含むAEレバー94の位置
検出の為のパルス信号をFPCと総称する。
Through the above-mentioned black configuration, this camera system allows the aperture of the lens device 2 to be preset from the body side, and the lever for presetting the aperture can be controlled by digital means of counting the number of pulses. Since the clamp position is determined, extremely accurate aperture presetting is possible. In the following description, the pulse signal for detecting the position of the AE lever 94, including the output of the inverter 340, will be collectively referred to as FPC.

この実施例のカメラ・システムが、ストロボを挿着して
、自動的にストロボ撮影が行なわれる事については前に
も述べた通りであるが、更に第24図に従って、このス
トロボの動作について詳細に説明する。同図中、342
は自動調光方式のストロボ・ユニットで、発光々量を被
写体からの反射光に従って制御するもので、光量制御の
為の要素としてフィルム感度設定ダイヤル106からの
フィルム感度情報及び絞り設定ダイヤル108からの絞
り値情報力;用いられる。
As mentioned above, the camera system of this embodiment automatically performs strobe photography when a strobe is inserted. explain. In the same figure, 342
is an automatic flash unit that controls the amount of light emitted according to the reflected light from the subject.The elements for controlling the amount of light are the film sensitivity information from the film sensitivity setting dial 106 and the information from the aperture setting dial 108. Aperture value information power; used.

かかるストロボ・ユニット342の構成については、良
く知られているので詳細な説明は省略するがストロボ・
ユニット342がストロボ発光を行う為には、不図示の
放電用コンプノサー75;所要の電圧まで充電されなけ
ればならない。このコンデンサの充電完了に従って、こ
のストロボ・ユニット342は発光可能となる訳である
が、どの事を外部に知らしめるべく、信号線344を通
じて放電用コンデンサの充電完了を示゛す信号が出力さ
れる。この信号は電流回路346に導入されるが、この
時、この電流回路346は切換スイッチ146の状態に
応じて、全自動充電完了信号としての第1の電流量信号
と半自動充電完了信号としての第2の電流量信号との夫
々の信号を制御接点140から受は入れることができる
様になるらなお、゛制御端子54から制御接点140に
前記第1の電流量又は第2の電流量が流れ込むことがで
きる状態となると、カメラ装置側ではそのことを検出し
てカメラは自動的にストロボ撮影モードに切換わり、ボ
ディ4に内蔵でれる不図示のTTL測光系からのアナロ
グ情報に代ってデータ端子56からのアナログ情報をA
−D変換して取り込む回路に切換わる。なお、前にも述
べたが、前記第1の電流量(全自動充電完了信号)に依
ってカメラ装置がストロボ撮影モードに切換わると、ボ
ディ4側でいかなるシャッタ速度が設定されていても自
動的に60分の1秒に制御される事となり、また前記第
2の電流量(半自動充電完了信号)に依ってカメラ装置
がストロボ撮影モードに切換わると、ボディ4側で60
分の1秒以上のシャッタ速度が設定されている場合に限
って、自動的に60分の1秒に制御される事となる。−
万、データ端子56はデータ接点142からストロボ側
の絞り設定ダイヤル108に依って設定された絞り値に
関するデータを前記絞り設定ダイヤル108と直結され
たレベル設定器348を通じてアナログ情報で受は取っ
ている。このアナログ情報はA−D変換され、ディジタ
ル情報としてカメラ装置側に取り込まれ、絞り制御の為
のデータとして用いられる。
The configuration of the strobe unit 342 is well known, so a detailed explanation will be omitted, but the strobe unit 342 will not be described in detail.
In order for the unit 342 to emit strobe light, a discharge compnocer 75 (not shown) must be charged to a required voltage. When the capacitor is fully charged, the strobe unit 342 becomes capable of emitting light, but in order to let the outside world know, a signal indicating that the discharging capacitor has been fully charged is output through the signal line 344. . This signal is introduced into the current circuit 346, and at this time, the current circuit 346 selects a first current amount signal as a fully automatic charge completion signal and a second current amount signal as a semi-automatic charge completion signal, depending on the state of the changeover switch 146. In addition, the first current amount or the second current amount flows from the control terminal 54 to the control contact 140. When the camera device detects this, the camera automatically switches to strobe shooting mode, and data is sent instead of analog information from a TTL metering system (not shown) built into the body 4. Analog information from terminal 56 A
- Switches to a circuit that converts to D and imports the data. As mentioned earlier, when the camera device switches to strobe photography mode in response to the first current amount (fully automatic charging completion signal), the shutter speed will be automatically activated regardless of what shutter speed is set on the body 4 side. When the camera device switches to strobe photography mode in response to the second current amount (semi-automatic charge completion signal), the current is controlled to 1/60th of a second.
Only when the shutter speed is set to 1/60th of a second or more, the shutter speed is automatically controlled to 1/60th of a second. −
The data terminal 56 receives analog information from the data contact 142 regarding the aperture value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side through the level setting device 348 directly connected to the aperture setting dial 108. . This analog information is A-D converted, taken into the camera device as digital information, and used as data for aperture control.

ストロボ側から全自動又は半自動の充電完了信号を受は
取ることによりストロボ撮影モードとなったカメラ装置
に於いて、シャッターレリーズを行うとシンクロ用接点
52.138を通じてストロ・ボ・ユニット342にボ
ディ4のシャッタの動きと同調した発光指令が与えられ
、ストロボ・ユニット342は自動調光動作し、一方カ
メラ装置側は、60分の1秒ないしはそれ以下(半自動
の場合)のシャッタ速度でシャッタ・レリーズを行うと
共に、ストロボ側で設定された絞り値に従って絞り制御
を行う。
In a camera device that has entered strobe shooting mode by receiving a fully automatic or semi-automatic charging completion signal from the strobe side, when the shutter release is performed, the flash unit 342 is connected to the body 4 through the synchronization contact 52.138. A flash command synchronized with the shutter movement is given, and the strobe unit 342 automatically adjusts the light, while the camera device releases the shutter at a shutter speed of 1/60th of a second or less (in the case of semi-automatic mode). At the same time, the aperture is controlled according to the aperture value set on the strobe side.

なお、以下の説明に於いては、制御端子54を通じて検
出さ五る第1の電流量を含む全自動充電完了を示す信号
をC8A1信号、また第2の電流量を含む半自動充電完
了を示す信号をC8A2信号、またこれらの2つの充電
完了を示す信号を併せてC8A信号と総称する。また、
データ端子56を通じて入力される収り値に関するデー
タをVSA信号と総称する。
In the following explanation, the signal indicating the completion of fully automatic charging including the first current amount detected through the control terminal 54 will be referred to as the C8A1 signal, and the signal indicating the completion of semi-automatic charging including the second amount of current. is collectively referred to as the C8A2 signal, and these two signals indicating the completion of charging are collectively referred to as the C8A signal. Also,
Data related to the range value inputted through the data terminal 56 is collectively referred to as a VSA signal.

この実施例のカメラ・システムが、外部測光計を装着し
て、より広範な露出制御を可能ならしめている点につい
ては前にも述べた通りであるが、更に第25図、第26
図示の外部測光計のブロック図に従って、外部測光計の
動作について詳細に説明する。
As mentioned above, the camera system of this embodiment is equipped with an external photometer to enable a wider range of exposure control.
The operation of the external photometer will be described in detail according to the illustrated block diagram of the external photometer.

第25図中、350は反射光式測光計で、被写体からの
反射光を撮影レンズ等を介する事無く直接的に測光する
機能を有する。この外部側光計350は、カメラ装置側
の端子54から接点146を通じて外部測光モード信号
としての第3の電流量が流入可能な電流回路352を備
えており、この反射光式測光計を装着されたカメラ装置
側では、制御端子54から接点146に前記第3の電流
量で電流が流入可能となるとそれを検出して自動的に外
部測光モードに切換わり、ボディ4に内蔵される不図示
のT T L fil+光系からのアナログ情報に代っ
て、データ端子56からのアナログ情報をA−Di換し
て取り込む回路が選択される。同時に、前記外部測光計
350からは、データ接点148からデータ端子56に
測光の結果得られた被写体輝度情報がアナログ情報とし
て与えられるが、このアナログ情報はA−D変換されデ
ィジタル情報としてカメラ装置側に取り適寸れ、露出制
御の為のデータとし用いられる。
In FIG. 25, 350 is a reflected light type photometer, which has a function of directly measuring the reflected light from an object without passing through a photographic lens or the like. This external light meter 350 is equipped with a current circuit 352 into which a third current amount as an external photometry mode signal can flow from a terminal 54 on the camera device side through a contact 146. On the side of the camera device, when the current can flow from the control terminal 54 to the contact 146 at the third current amount, it detects this and automatically switches to the external photometry mode. Instead of the analog information from the TTL fil+ optical system, a circuit is selected that converts the analog information from the data terminal 56 into A-Di and takes it in. At the same time, from the external photometer 350, subject brightness information obtained as a result of photometry is given as analog information from the data contact 148 to the data terminal 56, but this analog information is A-D converted and sent to the camera device as digital information. It is used as data for exposure control.

また、第26図中、354は入射光式測光計で、被写体
部の照度を直接測光する機能を有する。この外部測光計
354は、第25図示測光計と同様にカメラ装置側の制
御端子′54から接点166を通じて外部測光モード信
号としての第3の電流量が流入可能な電流回路356を
備えており、この入射光式測光計を装着されたカメラ装
置側では、制御端子54から接点166に前記第3の電
流量の電流が流入可能となるとそれを検出して自動的に
外部測光モードに切換わり、ボディ4に内蔵される不図
示のTTL測光系からのアナログ情報に代って、データ
端子56からのアナログ情報をA−D変換して取り込む
回路が選択される。同時に、前記外部測光計354から
は、データ接点168からデータ端子56に測光の結果
得られた照度情報がアナログ情報として与えられるが、
このアナログ報はA−D変換されディジタル情報として
カメラ装置側に取シ込まれ、露出制御の為のデータとし
て用いられる。なお、この時、カメラ装置側に取り込ま
れたデータは、入射光式で測光した照度情報であるが、
予め反射光式で測光した被写体輝度情報と等価に扱う事
の出来る様な形に変換しておく事に依り特に問題は生じ
ない。
Further, in FIG. 26, 354 is an incident light type photometer, which has a function of directly measuring the illuminance of the subject area. This external photometer 354, like the photometer shown in FIG. 25, is equipped with a current circuit 356 into which a third current amount as an external photometry mode signal can flow from the control terminal '54 on the camera device side through the contact 166. On the side of the camera device equipped with this incident light type photometer, when the current of the third current amount can flow from the control terminal 54 to the contact 166, it detects this and automatically switches to the external photometry mode, In place of the analog information from a TTL photometry system (not shown) built into the body 4, a circuit is selected that converts analog information from the data terminal 56 into digital data. At the same time, from the external photometer 354, illuminance information obtained as a result of photometry is given as analog information from the data contact 168 to the data terminal 56.
This analog information is A-D converted and input into the camera device as digital information, and is used as data for exposure control. At this time, the data imported into the camera device is illuminance information measured using the incident light method.
No particular problem will arise if the information is converted in advance into a format that can be treated equivalently to object brightness information measured using the reflected light method.

以上、述べた説明からも明らかな如く、外部測光計につ
いては、反射光式のものでも、入射光式のものでも全く
等価に取り扱う事が可能であるが、特に入射光式につい
て異なる点は、カメラ装置のAEロック機能を備える点
である。
As is clear from the above explanation, external photometers can be treated equally whether they are of the reflected light type or the incident light type, but the difference in particular with respect to the incident light type is that It has an AE lock function for the camera device.

即ち、入射光式測光計354は、測光ボタン174を押
圧している間だけ測光を行い測光データを端子168に
出力する様に構成されている。従って、測光ボタン17
4が押圧されておらず、端子168に測光データが出力
されていない時は、カメラ装置はAEロック状態にあっ
た方が望ましい。従って、前記測光ボタン174は常閉
スイッチ(不図示)と連動しており、前記スイッチは接
点170、AEロック端子58を介して、ボディ2に内
蔵されるkEロック用のスイッチ5AELKと並列接続
される。
That is, the incident light type photometer 354 is configured to perform photometry and output photometry data to the terminal 168 only while the photometry button 174 is pressed. Therefore, the metering button 17
4 is not pressed and no photometric data is output to the terminal 168, it is desirable that the camera device be in the AE lock state. Therefore, the photometry button 174 is linked to a normally closed switch (not shown), and the switch is connected in parallel with the kE lock switch 5AELK built into the body 2 via the contact 170 and the AE lock terminal 58. Ru.

以上、述べた如くこの実施例のカメラ・システムは反射
光式、入射光式の外部測光計を適用可能となっているが
、以下の説明に於いては、制御端子54を通じて検出さ
れる第3の電流量を含む外部測光モードを示す信号をO
LM信号と総称し、またデータ端子56を通じて入力さ
れる測光量に関するデータをOB倍信号称する。
As mentioned above, the camera system of this embodiment can be applied with a reflected light type or an incident light type external photometer. A signal indicating the external photometry mode including the current amount of
These signals are collectively referred to as LM signals, and data related to the photometric amount inputted through the data terminal 56 are referred to as OB double signals.

このOB倍信号アペックス値で、被写体輝度BVに等価
なものとする。
This OB double signal apex value is equivalent to the subject brightness BV.

以上、詳細に述べた様な機構構成を通じて、本実施例の
カメラ・システムに於いては、各種の入力データ、設定
データ並びに設定条件動作状態に関する情報を取り込ん
でいる。
Through the mechanical configuration described in detail above, the camera system of this embodiment takes in various input data, setting data, and information regarding the operating state of setting conditions.

以上の説明からも明らかな如く、本実施例のカメラ・シ
ステムは種々の手段を通じて露出制御の為に必要なデー
タや動作条件や、動作状態に関する情報を取り込んでお
り、これらの入力情報は次に説明するディジタル制御シ
ステムに依って処理される。
As is clear from the above explanation, the camera system of this embodiment takes in data necessary for exposure control, operating conditions, and information regarding the operating state through various means, and these input information are Processed by the digital control system described.

前にも説明したが、本実施例のカメーラ・システムは、
総体的な系を有機的に結び付けた動作制御を行うと共に
、小型、高精度で製造に当っての調整を簡略化し、また
数多の入力情報に対して最も合理的な動作展開を行なう
事を可能ならしめるべく、制御システムとしてディジタ
ル制御システムを適用している。
As explained previously, the camera system of this embodiment is
It performs operation control that organically connects the overall system, simplifies adjustment during manufacturing with its small size and high precision, and performs the most rational operation development based on a large number of input information. In order to make this possible, a digital control system is being applied as the control system.

以下に、本発明カメラ・システムに対して、適用したデ
ィジタル制御システムの一例について説明するが、特に
カメラの持つ構造上の制約や限界ないしは前に述べた動
作定義等の関係で、必ずしも合理的なシステムの展開を
行っていない。それは、本実施例に適用したカメラ装置
機構が従来から知られているカメラ機構の概念から大巾
に飛躍した理想的な構成を持つまでに至っておらず、本
実施例のカメラ・システムも、またそれを越えるもので
はないからである。第27図は、第1図示のカメラ装置
が前に述べた種々の性能を満足させる為に採られるディ
ジタル制御システムの大略ブロック図であるが、この制
御システムはカメラ・システムの持つ最も伝統的な各種
機構、例えばシャッタ走行機構、絞り込み機構、ミラー
・アップ並びにクイック・リターン機構等に加えて各種
数値データないしは動作条件の設定機能及び各機構の動
作状態判別機能等を含む機構部分358に対して3つの
大きなブロックに分けられる。この3つの大きなブロッ
クとは入力制御部360、中央制御部362、出力制御
部364で前記各制御部は1個のバス・ライン366で
連結される。なお、前記機構部分358には、先に説明
した情報の入力部、即ち測光部、各種データ設定部、各
種条件設定部、各種動作状態判別部等の他に、各種露出
制御機構、各種表示機構を備える。
An example of a digital control system applied to the camera system of the present invention will be described below. The system has not been deployed. The reason is that the camera device mechanism applied to this embodiment has not reached the point where it has an ideal configuration that is a huge leap forward from the concept of a conventionally known camera mechanism, and the camera system of this embodiment also does not have an ideal configuration. This is because it cannot exceed that. FIG. 27 is a schematic block diagram of a digital control system adopted for the camera device shown in FIG. 1 to satisfy the various performances described above. 3 for a mechanism section 358 that includes various mechanisms, such as a shutter travel mechanism, aperture mechanism, mirror up mechanism, quick return mechanism, etc., as well as a function for setting various numerical data or operating conditions, and a function for determining the operating state of each mechanism. Divided into two large blocks. These three large blocks are an input control section 360, a central control section 362, and an output control section 364, and each control section is connected by one bus line 366. The mechanism section 358 includes various exposure control mechanisms, various display mechanisms, etc., in addition to the information input section described above, that is, a photometry section, various data setting sections, various condition setting sections, various operating state determination sections, etc. Equipped with

前記入力制御部360は前記機構部分358から入力系
統368を通じて測光アナログ・データ、各種条件設定
信号、動作状態判別信号が入力されるが、ここで前記デ
ータや信号等は情報処理の為に最適なディジタル情報に
変換され、入力バス・ライン370を通じて中央制御部
362に転送される。
The input control section 360 receives photometric analog data, various condition setting signals, and operation state determination signals from the mechanical section 358 through an input system 368. It is converted to digital information and transferred to central control unit 362 via input bus line 370.

前記中央制御部362は前記機構部分358から入力系
統372を通じて各種設定データや各種条件設定信号等
が入力されるが、ここで前記データや信号等は情報処理
の為に最適な形に変換されて前記入力制御部360から
のディジタル情報と共に必要な演算処理を加えられ、演
算終了の後、前記機構部分358に含まれる各種露出制
御機構及び各種表示機構の制御の為に必要な情報として
出力バス・ライン374を通じて出力制御部364に伝
送される。−万、前記中央制御部362はタイミング・
ライン376を通じて、前記機構部分358に各種設定
データや各種条件設定信号の取り込みの為のタイミング
信号及び各種表示機構のダイナミック駆動用のタイミン
グ信号を与えている。
The central control section 362 receives various setting data, various condition setting signals, etc. from the mechanical section 358 through the input system 372, and here the data, signals, etc. are converted into an optimal form for information processing. Necessary arithmetic processing is added to the digital information from the input control section 360, and after the calculation is completed, the output bus is used as information necessary for controlling various exposure control mechanisms and various display mechanisms included in the mechanism section 358. The signal is transmitted to the output control section 364 through a line 374. - 10,000, the central control unit 362 controls the timing
Through a line 376, timing signals for capturing various setting data and various condition setting signals and timing signals for dynamic driving of various display mechanisms are supplied to the mechanism section 358.

前記出力制御部364は前記機構部分358から入力さ
れる各種条件設定信号や各種動作状態判別信号及び前記
中央制御部362から入力される制御情報に基いて、前
記機構部分358の各種露出制御機構に制御信号を与え
ると共に各種表示機構に必要な情報を表示させる。
The output control section 364 controls various exposure control mechanisms of the mechanism section 358 based on various condition setting signals and various operation state determination signals input from the mechanism section 358 and control information input from the central control section 362. It provides control signals and causes various display mechanisms to display necessary information.

第27図示のカメラの機構部分の機能構成を第28図の
概略構成図に従って更に詳細に説明する。
The functional configuration of the mechanical parts of the camera shown in FIG. 27 will be explained in more detail with reference to the schematic configuration diagram in FIG. 28.

この機構部分358はカメラ装置の入出力及び制御表示
に関する全ての動作に関与するものであって、入力の為
の各種設定スイッチないしは検出スイッチ又は測定装置
、出力の為の各種スイッチ及び線路、制御の為の各種電
源プランジャー、表示の為の各種表示機構等を備えて成
る。
This mechanical part 358 is involved in all operations related to input/output and control display of the camera device, including various setting switches or detection switches or measurement devices for input, various switches and lines for output, and control. It is equipped with various power plungers for display purposes, various display mechanisms for display purposes, etc.

同図中、378は先に説明したTTL測光手段で、その
出力信号は不図示の手段を通じて対数圧縮され開放測光
の場合はBVo二HV −AVo −AVc 、絞シ込
み測光の場合はBVs = HV −AV −AV//
Cなるアペックス相当のアナログ値で出力される事とな
る。前記TTL測光手段378の出力アナログ信号は入
力制御部360の信号切換回路380を通じてA−D変
換器382に与えられディジタル・データに変換された
上で系に取り込まれる事となる。なお、前記信号切換回
路380は前記TTL測光手段378以外の他の測光手
段、即ち反射光式測光計3501人射光式測光計354
やストロボ装置384がらのアナログ・データをディジ
タル値に変換するに当って、前記A−D変換器382を
共用する為に設けられたものである。
In the same figure, 378 is the previously explained TTL photometry means, and its output signal is logarithmically compressed through means not shown, so that in the case of open photometry, BVo2HV -AVo -AVc, and in the case of narrow-down photometry, BVs = HV -AV -AV//
It will be output as an analog value equivalent to Apex C. The output analog signal of the TTL photometry means 378 is applied to the A-D converter 382 through the signal switching circuit 380 of the input control section 360, where it is converted into digital data and then taken into the system. It should be noted that the signal switching circuit 380 is connected to photometering means other than the TTL photometer 378, that is, the reflected light type photometer 3501 and the human radiation type photometer 354.
This is provided so that the A-D converter 382 can be used in common when converting analog data from the strobe device 384 into digital values.

ストロボ装置384は第24図にその簡単なブロック図
を示したが、このストロボ装置384がカメラ装置ボデ
ィ4に挿着されるとストロボ装置384のデータ接点1
42、制御接点140゜シンクロ用接点138のそれぞ
れがボディ4のアクセサリ−・シュー50に設けたデー
タ端子56、制御端子54、シンクロ用接点52のそれ
ぞれと接触する。この状態で、ストロボ装置384の電
源スィッチ132(第5図)をオンすると、絞り設定ダ
イヤル108に依って設定された絞り値に関するデータ
VSAがデータ接点142からデータ端子56を通じて
入力され、入力制御部360の信号切換回路380に与
えられる。この状態で、ストロボ装置384でストロボ
発光の為の充電が完了していない場合、充電完了を示す
信号C8Aの入力がなく、従って前記データVSAは前
記信号切換回路380部で入力規制された状態となる。
A simple block diagram of the strobe device 384 is shown in FIG. 24. When this strobe device 384 is inserted into the camera device body 4, the data contact 1 of the strobe device 384
42, control contact 140. The synchronization contact 138 contacts each of the data terminal 56, control terminal 54, and synchronization contact 52 provided on the accessory shoe 50 of the body 4. In this state, when the power switch 132 (FIG. 5) of the strobe device 384 is turned on, data VSA regarding the aperture value set by the aperture setting dial 108 is input from the data contact 142 through the data terminal 56, and the input control section 360 signal switching circuit 380. In this state, if the strobe device 384 has not completed charging for strobe light emission, the signal C8A indicating charging completion is not input, and therefore the data VSA is input regulated by the signal switching circuit 380. Become.

ストロボ装置384の充電が完了すると、′制御端子5
4からストロボ装置384側のデータ接点140を通じ
て充電完了検出面路386に電流が流入可能となる。即
ち、ストロボ装置384からデータ接点140、制御端
子54を通じて充電完了を示す信号C8Aが負電流信号
の形で入力され、この信号C8Aは入力制御部360に
設けた電流検出器386に依って検出される事となる。
When charging of the strobe device 384 is completed, 'control terminal 5
4 through the data contact 140 on the strobe device 384 side, current can flow into the charging completion detection surface path 386. That is, a signal C8A indicating the completion of charging is input from the strobe device 384 through the data contact 140 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal C8A is detected by the current detector 386 provided in the input control section 360. This will result in

この電流検出器386は制御端子54から外部に電流が
流出すると、前記信号切換回路380に制御信号を与え
て、TTL測光手段378からのアナログ信号に代って
端子56から入力されるアナログ信号をA−D変換器3
82に与える機能と、前記電流の大きさを検出して、該
電流量に含まれる制御信号を判別する機能を有するもの
である。従って、前記ストロボ装置384から充電完了
を示す信号C8Aが入力されると、前記信号切換回路3
80は端子54からアナログ値で入力された絞り値に関
するデータVSAiA−D変換器382に入力する事と
なる為、前記絞り値に関するデータVIAはディジタル
・データに変換された上で系に取り込まれる事となる。
When a current flows out from the control terminal 54, the current detector 386 supplies a control signal to the signal switching circuit 380 to switch the analog signal input from the terminal 56 in place of the analog signal from the TTL photometry means 378. A-D converter 3
82, and a function of detecting the magnitude of the current and determining the control signal included in the amount of current. Therefore, when the signal C8A indicating the completion of charging is input from the strobe device 384, the signal switching circuit 3
Since data 80 regarding the aperture value input as an analog value from the terminal 54 is input to the VSAiA-D converter 382, the data VIA regarding the aperture value is converted into digital data and then taken into the system. becomes.

一方、前記電流検出器386は前記C8A信号を検出し
て、系をストロボ撮影モードとすべく充電完了信号CG
UPを出力すると共に、切換スイッチ146に依って充
電完了信号の電流量を2段階に切換える機能を有する充
電完了検出回路346に依って、2段階の電流量を選択
的に与えられている前記C8A信号の電流量に従って、
電流検出器386はこのストロボ撮影モードが全自動に
係るものか半自動に係るものかを判別し、全自動に係る
ものである時、全自動信号FATを出力する。従って、
前記電流検出器386の出力である充電完了信号CGU
Pの入力と、全自動信号FATの有無に従って糸は全自
動又は半自動のストロボ撮影モードとなるものである。
On the other hand, the current detector 386 detects the C8A signal and generates a charge completion signal CG to set the system to strobe photography mode.
The C8A is selectively given two levels of current by a charging completion detection circuit 346 that outputs UP and also has the function of switching the current amount of a charge completion signal into two levels using a changeover switch 146. According to the amount of current of the signal,
The current detector 386 determines whether this strobe photography mode is fully automatic or semi-automatic, and outputs a fully automatic signal FAT when it is fully automatic. Therefore,
Charge completion signal CGU which is the output of the current detector 386
Depending on the input of P and the presence or absence of the fully automatic signal FAT, the thread is placed in fully automatic or semi-automatic strobe photography mode.

なお、ストロボ撮影の為のストロボ装置384の発光ト
リガーは、機構部分358側に設けたシンクロスイッチ
388に依って行なわれるが、ストロボ装置384はシ
ンクロ用接点138.52を通じて前記スイッチ388
に連結される。なお、このシンクロスイッチ388は良
く知られている様に、2幕走行式・フォーカル・プレー
ン・シャッタの場合、先幕が走行終了した事を検出する
部材390に依って、オ、ン動作させられる。
Note that the flash emission trigger of the strobe device 384 for strobe photography is performed by a synchro switch 388 provided on the mechanism portion 358 side, and the strobe device 384 is triggered by the synchro switch 388 provided on the mechanism portion 358 side.
connected to. As is well known, in the case of a two-curtain running type focal plane shutter, this synchro switch 388 is turned on and off by a member 390 that detects that the front curtain has finished running. .

このシンクロスイッチ388は、4゛、本実施例のカメ
ラ・システムを構成するべく、ボディ4のアクセサリ町
シュー50i1?:装看されるストロボ装置384のみ
でなく、他の一般的なストロボ又はフラッシュ装置との
同期を取る為にも用いられるが、その為に、X接点64
にも接続されている。
This synchro switch 388 is connected to the accessory shoe 50i1 of the body 4 to configure the camera system of this embodiment. : It is used not only to synchronize the strobe device 384 to be monitored, but also to other general strobe or flash devices;
is also connected.

反射光式測光計350は第25図にその簡単なブロック
図を示したが、この測光計350がカメラ装置ボディ4
に装着されると測光計350の接点148.146のそ
れぞれが、ボディ4のアクセサリ−・シュー50に設け
たデータ端子56、制御端子54のそれぞれと接触する
。この時制御端子54から測光計350側の接点146
に電流が流入可能となる。即ち、測光計350から接点
146、制御端子54を通じて、外部測光計が装着され
た事を示す信号OLMが負電流信号の形で入力され、こ
の信号OLMは入力制御部360に設けた電流検出器3
86に依って検出される事となる。従って、この電流検
出器386から前記信号切換回路380に制御信号が与
えられ、TTL測光手段378からのアナログ信号に代
ってデータ端子56がらアナログ値で入力された測光量
に関するデータOBがA−D変換器382に入力され、
前記データOBiディジタル・データに変換された上で
系に取シ込まれる事となる。なを、この測光量データO
Bは撮影レンズ装置を通しての測光に依って得られたも
のではない為、各種の補正は不必要であシ、得られた信
号はそのまま被写体輝度BVに対応するものである。−
万前記電流検出器386は前記OLM信号をその電流量
から判別して、系を外部測光モードにさせるべく制御信
号OLMを出方する。前記制御信号OLMの入力に依っ
て系は外部測光データに基〈諸動作を行う事となる。
A simple block diagram of the reflected light type photometer 350 is shown in FIG.
When mounted on the photometer 350, the contacts 148 and 146 of the photometer 350 come into contact with the data terminal 56 and the control terminal 54 provided on the accessory shoe 50 of the body 4, respectively. At this time, the contact 146 from the control terminal 54 to the photometer 350 side
Current can flow into. That is, a signal OLM indicating that an external photometer is attached is input from the photometer 350 through the contact 146 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal OLM is input to the current detector provided in the input control section 360. 3
86. Therefore, a control signal is given from this current detector 386 to the signal switching circuit 380, and the data OB regarding the photometric amount input as an analog value from the data terminal 56 instead of the analog signal from the TTL photometry means 378 is changed to A- is input to the D converter 382,
The data is converted into OBi digital data and then input into the system. What, this photometric amount data O
Since B is not obtained by photometry through a photographic lens device, various corrections are unnecessary, and the obtained signal directly corresponds to the subject brightness BV. −
The current detector 386 determines the OLM signal from its current amount and outputs a control signal OLM to put the system into external photometry mode. In response to the input of the control signal OLM, the system performs various operations based on external photometry data.

入射光式測光計354は第26図にその簡単なブロック
図を示したが、この測光計350のカプラー156(第
7図)がカメラ装置ボディ4に装着されるとカプラー1
56の接点168.166.170のそれぞれが、ボデ
ィ4のアクセサリ−・シュー50に設けたデータ端子5
6、制御端子54、AEロック端子58のそれぞれと接
触する。この時、制御端子54から測光計354側の接
点166に電流が流入可能となる。
A simple block diagram of the incident light type photometer 354 is shown in FIG.
Each of the 56 contacts 168, 166, and 170 connects to the data terminal 5 provided on the accessory shoe 50 of the body 4.
6. Contact with each of the control terminal 54 and the AE lock terminal 58. At this time, current can flow from the control terminal 54 to the contact 166 on the photometer 354 side.

即ち、測光計354がら接点166、制御端子54を通
じて外部測光計が装着された事を示す信号OLMが負電
流信号の°形で入力され、この信号OLMは入力制御部
゛36oに設けた電流検出器386に依って検出される
事となる。従って、この電流検出器386がら前記信号
切換回w!r380に制御信号が与えられ、TTL測光
手段378からのアナログ信号に代ってデータ端子56
からアナログ値で入力される測光量に関するデータOB
がA−D変換器382に入力可能となる。
That is, a signal OLM indicating that an external photometer is attached is input from the photometer 354 through the contact 166 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal OLM is input to the current detection provided in the input control section 36o. It will be detected by the device 386. Therefore, the signal switching time w! from this current detector 386! A control signal is applied to the r380, and the data terminal 56 replaces the analog signal from the TTL photometry means 378.
Data OB regarding the photometric amount input as an analog value from
can be input to the A-D converter 382.

なお、この入射光式測光計354は常閉のAEロック・
スイッチ392を備えており、カブ5−156をボディ
4のアクセサリ−・シュー50に装着した時、カプラー
156の接点170゜アクセサリ−・シュー、50のA
Eロック端子58を通じて前記AEロック・−スイッチ
392が、この機構部分358に含まれる常用のAEロ
ック・スイッチS A I(L Kを短絡する為、この
カメラ装置はAEロック状態とされる。このAEロック
・スイッチ392は測光計354に測光を行なわせる為
の測光ボタン174と連動しており、該ボタンを操作す
る事に依り、開成される為、測光計354側で測光が開
始されるとカメラ装置はAEロック状態が解除される。
Note that this incident light type photometer 354 has a normally closed AE lock.
Equipped with a switch 392, when the turnip 5-156 is attached to the accessory shoe 50 of the body 4, the contact point of the coupler 156 is 170°A of the accessory shoe 50.
Through the E-lock terminal 58, the AE lock switch 392 short-circuits the regular AE lock switch SAI (LK) included in this mechanism part 358, so that the camera device is placed in the AE lock state. The AE lock switch 392 is linked with the photometry button 174 for making the photometer 354 perform photometry, and is opened by operating this button, so when photometry starts on the photometer 354 side, The camera device is released from the AE lock state.

この時、測光計354から接点168には、測光量に関
するデータOBがアナログ値で出力され、このデータO
Bはデータ端子56から信号切換回路380を通じてA
−D変換器382に入力され、ディジタル・データに変
換された上で系に取シ込まれる事となる。
At this time, data OB regarding the amount of photometry is output from the photometer 354 to the contact 168 as an analog value, and this data O
B is connected to A from the data terminal 56 through the signal switching circuit 380.
The data is input to the -D converter 382, converted into digital data, and then input into the system.

なお、この測光量データOBは反射光式での測光に依っ
て得られたものではない為、被写体、   輝度情報B
Vとは全く異なる照度に関するデータであるが1.アペ
ックス演算式での取り扱−いが被写体輝度情報BVと全
く同じである事から、測光計354の出力アナログ値を
適宜調整する事により、得られた測光量データOBはそ
のまま被写体輝度BVに対応させる事が出来る。一方、
前記電流検出器386は前記OL hi倍信号その電流
量から判別して、系を外部測光モードにさせるべく制御
信号OLMを出力する。前記制御信号OL Mの入力に
依って系が外部測光データに基〈諸動作を行う事につい
ては、反射光式測光計を用いた場合と全く同じである。
Note that this photometric amount data OB is not obtained by photometry using the reflected light method, so the subject and brightness information B
Although this is data regarding illuminance that is completely different from V, 1. Since the handling in the Apex calculation formula is exactly the same as the subject brightness information BV, by appropriately adjusting the output analog value of the photometer 354, the obtained photometric amount data OB directly corresponds to the subject brightness BV. I can do it. on the other hand,
The current detector 386 determines the OL hi multiplied signal from its current amount and outputs a control signal OLM to put the system into external photometry mode. The system performs various operations based on external photometry data in response to the input of the control signal OL M, which is exactly the same as when using a reflected light type photometer.

即ち、このカメラ・システムに於いては、反射光式測光
計、入射光式測光計のいずれを外部測光アダプタとして
用いた場合でも、AEロックの有無や使用性の問題を除
けば、系は全く同じ動作を行うものである。
In other words, with this camera system, regardless of whether you use a reflected light meter or an incident light meter as an external metering adapter, the system will work perfectly, except for the presence of AE lock and usability issues. It performs the same operation.

以上の説明から明らかな如(、A−D変換器382の出
力ディジタル信号は、電流検出器386からの出力信号
CGUP、 FAT、 OLM に依ってその意味を特
定されるもので、系も前記電流検出器386の出力に依
ってその動作を所要′のモードの動作に変更する。なお
、以降の説明では前記A−D変換器382の出力デイジ
タル信号をDDと総称することにする。
As is clear from the above explanation, the meaning of the output digital signal of the A-D converter 382 is determined by the output signals CGUP, FAT, and OLM from the current detector 386, and the system also The operation is changed to a desired mode of operation depending on the output of the detector 386. In the following explanation, the output digital signal of the A/D converter 382 will be collectively referred to as DD.

なお、この入力制御部360は、前記機構部分358に
設定された各種の条件及び動作状態を検出して取り込ん
でおり、第21図に示したと同様のスイッチ構成を有す
る5AELK、 雫き上げ完了検出スイッチ5WNUP
、AEチャージ検出スイッチ5AECGを通じて、AE
ロックの為のAE LK倍信号巻き上げ完了検出スイッ
チWNUP%AEレバー94がAEチャージの状態にあ
る事を示すABCQ信号等を取シ込んでいる。
Note that this input control section 360 detects and imports various conditions and operating states set in the mechanism section 358, and includes a 5AELK having a switch configuration similar to that shown in FIG. 21. Switch 5WNUP
, through the AE charge detection switch 5AECG, the AE
AE LK double signal for locking Winding completion detection switch WNUP% AE lever 94 receives ABCQ signal etc. indicating that it is in the AE charging state.

ちなみに前記AEロック・スイッチ5AELKはボディ
4上面に設けたセレクタ・レバー22に、前記スイッチ
5WNUPは巻き上げレバー14に依って動作させられ
る機構に、前記スイッチAECGはAEレバー94に連
動する機構にそれぞれ連動して動作させられる。
Incidentally, the AE lock switch 5AELK is linked to a selector lever 22 provided on the top surface of the body 4, the switch 5WNUP is linked to a mechanism operated by a winding lever 14, and the switch AECG is linked to a mechanism linked to an AE lever 94. and make it work.

以上、述べた如くして入力制御部360に取り込まれた
データ及び条件設定信号は、適宜時間的な整合をされた
上で入力バス・ライン370を通じて中央制御部362
に転送される。
The data and condition setting signals taken into the input control section 360 as described above are sent to the central control section 360 via the input bus line 370 after being appropriately time-aligned.
will be forwarded to.

前記中央制御部362は機構部分358から各種の設定
データ及び設定条件を取り込んでいる。この中央制御部
362はタイミング・ライン394を通じて第13図に
示す如きタイミング・パルスを出力しており、このタイ
ミング・パルスに同期して、フィルム感度Svに関する
データsv’、撮影レンズ装置の開放絞り値AVoに関
するデータAVo(グレー・コード)、撮影レンズ装置
の絞りがレンズ装置側で設定されている事を示す信号M
NAL 、撮影レンズ装置が絞り込まれている事を示す
信号5PDW、設定された絞り値AV又はシャッタ速度
TVに関するデータ、このデータが絞り値AVに関する
ものである事を示す信号ASLC、撮影レンズ装置の最
小口径絞り値が何であるかを示す信号AMAX等を取り
込んでいる。
The central control section 362 takes in various setting data and setting conditions from the mechanism section 358. This central control section 362 outputs a timing pulse as shown in FIG. 13 through a timing line 394, and in synchronization with this timing pulse, data sv' regarding the film sensitivity Sv, the maximum aperture value of the photographic lens device, etc. Data related to AVo AVo (gray code), signal M indicating that the aperture of the photographic lens device is set on the lens device side
NAL, signal 5PDW indicating that the photographic lens device is stopped down, data related to the set aperture value AV or shutter speed TV, signal ASLC indicating that this data is related to the aperture value AV, minimum value of the photographic lens device A signal such as AMAX indicating the aperture value is taken in.

以上述べた、各種データ、設定条件等の信号については
、第12〜第19図の構成を通じて取り込む事となるが
、その詳細については既に述べた通りである。
The various data, setting conditions, and other signals described above are taken in through the configurations shown in FIGS. 12 to 19, and the details are as already described.

この中央制御部362に於いては、種々の演算制御が行
なわれ、カメラ機構部分358の各露出側fle構の制
御の為のデータ信号及び表示の為のデータ信号を出力バ
ス・ライン374を通じて出力制御部364に与える。
In this central control section 362, various arithmetic and control operations are performed, and data signals for controlling each exposure side frame of the camera mechanism section 358 and data signals for display are outputted through an output bus line 374. The control unit 364 is provided with the following information.

この出力制御部364は、カメラ装置の動作を開始させ
るシャッタ・レリーズ制御、レンズ装置の絞り値を設定
又は演算された絞りに制御する絞り制御、シャッタ速度
を設定又は演算された速度に制御するシャッタ速度制御
、必要な情報を表示させる表示制御の各制御機能を有す
るもので、機構部分358に設けられたシャッタ・レリ
ーズ手段396、絞シ制御手段398、シャッタ速度制
御手段400、ディジタル表示手段402、点滅表示手
段404に対する制御信号を出力している。−万、この
出力制御部364は前記機構部分358の各種の設定条
件及び動作状態を検出すると共に、それらの信号を取り
込んでおり、第21図に示したと同様のスイッチ構成を
有するセルフタイマ・セット・スイッチ5SELF、シ
ャッターレリーズ・スイッチSW2、第22図に示した
と同様のスイッチ構成を有する先幕走行開始スイッチ5
CTSTを通じて、セルフ・タイマがセットされている
事を示−i 5ELF信号、シャッタ・レリーズ後のカ
メラ動作を開始させるためのシャッタ・レリーズSR信
号、2幕走行式・フォーカル・プレーン・シャッタの先
幕が走行した事を示すCTST信号を印加される。更に
、前記出力制御部364は第23図示の構成を通じて、
AEレバー94がAEチャージ位置から走行した距離を
パルス変換して得られるFPC信号の取り込みも行って
いる。
This output control unit 364 includes shutter release control for starting the operation of the camera device, aperture control for controlling the aperture value of the lens device to a set or calculated aperture, and shutter control for controlling the shutter speed to a set or calculated speed. It has various control functions such as speed control and display control for displaying necessary information, and includes a shutter release means 396, an aperture control means 398, a shutter speed control means 400, a digital display means 402, and A control signal for the blinking display means 404 is output. -This output control section 364 detects various setting conditions and operating states of the mechanical section 358 and takes in those signals, and is a self-timer set having a switch configuration similar to that shown in FIG.・Switch 5SELF, shutter release switch SW2, front curtain running start switch 5 having the same switch configuration as shown in FIG.
CTST indicates that the self-timer is set -i 5ELF signal, shutter release SR signal to start camera operation after shutter release, first curtain of two-curtain running focal plane shutter A CTST signal indicating that the vehicle is running is applied. Furthermore, the output control section 364 has the configuration shown in FIG.
It also captures an FPC signal obtained by converting the distance traveled by the AE lever 94 from the AE charge position into pulses.

なお、前記スイッチ5SELFはボディ4上面に設ケた
セレクタ・レバー22に、前記シャッタ・レリーズ・ス
イッチSW2はシャッタ・レリーズ・ボタン18に、前
記スイッチ5CTS’r は先幕走行開始検出部材40
6にそれぞれ連動する。
The switch 5SELF is connected to the selector lever 22 provided on the top surface of the body 4, the shutter release switch SW2 is connected to the shutter release button 18, and the switch 5CTS'r is connected to the front curtain travel start detection member 40.
6 respectively.

このカメラ装置の機構部分358は機械的なシーケンス
制御機構と電磁ソレノイドを用いた電気的な制御機構を
併せて適用されるもので、前記シャッタ・レリーズ手段
396、絞り制御手段398、シャッタ速度制御手段4
00が電気的な制御に係る部分である。
The mechanical part 358 of this camera device is a mechanical sequence control mechanism and an electrical control mechanism using an electromagnetic solenoid, including the shutter release means 396, aperture control means 398, and shutter speed control means. 4
00 is a part related to electrical control.

前記シャッタ拳レリーズ手段396はカメラ装置の機械
的なシーケンスを走行開始させる為のトリガーを与える
もので、極めて小型の電磁ソレノイドを用いて所要の動
作を行う。なお、このシャッタ・レリーズ手段396の
動作は前記入力制御部360に入力されたシャッタ・レ
リーズ信号sR,セルフ・タイマ・セット信号5ELF
及び、この出力制御部364に入力された巻上げ完了信
号WNUP等と密接な関連をもっている。
The shutter release means 396 provides a trigger for starting the mechanical sequence of the camera device, and performs the required operation using an extremely small electromagnetic solenoid. The operation of the shutter release means 396 is controlled by the shutter release signal sR and self-timer set signal 5ELF input to the input control section 360.
It is also closely related to the winding completion signal WNUP, etc. input to the output control section 364.

前記シャッタ・レリーズ手段396の動作に依って走行
開始した機械的なシーケンスの中には、AEレバー94
をチャージ位置から走行させる動作も含まれる。このA
Eレバー94は前にも述べた様に、チャージ位置から、
ディスチャージ位置に向って走行する間、適宜位置でク
ランプされる事に依ってレンズ装置2の絞り値をプリセ
ットする機能を有するものであるが、このクランプ位置
を決定するのが、AEレバー94のAEチャージ位置か
らの走行量である。
In the mechanical sequence that starts running due to the operation of the shutter release means 396, the AE lever 94
This also includes the operation of moving the vehicle from the charging position. This A
As mentioned before, the E lever 94 moves from the charging position to
It has a function of presetting the aperture value of the lens device 2 by being clamped at an appropriate position while traveling toward the discharge position, and this clamp position is determined by the AE of the AE lever 94. This is the distance traveled from the charging position.

即チ、このAEレバー94のAEチャージ位置からの走
行量は第2図の説明からも明らかな様に、レンズ装置2
の制御絞り段数のプリセット値に対応するものであるの
で、前記AEレバー94の走行量を検出しながら、検出
量が制御絞り段数に対応する値になった時、前記AEレ
バー94をクランプしてその時の走行量を保持する事に
依り、レンズ装置2に絞りをプリセットする事が出来る
In other words, as is clear from the explanation of FIG.
Therefore, while detecting the traveling distance of the AE lever 94, when the detected amount reaches a value corresponding to the number of control aperture stages, the AE lever 94 is clamped. By maintaining the amount of travel at that time, the aperture can be preset in the lens device 2.

かかる動作中、前記AEレバー94の走行量に対応して
前記出力制御部に入力されるのがEPC信号である。こ
のFPC信号は前記AEレバー94の走行量に応じた数
のパルス信号であシ、従って、このFPC信号をカウン
タ等に依って計数する事に依り、容易に前記レバー94
の走行量を知る墨が出来る。
During this operation, an EPC signal is input to the output control section in response to the amount of travel of the AE lever 94. This FPC signal is a pulse signal whose number corresponds to the travel distance of the AE lever 94. Therefore, by counting this FPC signal with a counter or the like, the lever 94 can be easily
You can make ink to know the distance traveled.

前記絞り制御手段398は前記AEレバー94のAEチ
ャージ位置からの走行計が前記中央制御部362から与
えられた絞り制御段数に対応する量になった時、前記A
Eンバー94をクランプする為の機構を動作させるもの
で、これも小型の電磁ソレノイドを用いて所要の動作を
行う。
The aperture control means 398 controls the A when the odometer from the AE charge position of the AE lever 94 reaches an amount corresponding to the number of aperture control stages given from the central control section 362.
It operates a mechanism for clamping the E-bar 94, and this also uses a small electromagnetic solenoid to perform the required operation.

なお、前記シャッタ・レリーズ手段396の動作に依っ
て走行開始した機械的なシーケンスは、前記AEレバー
、94をチャージ位置から走行させる動作の他に、ミラ
ーのはね上げ、撮影レンズ装置2のプリセット絞りへの
絞り込み、2幕走行式・フォーカル・プレーン・シャッ
タの先幕走行開始等の動作も含むものである。
The mechanical sequence started by the operation of the shutter release means 396 includes, in addition to the operation of moving the AE lever 94 from the charging position, the lifting of the mirror and the preset aperture of the photographic lens device 2. It also includes operations such as narrowing down the image and starting the front curtain of a two-curtain running type focal plane shutter.

一般に2幕走行式・フォーカル・ブレーン・シャッタに
依るシャッタ速度の制御は、先幕の走行開始時点から後
幕の走行開始時点までの時間制御ダ に依って行なわれているが、このカメラ装置も例外では
ない。即ち、シャッタの先幕が走行を開始して後、後幕
の走行を規制しながら時間を計時して、前記中央制御部
362から与えられたシャッタ速度に対応する時間が経
過した後に後幕を走行開始させる事に依って所要のシャ
ッタ速度を得ようとするものである。勿論このカメラ装
置に於いては、時間の計時は電気的な手段に依っている
In general, shutter speed control using a two-curtain running type focal brain shutter is performed by controlling the time from the time when the front curtain starts running until the time when the second curtain starts running, but this camera device also Not an exception. That is, after the front curtain of the shutter starts running, time is measured while regulating the running of the rear curtain, and after the time corresponding to the shutter speed given from the central control unit 362 has elapsed, the rear curtain is started. The objective is to obtain the required shutter speed by starting the movement. Of course, this camera device relies on electrical means to measure time.

前記シャッタの先幕が走行を開始すると機構部分358
から、その事を示す信号CTS、Tが出力される。この
CTST信号を受けた出力制御部364は、前記中央制
御部362から与えられたシャッタ速度データに基いて
、時間を計時し、前記シャッタ速度に対応する時間が経
過した後、シャッタ後幕を走行開始させる為に設けられ
ているのが、シャッタ速度制御手段400であって、こ
れも小型の電磁ソレノイドを用いて所要の動作を行う如
く構成されるものである。
When the front curtain of the shutter starts running, the mechanism part 358
, signals CTS and T indicating this are output. The output control unit 364 that receives this CTST signal measures time based on the shutter speed data given from the central control unit 362, and after the time corresponding to the shutter speed has elapsed, the output control unit 364 runs the shutter trailing curtain. For this purpose, a shutter speed control means 400 is provided, which is also configured to perform the required operation using a small electromagnetic solenoid.

以上、述べた如く、前記シャッタ・レリーズ手段396
、絞り制御手段398、シャッタ速度制御手段400は
このカメラ・システムに於いて、電気的な制御系が露出
制御の為に直接関与する部分であり、極めて重要な地位
を占めるものである。
As mentioned above, the shutter release means 396
, the aperture control means 398, and the shutter speed control means 400 are the parts in this camera system in which the electrical control system is directly involved in controlling exposure, and they occupy an extremely important position.

なお、かかる電気的制御手段の動作中にも、カメラ装置
そのものの機械的なシーケンスは動作を継続しており、
シャッタ後幕走行終了後のミラーのクイック・リターン
及びレンズ装置の絞り込みの駆動の解除等には、やはシ
機械的な制御機構が関与して来るものである。
Note that even while the electrical control means is in operation, the mechanical sequence of the camera device itself continues to operate.
A mechanical control mechanism is involved in the quick return of the mirror after the shutter trailing curtain has finished running, the cancellation of the aperture drive of the lens device, and the like.

この出力制御部346の他の機能としては、撮影者に対
して撮影に必要な情報を提示する表示機能がある。第1
図示カメラ装置はファインダ13内に撮影に必要なデー
タを表示する表示器を備えている事については前にも述
べた事であるが、このデータ表示器は系の機構部分35
8に含まれるもので、402で示されている。このデー
タ表示器402は前記出力制御部364から表示すべき
データに関する情報、即ち表示の為のデコード信号を受
は取ると共に、中央制御部362からタイミング・ライ
ン394を通じてダイナミック表示駆動の為のタイミン
グ信号を受は取っている。このダイナミック表示駆動と
は、良く知られている表示方法であるが、表示器を構成
する全1表示ユニットに時間的に変化する共通の表示情
報を与えると共に、タイミング信号に依って前記表示ユ
ニットを選択駆動する事に依り、所望の表示ユニットに
所望のデータを表示させる如き表示方法であり、回路構
成が簡略化されると共に電力消費が少なくなる等の特徴
を有する為広く用いられている。このダイナミック表示
駆動は特にカメラ装置の如く、スペースに制約があり大
容量の電源を組み込めない場合特に有利である。
Another function of the output control section 346 is a display function that presents information necessary for photographing to the photographer. 1st
As mentioned above, the camera device shown in the figure is equipped with a display device in the viewfinder 13 that displays the data necessary for photographing.
8 and is indicated by 402. The data display 402 receives information regarding data to be displayed, that is, a decode signal for display, from the output control section 364, and also receives a timing signal for dynamic display driving from the central control section 362 via a timing line 394. Uke is taking it. This dynamic display drive is a well-known display method that provides common display information that changes over time to all the display units that make up the display, and also controls the display units based on timing signals. This is a display method in which desired data is displayed on a desired display unit by selective driving, and it is widely used because it has features such as a simplified circuit configuration and reduced power consumption. This dynamic display drive is particularly advantageous in cases such as camera devices where space is limited and a large capacity power source cannot be incorporated.

まだ、第1図示カメラ装置ボディ4上面にはLEDう/
ブ32が備えられているが、このLEDランプ32の機
能も重要である。即ち、1つはバッテリー・チェックの
際に点灯する事に依り、バッテリー残量が十分にある事
を示す機能であり、もう1つはセルフ・タイマを使用し
ての撮影の際に点滅する事に依り、セルフ・タイマが動
作中である事を示す機能である。このL E Dランプ
32に対しても、前記出力制御部364から制御信号が
与えられる。
There is still an LED on the top of the camera device body 4 shown in the first figure.
The function of this LED lamp 32 is also important. One is a function that lights up when checking the battery to indicate that there is sufficient battery power, and the other is a function that lights up when the self-timer is used to take pictures. This function indicates that the self-timer is in operation. A control signal is also given to this LED lamp 32 from the output control section 364.

以上、述べた如く、機構部分358は前記入力制御部3
601中央制御部362、出力制御部364と測光デー
タ、外部入力データ、設定データ、設定条件、判別状態
等の入力条件やシャッタ・レリーズ、絞り、シャッタ速
度等の制御や表示等を緊密に結び付けている。
As mentioned above, the mechanism portion 358 is the input control section 3.
601 Central control unit 362 and output control unit 364 are closely linked to photometric data, external input data, setting data, setting conditions, input conditions such as discrimination status, control and display of shutter release, aperture, shutter speed, etc. There is.

次に、第8図にその詳細を示したモータ・ドライブ装置
であるが、このモータードライブ装置は第28図中40
5で表わされる。このモータ・ドライブ装置405はそ
の接点210からボディ4の接点216を通じてスイッ
チ5WNUPに接続されている。前記スイッチ5WNU
Pはカメラ装置に於いて、フィルムの巻上げが完了して
から、シャッタ・レリーズが行なわれ、シャツ1   
 夕の後幕が走−行終了するまでオン状態となる事につ
いては前にも述べた通りであるが、従って、インバータ
を通じて前述の期間ハイ・レベルとなるWNUP信号を
得る事が出来る。前記モータ・ドラ−イブ装置は、前記
インバータを通過する前のWNUP信号、即ちWNUP
信号を受けて制御される。このWNUP信号は、カメラ
の動作サイクルの中で前述の期間以外の期間、即ちシャ
ッタ後幕が走行終了してからフィルムの巻上げが完了す
るまでの間ハイレベールとなるもので、前記モータ・ド
ライブ装置405はこのWNUP信号に基いて、フィル
ム巻上げ用のモータを駆動している。即ち、このモータ
・ドライブ装置に依れば、シャッタ・レリーズ後、シャ
ッタ後幕が走行を終了すると直ちにフィルムの巻上げ動
作を開始し、フィルムの巻上げが完了した時点でフィル
ム巻上げ動作を停止するもので、誤動作の恐れが無く、
また迅速なフィルム巻上げ動作が可能である。
Next is the motor drive device whose details are shown in FIG.
It is represented by 5. This motor drive device 405 is connected from its contact 210 to the switch 5WNUP through a contact 216 of the body 4. Said switch 5WNU
In P, after the film winding is completed in the camera device, the shutter release is performed and shirt 1 is released.
As mentioned above, the trailing curtain remains on until the end of its run in the evening, so it is possible to obtain the WNUP signal which remains at a high level during the above-mentioned period through the inverter. The motor drive device receives the WNUP signal before passing through the inverter, that is, the WNUP
Controlled by receiving signals. This WNUP signal is at a high level during a period other than the above-mentioned period in the camera operation cycle, that is, from the end of the shutter trailing curtain until the film winding is completed. drives the film winding motor based on this WNUP signal. That is, according to this motor drive device, after the shutter release, the film winding operation starts immediately when the shutter trailing curtain finishes traveling, and stops the film winding operation when the film winding is completed. , there is no risk of malfunction,
Also, rapid film winding operation is possible.

なお、このモータ・ドライブ装置405は第8図中にも
示したがカメラ装置のシャッタ・レリーズを遠隔から行
う事の出来るシャッタ・レリーズ装置220を備えるが
、このシャッタ・レリーズ装置220は特にモータ・ド
ライブ装置405と電気回路的なつながりをもつもので
はない。−このシャッタ書レリーズi[220に設けら
れた操作ボタン228は機構部分358のシャッタ・レ
リーズ9スイツチSW2と接点212.218を介して
回路的に並列接続されるスイッチR8W 2と連動する
もので、機能的にはボディ4上面に設けられた、シャッ
タ・レリーズ働ボタン18と全く同一である。
As shown in FIG. 8, this motor drive device 405 is equipped with a shutter release device 220 that can remotely release the shutter of a camera device. It has no electrical circuit connection with the drive device 405. - The operation button 228 provided on the shutter release 220 is linked to the shutter release 9 switch SW2 of the mechanism part 358 and the switch R8W2 which is connected in parallel in a circuit through the contacts 212 and 218, Functionally, it is exactly the same as the shutter/release button 18 provided on the top surface of the body 4.

さて、前記入力制御部360、中央制御部362、出力
制御部364は上に述べた如く種々の機能を分担してい
るが、その動作はパス・ライン366で関連ずけられて
おり、機能部分358と共に合理的なシステムを形成し
ている。
Now, the input control section 360, the central control section 362, and the output control section 364 share various functions as described above, but their operations are related by a path line 366, and the functional parts Together with 358, it forms a rational system.

、このシステムの主な動作は、撮影者に依って設定され
たデータないしは条件に従って、外部条件(測光データ
等ンに基〈演算を行い、露出制御の為に必要な制御デー
タを導出し、前記制御データの中から必要なものを表示
して撮影者に知らしめると共に前記制御データに基いて
露出制御を行うものであるが、以下にこのカメラ装置の
種々のモードに於ける動作について概説する。
The main operation of this system is to perform calculations based on external conditions (photometry data, etc.) according to data or conditions set by the photographer, derive control data necessary for exposure control, and The camera apparatus displays necessary control data to notify the photographer and performs exposure control based on the control data.The operations of this camera apparatus in various modes will be outlined below.

今、入力制御部360のA−D変換器382にディジタ
ル変換して出力されたデータDDは、開放測光に依る測
光データBVo 、絞り込み測光に依る測光′データB
Vs、ストロボ装置384からの絞シ制御データVSA
1外部測光アダプタ350.354からの外部測光デー
タOBのうちのいずれかに相当する訳であるが、これら
は前記電流検出器386の出力である充電完了信号CG
UP 、外部測光モード制御信号OLMや、絞り込みレ
バー64に連動するスイッチ286の出力である絞り込
み信号5PDW等の信号に依って分別されそれぞれ対応
する処理を行なわれる事となる。
Now, the data DD digitally converted and outputted to the A-D converter 382 of the input control section 360 are photometry data BVo based on open photometry and photometry data B based on stop-down photometry.
Vs, aperture control data VSA from the strobe device 384
These correspond to any of the external photometry data OB from the external photometry adapters 350 and 354, and these correspond to the charge completion signal CG which is the output of the current detector 386.
UP, the external photometry mode control signal OLM, and the aperture signal 5PDW, which is the output of the switch 286 linked to the aperture lever 64, and the like, and the corresponding processes are performed.

今、カメラ装置ボディ4のアクセサリ−・シュー50に
ストロボ装置384や外部測光アダプタ350.354
が装着されていない場合について考えてみるに、この時
、カメラ装置は5つのモードの撮影態様(パルプ撮影を
除く)を採る事が出来る。
Now, the strobe device 384 and external photometry adapter 350, 354 are attached to the accessory shoe 50 of the camera device body 4.
Consider the case where the camera is not installed, in which case the camera device can take five shooting modes (excluding pulp shooting).

この5つのモードは、ボディ4の上面に設けられるモー
ド・セレクタ38及びボディ4の前面に設けられる絞り
込みレバー64の状態、並びにレンズ装置2の絞り設定
り/グの状態に依って、絞り優先AE撮影モード、ンヤ
ツタ優先AB撮影モード、開放測光手動露出調節撮影モ
ード、絞り込み測光手動露出調節撮影モード、絞シ込み
測光絞シ優先AE撮影モードの各モードを選択する事が
出来る事につ(八では、第11図にも示す通りであるが
、特にデータの演算処理を行う場合、開放測光手動露出
調節撮影モードは絞り優先又はシャッタ優先の各AE撮
影モードと同じであるので、必要とされる演算ルーチン
は4つに大別される。
These five modes depend on the state of the mode selector 38 provided on the top surface of the body 4, the aperture lever 64 provided on the front surface of the body 4, and the state of the aperture setting/g of the lens device 2. You can select the following shooting modes: aperture priority AB shooting mode, aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, and aperture focus metering aperture priority AE shooting mode. , as shown in Fig. 11, especially when performing data calculation processing, the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode is the same as each AE shooting mode of aperture priority or shutter priority, so the necessary calculations are Routines are roughly divided into four types.

今、モード・セレクタ38が絞り優先側に1、 絞り込
みレバー64が開放側に、レンズ装置2の絞り設定リン
グ8がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定されて
いる時、システムは絞り優先AE撮影モードとなる。こ
の時、測光の結果得られた被写体輝度に関する測光蓋B
 V 。
Now, when the mode selector 38 is set to the aperture priority side 1, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the mark 12, the system performs aperture priority AE shooting. mode. At this time, the photometering lid B related to the subject brightness obtained as a result of photometry
V.

は前にも述べだが、レンズ装置2の開放絞り値AVoと
曲り誤差AVcを含むもので、実際の被写体輝度データ
BVに対して、BvO二BV−AVo−AVcなる関係
にある事は前の(3)式でも示した通りである。一方、
機構部分358側では、フィルム感度に関するデータS
V1し/ズ装置2の開放絞り値に関するデータAVO1
撮影者の所望する絞り値AV等が設定されており、また
曲り誤差A V cに関するデータA V cも、前記
開放絞り値データAVoから導出されている。
As mentioned above, includes the open aperture value AVo of the lens device 2 and the bending error AVc, and the relationship BvO2BV-AVo-AVc with respect to the actual subject brightness data BV is as follows ( This is also shown in equation 3). on the other hand,
On the mechanism part 358 side, data S regarding film sensitivity is stored.
Data AVO1 regarding the open aperture value of V1 zoom/zoom device 2
The aperture value AV, etc. desired by the photographer is set, and data A V c related to the bending error A V c is also derived from the open aperture value data AVo.

この曲り誤差AVcの導出は、後にも詳述するが特に演
算には依らず、予め設定されでいる複″数個の曲り誤差
データの中から、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値A
Voに対応するものを選択導出する如き構成に依ってい
る。
The derivation of this bending error AVc, which will be described in detail later, does not depend on any particular calculation, but is performed by selecting the maximum aperture value A of the photographic lens device 2 from among a plurality of preset bending error data.
It relies on a structure that selects and derives those corresponding to Vo.

露出制御の為の演算を開始するに先立って、このカメラ
・システムではダイヤル34に依って設定された絞り値
AVが、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVo以上
で且つ最大絞り値AMAX以下にある事を比較演算する
0もし1かかる比較演算の結果、ダイヤル34で設定さ
れた絞り値AVが、開放絞り値AVoよりも小かった場
合、設定絞り値AVとして開放絞り値AVoを置き換え
、逆にダイヤル34で設定された絞り値AVが、最大絞
り値AMAXよりも大きかった場合、設定絞り値AVと
して最大絞り値AMAXを置き換える操作が行なわれる
Prior to starting calculations for exposure control, this camera system makes sure that the aperture value AV set using the dial 34 is greater than or equal to the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 in use and less than or equal to the maximum aperture value AMAX. Compare and calculate certain things 0 If 1 As a result of the comparison calculation, if the aperture value AV set with the dial 34 is smaller than the open aperture value AVo, the open aperture value AVo is replaced as the set aperture value AV, and vice versa. If the aperture value AV set with the dial 34 is larger than the maximum aperture value AMAX, an operation is performed to replace the maximum aperture value AMAX as the set aperture value AV.

これは、前にも述べた様に、絞り値AVの設定をレンズ
装置2側でなく、ダイヤル34側で行う為、その設定値
が時として使用撮影レンズ装置2に依って制御出来る範
囲を越えている場合が有り得るからであって、その場合
、撮影レンズ装置2の上限又は下限の絞り値A V o
又はAMAXを制御の為の絞り値AVとして適用する為
である。
This is because, as mentioned earlier, the aperture value AV is set not on the lens device 2 side but on the dial 34 side, so the setting value sometimes exceeds the controllable range depending on the photographic lens device 2 used. This is because there may be cases where the upper limit or lower limit aperture value of the photographic lens device 2 is
Or, this is to apply AMAX as the aperture value AV for control.

なお1機構部分358に設けられた、TTL測光手段3
78からA−D変換器382を通じBVoは更に中央制
御部362に導入され以下の演算処理を施される。
Note that the TTL photometry means 3 provided in the first mechanism part 358
78, the BVo is further introduced into the central control unit 362 through the A/D converter 382, and is subjected to the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取り込まれた測光データBVoに
フィルム感度データS■を加算する。
First, film sensitivity data S■ is added to the photometric data BVo captured as described above.

即ち BVo +SV = BV +SV −AVo −AV
c ・−・=−・(8)なる演算が行なわれる訳である
が、この式は前述の(2)式から BVo +SV = EV −A〜’o −AVc −
−−(91に相当するものである。次に、上記演算結果
に、レンズ装置2の開放絞シ値データAVo及び曲り誤
差データAVcを加算する。
That is, BVo +SV = BV +SV -AVo -AV
The calculation c ・−・=−・(8) is performed, and this equation is derived from the above equation (2) as follows: BVo +SV = EV −A~'o −AVc −
--(This corresponds to 91. Next, the open aperture value data AVo and the bending error data AVc of the lens device 2 are added to the above calculation result.

即ち BVo + SV + AVo + AVc = EV
−−・−00)なる演算が行なわれる訳であるが、以上
の計算を通じて測光データに基く、使用フィルムに対す
る適正な露出量EVの演算が行なわれる事となる。
That is, BVo + SV + AVo + AVc = EV
--.-00), and through the above calculations, an appropriate exposure amount EV for the film used is calculated based on the photometric data.

なお、この演算は先にも述べた如くデイジタ式の演算に
依って演算レジスタがオーバー・フローした場合、この
演算レジスタの最大容量をその演算結果とする。
As mentioned above, if the arithmetic register overflows due to the digital arithmetic operation, the maximum capacity of this arithmetic register is used as the result of the arithmetic operation.

次に、上述の如くして求めた露出量EVから、ダイヤル
34に依って設定された絞り値データAVの減算を行う
が、その結果は、(1)式からも明らかな如く EV−AV二TV  ・・ ・  ・ ・ ・・  −
・・・・(11)となり、設定された絞り値AVに対し
て適正露出を得るに必要シャッタ速度TVを求める事が
出来る。
Next, the aperture value data AV set using the dial 34 is subtracted from the exposure amount EV obtained as described above, and as is clear from equation (1), the result is EV - AV TV ・ ・ ・ ・ ・・ −
(11), and the shutter speed TV required to obtain proper exposure for the set aperture value AV can be found.

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、設
定された絞り値AVに対してαω式の露出量EVを満足
する為の制御データであるが、時としてこの演算結果が
、カメラ装置のボディ4に付与されたシャッタ速度の限
界を越えてしまうおそれがあり、この様な場合、その事
を撮影者に知らせて誤操作を防止する必要がある。
Note that the shutter speed TV obtained in this way is control data for satisfying the exposure amount EV of the αω formula for the set aperture value AV, but sometimes this calculation result is different from that of the camera device. There is a risk that the shutter speed limit given to the body 4 will be exceeded, and in such a case, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation.

その為に、このカメラ・システムでは、演算の結−果求
められたシャッタ速度TVがカメラ装置のボディ4に組
み込まれたシャッタ機構の、最大シャッタ速度TMAX
以下であり且つ最小ンヤツタ速度TMIN以上であるか
否かを比較演算する。
Therefore, in this camera system, the shutter speed TV obtained as a result of calculation is the maximum shutter speed TMAX of the shutter mechanism built into the body 4 of the camera device.
A comparison calculation is made to determine whether or not the printer speed is equal to or greater than the minimum printer speed TMIN.

もし、かかる比較演算の結果、演算の結果求められたシ
ャッタ速度TVが、最大ツヤツタ速度TMAX又は最小
シャッタ速度TMINの限界を越えた場合は、その限界
値TMAX又はTMINを演算の結果求められたシャッ
タ速度TVに代えて、制御の為のシャッタ速度TVとす
るが、同時に撮影者にその事を報知する為の動作が行な
われる事は勿論である。
If, as a result of such comparison calculation, the shutter speed TV obtained as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum gloss speed TMAX or minimum shutter speed TMIN, the limit value TMAX or TMIN is Shutter speed TV is used for control instead of speed TV, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact.

次に、制御の為の絞り値データAVからは撮影し/ズ装
置2の開放絞シ値データAVoの減算が行なわれ AV −AVo = AV s   ・・・・・・−・
−(12)絞り制御の為の、絞り込み段数AVsが算出
される。なお、このカメラ・システムが絞り制御の為に
絞シ込みの段数A V s制御を行うのは、第2図に示
した撮影レンズ装置2の制御機構が段数制御機構を採用
しているからである。
Next, the aperture value data AVo of the photographing/zoom device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control, and AV - AVo = AV s . . .
-(12) The number of aperture stages AVs for aperture control is calculated. The reason why this camera system controls the number of stages of aperture reduction A Vs for aperture control is because the control mechanism of the photographic lens device 2 shown in FIG. 2 employs a number of stages control mechanism. be.

以上述べたROき演算操作を通じて、設定された絞り値
AVに基ぐシャッタ速度TVと制御絞り段数A V s
が導出される事となる。
Through the RO calculation operations described above, the shutter speed TV and the control aperture stage number A V s based on the set aperture value AV
will be derived.

なお、上の演算の結果を、撮影者はファインダー13内
で確認する事が出来るが、この時の表示は第10図(a
)の(II)に示す如くダイヤル34で設定された絞り
値と演算の結果得られたシャッタ速度を併せて表示する
如き形式を採る。ちなみにこの表示の形態については既
に説明した通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (a).
), the aperture value set with the dial 34 and the shutter speed obtained as a result of calculation are displayed together. Incidentally, the format of this display is as already explained.

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャッタ・レリー
ズ後の露出制御を行う訳であるが、レンズ装置2は、そ
の絞り設定リング8がマーク22を選択している為、ボ
ディ4側から絞り込み段数A V sのプリセット制御
が行なわれる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after shutter release, but the lens device 2 has its aperture setting ring 8 selecting the mark 22, so the aperture setting is performed from the body 4 side. Preset control of the number of stages A V s is performed.

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク22
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数A V sをプリセットする事は不可能で
8.!l)、実際の露出制御時にはレンズ装置2は、絞
シ設定リング8に依つてプリセットされた絞り位置まで
絞り込まれる事となる。従って、このカメラ・システム
では、この様な場合を、開放測光手動露出調節撮影モー
ドとしており、ファインダ13内に表示された絞り値、
即ちボディ4側のダイヤル34に依って設定された絞り
値に基いて、レンズ装置2側の絞り設定リング8に依っ
て絞9値のプリセットを行う事に依り、演算されたシャ
ッタ速度とプリセットされた絞り値での露出制御が可能
である。なお、この様な開放測光手動露出調節撮影モー
ドに於いては、ファインダー13内に第10図(a) 
−(Ill)に示す如く、ダイヤル34で設定された絞
り値や演算されたシャッタ速度以外に“M“字の表示を
行い、撮影レンズ装置2の絞υ値を、表示に従って手動
で設定する必要がある事を撮影者に知らしめている事に
ついては前にも説明した通りである。なお、この手動露
出調節撮影モードは、先ずダイヤル34に依って設定さ
れるのが絞り値であるところから、絞り優先的な性格を
持つものと言えよう。特に、興味深いのは、この手動露
出調節撮影モードにあって、レンズ装置2でプリセット
設定ないしは絞シ込み設定した絞り値とダイヤル34に
依って設定する絞り値を常に、同じ値になる様に気を付
けておく事に依り、このカメラ装置は絞り優先AE撮影
動作を行う事である。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 22.
If 8. is not selected, it is impossible to preset the aperture stage number A Vs of the lens device 2 from the body 4 side. ! l) During actual exposure control, the lens device 2 is stopped down to the aperture position preset by the aperture setting ring 8. Therefore, in this camera system, in such a case, the aperture value displayed in the viewfinder 13,
That is, based on the aperture value set by the dial 34 on the body 4 side, nine aperture values are preset using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, and the calculated shutter speed and preset values are preset. Exposure can be controlled using aperture values. In addition, in such an open metering manual exposure adjustment shooting mode, the image shown in Fig. 10(a) is displayed in the viewfinder 13.
- As shown in (Ill), an "M" character is displayed in addition to the aperture value set with the dial 34 and the calculated shutter speed, and it is necessary to manually set the aperture value of the photographic lens device 2 according to the display. As explained earlier, the photographer is made aware of the fact that there is a situation. Note that this manual exposure adjustment photographing mode can be said to have an aperture-priority character since the aperture value is first set using the dial 34. What is particularly interesting is that in this manual exposure adjustment shooting mode, care is taken to ensure that the aperture value preset or aperture set on the lens device 2 and the aperture value set using the dial 34 are always the same value. By adding this, this camera device performs aperture-priority AE shooting operation.

今、モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に、絞
り込みし、バー64が開放側に、レンズ装置2の絞り設
定リング8がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定
されている時、システムはシャッタ速度優先AE撮影モ
ードとなる。
Now, when the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the bar 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the position that selects the mark 12, the system sets the shutter speed. It becomes priority AE shooting mode.

この時、測光の結果得られた被写体輝度に関する測光量
BVoは前にも述べたが、レンズ装置2の開放絞り値A
Voと曲り誤差A V cを含むので、実際の被写体輝
度データBVに対して、BVo=BV−AVo −AV
c ナル関係に6ル事ハ、前にも述べた通シである。一
方、機構部分358では、フィルム感度に関するデータ
SVルンズ装置2の開放絞り値に関するデータA V 
o 。
At this time, the photometric amount BVo related to the subject brightness obtained as a result of photometry is as described above, but the maximum aperture value A of the lens device 2 is
Since Vo and the bending error A V c are included, for the actual subject brightness data BV, BVo = BV - AVo - AV
There are 6 things in the relationship that I mentioned earlier. On the other hand, in the mechanism part 358, data regarding the film sensitivity SV, data regarding the open aperture value of the Luns device 2, A V
o.

撮影者の所望するシャッタ速度TV等が設定されており
、また曲り誤差AVcに関するデータAVcも、前期開
放絞り埴データAVoから導出されている点については
、絞り優先の場合と同じである。
The shutter speed TV, etc. desired by the photographer is set, and the data AVc regarding the bending error AVc is also derived from the previous open aperture data AVo, as in the case of aperture priority.

今、機構部分358に設けられた、TTL街1]光手段
378からA−D変換器382を通じて入力制御部36
0に取り込まれた測光データBVoは更に中央制御部3
62に導入され以下の演算処理を施される。
Now, the input control section 36 from the TTL optical means 378 provided in the mechanism section 358 passes through the A-D converter 382.
The photometric data BVo taken into 0 is further sent to the central control unit 3.
62 and undergoes the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取り込まれた測光データBVoに
フィルム感度データSV全加算する。
First, the film sensitivity data SV is completely added to the photometric data BVo taken in as described above.

即ちBTo +SV = BV +S■−AVo −A
Vcなる演算が行なわれる訳であるが、この式は前述の
(2)式からBVo +SV = EV −AVo−A
Vcに相当するものである事につい、では、絞り優先の
場合と同じである。次に、上記演算結果に、レンズ装置
2の開放絞シ値データAVo及び曲り誤差データA V
 cを加算する。即ちBVo +SV+AVo +AV
c=EVなる演算が行なわれる訳であるが、以上の計算
を通じて測光データに基く使用フィルムに対する適正な
露出量EVの演算が行なわれる事となる。
That is, BTo +SV = BV +S -AVo -A
The calculation Vc is performed, and from the above equation (2), this formula is BVo +SV = EV -AVo-A
Regarding the value corresponding to Vc, it is the same as in the case of aperture priority. Next, the aperture value data AVo and bending error data AV of the lens device 2 are added to the above calculation results.
Add c. That is, BVo +SV+AVo +AV
The calculation c=EV is performed, and through the above calculation, the appropriate exposure amount EV for the film used is calculated based on the photometric data.

なお、この演算は先にも述べた如くディジタル演算を行
っている訳であるが、上記一連の演算に依って演算レジ
スタがオーバー・フローした場合、この演算レジスタの
最大容量をその演算結果とする。
As mentioned above, this operation is a digital operation, but if the operation register overflows due to the above series of operations, the maximum capacity of this operation register will be used as the operation result. .

次に、上述の如くして求めて露出量Evから、ダイヤル
34に依って設定されたシャッタ速度データTVの減算
を行うが、その結果は、(1)式からも明らかな如く EV −TV : AV ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(13)となり、設定
されたシャッタ速度TVに対して適正露出を得るに必要
絞り値AVを求める事が出来る。
Next, the shutter speed data TV set by the dial 34 is subtracted from the exposure amount Ev obtained as described above, and the result is EV - TV as is clear from equation (1): AV・・・・・・・・・・・・・・・
(13), and the aperture value AV required to obtain proper exposure for the set shutter speed TV can be found.

なお、この様にして求められた絞シ値AVは、設定され
たシャッタ速度TVに対して演算された露出量EVを満
足する為の制御データであるが、時としてこの演算結果
がレンズ装置2で制御する事の出来る絞り値の限界を越
えてしまう虞れがあり、この様な場合、その事を撮影者
に知らせて誤操作を防止する必要がある。その為に、こ
のカメラ・システムでは、演算の結果、求められた絞り
値AVがレンズ装置2で制御出来る最大絞シ値AMAX
以下であり且つ最小絞り値A V o以上であるか否か
を比較演算する。もし、かかる比較演算の結果、演算の
結果求められた絞り値AVが、最大絞り値AMAX又は
最小絞り値AVoの限界を越えた場合は、その限界値A
MAX又はA V o f演算の結果求められた絞り値
AVに代えて、制御の為の絞り値AVとするが、同時に
撮影者にその事を報知する為の動作が行なわれる事は勿
論である。
Note that the aperture value AV obtained in this way is control data for satisfying the exposure amount EV calculated for the set shutter speed TV, but sometimes this calculation result is used in the lens device 2. There is a risk that the limit of the aperture value that can be controlled by the camera may be exceeded, and in such a case, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation. Therefore, in this camera system, the aperture value AV obtained as a result of calculation is the maximum aperture value AMAX that can be controlled by the lens device 2.
A comparison calculation is made to determine whether the aperture value is equal to or less than the minimum aperture value A V o or not. If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AV obtained as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, then the limit value A
Instead of the aperture value AV found as a result of the MAX or AV of f calculation, the aperture value AV is used for control purposes, but of course an operation is also performed to notify the photographer of this fact. .

次に、制御の為の絞り値データAVからは撮影レンズ装
置2の開放絞シ値データA V oの減算AV −AV
 o 二AV s が行なわれ絞シ制御の為の、絞シ込
み段数A V sが算出される。なお、このカメラ・シ
ステムが絞り制御の為に絞り込みの段数A V s制御
を行うのは、第2図に示した撮影レンズ装置2の制御機
構が段数制御機構を採用しているからである点について
は前にも述べた通りである。
Next, from the aperture value data AV for control, the open aperture value data A V o of the photographic lens device 2 is subtracted AV - AV
o Two AV s are performed, and the number of diaphragm stages AV s for diaphragm control is calculated. The reason why this camera system performs aperture stage number A V s control for aperture control is that the control mechanism of the photographic lens device 2 shown in FIG. 2 employs a stage number control mechanism. As mentioned before.

以上、述べた如き演算操作を通じて、設定されたシャッ
タ速度TVに基〈制御絞シ段数−AVsが導出される事
となる。
Through the arithmetic operations as described above, the number of control aperture stages - AVs is derived based on the set shutter speed TV.

なお、上の演算の結果を撮影者はファインダー13内で
確認する事が出来るが、この時の表示は第10図(a)
の(りに示す如くダイヤル34で設定されたシャッタ速
度との演算の結果得られた絞シ値を併せて表示する働き
形式を採る。なお、この表示の形態については既に説明
した通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (a).
As shown in FIG. 3, the aperture value obtained as a result of calculation with the shutter speed set by the dial 34 is also displayed.The format of this display has already been described.

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャーツタ・レリ
ーズ後の露出制御を行う訳であるが、レンズ装置2は、
その絞り設定リングがマーク22を選択している為、ボ
ディ4側から絞り込み段数AVsのプリセット制御が行
なわれる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after shutter release, but the lens device 2
Since the aperture setting ring selects the mark 22, the preset control of the aperture stage number AVs is performed from the body 4 side.

なお、レンズ装置2側の絞シ設定リング8がマーク22
を選択している為、ボディ4側から絞り込み段数AVs
のプリセット制御が行なわれる。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 22.
Since this is selected, the number of aperture stages AVs from the body 4 side
Preset control is performed.

なお、レンズ装置2側の絞シ設定リング8がマーク22
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsをプリセットする事は不可能であり
一実際の露出制御時にはレンズ装置2は、絞り設定リン
グ8に依ってプリセットされた絞り位置まで絞り込まれ
る事となる。従って、このカメラ・システムでは、この
様な場合を、開放測光手動露出調節撮影モードとしてお
り、ファインダ13内に表示された絞り値、即ち演算の
結果導出された絞り値に基いて、レンズ装置2側の絞り
設定リング8に依って絞り値のプリセットを行う事に依
り、設定されたシャッタ速度とレンズ装置2でプリセッ
トされた絞り値での露出制御が可能である。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 22.
is not selected, it is impossible to preset the aperture stage number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the lens device 2 will move to the aperture position preset by the aperture setting ring 8. It will be narrowed down to. Therefore, in this camera system, such a case is set as an open metering manual exposure adjustment shooting mode, and the lens device 2 By presetting the aperture value using the side aperture setting ring 8, exposure control can be performed using the set shutter speed and the aperture value preset by the lens device 2.

なお、この様な開放測光手動露出調節撮影モードに於い
ては、ファインダー13内に第10図(a) −(1)
に示す如く、“M”字の表示を行い、撮影レンズ装置2
の絞り値を、表示に従って手動で設定する必要がある事
を撮影者に知らしめている事については前にも説明した
通シである。なお、この手動露出調節撮影モードは、先
ずダイヤル34に依って設定されるのがシャッタ速度で
あるところから、シャッタ速度優先的な性格を持つもの
と言えよう。
In addition, in such an open metering manual exposure adjustment shooting mode, the images shown in Figs. 10(a)-(1) are displayed in the viewfinder 13.
As shown in , an "M" character is displayed and the photographing lens device 2
As previously explained, the photographer is informed of the need to manually set the aperture value according to the display. Note that this manual exposure adjustment photographing mode can be said to have the character of giving priority to the shutter speed, since the shutter speed is first set using the dial 34.

次に、モード・セレクタ38が絞り優先側に、絞り込み
レバ64が絞り込み側に、レンズ装置2の絞り設定リン
グ8が特定の絞り値をプリセットする様な位置にそれぞ
れ設定されている時、システムは絞り込み絞り優先AE
撮撮影モード外る。この時、測光の結果得られた被写体
輝度に関する測光量BVsは前にも述べた様に、レンズ
装置2の絞シ込み絞り値AVと曲り誤差AVc’を要素
として含むものであるが、このシステムに於いては、前
記絞p値AVを取り込む手段を持たない為、曲シ誤差を
求める事は不可能であり、従って曲り誤差AVc’を無
視している。従って、前記測光量BVsは、実際の被写
体輝度データBVに対してBVs = BV −AVな
る関係にある事は前の(5)式でも示した通りである◇
一方、機構部分358側では、フィルム感度に関するデ
ータSvが設定されている。
Next, when the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture lever 64 is set to the aperture side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to a position that presets a specific aperture value, the system operates. Aperture priority AE
Exit shooting mode. At this time, the photometric amount BVs related to the subject brightness obtained as a result of photometry includes the aperture stop value AV of the lens device 2 and the bending error AVc' as elements, as described above, but in this system, In this case, since it does not have a means to take in the aperture p value AV, it is impossible to determine the bending error, and therefore the bending error AVc' is ignored. Therefore, the photometric amount BVs has the relationship BVs = BV - AV with respect to the actual subject brightness data BV, as shown in the previous equation (5)◇
On the other hand, on the mechanism portion 358 side, data Sv regarding film sensitivity is set.

前記機構部分358に設けられたTTL測光手段378
からA−D変換器382を通じて入力制御部360に取
り込まれた絞り込み測光デ−タBVsは更に中央制御部
362に導入され以下の演算処理を施される。
TTL photometry means 378 provided in the mechanism portion 358
The focused photometric data BVs inputted into the input control section 360 through the A/D converter 382 is further introduced into the central control section 362 and subjected to the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取シ込まれた測光データBVsに
フィルム感度データSvを加算する。
First, film sensitivity data Sv is added to the photometric data BVs imported as described above.

即ち BVs + SV = BV −AV + SV・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・α
aなる演算が行なわれる訳であるが、この式は前述の(
1) 、 (2)式から BVs + SV = EV −AV = TV・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・a
ωに相当するもので、かかる演算を通じて適正露出EV
を得るに必要なシャッタ速度TVを導出する事が出来る
That is, BVs + SV = BV - AV + SV...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・α
This means that the operation a is performed, and this formula is the above-mentioned (
1) From equation (2), BVs + SV = EV - AV = TV...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ a
Corresponds to ω, and through such calculation, the appropriate exposure EV
It is possible to derive the shutter speed TV required to obtain .

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、絞
シ込まれたレンズ装置2の絞シ値AVに対して09式の
露出量Evを満足する為の制御データであるが、時とし
てこの演算結果が、力。
Note that the shutter speed TV obtained in this way is control data for satisfying the exposure amount Ev of formula 09 with respect to the aperture value AV of the lens device 2, which is stopped down. The result of the calculation is power.

メラ装置のボディ4に付与されたシャッタ速度′ の限
界を越えてしまう虞れがあり、この様な場合、その事を
撮影者に知らせて誤操作を防止する必要がある。その為
に、このカメラ・システムでは演算の結果算出されたシ
ャッタ速度TVがカメラ装置のボディ4に組み込まれた
ンヤッタ機構の最大シャッタ速度TMAX以下であり、
且つ最小シャッタ速度TMIN以上であるか否かを比較
演算する。もしかかる比較演算の結果、演算の結果求め
られたシャッタ速度TVが最大シャッタ速度TMAXと
最小シャッタ速度TMINの限界を越えた場合は、その
限界値TMAX又はTMINを演算の結果求められたシ
ャッタ速度TVに代えて制御の為のシャッタ速度TVと
するが、同時に撮影者にその事を報知する為の動作が行
なわれる事は勿論である。
There is a risk that the limit of the shutter speed ' given to the body 4 of the camera apparatus will be exceeded, and in such a case, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation. Therefore, in this camera system, the shutter speed TV calculated as a result of calculation is less than or equal to the maximum shutter speed TMAX of the Nyatta mechanism built into the body 4 of the camera device.
A comparison calculation is made to determine whether or not the shutter speed is greater than or equal to the minimum shutter speed TMIN. If, as a result of such comparison calculation, the shutter speed TV obtained as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum shutter speed TMAX and the minimum shutter speed TMIN, the limit value TMAX or TMIN is changed to the shutter speed TV calculated as the result of the calculation. In place of this, the shutter speed TV is used for control, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact.

ちなみに、その撮影モードにあっては、ダイヤル34に
依って設定された絞り値は全く無視される。
Incidentally, in this shooting mode, the aperture value set using the dial 34 is completely ignored.

以上、述べた如き演算操作を通じて、絞シ込まれた撮影
レンズ装置2の絞り値に基くシャッタ速度が導出される
事となる。
Through the arithmetic operations as described above, the shutter speed based on the aperture value of the photographing lens device 2 is derived.

なお、上の演算の結果を撮影者はファインダー13内で
確認する事が出来るが、この時の表示は第10図(at
の(ITJに示す如き形式を採る。この表示の形態につ
いては既に説明した通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (at
The format of this display is as shown in ITJ.The format of this display has already been explained.

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャッタ・レリー
ズ後の露出制御を行う訳であるが、シャッタはボディ4
側でシャッタ速度TVに制御され、レンズ装置2の絞り
は、絞り込み状態のまま手動で設定された絞り位置に保
持される事となる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after shutter release, but the shutter is
The aperture of the lens device 2 is controlled by the shutter speed TV on the side, and the aperture of the lens device 2 is held at the manually set aperture position in the stopped-down state.

次にモード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に、絞
り込みレバー64が絞り込み側に、レンズ装置2の絞り
設定リング8が特定の絞り値をプリセットする様な位置
にそれぞれ設定されている時、システムは絞り込み測光
手動露出調節撮影モードとなる。この時、測光の結果得
られた被写体輝度に関する測゛光量BVsは前にも述べ
たが、レンズ装置2の絞シ込み絞シ値AVと曲り誤差を
含むものであり、このシステムに於いては、前記絞り値
AVを取シ込む手段を持たない為、曲り誤差を無視して
いる。述って前記測光量BVsは実際の被写体輝度デー
タBVに対してBVS = BV −AVなる関係にあ
る事は前にも述べた通りである。一方、機構部分358
側ではフィルム感度に関するデータSv及び撮影者の所
望するシャッタ速度TV等が設定されている。
Next, when the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the aperture lever 64 is set to the aperture side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to a position that presets a specific aperture value, the system operates. The mode is aperture metering and manual exposure adjustment shooting mode. At this time, the measured light amount BVs related to the subject brightness obtained as a result of photometry includes the aperture tightening aperture value AV of the lens device 2 and a bending error, and in this system, , since there is no means to input the aperture value AV, bending errors are ignored. As stated above, the photometric amount BVs has the relationship BVS = BV - AV with respect to the actual subject brightness data BV. On the other hand, the mechanism part 358
On the side, data Sv regarding film sensitivity, shutter speed TV desired by the photographer, etc. are set.

前機構部分358に設けられたTTL測光手段378か
らA−D変換器382を通じて入力制御部360に取り
込まれた絞り込み測光データBVsは更に中央制御部3
62に導入され以下の演算処理を施される。
The focused photometry data BVs input from the TTL photometry means 378 provided in the front mechanism section 358 to the input control section 360 via the A-D converter 382 is further transmitted to the central control section 3.
62 and undergoes the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取り込まれた測光データBVsに
フィルム感度データSvを加算する。
First, film sensitivity data Sv is added to the photometric data BVs captured as described above.

即チ、BVS + 5V=BV−AV+SVナル演算カ
行なわれる訳であるが、この式は前にも述べた様KBV
s + 5V=EV−AV=TVK相当すルモノテ、か
かる演算を通じて適正露出EVを得るに必要なシャッタ
速度TVを導出する事が出来る。
In other words, BVS + 5V = BV - AV + SV Null operation is performed, but as mentioned earlier, this formula is KBV
s + 5V = EV - AV = TVK.Through this calculation, the shutter speed TV required to obtain the appropriate exposure EV can be derived.

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、絞
り込まれたレンズ装置2の絞り値AVに対して、露出量
EVを満足する為の演算データであるが、この演算デー
タは必ずしもカメラ装置ボディ4のダイヤル34に依っ
て設定された制御の為のシャッタ速度TV’と同じでは
ない。
Note that the shutter speed TV obtained in this way is calculated data for satisfying the exposure amount EV with respect to the aperture value AV of the lens device 2, but this calculated data does not necessarily depend on the camera device body. It is not the same as the shutter speed TV' for control set by the dial 34 of No. 4.

従って、撮影者が適正露出Evを実現したい場合は、レ
ンズ装置2の絞り設定リング8を操作して、演算データ
TVを設定データTV’に等しくなる様に絞り調節を行
うか又は設定されたシャッタ速度TV’のデータ変更を
行って演算データTVと等しくなる様にするかのシャッ
タ速度調節を行う必要がある。
Therefore, if the photographer wants to achieve a proper exposure Ev, he or she must operate the aperture setting ring 8 of the lens device 2 to adjust the aperture so that the calculation data TV becomes equal to the setting data TV', or adjust the aperture to make the calculated data TV equal to the setting data TV'. It is necessary to adjust the shutter speed by changing the data of the speed TV' so that it becomes equal to the calculated data TV.

このカメラ・システムでは演算の結果得られた演算デー
タTVに十Kl、’−(K2−Kl)の許容誤差範囲を
設定し、ダイヤル34に依って設定されたシャッタ速度
TV’が前記許容誤差範囲内に入る様な手動操作をファ
インダ13内表示を通じて撮影者に指示する如き構成を
採っている。
In this camera system, a permissible error range of 10Kl,'-(K2-Kl) is set for the calculation data TV obtained as a result of the calculation, and the shutter speed TV' set by the dial 34 is within the permissible error range. The configuration is such that the photographer is instructed to perform manual operations such as entering the camera through a display inside the finder 13.

以下にその演算動作につい不説明するが、先ず演算の結
果得られたシャッタ速度データ、TVにに1なる定数を
加算する。この加算の結果得られたデータTV+に1が
演算レジスタの容量をオーバー・フローしている場合、
この演算レジスタの最大容量をその演算結果とする。
The calculation operation will not be explained below, but first a constant of 1 is added to the shutter speed data, TV, obtained as a result of the calculation. If 1 in the data TV+ obtained as a result of this addition overflows the capacity of the operation register,
The maximum capacity of this calculation register is taken as the calculation result.

次に、上述の如くして得られたデータTV+に1からダ
イヤル34に依って設定されたシャッタ速度データTV
’を減算し、減算の結果キャリーが出た場合、設定され
たシャッタ速度データTV’が許容誤差の範囲内にない
事を示すもので、このカメラ・システムでは撮影者に対
してレンズ装置2の絞り込み量を少なくする、即ち絞り
を開放側に調節するか又はシャッタ速度データTV’の
設定データを小さくする様な指示を与えるべく動作する
。また、この減算の結果キャリーが出なかった場合、前
記減算の結果TV十K 1− TV’から更に定数に2
を減算してTV十に1−TV’ −に2=TV−(K2
−Kl ) −TV’・・・・・・・・・・・・06) なる結果を得る。、この減算の結果、キャリーが出れば
、設定シャッタ速度データW′は演算されたシャッタ速
度TVに対して十に1、−(K2−に1)の許容誤差範
囲内にあるとして、その事を撮影者に知らしめる如き動
作を行うが、逆にキャリーが出なかった場合、設定され
たシャッタ速度TV’が許容誤差範囲内にない事を示す
−もので、このカメラ・システムでは撮影者に対してレ
ンズ装置2σ絞り込み量を大きくする、即ち絞りを小口
径側に調節するか又はシャッタ速度データTV’の設定
データを大きくする様な指示を与えるべく動作する。
Next, the shutter speed data TV set from 1 to the data TV+ obtained as described above using the dial 34 is set.
If carry is found as a result of subtraction, this indicates that the set shutter speed data TV' is not within the allowable error range. It operates to give an instruction to reduce the amount of aperture, that is, to adjust the aperture to the open side or to reduce the setting data of the shutter speed data TV'. In addition, if no carry is obtained as a result of this subtraction, then the result of the subtraction TV 1 K 1- TV' is further reduced to a constant 2
Subtract TV0 to 1-TV'- to 2=TV-(K2
-Kl) -TV'・・・・・・・・・・・・06) Obtain the result. , if a carry appears as a result of this subtraction, it is assumed that the set shutter speed data W' is within the tolerance range of 1 to 1 - (1 to K2 -) with respect to the calculated shutter speed TV. If the carry does not come out, this indicates that the set shutter speed TV' is not within the allowable error range, and this camera system does not notify the photographer. It operates to give an instruction to increase the 2σ aperture of the lens device, that is, to adjust the aperture to a smaller aperture side, or to increase the setting data of the shutter speed data TV'.

以上述べた如き演算操作を通じて、設定されたシャッタ
速度TV’に対して、絞り込まれた撮影レンズ装置2の
絞り込み量の適否又は逆に絞り込まれた撮影レンズ装置
2の絞り込み量に対する設定されたシャッタ速度W′の
適否が判別される事となる。
Through the arithmetic operations as described above, it is determined whether or not the aperture amount of the photographic lens device 2 is appropriate for the set shutter speed TV', or conversely, the set shutter speed for the aperture amount of the photographic lens device 2 that has been apertured. The suitability of W' will be determined.

なお、上の判別の結果を撮影者はファインダ13内で確
認する事が出来るが、この時の表示は第10図fa’)
の(V)に示す如き形式を採る。この表示の形態につい
ては既に説明した通りであるが、かかる表示に基いて撮
影者は適正露出を得るに最適なシャッタ速度TVとレン
ズ装置2の絞り込み量の組み合せを調節する事が出来る
ものである。
The photographer can check the results of the above discrimination in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10fa')
The format shown in (V) is adopted. The format of this display has already been explained, and based on this display, the photographer can adjust the optimal combination of shutter speed TV and aperture amount of the lens device 2 to obtain the proper exposure. .

なお、このモードにあってカメラ装置は、そのシャッタ
をダイヤル34で撮影者が設定したシャッタ速度TV’
に基いてボディ4側で制御し、レンズ装置2の絞りを、
絞□り込み状態のま津撮影者に依って手動で設定された
絞り位置に保持する事となる。
In this mode, the camera device operates its shutter at the shutter speed TV' set by the photographer using the dial 34.
The aperture of the lens device 2 is controlled on the body 4 side based on
The aperture is held at the manually set aperture position by the photographer who is in the aperture-down state.

なお、この絞り込み手動露出調節撮影に関する表示と撮
影者の手動操作については、前に述べたところであるの
で、ここでは詳細な説明は省略する。
It should be noted that the display and manual operation by the photographer regarding this stop-down manual exposure adjustment photography have been described previously, so detailed explanations will be omitted here.

以上、述べた絞り優先AE撮影、シャッタ優先AE撮影
、開放測光手動露出調節撮影、絞り込み絞り優先AE撮
影、絞り込み測光手動露出調節撮影の各モードは全て、
機構部分358に設けたTTL測光手段378に依る測
光量に基いて動作するものである−が、前にも述べた様
に、このカメラ・システムは外部測光アダプタを適用す
る事が可能である・ 次に、カメラ装置ボディ4のアクセサリ−・シュー50
に反射光式測光計350、入射光式測光計354等の外
部測光アダプタが装着されている場合について考えてみ
るに、この時カメラ装置は3つのモードの撮影態様(パ
ルプ撮影を除く)を採る事が出来る。
The above-mentioned modes of aperture-priority AE shooting, shutter-priority AE shooting, aperture metering with manual exposure adjustment, aperture-priority AE shooting with aperture priority, and manual exposure adjustment with aperture metering are all
It operates based on the amount of photometry from the TTL photometry means 378 provided in the mechanism section 358. However, as mentioned earlier, this camera system can be applied with an external photometry adapter. Next, the accessory shoe 50 of the camera device body 4
Consider the case where an external photometry adapter such as a reflected light photometer 350 or an incident light photometer 354 is attached to the camera. At this time, the camera device adopts three shooting modes (excluding pulp shooting). I can do things.

この3つのモードは、ボディ4の上面に設けられるモー
ド・セレクタ38及びレンズ装置2の絞り設定リング並
びに絞シ込みレノ<−64の状態に依って絞り優先AE
撮影モード、シャッタ優先AE撮影モード、外部測光手
動露出調節撮影モードの各モードを選択する事が出来る
These three modes can be set to aperture priority AE or
You can select from shooting mode, shutter priority AE shooting mode, and external metering manual exposure adjustment shooting mode.

以下に上記各モードについて説明してゆくが、特に本質
的にTTL測光手段378を適用した場合と異なるもの
ではない。しかし、この時特、  に留意しなければな
らない点は、外部測光アダプタを適用した時得られる測
光量がTTL測光手段378を通じて得られた測光量と
は全く性質の異なるものである由、他の特別な演算操作
が必要になって来る事である0 即ち、外部測光計350.354に依って測光された測
光量はその測光方法が反射光式に依るものであっても、
入射光式に依るものであっても、被写体輝度BVに相当
するデータとして与えられる。従って、その測光量に使
用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoや曲り誤差AV
c等に関する要素を含んでいない”為、被写体輝度BV
を算出する過程が要らない。
Each of the above modes will be explained below, but they are not essentially different from the case where the TTL photometry means 378 is applied. However, at this time, it is especially important to keep in mind that the photometric amount obtained when the external photometric adapter is applied is completely different in nature from the photometric amount obtained through the TTL photometric means 378; In other words, the amount of photometry measured by the external photometer 350, 354, even if the photometry method is based on the reflected light method, will require special calculation operations.
Even if it is based on the incident light method, it is given as data corresponding to the subject brightness BV. Therefore, the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 used and the bending error AV are calculated based on the amount of photometry.
Since it does not include elements related to c etc., the subject brightness BV
There is no need for the process of calculating .

この外部測光アダプタを用いての撮影にあって、モード
・セレクタ38が絞り優先側に、絞り込みレバー64が
開放側に、レンズ装置2の絞り設定リング8がマニク1
2を選択する位置にそれぞれ設定されている時、システ
ムは外部測光絞り優先AE撮影モードとなる。この時、
測光の結果得られた測光量は、そのまま被写体輝度Bv
に対応するものであるので、開放絞り値AVoや曲9誤
差AVcの加算を行う必要がない。
When shooting using this external metering adapter, the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the manifold 1 side.
2, the system enters the external metering aperture priority AE shooting mode. At this time,
The photometric amount obtained as a result of photometry is the subject brightness Bv.
Therefore, there is no need to add the open aperture value AVo or the song 9 error AVc.

この点を除けば、後の演算操作は、先に述べた絞り優先
AE撮影モードと全く同じである。また、演算結果の表
示に関しても、この場合絞り優先AE撮影モードの場合
と全く同じであって、第10図(al −(Illに示
す通りである。
Other than this point, the subsequent calculation operations are exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode described above. Furthermore, the display of the calculation results is exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode, and is as shown in FIG. 10 (al-(Ill)).

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク12
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsのプリセットを行う事は不可能であ
り、実際の露出制御時には、絞りはレンズ装置2側の絞
り設定リング8に依って設定された値に制御される。こ
の事は、とりもなおさずボディ4のダイヤル34に設定
しだのと同じ絞り値をレンズ装置2側でも、手動セット
する必要がある事を意味する。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 12.
If not selected, it is impossible to preset the aperture stage number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the aperture is set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. controlled by the specified value. This means that it is necessary to manually set the same aperture value on the lens device 2 as set on the dial 34 of the body 4.

なお、この場合、測光量は外部測光アダプタを通じて行
なっている為、レンズ装置2の開放、絞り込みいずれの
状態を問わず、同一の操作を適用する事が出来る。従っ
て、このカメラ・システムでは、この様にレンズ装置2
側の絞り設定リング8がヤーク12を選択していない場
合、レンズ装置2の開放、絞り込みの状態にかかわらず
外部測光手動露出調節撮影モードとしており、ファイン
ダ13内に表示された絞り値、即ちボディ4側のダイヤ
ル34に依って設定された絞シ値に基いて、レンズ装置
2側の絞り設定リング8に依って絞り値のプリセットな
いしは絞り込み設定を行う事に依り、演算されたシャッ
タ速度とプリセットなaしは絞り込み設定された絞り値
での露出制御が可能である。なお、この外部測光手動露
出調節撮影モードに於いては、開放測光手動露出調節撮
影モードの場合と全く同じく、ファインダー13内に第
10図(al−(璽)に示す如くダイヤル34に依って
設定された絞り値と、演算されたシャッタ速度と手動で
レンズ装置2を設定する必要のある事を示すM”表示が
なされる。
In this case, since the photometric amount is measured through an external photometric adapter, the same operation can be applied regardless of whether the lens device 2 is in an open or stopped-down state. Therefore, in this camera system, the lens device 2
If the aperture setting ring 8 on the side does not select YARK 12, the external metering manual exposure adjustment shooting mode is set regardless of whether the lens device 2 is open or stopped, and the aperture value displayed in the viewfinder 13, that is, the body Based on the aperture value set using the dial 34 on the lens device 2 side, the aperture value is preset or aperture setting is performed using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, and the calculated shutter speed and preset are set. Otherwise, exposure control can be performed using a set aperture value. In addition, in this external metering manual exposure adjustment shooting mode, just as in the case of the open metering manual exposure adjustment shooting mode, settings are made using the dial 34 in the viewfinder 13 as shown in FIG. 10 (al-). M" is displayed indicating that it is necessary to manually set the aperture value, the calculated shutter speed, and the lens device 2.

また、この外部測光アダプタを用いての撮影にあって、
モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に、絞り込
みレバー64が開放側に、レンズ装置2の絞り設定リン
グ8がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定されて
いる時、ノステムは外部測光シャッタ速度優先AE撮影
モードとなる。この時、測光の結果得られた測光量は、
そのまま被写体輝度BVに対応するものであるので、開
放絞り値AVoや曲り誤差AVcの加算を行う必要がな
い。この点を除けば、後の演算操作は先に述べたシャッ
タ速度優先AE撮影モードと全く同じである。また演算
結果の表示に関してもシャツ声速度優先AE撮影モード
の場合と全く同じであって第10図(a) −(1)に
示す通りである。
Also, when shooting using this external metering adapter,
When the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the position where mark 12 is selected, the Nostem is set to external photometry shutter speed priority AE. The camera enters shooting mode. At this time, the photometric amount obtained as a result of photometry is
Since it directly corresponds to the subject brightness BV, there is no need to add the open aperture value AVo or the bending error AVc. Other than this point, the subsequent calculation operations are exactly the same as in the shutter speed priority AE photography mode described above. Furthermore, the display of the calculation results is exactly the same as in the shirt voice speed priority AE photographing mode, as shown in FIG. 10(a)-(1).

なお、レンズ装置2側の絞シ設定リング8がマーク12
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsのプリセットを行う事は不可能であ
シ、実際の露出制御時には絞りはレンズ装置2側の絞り
設定リング8に依って設定された値に制御される。この
事は、とりもなおさずダイヤル34に設定されたシャッ
タ速度や測光量等に基いて演算された絞り値をレンズ装
置2側で手動でセットする必要のある事を意味する。な
お、この場合、測光量は外部測光アダプタを通じて行っ
ている為、レンズ装置2の開放、絞り込みいずれの状態
を問わず同一の操作を適用する事が出来る。従って、こ
のカメラ・システムではこの様に、レンズ装置2側の絞
シ設定リング8がマーク12を選択していない場合、レ
ンズ装置2の開放、絞り込みの状態にかかわらず、外部
測光手動露出調節撮影モードとしており、ファインダ1
3内に表示された絞シ値、即ち演算の結果導出された絞
り値に基いて、レンズ装置2側の絞り設定リング8に依
って絞り値のプリセットないしは絞り込み設定を行う事
に依り、設定されたシャッタ速度と演算された絞シ値で
の露出制御が可能である0なお、この外部測光手動露出
調節撮影モードに於いては、開放測光手動露出調節撮影
モードの場合と全く同じくファインダ13内に第10図
(a) −(1)に示す−如くダイヤル34に依って設
定されたシャッタ速度と演算された絞り値と、手動でレ
ンズ装置2を設定する必要のある事を示す“M”表示が
なされる。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 12.
If not selected, it is impossible to preset the aperture stage number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the aperture is set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. controlled by the specified value. This means that it is necessary to manually set the aperture value calculated based on the shutter speed, photometry amount, etc. set on the dial 34 on the lens device 2 side. In this case, since the photometric amount is measured through an external photometric adapter, the same operation can be applied regardless of whether the lens device 2 is in an open or stopped-down state. Therefore, in this camera system, if the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side does not select the mark 12, regardless of the open or aperture state of the lens device 2, external photometry manual exposure adjustment shooting is possible. mode, finder 1
Based on the aperture value displayed in 3, that is, the aperture value derived as a result of calculation, the aperture value is preset or narrowed down using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. Exposure can be controlled using the shutter speed calculated and the aperture value calculated.In this external metering manual exposure adjustment shooting mode, the exposure control in the viewfinder 13 is exactly the same as in the open metering manual exposure adjustment shooting mode. As shown in FIG. 10(a)-(1), the shutter speed set by the dial 34 and the calculated aperture value are displayed, along with the "M" display indicating that it is necessary to manually set the lens device 2. will be done.

なお、この外部測光手動露出調節撮影モードも、モード
・セレクタ38が絞り優先側に設定されているかシャッ
タ速度優先側に設定されているかで、絞シ優先的な性格
を持つものか、シャッタ速度優先的な性格を持つものか
に分けられるが、本質的な差異を有する訳ではない。但
し、モード・セレクタ38が絞り優先側に設定されてい
る場合、レンズ装置2でプリセット設定ないしは絞シ込
み設定した絞り値とダイヤル34に依って設定する絞り
値を常に同じ値になる様にしておく限りに於いて、この
カメラの装置は絞り優先AE撮影動作を行う事にある。
Note that this external metering manual exposure adjustment shooting mode also has an aperture-priority character or a shutter speed-priority mode depending on whether the mode selector 38 is set to aperture priority or shutter speed priority. It can be divided into two types with different characteristics, but there is no essential difference between them. However, if the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture value preset or aperture setting in the lens device 2 and the aperture value set by the dial 34 should always be the same value. As far as I can tell, this camera device performs aperture-priority AE shooting operation.

以上、述べた如く、外部測光アダプタを用いての撮影に
当っては、その演算ルーチンは1部の違いを除けば、T
TL測光手段を用いての撮影の場合と同じである。
As mentioned above, when taking pictures using an external metering adapter, the calculation routine is T
This is the same as in the case of photographing using the TL photometry means.

以上説明した、TTL測光及び外部測光に依る各撮影モ
ード及びそれに対応する演算ルーチンの関係を図表化し
たのが第一29図の説明図である。同図は、モード・セ
レクタ38の状態、レンズ装置2の絞り設定リング8の
状態、絞り込みレバー64の状態差びに測光方法の違い
等について6、このカメラのシステムが採る撮影モード
と4つの演算ルーチンを示している。なお、レンズ装置
2の絞り設定リング8でマーク12を選択した状態で且
つ絞り込みレバー64がレンズ装置2の絞り込み位置を
選択した状態にある時は、誤操作として取り扱い警告ロ
ックを行う事については既に説明した通りである。
The explanatory diagram of FIG. 129 is a diagram illustrating the relationship between the photographing modes based on TTL photometry and external photometry and the calculation routines corresponding thereto, as described above. The figure shows the state of the mode selector 38, the state of the aperture setting ring 8 of the lens device 2, the state of the aperture lever 64, the difference in light metering methods, etc.6, the shooting modes adopted by this camera system, and the four calculation routines. It shows. It has already been explained that when the mark 12 is selected with the aperture setting ring 8 of the lens device 2 and the aperture lever 64 is in the state where the aperture position of the lens device 2 is selected, the handling warning lock is activated as an erroneous operation. That's exactly what I did.

一方、このカメラ・システムが自動詞光力式のストロボ
と密接に連携して動作する機能を有する点については前
にも述べたところであるが、次にこのストロボ装置38
4を撮影に適用した場合について考えてみる。このスト
ロボ装置384をカメラ装置ボディ4のアクセサリ−・
シュー50に装着してボディ4との間の電気的な結合が
行なわれた後、前記ストロボ装置384が発光可能な状
態、即ち発光の為の充電が完了すると、このカメラ装置
はストロボ撮影モードに切換わる。
On the other hand, as previously mentioned, this camera system has the function of operating in close cooperation with an intransitive optical strobe.
Let's consider a case where 4 is applied to photography. This strobe device 384 can be used as an accessory for the camera device body 4.
After the strobe device 384 is attached to the shoe 50 and electrically connected to the body 4, when the strobe device 384 is ready to emit light, that is, when charging for emitting light is completed, the camera device enters the strobe photography mode. Switch.

この時、カメラ装置とストロボ装置の各条件設定のしか
たに依って16の撮影態様を採る事が出来る点について
は既に説明した通りであるが、このストロボ撮影モード
にあってカメラ峠置内で行なわれる演算は4つのルーチ
ンに大別される。
At this time, as already explained, 16 shooting modes can be taken depending on how to set each condition of the camera device and strobe device. The operations performed are roughly divided into four routines.

この4つの演算ルーチンは、ストロボ装置384の絞り
設定ダイヤル108、切換スイッチ1..46の状態に
依って、適宜選択されるもので、特にカメラ装置側で設
定される種々の要因に対しては、各制御系で対応するモ
ードを決定し動作させるものである。
These four calculation routines include the aperture setting dial 108 of the strobe device 384, the changeover switch 1. .. 46. In particular, for various factors set on the camera device side, each control system determines and operates a corresponding mode.

なお、ストロボ装置384、カメラ装置の各部の設定状
態に応じてこのシステムがどのような動作モードとなる
かについては、第xi図(5)にも示したところである
が、前記4つの演算ルーチンは、全自動、自動調光、自
動モードと半〆   自動・自動調光・自動モードと全
自動・全量発光・手動モードと半自動・全量発光・手動
モードのそれぞれに対応するもので、他のモードの動作
も前記4つの演算ルーチンに依る演算結果に基く動作に
集約される。
The operating mode of this system depending on the settings of each part of the strobe device 384 and camera device is also shown in Figure xi (5), but the four calculation routines described above are , fully automatic, automatic dimming, automatic mode and semi-automatic mode, automatic mode, automatic dimming, automatic mode, fully automatic, full flash, manual mode, and semi-automatic, full flash, manual mode. The operations are also summarized into operations based on the calculation results of the four calculation routines.

今、全自動・自動調光・自動モードの場合、ストロボ装
置384は絞り設定ダイヤル108とフィルム感度設定
ダイヤル106に依って設定された絞り値及びフィルム
感度に従って自動調光発光可能な状態となるが、一方カ
メラ装置側には前記絞り設定ダイヤル108に依って設
定された絞り値に対応するアナログ信号のデータVSA
が与えられると共に、充電完了信号0.SAが与えられ
る。この充電完了信号C8Aは全自動・半自動に関する
電流量に依存する制御信号を含んでいるが、全自動モー
ドとなるのは、前にも述べた様に、この充電完了信号C
8Aに全自動モードの制御信号が含まれているか又はカ
メラ装置側のモード・セレクタ38が絞り優先となって
いる場合である。
Now, in the case of fully automatic/automatic light control/automatic mode, the strobe device 384 is in a state where it can automatically control light emission according to the aperture value and film sensitivity set by the aperture setting dial 108 and film sensitivity setting dial 106. On the other hand, on the camera device side, analog signal data VSA corresponding to the aperture value set by the aperture setting dial 108 is provided.
is given, and a charging completion signal 0. SA is given. This charge completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current for fully automatic/semi-automatic mode, but as mentioned earlier, this charge completion signal C8A is in full automatic mode.
8A includes a control signal for the fully automatic mode, or the mode selector 38 on the camera device side is set to aperture priority.

カメラ装置側に取り込まれた絞シ値データはA−D変換
器382でディジタル値に変換した上で中央制御部36
2に取り込まれるが、この絞り値に関するデータVSA
は、実際に制御の為に用いられる絞り値AVに対して定
数08T2の分タケバイアスされている。これは、絞シ
値に関するデータVSAをアナログ値で取り込んでいる
上、このアナログ値に数多の段数を設けている事から、
微少な電圧域では誤入力を生ずる虞れがある為、適宜バ
イアスを与えである事に依るもので、ディジタル変換デ
ータDDも実際に用いられている絞り値データAVに対
してバイアスに相当する分だけ大きなデータとなってい
るからである。従って、先ず VSA−O8T2=AV  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・αηなる
演算を行って、ストロボ側から入力された絞りに関する
制御データAVを導出する0この様にして求められた絞
り値AVは、ストロボ装置384側の絞り設定ダイヤル
108に対応するものであるが、時としてこめ演算結果
がレンズ°装置2で制御する事の出来る絞り値の限界を
越えてしまう事も有シ、この様な場合、その事を撮影者
に知らせて誤操作を防止する必要がある。その為に、こ
のカメラ・システムでは、ストロボ装置384側で設定
された絞り値AVがレンズ装置2で制御出来る最大絞シ
値AMAX以下であり、且つ最小絞り値AVo以上であ
るか否かを比較演算する。もし、かかる比較演算の結果
、前記絞シ値AVが最大絞り値A M A X又は最小
絞り値AVoの限界を越えた場合は、その限界値AMA
X又はAVoをストロボ装置384側で設定された絞り
値AVに代えて、制御の為の絞シ値AYとするが、同時
に撮影者にその事を報知する為の動作が行なわれる事は
勿論である。
The aperture value data taken into the camera device side is converted into a digital value by an A-D converter 382 and then sent to the central control unit 36.
2, but data regarding this aperture value VSA
is biased by a constant 08T2 with respect to the aperture value AV actually used for control. This is because the data VSA regarding the aperture value is imported as an analog value, and this analog value has a large number of stages.
Since there is a risk of incorrect input in the minute voltage range, it is necessary to apply an appropriate bias, and the digital conversion data DD is also adjusted by the amount corresponding to the bias with respect to the aperture value data AV actually used. This is because the data is large. Therefore, first VSA-O8T2=AV ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Perform the calculation αη to derive the control data AV regarding the aperture input from the strobe side 0 Obtained in this way The aperture value AV corresponds to the aperture setting dial 108 on the strobe device 384 side, but it is possible that the result of the aperture calculation may sometimes exceed the limit of the aperture value that can be controlled by the lens device 2. In such a case, it is necessary to notify the photographer of this fact to prevent erroneous operation. For this purpose, this camera system compares whether the aperture value AV set on the strobe device 384 side is less than the maximum aperture value AMAX that can be controlled by the lens device 2, and is greater than the minimum aperture value AVo. calculate. If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AV exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, the limit value AMA
X or AVo is replaced with the aperture value AV set on the strobe device 384 side and is used as the aperture value AY for control, but of course an operation is performed to notify the photographer of this at the same time. be.

次に、制御の為の絞り値データAVから撮影レンズ装置
2の開放絞り値AVoの減算AV −AV。
Next, the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control, AV - AV.

= AVsが行なわれ、絞り制御の為の絞り込み段数A
Vsが算出される。
= AVs is performed and the number of aperture stages A for aperture control
Vs is calculated.

なお、上記の演算は全自動・自動調光・手動モードの場
合も全く同様に行なわれる。しかし、このモードにあっ
ては、制御絞シ込み段数AVsに関−するデータは絞り
制御の為に用いられない。
Note that the above calculations are performed in exactly the same way in the fully automatic, automatic light control, and manual modes. However, in this mode, data regarding the number of control aperture reduction stages AVs is not used for aperture control.

上記演算の結果を撮影者はファ・fンダー13内で確認
する事ができるが、この時の表示又は第10図(C1の
(1) (II)に示す通りであって、ストロボ同調速
度TSYN、例えば60分の1秒のシャッタ速度とスト
ロボ装置384の充電が完了してストロボ撮影モードと
なっている事を示す’EF”の表示と、制御の為に用い
られる絞り値AVの表示がなされる。なお、手動モード
の場合、ファインダー13内に表示された絞シ値AVは
撮影者が手動でレンズ装置2側に設定する必要があり、
従って、その事を示す”M”表示が併せてなされる事は
、第10図(C1の(mlにも示す通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the fender 13, but the display at this time or as shown in FIG. For example, the shutter speed is 1/60th of a second, the strobe device 384 is fully charged, and 'EF' is displayed to indicate that it is in strobe photography mode, and the aperture value AV used for control is displayed. In addition, in the case of manual mode, the aperture value AV displayed in the finder 13 must be manually set by the photographer on the lens device 2 side.
Therefore, "M" indicating this is also displayed as shown in FIG. 10 (C1 (ml).

なお、この全自動、自動調光・自動モード並びに全自動
・自動調光・手動モードの時のカメラ装置及びストロボ
装置384の動作については既に前に説明した通りであ
る。
The operations of the camera device and strobe device 384 in the fully automatic, automatic light control/automatic mode, and fully automatic/automatic light control/manual mode have already been described above.

次に、半自動・自動調光・自動モードの場合、(ストロ
ボ装置384は絞シ設定ダイヤル108とフィルム感度
設定ダイヤル106に依って設定された絞り値及びフィ
ルム感度に従って自動調光発光可能な状態となるが、一
方カメラ装置側には前記絞り設定ダイヤル108に依っ
て設定された絞り値に対応するアナログ信号のデータV
SAが与えられると共に、充電完了信号C8Aが与えら
れる。この充電完了信号C8Aは全自動・半自動に関す
る電流量に依存する制御信号を含んでいるが、半自動モ
ードとなるのは、前にも説明した様に、この充電完了信
号C8Aに半自動モードの制御信号が含まれており、且
つカメラ装置側のモード・セレクタ38がシャッタ速度
優先となっている場合である。
Next, in the case of semi-automatic/automatic light control/automatic mode (the flash device 384 is in a state where it can automatically control light emission according to the aperture value and film sensitivity set by the aperture setting dial 108 and film sensitivity setting dial 106). However, on the camera device side, analog signal data V corresponding to the aperture value set by the aperture setting dial 108 is stored.
SA is applied, and a charge completion signal C8A is also applied. This charging completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current related to fully automatic/semi-automatic, but in semi-automatic mode, as explained earlier, this charging completion signal C8A includes a control signal for semi-automatic mode. is included, and the mode selector 38 on the camera device side is set to give priority to shutter speed.

この場合は、先ずカメラ装置ボディ4のストロボ同調シ
ャッタ速度TSYNとボディ4のダイヤル34で設定さ
れたシャッタ速度TVいずれが大きいかの比較演算が行
なわれる。この比較演算の結果、いずれか低速側のシャ
ッタ速度が制御の為のシャッタ速度TVとされる。
In this case, first, a comparison calculation is performed to determine which of the strobe synchronized shutter speed TSYN of the camera device body 4 and the shutter speed TV set by the dial 34 of the body 4 is greater. As a result of this comparison calculation, one of the lower shutter speeds is set as the shutter speed TV for control.

次に、ストロボ装置384からカメラ装置側に取シ込ま
れた上でディジタル変換された絞り値データVSAから
バイアスに相当する定数C3T2の減算VSA−C8T
2=AVを行って、ストロボ側から入力された絞りに関
する制御データAVを導出する。なお、この様にして求
められた絞り値AVは、ストロボ装置384側の絞り設
定ダイヤル108に対応するものであるが、時としてこ
の演算結果がレンズ装置2で制御する事の出来る絞υ値
の限界を越えてしまう事も有り、この様な場合、その事
を撮影者に知らせて誤操作を防止する必要がある。その
為に、このカメラ・システムではストロボ装置384側
で設定された絞り値AVがレンズ装置2で制御出来る最
大絞り値AMAX以下であり、且つ最小絞り値AVo以
上であるか否かを比較演算する。もし、かかる比較演算
の結果、前記絞り値AVが最大絞り値AMAX又は最小
絞り値AVoの限界を越えた場合は、その限界値AMA
X又はAVoをストロボ装置384側で設定された絞り
値AVに代えて、制御の為の絞り値AVとするが、同時
に撮影者にその事を報知する為の動作が行なわれる事は
勿論である。
Next, a constant C3T2 corresponding to the bias is subtracted from the aperture value data VSA which has been input into the camera device from the strobe device 384 and converted into digital data.VSA-C8T
2=AV is performed to derive control data AV regarding the aperture input from the strobe side. Note that the aperture value AV obtained in this way corresponds to the aperture setting dial 108 on the strobe device 384 side, but sometimes this calculation result can be used to determine the aperture value υ that can be controlled by the lens device 2. The limit may be exceeded, and in such cases, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation. For this purpose, this camera system performs a comparison calculation to determine whether the aperture value AV set on the strobe device 384 side is less than the maximum aperture value AMAX that can be controlled by the lens device 2, and is greater than or equal to the minimum aperture value AVo. . If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AV exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, the limit value AMA
X or AVo is replaced with the aperture value AV set on the strobe device 384 side and is used as the aperture value AV for control, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact. .

次に、制御の為の絞り値データAVから撮影レンズ装置
2の開放絞り値AVoの減算AV −AV。
Next, the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control, AV - AV.

= AVsが行なわれ、絞り制御の為の絞り込み段数A
Vsが算出される。
= AVs is performed and the number of aperture stages A for aperture control
Vs is calculated.

なお、上記の演算は半自動・自動調光・手動モードの場
合も全く同様に行なわれる。しかし、このモードにあっ
ては、制御絞り込み段数AVsに関するデータは絞り制
御の為に用いられない。
Note that the above calculations are performed in exactly the same way in the semi-automatic, automatic light control, and manual modes. However, in this mode, data regarding the number of control aperture stages AVs is not used for aperture control.

上記演算の結果を撮影者はファインダー13内で確認す
る事が出来るが、この時の表示は第10図(C)の(V
) 、 (Vl)に示す通りであって、先の比較演算の
結果、選定された制御の為のシャッタ速度TVと、スト
ロボ装置384の充電が完了してストロボ撮影モードと
なっている事を示す“EF”の表示と、制御の為に用い
られる絞り値AVの表示がなされる。なお、手動モード
の場合、ファインダニ13内に表示された絞り値AVは
撮影者が手動でレンズ装置2側に設定する必要があり、
従って、その事を示す”M”表示が併せてなされる事は
第10図(C)の(VT)にも示す通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is (V
), as shown in (Vl), which indicates that the selected shutter speed TV for control as a result of the previous comparison calculation and charging of the strobe device 384 have been completed and the flash photography mode is set. "EF" and the aperture value AV used for control are displayed. In addition, in the case of manual mode, the aperture value AV displayed in the viewfinder tick 13 must be manually set by the photographer on the lens device 2 side.
Therefore, as shown in (VT) in FIG. 10(C), an "M" indicating this is also displayed.

なお、この半自動・自動調光・自動モード並びに半自動
・自動調光・手動モードの時カメラ装置及びストロボ装
置384の動作については既に前に説明した通りである
The operations of the camera device and the strobe device 384 in the semi-automatic/automatic light control/automatic mode and the semi-automatic/automatic light control/manual mode have already been described above.

次に、全自動・全量発光・手動モードの場合、ストロボ
装置384は絞り設定ダイヤル108で特別に絞り値を
設定する事なく全量発光可能な状態となるが、一方カメ
ラ装置側には、前記絞、り設定ダイヤル108に絞シ値
が設定されてない事を示すレベルのアナログ信号のデー
タVSAが与えられると共に充電完了信号O8Aが与え
られる。この充電完了信号O8Aは全自動・半自動に関
する電流量に依存する制御信号を含んでいるが、全自動
モードとなるのは、前にも述べた様に、この充電完了信
号C8Aに全自動モードの制御信号が含まれているか又
はカメラ族置側のモード・セレクタ38が絞り優先とな
っている場合である。
Next, in the case of fully automatic/full flash/manual mode, the strobe device 384 is in a state where it can emit full flash without setting a special aperture value with the aperture setting dial 108; Then, analog signal data VSA at a level indicating that no aperture value is set is applied to the setting dial 108, and a charging completion signal O8A is also applied. This charging completion signal O8A includes a control signal that depends on the amount of current related to fully automatic/semi-automatic, but as mentioned earlier, the fully automatic mode is set in this charging completion signal C8A. This is the case when a control signal is included or the mode selector 38 on the camera side is set to aperture priority.

なお、カメラ装置側に取り込まれたデータVSAは、如
何なる絞り値もストロボ側で設定されていない事を示す
べく、A −D変換器382でのA−D変換の結果オー
バー・フローする様なアナログ量が設定されている。従
って、ストロボ撮影モードにあって、A−D変換器38
2がオーバー・フローした時に、これを全量発光モード
を示す信号としてカメラ装置側に取り込んでおり、この
時はカメラ装置のボディ4側からレンズ装置2の絞りの
プリセット制御は行なわれない。
Note that the data VSA imported into the camera device side is analog data that overflows as a result of A-D conversion at the A-D converter 382, to indicate that no aperture value has been set on the strobe side. amount is set. Therefore, in the strobe photography mode, the A-D converter 38
2 overflows, this is taken into the camera device side as a signal indicating the full emission mode, and at this time, the aperture of the lens device 2 is not preset controlled from the body 4 side of the camera device.

従って、この様な場合には、レンズ装置2側の絞り設定
リング8に依って手動でプリセットする必要がある。
Therefore, in such a case, it is necessary to manually preset the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.

この様な、制御ルーチンは全自動・全量発光・最小口径
モードの場合も全く同様に行なわれる。
Such a control routine is carried out in exactly the same way in the fully automatic/full-power emission/minimum aperture mode.

しかし、このモードにあっては、レンズ装置2側の絞り
設定リング8に依ってマーク12が選択されている為、
レンズ装置2は最小口径位置にプリセットされたのと等
価な状態となり、結局、その絞りは最小口径に制御され
る事となる。
However, in this mode, since the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side,
The lens device 2 is in a state equivalent to being preset to the minimum aperture position, and its aperture is eventually controlled to the minimum aperture.

以上述べた如き判別動作に依って設定されたモードの状
態を撮影者はファインダー13内で確認する事が出来る
が、この時の表示は第10図(d)の(+) 、 (I
I)に示す通りであって、ストロボ同調速度TSYN、
例えば60分の1秒のシャッタ速度と、ストロボ装置3
84の充電が完了してストロボ撮影モードとなっている
事を示す”EF”の表示がなされる。なお、手動モード
の場合、−撮影者が手動でレンズ装置2の絞り値をプリ
セットする必要のある事を示す“M”表示がなされる事
については第10図(dlの(Illにも示す通りであ
るが、最小口径モードの場合、レンズ装置2の絞りは無
設定状態である為、その事を撮影者に知らしめる意味も
含めて、第10図(dlの(1)に示す如く絞りに関す
る情報は一切表示しない。
The photographer can check the state of the mode set by the above-mentioned discrimination operation in the viewfinder 13, but the display at this time is (+), (I) in Fig. 10(d).
As shown in I), the strobe synchronization speed TSYN,
For example, a shutter speed of 1/60th of a second and a strobe device 3
84 is completed and "EF" is displayed indicating that the camera is in strobe photography mode. In the case of manual mode, the "M" display indicating that the photographer needs to manually preset the aperture value of the lens device 2 is shown in Figure 10 (dl). However, in the case of the minimum aperture mode, the aperture of the lens device 2 is not set. No information is displayed.

なお、この全自動、全量発光、手動モード並びに全自動
、全量発光、最小口径モードの時のカメラ装置及びスト
ロボ装置384の動作については、既に前に説明した通
りであるので、更に詳細な説明は行なわない。
The operations of the camera device and strobe device 384 in the fully automatic, full flash, and manual modes, as well as the fully automatic, full flash, and minimum aperture modes, have already been explained previously, so a more detailed explanation will be omitted. Don't do it.

次に、半自動・全量発光・手動モードの場合、ストロボ
装置384は絞り設定ダイヤル108で特別に絞り値を
設定する事もなく、即ちマニマアル・モード表示110
を設定する事に依り全量発光可能な状態となるが、一方
カメラ装置側には前記絞り設定ダイヤル108に絞り値
が設定されていない事を示すレベルのアナログ信号のデ
ータVSAが与えられると共に充電完了信号O8Aが与
えられる。この充電完了信号C8Aは全自動、半自動に
関する電流量に依存する制御信号を含んでいるが、半自
動モードとなるのは、前にも説明した様に、この充電完
了信号C8Aに半自動モードの制御信号が含まれており
、且つカメラ装置側のモード・セレクタ38がシャッタ
速度優先となっている場合である。
Next, in the case of semi-automatic/full flash/manual mode, the strobe device 384 does not need to specially set the aperture value with the aperture setting dial 108, that is, the manual mode display 110
By setting the aperture setting dial 108, the camera device becomes fully capable of emitting light, but on the other hand, analog signal data VSA at a level indicating that no aperture value is set on the aperture setting dial 108 is given to the camera device, and charging is completed. Signal O8A is provided. This charging completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current related to full automatic mode and semi-automatic mode, but in semi-automatic mode, as explained earlier, this charging completion signal C8A includes a control signal for semi-automatic mode. is included, and the mode selector 38 on the camera device side is set to give priority to shutter speed.

この場合は、先ずカメラ装置ボディ4のストロボ同調シ
ャッタ速度T8YNとボディ4のダイヤル34で設定さ
れたシャッタ速度TVのいずれが太きいかの比較演算が
行なわれる。この比較演算の結果、いずれか低速側の7
ヤソタ速度が制御の為のシャッタ速度TVとされる。
In this case, first, a comparison calculation is performed to determine which of the strobe synchronized shutter speed T8YN of the camera device body 4 and the shutter speed TV set by the dial 34 of the body 4 is thicker. As a result of this comparison operation, the lower speed 7
The shutter speed is used as the shutter speed TV for control.

次に、ストロボ装置384からカメラ装置側に取り込ま
れたデータVSAは、如何なる絞り値もストロボ側で設
定されていない事を示すべく、A−D変換器382での
A−D変換の結果、オーバー・フローする様なアナログ
量が設定されているC従って、ストロボ撮影モードにあ
って、A−D変換器382がオーバー・フローした時に
、これを全量発光モードを示す信号としてカメラ装置側
に取り込んでおり、この時はカメラ装置のボディ4側か
らレンズ装置2の絞シブリセット制御は行なわれない。
Next, the data VSA imported from the strobe device 384 to the camera device side indicates that no aperture value has been set on the strobe side, as a result of A-D conversion by the A-D converter 382.・The analog quantity is set such that it flows. Therefore, when the A-D converter 382 overflows in the strobe photography mode, this is taken into the camera device as a signal indicating the full emission mode. At this time, the aperture reset control of the lens device 2 is not performed from the body 4 side of the camera device.

従って、この様な場合には、レンズ装置2側の絞り設定
リング8に依って手動でプリセットする必要がある。
Therefore, in such a case, it is necessary to manually preset the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.

なお、この様な制御ルーチンは半自動・全量発光・最小
口径モードの場合も全く同様に行なわれる。しかし、こ
のモードにあっては、レンズ装置2側の絞り設定リング
8に依ってマーク12が選択されている為、レンズ装置
2は最小口径位置にプリセットされたのと等価な状態と
なり、結局その絞りは最/ドロ径に制御される事となる
Incidentally, such a control routine is performed in exactly the same manner in the semi-automatic, full-power emission, and minimum aperture modes. However, in this mode, the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, so the lens device 2 is in a state equivalent to being preset to the minimum aperture position, and eventually The aperture will be controlled to the maximum diameter.

以上、述べた如き判別動作に依って設定されたモードの
状態を撮影者はファインダ13内で確認する事が出来る
が、この時の表示は第10図(d) −(V) (Vl
lに示す通りであって、先の比較演算の結果、選定され
た制御の為のシャッタ速度TVと、ストロボ装置384
の充電が完了してストロボ撮影モードとなっている事を
示す”BF”の表示がなされる。なお、手動モードの場
合、撮影者が手動でレンズ装置2の絞υ値をプリセット
する必要のある事を示す”M″表示なされる事について
は第10図(d)の(I+1にも示す通りであるが、最
小口径モードの場合、レンズ装置2の絞りは無設定状態
である為、その事を撮影者に知らしめる意味も含めて、
第10図(d)の(1)に示す如く絞りに関する情報は
一切表示しない。
The photographer can check the state of the mode set by the above-mentioned discrimination operation in the viewfinder 13, and the display at this time is
As shown in FIG.
``BF'' is displayed to indicate that charging has been completed and the camera is in strobe photography mode. In addition, in the case of manual mode, "M" is displayed to indicate that the photographer needs to manually preset the aperture value of the lens device 2, as shown in (I+1) in Fig. 10(d). However, in the case of the minimum aperture mode, the aperture of the lens device 2 is not set, so in order to inform the photographer of this,
As shown in (1) of FIG. 10(d), no information regarding the aperture is displayed.

なお、この半自動・全量発光・手動モード並びに半自動
・全量発光・最小口径モードの時の−カメラ装置及びス
トロボ装置384の動作については゛、既に説明した通
りであるので更に詳細な説明は行なわない。
The operations of the camera device and strobe device 384 in the semi-automatic, full-volume, and manual modes, as well as the semi-automatic, full-volume, and minimum aperture modes, have already been described, and therefore will not be described in further detail.

なお、ストロボ撮影モードにあって、カメラ装置のボデ
ィ4側でバルブが選択されていた場合、以上述べた各ス
トロボ撮影モードに於ける、全自動又は半自動に関する
制御、即ちシャッタ速度に関する自動的な速度決定制御
に優先して、バルブでの撮影が可能となる。
In addition, if the bulb is selected on the body 4 side of the camera device in the strobe photography mode, the control regarding fully automatic or semi-automatic in each strobe photography mode described above, that is, the automatic speed regarding the shutter speed. Bulb photography becomes possible with priority over decision control.

従って、バルブでのストロボ撮影モードにあっては、特
にその為の演算は行なわれず、撮影レンズ装置の絞シ制
御の為のみに、上に述べた各ストロボ撮影モードと同様
の演算制御が行なわれる事となる。
Therefore, in the bulb flash photography mode, no special calculation is performed, and the same calculation control as in each strobe photography mode described above is performed only to control the aperture of the photographic lens device. It happens.

従って、このカメラ・システムに於いては、測光結果に
基く露出制御の為の演算に4つのルーチン、ストロボ撮
影に依る露出制御の為の演算に4つのルーチンと、合計
8つの大まかな演算制御ルーチンを含むもので、各種の
撮影態様は、この8つの大まかな演算制御ルーチンを変
則的に適用する事に依って実現されるものである。
Therefore, in this camera system, there are 4 routines for calculations for exposure control based on photometry results, 4 routines for calculations for exposure control based on strobe photography, and a total of 8 general calculation control routines. Various photographic modes are realized by irregularly applying these eight general calculation control routines.

以上、述べた如き演算ルーチンを含む、このカメラ・シ
ステムは設定入力データ、設定条件、動作状態を取り込
んで、総合的な判断の元に演算及び各機構の制御を行う
もので、かかるシステムに適用される制御システムは合
理的な考えの元に効率的にアレンジする必要があろう。
This camera system, which includes the calculation routines described above, takes in setting input data, setting conditions, and operating conditions, and performs calculations and controls each mechanism based on comprehensive judgment, and is applicable to such a system. The control system that will be used will need to be arranged efficiently based on rational considerations.

即ち、上に述べた8つの演算ルーチンを系の中心として
、撮影者の希望する各種の撮影モードの要求に応え、外
部から入力されるデータを自動的に判別して系に取り込
み、カメラ機構の持つ各種の機械的な制約に付随する誤
設定又は誤操作を検出してその事を撮影者に知らしめる
と共に各種の撮影に必要な情報の表示を行なわしめ、カ
メラ機構の機械的動作に対して効果的な制御信号及び制
御シーケンスを設定する事を可能ならしめた制御システ
ムを実現する必要がある。
In other words, the eight calculation routines mentioned above are the center of the system, and in response to the demands of the various shooting modes desired by the photographer, data input from the outside is automatically determined and input into the system, and the data input from the outside is automatically determined and incorporated into the system. This function detects incorrect settings or incorrect operations associated with various mechanical constraints, and notifies the photographer of the situation, and displays information necessary for various types of shooting, and has an effect on the mechanical operation of the camera mechanism. There is a need to realize a control system that makes it possible to set control signals and control sequences that are consistent with each other.

かかる観点に立って、構成されたのが、第30図のブロ
ック図に示す如き制御回路であるが、同図は第28図中
の入力制御部360、中央制御部362、出力制御部3
64をより具体的に示したものである。
From this point of view, a control circuit as shown in the block diagram of FIG. 30 was constructed.
64 is shown more specifically.

このシステムは基本的にクロック・パルスCPに依って
制御されているがその為に中央制御部362に設けられ
ているのが、クロック・パルス発生器542である。こ
のクロック−パルスCPはシステム全体に分配されてい
るが、このクロック・パルス発生器542は具体的には
、第31図に示す如き構成を通じて実現する事が出来る
。このクロック・パルスCPのクロック周期は、後に説
明する実時間を計時する上で極めて重要であり、同第3
1図示可変抵抗542Aで十分に調節設定される必要が
ある。
This system is basically controlled by clock pulses CP, and for this purpose a clock pulse generator 542 is provided in the central control section 362. Although this clock pulse CP is distributed throughout the system, this clock pulse generator 542 can be specifically realized through a configuration as shown in FIG. 31. The clock period of this clock pulse CP is extremely important for measuring real time, which will be explained later.
1. It is necessary to sufficiently adjust and set the variable resistor 542A shown in the figure.

このクロック・パルスCPは、システム・パルス発生器
544に導入されているが、このシステム・パルス発生
器544は前記クロック・パルスCPに基いて第32図
に示す如きシステム・パルスを発生している。システム
・パルスは力1  ウンタ・パルスOTI〜OT4及び
タイミング・パルスTBO“〜TB7等から成っておシ
、このカメラ・システムの各種の動作は前記システム・
パルスに基いて行なわれる。なお、このシステムでは、
タイミング・パルスTBO〜TB7の間を1ワ一ド時間
としている。
This clock pulse CP is introduced into a system pulse generator 544, which generates a system pulse as shown in FIG. 32 based on the clock pulse CP. . The system pulses are composed of force 1 counter pulses OTI~OT4 and timing pulses TBO''~TB7, etc., and various operations of this camera system are controlled by the system pulses OTI~OT4 and timing pulses TBO''~TB7.
It is done on a pulse basis. In addition, in this system,
The period between timing pulses TBO to TB7 is defined as one word time.

なお、このシステム・パルス発生器544は第33図に
その具体的な構成を示すものであるが、カウンタ・パル
スOTI、OT2.OT4を発生させる為にCD402
9 (ROA製)の集積回路素子を適用した2進アツプ
・カウンタを用いており、またタイミング・パルスTB
O−TB7を発生させる為に0D4t)28 (BOA
製)の集積回路素子を適用したデコーダを用いている0
前記集積回路素子CD4029は第34図にその詳細な
ロジック・ダイヤグラムを示されるものであり、機能的
にアップ/ダウン・カウンタであるが、この実施例では
クロック・パルスCPに同期して動作する2進アツプ・
カウンタとして用いている。かかる構成にあって、クロ
ック・パルス端子CLKに前記クロック・パルスCPを
入力する事に依って、その出力端子Q1〜Q3から第3
2図に示す如きカウンタ・パルスCTI〜CT4をそれ
ぞれ得る事が出来るものである。
The specific configuration of this system pulse generator 544 is shown in FIG. 33, and the system pulse generator 544 has counter pulses OTI, OT2 . CD402 to generate OT4
9 (manufactured by ROA) is used, and a timing pulse TB is used.
0D4t)28 (BOA
0, which uses a decoder using integrated circuit elements manufactured by
The integrated circuit element CD4029, whose detailed logic diagram is shown in FIG. 34, is functionally an up/down counter; Advancement
It is used as a counter. With this configuration, by inputting the clock pulse CP to the clock pulse terminal CLK, the third
Counter pulses CTI to CT4 as shown in FIG. 2 can be obtained, respectively.

また、前記集積回路素子CD4028は第35図にその
詳細なロジック・ダイヤグラムを示すものであり、機能
的に2進数値のデコーダを構成している。このシステム
では、この素子のA〜C端子に前記カウンタ・ノ;ルス
OTI、OT2゜CT4を入力する事に依り、その出力
端子QO〜Q7から第32図に示す如きタイミング・ノ
くルスTBO〜TB7を得る事が出来るものである。
Further, the integrated circuit element CD4028, whose detailed logic diagram is shown in FIG. 35, functionally constitutes a binary value decoder. In this system, by inputting the counter pulses OTI, OT2°CT4 to the A to C terminals of this element, the timing pulses TBO to TBO as shown in FIG. 32 are output from the output terminals QO to Q7. It is possible to obtain TB7.

上述の如くして得られたタイミング・・くルスTBI〜
TB6はドライノく回路546に与えられ、このドライ
ノ(回路546からはタイミンタル表示手段402をダ
イナミック駆動する為の桁パルスとしてタイミング・ラ
イン394を通じて該表示手段402に与えられると共
に、フィルム感度入力機構518、開放絞り値・MNA
L並びに5PDW信号設定入力機構522、AV・TV
並びにASLO設定機構528、最大絞り設定機構53
6に対してデータ取り込みの為のタイミング・パルスと
してタイミング・ライン394を通じて前記各機構に与
えられる。
The timing obtained as described above... Kurusu TBI~
TB6 is given to the dry nozzle circuit 546, from which it is given to the display means 402 through the timing line 394 as a digit pulse for dynamically driving the timing display means 402, and the film sensitivity input mechanism 518, Open aperture/MNA
L and 5 PDW signal setting input mechanism 522, AV/TV
Also, the ASLO setting mechanism 528 and the maximum aperture setting mechanism 53
6 is applied to each of the mechanisms through a timing line 394 as a timing pulse for data acquisition.

ここで、前記フィルム感度入力機構518は第12図に
示す如き構成を有しており、フィルム感度Sv′はタイ
ミング・)くパルスTBI〜TB6に同期して下位桁か
ら順次取り出す車力;出来る。
Here, the film sensitivity input mechanism 518 has a configuration as shown in FIG. 12, and the film sensitivity Sv' can be sequentially extracted from the lower digits in synchronization with the timing pulses TBI to TB6.

この詳細については、前にも既に述べた通りである。フ
ィルム感度に関するデータS■は1/3段精度で設定さ
れたデータを1/8段精度で近イ以して入力されるもの
である。即ち、当初フィルム感度の入力機構518から
は14段の重みに対しては14段の重みを持つビットに
、%段の重みに対してはb段の重みを持つビットに、そ
れぞれ1”を立てることによりフィルム感度に関するデ
ータSv′がカメラ・システム中に取り込まれる事につ
いては既に述べた。しかし、このままではh段積度の近
似データとはならないので、b段又は14段の重みに対
応するビットに”1”を立てて取り込まれたフィルム感
度に関するデータS■′は無条件にh段の重みに対応す
るビットに”1”を立てることによりb段積度で近似さ
れたデータとしてカメラ・システム中に取り込む必要が
ある事についても既に述べたところである。これは、ま
さに第(6) 、 (7)式の近似をそのまま実行した
にすぎない。
The details have already been described above. The data S■ regarding the film sensitivity is input by closely matching data set with 1/3 step precision with 1/8 step precision. That is, initially from the film sensitivity input mechanism 518, 1" is set to the bit with the weight of 14 steps for the weight of 14 steps, and the bit with the weight of b step for the weight of % step, respectively. It has already been mentioned that data Sv' related to the film sensitivity is taken into the camera system by this method.However, as it is, it does not become an approximation data for the h-stage stacking degree, so the bit corresponding to the weight of the b-stage or 14 stages is The data S' relating to the film sensitivity that is captured by setting "1" to "1" is transferred to the camera system as data approximated by the b-stage weight by unconditionally setting "1" to the bit corresponding to the weight of the h-stage. We have already mentioned what needs to be incorporated into the formula.This is just an approximation of equations (6) and (7) as is.

ここで、フィルム感度S■に関するデータSv′のh段
の重みを持つビットに”1”を立てて、h段積度の所期
のフィルム感度データS■に変換する役目をするのが、
セット回路520である。このセット回路520は、タ
イミング・パルスTBI〜TB6に同期して下位桁から
順次入力されるフィルム感度に関するデータSv′の1
4の重みを持つビット、即ちTBIに同期して入力され
たビットないしは偽の重みを持つビット、即ちTB2に
同期して入力されたビットに“1”を検出した場合、次
のワード時間のTBOのタイミングに”1”を立てて、
TBO〜TB6に同期したh段積度のフィルム感度デー
タS■を得る事が出来るものである。
Here, the role of setting "1" in the bit with the weight of h stage of data Sv' regarding film sensitivity S■ and converting it to the desired film sensitivity data S■ of h stage stacking degree is as follows.
This is a set circuit 520. This set circuit 520 receives data Sv' related to film sensitivity, which are sequentially input from the lower digits in synchronization with timing pulses TBI to TB6.
If "1" is detected in a bit with a weight of 4, that is, a bit input in synchronization with TBI, or a bit with a false weight, in other words, a bit input in synchronization with TB2, the TBO of the next word time Set "1" at the timing of
It is possible to obtain film sensitivity data S■ of h stage stacking degree synchronized with TBO to TB6.

なお、かかるセット回路520はその詳細な回路図を第
36図に示されるものであって、同図からも明らかな如
く、タイミング・パルスTB1〜TB6に同期して、下
位桁から順次入力されるフィルム感度に関するデータS
V′のうち下位2桁、即ち、TBlに同期した14段の
重みを持つビット又はTB2に同期′した%段の重みを
持つビットに”1”が立っている事を、オアゲ−)OR
,1を通じて入力されるタイミング・パルスTBI又は
TB2に依ってアンド・ゲー) ANDlを通じて検出
し、該アンド・ゲートAND 1の出力をフリップ・フ
ロップF1のJ入力端の入力信号とする事に依って、入
力データSV′の1段又は7段の重さを有するビットに
”1”が立っている事を検出し、記憶する。この時、前
記フリップ・フロップF1のQ出力は1″となり、この
”1”出力は次のワード時間の最初のタイミング・パル
スTBOに同期して、アンド・ゲー)AND2を通じて
読み出される。このアンド・&−IAND2の出力は、
オア・ゲー)OR2を通じて、フィルム感度データSV
のh段の重みのビットとして、タイミング・パルスTβ
Oに同期して出力される事となる為、結局、フィルム感
度Svはタイミング・パルスTBOからTB6に同期し
たh段積度のデータとして取り出される事となる。
The detailed circuit diagram of the set circuit 520 is shown in FIG. 36, and as is clear from the figure, the signals are sequentially input from the lower digits in synchronization with the timing pulses TB1 to TB6. Data regarding film sensitivity
The lower two digits of V', that is, the bits with 14-stage weights synchronized with TBl or the bits with %-stage weights synchronized with TB2, are set to ``1''.
, 1 by the timing pulse TBI or TB2 inputted through the AND gate), and by making the output of the AND gate AND 1 the input signal of the J input terminal of the flip-flop F1. , detects that "1" is set in a bit having a weight of 1 or 7 in the input data SV', and stores it. At this time, the Q output of the flip-flop F1 becomes 1'', and this "1" output is read out through AND2 in synchronization with the first timing pulse TBO of the next word time. The output of &-IAND2 is
Or Game) Through OR2, film sensitivity data SV
The timing pulse Tβ is a bit of the h-stage weight of
Since it is output in synchronization with O, the film sensitivity Sv is eventually taken out as h-stage stack data synchronized with timing pulse TBO to TB6.

以降の説明に於いては、前記オア・ゲートOR2の出力
■の事をフィルム感度設定データDTSVと称する。
In the following explanation, the output (2) of the OR gate OR2 will be referred to as film sensitivity setting data DTSV.

また、前記開放絞り値・MNAL、5PDW設定機構5
22は、第14図に示す如き構成を有しており、タイミ
ング・パルスTBIに同期してMNAL信号を、タイミ
ング・パルスTB2に同期して5PDW信号を、タイミ
ング・ノ(ルスTB3〜TB6に同期してレンズ装置2
の開放絞り値AVoに関するデータAVo (グレー・
コード)を上位桁から順次、それぞれ取り出す事が出来
る・この詳細については前にも述べた通りである。
In addition, the aperture value/MNAL, 5PDW setting mechanism 5
22 has a configuration as shown in FIG. 14, and outputs the MNAL signal in synchronization with the timing pulse TBI, the 5PDW signal in synchronization with the timing pulse TB2, and the MNAL signal in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6. and lens device 2
Data regarding the open aperture value AVo (gray/
code) can be extracted sequentially from the high-order digits.The details are as described above.

開放絞り値データAVoは、そのグレー・コード相当の
データAVo (グレー・コード)が開放絞り値・MN
AL 、5PDW設定機構522から、タイミング・パ
ルスTB3〜TB6に同期して上位桁から順次入力され
る事については既に述べたところであるが、前記設定機
構522から入力される情報の中にはMNAL信号や5
PDW信号も含まれている為、この中から開放絞り値A
Voに関するデータAVo’(グレー・コード)のみを
分別する必要がある。その為の要に供するのが信号分別
回路524である。この信号分別回路524はタイミン
グ・パルスTB3〜T86に同期して入力される開放絞
り値AVoに関するデータAVo (グレー・コード)
をタイミング・パルスに基いて分離するもので、この信
号分別回路524に依って分別されたデータAVo (
グレー・コード)は次のグレー・コード・バイナリ−・
コード変換器526を通じて開放絞り値データAV。
The open aperture value data AVo is the gray code equivalent data AVo (gray code) is the open aperture value MN.
It has already been mentioned that the AL, 5 PDW setting mechanism 522 sequentially inputs from the upper digits in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6, but the information input from the setting mechanism 522 includes the MNAL signal. Ya 5
Since the PDW signal is also included, open aperture value A is selected from this.
It is necessary to separate only data AVo' (gray code) related to Vo. The signal separation circuit 524 serves as the key to this purpose. This signal separation circuit 524 receives data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo that is input in synchronization with the timing pulses TB3 to T86.
The data AVo (
Gray code) is the following Gray code binary -
Open aperture value data AV through code converter 526.

に変換される。使用撮影レンズ装置2の開放絞り値をグ
レー・コードで設定する必要のある点については前にも
既に述べたが、このグレー・コード・バイナリ−・コー
ド変換器526は第16図に示したと同様の原理に基く
構成を有し、タイミング・パルスTB3からTB6に同
期して上位桁から順次入力された開放絞り値AVoに関
するデータAVo (グレー・コード)はバイナリ−・
コードに変換され、タイミング・パルスTB2からTB
5に同期した各段精度のデータAVoを得る事が出来る
ものである。
is converted to As already mentioned above, it is necessary to set the maximum aperture value of the photographic lens device 2 to be used in accordance with the Gray code, but this Gray code binary code converter 526 is similar to that shown in FIG. The data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo, which is input sequentially from the upper digits in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6, is a binary code.
code and timing pulses TB2 to TB
It is possible to obtain data AVo of each stage precision synchronized with 5.

なお、前記信号分別回路524及びグレー・コード・バ
イナリ−・コード変換器526はその詳細な回路図を第
37図に示されるものであって、同図からも明らかな如
くタイミング・パルスTB3〜TB6に同期して、上位
桁から順次入力される開放絞り値AVoに関するデータ
AVo (グレー・コード)は、タイミング・パルスT
BI、TB2を入力されるノア・ゲートNOR,1の出
力を受けているアンド・ゲートAND3に依って、MN
A L信号や5PDW信号等と分離され、4ビツト・パ
ラレル入力パラレル出力シフト・レジスタCD4035
 (RCA製)のJ端子に直接、K端子にインバータI
NVIを通じて与えられる。
The detailed circuit diagram of the signal separation circuit 524 and the Gray code/binary code converter 526 is shown in FIG. 37, and as is clear from the figure, the timing pulses TB3 to TB6 are The data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo, which is input sequentially from the upper digits in synchronization with the timing pulse T
MN is determined by the AND gate AND3 receiving the output of the NOR gate NOR,1 inputted with BI and TB2.
Separated from AL signal, 5PDW signal, etc., 4-bit parallel input parallel output shift register CD4035
(made by RCA) directly to the J terminal, and the inverter I to the K terminal.
Granted through NVI.

この集積回路素子CD4035は第38図にその詳細な
論理回路構成図を示すもので、同図示トランス・ミッシ
ョン・ゲートは第39図にその論理構成を示すものであ
る。
This integrated circuit element CD4035 has a detailed logic circuit configuration diagram shown in FIG. 38, and the logic configuration of the transmission gate shown in the figure is shown in FIG. 39.

このCD4035は、そのP/s端子に”0”入ガの時
、直列シフト・レジスタとして動作し、P/s端子に“
1”入力の時、パラレル・シフト・レジスタとして動作
する如く構成されるもので、この5端子にはタイミング
・パルスTB2をJ入力端に受け、タイミング・パルス
TB6をに入力端に受けるフリップ・70ツグF2のQ
出力が入力されている。即ち、このフリップ・フロップ
F2はタイミング・パルスTB2が立上った次のクロッ
ク・パルスCP−の立上り、即チ、TB3の立上りに同
期してセットされ、TB6が立上った次のクロック・パ
ルスCPの立上り、即ちTB6の立下りに同期して、リ
セットされるもので、開放絞り値AVoに関するデータ
AVo (グレー・コード)が入力されているTB3〜
TB6の間、CD4035のシs端子に”0”入力を与
え、CD4035を直列型のシフト−レジスタとして動
作させるものである。
This CD4035 operates as a serial shift register when "0" is input to the P/s terminal, and "0" is input to the P/s terminal.
1" input, it is configured to operate as a parallel shift register, and these 5 terminals include a flip 70 which receives timing pulse TB2 at the J input terminal and receives timing pulse TB6 at the J input terminal. Tsugu F2's Q
Output is input. That is, this flip-flop F2 is set in synchronization with the rising edge of the clock pulse CP- following the rising edge of the timing pulse TB2, that is, the rising edge of TB3, and is set in synchronization with the rising edge of the clock pulse CP- after the timing pulse TB2 rises, and is set in synchronization with the rising edge of the clock pulse CP- after the rising edge of the timing pulse TB2. It is reset in synchronization with the rising edge of pulse CP, that is, the falling edge of TB6, and TB3 to TB3 to which data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo is input.
During TB6, a "0" input is applied to the s terminal of the CD4035, causing the CD4035 to operate as a serial shift register.

今、前記集積回路素子0D4035が直列型のシフト・
レジスタとして動作している間、そのJ、に端子に互い
に反転したグレー・コードの直列データが上位桁から順
次入力された場合、即ちこれはとりもなおさずJ、に端
子に同一の直列データが入力された事に相当するが、グ
レー°コードの直列データはバイナリ−・コードの直列
データに変換されて蓄積される。この動作は、開放絞り
値AVoに関するデータAVo (グレー・コード)が
入力されるTB3〜TB6のタイミング・パルスの発生
している間に行なわれる。
Now, the integrated circuit element 0D4035 is a serial type shifter.
While operating as a register, if serial data of mutually inverted Gray codes are input to the terminal of J, sequentially from the upper digits, this means that the same serial data is input to the terminal of J. Corresponding to input, gray code serial data is converted to binary code serial data and stored. This operation is performed while timing pulses TB3 to TB6 are being generated to which data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo is input.

以上の動作の後、タイミング・パルスTB7のタイミン
グに移ると、クリップ・フロップF2がリセットしてそ
のQ出力が”l″になる為、このQ出力を5端子に受け
ているCD4035はパラレル型シフト・レジスタとし
て動作する事となるが、このC!D40.35はそのQ
3出力をD2人力に、Q2出力をD1人力に、Q1出力
をDO人力にそれぞれ与えている為、このCD4035
は、5端子に”1”入力が与えられている間、即ち、T
B7〜TB2の間道直列のレジスタとして動作する事と
なる。この時、QO端子からは、上位桁から順次このレ
ジスタにバイナリ−変換されて蓄積された開放絞り値デ
ータAVoが、下位桁から順次、タイミング・パルスT
B7〜TB2に同期して出力される事となる0このデー
タAVoは、タイミング・パルスTB7からTB2の間
リセット状態にあるフリップ・フロップF2のQ出力を
受けているアンド・ゲートAND4を通じて取り出され
るが、このデータAVoは、それぞれのビットの重さと
タイミング・パイレスとの対応が、他のデータと異なる
After the above operation, when the timing of timing pulse TB7 is reached, the clip-flop F2 is reset and its Q output becomes "L", so the CD4035, which receives this Q output at its 5 terminal, is a parallel type shifter.・It will operate as a register, but this C! D40.35 is its Q
3 output is given to D2 human power, Q2 output is given to D1 human power, and Q1 output is given to DO human power, so this CD4035
is while "1" input is given to terminal 5, that is
It will operate as a register in series between B7 and TB2. At this time, from the QO terminal, the open aperture value data AVo, which has been binary-converted and stored in this register from the higher digits, is sequentially transmitted from the lower digits to the timing pulse T.
This data AVo, which is to be output in synchronization with B7 to TB2, is taken out through the AND gate AND4, which receives the Q output of the flip-flop F2, which is in the reset state during the timing pulses TB7 to TB2. , this data AVo differs from other data in the correspondence between the weight of each bit and the timing/passage.

従って、フリップ・フロップF3〜F5を通じて3ビツ
ト分の遅延時間を持たせた上で、クリップ・フロップF
5のQ出力端子から、タイミング・パルスTB2からT
B6に同期したデータとじて取り出す事となる。この様
にして開放絞り値AYoはタイミング・パルスTB2か
らTB6に同期したη段積度のデータとして取り出され
る事となる。
Therefore, after providing a delay time of 3 bits through flip-flops F3 to F5,
From the Q output terminal of 5, timing pulses TB2 to T
Data synchronized with B6 will be extracted. In this way, the open aperture value AYo is taken out as η stage stacking data synchronized with the timing pulses TB2 to TB6.

以降の説明に於いては、前記フリップ・フロップF5の
Q出力■の事を開放絞り値データDTAOと称する。
In the following explanation, the Q output (2) of the flip-flop F5 will be referred to as open aperture value data DTAO.

以上述べた如くして得られた使用撮影レンズ装置2の開
放絞り値AVoは開放測光時の曲シ誤差AVcと密接な
関係を持っており、開放測光に依る露出側脚の為の演算
を行う場合、この曲り誤差AMcを考慮する必要がある
。この曲り誤差AVcは使用撮影レンズ装置2の開放絞
り値AV。
The open aperture value AVo of the photographic lens device 2 used, obtained as described above, has a close relationship with the curvature error AVc during open metering, and calculations for the exposure side leg depending on open metering are performed. In this case, it is necessary to consider this bending error AMc. This bending error AVc is the maximum aperture value AV of the photographic lens device 2 used.

に基いて演算して求める事が出来るが、この実施例のシ
ステムでは、入力されると考えられる開放絞り値AVo
のそれぞれに対して、予め対応する曲り誤差データAV
cを準備しておき、入力された開放絞り値AVoに対応
する曲シ誤差データAVcを選択して取り込む如き構琳
を採っている。かかる曲り誤差データAVcは固定デー
タRO,M528に蓄積されており、入力された開放絞
り値AVoに対応して適宜選択され、タイミング・パル
スTBOからTB3に同期する5段積度のデータとして
下位桁から順次出力されるものである。
However, in the system of this embodiment, the maximum aperture value AVo that is considered to be input is
For each of the above, the corresponding bending error data AV
c is prepared in advance, and the curve error data AVc corresponding to the input aperture value AVo is selected and imported. Such bending error data AVc is stored in fixed data RO, M528, and is selected as appropriate in accordance with the input aperture value AVo, and is stored in the lower digits as five-stage stack data synchronized with timing pulses TBO to TB3. It is output sequentially from .

以上、述べた如き曲り誤差の取り込みの為の詳細な構成
は、第37図に示されており、レジスタCD4035の
40〜Q3の各端子からのデータは、デコーダOD40
28に依ってデコードされて、このデコーダの出力Q2
〜Q9のいずれか1つを”1”出力とする。前記デコー
ダの出力は予め複数個の曲り誤差AVcを記憶している
ROMに与えられ、前記デコーダ出力に対応する番地に
書き込んである4ビツトの曲り誤差データAVcを出力
する。このR,OMの出力はタイミング用バッファCD
4042の各DI。
The detailed configuration for capturing the bending error as described above is shown in FIG.
28, the output Q2 of this decoder
- Q9 is set to output "1". The output of the decoder is applied to a ROM which stores a plurality of bending errors AVc in advance, and outputs 4-bit bending error data AVc written in an address corresponding to the decoder output. The output of these R, OM is the timing buffer CD
4042 each DI.

D2 、D3 、D4入力端子に与えられる。このタイ
ミング用バッファOD4042はRcA社製の集積回路
素子であって、第40図にそのブロック構成図を示すも
のである。このタイミング用バッファは、そのPol端
子に■ccを与えられており、従ってTB7のタイミン
グで前記ROMの出力を取り込んでTB7以外のタイミ
ングで記憶出力する作用を有するものであるが、これは
前記レジスタOD 4035が開放絞り値AVoをバイ
ナリ−変換して取シ込みを終了するのがTB7の立上り
のタイミングであり、この時点でレジスタOD 403
5のQO,Ql、Q2.Q3端子からパラレルに出力さ
れ始めるのが、バイナリ−変換された開放絞り値AVo
である事から、前記ROMの出力が入力された開放絞シ
値AVoに対応する曲シ誤差AVcとなるのはTB7の
タイミングであシ、従って、この時の出力をTB7のタ
イミングで取り込む事に依って、必要な曲り誤差AVc
を得る為である。
It is applied to the D2, D3, and D4 input terminals. This timing buffer OD4042 is an integrated circuit element manufactured by RcA, and a block diagram thereof is shown in FIG. 40. This timing buffer has ■cc applied to its Pol terminal, and therefore has the function of taking in the output of the ROM at the timing of TB7 and storing and outputting it at a timing other than TB7. It is at the rising edge of TB7 that the OD 4035 converts the open aperture value AVo into binary and completes the capture, and at this point the register OD 403
5 QO, Ql, Q2. What begins to be output in parallel from the Q3 terminal is the binary-converted open aperture value AVo.
Therefore, it is at the timing of TB7 that the output of the ROM becomes the aperture error AVc corresponding to the input aperture value AVo, and therefore, the output at this time is taken in at the timing of TB7. Therefore, the required bending error AVc
This is to obtain.

゛以上、述べた如くしてタイミング用バッファCD40
42に記憶された曲り誤差データAVcはQO,Ql、
Q2.Q3端子から出力され次に直列データに変換する
為の集積回路素子MC14539(モトローラ製)のX
O,XI、X2゜X3端子にそれぞれ入力される。この
集積回路素子MC14539は第41図にそのブロック
図を、第42図に真理値表、第43図に具体的なロジッ
ク・ダイヤグラムを示すものであって、XO,XI、X
2.X3端子を通じて並列に入力された曲り誤差データ
AVcは、A、B、STの各端子にそれぞれ入力される
カウンタ・パルスCTI 、CT2 、OT4に基いて
、タイミング・パルスTBO〜TB3に同期した直列デ
ータとしてZ端子から出力される。この様にして、曲シ
誤差AVcはタイミング・パルスTBO〜TB3に同期
したh段積度のデータとして集積回路素子MC1453
9のZ端子から取り出される事となる。
゛As described above, the timing buffer CD40
The bending error data AVc stored in 42 are QO, Ql,
Q2. X of the integrated circuit element MC14539 (manufactured by Motorola) that is output from the Q3 terminal and then converted to serial data.
They are input to the O, XI, X2° and X3 terminals, respectively. The block diagram of this integrated circuit element MC14539 is shown in FIG. 41, the truth table is shown in FIG. 42, and the specific logic diagram is shown in FIG. 43.
2. The bending error data AVc that is input in parallel through the It is output from the Z terminal as In this way, the bending error AVc is calculated from the integrated circuit element MC1453 as h-stage stacking data synchronized with the timing pulses TBO to TB3.
It will be taken out from the Z terminal of 9.

なお、以降の説明に於いては、前記集積回路素子MC1
4539のZ端子出力■の事を曲り誤差データDTAC
と称する。
In the following description, the integrated circuit element MC1
The Z terminal output of 4539 is the bending error data DTAC.
It is called.

また、前記TV・AV・ASLO設定機構528は第1
8図に示す如き構成を有しており、タイミング・パルス
TB1に同期してASLC信号を−タイミング・パルス
TB2〜TB6に同期してダイヤル34に依って設定さ
れたシャッタ速度TV又は絞り値AVをそれぞれ取り出
す事が出来る。この詳細については既に述べた通りであ
る。
Further, the TV/AV/ASLO setting mechanism 528
The ASLC signal is synchronized with the timing pulse TB1, and the shutter speed TV or aperture value AV set by the dial 34 is synchronized with the timing pulses TB2 to TB6. Each can be taken out. The details have already been described.

ダイヤル34に依って設定されたシャッタ速度TV、絞
り値AV等のデータが、AV −TV 。
The data such as the shutter speed TV and aperture value AV set by the dial 34 is AV-TV.

ASLO設定機構528を通じてタイミング・パルスT
B2〜TB6に同期して取り込まれる事については前に
も述べた通りであるが、該設定機構528からのデータ
は、シャッタ速度TVに対応するものであ名か、絞り値
AVに対応するものであるかを区別されない。但し、こ
のデータが、シャッタ速度TVとして取り込まれたもの
か、絞υ値として取り込まれたものかは、TBlのタイ
ミング・パルスに同期して取り込まれる絞り設定信号A
SLCに依って判別される。なお、前記データは前記絞
り設定信号ASLOと共に前記AV−TV、ASLC設
定機構528から取り込まれるが、該設定機構528の
出力信号の中から、タイミング・パルス了17〜TB6
に同期して取り込まれる前記データを分別するのが、信
号分別回路53′2である。前記信号分別回路532に
依って分別されたデータは、そのまま絞り値に関するデ
ータAVとして用いる事が出来るが、このデータをシャ
ッタ速度TVに関するデータとして用いる為には、前に
も既に述べた様に、2倍する必要がある。これは、ダイ
ヤル34に依る絞り値AVの設定最小単位、1 か7段であるのに対して、共通のダイヤル34を通じて
設定されるシャッタ速度TVの最小単位が1段である為
に、シャッタ速度TVは一倍して、絞り値AVとデータ
の最小単位を一致させた上で設定し、後にこのデータを
シャッタ速度として用いる場合に2倍する如き構成を採
っている。かかる目的を達成する為に用いられるのが、
2倍回路530で、データは前記2倍回路530を通じ
てシャッタ速度に関するデータT−■として出力される
。なお、この2倍回路5300作用は′、タイミング・
パルス・ T82〜TB6に同期して入力されたデータ
をタイミング・ノくルスTB3〜TB7に同期したデー
タとして出力する如く、データにタイミング・ノくルス
1個分の遅延を与える点にある0 以上、述べた如くして、設定されたシャッタ速度に関す
るデータTVは、タイミング・ノくルスTB3〜TB7
に同期して1段積度のデータとして入力される事となり
、また設定された絞り値に関するデータAVは、タイミ
ング−・ノくルスTB2〜TB6に同期して、b段積度
のデータとして入力される事となる。
Timing pulse T through ASLO setting mechanism 528
As mentioned above, the data from the setting mechanism 528 is taken in in synchronization with B2 to TB6, but the data from the setting mechanism 528 corresponds to the shutter speed TV and the aperture value AV. There is no distinction between However, whether this data is captured as shutter speed TV or aperture value depends on the aperture setting signal A that is captured in synchronization with the timing pulse of TBl.
It is determined by SLC. Note that the data is taken in from the AV-TV and ASLC setting mechanism 528 together with the aperture setting signal ASLO, and from among the output signals of the setting mechanism 528, the timing pulses 17 to TB6 are
The signal separating circuit 53'2 separates the data taken in in synchronization with the data. The data separated by the signal separation circuit 532 can be used as is as data AV related to the aperture value, but in order to use this data as data related to the shutter speed TV, as already mentioned above, You need to double it. This is because the minimum unit for setting the aperture value AV using the dial 34 is 1 or 7 steps, whereas the minimum unit for the shutter speed TV set through the common dial 34 is 1 step. The TV is set so that the aperture value AV and the minimum unit of data match each other, and when this data is later used as a shutter speed, it is multiplied by two. To achieve this purpose, the
The data is output through the doubling circuit 530 as data T-■ regarding the shutter speed. Note that the action of this doubling circuit 5300 is
0 or more in that it gives data a delay of one timing pulse so that data input in synchronization with pulses T82 to TB6 is output as data synchronized with timing pulses TB3 to TB7. , as described above, the data TV regarding the set shutter speed is stored in the timing nodes TB3 to TB7.
The data AV related to the set aperture value will be input as data for the b-stage density in synchronization with the timings TB2 to TB6. It will be done.

以上述べた、信号分別回路532及び2倍回路530の
具体的な回路構成図は第44図に示す通りであるがTV
・AV、ASLC!設定機構528の出力は、インバー
タINV2を通じてタイミング・パルスTBIを入力さ
れているアンド、ゲートAND4で、タイミング・パル
スTB2〜TB6に同期しているTV−・AVに関する
信号のみを分離される。この様にして分離されたデータ
を絞り値に関する情報とする場合、このままでよいが、
シャッタ速度に関するデータとする為には、フリップ・
フロップF6で、1クロック時間遅延させて、タイミン
グ・パルスTB3〜TB7に同期した1段積度のデータ
として取り出す事となる。
The specific circuit configuration diagram of the signal separation circuit 532 and the doubling circuit 530 described above is as shown in FIG.
・AV, ASLC! The output of the setting mechanism 528 is inputted with the timing pulse TBI through the inverter INV2, and the gate AND4 separates only the signals related to TV-AV that are synchronized with the timing pulses TB2 to TB6. If you want to use the data separated in this way as information about the aperture value, you can leave it as is, but
In order to obtain data related to shutter speed, flip
At the flop F6, the data is delayed by one clock time and taken out as one-stage stack data synchronized with the timing pulses TB3 to TB7.

なお、以降の説明に於いては、前記アンド・”’f−I
AND4の出力■の事を稜り設定データDTAVと称し
、前記フリップ・フロップF6のQ出力■の事をシャッ
タ速度設定データDTTVと称する。
In addition, in the following explanation, the above-mentioned "and"'f-I
The output (2) of the AND4 is referred to as edge setting data DTAV, and the Q output (2) of the flip-flop F6 is referred to as shutter speed setting data DTTV.

また、前記最大絞り値設定機構536は、第19図に示
す如き構成を有しており、タイミング・パルスTBI〜
TB6に同期して使用撮影レンズ装置2の最大絞り値A
MAXに関するデータA M A X’を取り出す事が
出来るが、この事については既に述べた。
Further, the maximum aperture value setting mechanism 536 has a configuration as shown in FIG.
Maximum aperture value A of photographic lens device 2 used in synchronization with TB6
It is possible to extract data AMAX regarding MAX, which has already been mentioned.

この最大絞り値設定機構536は、それ自体で最大絞シ
値データAMAXを発生するものではなく、固定データ
FtOM534に格納されている数多の固定データの中
から、所要の最大絞り値データA M A Xを選択出
力させるものである。即ち、最大絞り値設定機構536
から、タイミング・パルスTBI〜TB6に同期して入
力されるデータA M A X’は、第20図にも示す
様に、実際の最大絞り値AMAXの各Fデン・;−Fl
l、F16.F22.F32.F45゜F64毎にタイ
ミング・パルスTBI〜TB6がそれぞれ対応しており
、従って前記最大絞り値設定機構536から、直列人力
−並列出力レジスタ538にデータを直列に導入蓄積し
た上で、該レジスタ538のどのビットから”1”出力
がなされているかを見れば、使用撮影レンズ装置2の最
大絞り値AMAXが、Fil、F16゜F22.F32
.F45.F64のいずれであるかが判明する。従って
、前記レジスタ538の並列出力を固定データROM5
34に導き、この固定データROM534に後述のイン
ストラクションROM504から最大絞り値AMAXを
指定する信号が入力した時は、前記レジスタ538に依
って指定される最大絞り値AMAXを出力するものであ
る。
This maximum aperture value setting mechanism 536 does not generate the maximum aperture value data AMAX by itself, but generates the required maximum aperture value data A M from among a large number of fixed data stored in the fixed data FtOM534. This is to selectively output AX. That is, the maximum aperture value setting mechanism 536
As shown in FIG.
l, F16. F22. F32. Timing pulses TBI to TB6 correspond to each of F45° and F64, so data is introduced and accumulated in series from the maximum aperture value setting mechanism 536 to the serial manual-parallel output register 538, and then the data is input to the register 538. Looking at which bit is outputting "1", we can see that the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used is Fil, F16°F22. F32
.. F45. It becomes clear which one is F64. Therefore, the parallel output of the register 538 is transferred to the fixed data ROM 5.
34, and when a signal specifying the maximum aperture value AMAX is input from the instruction ROM 504 (described later) to the fixed data ROM 534, the maximum aperture value AMAX specified by the register 538 is output.

なお、最大絞シ値AMAXを固定データR,OL153
4から導出する為の具体的な構成については後に詳述す
る。
In addition, the maximum aperture value AMAX is fixed data R, OL153.
A specific configuration for deriving from 4 will be described in detail later.

一方、前記開放絞り値・MNAL、5PDW設定機構5
22からタイミング・パルスTB1゜TB2に同期して
入力されたM N A L信号及び5PDW信号は条件
信号記憶回路548に導入されタイミング・パルスに基
いて両信号を分別された上で、記憶される。その結果、
前記条件信号記憶回路548からはMNALないしM 
N A L信号及び5PDWないし5PDW信号を得る
事が出来るものである。
On the other hand, the aperture value/MNAL, 5PDW setting mechanism 5
The M N A L signal and the 5PDW signal inputted from 22 in synchronization with the timing pulses TB1 and TB2 are introduced into the condition signal storage circuit 548, where the two signals are separated based on the timing pulses and stored. . the result,
From the condition signal storage circuit 548, MNAL to M
It is possible to obtain a NAL signal and a 5PDW or 5PDW signal.

前記条件信号記憶回路548は第45図にその詳細な構
成を示されるものであるが、MNAL・5PDW設定機
構522からタイミング・パルスTBI、TB2のそれ
ぞれに同期して入力したM N A L信号・及び5P
DW信号のうちMNA L信号はタイミング・パルスT
B2をクロック入力とするフリップ・フロップFIOに
依って検出記憶される事となり、また5PDW信号はタ
イミング・パルスTB3をクロック入力とするフリップ
・フロップFilに依って検出記憶される。
The condition signal storage circuit 548, whose detailed configuration is shown in FIG. and 5P
Of the DW signals, the MNA L signal is the timing pulse T.
The 5PDW signal is detected and stored by the flip-flop FIO which has B2 as its clock input, and the 5PDW signal is detected and stored by the flip-flop FIL which has the timing pulse TB3 as its clock input.

その結果、前記フリップ・フロップF10のQ出力端子
からはMNAL信号が、Q出力端子からはMN A L
信号が、また前記クリップ・フロップFilのQ出力端
子からは8PDW信号が、互出力端子からは5PDW信
号がそれぞれ出力される事となる。
As a result, the MNAL signal is output from the Q output terminal of the flip-flop F10, and the MNAL signal is output from the Q output terminal of the flip-flop F10.
Also, an 8PDW signal is output from the Q output terminal of the clip-flop Fil, and a 5PDW signal is output from the mutual output terminal.

tた、前記T V −A V −A S L O設定機
構528からタイミンク・パルスTB1に同期して入力
されたASLO信号は前記条件信号記憶回路548に導
入され、タイミング・ノくパルスに基いて分別され記憶
される。その結果、前記条件信号記憶回路548からは
ASLC信号ないしASLC信号を得る事が出来る。
Furthermore, the ASLO signal inputted from the TV-AV-A SLO setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulse TB1 is introduced into the condition signal storage circuit 548, and is inputted based on the timing pulse. Separated and stored. As a result, an ASLC signal or an ASLC signal can be obtained from the condition signal storage circuit 548.

なお、この詳細についても第45図に示されるモノテア
って、TV、AV、ASLO設定機構528φ\らタイ
ミング・ノ(ルスTBIに同期して入力したAsLO信
号は、タイミング・)くパルスTB2をクロック入力と
するフリップ・フロップF9に依って検出記憶される事
となり、従って前記フリップ・フロップF9のQ出力端
子からはA8LO信号が、互出力端子からはASLC信
号が出力される事となる。
Regarding the details of this, as shown in FIG. 45, the TV, AV, ASLO setting mechanism 528φ\ etc. The AsLO signal inputted in synchronization with the timing signal TBI clocks the timing pulse TB2. The signal is detected and stored by the input flip-flop F9, so that the A8LO signal is output from the Q output terminal of the flip-flop F9, and the ASLC signal is output from the output terminal of the flip-flop F9.

一方、前記条件信号記憶回路548は前記信号分別回路
532でタイミング・ノzパルスTB2〜TB6に同期
して分別されたデータを取り込んでいるが、これはダイ
ヤル34に依ってノ(バルブ・モードが選択された時に
、その事を判別ジる為である。即ち、このシステムでは
ダイヤル34に依って設定されたデータの全ビットが0
”の時をパルプ・モードとしており、従ってタイミング
・パルスTB2〜TB6の間に、”0“信号のみしか入
力されなかった場合、その事を検出する事に依りバルブ
・モードを判別している。
On the other hand, the condition signal storage circuit 548 takes in the data separated by the signal separation circuit 532 in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6, but this is not possible depending on the dial 34 (when the valve mode is This is to determine when the selection is made.In other words, in this system, all bits of the data set by the dial 34 are 0.
'' is considered to be the pulp mode. Therefore, if only a ``0'' signal is input during the timing pulses TB2 to TB6, the valve mode is determined by detecting this fact.

即ち、前記条件信号記憶回路548はタイミング・パル
スTB2〜TB6の間に前記信号分別回路532の“出
力端から1つの1”出力もなかつた場合、その事を検出
記憶する作用を有する。
That is, the condition signal storage circuit 548 has the function of detecting and storing when there is no "1" output from the output terminal of the signal discriminating circuit 532 during the timing pulses TB2 to TB6.

この記憶信号は、シャッタ速度がパルプ・モード釦ある
事を示すBLB信号ないしは逆のBLB信号として前記
条件信号記憶回路548から出力される。
This storage signal is output from the condition signal storage circuit 548 as a BLB signal or a reverse BLB signal indicating that the shutter speed is in the pulp mode button.

なお、この詳細についても第45図に示されるもノテあ
ッテ、TV、AV、ASLO設定機構528からタイミ
ング・パルスTBI〜TB6に同期して入力されたデー
タは、インバータINV3を通じてタイミング・パルス
TB1を入力されているアンド・ゲー)AND5に依っ
てタイミング・パルスTBIに同期したASLC信号を
除いた上で、J−にクリップ・フロップF7のJ入力端
子に入力される。このJ−にフリップ・フロップF7は
そのクロック入力としてクロック・パルスCPを入力さ
れており、またに、   入力端子にはタイミング・パ
ルスTBIを入力されている。このフリップ・フロップ
F7のQ出力は更に他のJ−にフリップ・フロップF8
のに入力端子に又Q出力はJ入力端子に与えられている
。なお、前記J−にフリップ・フロップF8のクロック
入力としてはクロック・パルスTBOが入力されている
Note that the details are also shown in FIG. 45. Data input from the TV, AV, and ASLO setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulses TBI to TB6 is inputted to the timing pulse TB1 through the inverter INV3. After the ASLC signal synchronized with the timing pulse TBI is removed by the input AND5, the ASLC signal is input to the J input terminal of the clip flop F7. The flip-flop F7 receives the clock pulse CP as its clock input, and also receives the timing pulse TBI at its input terminal. The Q output of this flip-flop F7 is further connected to another J- flip-flop F8.
However, the Q output is given to the J input terminal. Note that a clock pulse TBO is input to the J- as a clock input of the flip-flop F8.

かかる構成にあって、タイミング・パルスTBIがフリ
ップ・フロップF7のに入力端子に入力された時点で、
次のクロック・パルスCPの立上りに同期してフリップ
・フロップF7は一旦、リセット状態に置かれる。この
時、アンド・ゲートAND5からタイミング・パルスT
BI〜TB6の間に、1つでも”1”出力があった場合
、このフリップ・フロップF7はセット状態となり、そ
のQ出力が”1”となる。この”■”出力はクリップ・
フロップF8のに端子入力となる為、このフリップ・フ
ロップF8のクロック入力としてTBOが入力しても、
フリップ・フロップF8はリセット状態にある為、その
Q出力は0”に保持される。逆に、アンド・ゲー)AN
D5からタイミング・パルスTBI〜T B 6 (7
) 間K、1つの1”出力もなかった場合、このフリッ
プ・フロップF7はリセット状態を保持し、その回出力
も”1”のままである。この”1”出力は、フリップ・
フロップF8のJ端子入力となる為、このフリップ・フ
ロップF8のクロック入力としてTBOが入力するとフ
リップ・フロップF8はセット状態となり、そのQ出力
は”1”に保持される。この状態は、アンド・ゲートA
ND5からTB2〜TB6のタイミングに、1つでも”
1”出力がなされれば、次のTBOの時間に解消される
。以上述べた如くして、前記フリップ・フロップF8の
Q出力端子からはBLB信号が、Q出力端子からはBL
B信号が出力される事となる。
In this configuration, when the timing pulse TBI is input to the input terminal of the flip-flop F7,
Flip-flop F7 is temporarily placed in a reset state in synchronization with the rise of the next clock pulse CP. At this time, the timing pulse T is output from the AND gate AND5.
If there is even one "1" output between BI and TB6, this flip-flop F7 enters a set state and its Q output becomes "1". This “■” output is a clip
Since it is a terminal input to flop F8, even if TBO is input as a clock input to this flip-flop F8,
Flip-flop F8 is in the reset state, so its Q output is held at 0.
Timing pulse TBI~T B 6 (7
) If there is no 1" output during K, this flip-flop F7 holds the reset state and its output also remains "1". This "1" output
Since it becomes the J terminal input of the flip-flop F8, when TBO is input as the clock input of the flip-flop F8, the flip-flop F8 becomes set state and its Q output is held at "1". This state is AND gate A
At least one from ND5 to TB2 to TB6.”
1" is output, it is canceled at the next TBO time. As described above, the BLB signal is output from the Q output terminal of the flip-flop F8, and the BL signal is output from the Q output terminal of the flip-flop F8.
The B signal will be output.

以上述べた如き構成を通じて、前記条件信号記憶回路5
48からは機構部分358に於ける各種条件の設定状況
に応じて、MNAL信号。
Through the configuration described above, the condition signal storage circuit 5
From 48, the MNAL signal is generated depending on the settings of various conditions in the mechanism section 358.

信号が出力される事となる。A signal will be output.

一方、機構部分358から入力制御部360に対しても
種々のデータ、条件設定゛信号、状態判別信号等が入力
されている。
On the other hand, various data, condition setting signals, state determination signals, etc. are also input from the mechanism section 358 to the input control section 360.

TTL測光手段378からのアナログ出力又は端子56
から入力されるアナログ信号は、電h  ++ 流検出器386に依って制御される信号切換回路380
を通じて選択的にA−D変換器に入力されるが、とのA
−D変換器は、基準レベル発生手段550 、A−D変
換制御回路552.積分器554.積分器制御手段55
5’、比較器556゜カウンタ558.フリップ・フロ
ップ560゜562、バッファ・レジスタ564から構
成されている。
Analog output from TTL photometry means 378 or terminal 56
The analog signal input from the signal switching circuit 380 is controlled by the current h++ current detector 386.
is selectively input to the A-D converter through
-D converter includes reference level generation means 550, A-D conversion control circuit 552. Integrator 554. Integrator control means 55
5', comparator 556° counter 558. It consists of a flip-flop 560° 562 and a buffer register 564.

とのA−D変換器は、一般にデュアル・ランプ・A−D
変換器と呼ばれるよく知られたA−D変換器であって、
入力されたアナログ・データを一定の時間、正方向に積
分して、入力アナログ・データに比例した積分レベルを
得、その後、前記積分レベルから、予め定められた一定
のレベル信号に基いて負方向に積分し、当初入力さ−れ
たアナログ・データをこの負方向への積分が開゛始され
てから終了するまでの時間に対応させて、前記時間中に
基準となるパルス信号を計数する事に依って、前記入力
アナログ・データのディジタル変換値を得る如く構成さ
れるものである。
A-D converters with dual lamp A-D
A well-known A-D converter called converter,
The input analog data is integrated in the positive direction for a certain period of time to obtain an integration level proportional to the input analog data, and then, from the integration level, it is integrated in the negative direction based on a predetermined constant level signal. Then, the initially input analog data is made to correspond to the time from the start to the end of this integration in the negative direction, and the reference pulse signal is counted during that time. The digital converter is configured to obtain a digital conversion value of the input analog data.

かかる構成を有するA−D変換器にあって、前記積分器
554は入力アナログ・データを正方向に、また基準レ
ベル信号を負方向にそれぞれ積分する為に用いられるも
ので、また前記基準レベル発生手段550は前記基準レ
ベル信号を発生する為に、また前記積分器制御手段55
5の残留積分値のクリアの為に、また前記A−D変換制
御回路552は、前記積分器554に入力される信号、
即ちアナログ・データと基準レベル信号の切換え及び前
記積分器554の正方向、負方向のランプ切換えの為に
、前記比較器556は、前記積分器55・4の出力と基
準レベ;    ル(この実施例では接地レベル)を比
較して、負方向積分が終了した事を検出する為に、前記
カウンタ558は入力アナログ・データを正方向に一定
時間積分する際の一定時間を計時すると共に基準レベル
信号を逆方向に定積分する際の積分時間の計時の為に、
前記バッファ・レジスタ564は前記積分器554に依
る基準レベル信号の逆方向への定積分が終了した時点で
、前記カウンタ558の内容を取り込んで記憶する為に
、また、前記フリップ・フロップ560は前記A−D変
換制御回路552を′通じて取り込まれ前記積分器55
4に与えられる信号の切換え及び前記積分器554の積
分方向切換え、即ちランプ切換の為の信号を発生する為
に、また前記フリップ・フロップ562はA−D変換の
結果、カウンタ558がオーバー・70− Lり事を検
出する為の検出指令信号を出力する為にそれぞれ用いら
れるものである。
In the A-D converter having such a configuration, the integrator 554 is used to integrate the input analog data in the positive direction and the reference level signal in the negative direction, and also integrates the reference level signal in the negative direction. Means 550 is for generating said reference level signal and said integrator control means 55.
In order to clear the residual integral value of 5, the A-D conversion control circuit 552 also controls the signal input to the integrator 554,
That is, in order to switch between the analog data and the reference level signal and to switch the integrator 554 between positive and negative ramps, the comparator 556 connects the output of the integrator 55.4 and the reference level signal (in this implementation). In order to detect the completion of negative integration by comparing the ground level (in the example), the counter 558 measures a certain time when the input analog data is integrated in the positive direction for a certain period of time, and also outputs a reference level signal. In order to measure the integration time when integrating in the opposite direction,
The buffer register 564 is used to capture and store the contents of the counter 558 when the integrator 554 finishes integrating the reference level signal in the opposite direction. The integrator 55 is input through the A-D conversion control circuit 552.
In order to generate a signal for switching the signal applied to 4 and switching the integration direction of the integrator 554, that is, switching the ramp, the flip-flop 562 also operates when the counter 558 is over 70 as a result of the A/D conversion. - They are each used to output a detection command signal for detecting an event.

なお、比較器556は、入力積分値がある時は”1”出
力、入力積分値が一定のレベルを下まわると“0”出力
を行う如く構成されるものである。
The comparator 556 is configured to output "1" when there is an input integral value, and output "0" when the input integral value falls below a certain level.

かかる構成にあってA−D変換を開始するに当っては、
当初A−D変換制御回路552はそのa入力端子から入
力されたアナログ・データを取り込んで積分器554に
与える。この時、クリップ・70ツブ560は未だリセ
ット状態にあり、従って前記積分器554は正方向に積
分する如く設定されている為、前記入力アナログ・デー
タは前記積分器554に依って正方向に積分される。同
時にカウンタ558はクロック・パルスCPに同期して
計数を開始する。前記カウンタ558は前にも述べた様
に時間制御とA−D変換データの取り込みの為に用いら
れるものであって、入力されたクロック・パルスCPを
適宜分周して基準時間を作り、この基準時間を計数する
如き構成を採っている。
When starting A-D conversion in such a configuration,
Initially, the A/D conversion control circuit 552 takes in analog data input from its a input terminal and supplies it to the integrator 554. At this time, the clip 70 tube 560 is still in the reset state, and therefore the integrator 554 is set to integrate in the positive direction, so the input analog data is integrated in the positive direction by the integrator 554. be done. At the same time, counter 558 begins counting in synchronization with clock pulse CP. As mentioned above, the counter 558 is used for time control and acquisition of A/D conversion data, and divides the input clock pulse CP appropriately to create a reference time. The configuration is such that a reference time is counted.

以上、述べた如き計数動作の後、前記カウンタ558が
オーバー・フローすると、即ち、計数開始後、一定の時
間が経過すると該カウンタ558の内容は全て”0”と
なり、同時にフリップ・フロップ560がセットされる
。つ−1)、クリップ・フロップ560がセットしたと
いう事は、カウンタ558が計数を開始してから一定時
間経過した事を示すものであり、この事はとシもなおさ
ず積分器554に依る。入力アナログ・データの積分が
一定時間行なわれた事を意味するものである。この時の
積分器554の出力が、入力アナログ・データに比例す
るものである事は説明するまでもない。
After the counting operation as described above, when the counter 558 overflows, that is, after a certain period of time has passed after the start of counting, the contents of the counter 558 become all "0" and at the same time, the flip-flop 560 is set. be done. (1) The fact that the clip flop 560 is set indicates that a certain period of time has elapsed since the counter 558 started counting, and this fact still depends on the integrator 554. This means that the input analog data has been integrated for a certain period of time. It goes without saying that the output of the integrator 554 at this time is proportional to the input analog data.

前記フリップ・フロップ560の出力は、A−D変換制
御回路552に与えられ、該積分器554に与える入力
を前記A−D変換制御回路552のb端子側に接続され
る基準レベル発生手段550からの基準電圧信号に切換
えると同時に、前記積分器554を負方向に積分する如
く設定する事に依り、前記積分器554をして前記基準
電圧信号を逆方向に積分きせる。従って、このb入力端
子からの基準電圧に基いて、先のデータ積分の結果、前
記積分器554に蓄積されているデータが逆積分される
。一方、先にオーバー・フローしてその内容が全て”0
”となったカウンタ558は、継続゛して計数を行う。
The output of the flip-flop 560 is given to an A-D conversion control circuit 552, and the input given to the integrator 554 is sent from a reference level generation means 550 connected to the b terminal side of the A-D conversion control circuit 552. By setting the integrator 554 to integrate in the negative direction at the same time as switching to the reference voltage signal, the integrator 554 integrates the reference voltage signal in the opposite direction. Therefore, based on the reference voltage from the b input terminal, the data stored in the integrator 554 as a result of the previous data integration is inversely integrated. On the other hand, it overflows first and its contents are all “0”.
”, the counter 558 continues counting.

なお、この時、カウンタ558に依る計数量と前記積分
器554に依る逆積分量は比例関係にある事は自明であ
る。この逆積分の結果、この積分器554の出力が一定
の値に達すると、即ち、先に一定時間積分されたアナロ
グ・データの積分量に相当する逆積分が終了すると比較
器556の出力が”1”から“0”に変化する為、その
事が検出されるが、この時、直ちにこの比較器556の
出力変化に基いてバッファ・レジスタ564は前記カウ
ンタ558の計数量を取シ込んで記憶する。この時、バ
ッファ・レジスタ564に記憶されたカウンタ558の
計数量は、前記積分器554に依る逆積分量、即ち前記
積分器554に依って先に一定時間積分されたアナログ
・データに対応するものである。この実施例のシステム
では、かかる動作の後、前記バッファ・レジスタ564
に導入され記憶されたカウンタ558の計数量を、入力
アナローブ・データに対応するディジタル変換データと
している。
At this time, it is obvious that the amount counted by the counter 558 and the amount of inverse integration by the integrator 554 are in a proportional relationship. As a result of this inverse integration, when the output of this integrator 554 reaches a certain value, that is, when the inverse integration corresponding to the amount of integration of the analog data previously integrated for a certain period of time is completed, the output of the comparator 556 becomes " This is detected because it changes from "1" to "0", but at this time, the buffer register 564 immediately receives and stores the counted quantity of the counter 558 based on the change in the output of the comparator 556. do. At this time, the counted amount of the counter 558 stored in the buffer register 564 corresponds to the amount of inverse integration by the integrator 554, that is, the analog data that was previously integrated for a certain period of time by the integrator 554. It is. In the system of this embodiment, after such operation, the buffer register 564
The counted amount of the counter 558 introduced and stored in the input analog data is used as digital conversion data corresponding to the input analog data.

なお、以上の動作の後も、前記カウンタ558更に計数
を継続し、この計数の結果、カウンタ558が再びオー
バー・フローすると、該カウンタ558の内容は全て“
0”となり、同時にフリップ・フロップ560がリセッ
トされると共にフリップ・フロップ562がセットされ
る。前記フリップ・フロップ560のリセットに依って
、前記A−D変換制御回路552は、一旦、前記積分器
制御手段555を通じて前記積分器554をクリアして
後、そのa入力端子から入力されるアナログ・データを
取り込んで積分器554に与え、前記アナログ・データ
の積分を再び行なわしめる事となる。以上、述べた如く
して、このA−D変換器は以降同様動作を繰り返して行
う為、この実施例のシステムは常に新しいアナログ・デ
ータを繰り返してA−D変換して取り込む事となり、バ
ッファ・レジスタ564の内容は常に新しい入力アナロ
グ・データに対応するディジタル・データに更新される
Note that even after the above operation, the counter 558 continues counting, and as a result of this counting, if the counter 558 overflows again, the contents of the counter 558 are all "
0'', and at the same time, the flip-flop 560 is reset and the flip-flop 562 is set. By resetting the flip-flop 560, the A-D conversion control circuit 552 temporarily controls the integrator. After clearing the integrator 554 through the means 555, the analog data input from the a input terminal is taken in and applied to the integrator 554, and the analog data is integrated again. Since this A-D converter repeats the same operation thereafter, the system of this embodiment always repeats new analog data, A-D converts it, and takes in the buffer register 564. The contents are constantly updated with digital data corresponding to new input analog data.

なお、このA−D変換器の動作状態は常にシステムに依
って検出される必要があるが、その為に設けられている
のが、論理回路566である。この論理回路566は、
前記比較器556フリツプ・フロップ560.562の
出力信号を取り込んでおり、入力アナログ・データが積
分器554に依って積分中である事を示すINT信号、
A−D変換が終了して、A−D変換データの転送読み出
しが可能である事を示すADOB信号、A−D変換の結
果、入力アナログ・データが大き過ぎて、カウンタ55
8がオーバー・フローした事を示すADOF信号を出力
する。
Note that the operating state of this AD converter must always be detected by the system, and a logic circuit 566 is provided for this purpose. This logic circuit 566 is
an INT signal that captures the output signal of the comparator 556 flip-flop 560, 562 and indicates that the input analog data is being integrated by the integrator 554;
The ADOB signal indicates that the A-D conversion has been completed and it is possible to transfer and read the A-D converted data.As a result of the A-D conversion, the input analog data is too large and the counter 55
Outputs an ADOF signal indicating that 8 has overflowed.

以上、述べた如くして、機構部分358から入力制御部
360に導入されたアナログ・データは、バッファ・レ
ジスタ564にディジタル変換データDDとして蓄積さ
れるが、このデータDDは、信号切換回路568を通じ
て、前記論理回路566からの指令に基いて、タイミン
グ、パルスTB 0−TB 7に同期したディジタル・
データとして下位桁から順次、入力バス・ライン370
に乗せられ、中央制御部362に転送される。
As described above, the analog data introduced from the mechanism section 358 to the input control section 360 is stored in the buffer register 564 as digital conversion data DD, but this data DD is transferred through the signal switching circuit 568. , based on the command from the logic circuit 566, a digital signal synchronized with the timing pulses TB0-TB7.
Input bus line 370 as data, starting from the lower digit
and transferred to the central control unit 362.

一方、前記論理回路566から出力されるINT信号は
タイミング・パルスTB7に同期した信号として、また
ADOB信号はタイミング・パルスTB6に同期した信
号として、それぞれバス・ライン366に乗せられる。
On the other hand, the INT signal output from the logic circuit 566 is placed on the bus line 366 as a signal synchronized with the timing pulse TB7, and the ADOB signal is sent as a signal synchronized with the timing pulse TB6.

なお、この詳細については後に説明する。Note that the details will be explained later.

機構部分358の端子54は、ストロボの充電完了信号
08A及び外部測光アダプタ・モードを示す信号OLM
等の入力が行なわれるが、これらの信号は先にも述べた
様に、電流検出器386に依ってストロボの充電が完了
したか否かを示すCGUP信号、ストロボ撮影時のシャ
ッタ速度が全自動である事を示すFAT信号、外部測光
アダプタが適用されている事を示すOLM信号に分別さ
れる。これらの信号は更にエンコーダ570で、2個の
信号CU、AOに変換される0このOU及びAO傷信号
、第47図の説明図にも示す如く、OU倍信号”0”の
時は、システムに測光データに基く露出制御を行わせる
事を意味しているもので、この時、AO傷信号”0”で
あればTTL測光撮影モードを指示する事となり、”1
”であれば外部測光撮影モードを指示する事となる。ま
だ、OU倍信号”1“の時は、システムにストロボ撮影
モードを指示するもので、この時AO倍信号”0”であ
ればシャッタ速度を半自動で制御する事を指示し、“1
”であればシャッタ速度を全自動で制御する事を指示す
るものである。これらの信号OU、AOはそれぞれマル
チ・プレクサ572の端子a、bに与えられる。
The terminal 54 of the mechanical part 358 receives a strobe charging completion signal 08A and a signal OLM indicating the external light metering adapter mode.
As mentioned earlier, these signals include the CGUP signal, which indicates whether or not the strobe charging is completed by the current detector 386, and the shutter speed when shooting with the strobe, which is fully automatic. The FAT signal indicates that the external photometry adapter is applied, and the OLM signal indicates that the external photometry adapter is applied. These signals are further converted into two signals CU and AO by the encoder 570.0 This OU and AO flaw signal.As shown in the explanatory diagram of FIG. 47, when the OU multiplied signal is "0", the system At this time, if the AO flaw signal is "0", it will instruct TTL photometry shooting mode, and "1" will be used.
”, it will instruct the external metering shooting mode. If the OU multiplication signal is “1”, it will instruct the system to flash shooting mode, and if the AO multiplication signal is “0”, the shutter will be activated. Instructs to control the speed semi-automatically, and selects “1
”, this is an instruction to control the shutter speed fully automatically. These signals OU and AO are applied to terminals a and b of the multiplexer 572, respectively.

前記マルチ・プレクサ572は、入力端子a〜fを備え
、前記入力端子からの入力信号をタイミング・パルスT
BI〜TB6に同期して出力される直列信号に変換して
出力する如く構成されるものである。このマルチ・プレ
クサ572のc、d、eの各端子には、それぞれAEロ
ック信号AELK 、AEチャージ信号AECG。
The multiplexer 572 has input terminals a to f, and input signals from the input terminals to a timing pulse T.
It is configured to convert into a serial signal and output it in synchronization with BI to TB6. The c, d, and e terminals of this multiplexer 572 are provided with an AE lock signal AELK and an AE charge signal AECG, respectively.

巻き上げ完了信号WNUPが与えられ、f端子イ   
には前記論理回路566からAD変換オーバー・フロー
を示す信号ADOFが与えられる。その結果、このマル
チ・プレクサ572からは、タイミング・パルスT、B
1〜TB6のそれぞれに同期して、ADOF信号、AE
LK信号、ABCG信号、WNUP信号、AO倍信号C
U倍信号出力される事となり、この直列信号は、前記信
号切換回路568から、タイミング・パルスTBI〜T
B6に同期して、順次入力バス・ライン370に乗せら
れ、中央制御部362に転送される。
The winding completion signal WNUP is given, and the f terminal
A signal ADOF indicating an AD conversion overflow is applied from the logic circuit 566 to the logic circuit 566. As a result, from this multiplexer 572, timing pulses T, B
In synchronization with each of 1 to TB6, the ADOF signal and AE
LK signal, ABCG signal, WNUP signal, AO double signal C
A signal multiplied by U is output, and this serial signal is outputted from the signal switching circuit 568 as timing pulses TBI to TBI.
In synchronization with B6, the signals are sequentially placed on the input bus line 370 and transferred to the central control unit 362.

なお、この信号切換回路568は、前記論理回路566
からの指令に基づいて制御されるもので、入力アナログ
・データのA−D変換が終了して、A−D変換データの
転送が可能となった時点でバッファ・レジスタ564の
出力を入力バス・ライン370に与え、前記以外の状態
に於いては、マルチ・プレクサ572の直列出力信号を
入力バス・ライン370に与えるものである。
Note that this signal switching circuit 568 is similar to the logic circuit 566.
The output of the buffer register 564 is transferred to the input bus when the A-D conversion of the input analog data is completed and the A-D converted data can be transferred. line 370; in other conditions, the serial output signal of multiplexer 572 is applied to input bus line 370.

以上、説明した入力制御部360は、第48図にその詳
細なブロック構成図を示されるものである。同図中、5
57はクロック・パルスCPを32分周して計時の為の
基準クロックを発生している分周カウンタであって、そ
のQ4端子から基準クロックを発生している。この基準
クロックはインバータINV4を通じてカウンタ558
のクロック端子に入力されており、従って、このカウン
タ558は前記基準クロックを分周カウントしてそのQ
O−Q7端子から8ビツトの計数データを出力する。な
お、前記カウンタ558の出力データの最上位ビットQ
7は、インバータINV5を通じてフリップ・フロップ
560のクロック端子に与えられる。この、フリップ・
フロシブ560はそのQ出力をそのD入力としており、
実質的に前記カウンタ558の最上位ビットの延長の1
ビツトを構成するものである。また、前記インバータI
NV5の出力は、前記フリップ・フロップ560のQ出
力を一方の入力端に受けるナンド・ゲー)NANDlに
導入され、このナンド・ゲートNAND 1の出力は、
フリップ・ノロツブ562のクロック端子に与えられる
。このフリップ・フロップ562も前記フリップ・70
ツブ560ど、同様に、その互出力をそのD入力として
おり、実質的に、前記カウンタ558、フリップ・フロ
ップ560の更に延長の1ビツトを構成するものである
The detailed block diagram of the input control section 360 described above is shown in FIG. 48. In the same figure, 5
Reference numeral 57 denotes a frequency division counter which divides the clock pulse CP by 32 to generate a reference clock for timekeeping, and generates the reference clock from its Q4 terminal. This reference clock is input to the counter 558 through the inverter INV4.
Therefore, this counter 558 divides and counts the reference clock and calculates its Q.
Outputs 8-bit count data from the O-Q7 terminal. Note that the most significant bit Q of the output data of the counter 558
7 is applied to the clock terminal of flip-flop 560 through inverter INV5. This flip
Flosive 560 uses its Q output as its D input,
substantially one extension of the most significant bit of said counter 558
This is what makes up the bit. Further, the inverter I
The output of NV5 is introduced into a NAND gate (NAND1) which receives the Q output of the flip-flop 560 at one input terminal, and the output of this NAND gate NAND1 is:
Provided to the clock terminal of flip knob 562. This flip-flop 562 also has the flip-flop 70
Similarly, the knob 560 uses its output as its D input, and essentially constitutes one bit of the counter 558 and flip-flop 560.

即ち、以上の説明からも明らかな様に、前記分周カウン
タ577、カウンタ558、フリップ・フロップ560
,562は総体的に見れば、全体で15ビツトの分周カ
ウンタを構成している訳である。この実施例では、かか
る15ビツトの分周カウンタを実現する為に集積回路素
子MCI4520 (モトローラ製)を2つ用いた。
That is, as is clear from the above explanation, the frequency division counter 577, the counter 558, and the flip-flop 560
, 562 constitute a 15-bit frequency division counter as a whole. In this embodiment, two integrated circuit elements MCI4520 (manufactured by Motorola) were used to realize such a 15-bit frequency division counter.

この集積回路素子MC14520は第49図のブロック
・ダイヤグラムに示す様に、4ピツトのカウンタを2個
含むデュアル・アップ・カウンタで、その中の1個のカ
ウンタは、第50図のロジック・ダイヤグラムに示す如
き構成を有する。
This integrated circuit element MC14520 is a dual up counter including two 4-pit counters, as shown in the block diagram of FIG. It has the configuration as shown.

従って、前記集積回路素子MC14520を第51図に
示す如く、組合せる事に依って、前に述べた15ビツト
のカウンタを実現する事が出来る。
Therefore, by combining the integrated circuit elements MC14520 as shown in FIG. 51, the 15-bit counter described above can be realized.

かかる構成は、4ビツトのカウンタを4個直列に接続す
る事に依って実現されている訳であるが、この様に構成
されたカウンタは、その最下位桁のビットより5ビツト
目までを分周カウンタ557として用いており、まだ第
6ビツト目から第13ビツト目までを、8ビツトのカウ
ンタ、即ちカウンタ558に充当しており、第14゜1
5ビツト目をそれぞれフリップ・フロップ560562
として充当している。以上、述べた如き構成を有するカ
ウンタは、ダイレクト・リセット端子に信号入力がある
と直ちにリセットする。
This configuration is realized by connecting four 4-bit counters in series, and the counter configured in this way can distinguish from the least significant bit to the fifth bit. It is used as a lap counter 557, and the 6th bit to the 13th bit are still allocated to an 8-bit counter, that is, the counter 558.
Flip-flop 560562 for each 5th bit
It is appropriated as The counter having the above-mentioned configuration is reset immediately when a signal is input to the direct reset terminal.

第48図中、バッファ・レジスタ564は、パラレル司
ンーパラレル・アウト型のレジスタで構成されており、
そのクロック端子C入力の立上りに同期して入力端子D
O〜D7に入力されているデータを取り込んで記憶し、
そのQO〜Q7端子に出力するものである。このバッフ
ァ・レジスタ564はそのDO〜D7端子のそれぞれに
、前記カウンタ558のQO−Q7端子出′   カを
受けており、そのQO〜Q7端子出力のそれぞれを、信
号分別回路568のXO〜X7入力端子に与えている。
In FIG. 48, the buffer register 564 is composed of a parallel control-parallel out type register,
The input terminal D is synchronized with the rising edge of the clock terminal C input.
Capture and store the data input to O~D7,
It is output to the QO to Q7 terminals. This buffer register 564 receives the QO-Q7 terminal outputs of the counter 558 at its DO-D7 terminals, respectively, and inputs each of the QO-Q7 terminal outputs to the is applied to the terminal.

また、このバッファ・レジスタ564のクロック端子C
には、インバータINV8を通じて比較器556の出力
が与えられており、従って、このバッファ・レジスタ5
64は前記比較器556の出力が”1”から“0”に立
下がる時、即ち積分器554に依る負方向への定積分が
終了した時に前記カウンタ558の計数データを取り込
む事となる。
Also, the clock terminal C of this buffer register 564
is supplied with the output of comparator 556 through inverter INV8, and therefore this buffer register 5
64 takes in the count data of the counter 558 when the output of the comparator 556 falls from "1" to "0", that is, when the constant integration in the negative direction by the integrator 554 is completed.

なお、前記バッファ・レジスタ564は具体的には、第
38図に示した、4ビツトのパラレル・イン−パラレル
・アウト型のシフト・レジスタの集積回路素子0D40
35 (RCA製)を、第52図に示す如く、2個並置
する事に依って容易に実現する事が出来るものである。
The buffer register 564 is specifically a 4-bit parallel-in/parallel-out type shift register integrated circuit element 0D40 shown in FIG.
35 (manufactured by RCA), which can be easily realized by arranging two of them side by side as shown in FIG.

信号切換回路568とマルチ・プレクサ572は基本的
に同一構成を有するマルチ・プレクサであって両者共に
、集積回路素子MC14512(モトローラ製)を適用
して構成する事が出来る。
The signal switching circuit 568 and the multiplexer 572 are basically multiplexers having the same configuration, and both can be configured using an integrated circuit element MC14512 (manufactured by Motorola).

この集積回路素子MCl−4512は第53図のロジッ
ク・ダイヤグラムに示す如き構成と、第54図の真理値
表に示す如き特性を有する。この集積回路素子MC14
512は、XO〜X7端子から8ピツトの並列データを
入力されており、そのDIS端子に”0”信号を印加し
た状態でA。
This integrated circuit element MCl-4512 has a configuration as shown in the logic diagram of FIG. 53 and characteristics as shown in the truth table of FIG. 54. This integrated circuit element MC14
512 has 8 pits of parallel data input from the XO to X7 terminals, and when a "0" signal is applied to the DIS terminal, A.

B、Cの各端子から第32図に示す如きカウンタ・パル
スを与えると、タイミング・パルスTBO〜TB7に同
期して、前記XO〜X7端子の入力データが、そのZ端
子から順次切換回路568のXO〜X7の各端子には、
前記バッファ・レジスタQO〜Q7の各出力信号の入力
を受けており、そのA、B、C!各端子にはそれぞれカ
ウンタ・パルスOTI 、CT2 、CT4が入力され
ている。また、マルチ・プレクサ572のX1端子には
、AD変換の結果、カウンタ558がオーバー・フロー
した事を示すADOF信号が、X2端子にはAELK信
号が、X3端子にはAECG信号が、X4端子にはWN
UP信号が、X5端子にはAO倍信号、X6端子にはO
U倍信号それぞれ入力されており、そのA、B、O各端
子にはそれぞれカウンタ・パルスOTI 、CT2゜C
T4が入力されている。なお、切換回路568の出力端
子Zとマルチ・プレクサ572の出力端子Zは互いにワ
イヤド・オア結合されており、入力バス・ライン370
に連結している。かかる構成にあって、前記信号切換回
路568のDIS端子にはINV9を介して、前記マル
チ・プレグ+572のDIS端子に入力されている切換
制御信号と同一の信号が与えられている為、前記入力バ
ス・ライン370には、前記切換制御信号の状態に応じ
て、前記信号切換回路568のXo−X7から入力され
ているデータ又は前記マルチ・プレクサ572のXo−
X7から入力されている各種信号のうちいずれか一方が
、タイミング・パルスTB 0−TB 7に同期して出
力される事となる。
When counter pulses as shown in FIG. 32 are applied from the B and C terminals, the input data of the XO to X7 terminals is sequentially transferred to the switching circuit 568 from the Z terminal in synchronization with the timing pulses TBO to TB7. For each terminal from XO to X7,
It receives the input of each output signal of the buffer registers QO to Q7, and the A, B, C! Counter pulses OTI, CT2, and CT4 are input to each terminal, respectively. Furthermore, the ADOF signal indicating that the counter 558 has overflowed as a result of AD conversion is sent to the X1 terminal of the multiplexer 572, the AELK signal to the X2 terminal, the AECG signal to the X3 terminal, and the AECG signal to the X4 terminal. is WN
The UP signal is the AO double signal on the X5 terminal, and the O signal is on the X6 terminal.
Each U-fold signal is input, and the A, B, and O terminals receive counter pulses OTI and CT2°C, respectively.
T4 is input. Note that the output terminal Z of the switching circuit 568 and the output terminal Z of the multiplexer 572 are wired-OR coupled to each other, and the input bus line 370
is connected to. In this configuration, the same signal as the switching control signal inputted to the DIS terminal of the multi-preg+572 is applied to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 via INV9, so that the input The bus line 370 receives data input from Xo-X7 of the signal switching circuit 568 or Xo-X of the multiplexer 572, depending on the state of the switching control signal.
One of the various signals inputted from X7 will be output in synchronization with the timing pulses TB0-TB7.

また、前記フリップ・フロップ560の出力は、インバ
ータINV7を通じてクロック・パルスCP同期のフリ
ップ・フロップF14のD端子に入力されており、前記
フリップ・フロップF14のζ出力は、タイミング・パ
ルスTBO同期のフリップ・フロップF15のD端子に
入力されている。更に、このフリップ・フロップF15
のζ出力はタイミング・パルスTBO同期のフリップ・
フロップF16のD端子に入力されており、またこのフ
リップ・フロップF16のζ出力はタイミング・パルス
T B O同期のフリップ・フロップF17のD端子に
入力されてい、る。
Further, the output of the flip-flop 560 is input to the D terminal of the flip-flop F14 synchronized with the clock pulse CP through the inverter INV7, and the ζ output of the flip-flop F14 is input to the D terminal of the flip-flop F14 synchronized with the timing pulse TBO. - Input to the D terminal of the flop F15. Furthermore, this flip-flop F15
The ζ output is a timing pulse TBO synchronized flip signal.
The ζ output of this flip-flop F16 is input to the D terminal of a flip-flop F17 synchronized with the timing pulse TBO.

以上、述べた如き構成に於いて、フリップ・7oツ7”
F14〜F17の動作を第55図のタイミ゛′ング・チ
ャートに従って説明する。今、フリップ・フロップ56
0の出力が“1”から”O”に4    変化すると即
ち、インバータINV7の出力が”0°から“1“に変
化すると、前記フリップ・フロップF14は、直後のク
ロック・パルスCPに同期してセットされ、フリップ・
フロップF15のD端子に1”信号が入力される。従っ
て、クリップ・フロップF15は、次のタイミング・パ
ルスTBOの立上りに同期してセットされる為、そのζ
出力は“1”となる。このフリップ・フロップF15の
ζ出力は、フリップ・フロップF16のD端子に入力さ
れる為、フリップ・フロップF16は次のタイミング・
パルスTBOの立上りに同期してセットされる為、その
ζ出力は°1“となる。つまり、以上の動作を通じて、
クリップ・フロップF15のζ出力とフリップ・フロッ
プF16のζ出力のアンド条件を採る事に依って、前記
比較器556の出力が“0”から”1”に変化した直後
の1ワ一ド時間を得る事が出来る。この様にして得られ
た1ワ一ド時間は、A−D変換が終了した事を示すAD
CE信号を得る為の基礎となるものである。なお前記フ
リップ・フロップF16のζ出力端子からの“1”出力
は更に、フリップ・フロップF17のD端子に入力され
る為、フリップ・フロップF17は次のタイミング・パ
ルスTBOの立上シに同期してセットされ、そのζ出力
は1”となる。
In the configuration as described above, the flip 7otsu 7"
The operations of F14 to F17 will be explained with reference to the timing chart of FIG. Now flip flop 56
When the output of the inverter INV7 changes from "1" to "O", that is, when the output of the inverter INV7 changes from "0" to "1", the flip-flop F14 changes in synchronization with the immediately following clock pulse CP. Set and flip
A 1" signal is input to the D terminal of the flop F15. Therefore, since the clip flop F15 is set in synchronization with the rising edge of the next timing pulse TBO, its ζ
The output becomes "1". The ζ output of this flip-flop F15 is input to the D terminal of the flip-flop F16, so the flip-flop F16 is input to the next timing.
Since it is set in synchronization with the rising edge of pulse TBO, its ζ output becomes °1". In other words, through the above operations,
By taking the AND condition of the ζ output of the clip-flop F15 and the ζ output of the flip-flop F16, the 1-word time immediately after the output of the comparator 556 changes from "0" to "1" is calculated. You can get it. The one word time obtained in this way is the AD
This is the basis for obtaining the CE signal. Note that the "1" output from the ζ output terminal of the flip-flop F16 is further input to the D terminal of the flip-flop F17, so the flip-flop F17 is synchronized with the rising edge of the next timing pulse TBO. is set, and its ζ output becomes 1''.

つまシ、以上の動作を通じて、フリップ・フロップF1
6のζ出力とフリップ・フロップF17の4出力のアン
ド条件を採る事に依って、前記比較器556の出力が“
0”から“1”に変化してから2番目の1ワ一ド時間を
得る事が出来る。
Through the above operations, flip-flop F1
By adopting the AND condition of the ζ output of F6 and the four outputs of flip-flop F17, the output of the comparator 556 becomes "
The second 1-word time can be obtained after changing from "0" to "1".

この様にして得られた1ワ一ド時間は、 A−D変換が
終了した事を示すADCE信号の出力があった1ワ一ド
時間の直後の1ワ一ド時間にA−D変換データを転送す
る為に用いられる。
The 1-word time obtained in this way is that the A-D conversion data is stored in the 1-word time immediately after the 1-word time when the ADCE signal indicating the completion of the A-D conversion is output. It is used to transfer.

なお、前記フリップ・フロップF15のζ出力及びフリ
ップ・フロップF16のり出力はタイミング・パルスT
B6を入力されているアンド・ゲートAND9に与えら
れるが、その結果、第55図に示す如く、フリップ・フ
ロップ560のζ出力が“1”から”0”に変化した直
後の1ワ一ド時間の、TB6のタイミングに前記アンド
・ゲートAND9から信号出力がなされるが、この信号
はAD変換が終了した事を示すA−D変換終了信号AD
CEとしてオア・ゲー)OR4を通じてパス・ライン3
66に乗せられる。即ち、前記フリップ・フロップ56
0のζ出力が′1”から”0”に変化したという事は、
それまで負方向に定積分を行っていた積分器554のラ
ンプが切換わった事、即ち、A−D変換が完全に終了し
た事を示すものであるからである。なお、この事は後に
詳述する。
Note that the ζ output of the flip-flop F15 and the output of the flip-flop F16 are the timing pulse T.
As a result, as shown in FIG. 55, one word time immediately after the ζ output of the flip-flop 560 changes from "1" to "0". A signal is output from the AND gate AND9 at the timing of TB6, and this signal is the A-D conversion end signal AD indicating that the A-D conversion has been completed.
(or game as CE) Pass line 3 through OR4
It will be put on the 66. That is, the flip-flop 56
The fact that the ζ output of 0 changed from '1' to '0' means that
This is because it indicates that the lamp of the integrator 554, which had been performing definite integration in the negative direction, has been switched, that is, that the A/D conversion has been completely completed. Note that this will be explained in detail later.

また、前記フリップ・フロップF16のζ出力及びフリ
ップ・フロップF17のζ出力は、アンド・ゲートAN
D10に与えられるが、その結果、第55図に示す如く
、前記ADCE信号が出力された次の1ワ一ド間ハイ・
レベルとなる信号が該アンド・ゲートから出力される。
Further, the ζ output of the flip-flop F16 and the ζ output of the flip-flop F17 are connected to an AND gate AN
As a result, as shown in FIG.
A signal that becomes a level is output from the AND gate.

このアンド・ゲートλNDIOの出力信号は、データ転
送の為の制御信号としてインバータINV9を通じて信
号切換回路568のDIS端子に与えられると共に、マ
ルチ・プレクサ572のD I S一端子、に直接与え
られる。その結果、前記ADCE信号が出力された次の
1ワ一ド間だけ。
The output signal of the AND gate λNDIO is applied as a control signal for data transfer to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 through the inverter INV9, and also directly to the DIS terminal of the multiplexer 572. As a result, only one word after the ADCE signal is output.

バッファ・レジスタ564内のデータ、即ち、A−り変
換に依って得られたディジタル・データが、信号切換回
路568の2端子からタイミング・パルスTBO〜TB
7に同期して下位桁から順次入力バスライン370に出
力される事となる。
The data in the buffer register 564, that is, the digital data obtained by A-reconversion, is sent from two terminals of the signal switching circuit 568 to timing pulses TBO to TB.
7, the lower digits are sequentially output to the input bus line 370.

なお、この間、マル升プレクサ572のDIS端子には
前記アンド・ゲートAND10から“1”信号が入力さ
れている為、その2端子からの出力を規制される事とな
る。即ち、通常の状態にあっては、インプット・バス3
70に対しては、マルチ・プレクサ572のZ端子から
、タイミング・パルスTBI〜TB6に同期して、AE
LK。
Meanwhile, since the "1" signal is input from the AND gate AND10 to the DIS terminal of the multiplexer 572, the output from those two terminals is regulated. That is, under normal conditions, input bus 3
70, AE from the Z terminal of multiplexer 572 in synchronization with timing pulses TBI-TB6.
L.K.

AECG、WNUP、AO,CU等の信号が出力されて
いるが、A−D変換終了後、ADCE信号が出力される
と、その次のワード時間の間のみ信号切換回路568を
通じて、バッファ・レジスタ564に蓄積されているA
−D変換ディグ ジタル・データDDが出力されるものである。
Signals such as AECG, WNUP, AO, and CU are output, but when the ADCE signal is output after the A-D conversion is completed, the signal is sent to the buffer register 564 through the signal switching circuit 568 only during the next word time. A stored in
-D converted digital data DD is output.

一方、前記クリップ・フロップ560のQ出力はインバ
ーターNVIOを通じて、タイミング・パルスTB7の
入力を受けているアンド・ゲートAND8に入力されて
いる。即ち、前記フリップ・フロップ560のQ出力が
“0”の間、前記アンド・ゲートAND8からはタイミ
ング・パルスTB7に同期した信号が出力される。この
アンド・ゲートAND8の出力信号は、積分器554が
入力アナログ・データを正方向に積分中である事を示す
■NT信号として、オア・ゲートOR4を通じてパス・
ライン366に乗せられる。即ち、前記フリップ・フロ
ップ560のQ出力が“0”であるという事は、前記積
分器554が、入力アナログ・データを正方向に積分し
ている事を示すものであるからである。なお、この事は
後に詳述する。
On the other hand, the Q output of the clip-flop 560 is input through an inverter NVIO to an AND gate AND8 receiving the timing pulse TB7. That is, while the Q output of the flip-flop 560 is "0", the AND gate AND8 outputs a signal synchronized with the timing pulse TB7. The output signal of this AND gate AND8 is passed through the OR gate OR4 as a NT signal indicating that the integrator 554 is integrating the input analog data in the positive direction.
It is placed on line 366. That is, the fact that the Q output of the flip-flop 560 is "0" indicates that the integrator 554 is integrating the input analog data in the positive direction. Note that this will be explained in detail later.

一方、前記比較器556の出力は、クロック・パルスC
P同期のクリップ・フロップF13のD端子に入力され
ている。また、ごのフリップ・フロップF13のQ出力
は、同じくクロック・パルスCP同期のフリップ・フロ
ップF12のD端子に入力されている。前記フリップ・
フロップF13のQ出力及び前記フリップ・フロップF
12の◇出力はアンド・ゲートAND7に与えられてお
り、このアンド・ゲートAND7の出力はオア・ゲート
OR3を通じて、分周カウンタ557.カウンタ558
、フリップ・フロップ560,562のそれぞれのダイ
レクト・リセット端子Rに与えられる0これは、積分器
554が負方向への定積分の後、そのランプが切換えら
れた場合、正方向への積分が開始されて一旦リセットさ
れた比較器556から正出力が得られるまでには、いく
らかの遅延時間があるのに対して(これは全く積分器5
54の特性に依る)、カウンタ558の動作開始時間と
比較器556から正出力が出始める時間とが異ならない
為に設けられたものであって、比較器556から正出力
が出始めた場合、その直後の1クロック時間だけ、前記
分周カウンタ557.カウンタ558、フリップ・フロ
ップ560,562にダイレクト・リセットをかけて、
カウンタ558に依る計数開始時間を比較器556の出
力開始時間と合せる為の構成である。
On the other hand, the output of the comparator 556 is the clock pulse C
It is input to the D terminal of the P-synchronized clip-flop F13. Further, the Q output of the flip-flop F13 is input to the D terminal of the flip-flop F12 which is also synchronized with the clock pulse CP. The flip
Q output of flop F13 and said flip-flop F
The ◇ output of 12 is given to an AND gate AND7, and the output of this AND gate AND7 is passed through an OR gate OR3 to a frequency division counter 557. counter 558
, 0 applied to the direct reset terminals R of each of flip-flops 560, 562, which means that if the integrator 554 is switched after definite integration in the negative direction, integration in the positive direction begins. There is some delay time until a positive output is obtained from the comparator 556 once reset (this is completely due to the integrator 556).
This is provided so that the operation start time of the counter 558 does not differ from the time when a positive output starts to be output from the comparator 556, and when a positive output starts to appear from the comparator 556, For one clock period immediately thereafter, the frequency division counter 557. A direct reset is applied to the counter 558 and flip-flops 560 and 562,
This configuration is configured to match the counting start time of the counter 558 with the output start time of the comparator 556.

また1、フリップ・フロップ562のQ出力は、D入力
端子に比較器556の出力信号を受けているフリップ・
フロップF18のクロック端子に入力されており、積分
器554が負方向に定積分を行っている間、比較器55
6の出力が“1゛から“0”に反転していないにもかか
わらず、即ち、A−D変換が終了していないにもかかわ
らすカウンタ558がオーバー・フローした場合、フリ
ップ・フロップ562がセットされて、そのQ端子出力
をクロックとしているフリップ・フロップF18のQ端
子から1”出力がなされる如く構成される。このフリッ
プ・フロップF18のQ出力信号はA−D変換の結果、
カウンタ558がオーツく−・フローした事を示すAD
OF信号としてマル升プレクサ572のX1端子に与え
られる。
1. The Q output of the flip-flop 562 is the flip-flop whose D input terminal receives the output signal of the comparator 556.
It is input to the clock terminal of the flop F18, and while the integrator 554 is performing definite integration in the negative direction, the comparator 55
If the counter 558 overflows even though the output of 6 has not been inverted from "1" to "0", that is, even though the A/D conversion has not been completed, the flip-flop 562 1'' output from the Q terminal of the flip-flop F18 which uses the Q terminal output as a clock. The Q output signal of this flip-flop F18 is the result of A-D conversion,
AD indicating that counter 558 has automatically flowed
It is applied to the X1 terminal of the multiplexer 572 as an OF signal.

以上、述べた如き構成を有する入力制御部360の動作
について以下、第56図、第57°図の動作特性図に従
って更に詳細に説明する。
The operation of the input control section 360 having the above-described configuration will be explained in more detail below with reference to the operation characteristic diagrams shown in FIGS. 56 and 57.

ちなみに、第56図はA−D変換が順調に行なわれた場
合を、第57図はA−D変換の結果。
Incidentally, Fig. 56 shows the case where the A-D conversion was performed smoothly, and Fig. 57 shows the result of the A-D conversion.

オーバー・フローが生じた場合をそれぞれ示すものであ
る。
Each shows a case in which an overflow occurs.

先ず、電源投入時には、不図示のパワーアップ・クリア
回路からクリア信号PUCが出力されて、分周カウンタ
557.カウンタ558゜フリップ・フロップ560,
562.F14゜F15.F16.F17をクリア・リ
セットする。この状態で7リツプ・フロップ560のQ
出力は“0”であり、従ってA−D変換制御回路552
は積分器554のランプを正方向とし、同時に入力アナ
ログ・データを積分器554に与える。この時、比較器
5′56の出力は”1”となり、また略同時にカウンタ
558は分周カウンタ557の出力パルスのカウントア
ツプを開始する。この積分が行なわれている間、スリッ
プ・フロップ560の“0”出力はインバータINVI
Oを通じてアンド・ゲートAND8に与えられており、
従ってこのアンド・ゲートAND8からオア・ゲートO
R4を通じてバス・ライン366には、タイミング・パ
ルスTB7に同期して、積分器554が入力アナログ・
データを積分中である事る示すINT信号が出力される
First, when the power is turned on, a clear signal PUC is output from a power-up/clear circuit (not shown), and the frequency division counter 557. counter 558° flip-flop 560,
562. F14°F15. F16. Clear/reset F17. In this state, the Q of 7 lip-flops 560
The output is “0”, so the A-D conversion control circuit 552
ramps the integrator 554 in the positive direction and simultaneously provides input analog data to the integrator 554. At this time, the output of the comparator 5'56 becomes "1", and the counter 558 starts counting up the output pulses of the frequency division counter 557 almost at the same time. While this integration is being performed, the "0" output of slip-flop 560 is connected to inverter INVI.
is given to the AND gate AND8 through O,
Therefore, from this AND gate AND8 to OR gate O
On bus line 366 through R4, an integrator 554 outputs an input analog signal in synchronization with timing pulse TB7.
An INT signal indicating that data is being integrated is output.

以上、述べた如き積分動作中に、カウンタ558がオー
バー゛フローすると、フリップ・フロップ560の出力
が“1”となり、同時に分周カウンタ557.カウンタ
558の内容は全ピット“0”となり、再び9”から計
数を開始する。このクリップ・フロップ560のQ端子
からの“1”出力に依って、A−D変換制御回路552
は積分器554のランプを負方向とし、同時に基準レベ
ル発生手段550からの基準レベル信号を積分器554
に4禾る。この負方向への積分が開始された時点で、前
記積分器554の積分値は、前記入力アナログ・データ
に比例するものである。この負方向への積分が行なわれ
ている間、フリップ・フロップ560は、“1“出力を
続けるので、アンド・ゲー1−AND8はその出力を規
制される為、勿論INT信号は出力されない。
When the counter 558 overflows during the integration operation as described above, the output of the flip-flop 560 becomes "1" and at the same time, the frequency division counter 557. The contents of the counter 558 become "0" for all the pits, and counting starts again from "9".
makes the ramp of the integrator 554 negative, and at the same time the reference level signal from the reference level generating means 550 is applied to the integrator 554.
4 days ago. At the point when this negative integration begins, the integral value of the integrator 554 is proportional to the input analog data. While this integration in the negative direction is being performed, the flip-flop 560 continues to output "1", and since the output of the AND gates 1-AND8 is regulated, the INT signal is of course not output.

以上、述べた積分器554に依る負方向への積分の結果
、前記積分器554の出力信号が一定のレベルまで下る
と、即ち積分が終了すると、比較器556の出力が“1
“から“0”へと変化する。その結果、前記比較器55
6の出力信号をインバータINV8を通じてクロック端
子Cに受けているバッファ・レジスタ564は、その時
点で、カウンタ558に計数され、QO−Q7端子から
出力されている計数データを取り込んで記憶する。この
様にして、バッファ・レジス。
As a result of the integration in the negative direction by the integrator 554 described above, when the output signal of the integrator 554 falls to a certain level, that is, when the integration is completed, the output of the comparator 556 becomes "1".
" to "0". As a result, the comparator 55
At that point, the buffer register 564, which receives the output signal of No. 6 at the clock terminal C through the inverter INV8, takes in and stores the count data counted by the counter 558 and output from the QO-Q7 terminals. In this way, Buffer Regis.

り564に取り込まれた計数データは、先にも述べた様
に入力アナログ・データに対応するディジタル値である
The count data captured by the input 564 is a digital value corresponding to the input analog data, as described above.

なお、以上の動作の後も、カウンタ558は計数動作を
継続し、このカウンタ558がオーバー・フロースルト
、フリップ・フロップ560がリセットされてそのQ出
力が“0”になると共にクリップ・フロップ562がセ
ットされてそのQ出力が°1”となる。フリップ・フロ
ップ562のQ出力は、クリップ・フロップF18のク
ロック端子に与えられるが、このフリップ・フロップF
18のD端子に出力を与えている比較器556の出力は
既に“0”となっているので、当然、セットされない。
Note that even after the above operation, the counter 558 continues counting operation, and when the counter 558 overflows, the flip-flop 560 is reset and its Q output becomes "0", and the clip-flop 562 is set. The Q output of the flip-flop 562 is given to the clock terminal of the clip-flop F18.
Since the output of the comparator 556, which provides an output to the D terminal of 18, is already "0", it is naturally not set.

一方、前記フリップ・フロップ560のQ出力はインバ
ータINV7を通じてフリップ・フロップF14のD端
子に“1”入力を与える為、第55図のタイミング・パ
ルスからも明らかな様に、フリップ・フロップ560の
Q出力が“0”となってから最初のタイミング・ノくバ
スTBOから始まる1ワ一ド間に、アンド・ゲートAN
D9から、タイミング・ノくバスTB6に同期したAD
CE信号が、オア・ゲートOR4を通じてバス・ライン
366に与えられる0即ち、このシステムでは、積分器
554に依る負方向への定積分中及び、定積分後も計数
を継続しているカウンタ558がオーバー・フローした
時点をもって、A−D変換の終了としており、従って、
以上述べた如く、フリップ・フロップ560のQ出力が
l“から”0”に変化した時点をもってA−D変換の終
了を検出している訳である。
On the other hand, since the Q output of the flip-flop 560 provides a "1" input to the D terminal of the flip-flop F14 through the inverter INV7, as is clear from the timing pulse in FIG. During one word starting from the first timing bus TBO after the output becomes “0”, the AND gate AN
AD synchronized from D9 to timing bus TB6
CE signal is applied to bus line 366 through OR gate OR4. In this system, counter 558 continues counting during and after definite integration in the negative direction by integrator 554. The A-D conversion ends at the point of overflow, and therefore,
As described above, the end of the AD conversion is detected at the time when the Q output of the flip-flop 560 changes from "1" to "0".

また、前記ADCE信号が出力された、次のワ−ド時間
には、第55図に示す如く、アンド・ゲートAND10
から1ワ一ド間゛1”出力がなされ、との“1”出力は
マルチ・プI/クサ572のDIS端子に与えられ、該
マルチ・プレクサ572の2端子からの信号出力を規制
し、同時にインバータINV9を通じて”0°信号とし
て信号切換回路568のDIS端子に与えられ、この“
1”信号の出力されている1ワ一ド間だけ、タイミング
・パルスTBO〜TB7に同期して、バッファ・レジス
タ564に蓄積されていたA−D変換データDDを2出
力端子を通じて下位桁から・順次入力バス、ライン37
0に送出せしめる。
Furthermore, at the next word time after the ADCE signal is output, as shown in FIG.
A "1" output is made for one word from and, and the "1" output from and is given to the DIS terminal of the multiplexer 572, regulating the signal output from the two terminals of the multiplexer 572, At the same time, it is applied to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 as a "0° signal through the inverter INV9, and this "
Only during one word during which the 1" signal is output, the A-D conversion data DD stored in the buffer register 564 is sent from the lower digits through the 2 output terminals in synchronization with the timing pulses TBO to TB7. Sequential input bus, line 37
0.

一方、カウンタ558のオーバー・フローに依ってリセ
ットされたフリップ・フロップ560のQ出力はA−D
変換制御回路552に与えられるが、前記Q出力を受け
たA−D変換制御回路552は前記積分器55′4を一
旦、クリアして、そのランプを正方向に切換えると共に
入力アナログ・データを前記積分器554に入力する。
On the other hand, the Q output of flip-flop 560 reset by the overflow of counter 558 is A-D.
The A-D conversion control circuit 552 that receives the Q output once clears the integrator 55'4, switches its ramp in the positive direction, and converts the input analog data to the Input to integrator 554.

負方向から正方向へランプを切換えられた積分器554
は、直ちに積分を開始する訳ではなく、素子の特性上、
一定の遅延時間を置いてから積分が開始される為、積分
器554の出力が一定のレベルを上まわり、比較器55
6が”1”出力を開始するまでは一定の時間を要する。
Integrator 554 with switched ramp from negative direction to positive direction
does not start integration immediately; due to the characteristics of the element,
Since integration is started after a certain delay time, the output of the integrator 554 exceeds a certain level, and the output of the comparator 55
It takes a certain amount of time until 6 starts outputting "1".

これに反して、カウンタ558は該カウンタ558のオ
ーバー・フロー後、全ビット“0”の状態から直ちに次
の計数動作を開始している為、積分器554で入力アナ
ログ・データの正確な積分が行なわれなくなる虞れがあ
る。これを防止する為に設けられているのが、フリップ
・フロップF12.F13.アンド・ゲートAND 7
からなるダイレクト・リセット機構であり、正方向への
積分時に比較器556から“1″出力が出始める様にな
ると、その事を検出して、分周カウンタ557.カウン
タ558.フリップ・フロップ560,562を一旦、
クリア・リセットして新たに全ビット“0”の状態から
の計数を開始させ、んとするものである。
On the other hand, since the counter 558 immediately starts the next counting operation from the state where all bits are "0" after the counter 558 overflows, the integrator 554 cannot accurately integrate the input analog data. There is a risk that it will not be carried out. To prevent this, a flip-flop F12. F13. and gate AND 7
When the comparator 556 starts outputting "1" during integration in the positive direction, this is detected and the frequency division counter 557 . Counter 558. Once the flip-flops 560 and 562 are
This clears and resets the data to start counting anew from a state where all bits are "0".

以上、述べ′た如き動作は、繰り返して行なわれ、1つ
のA−D変換サイクル毎に、A−D変換終了を示すAD
CE信号、及び、A−D変換されたディジタル・データ
DDが出力される。なお、先にも述べた様に、入力バス
・ライン370からは、A−D変換されたディジタル・
データDDが出力されるワード時間を除けば、 AEL
K信号、AECG信号、WNUP信号、AO倍信号CU
倍信号タイミング・パルスTBI〜T、B6に同期して
繰り返して出力されるものである。
The above-mentioned operation is repeated, and every A-D conversion cycle, the AD signal indicating the end of A-D conversion is
A CE signal and A-D converted digital data DD are output. As mentioned earlier, the input bus line 370 receives the A-D converted digital signal.
Except for the word time when data DD is output, AEL
K signal, AECG signal, WNUP signal, AO double signal CU
It is repeatedly output in synchronization with the double signal timing pulses TBI to T and B6.

なお、積分器554に依る正方向への積分に依って入力
アナログ・データに対応する積分値を得た後、前記積分
器554に依る負方向への積分を行うに当って、前記積
分器554の出力が一定のレベルを下まわらないうちに
、即ち比較器556の出力が1”のままの状態で、カウ
ンタ558がオーバー・フローして、フリップ・フロッ
プ562がセットされた場合、前記比較器556の出力
をD入力としているクリップ・フロップF18はセット
され、そのQ出力端子からはA−D変換の結果がオーバ
ー・フローした事を示すADOF信号が出力され、マル
チ・プレクサ572のX1端子に与えられる。一方、カ
ウンタ558のオーバー・フローと同時に、フリップ・
フロップ560はリセットされる為、そのQ出力を受け
ているA−D変換制御回路552は、積分器554をク
リアする為、この時点で比較器554の出力は1”から
0”に立下がる。
Note that after obtaining the integral value corresponding to the input analog data by the integration in the positive direction by the integrator 554, when performing the integration in the negative direction by the integrator 554, the integrator 554 If the counter 558 overflows and the flip-flop 562 is set before the output of the comparator 556 falls below a certain level, i.e., while the output of the comparator 556 remains 1'', the comparator Clip-flop F18, which has the output of 556 as its D input, is set, and its Q output terminal outputs an ADOF signal indicating that the A-D conversion result has overflowed, and the ADOF signal is sent to the X1 terminal of multiplexer 572. On the other hand, at the same time as the counter 558 overflows, the flip
Since the flop 560 is reset, the A/D conversion control circuit 552 receiving its Q output clears the integrator 554, so at this point the output of the comparator 554 falls from 1'' to 0''.

従って、前記比較器554の出力をインバータINV8
を通じてクロック端子に与えられているバッファ・レジ
スタ564は、その時点のカウンタ558の内容を取り
込むが、この時カウンタ558はオーバー・フローして
全ビットが0”、′を 状態となっている為、バッファ・レジスタ564への取
り込みデータは全ビット“0”のデータである。
Therefore, the output of the comparator 554 is connected to the inverter INV8.
The buffer register 564, which is applied to the clock terminal through The data taken into the buffer register 564 is data with all bits "0".

なお、以上の如くしてA−、−D変換の結果がオーバ・
−フローした場合でも、前記フリップ・フロップ560
の出力に基いて、ADCE信号及びINT信号はバス、
ライン366に送出される。
In addition, as described above, the results of A- and -D conversion are
- Even if the flip-flop 560
Based on the output of the ADCE and INT signals, the bus,
sent out on line 366.

ちなみに、ストロボ撮影時にA−D変換の結1果カオー
バ・−フローするのは、カメラ装置側の絞りを手動で設
定する必要がある事を示す信号として、ストロボ装置3
84から絞り制御の為のアナログ信号としてA−D変換
器382がオーバー・フローする様な量が与えられた場
合であ。
By the way, the overflow as a result of A-D conversion during strobe photography is a signal indicating that it is necessary to manually set the aperture on the camera device side.
This is the case when an analog signal for diaphragm control is given from A/D converter 84 in such a quantity that the A/D converter 382 overflows.

る0従って、この時、バッファ・レジスタ564に取り
込まれた全ピッド0”のデータは、当然システムとして
は無視する事、となる。
Therefore, at this time, the data of all pids 0" taken into the buffer register 564 is naturally ignored by the system.

以上、述べた如くして機構部分358から入力制御部3
60に取り込まれたアナログ・データや各種条件又は状
態判別信号は入力バス・ライン370を通じて、中央制
御部362に与えられ、またA−D変換の状態を示す信
号ADCEやI′NT信号はバス・ライン366に乗せ
られる。
As described above, from the mechanism section 358 to the input control section 3
Analog data and various conditions or state determination signals taken into the input bus line 370 are given to the central control unit 362, and signals ADCE and I'NT indicating the status of A-D conversion are sent to the bus line 370. It is placed on line 366.

ここで、再び中央制御部362に戻って説明を続ける。Here, we will return to the central control unit 362 again to continue the explanation.

中央制御部362に於いては、バス・ライン366は入
力バス・セレクタ578に連結している。前記入力バス
・セレクタ578は、バス・ライン366にタイミング
・パルスTB6に同期して入力されるADCE、信号を
検出して入力バス・ライン370に乗って来る信号が、
条件信号であるのか’、A−D変換データDDであるの
かの判別を行い、前記入力バス・ライン370からの入
力信号の処理を指示する信号を出力している。
In central control 362, bus line 366 is coupled to input bus selector 578. The input bus selector 578 detects the ADCE signal input to the bus line 366 in synchronization with the timing pulse TB6, and selects the signal coming on the input bus line 370.
It determines whether the signal is a condition signal or A/D conversion data DD, and outputs a signal instructing processing of the input signal from the input bus line 370.

一方、前記入力バス・ライン370は、中央制御部36
2の条件レジスタ574及び信号切換回路576に連結
しており、通常前記信号切換回路576は、A−D変換
データを記憶する為のDレジスタ516の循還回路とし
て作用している。
On the other hand, the input bus line 370 is connected to the central control unit 36.
The signal switching circuit 576 normally acts as a circulation circuit for the D register 516 for storing AD conversion data.

前記条件レジスタ574は前記入力バス・セレクタ31
8から条件取り込みを指令する信号が入力されたとき、
前記入力バス・ライン370に乗っているADOF信号
、AELK信号、AECG信号、WNUP信号、AO倍
信号CU倍信号タイミング・パルスTBI〜TB6に従
って取9込み記憶するものである。
The condition register 574 is connected to the input bus selector 31.
When a signal commanding condition import is input from 8,
The signals are taken in and stored in accordance with the ADOF signal, AELK signal, AECG signal, WNUP signal, AO multiplication signal and CU multiplication signal timing pulses TBI to TB6 on the input bus line 370.

また、前記信号切換回路576は、通常はDレジスタ5
16の内容DRを循還させているが、前記入力バス・セ
レクタ578からデータの取り込み指令する信号が入力
されると、前記入力バス・ライン370に乗っているA
−D変換データDDをタイミング・パルスTBO−TB
7に従って取り込み記憶する。
Further, the signal switching circuit 576 normally includes the D register 5
The contents DR of 16 are circulated, but when a signal instructing data fetching is input from the input bus selector 578, the contents DR on the input bus line 370 are circulated.
-D conversion data DD as timing pulse TBO-TB
7 and store it.

従って、前記条件レジスタ574及びDレジスタ516
は入力バス・ライン370を通じて、常に繰り返して新
たな設定条件又は動作状態及びA−D変換データDDを
入力されそれを記憶しており、特にA−D変換データの
取シ込み周期は前記A−D変換器のA−D変換周期と同
じである。なお、前記信号切換回路576は前記条件レ
ジスタ574からAELK信号の入力を受けておシ、こ
のAELK信号が入力されると、たとえ前記入力バス・
セレクタ578からデータ取り込みを指令する信号が入
力されても、Dレジスタ516のデータDRの循還を継
続して新たなA−D変換データの取り込みを行なわない
Therefore, the condition register 574 and the D register 516
is constantly repeatedly input with new setting conditions or operating conditions and A-D conversion data DD through the input bus line 370 and stores them. This is the same as the A-D conversion period of the D converter. The signal switching circuit 576 receives the AELK signal from the condition register 574, and when this AELK signal is input, even if the input bus
Even if a signal instructing data capture is input from the selector 578, the data DR in the D register 516 continues to circulate and new A-D conversion data is not captured.

このカメラ・システムはかかる構成を通じてAEロック
を行っている。
This camera system provides AE locking through such a configuration.

以上、述べた入力パス・ライン370からの条件信号及
びAD変換データDDの中央制御部362への取シ込み
構成について以下に更に詳細な説明を行う。
The configuration for inputting the condition signal and AD conversion data DD from the input path line 370 to the central control unit 362 will be described in more detail below.

今、入力制御部360でA−D変換が終了し、その事を
示す信号ADCEがタイミング・パルスTB6に同期し
てバス・ライン366に乗せられた場合、前記ADCE
信号が出力された次のワード時間に入力バス・ライン3
70には、タイミング・パルスTBO〜TB7に同期し
て、A−D変換データDDが下位桁より順次出力される
事については既に述べた通りであるが、その為、中央制
御部362側でもタイミング・パルスTB6に同期した
ADCE信号を検出した次のワード時間に、タイミング
・パルスTBO〜TB7に同期して入力バス・ライン3
70をDレジスタ516に取り込む事に依って、前記D
レジスタ516にA−D変換データDDを蓄積する事が
出来る。なお、上記以外のワード時間には、入力制御部
360から入力バス・ライン370に乗っているのは、
各種の信号であり、従ってタイミング・パルスに基いて
、前記入力バス・ライン370の信号を条件レジスタ5
74に取シ込めばよい。
Now, if the input control unit 360 has completed the A-D conversion and the signal ADCE indicating this is put on the bus line 366 in synchronization with the timing pulse TB6, the ADCE
input bus line 3 at the next word time the signal is output.
As already mentioned, in 70, the A-D conversion data DD is output sequentially from the lower digits in synchronization with the timing pulses TBO to TB7. - At the next word time after detecting the ADCE signal synchronized with pulse TB6, input bus line 3 is synchronized with timing pulses TBO to TB7.
70 into the D register 516, the D
A/D conversion data DD can be stored in the register 516. In addition, at word times other than those mentioned above, those on the input bus line 370 from the input control section 360 are:
Various signals and therefore, based on timing pulses, the signal on the input bus line 370 is routed to the condition register 5.
74.

従って、前記入力バス・セレクタ578はバス・ライン
366の信号を取り込み、TB6のタイミングにADC
E信号が入力された事を検出し、次の1ワ一ド時間、入
力バス・ライン370からA−D変換データの取り込み
を指令する様な構成を採ればよい。
Therefore, the input bus selector 578 takes in the signal on the bus line 366 and outputs the signal from the ADC at the timing of TB6.
The configuration may be such that it detects that the E signal has been input and instructs the reception of AD converted data from the input bus line 370 for the next one word period.

かかる観点から、本実施例では前記入力バス・セレクタ
578に第58図に示す如き構成を適用している。即ち
、同図からも明らかな様にバス・ライン366はタイミ
ング・パルスTB7同期のフリップ・フロップF18の
D端子に導入され、′このフリップ・70ツブF18の
Q出力は、タイミング・パルスTBO同期のフリップ1
    ・フロップF19のD端子に与えられている。
From this point of view, in this embodiment, a configuration as shown in FIG. 58 is applied to the input bus selector 578. That is, as is clear from the figure, the bus line 366 is introduced to the D terminal of the flip-flop F18 synchronized with the timing pulse TB7, and the Q output of this flip-flop F18 is synchronized with the timing pulse TBO. flip 1
- It is given to the D terminal of the flop F19.

かかる構成に於いて、各フリップ・フロップF18.F
19は第59図に示す如き動作を行う事となる。つまり
タイミング・パルスTB7同期のフリップ・フロップF
18は、そのD端子入力が少なくともTB6のタイミン
グで、°1゜ズない限シ、即ち、バス・ライン366に
ADCE信号がない限りセットされない。この時、フリ
ップ・フロップF18のQ出力は“0”であり、従って
この“0°出力をD端子に受けているタイミング・パル
スTBO同期の7リツプ・フロップF19はリセット状
態にありその4出力■が”1”となっている。この■信
号は、前記条件レジスタ574に与えられ、前記条件レ
ジスタ574に対して入力バス・ライン370の内容の
取り込みを行なわせるものである。
In such a configuration, each flip-flop F18. F
19 performs the operation shown in FIG. In other words, the flip-flop F synchronized with the timing pulse TB7
18 will not be set unless its D terminal input is shifted by at least 1° at the timing of TB6, that is, unless there is an ADCE signal on bus line 366. At this time, the Q output of the flip-flop F18 is "0", and therefore the 7-lip flop F19, which is synchronized with the timing pulse TBO and which receives this "0° output at its D terminal, is in a reset state and its 4 outputs is "1". This (2) signal is applied to the condition register 574 and causes the condition register 574 to take in the contents of the input bus line 370.

かかる条件レジスタ574はその詳細な構成を第60図
に示すが、同図からも明らかな如く、シフトレジスタS
RIとクロックの立下りに同期して取り込みを行うラッ
チLから構成されるものである。
The detailed configuration of the condition register 574 is shown in FIG. 60, and as is clear from the figure, the shift register S
It is composed of RI and a latch L that captures data in synchronization with the falling edge of the clock.

前記シフト・レジスタSRIはそのD端子を入力ハス・
ライン370に接続されておシ、クロック・パルスCP
に同期して入力バス・ライン370のデータを取り込ん
でいる。かかる構成にあっては入力バス・ライン370
に各クロック・パルスCP毎に乗せられている信号は、
全てこのシフト・レジスタSRIに順次域シ込まれ、各
クロック・パルスCP毎に同期して、出力端子QOから
Q5へと順送りに出力される。従ってこの状態にあって
、前記シフトレジスタSRIのQO〜Q5出力端子から
の出力データは全て不確定なデータであるが、前記入力
バス・ライン370にA−D変換データDDが乗ってい
ない時間、即ちADCE信号がバス・ライン336に送
出された次の1ワ一ド時間を除く間の、タイミング・パ
ルスTB7の時間には、シフト・レジスタSRIのQO
〜Q5出力端子からはそれぞれCU倍信号AO倍信号W
NUP信号、AECG信号;AELK信号、ADOF信
号が出力されている事となる。これは前記CU倍信号タ
イミング・パルスTB6に、AO倍信号タイミング・パ
ルスTBSに、WNUP信号がタイミング・パルスTB
4に、AECG信号がタイミング・パルスTB3に、A
ECG信号がTB2に、AELK信号がTBIに、AD
OF信号がTBOに同期してそれぞれ入\カバス・ライ
ン366に乗せられる事を考え合せれば明白である。従
って、前記シフトレジスタSRIのQO−Q5出力端子
からの出力をそれぞれDO−D5端子に受けているクロ
ックの立下りに同期するラッチLに、タイミング・パル
スTB7の出力され\ている間のみ立下がる信号を与え
る事に依って、該ラッチLにCU、AO,WNUP、A
ECG、AELK、ADOFの各信号を取り込み蓄積す
る事が出来る。この実施例に於いては入力バス・セレク
タ578からの出力信号■の入力を受けているアンド・
ゲートAND11にタイミング・パルスTB7を入力す
る事に依り、ADCE信号の出力された次の1ワ一ド時
間のみ、出力規制を受けるタイミング・パルスTB7と
同期した信号を得、−更にこの信号をクロック・パルス
CPの入力を受けているアンド・ゲートAND12に与
える事に依って、クロック・パルスCPに同期した信号
、即ちタイミング・パルスTB7の間に立下り動作を行
う信号を得、この信号を取り込み信号として前記ラッチ
Lのクロック端子に与えている。
The shift register SRI has its D terminal as an input hash.
Connected to line 370, the clock pulse CP
The data on the input bus line 370 is taken in in synchronization with the input bus line 370. In such a configuration, input bus line 370
The signal placed on each clock pulse CP is
All signals are sequentially input into this shift register SRI, and output from output terminals QO to Q5 in synchronization with each clock pulse CP. Therefore, in this state, the output data from the QO to Q5 output terminals of the shift register SRI are all uncertain data, but during the time when the A-D conversion data DD is not on the input bus line 370, That is, at the time of timing pulse TB7, except for the next one word time after the ADCE signal is sent on bus line 336, the QO of shift register SRI is
~Q5 output terminal outputs CU times signal AO times signal W
The NUP signal, AECG signal; AELK signal and ADOF signal are output. This is the CU multiplication signal timing pulse TB6, the AO multiplication signal timing pulse TBS, and the WNUP signal is the timing pulse TB6.
4, the AECG signal is applied to the timing pulse TB3, A
ECG signal to TB2, AELK signal to TBI, AD
This becomes clear when it is considered that the OF signals are placed on the respective input bus lines 366 in synchronization with the TBO. Therefore, the outputs from the QO-Q5 output terminals of the shift register SRI are received at the DO-D5 terminals, respectively, and fall only while the timing pulse TB7 is being output to the latch L synchronized with the falling edge of the clock. By applying signals to the latch L, CU, AO, WNUP, A
It is possible to capture and store ECG, AELK, and ADOF signals. In this embodiment, the AND bus receiving the output signal ■ from the input bus selector 578 is
By inputting the timing pulse TB7 to the gate AND11, a signal synchronized with the timing pulse TB7 whose output is regulated is obtained only for the next one word period after the output of the ADCE signal, and this signal is further clocked.・A signal synchronized with the clock pulse CP, that is, a signal that performs a falling operation during the timing pulse TB7, is obtained by feeding it to the AND gate AND12 which receives the input of the pulse CP, and this signal is taken in. It is applied as a signal to the clock terminal of the latch L.

以上、述べた如き構成を通じて、前記ラッチLを形成す
るパラレル・イン 、<ラレル・アウト・レジスタには
、バス・ライン366にADCE信号が乗せられた次の
1ワ一ド時間を除いて、各1ワ一ド時間毎に新だな設定
条件又は動作状態に関する信号入力が行なわれ且つ更新
される事となる。なお、前記ラッチLを形成するパラレ
ル・インtパラレル・アウト・レジスタBRIのQO端
子からはCU倍信号qO端子からはでで信号が%Q1端
子からはAO倍信号、Q1端子からはAO倍信号%Q2
端子からはWNUP信号が、Q2端子からはWNUP信
号が、Q3端子からはAECG信号が、Q3端子からは
AECG信グ 号が%Q4端子からはAELK信号が、頁τ端子からは
AELK信号が、Q5端子からはADOF信号が、Q5
端子からはADOF信号がそれぞれ出力されるものであ
る。
Through the above-described configuration, the parallel in and parallel out registers forming the latch L have each input signal except for the next one word time when the ADCE signal is placed on the bus line 366. A signal regarding a new setting condition or operating state is input and updated every one word time. Note that the QO terminal of the parallel-in/parallel-out register BRI forming the latch L receives the CU multiplied signal, the qO terminal receives the AO multiplied signal, the Q1 terminal receives the AO multiplied signal, and the Q1 terminal receives the AO multiplied signal. %Q2
The WNUP signal is sent from the Q2 terminal, the AECG signal is sent from the Q3 terminal, the AECG signal is sent from the Q3 terminal, the AELK signal is sent from the Q4 terminal, and the AELK signal is sent from the Page τ terminal. The ADOF signal is output from the Q5 terminal.
An ADOF signal is output from each terminal.

なお、この条件レジスタ574は、具体的には第61図
に示す如き回路構成に依って実現する事が出来る。同図
からも明らかな如く、第60図示シフトレジスタSRI
は集積回路素子CD401”5でまた、ラッチLは集積
回路素子CD4042を2個用いて構成している。
Note that this condition register 574 can be specifically realized by a circuit configuration as shown in FIG. 61. As is clear from the figure, the 60th illustrated shift register SRI
is an integrated circuit element CD401''5, and the latch L is constructed using two integrated circuit elements CD4042.

前記集積回路素子CD4015(RCA製)は第62図
にそのロジック・ダイヤグラムを示されるところのデュ
アル・4ピツト・スタチック・シフトレジスタであって
、そのQ31出力をD2端子入力として与えており、実
質的に8ビトのシフト・レジスタを構成している。この
実施例では、そめうち6ビツトをシフト・レジスタSR
Iとして用いる。また、前記集積回路素子CD4042
は既に第40図のロジック・ダイヤグラムに明らかにし
た様に、4ピツトのラッチであって、そのクロック入力
の立下りに同期してデータの並列取り込みを行い、該ク
ロック入力が“0”の間データの保持を行う如き構成を
有する。なお、このラッチCD4042を2個並列に用
いる事に依って、゛8ビットのラッチを構成する事が出
来る事は自明であるが、この実施例ではそのうちの6ビ
ツトをラッチLとして用いている。
The integrated circuit element CD4015 (manufactured by RCA) is a dual 4-pit static shift register whose logic diagram is shown in FIG. 62, and its Q31 output is given as the D2 terminal input. It consists of an 8-bit shift register. In this embodiment, 6 bits of some are shifted to shift register SR.
Used as I. Further, the integrated circuit element CD4042
As already shown in the logic diagram in Fig. 40, is a 4-pit latch that takes in data in parallel in synchronization with the falling edge of its clock input, and while the clock input is “0”. It has a configuration that holds data. It is obvious that an 8-bit latch can be constructed by using two latch CDs 4042 in parallel, but in this embodiment, 6 bits of them are used as the latch L.

一方、第58図示フリップ・フロップF18のD端子に
、バス・ライン366からTB6のタイミングに1”信
号が与えられた場合、即ちAECE信号があった場合、
前記クリップ・フロップF18はTB7のタイミングで
セットされ、そのQ出力を°1”とする。従って、前記
Q出力を受けているタイミング・パルスTBO同期のフ
リップ・フロップF19は、次のワード時間の最初のタ
イミング・パルスTBOの立上リニ同期してセットされ
、そのQ出力■を1”とする。なお、前記フリップ・フ
ロップF18はセットされてから、次のタイミング・パ
ルスTB7の立上りまでしかその状態を保持しないから
、フリップ・、フロップF19のD入力は、このフリッ
プ・フロップがセットされた次のタイミング・パルスT
BOの立上りの時間には、即に“0“となっている。従
って、フリップ・フロップF19はTBOの立上りから
、次のTBOの立上りまでの1ワ一ド時間だけセット状
態を保持され、そのQ出力■もこの1ワ一ド時間だけ°
1”となる。
On the other hand, if a 1'' signal is applied to the D terminal of the flip-flop F18 shown in the figure 58 at the timing of TB6 from the bus line 366, that is, if there is an AECE signal,
The clip-flop F18 is set at the timing of TB7 and makes its Q output 1". Therefore, the flip-flop F19 synchronized with the timing pulse TBO receiving the Q output is set at the beginning of the next word time. It is set in synchronization with the rising edge of the timing pulse TBO, and its Q output is set to 1''. It should be noted that since the flip-flop F18 holds its state after being set until the next rising edge of the timing pulse TB7, the D input of the flip-flop F19 will be the next one after this flip-flop is set. timing pulse T
At the time when BO rises, it immediately becomes "0". Therefore, the flip-flop F19 is kept set for one word time from the rise of TBO to the next rise of TBO, and its Q output ■ is also held for this one word time.
1”.

との■信号は、前記信号切換回路576に与えられるが
、前記■信号を受けた信号切換回路576は前記Dレジ
スタ516の内容の循環を停止させて、前記入力バス・
ライン370に乗っているデータをTBOからTB7の
1ワ一ド間だけDレジスタ516に導入する。なお、こ
の1ワ一ド間に導入されたデータは入力制御部360側
で、この1ワ一ド間だけ入力バス・ライン370に乗せ
られたA−D変換データDDである。なお、この様にし
てDしジスタ516に取り込まれたデータは、次のデー
タ取り込みまで前記信号切換回路576を通じて循環さ
せられる事となる。
The ■ signal is applied to the signal switching circuit 576, but upon receiving the ■ signal, the signal switching circuit 576 stops the circulation of the contents of the D register 516 and switches the input bus.
The data on line 370 is introduced into D register 516 for one word from TBO to TB7. Note that the data introduced during this one word is A-D conversion data DD that is placed on the input bus line 370 for this one word on the input control section 360 side. It should be noted that the data thus D and fetched into the register 516 will be circulated through the signal switching circuit 576 until the next data fetch.

前記信号切換回路576及びDレジスタ516の詳細な
構成は第63図の回路構成図に示す通りであるが、Dレ
ジスタ516としては、第64図のブロック・ダイヤグ
ラムに示す如き8ビツトシフト・レジスタの集積回路素
子CD4021(RCA製)を適用している。
The detailed configuration of the signal switching circuit 576 and the D register 516 is as shown in the circuit diagram of FIG. 63, but the D register 516 is an integrated 8-bit shift register as shown in the block diagram of FIG. A circuit element CD4021 (manufactured by RCA) is used.

第63図示構成にあって、アンド・ゲートAND13に
は、第58図示フリップ・フロップF19のQ出力■及
び第60図示うッチLのQO出力AELKが印加されて
おり、従って、AEロック状態で無くて、即ちAELK
信号が1”で且つデータの取り込みを指令する信号■が
”0”の時はこのアンド・ゲー)ANDl3の出力は°
0”である。従って、この時前記アンド・ゲートAND
13の出力を直接受けているアンド・ゲートAND14
はその出力を規制され、該アンド・ゲー)ANDl 3
の出力をインバータINV9を通じて入力されているア
ンド・ゲ−)ANDl5は導通となるため、D−レジス
タ516の内容DRはQ8端子かち前記アンド・ゲート
AND15、前記オアゲートOR5を通じて循環させら
れる事となる。
In the configuration shown in Fig. 63, the Q output ■ of the flip-flop F19 shown in Fig. 58 and the QO output AELK of the switch L shown in Fig. 60 are applied to the AND gate AND13. No, that is AELK
When the signal is 1" and the signal 2 that commands data capture is 0, the output of ANDl3 is
0''. Therefore, at this time, the AND gate AND
AND gate AND14 directly receiving the output of 13
has its output regulated, and the ANDl 3
Since the AND15 whose output is input through the inverter INV9 becomes conductive, the contents DR of the D-register 516 are circulated through the Q8 terminal, the AND gate AND15, and the OR gate OR5.

一方、前記フリップ・フロップF19のQ出力■、即ち
データの取り込みを指令する信号が“1”の時でも、A
Eロック状態の時はAELK信号が”0”となり、従っ
て、前記アンド・ゲートA役D13の出力は”0”とな
る為、Dレジスタ516は入力バス・ライン370から
A−D変換データの取り込みは行なわず、アンド・ゲー
トAND15、オア・ゲートOR5を通じてその内容D
R,即ち前に取り込んだA−D変換データDDを循環保
持する事となる。
On the other hand, even when the Q output (■) of the flip-flop F19, that is, the signal instructing data capture is "1", the A
When in the E-lock state, the AELK signal becomes "0", and therefore the output of the AND gate A role D13 becomes "0", so the D register 516 receives the A-D conversion data from the input bus line 370. is not performed, and the content D is passed through the AND gate AND15 and the OR gate OR5.
R, that is, the previously fetched A-D conversion data DD is cyclically held.

これに対して、AEロック状態でなくて、即ちAELK
信号が“1”で、且つ前記フリップ・フロップF19の
Q出力■、即ちデータの取り込みを指令する信号が”1
”となると、このアンド・ゲー)ANDl3の出力は”
1”となり、従ってこの時前記アンド・ゲートAND1
3の出力を受けているアンド・ゲー)AND 14は導
通となシ、該アンド・ゲートAND13の出力をインバ
ータINV9を通じて入力されているアンド・ゲートA
ND15はその出力を規制される。従って入力バス、ラ
イン370上に、前記フリップ・フロップF19のQ出
力■が“1“の間だけ乗せられているA−D変換データ
DDは前記アンド・ゲー)ANDl 4を通じて前記D
レジスタ516にタイミング・パルスTBO〜TB7に
同期し下位桁より順次取り込まれる事となる。
On the other hand, if it is not in the AE lock state, that is, the AELK
The signal is "1", and the Q output of the flip-flop F19, that is, the signal instructing data capture is "1".
“Then, the output of this ANDl3 is”
1”, therefore, at this time, the AND gate AND1
AND14 receiving the output of AND13 is not conductive, and the output of AND13 is connected to the AND gate A which is input through the inverter INV9.
The output of ND15 is regulated. Therefore, the A-D conversion data DD, which is carried on the input bus line 370 only while the Q output of the flip-flop F19 is "1", is transferred to the input bus through the ANDl4.
The data are sequentially fetched into the register 516 from the lower digits in synchronization with the timing pulses TBO to TB7.

以上、述べた如き構成を通じて、前記入力制御部360
で得られたA−D変換データDD及び各種条件ないし状
態信号は中央制御部362に取り込まれるものである。
Through the configuration described above, the input control section 360
The A-D conversion data DD and various conditions or status signals obtained in the above are taken into the central control section 362.

さて、第30図中、500は演算回路でインストラクシ
ョンROM504からの演算命令に従って、Aレジスタ
510のデータARとデータ・セレクタ502に依って
指定されるデータとの間で所要の演算を実行させる如く
構成される。
Now, in FIG. 30, 500 is an arithmetic circuit configured to execute a required arithmetic operation between the data AR of the A register 510 and the data specified by the data selector 502 according to the arithmetic instruction from the instruction ROM 504. be done.

なお、この時前記インストラクションROM504から
出力される演算命令は、先に説明した8つの演算制御ル
ーチンを含むもので、各撮影モードによってひとつの演
算制御ルーチンが選択的に実行される事となる。
Note that the calculation instructions outputted from the instruction ROM 504 at this time include the eight calculation control routines described above, and one calculation control routine is selectively executed depending on each photographing mode.

前記演算回路500は、Aレジスタ510の他にBレジ
スタ512、Cレジスタ514という補助レジスタと共
働する。なお、506は前記Bレジスタ512のデータ
BRを循環させたり、Aレジスタ510からのデータA
Rを書き込んだりする為のゲート、508は前記Cレジ
スタ514のデータCRを循環させたり、Aレジスタ5
10からのデータARを書き込んだりする為のゲートで
ある。
The arithmetic circuit 500 cooperates with auxiliary registers such as a B register 512 and a C register 514 in addition to the A register 510. Note that 506 circulates the data BR of the B register 512, or circulates the data A from the A register 510.
A gate 508 is used to write R, and a gate 508 is used to circulate data CR in the C register 514 and write data in the A register 5.
This is a gate for writing data AR from 10.

前記データ・セレクタ502は% a、 bl eVd
+ et fy gt ht 1の9つの端子から入力
されるデータの中の1つを前記インストラクションRO
M504からの命令に従って選択的に前記演算回路50
0に与える如く構成されるものである。
The data selector 502 selects % a, bl eVd
+ et fy gt ht One of the data input from the nine terminals of 1 is sent to the instruction RO
The arithmetic circuit 50 selectively operates according to instructions from M504.
It is configured so that it is given to 0.

前記データ、セレクタ502の端子aからはフィルム感
度データDTSVがb端子からは開放絞り値データDT
AOが、C端子からは曲シ誤差データDTACが、d端
子からはシャッタ速度データDTTVが、i端子からは
絞シ値データDTAVが入力される事になるが、これら
のデータ、DTSV、DTAO,DTAC,DTTV、
DTAVが如何にして得られるかに関しては既に述べた
通りである。
The data, film sensitivity data DTSV is sent from terminal a of the selector 502, and open aperture value data DT is sent from terminal b of the selector 502.
The curvature error data DTAC is input from the C terminal, the shutter speed data DTTV is input from the d terminal, and the aperture value data DTAV is input from the i terminal.These data, DTSV, DTAO, DTAC, DTTV,
How DTAV is obtained has already been described.

また、前記データ・セレクタ502の端子fからは固定
データROM534に蓄積されている幾つかの固定デー
タの中から、インストラクションROM504に依って
指定されるデータが取り込まれる。
Further, from the terminal f of the data selector 502, data specified by the instruction ROM 504 is taken in from among several pieces of fixed data stored in the fixed data ROM 534.

前記固定データROM534に蓄積されているデータは
、データの全てのビットが”0”であるC3TO他の特
定のデータを表わすC3TC。
The data stored in the fixed data ROM 534 is C3TC, which represents C3TO and other specific data in which all bits of the data are "0".

C3TD、C3TEデータの全てのビットが“1”であ
るC3TF、ボディ4で制御なし得る最少イ のシャッタ速度を表わすデータTMIN、ボディ4で制
御なし得る最大のシャッタ速度を表わステータTMAX
、ストロボ撮影に当ってのストロボ同調可能なシャッタ
速度を表わすT S YN 。
C3TF in which all bits of C3TD and C3TE data are "1"; data TMIN representing the minimum shutter speed that can be controlled by body 4; stator TMAX representing the maximum shutter speed that can be controlled by body 4.
, TSYN, which represents the shutter speed that can be synchronized with the strobe for flash photography.

演算の為の定数C3TI、C3T2.使用撮影レンズ装
置2の最大絞り値AMAX等であるが、これらのデータ
はインストラクションROM504からの指令に基いて
選択的にデータ・セレクタ502の端子fに与えられる
Constants C3TI, C3T2 . These data, such as the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used, are selectively given to the terminal f of the data selector 502 based on commands from the instruction ROM 504.

なお、前記最大絞り値に関するデータAMAXに関して
は、前記固定データROM534内に複数個が格納され
ており、これらの絞り値はレンズ装置2からボディ4側
に取り込まれた最大絞り値に関するデータAMAX’に
基いて適宜選択され出力される。
Regarding the data AMAX regarding the maximum aperture value, a plurality of data are stored in the fixed data ROM 534, and these aperture values are stored in the data AMAX' regarding the maximum aperture value taken from the lens device 2 to the body 4 side. It is selected and output as appropriate based on the above information.

ちなみに、前記固定データROM534に書き込まれる
固定データは、各種の演算の為の定数や、レンズ装置2
やボディ4に依る機構上の制約、例えばシャッタ速度の
上下限等に関するものであって、レンズ装置2やボディ
4の性能、演算方式ないしはデータ設定や制限の方式等
に依って適宜設淀されるものである。
Incidentally, the fixed data written in the fixed data ROM 534 includes constants for various calculations and the lens device 2.
and the mechanical constraints imposed by the body 4, such as the upper and lower limits of the shutter speed, and are set as appropriate depending on the performance of the lens device 2 and the body 4, the calculation method, or the data setting and restriction method. It is something.

また、前記データ・セレクタ502の端子g。Also, the terminal g of the data selector 502.

h、iからはそれぞれDレジスタ516.Bレジスタ5
12.Cレジスタ514のそれぞれの内容、DD、BR
,CRが選択的に取り込まれる事となる。
D registers 516.h and i respectively. B register 5
12. The respective contents of C register 514, DD, BR
, CR will be selectively captured.

なお、前記データ・セレクタ502の端子a〜iのうち
、どの端子から演算回路に対してデータを取シ込むかは
全てインストラクションROM504からの指令に依っ
て決定されるもので、このデータセレクタ502に依っ
て選ばれたデータは全て演算回路500に導入される0
前記演算回路500は前記インストラクションROM5
04からの命令に従って、Aレジスタ510に前記デー
タ・セレクタ502に依って選択されたデータの取り込
みを行ったり、前記Aレジスタ510のデータARと前
記データ・セレクタ502に依って選択されたデータと
の間で所要の演算を行ってその結果をAレジスタ510
に蓄積したり、前記演算の結果キャリー又はボローが出
た時には、キャリー・フリップ・フロップ540をセッ
トしたり前記Aレジスタ510の内容ARとBレジスタ
512の内容BRないしはCレジスタ514の内容CR
との交換を行ったり等の演算制御動作を行うものである
It should be noted that among the terminals a to i of the data selector 502, which terminal is used to input data to the arithmetic circuit is determined by a command from the instruction ROM 504. Therefore, all the selected data are introduced into the arithmetic circuit 500.
The arithmetic circuit 500 is connected to the instruction ROM 5.
04, the data selected by the data selector 502 is loaded into the A register 510, or the data AR in the A register 510 is combined with the data selected by the data selector 502. Perform the necessary operations between the two and store the results in the A register 510.
or when a carry or borrow occurs as a result of the operation, the carry flip-flop 540 is set and the contents AR of the A register 510 and the contents BR of the B register 512 or the contents CR of the C register 514 are stored.
It performs arithmetic control operations such as exchanging with

今、上記演算回路500に演算制御命令を与えるインス
トラクションROM504の事について説明する。
Now, the instruction ROM 504 that provides arithmetic control instructions to the arithmetic circuit 500 will be explained.

中央制御部362に設けられたインストラクションRO
M504は先にも述べた様に、8つの演算制御ルーチン
を含んでおり、これら8つのルーチンは条件信号記憶回
路548から出力される5PDW信号、ASLC信号並
びに条件レジスタ574から出力されるAO倍信号びC
U倍信号状態に依って選択される。前記5PDW信号、
ASLC信号、AO倍信号CU倍信号状態に従って、前
記インストラクション頭504の演算制御ルーチンを決
定するのが、プログラム・セレクタ580である。
Instruction RO provided in the central control unit 362
As mentioned above, the M504 includes eight arithmetic control routines, and these eight routines are based on the 5PDW signal and ASLC signal output from the condition signal storage circuit 548, as well as the AO multiplication signal output from the condition register 574. and C
It is selected depending on the U-fold signal state. the 5PDW signal;
The program selector 580 determines the arithmetic control routine of the instruction head 504 according to the ASLC signal, AO multiplication signal, and CU multiplication signal states.

前記インストラクションROM504は、前記プログラ
ム・セレクタ580に依って選択設定されたルーチンを
実行し、システムに対する制御信号を出力する如く構成
されるが、各ルーチンを実行させる為に設けられている
のが、プログラム・カウンタ582である。このプログ
ラム・カウンタ582はそのインヒビット端子にラッチ
584を接続されているが、このラッチ584は、最初
のA−D変換が終了して何らかのA−D変換データDD
が得られない限り、前記プログラム・カウンタ582が
スタートしない様に、該プログラム・カウンタ582の
計数動作を規制する為に設けられており、前記入力バス
・セレクタ578で最初のADCE信号が検出されると
同時に前記規制を解除して前記プログラム・カウンタ5
82の計数動作を開始させる。
The instruction ROM 504 is configured to execute a routine selected and set by the program selector 580 and output a control signal to the system. - Counter 582. This program counter 582 has a latch 584 connected to its inhibit terminal.
This is provided to regulate the counting operation of the program counter 582 so that the program counter 582 does not start unless the input bus selector 578 detects the first ADCE signal. At the same time, the restriction is canceled and the program counter 5
82 counting operation is started.

前記プログラム・カウンタ582はタイミング。The program counter 582 is timing.

パルスTBO毎に1つづつカウント・アップして−ゆく
如き構成を有するもので、このシステムでは実質的にタ
イミング・パルスTBO〜TB7までの1ワ一ド間に、
前記インストラクションROM504に依る1ステップ
分の演算制御動作が行々われる。
This system is configured to count up by one for each pulse TBO, and in this system, substantially, the number of pulses is counted up by one for each pulse TBO to TB7.
One step of arithmetic control operation is performed by the instruction ROM 504.

前記プログラム・カウンタ582は以降、連続して繰り
返し計数動作を行い、一定のステップまで計数動作が進
行する毎にその事を示す信号を出力する。この信号は前
記インストラクションROM504が1個のルーチンの
演算制御を終了した事を示すもので、この信号は論理回
路598に与えられる。この信号は前記論理回路598
で時間的な要素を加味されて、1つは演算が終了した事
を示すべくタイミング・・くバスTB5に同期してバス
・ライン366に乗せられるCALE信号として、1つ
は前記CALE信号の出された次のタイミング・パルス
TBOから出力され、出力バス・ライン374に転送デ
ータを乗せる為のR8ND信号として出力される。
From then on, the program counter 582 repeatedly performs counting operations, and outputs a signal indicating this every time the counting operation progresses to a certain step. This signal indicates that the instruction ROM 504 has completed the arithmetic control of one routine, and is applied to the logic circuit 598. This signal is transmitted to the logic circuit 598.
One is the CALE signal that is put on the bus line 366 in synchronization with the timing bus TB5 to indicate that the calculation has ended, and the other is the output of the CALE signal. It is outputted from the next timing pulse TBO that is generated, and is outputted as an R8ND signal for carrying transfer data on the output bus line 374.

以上、述べた如きプログラム・セレクタ580゜プログ
ラム・カウンタ582.インストラクションROM50
4の構成について以下に詳述する0 第65図は、インストラクションROM 504の制御
系及び論理回路598、ラッチ回路584、プログラム
・セレクタ580、プログラム・カウンタ582のブロ
ック構成図を示すものである。
As mentioned above, the program selector 580° program counter 582. Instruction ROM50
4 will be described in detail below. FIG. 65 shows a block diagram of the control system and logic circuit 598, latch circuit 584, program selector 580, and program counter 582 of the instruction ROM 504.

同図中、プログラム・セレクタ580は集積回路素子C
D4019(RCA製)から構成されるものであるが、
この集積回路素子CD 4019は第66図にそのロジ
ック・ダイヤグラムを示す通りのアンド・オア・セレク
ト・ゲートである。
In the figure, a program selector 580 is an integrated circuit element C.
It is composed of D4019 (manufactured by RCA),
This integrated circuit element CD 4019 is an AND-OR select gate whose logic diagram is shown in FIG.

またプログラム・カウンタ582は集積回路素子CD4
024(RCA製)から構成されるものであるが、この
集積回路素子CD4024は第67図にそのロジック・
ダイヤグラムを示す通りのリップル・カウンタである。
Additionally, the program counter 582 is integrated circuit element CD4.
024 (manufactured by RCA), this integrated circuit element CD4024 is shown in FIG.
It is a ripple counter as shown in the diagram.

前記プログラム・セレクタ580はそのKA端子に前記
条件レジスタ574の出力であるて「信号を、またKn
端子にCU倍信号入力されており、ストロボ撮影モード
でない時は、A1゜A2端子の各入力信号をDI、B2
の各出力端子に出力し、ストロボ撮影モードの時はBl
The program selector 580 sends a signal to its KA terminal, which is the output of the condition register 574, and a Kn
When the CU double signal is input to the terminal and it is not in strobe photography mode, each input signal of the A1 and A2 terminals is input to DI and B2.
Outputs to each output terminal of
.

B2端子の各入力信号をDI、B2の各出力端子に出力
する如く構成される。前記プログラム・セレクタ580
0A1端子には、アンド・ゲートAND16の出力が与
えられるが、このアンド・ゲー)AND16は5PDW
信号とAO倍信号インバー、夕INVIOを通じて得ら
れる■信号を入力されている。また、該セレクタ58の
B1端子にはADOF信号、A2端子にはASLC信号
、B2端子にオア・ゲートOR6を通じてAO倍信号び
ASLC信号を入力されている。
It is configured to output each input signal of the B2 terminal to each of the DI and B2 output terminals. The program selector 580
The output of the AND gate AND16 is given to the 0A1 terminal, and this AND gate AND16 is 5PDW.
■The signal obtained through the signal and the AO multiplied signal inverter and the evening INVIO is input. Further, the ADOF signal is input to the B1 terminal of the selector 58, the ASLC signal is input to the A2 terminal, and the AO multiplied signal and the ASLC signal are input to the B2 terminal through an OR gate OR6.

かかる構成にあって、前記プログラム・セレクタ580
はでW信号が”1”の時、即ちストロボ撮影モードでな
い時に、4個の演算制御プログラムをまたCU倍信号“
1°の時、即ちストロボ撮影モードの時に4個の演算制
御プログラムをそれぞれ選択する事が出来るもので、全
体として前に説明した8つの演算制御ルーチンを指定す
る事が出来るものである。
In such a configuration, the program selector 580
When the W signal is "1", that is, when not in strobe photography mode, the four calculation control programs are also activated by the CU double signal "
1 degree, that is, in the strobe photography mode, each of the four arithmetic control programs can be selected, and in total, the eight arithmetic control routines described above can be specified.

前記インストラクションROM504は8つの入力端子
AO〜A7の入力の組み合せに依つて28(= 256
 )ステップの命令を実行する事が出来るがこの実施例
システムでは、32ステツプから成る8つのルーチンを
実行する如く構成されるもので、そのA5〜A7端子か
らの入力の組み合せに依って前に説明した8つの演算制
御ルーチンをAO−A4端子からの入力に従って、32
ステツプの各ルーチンを実行するものである。このイン
ストラクションROM 504は、そのA7入力端子に
CU倍信号与えられており、またA6.A5の各入力端
子にそれぞれ前記プログラム・セレクタ580の各DI
、D2出力端子からの信号入力を受けている。また、前
記ROM504のAO〜A4の各入力端子にはプログラ
ム・カウンタ582のQ1〜Q5の各出力を受けている
The instruction ROM 504 has 28 (= 256
) step instructions can be executed, but the system of this embodiment is configured to execute eight routines consisting of 32 steps, depending on the combination of inputs from the A5 to A7 terminals. The eight arithmetic control routines are executed according to the input from the AO-A4 terminal.
It executes each step routine. This instruction ROM 504 has a CU multiplied signal applied to its A7 input terminal, and A6. Each DI of the program selector 580 is connected to each input terminal of A5.
, receives signal input from the D2 output terminal. Further, input terminals AO to A4 of the ROM 504 receive outputs from Q1 to Q5 of the program counter 582.

なお、前記プログラム・カウンタ582は、タイミング
・パルスTBOの立下り毎に同期して、1づつカウント
・アップしてゆく如き構成を取っている。このプログラ
ム・カウンタ582のカウント・アップに依るインスト
ラクションROM504の歩進開始は最初のA−D変換
の結果、Dレジスタ516に何らかのA−D変換データ
DDが蓄積されている必要があり、電源スイッチ投入後
A−D変換が終了せず、前記Dレジスタ516に何らの
A−D変換データDDも蓄積されていないまま、前記プ
ログラム・カウンタ582がカウントアツプする事は誤
動作、をまねく事となる。従ってこのシステムでは、A
Eフロップなされていない状態で入力制御部360側で
A−D変換が終了した後で、始めて前記プログラム・カ
ウンタ582がカウント・アップ動作を開始する如き構
成を採っている。即ち中央制御部362に設けられた入
力バス・セレクタ578のフリップ・フロップF19(
第58図)のQ出力■と、システムAEロック状態にな
い事を示すAELK信号を受けているアンド・ゲー)A
ND21の出力をJ−に型クリップ・フロップF20の
J端子に導入する事に依って、AEフロップない状態で
、最初のADCE信号がバス・ライン366に乗せられ
た場合、前記フリップ・フロップF20をセットして、
そのQ出力を”1”とする。従って、前記クリップ・フ
ロップF20のQ端子出力をインバータエNv11、オ
ア・ゲー)OR7を通じてダイレクト・リセット端子′
R8Tに入力されているプログラム・カウンタ582は
、前記フリップ・フロップF20のセットと同時にダイ
レクト・リセット端子R8T入力が“0”となり、タイ
ミング・パルスTB7の立下りに同期してカウント・ア
ップ動作を開始する。
The program counter 582 is configured to count up by one in synchronization with each falling edge of the timing pulse TBO. In order for the instruction ROM 504 to start incrementing as the program counter 582 counts up, it is necessary that some A-D conversion data DD has been stored in the D register 516 as a result of the first A-D conversion, and the power switch is turned on. If the post-AD conversion is not completed and the program counter 582 counts up without any AD conversion data DD being stored in the D register 516, a malfunction will occur. Therefore, in this system, A
The configuration is such that the program counter 582 starts counting up only after the A-D conversion is completed on the input control section 360 side in the absence of an E-flop. That is, the flip-flop F19 (
Figure 58) Q output ■ and the AND game) A receiving the AELK signal indicating that the system is not in the AE lock state.
By introducing the output of ND21 to the J terminal of a J- type clip-flop F20, when the first ADCE signal is placed on bus line 366 in the absence of an AE-flop, said flip-flop F20 is Set it and
Let the Q output be "1". Therefore, the Q terminal output of the clip-flop F20 is connected to the direct reset terminal' through the inverter Nv11, OR7.
The program counter 582 input to R8T has its direct reset terminal R8T input set to "0" at the same time as flip-flop F20 is set, and starts counting up in synchronization with the falling edge of timing pulse TB7. do.

前記インストラクションROM504は8個の出力端子
OPO〜OP7を備えているが、OP7〜OP5の3ビ
ツトの出力で命令コードが構成されOP4〜OPOの5
ピツトでオペランド・コードが構成されるものである。
The instruction ROM 504 is equipped with eight output terminals OPO to OP7, and the instruction code is composed of the 3-bit output of OP7 to OP5.
The operand code is constructed in the pit.

かかるインストラクションROM504としてこの実施
例では第68図にそのブロック図を示す様な、集積回路
素子1702A(インテル製)を適用している。
In this embodiment, an integrated circuit element 1702A (manufactured by Intel) whose block diagram is shown in FIG. 68 is used as the instruction ROM 504.

このインストラクションROM504の出力コードは第
69図のコード説明図に示す如き意味を持っている。
The output code of this instruction ROM 504 has a meaning as shown in the code explanatory diagram of FIG. 69.

今、命令コードについて説明する。Now, the instruction code will be explained.

即ち、O20はこの命令が演算に関するものであるのか
、データ交換に関するものであるかを決定するもので、
O20が“0”の時は、演算を指令し、“1”の時はデ
ータ交換を指令するものである。
That is, O20 determines whether this instruction is related to calculation or data exchange.
When O20 is "0", it commands calculation, and when it is "1", it commands data exchange.

O20が“O”即ち演算指令がなされている時はOF2
がその演算の内容を指令するもので、OF2が0”の時
は加算、“1”の時は減算を指令している。
When O20 is “O”, that is, when a calculation command is issued, OF2
indicates the content of the operation; when OF2 is "0", addition is commanded, and when OF2 is "1", subtraction is commanded.

また、この時はOF2が、その演算結果の処理を指令す
るもので、OF2が0”の時は演算結果をAレジスタ5
10に記録せず、OF2が”1″の時は演算結果をAレ
ジスタ510に記録する事を指令している。
Also, at this time, OF2 instructs processing of the calculation result, and when OF2 is 0'', the calculation result is sent to the A register 5.
10, and when OF2 is "1", it instructs to record the calculation result in the A register 510.

逆にO20が“1”即ちデータ交換指令がなされている
時は、+ OP 6はデータ交換の条件を指令するもの
で、 −OP 6が”0”の時はキャリー・フリップ・
フロップ540がリセット状態の時無効であり、またO
F2が1”の時は、キャリー・フリップ・フロップ54
0がリセット状態の時有効である。
Conversely, when O20 is "1", that is, a data exchange command is issued, +OP6 commands the data exchange conditions, and when -OP6 is "0", carry, flip,
It is invalid when flop 540 is in the reset state, and O
When F2 is 1”, carry flip-flop 54
Valid when 0 is in the reset state.

また、この時はO20もデータ交換の条件を指令してお
り、O20が“0”の時は、キャリー・フリップ・フロ
ップ540がセット状態の時無効であり、またO20が
“1”の時は、キャリー・フリップ・フロップ540が
セット状態の時有効である。
At this time, O20 also commands the data exchange conditions; when O20 is "0", it is invalid when the carry flip-flop 540 is in the set state, and when O20 is "1", it is invalid. , is valid when carry flip-flop 540 is in the set state.

以上の事を総合して個別に検討してゆくに、OF2が“
0”の時、OF2が”0”で、OR5が0°の時はAレ
ジスタ510の内容ARと、オペランド・コードで指定
されるデータとを加算するが、その結果をAレジスタ5
10には書き込まないという事であるから、結局は何も
行なわないという事である。以降の説明ではこの命令の
事をN0OPと称する。
Comprehensively considering the above and considering them individually, OF2 is “
0", when OF2 is "0" and OR5 is 0°, the contents AR of A register 510 and the data specified by the operand code are added, and the result is added to A register 5.
Since no data is written to 10, nothing is done after all. In the following explanation, this instruction will be referred to as N0OP.

OF2が“O“の時、OF2が“0”でO20が111
0時は、Aレジスタ510の内容ARと、オペランド・
コードで指定されるデータとを加算した上でその結果を
Aレジスタ510に書き込むという所謂加算を指令して
いるものである。
When OF2 is “O”, OF2 is “0” and O20 is 111
At 0 o'clock, the contents AR of the A register 510 and the operand
This instructs so-called addition in which the data specified by the code is added and the result is written into the A register 510.

以降の説明ではこの命令の事をADDと称する。In the following explanation, this command will be referred to as ADD.

OF2が“0”の時、OF2が°1”で、O20が”0
”の時は、Aレジスタ510の内容ARからオペランド
・コードで指定されるデータを減算するが、その結果を
Aレジスタ510は書き込まないという事であるが、こ
の演算は演算結果よりもむしろ演算の結果、キャリー・
フリップ・フロップ540がセットしたか否かを見るも
のであって、結局Aレジスタ510の内容とオペランド
・コードで指定されるデータを比較しているものである
。以降の説明ではこの命令の事をLTと称する。
When OF2 is “0”, OF2 is “1” and O20 is “0”.
”, the data specified by the operand code is subtracted from the content AR of the A register 510, but the result is not written to the A register 510, but this operation is based on the operation rather than the operation result. As a result, Carrie
This is to check whether the flip-flop 540 is set or not, and ultimately it is to compare the contents of the A register 510 with the data specified by the operand code. In the following explanation, this command will be referred to as LT.

OF2が“0”の時、OF2が”12で、O20が“1
”の時は、Aレジスタ510の内容ARからオペランド
・コードで指定されるデータを減算しに上で、その結果
をAレジスタ510に書き込むという所謂減算を指令”
しているものである。以降の説明ではこの命令の事をS
UBと称する。
When OF2 is “0”, OF2 is “12” and O20 is “1”.
", the command subtracts the data specified by the operand code from the content AR of the A register 510, and then writes the result to the A register 510, a so-called subtraction command."
This is what we are doing. In the following explanation, this command will be referred to as S.
It is called UB.

OF2が”1”の時、OF2が°0”で、O20が°0
”の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コ
ードで指定されるデータの交換が、キャリー・フリップ
・フロップ540がリセットしている場合も、セットし
ている場合も無効であるという事を指令しているもので
、結局例もしない事を指令している。以降の説明ではこ
の命令の事をN0OP2と称する。
When OF2 is “1”, OF2 is °0” and O20 is °0.
” indicates that the exchange of data specified by the contents AR of the A register 510 and the operand code is invalid whether the carry flip-flop 540 is reset or set. In the following explanation, this command will be referred to as N0OP2.

OF2が“1°の時、OF2が“0“で、O20が”1
“の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コ
ードで指定されるデータの交換が、キャリー・フリップ
・フロップ540がリセットしている時は無効であるが
、セットしている場合は有効であるという事を指令して
いるもので、結局キャリー・フリップ・フロップ540
がセットしている時のみデータ交換を行う事を指令して
いるものである。以降の説明ではこの命令の事をSWC
と称する。
When OF2 is “1°”, OF2 is “0” and O20 is “1”.
", the exchange of data specified by the contents AR of the A register 510 and the operand code is invalid when the carry flip-flop 540 is reset, but is valid when it is set. In the end, the carry flip-flop 540
This instructs data to be exchanged only when is set. In the following explanation, this command will be referred to as SWC.
It is called.

OF2が°1°の時、OF2が“1”で、O20が0”
の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コー
ドで指定されるデータの交換が、キャリー・フリップ・
フロップ540がリセットしている時は、有効であるが
セットしている場合は無効であるという事を指令してい
るもので、結局キャリー・フリップ・フロップ540が
リセットしている時のみデータ交換を行う事を指令して
いるものである。
When OF2 is 1°, OF2 is “1” and O20 is 0”
In this case, the exchange of the contents AR of the A register 510 and the data specified by the operand code is a carry, flip,
When the flop 540 is reset, it is valid, but when it is set, it is invalid.In the end, data exchange is performed only when the carry flip-flop 540 is reset. It is giving instructions on what to do.

以降の説明ではこの命令の事をSWNと称する0 0P7が“1”の時、OF2が°1”で、O20が1”
の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コー
ドで指令されるデータの交換が、キャリー・クリップ・
フロップ540がリセットしていてもセットしていても
有効であるという事を指令しているもので、結局キャリ
ー・フリップ・フロップ540の状態にかかわらずデー
タ交換を行う事を指令しているものである。以降の説明
ではこの命令の事をSWUと称する。
In the following explanation, this command will be referred to as SWN.0 When P7 is "1", OF2 is "1" and O20 is "1".
In this case, the exchange of data commanded by the contents AR of the A register 510 and the operand code is carried-clip.
This command is valid whether the flop 540 is reset or set, and after all, it commands that data be exchanged regardless of the state of the carry flip-flop 540. be. In the following explanation, this command will be referred to as SWU.

なお、上に説明したデータ交換の場合、Aレジスタ51
0とデータの交換を行う相手のオペランドが、Bレジス
タ512又はCレジスタ514であればAレジスタ51
0の内容ARをオペランドに書き込む事が出来るが、オ
ペランドが固定データ又は設定データの場合、Aレジス
タ510の内容ARをオペランドに書き込む事は出来な
い。従ってこの場合、データ交換ではなくオペランドの
データがAレジスタ510に一方的に書き込まれる、所
謂データの読み込み動作となるが、本実施例システムで
は神にデータ交換命令とデータ読み込み命令を区別せず
、このデータ交換命令はオペランドがレジスタの場合の
みデータ交換命令として作用し、オペランドがレジスタ
以外の場合はデータ読み込み命令として作用するもので
ある。
In addition, in the case of the data exchange explained above, the A register 51
If the operand with which data is exchanged with 0 is the B register 512 or the C register 514, the A register 51
The contents AR of 0 can be written to the operand, but if the operand is fixed data or setting data, the contents AR of the A register 510 cannot be written to the operand. Therefore, in this case, the operand data is unilaterally written to the A register 510 rather than data exchange, which is a so-called data read operation, but the system of this embodiment does not distinguish between data exchange commands and data read commands; This data exchange instruction acts as a data exchange instruction only when the operand is a register, and acts as a data read instruction when the operand is other than a register.

以上述べた如くこのインス“トラクションROM504
は、以上述べた8つの命令体系を有するものである。
As mentioned above, this instruction “Traction ROM504
has the eight instruction systems described above.

次に、オペランド・コードについて説明する。Next, the operand code will be explained.

OF2はオペランドが固定データであるか、可変データ
であるかを区別するものであって、OF2が′O”の時
はオペランドは固定データであって固定デー)ROM5
34からOP3〜OPOに依って指定される固定データ
を指定するものである。また、OF2が′0”の時は、
オペランドは可変データであって、データ・セレクタ5
02のa −iの各入力端子から入力される可変データ
を指定するものである。
OF2 distinguishes whether the operand is fixed data or variable data, and when OF2 is 'O', the operand is fixed data (fixed data).ROM5
34 to OP3 to OPO. Also, when OF2 is '0',
The operand is variable data, and the data selector 5
It specifies the variable data input from each input terminal a-i of 02.

OF2が′O”の時即ち固定データに関していえば、O
P3〜OPOに依って指定されるデータはOF2.OF
2.OPI、OPOが”oooo”の時全ビット″0”
のC3TOデータ、0010”の時、”1110000
0”のC3TCデータ、’0100”の時、11010
000”のC3TDデータ、”0110”の時”000
11111”のC3TEデータ、”0111”の時全ビ
ット″1”のC3TFデータであり、またOF2.OF
2.OPI。
When OF2 is 'O', that is, regarding fixed data, O
The data specified by P3 to OPO is OF2. OF
2. When OPI and OPO are “oooo”, all bits are “0”
C3TO data of "0010", "1110000"
0" C3TC data, '0100', 11010
C3TD data of "000", "000" when "0110"
C3TE data of “11111”, C3TF data of all bits “1” when “0111”, and OF2.OF
2. O.P.I.

OPOが1000”の時カメラ装置ボディ4で制御なし
得る最低速シャッタ速度T M I N、”1001”
の時、カメラ装置ボディ4で制御なし得る最高速シャッ
タ速度TMA4、1010”の時レンズ装置2で制御出
来る最大絞り値AMA4、”1011”の時カメラ装置
ボディ4で制御されるストロボ同調シャッタ速度TSY
N、  1100”の時演算の為の第1の定数CAT 
1、”1101”の時演算の為の第2の定数08T2の
各データである。
When the OPO is 1000", the lowest shutter speed that can be controlled by the camera device body 4 is TMIN, "1001".
When the maximum aperture value that can be controlled by the lens device 2 is AMA4, when the maximum aperture value that can be controlled by the lens device 2 is ``1010'', the maximum aperture value that can be controlled by the lens device 2 is TMA4, and when the maximum aperture value that can be controlled by the camera device body 4 is ``1011'', the strobe synchronized shutter speed TSY that can be controlled by the camera device body 4.
First constant CAT for calculation when N, 1100”
1 and "1101" are the respective data of the second constant 08T2 for calculation.

OF2が1”の時、即ち可変データに関していえばOP
3〜OPOに依って指定されるデータはOF2.OF2
.OPI、OPOが1000”の時Dレジスタ516の
内容DJ即ちAD変換データDDであるDTDR1″1
001”の時DTSv、″1010”(7)時D T 
T V、”1011”+7)時DTA/V、  110
0”(7)時DTAO,”1101”の時D T A 
C、’1110”の時Bレジスタの内容BRでろ名とこ
ろのD T B R,”1111”の時Cレジスタの内
容CRであるところめDTcRである。
When OF2 is 1”, that is, when it comes to variable data, it is OP.
3~The data specified by OPO is OF2. OF2
.. When OPI and OPO are 1000'', the contents of the D register 516 are DJ, that is, DTDR1''1, which is AD conversion data DD.
DTSv when “001”, D T when “1010” (7)
TV, "1011" + 7) DTA/V, 110
DTAO when 0” (7), DTAO when ”1101”
When the value is ``1110'', the content of the B register is BR, which is DTBR, and when the value is ``1111'', the content of the C register is CR, which is DTcR.

前記インストラクションROM504のアドレスと命令
及びオペランド・コードの対照表を第70図(a) −
” (h)に示す。
A comparison table of the addresses of the instruction ROM 504, instructions, and operand codes is shown in FIG. 70(a).
” Shown in (h).

第70図(a)に示されるのは、インストラクションR
OM504のA7〜A5端子入力が全て′0”の場合に
選択されるルーチンでストロボ撮影モードでない時、シ
ャッタ速度優先で且つ絞りが絞り込まれていないか、又
は外部測光モードの時に適用されるルーチンである。こ
れは第29図に示すところの第3のルーチンに相当する
What is shown in FIG. 70(a) is the instruction R
This is a routine that is selected when the A7 to A5 terminal inputs of the OM504 are all '0'. This is a routine that is applied when not in flash photography mode, when shutter speed priority is given and the aperture is not stopped down, or when in external metering mode. This corresponds to the third routine shown in FIG.

また、第70図中)に示されるのは、インストラクショ
ンROM504のA7.A6端子入力がO”でA5端子
入力が1”の場合に選択されるルーチンで、ストロボ撮
影モードでない時絞り優先で且つ絞りが絞り込まれてい
ないか又は外部測光モードの時に適用されるルーチンで
ある。これは第29図に示すところの第1のルーチンに
相当する。
Also, shown in FIG. 70 is A7. of the instruction ROM 504. This is a routine that is selected when the A6 terminal input is O" and the A5 terminal input is 1", and it is a routine that is applied when the flash photography mode is not set, aperture priority is set, and the aperture is not stopped down, or when the external metering mode is set. . This corresponds to the first routine shown in FIG.

また、第70図(C)に示されるのは、インストラクシ
ョンR,0M504のA7.A5端子入力がO”で、A
6端子入力が”1”の場合に選択されるルーチンでスト
ロボ撮影モードでない時絞り優先で且つ、絞りが絞り込
まれておシ、外部測光モードでない時に適用されるルー
チンである。これは第29図に示すところの第2のルー
チンに相当する。
Also, shown in FIG. 70(C) is A7. of instruction R, 0M504. A5 terminal input is O”, A
This routine is selected when the 6-terminal input is "1", and is applied when the flash photography mode is not set, aperture priority is set, the aperture is stopped down, and the external metering mode is not set. This corresponds to the second routine shown in FIG.

また、第70図(6)に示されるのはインストラクショ
ンROM504のA7端子入力が10”で、A6.A5
端子入力が1”の場合に選択されるルーチンで、ストロ
ボ撮影モードでない時シャッタ優先で且つ、絞りが絞り
込まれており、外部測光モードでない時に適用されるル
ーチンである。これは第29図に示すところの第4のル
ーチンに相当する。
Also, as shown in FIG. 70 (6), the A7 terminal input of the instruction ROM 504 is 10", and the A6.A5
This is a routine that is selected when the terminal input is 1", and is applied when not in flash photography mode, shutter priority, aperture is narrowed down, and not in external metering mode. This is shown in Figure 29. However, this corresponds to the fourth routine.

また第70図(e)に示されるのはインストラクション
ROM504のA7端子入カがl”で、A6.A5端子
入力が0”の場合に選択されるルーチンで、ストロボが
充電完了してストロボ撮影モードとなった時、ストロボ
装置側でレンズ装置2の絞り値が設定され、同時にカメ
ラ装置側のシャッタ速度が半自動で制御される時に適用
されるルーチンである。以降の説明ではこのルーチンを
第5のルーチンと称する。
Also, FIG. 70(e) shows a routine that is selected when the A7 terminal input of the instruction ROM 504 is 1" and the A6.A5 terminal input is 0", and the strobe has completed charging and is in flash photography mode. This routine is applied when the aperture value of the lens device 2 is set on the strobe device side and the shutter speed on the camera device side is semi-automatically controlled at the same time. In the following description, this routine will be referred to as the fifth routine.

また第70図(0に示されるのはインストラクションR
OM504のA7.A5端子入力が′1”でA6端子入
力が0”の場合に選択されるルーチンで、ストロボ装置
側でレンズ装置2の絞り値が設定され、同時にカメラ装
置側のシャッタ速度が全自動で制御される時に適用され
るルーチンである。以降の説明ではこのルーチンを第6
のルーチンと称する。
In addition, FIG. 70 (0 shows the instruction R
A7 of OM504. In this routine, which is selected when the A5 terminal input is '1'' and the A6 terminal input is 0'', the aperture value of lens device 2 is set on the strobe device side, and at the same time the shutter speed on the camera device side is fully automatically controlled. This is a routine that is applied when In the following explanation, this routine will be referred to as the sixth
This is called the routine.

また、第70図(g)に示されるのはインストラクショ
ンROM504のA7.A6端子入力が1”でA5端子
入力が′O”の場合に選択されるルーチンで、レンズ装
置2の絞り値がカメラ装置側で設定され、同時にカメラ
装置側のシャッタ速度が半自動で制御される時に適用さ
れるルーチンである。以降の説明ではこのルーチンを第
7のルーチンと称する。
Also, shown in FIG. 70(g) is A7. of the instruction ROM 504. In this routine that is selected when the A6 terminal input is 1" and the A5 terminal input is 'O", the aperture value of lens device 2 is set on the camera device side, and at the same time the shutter speed on the camera device side is semi-automatically controlled. This is a routine that is applied at times. In the following description, this routine will be referred to as the seventh routine.

また第70図(h)に示されるのはインストラクション
ROM504のA7.A6.A5端子入力がl”の時に
選択されるルーチンで、レンズ装置2の絞り値がカメラ
装置側で設定され、同時にカメラ装置側のシャッタ速度
が全自動で制御される時に適用されるルーチンである。
Also shown in FIG. 70(h) is A7. of the instruction ROM 504. A6. This routine is selected when the A5 terminal input is l'', and is applied when the aperture value of the lens device 2 is set on the camera device side, and at the same time, the shutter speed on the camera device side is fully automatically controlled.

以降の説明ではこのルーチンを第8のルーチンと称する
In the following description, this routine will be referred to as the eighth routine.

ちなみに、外部測光アダプタを用いての撮影に当っては
ASLC信号の状態に依って、前記第1又は第3のルー
チンを採る事となるが、その場合不必要な演算ステップ
は実行しない。即ち外部測光アダプタを用いての測光の
場合、TTL測光に対して測光時の撮影レンズ装置2の
開放絞り値AVo及び曲り誤差AVcを考える必要がな
く従って前記第1又は第3のルーチンを実行するに当っ
て開放絞り値AVo及び曲り誤差kVcの補正演算を行
□うステップを無視してもよい。ちなみに第1及び第3
のルーチンでの当該ステップは、第70図(a)、 (
b)から明らかな様に第8ステツプのADD−DTAO
と、第9ステツプのADD−DTACである。
Incidentally, when photographing using an external photometry adapter, the first or third routine is adopted depending on the state of the ASLC signal, but in that case, unnecessary calculation steps are not executed. That is, in the case of photometry using an external photometry adapter, there is no need to consider the open aperture value AVo and bending error AVc of the photographing lens device 2 during photometry compared to TTL photometry, and therefore the first or third routine is executed. The step of performing correction calculations for the open aperture value AVo and the bending error kVc may be ignored. By the way, the first and third
This step in the routine of FIG. 70(a), (
As is clear from b), the 8th step ADD-DTAO
and ADD-DTAC in the ninth step.

また、特に第5〜第8のルーチンを実行している時に、
A−D変換器がオーバー・フローした場合は、その事を
示す信号ADOFはストロボ撮影に当って、レンズ装置
2の絞り値を手動で設定する事が必要である事を示す信
号として作用するが、第1〜第8のルーチンを実行して
いる時にA−D変換器382がオーバー・フローした場
合は、その事を示す信号ADOFは測光の結果得られた
データが大き過ぎる事を示すものである。従ってその場
合は何らかの警告を出す必要があり、更にオーバー・フ
ローしその内容が不明となったレジスタの内容をそのレ
ジスタの最大容量、即ち全ビット“l”′とする必要が
ある。この操作は測光結果BVoに、フィルム感度Sv
1開放絞り値AVo、曲り誤差AVc等を加算した場合
のAレジスタ51−00オーバー・フローと全く等価に
扱う事が出来る。従ってこの実施例ではストロボ撮影モ
ードでない時、A−D変換器382がオーバー°フロー
した場合ハ、第1〜第4の演算ルーチンを実行するステ
ップ中、上に述べた加算のステップの次のステップ即ち
第Aステップに於いて、キャリー・フリップ・フロップ
540にダイレクト・セット信号が与えられ該キャリー
・クリップ・フロップ540がセットされる如く構成さ
れるものである。
Also, especially when executing the 5th to 8th routines,
If the A-D converter overflows, the signal ADOF indicating this fact acts as a signal indicating that it is necessary to manually set the aperture value of the lens device 2 during strobe photography. , if the A-D converter 382 overflows while executing the first to eighth routines, the signal ADOF indicating this will indicate that the data obtained as a result of photometry is too large. be. Therefore, in that case, it is necessary to issue some kind of warning, and furthermore, it is necessary to set the contents of the register whose contents have become unknown due to overflow to the maximum capacity of that register, that is, all bits "l"'. This operation adds film sensitivity Sv to the photometry result BVo.
It can be handled completely equivalently to the overflow of the A register 51-00 when the 1-open aperture value AVo, the bending error AVc, etc. are added. Therefore, in this embodiment, if the A-D converter 382 overflows when not in the strobe photography mode, during the step of executing the first to fourth calculation routines, the step after the above-mentioned addition step is performed. That is, in the A-th step, a direct set signal is applied to the carry flip-flop 540, and the carry clip-flop 540 is set.

更に、第1〜第4ルーチンを実行している時に演算の結
果得られた絞り値又はシャッタ速度がレンズ装置2の絞
り値の最大又5は最小の限界ないしはボディ4で制御す
る事の出来るシャッタ速度の限界を越えた場合、その事
を示す警告を行う必要がある。
Furthermore, the aperture value or shutter speed obtained as a result of the calculation when executing the first to fourth routines is the maximum or minimum aperture value limit of the lens device 2 or a shutter that can be controlled by the body 4. If the speed limit is exceeded, a warning must be given to indicate this.

これは、ディジタル表示器402の表示絞り値又は表示
シャッタ速度を点滅させる事に依って容易に実現する事
が出来る。かかる動作は演算の結果として絞り値又はシ
ャッタ速度が導出された後に演算結果が絞り値又はシャ
ッタ速度の限界値内にあるか否かを判別するステップで
、1    キャリー・フリップ・フロップ540のセ
ット又はリセット状態に基いて、絞り値の表示点滅信号
AVFL又はシャッタ速度表示の点滅信号TVFLを発
生させればよい訳で、第1〜第4の演算ルーチンの第E
ステップ及び第Gステップでキャリー・フリップ・フロ
ップ540の出力全党ればよい。
This can be easily achieved by blinking the aperture value or shutter speed displayed on the digital display 402. This operation is a step of determining whether or not the aperture value or shutter speed is within the limit value of the aperture value or shutter speed after the aperture value or shutter speed is derived as a result of the calculation. Based on the reset state, it is sufficient to generate the aperture value display blinking signal AVFL or the shutter speed display blinking signal TVFL.
All the outputs of the carry flip-flop 540 in step and G-th step are sufficient.

以上述べた如(、A−D変換の結果中じたオーバー・フ
ロー、測光データに各種データを加算した結果中じたオ
ーツ(−・フロー、ならびに演算の結果得られた絞り値
又はシャッタ速度が制御の限界値を越えた場合にディジ
タル表示器402の絞り位表示又はシャッタ速度表示を
点滅させる為の信号を発生するのが論理回路5°86で
ある。
As mentioned above, there are overflows that occur as a result of A-D conversion, overflows that occur as a result of adding various data to photometric data, and overflows that occur as a result of adding various data to photometric data, as well as the aperture value or shutter speed obtained as a result of calculation. The logic circuit 5° 86 generates a signal for blinking the aperture position display or shutter speed display on the digital display 402 when the control limit value is exceeded.

論理回路586は前記キャリー・フリップ・フロップ5
40の出力と前記プログラム・セレクタ580の出力を
受けており、前記プログラム・セレクタ580で指定さ
れる特定のアドレスで、前記キャリー・フリップ・フロ
ップ540の出力を判別し、ディジタル表示器402に
表示されるシャック速度又は絞り値を点滅させるべく信
号を行う。
The logic circuit 586 is connected to the carry flip-flop 5.
40 and the output of the program selector 580, the output of the carry flip-flop 540 is determined by a specific address designated by the program selector 580, and the output is displayed on the digital display 402. A signal is sent to flash the shack speed or aperture value.

前記論理回路586から出力されたシャッタ速度の点滅
信号TVFLは、一旦フリップ・フロップ588に記憶
された上でマルチ・プレクサ594に与えられ、また絞
りの点滅信号AVFは一旦フリツゾ・70ツブ590に
記憶された上でマルチ・プレクサ594に与えられる。
The shutter speed flashing signal TVFL output from the logic circuit 586 is temporarily stored in a flip-flop 588 and then applied to a multiplexer 594, and the aperture flashing signal AVF is temporarily stored in a flip-flop 590. is applied to multiplexer 594.

なお、ディジタル表示器402に表示したシャッタ速度
又は絞り値を点滅させる条件については前にも述べたの
で、ここでは説明は省略するが、このシステムの中でか
かる点滅信号カニ如何なる状態で発生するかは後に詳述
する。
The conditions for blinking the shutter speed or aperture value displayed on the digital display 402 have been described previously, so the explanation will be omitted here, but under what conditions will such a blinking signal occur in this system? will be detailed later.

なお、この論理回路586には、論理回路598からR
’8 N D信号を受けており、前記R8ND信号に依
って前記フリップ・フロップ588.590はリセット
される。
Note that this logic circuit 586 is connected to R from the logic circuit 598.
'8ND signal is received, and the flip-flops 588 and 590 are reset by the R8ND signal.

なお、上に述べた様に外部測光アダプタ使用時に第8,
9ステツプを無視させる為の信号を発生させたり、スト
ロボ撮影モード以外の時に生じたADOF信号に依って
ギヤリーヴ1ノツプ・フロップ540をダイレクト・セ
ットしたり、またAD変換オー・(−・フローや各種デ
ータを力ロ算した結果中じたオーツ々−・フローや演算
の結果求められた絞り値又はシャッタ速度の限界値オー
バーに対して、ディジタル表示器402に、a滅信号を
与えたりする為の論理は全てプログラム・セレクタ58
0の出力と密接な関係を持っている。
As mentioned above, when using an external photometry adapter, the 8th,
It is possible to generate a signal to ignore the 9th step, to directly set the gear leave 1 nop flop 540 depending on the ADOF signal generated when not in flash photography mode, and to set the AD conversion flow and various other functions. If the aperture value or shutter speed obtained as a result of calculation or calculation exceeds the limit value, an aperture signal is given to the digital display 402. All logic is program selector 58
It has a close relationship with the output of 0.

かかる論理を実現する為の回路構成図を第71図に示す
が、同図中600で示されるのは集積回路素子MC14
514(モトローラ製)で構成される4ビツト・ラッチ
−16ラインの1コーダを示すものである。この集積回
路素子MC14514は第72図のブロック・り゛イヤ
グラム及び第73図のロジック・ダイヤグラムに示す如
き構成を有するものでD1〜D4から入フJされる4ビ
ツトのデータを、3Q−、−815の16個の出力ライ
ンにデコード出力する如く構成されるものである。
A circuit configuration diagram for realizing such logic is shown in FIG. 71, in which 600 is an integrated circuit element MC14.
514 (manufactured by Motorola) is a 4-bit latch-16 line coder. This integrated circuit element MC14514 has a configuration as shown in the block diagram of FIG. 72 and the logic diagram of FIG. The decoding signal is configured to be decoded and output to 16 output lines of 815.

第71図示構成にあって、プログラム・セレクタ580
の出力Ql−Q5のうちQl−Q4がデコーダ600の
DI−D、i端子に入力されている。同図中アンド・ゲ
ー)AND27は、外部測光モードの時、第1又は第3
のルーf7に於ける第8ステツプと第9ステツプを検出
してプログラムの実行規制信号■を出力する為のもので
、CU倍信号AO倍信号アンド・ゲートAND30に与
える事に依って得られる外部測光モードを示す信号の入
力を受けると共に、前記プログラム・セレクタ580の
Q5出カのインバータINV12に依る反転信号並びに
前記デコーダ600の出力88,89出カをオア・ゲ−
)OR9を通じて得られる信号の入力を受けており、系
が外部測光モードにある事を示す信号と前記プログラム
・セレクタ58oの出方カ第8ステップ又は第9ステツ
プにある事を示す信号とのアンド論理に従って信号■を
出力する如く構成されるものである。
In the configuration shown in FIG. 71, program selector 580
Of the outputs Ql-Q5, Ql-Q4 is input to the DI-D and i terminals of the decoder 600. AND27 in the same figure indicates the first or third
This is for detecting the 8th and 9th steps in the loop f7 and outputting the program execution control signal ■. In addition to receiving the input of the signal indicating the photometry mode, the inverted signal of the Q5 output of the program selector 580 by the inverter INV12 and the outputs 88 and 89 of the decoder 600 are OR-gamed.
) It receives a signal obtained through OR9, and is an AND between a signal indicating that the system is in external photometry mode and a signal indicating that the output of the program selector 58o is in the eighth or ninth step. It is constructed so as to output a signal (2) according to logic.

また、アンド・ゲートAND28は、ストロボ撮影モー
ドでない時、A−D変換器382に依るA−D変換の結
果がオーバーフローした場合に、第1〜第4のルーチン
に於ける第10ステツプを検出してキャリー・フリップ
・フロップ540をダイレクト・セットする為のセット
信号■を中力する為のもので、CU倍信号ADOF信号
をアンド・ゲー)AND29に与える事に依って得られ
るストロボ撮影モードでない時にA−D変換器382か
オーバー・フローした事ヲ示す信号の入力を受けると共
に前記プログラム・セレクタ580のQ5出力のインバ
ータINV12に依る反転信号並びに前記デコーダ60
0の出力SlOの入力を受けており、系がストロボ撮影
モードにない時のADOF信号と前記プログラム・セレ
クタ580の出力が第10ステツプにある事を示す信号
とのアンド論理に従って、信号■を出力する如く構成さ
れるものである。
Furthermore, the AND gate AND28 detects the 10th step in the 1st to 4th routines when the result of A-D conversion by the A-D converter 382 overflows when not in the strobe photography mode. This is to neutralize the set signal (■) for directly setting the carry flip-flop 540, and when not in strobe photography mode, which can be obtained by applying the CU double signal ADOF signal to AND29. It receives a signal indicating that the A/D converter 382 has overflowed, and also receives an inverted signal from the inverter INV12 of the Q5 output of the program selector 580 and the decoder 60.
It receives the input of the output SlO of 0, and outputs the signal ■ according to the AND logic of the ADOF signal when the system is not in strobe photography mode and the signal indicating that the output of the program selector 580 is in the 10th step. It is constructed in such a way that

アンド・ゲートAND25ば、ディジタル表示器402
の表示絞り値を点滅させる為の信号AVFLを出力する
フリップ・フロップ59QのJ端子に入力を与える為の
もので、アンド・ゲートAND26はディジタル表示器
402の表示シャッタ速度を点滅させる為の信号TVF
Lを出力するクリップ・フロップ588のJ端子に入力
を与える為のものである。アンド・ゲートAND24は
ASLC信号とCU倍信号人力されており、ストロボ撮
影モードでない時、絞り値が優先的に選択されている事
を示す信号出力を行うもので、この出力は前記アンド・
ゲートAND26に直接に、また前記アンド・ゲートA
ND25&インバータINV13を通じてそれぞれ入力
されている。これは絞り優先モードが選択されている時
は演算して求められるのはシャッタ速度であり、従って
点滅を指令する信号が来た時に、この信号がAVFL信
号を出力する為のフリップ・フロップ590のJ端子に
行かない様にする為であり、逆に絞り優先モードでない
時、即ちシャッタ優先モードが゛選択されている時は、
演算して求められるのは絞り値であり、従って点滅を指
令する信号が来た時に、この信号がTVFL信号を出力
する為のフリップ・フロップ588のJ端子に行かない
様にする為である。
AND gate AND25, digital display 402
This is to give an input to the J terminal of the flip-flop 59Q which outputs the signal AVFL for blinking the displayed aperture value of the digital display 402, and the AND gate AND26 outputs the signal TVF for blinking the displayed shutter speed of the digital display 402.
This is for providing an input to the J terminal of the clip flop 588 which outputs L. The AND gate AND24 is connected to the ASLC signal and the CU multiplication signal, and outputs a signal indicating that the aperture value is selected preferentially when not in flash photography mode.
directly to the gate AND26, and the AND gate A
They are respectively input through ND25 & inverter INV13. This is because when the aperture priority mode is selected, the shutter speed is calculated and determined, so when the signal to command blinking comes, this signal is used as the flip-flop 590 to output the AVFL signal. This is to prevent it from going to the J terminal, and conversely, when it is not in aperture priority mode, that is, when shutter priority mode is selected,
What is calculated and found is the aperture value, and therefore, when a signal instructing blinking comes, this is to prevent this signal from going to the J terminal of the flip-flop 588 for outputting the TVFL signal.

前記点滅を指令する信号はオア・ゲー)OR11からア
ンド・ゲートAND25.AND26の双方に与えられ
るが、このオア・ゲート出力は前記点滅を指令する信号
を出力する為の2つの条件を含むものである。
The signal that commands the blinking is from OR11 to AND gate AND25. This OR gate output, which is given to both ANDs 26, includes two conditions for outputting the signal instructing the blinking.

1つはアンド・ゲートAND22を通じて出力される第
1の条件であり、これはキャリー・フリップ・フロップ
540がセットしている事を条件としており、該アンド
・ゲートAND22は前記キャリー・クリップ・フロッ
プ540からセット信号CAの入力を受けている。
One is the first condition output through the AND gate AND22, which is conditional on the carry flip-flop 540 being set; The set signal CA is input from the terminal.

他の1つは、アンド・ゲートAND23を通じて出力さ
れる第2の条件であり、これはキャリー・フリップ・フ
ロップ540がリセットしている事を条件としており、
該アンド・ゲートAND23は前記キャリー・フリップ
・フロップ540からリセット信号−CAの入力を受け
ている。
The other is a second condition output through the AND gate AND23, which is conditional on the carry flip-flop 540 being reset;
The AND gate AND23 receives the reset signal -CA from the carry flip-flop 540.

前記アンド・ゲ・−)AND22はオア、ゲートORI
Oを通じて前記デコーダ600の5IL814出力を入
力されると共に、前記プログラム・セレクタ580のQ
5出力をインバータINV12を通じて入力されており
、従ってキャリー・フリップ・フロップ540からCA
倍信号入力を受けて、且つ前記プログラム・セレクタ5
80に依るプログラム・ステップが、第Vステップと第
Vステップの時に”1″出力を行う如く構成される。
The above AND ge -) AND22 is OR, gate ORI
The 5IL814 output of the decoder 600 is input through O, and the Q of the program selector 580 is input.
5 output is input through the inverter INV12, so the CA
receiving the double signal input and the program selector 5;
The program steps according to 80 are configured to output "1" at the Vth step and the Vth step.

また、前記アンド・ゲー)AND23は前記デコーダ6
00のSO比出力び前記プログラム・セレクタ580の
Q5出力を入力されており、従ってキャリー・フリップ
・フロップ540からCA倍信号入力を受けて、且つ前
記プログラム・カウンタ580に依るプログラム・ステ
ップが第Vステップの時、”1″出力を行う如く構成さ
れる。
Further, the AND23 is the decoder 6
00 and the Q5 output of the program selector 580 are input, therefore, the CA multiplication signal input is received from the carry flip-flop 540, and the program step by the program counter 580 is the Vth output. It is configured to output "1" at the time of step.

d     なお、前記キャリ町フリップ・フロップ5
40からキャリー信号CAが出る条件については後に詳
述する。
d In addition, the above-mentioned carrier town flip-flop 5
The conditions under which the carry signal CA is output from 40 will be described in detail later.

なお、前記フリップ・フロップ588,590はいずれ
もオア・ゲート0R12を通じて、クロック・パルスC
Pとタイミング・パルスTB7のインバータINV14
に依る反転信号の入力を受けている。即ち、この2つの
フリップ・70ツブ588,590はタイミング・パル
スTH7の時間の“最初のクロック・パルスCPの立−
Lりに同期している訳である。
Note that the flip-flops 588 and 590 both receive the clock pulse C through the OR gate 0R12.
Inverter INV14 of P and timing pulse TB7
It receives an inverted signal input. That is, these two flip 70 tubes 588, 590 are connected to the "first clock pulse CP rising edge" at the time of the timing pulse TH7.
This means that it is synchronized with L.

また、前記フリップ・フロップ588,590はいずれ
もそのに端子にR,SND信号の入力を受けている。こ
の1(SND信号は、プログラム・カウンタ580のプ
ログラム歩進出力に依って進められている各ルーチンの
終了するのが、第70図からも明らかな如く8つのルー
チンとも共通して第Vステップである事から、前記プロ
グラム・セレクタ580の出力が第Vステップ以降にな
ったところで演算が終了した事を示すCALE信号が出
力され、その後演算の結果得られた各データを転送する
事を指令する信号が出力されるが、この信号がR8ND
信号である。
Further, the flip-flops 588 and 590 both receive R and SND signals at their terminals. As is clear from FIG. 70, this 1 (SND signal) is common to all eight routines in that each routine that is being advanced depending on the program step input of the program counter 580 ends at step V. For some reason, when the output of the program selector 580 reaches the Vth step or later, a CALE signal indicating that the calculation has ended is output, and thereafter a signal instructing to transfer each data obtained as a result of the calculation. is output, but this signal is R8ND
It's a signal.

前記CALE信号及びR8ND信号は第65図に示す如
き論理回路598のロジック構成を通じて得られる。
The CALE signal and R8ND signal are obtained through the logic configuration of a logic circuit 598 as shown in FIG.

前記CALE信号は第65図に示す様に前記プログラム
−カウンタ582のQ5.Q4出力を受けているアンド
・ゲー)AND20の出力と、前記プログラム・カウン
タ582のQ3出力のインバータINV23に依る反転
出力を受けているアンド・ゲートAND68から出力さ
れる。
The CALE signal is applied to Q5. of the program counter 582 as shown in FIG. It is output from the AND gate AND20 which receives the Q4 output, and the AND gate AND68 which receives the inverted output of the Q3 output of the program counter 582 by the inverter INV23.

このCALB信号は、第70図からも明らかな様にプロ
グラム・ステップの第Xステップから第Vステップまで
の4ワ一ド間ハイ・レベルにある信号である。
As is clear from FIG. 70, this CALB signal is a signal that is at a high level for four words from the Xth step to the Vth step of the program steps.

また前記R8ND信号は、第65図に示す様に前記プロ
グラム・カウンタ582のQ2.Q−3出力をオア・ゲ
ー)OR8を通じて入力されると共に、前記アンド・ゲ
ー)AND20の出力、即ちプログラム・ステップの第
Xステップから第Vステップ、即ち最終ステップまでの
8ワ一ド間ハイ・レベルにある信月を入力されているア
ンド・ゲートAND9から出力される。従ってこのR8
ND信号は、第70図からも明らかな様にプログラム・
ステップの第Vステップから第Vステップ、即ち最終ス
テップまでの6ワ一ド間ハイ・レベルにある様に設定さ
れた信号として出力される事となる。
Further, the R8ND signal is applied to the Q2. of the program counter 582 as shown in FIG. The output of Q-3 is inputted through OR8, and the output of AND20 is high for 8 words from the Xth step of the program step to the Vth step, that is, the final step. It is output from the AND gate AND9 to which the Shingetsu at the level is input. Therefore, this R8
As is clear from Fig. 70, the ND signal is programmed and
The signal is output as a signal set to be at a high level for 6 words from the Vth step to the Vth step, that is, the final step.

しかし、第65図に示す様に前記プログラム・カウンタ
582のダイレクト・リセット端子R8Tには、オア・
ゲートOR7を通じてアンド・ゲー)AND18の出力
即ち前記プログラム・カウンタ582のQ3.QO出力
と前記アンド・ゲー)AND20の出力とのアンド条件
信号が与えられている。この時前記アンド・ゲートAN
D 18の出力は、第70図からも明らかな様に、プロ
グラム・ステップの第Vステップの1ワ一ド間だけノ・
イ・レベルにある様に設定される。しかしこのアンド・
ゲー)AND18の出力がハイ・レベルとなると、前記
プログラム・カウンタ582は直ちにリセットされる為
、前記アンド・ゲートAND18出力は、立上った瞬間
にロウレベルに下る。
However, as shown in FIG. 65, the direct reset terminal R8T of the program counter 582 has an OR signal.
The output of AND18, that is, Q3. An AND condition signal is provided between the QO output and the output of the AND20. At this time, the AND gate AN
As is clear from FIG.
The settings are as follows: However, this and
When the output of the gate AND18 goes high, the program counter 582 is immediately reset, so the output of the AND gate AND18 falls to the low level the moment it rises.

同様に前記R8ND信号も、プログラム・ステップが第
Sステップに入った瞬間にロウ・レベルに立下がる事と
なる為、前記R8ND信号は実質的に第Sステップから
第Sステップまでの3ワ一ド間ハイ・レベルにある信号
として出力される事となる。なお前記CALE信号は論
理回路578の一部を形成するアンド・ゲー)AND6
2に入力される。このアンド・ゲー)AND62はタイ
ミング・パルスTB5の入力を受けている為、CALE
信号がハイ・レベルの間タイミノlパルスTBSに同期
したl”信号出力を行うものである。このタイミング・
パルスTB5との同期をとられたCALE信号はオア・
ゲート0R22を通じて4ワ一ド間バス・ライン366
に乗せられる。一方この論理回路598はオア・ゲート
0R22からバス・ライン366に無条件にタイミング
・パルスTB4を載せている。
Similarly, the R8ND signal also falls to a low level at the moment the program step enters the S-th step, so the R8ND signal is essentially a 3-word signal from the S-th step to the S-th step. It will be output as a signal that is at high level during the period. Note that the CALE signal is an AND6 signal that forms part of the logic circuit 578.
2 is input. Since this AND62 receives the input of timing pulse TB5, CALE
While the signal is at high level, the l'' signal is output in synchronization with the timing pulse TBS.
The CALE signal synchronized with pulse TB5 is
4-word bus line 366 through gate 0R22
be carried on. On the other hand, this logic circuit 598 unconditionally places the timing pulse TB4 on the bus line 366 from the OR gate 0R22.

従ってバス・ライン366にはタイミング・パルスTB
O−TB3に同期した4ビツト間II O11信号が、
タイミング・パルスTB4に同期して″1″信号が、タ
イミング・パルスTB5に同期してCALE信号が、タ
イミング・パルスTB6に同期してADCB信号が、タ
イミング・パルスTB7に同期してINT信号がそれぞ
れ載っている事になる。
Therefore, bus line 366 has a timing pulse TB.
The 4-bit II O11 signal synchronized with O-TB3 is
The "1" signal is synchronized with timing pulse TB4, the CALE signal is synchronized with timing pulse TB5, the ADCB signal is synchronized with timing pulse TB6, and the INT signal is synchronized with timing pulse TB7. It will be listed.

次に、第30図示データ・セレクタ502及び固定デー
タROM534並びに使用撮影レンズ装置2の最大絞り
値AMAXを取り込むに当っての虹に詳細な回路構成に
ついて第75図の回路構成図に従って説明する。
Next, a detailed circuit configuration for taking in the data selector 502 shown in FIG. 30, the fixed data ROM 534, and the maximum aperture value AMAX of the photographing lens device 2 to be used will be described in accordance with the circuit configuration diagram in FIG. 75.

前記固定データR,0M534は、C3TO。The fixed data R,0M534 is C3TO.

C3TC,C3TD、C3TE、C3TF、’r”MI
N、TMAX、AMAX、TSYN、C8T1.C3T
2の11個のデータを直列に格納しており、虹に前記直
列データを並列に6個配して成るものである。しかし、
使用撮影レンズ装置2の最大絞り値に関するデータA 
M A Xのみは、6個の並置データのそれぞれで異な
っており、Fナンバーで、Fil、F16.F22゜F
32.F45.F64の値に関するデータを収納してい
る。この固定データROM534は基本的には、第68
図に示した、集積回路素子1702Aで構成する事が出
来るものである。
C3TC, C3TD, C3TE, C3TF, 'r'MI
N, TMAX, AMAX, TSYN, C8T1. C3T
2, 11 pieces of data are stored in series, and 6 pieces of the above serial data are arranged in parallel in a rainbow. but,
Data A regarding the maximum aperture value of the photographic lens device 2 used
Only M A X is different for each of the six juxtaposed data, and the F numbers are Fil, F16. F22゜F
32. F45. Contains data regarding the value of F64. This fixed data ROM 534 is basically the 68th
It can be constructed from the integrated circuit element 1702A shown in the figure.

かかるデータ配置に於いて、前記固定データROM53
4は、その人3〜A6入力端子にインストラクションR
,0M504の出力OP3〜OPOの出力を受けており
、前記直列データの特定のデータを指定されている。従
って、AO〜A2端子にそれぞれカウンタ・パルスCT
z、〜CT4を入力する事に依って、該ROM534の
出力端子QO−Q5からは、AMAXを除けば全く同じ
6個のデータが、タイミング・パルスTBO−TB7に
同期して下位桁から順次出力される事となる。
In such a data arrangement, the fixed data ROM 53
4 is the instruction R to that person's 3~A6 input terminal.
, 0M504, and specifies specific data of the serial data. Therefore, the counter pulse CT is applied to the AO to A2 terminals respectively.
By inputting z, ~CT4, the same 6 data except for AMAX are sequentially output from the lower digits from the output terminals QO-Q5 of the ROM 534 in synchronization with the timing pulses TBO-TB7. It will be done.

前記QO−Q5の出力は、それぞれアンド・ゲートAN
D31〜AND36に入力されているが、このアンド・
ゲートAND31−AND36は、使用撮影レンズ装置
2の最大絞り値に依って選択的に導通となるものである
。このアンド・ゲートAND31〜AND36の出力は
オア・ゲート0R12にまとめられており、とのオア・
ゲートOR,l 2からは、インストラクション・RO
M504に依って指定された固定データが出力される事
となる。
The outputs of QO-Q5 are each connected to an AND gate AN
It is input to D31 to AND36, but this AND
The gates AND31 to AND36 are selectively rendered conductive depending on the maximum aperture value of the photographic lens device 2 in use. The outputs of the AND gates AND31 to AND36 are combined into the OR gate 0R12, and the OR gate
From gate OR, l 2, instruction RO
The fixed data specified by M504 will be output.

一方、使用撮影レンズ装置2の最大絞り値AM &、X
に関するデータは、最大絞り値設定機構536から中央
制御部362に取り込まれ、6ビツトのシフト・レジス
タ538に取り込tiる。
On the other hand, the maximum aperture value AM &, X of the photographic lens device 2 used
The data regarding the aperture value is taken from the maximum aperture value setting mechanism 536 to the central control unit 362 and into a 6-bit shift register 538.

このシフト・レジスタ538は、第62図にロジック・
ダイアグラムを示すところの集積回路素子CD4015
の6ビツトを用いて構成する事が出来る。このシフト・
レジスタ538のQl〜Q6の出力は常に、バッファ・
レジスタ602の入力端子DI−D6に与えられており
、このバッファ・レジスタ602にクロックとして与え
られているタイミング・パルスT B Qの立上りに同
期して、前記シフト・レジスタ538の内容ハバツファ
・レジスタ602に取り込まれ記憶される。即ち、前記
シフトレジスタ538に取り込まれるデータAMAXは
TBI〜TB6に同期しており、従って、TB7のタイ
ミングの時に、AMAXは前記シフト・レジスタ538
に完全に取り込まれた状態にある為シフト・レジスタ5
38の内容はTBOの立上りで、バッファ・レジスタ6
02に取り込まれ、記憶されるものである。
This shift register 538 is shown in FIG.
The diagram shows an integrated circuit device CD4015
It can be configured using 6 bits. This shift
The outputs of registers 538 Ql-Q6 are always buffered.
The contents of the shift register 538 are transferred to the buffer register 602 in synchronization with the rising edge of the timing pulse TBQ, which is applied to the input terminal DI-D6 of the register 602 and is applied as a clock to the buffer register 602. is captured and memorized. That is, the data AMAX taken into the shift register 538 is synchronized with TBI to TB6, and therefore, at the timing of TB7, the data AMAX is taken into the shift register 538.
Shift register 5
The content of 38 is the rising edge of TBO, and the content of buffer register 6
02 and stored.

前記バッファ・レジスタ602のQ1〜Q6出力は、前
記アンド・ゲートAND31−AND36に与えられて
おり、記憶されたAMAXに応じて、前記アンド・ゲー
)AND31〜AND36のうちの1つを選択的に導通
とするものである。
The Q1 to Q6 outputs of the buffer register 602 are given to the AND gates AND31 to AND36, and one of the AND gates AND31 to AND36 is selectively output according to the stored AMAX. It is for conduction.

ちなみに、前記固定データROM534はそのC8端子
にインストラクションROM504のOP比出力受けて
おり、第69図に示した、(オペランド・コードのOF
2の項を見ても明らかな様に、このOF2がII OI
Iの時のみ、インストラクションR,OM504で指定
されたデータをQO−C5端子を通じて出力するもので
ある。
By the way, the fixed data ROM 534 receives the OP ratio output of the instruction ROM 504 at its C8 terminal, and the (OF of the operand code) shown in FIG.
As is clear from the term 2, this OF2 is II OI
Only in the case of I, the data specified by the instructions R and OM504 is outputted through the QO-C5 terminal.

なお、前記バッファ・レジスタ602は集積回路素子C
D4013(RCA製)を3個組み合せて構成する事が
出来るものである。ちなみに、前記集積回路素子CD4
013は第76図のブロック・ダイヤグラムに示される
様なデュアルタイプのD型フリップ・フロップである。
Note that the buffer register 602 is an integrated circuit element C.
It can be constructed by combining three pieces of D4013 (manufactured by RCA). By the way, the integrated circuit element CD4
013 is a dual type D flip-flop as shown in the block diagram of FIG.

以上、述べた如き構成を通じて、インストラクションI
もOM 504で前記固定データIt OM2B5に格
納されている固定データがオペランドとして指定された
場合、前記オア・ゲート0R12の出力を受けているワ
イヤード・オア・ゲート0R13から、信号線lOに対
して指定された固定データがタイミング・パルスT I
30〜′rB7に同期して下位桁から順次出力されるも
のである。
As described above, through the configuration described above, the instruction I
If the fixed data stored in the fixed data It OM2B5 is specified as an operand in the OM 504, the specified data is sent from the wired OR gate 0R13 receiving the output of the OR gate 0R12 to the signal line IO. The fixed data generated by the timing pulse T I
30 to 'rB7, and are sequentially output from the lower digits.

一方、前記ワイヤード、オア・ゲート01(、t 3に
は、データ・セレークタ502の出力が与えられている
。このデータ・セレクタ502は第53図にそのロジッ
ク・ダイヤグラムを示されるところの、集積回路素子M
C14512(モトローラ製)から成る8チヤンネル・
データ・セレクタであって、そのX O−X 7端子か
ら入力されるデータをA、  B、 C端子からの入力
信号に従って選択的にZ端子から出力する如く構成され
るものである。前記A、B、Cの各端子には、インスト
ラクションROM504からOPo、OPI、OF2の
各出力が入力されており、第69図からも明らかな様に
、OPo、OPl、OP2出力の組合せに依って、DJ
  DTSV、DTTV、DTAV、DTAO,DTA
C,BFt、。
On the other hand, the output of a data selector 502 is given to the wired OR gate 01 (, t3). This data selector 502 is an integrated circuit whose logic diagram is shown in FIG. Element M
8 channels consisting of C14512 (manufactured by Motorola)
The data selector is configured to selectively output data input from the XO-X7 terminals from the Z terminal in accordance with input signals from the A, B, and C terminals. The outputs of OPo, OPI, and OF2 are inputted to the A, B, and C terminals from the instruction ROM 504, and as is clear from FIG. , DJ
DTSV, DTTV, DTAV, DTAO, DTA
C, BFt.

CRの各可変データが選択的にZ端子に出力される。な
お、このデータ・セレクタ502はそのDIS端子にイ
ンバータINV14を通じてOP4信号の入力を受けて
おり、そのINH端子にインバータINV15を通じて
OF2の信号の入力を受けているが、第69図に示した
オペランド・コードのOF2.OF2の項を見ても明ら
かな様に、このOF2.OF2がl・tの時のみ、この
データ・セレクタ502はXO〜X7端子から入力され
る可変データをZ端子から出力し、ワイヤード・オア・
ゲートORI 3を通じて信号線10に出力するもので
ある。
Each variable data of CR is selectively output to the Z terminal. Note that this data selector 502 receives the OP4 signal input through the inverter INV14 at its DIS terminal, and receives the OF2 signal input through the inverter INV15 at its INH terminal. Code OF2. As is clear from the OF2 section, this OF2. Only when OF2 is l/t, this data selector 502 outputs the variable data input from the XO to X7 terminals from the Z terminal, and performs wired or
It is output to the signal line 10 through the gate ORI 3.

以上、述べた如き構成を通じて、インストラクションR
OM504で前記データ・セレクタ502に依って選択
される可変データが、オペランドとして指定された場合
、前記データ・セレクタ502のZ端子出力を受けてい
るワイヤード・オア・ゲートOR13から信号線10に
指定された可変データが、タイミング・パルスT BO
〜TB7に同期して下位桁から順次出力されるものであ
る。
As described above, through the configuration described above, the instruction R
When the variable data selected by the data selector 502 in the OM504 is specified as an operand, it is specified to the signal line 10 from the wired OR gate OR13 receiving the Z terminal output of the data selector 502. The variable data generated by the timing pulse T BO
~TB7 are output sequentially from the lower digits.

まだ、論理回路592は、前記条件信号記憶回路548
からMNAL信号、MNAL信号。
Still, the logic circuit 592 is connected to the condition signal storage circuit 548.
From MNAL signal, MNAL signal.

BLB信号、5PDW信号、SPD・W信号。BLB signal, 5PDW signal, SPD/W signal.

A S L C信号の入力を受けており、同時に前記条
件レジスタ574からABCG信号、WN[JP倍信号
CU倍信号入力を受けている。この論理回路592は、
前記各種の信号を一定の論理に従って判別して、出力制
御部364に対するディジタル表示器402の表示制御
信号及び出力制御部364の制御信号を作っている。
It receives the ASL C signal input, and at the same time receives the ABCG signal, WN [JP times signal CU times signal input from the condition register 574. This logic circuit 592 is
The various signals are discriminated according to a certain logic to generate a display control signal for the digital display 402 and a control signal for the output control section 364 for the output control section 364.

この論理回路592からは、フィルムの巻き上げが完了
している事を示すWNUP信号、警告信号”E E E
 E E E ”の表示指令信号EDSP、パルプの表
示”b u l b ”の表示指令信号BD8P、 ス
トロボ撮影モードの時、ストロボの充電が完了した事を
示す”EF”の表示指令信号E F D 8.  レン
ズ装置2の絞りを手動で設定する必要のある事を示す”
M T+の表示指令信号MDSPの出力がなされる。
This logic circuit 592 outputs a WNUP signal indicating that film winding is complete, and a warning signal "E E E
Display command signal EDSP of "E E E", display command signal BD8P of pulp display "b ul b", display command signal of "EF" indicating completion of strobe charging in strobe photography mode E F D 8. Indicates that it is necessary to manually set the aperture of lens device 2.”
The display command signal MDSP of M T+ is output.

前記EDSP信号は、カメラ装置に操作誤まりがあっだ
時に発生させられる訳であるが、これは、先にも述べた
様に、レンズ装置2でマーク12が選択されている状態
で、絞り込みレバ1  −64に依るレンズ装置2の絞
り込みが行なわれている場合とフィルムの巻き上げが完
了している状態でレンズ装置2でマーク12が選択され
ており、まだ絞り込みレバー64、に依るレンズ装置2
の絞り込みが行なわれていない状態に於いて、ボディ4
側のAEし、、<−94がAgディス・チャープの状態
となっている場合の2つの状態に基いて出力される。即
ち、このEDSP信号は EDSP=8PDW−MNAL+SPDW−MNAL・
WNUP−AECG・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ (+8)なる論理式を
満足させた状態で出力されるものである。
The EDSP signal is generated when there is an operational error in the camera device, and as mentioned earlier, this occurs when the aperture lever is pressed while the mark 12 is selected on the lens device 2. 1-64, and mark 12 is selected on the lens device 2 with the film winding completed, and the lens device 2 is still being focused by the aperture lever 64.
Body 4 is not narrowed down.
The signal is output based on two conditions: AE on the side and <-94 in the Ag dis chirp condition. That is, this EDSP signal is EDSP=8PDW-MNAL+SPDW-MNAL・
WNUP-AECG・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ It is output in a state that satisfies the logical formula (+8).

また、BDSP信号は、バルブ信号B L Bが”l”
の時に出力される信号である。
In addition, in the BDSP signal, the valve signal BLB is "l"
This is the signal output when .

また、EFDS信号は、CU倍信号1”の時に出力され
る信号である。
Further, the EFDS signal is a signal that is output when the CU multiplied signal is 1''.

まだ、前記MD8P信号は、レンズ装置2の絞り設定リ
ング8で絞り値が設定されている状態で、絞り込みレバ
ー64に依るレンズ装置2の絞り込みが行なわれていな
いか又は絞り込みレバー64に依る絞り込みが、シャッ
タ優先モードの時に行なわれているかの2つの状態に於
いて出力されるものである。即ち、MDSP信号は MD8P=8MM−MNAL+8PT)N−MNAL−
A8LC、−0−Qlなる論理式を満足させた状態で出
力されるものである。
The MD8P signal still indicates that the aperture value has been set with the aperture setting ring 8 of the lens device 2 and the lens device 2 has not been stopped down by the aperture lever 64, or the aperture has not been stopped down by the aperture lever 64. It is output in two states: , and when the shutter priority mode is in effect. That is, the MDSP signal is MD8P=8MM-MNAL+8PT)N-MNAL-
It is output in a state that satisfies the logical expression A8LC, -0-Ql.

前記論理回路592は第77図にそのロジック・ダイヤ
・ダラムを示されるものである。同図中、アンド・ゲー
トAND37.AND38゜AND39及びオア・ゲー
)ORI 4は上記第08式を満足させる為の論理構成
であり、オア・ゲー)ORx 4からはEDSP信号が
得られる。
The logic circuit 592 has a logic diagram shown in FIG. In the figure, the AND gate AND37. AND38°AND39 and ORI4 is a logical configuration to satisfy the above equation 08, and an EDSP signal is obtained from ORX4.

また、アンド・ゲートAND40.AND41及びオア
・ゲート0FL15は上記第(19式を満足させる為の
論理構成であり、オア・ゲート0R15からはMDSP
信号が得られる。
Also, AND gate AND40. AND41 and OR gate 0FL15 have a logical configuration to satisfy the above formula (19), and from OR gate 0R15, MDSP
I get a signal.

前記論理回路592の出力及び、フリップ・70ツブ−
588,59(1)出力TVF、AVFは、次にマル升
プレクサ594に与えられて、タイミング・パルスTB
Q〜TB7に同期した信号に変換される。
The output of the logic circuit 592 and the flip 70 tube
588, 59 (1) output TVF, AVF is then given to multiplexer 594 to generate timing pulse TB
It is converted into a signal synchronized with Q to TB7.

第78図は、前記マルチ・プレクサ594のブロック図
であるが、このマルチ・プレクサは、第53図に詳細な
ロジック・ダイヤ・ダラムを示すところの集積回路素子
Me 14512を適用する事が出来る。このマルチ・
プレクサは、入力端子X O−X 7を有するが、XO
端子は接地されており、またそのX1端子にはW N 
LI P信号。
FIG. 78 is a block diagram of the multiplexer 594, to which the integrated circuit element Me 14512 whose detailed logic diagram is shown in FIG. 53 can be applied. This multi-
The plexer has input terminals XO-X7, but XO
The terminal is grounded, and its X1 terminal is connected to WN
LI P signal.

X2端子にはA V l” L信号、X3端子にはTV
FL信号、X4端子にはEDSP信号、X5端子にはB
DSP信号、X6端子にはEFDS信号、X7端子には
MDSP信号の人力を受けている。これらの入力信号は
、A、B、Cの各端子に入力されるカウンタ・パルスC
Tl、C’!、’2、CT4に依って、タイミング・ノ
くルスT HO〜TB7に同期した信号として、Z端子
から信号線0に直列に出力される。
A V l” L signal to the X2 terminal, TV to the X3 terminal
FL signal, EDSP signal to X4 terminal, B to X5 terminal
The DSP signal, the X6 terminal receives the EFDS signal, and the X7 terminal receives the MDSP signal. These input signals are the counter pulse C input to the A, B, and C terminals.
Tl,C'! , '2, CT4, it is output in series from the Z terminal to the signal line 0 as a signal synchronized with the timing node THO to TB7.

以上、述べた如くして、WNUP信号はタイミング争パ
ルスTB1に、AVFv信号はタイミング・パルスTB
2に、TVFL信号はタイミング・パルスTB3に、E
DSP信号はタイミングtパルスTB4に、BDSP信
号はタイミング・パルスTB5に、BFDS信号はタイ
ミング・パルスTB6に、MDSP信号はタイミング・
パルスTB7にそれぞれ同期して信号線0に出力される
ものである。
As described above, the WNUP signal is used as the timing pulse TB1, and the AVFv signal is used as the timing pulse TB1.
2, the TVFL signal is connected to timing pulse TB3, E
The DSP signal is connected to the timing pulse TB4, the BDSP signal is connected to the timing pulse TB5, the BFDS signal is connected to the timing pulse TB6, and the MDSP signal is connected to the timing pulse TB4.
These signals are output to the signal line 0 in synchronization with the pulse TB7.

ちなみに、このマルチ・プレクサ594はそのINH端
子にR8ND信−号の入力を受けており、FtSND信
号の出力されている間は、そのZ端子からの信号出力を
規制されるものである。
Incidentally, this multiplexer 594 receives the R8ND signal at its INH terminal, and while the FtSND signal is being output, the signal output from its Z terminal is restricted.

第79図は第30図示演算回路500のロジック・ダイ
ヤグラムであるが、同図中アンド・ゲートAND45ば
Aレジスタ510の循環用ゲート、アンド・ゲートAN
D47はBレジスタ512の循環用ゲート、アンド・ゲ
ー)AND49はCレジスタ514の循環用ゲートをそ
れぞれ示すものである。Aレジスタ510.Bレジスタ
512.Cレジスタ514は通常状態に於いては、それ
ぞれ前記各アンド・ゲートAND45.AND47.A
ND49を通じて、それぞれの内容AR,BJ  CR
を循環させている。
FIG. 79 is a logic diagram of the arithmetic circuit 500 shown in FIG.
D47 indicates a circulation gate of the B register 512, and AND49 indicates a circulation gate of the C register 514. A register 510. B register 512. In the normal state, the C register 514 inputs each of the AND gates AND45. AND47. A
Through ND49, each content AR, BJ CR
is circulating.

この演算回路500は、前記インストラクションROM
504からの演算制御命令OPO。
This arithmetic circuit 500 includes the instruction ROM
Operation control instruction OPO from 504.

OPI、OP2.OP3.OP4.OP5.OP6.O
P7に依って制御される。前記インストラクションRO
M504の出力は、第69図に示す如く、命令コードO
P7.OP6.OP5とオペランド・コードOP4.O
P3.OP2゜OP、1.OPOに分けられるが、この
演算回路500では、前記各コードをゲート群を通じて
デコードし、所要の演算や制御動作を行うものである。
OPI, OP2. OP3. OP4. OP5. OP6. O
Controlled by P7. Said instruction RO
The output of M504 is the instruction code O as shown in FIG.
P7. OP6. OP5 and operand code OP4. O
P3. OP2゜OP, 1. This arithmetic circuit 500 decodes each code through a group of gates and performs necessary arithmetic and control operations.

また、この演算回路500は、データ・セレクタ502
を通じて各種の固定データ及び可変データを取り込んで
いるが、これらのデータは、第75図示回路の出力信号
線[相]からアンド・ゲ−1−AND60に取り込んで
いる。なお、このアンド・ゲートAND60はインバー
タINV21を通じて、第71図示回路の出力信号線ω
)の信号を取り込んでいるが、これは外部測光モードに
ある時、演算に不必要なステップ間だけ、指定されたオ
ペランドのデータの取り込みを規制して、実質的に不必
要な演算が行なわれない様にする為のものである。この
アンド・ゲートAND60の出力はアンド・ゲートAN
D43及びエクスクルシブ・オア・ゲー)EX2及びア
ンド、ゲートAND57.AND59に与えられている
が、前記アンド・ゲー)AND43は、Aレジスタ51
0にオペランドのデータを直接取り込む時に用いられる
ものであり、前記エクスクルシブ・オア・ゲートEX2
並びにアントゲ−)AND57.AND59は、Aレジ
スタ510のデータA/Rとオペランドのデータを演算
する時に用いられるものである。
Further, this arithmetic circuit 500 includes a data selector 502
Various fixed data and variable data are taken in through the circuit, and these data are taken in from the output signal line [phase] of the circuit shown in FIG. 75 to the AND gate 1-AND60. Note that this AND gate AND60 connects the output signal line ω of the circuit shown in FIG. 71 through the inverter INV21.
) signal, but this is because when in external photometry mode, the acquisition of specified operand data is restricted only during steps that are unnecessary for calculation, and in effect unnecessary calculations are performed. This is to prevent it from happening. The output of this AND gate AND60 is the AND gate AN
D43 and exclusive or game) EX2 and AND, gate AND57. AND43 is given to AND59, but the AND43 is given to A register 51.
It is used when directly importing operand data into 0, and is used when the exclusive or gate EX2
and Antogame) AND57. AND 59 is used when calculating data A/R of A register 510 and operand data.

第79図中、エクスクルシブ・オア・ゲートEX1、E
X2.EX3及びアンド・ゲートAND57゜AND5
8.AND59.AND61.、オア・ゲ−)OR21
,フリップ・フロップF211d演算部分を構成するも
のである。この演算部分の構成は良く知られた加減算回
路であって、エクスクルシブ・オア・ゲートE′X1の
入力であるOP6が0゛の時は加算′回路として、OP
6が”I Itの時は減算回路としてそれぞれ動作する
ものでるる。これは、第69図のOP6の項にも示す様
に、演算モードの時に、OP6が”0″の場合は加算、
”l Itの場合は減算という命令体系に従った構成で
ある。なお、フリップ・フロップF21はオア・ゲー)
 OR21から発生するキャリーを記憶するキャリー・
フリップ・フロップであるが、これは通常演算に於ける
桁、トげの為のキャリーを記憶する為のものであって、
最終桁の演算で発生したキャリー即ち、TB7のタイミ
ングでオア・ゲート0R21から出力されたキャリーは
タイミング・ノリレスTB7をインバータINV15を
通じて反転した信号の入力を受けているアンド・ゲー)
AND61に依って規制される。このオア・ゲー) O
It 21から出力されるキャリーは、アンド・ゲート
AND56を通じてキャリー−フリップ−フロップ54
0のJ端子に与えられるが、このキャリー・フリップ・
フロップ540はそのクロック入力として、タイミング
・パルスTB7のイ/ノ(−タINV16に依る反転信
号とクロック・)くルスCPのオア・ゲー)OR23に
依るオア条件信号を入力されている為、J又はに端子入
力に従って、このクリップ・70ツブ540がセット又
はリセットするのはTB7のタイミングの最初のクロッ
ク・パルスCPの立上りに同期してである。即ち、この
キャリー・フリップ・フロップ540はタイミング・パ
ルスTB7で発生したキャリー、即ち演算の最後の段階
で発生したキャリーに依ってセットされるものである。
In Figure 79, exclusive or gate EX1, E
X2. EX3 and AND gate AND57°AND5
8. AND59. AND61. , or game) OR21
, constitutes the calculation section of the flip-flop F211d. The configuration of this calculation part is a well-known addition/subtraction circuit, and when OP6, which is the input of exclusive OR gate E'X1, is 0, it functions as an addition' circuit.
When 6 is "I It", the circuit operates as a subtraction circuit.As shown in the section of OP6 in FIG.
In the case of "l It", the configuration follows the instruction system of subtraction.Furthermore, the flip-flop F21 is an or game)
Carry memory that stores the carry generated from OR21.
It is a flip-flop, but it is used to store digits and carries for thorns in normal arithmetic operations.
The carry generated in the operation of the last digit, that is, the carry output from the OR gate 0R21 at the timing of TB7, is an AND game that receives the input of the signal obtained by inverting the timing control TB7 through the inverter INV15.
Controlled by AND61. This or game) O
The carry output from It 21 is passed through the AND gate AND56 to the carry-flip-flop 54.
This carry flip is given to the J terminal of 0.
Since the flop 540 receives, as its clock input, the inverted signal of the timing pulse TB7 (-inverted signal by the INV16 and the OR condition signal of the clock pulse CP) OR23, According to the terminal input, this clip 70 tube 540 is set or reset in synchronization with the rising edge of the first clock pulse CP at the timing of TB7. That is, this carry flip-flop 540 is set by the carry generated by timing pulse TB7, that is, by the carry generated at the last stage of the operation.

なお、演算モードでない時は、第69図からも明らかな
様に、命令コードのOR7がl“となる為、インバータ
Irl’17を通じてOR7の入力を受けているアンド
・ゲートAND56は、その出力を規制1されるもので
ある。
Note that when the operation mode is not in operation mode, as is clear from FIG. It is subject to regulation 1.

以上、述べた如くして、演算の結果生じたキャリーは、
キャリー・スリップ・フロップ540に依って検出記憶
され、そのQ出力からCA倍信号Q出力端子からCA倍
信号して出力される。
As mentioned above, the carry generated as a result of the operation is
The signal is detected and stored by the carry slip flop 540, and the CA multiplied signal is outputted from the Q output terminal as a CA multiplied signal.

なお、上に述べた加減算回路に依って得られた演算結果
はエクス・クルシブ・オア・ゲートEX3を通じて出力
され、アンド・ゲートAND44に与えられる。このア
ンド・ゲートAND44の出力はオア・ゲート0R17
を通じてAレジスタ510に与えられている為、もしこ
のアンド・ゲートλND44が導通していれば上記の゛
演算結果はAレジスタ510に導入記憶される事となる
。この様に、演算結果がAレジスタ510に取り込まれ
るのは、第69図からも明らかな様に、演算モードであ
って且つ、・〜レジスタONの命令信号が出される時で
ある。即ちOR7がN OIIでOR5が111の時に
、Aレージスタのデータ循環用のアンド・ゲートANI
)45が非導通となり、演算結果を取り込む為のアンド
・ゲートAND44が導通となればよい訳で、その為に
設けられたのが、アンド・ゲー)AND51.  イン
バータINV21.ノア・ゲートN0R2である。前記
アンド・ゲー)AND51はOR5及び、インバータI
NV21を1llUて得られるOR70反転信号の入力
を受けており、OR7が”0”でOR5が“l”の時即
ち、インストラクションROM504からの出力命令が
ADD又はSUBの時のみに”1”出力を行う如く構成
される。このアンド・ゲートAND51のl”出力はア
ンド・ゲートAND44に与えられ該ゲー)AND44
を導通とし、またノア・ゲー)NOR2を通じて反転さ
れた上でアンド・ゲー)AND45に与えられ、該ゲー
トAND45を禁止する。
Note that the calculation result obtained by the above-mentioned addition/subtraction circuit is outputted through the exclusive OR gate EX3 and given to the AND gate AND44. The output of this AND gate AND44 is OR gate 0R17
Therefore, if this AND gate λND44 is conductive, the result of the above operation will be introduced and stored in the A register 510. In this way, as is clear from FIG. 69, the operation result is taken into the A register 510 in the operation mode and when the register ON instruction signal is issued. That is, when OR7 is NOII and OR5 is 111, the AND gate ANI for data circulation of the A register
) 45 becomes non-conductive and the AND gate AND44 for taking in the calculation result becomes conductive.For this purpose, the AND gate AND51. Inverter INV21. It is Noah Gate N0R2. AND game) AND51 is OR5 and inverter I
It receives the input of the OR70 inverted signal obtained by 1llU of NV21, and outputs "1" only when OR7 is "0" and OR5 is "L", that is, when the output command from the instruction ROM 504 is ADD or SUB. Constructed as it is done. The l'' output of this AND gate AND51 is given to the AND gate AND44.
is made conductive, is inverted through NOR2, and is applied to AND45, inhibiting the gate AND45.

かかる構成を通じて、Aレジスタ510には、演算結果
が導入される訳である。
Through this configuration, the operation result is introduced into the A register 510.

アンド・ゲー)AND43は、アンド・ゲートAND6
0を通じて入力される固定ないし可変データをAレジス
タ510に取り込む為に設けられたゲートであって、そ
の他の入力端子には、オア・ゲートORI 6を介して
、アンド・ゲー)AND52及びAND53の出力を受
けている。前記アンド・ゲー)AND52及びAND5
3は少なくともOR7がlT+、即ち第69図から明ら
かな様に、データ交換モードの時でなければ導通しない
。前記アンド・ゲートAND52は他に前記キャリー・
フリップ・フロップ540のQ出力CAとOR5の入力
を受けており、第69図からも明らかな様に、OR5が
1″でキヤIJ −CAがl”の時に、”l“出力を行
うものである。また、前記アンド・ゲートAND53は
、他に前記キャリー・フリップ・フロップ540のQ出
力CAとOR6の入力を受けており、第69図からも明
らかな様に、OR6がIf I 11でキャリーCAが
°゛0“′の時に、N I 11出力を行うものである
。かかる構成を通じて、アンド・ゲートAND52出力
がlIIとなるのは、SWC命令又はS W [J 宿
合が通った時であり、アンド・ゲー)AND53出力が
”l++となるのはSWN命令、又はS W U命令が
通った時である。
AND GATE) AND43 is AND GATE AND6
This gate is provided to input fixed or variable data inputted through 0 into the A register 510, and the other input terminals receive the outputs of AND52 and AND53 through the OR gate ORI6. Is receiving. Said AND game) AND52 and AND5
3 is not conductive unless at least OR7 is 1T+, that is, in the data exchange mode, as is clear from FIG. The AND gate AND52 is also connected to the carry gate AND52.
It receives the Q output CA of the flip-flop 540 and the input of OR5, and as is clear from FIG. 69, it outputs "l" when OR5 is 1" and the signal IJ-CA is l". be. The AND gate AND53 also receives inputs from the Q output CA of the carry flip-flop 540 and OR6, and as is clear from FIG. 69, OR6 is If I 11 and carry CA is When °゛0"', the N I 11 output is performed. Through this configuration, the AND gate AND52 output becomes lII when the SWC command or S W [J match passes, ANDG) The AND53 output becomes "l++" when the SWN command or SW U command is passed.

以上の構成を通じて、データ交換モードにある時、キャ
リー・フリップ・フロップ540の出力状態が、インス
トラクションROM504から出力される条件に合致す
れば、オア・ゲート0R15から”1′°出力がなされ
、アンド・ゲートAND43を導通とすめ為、アンド・
ゲートAND60を通じて導入されているオペランドの
可変又は固定データがAレジスタ510に取り込み記憶
される事となる。なお、この時、前記オア・ゲー)oF
tt 6の″1°′出カは、ノア・ゲートN0R2を通
じて、”0”信号としてアンド・ゲートAND45に与
えられる為、該ゲートAND45にょるAレジスタ51
0の循環は禁止される。
Through the above configuration, when in the data exchange mode, if the output state of the carry flip-flop 540 matches the condition for being output from the instruction ROM 504, the OR gate 0R15 outputs "1'°," and In order to make gate AND43 conductive, AND
The variable or fixed data of the operand introduced through the gate AND60 will be taken into the A register 510 and stored. In addition, at this time, the above-mentioned or game) oF
Since the "1°" output of tt6 is given to the AND gate AND45 as a "0" signal through the NOR gate N0R2, the A register 51 by the gate AND45 is
Recycling of 0s is prohibited.

一方、Aレジスタ510の出力は、アンド・ゲー)AN
D46及びAND48に与えられているが、これはデー
タ交換モードの時、オペランドのデータが、Bレジスタ
BR又CレジスタCRであった場合、Aレジスタ510
にオペランドのデータを取り込むと同時に、それまでA
レジスタ510に記憶されていたデータをオペランドに
移す為である。
On the other hand, the output of the A register 510 is AND
This is given to D46 and AND48, but in the data exchange mode, if the operand data is B register BR or C register CR, A register 510
At the same time as fetching the operand data into
This is to move the data stored in the register 510 to the operand.

オペランドとしてBレジスタ512又はCレジスタ51
4が選択された場合、第69図からも明らかな様に、オ
ペランド・コードのうちOF2.OF2.OF2.OP
Iが全てl′となる。この事はアンド・ゲートAND5
0で検出される。一方、この時、OPOが0゛′であれ
ばBレジスタ512を、また、OPOが″1パであれば
Cレジスタ514が選択される。従って、OPOは直接
アンド・ゲー)、AND55に与えられると同時にイン
バータI N V 20を通じてアンド・ゲートA、 
N D 54に与−えられる。
B register 512 or C register 51 as an operand
4 is selected, as is clear from FIG. 69, OF2.4 is selected among the operand codes. OF2. OF2. OP
All I become l'. This thing is AND gate AND5
Detected at 0. On the other hand, at this time, if the OPO is 0', the B register 512 is selected, and if the OPO is 1, the C register 514 is selected.Therefore, the OPO is directly applied to the AND55. At the same time, AND gate A through inverter I N V 20,
Given to ND54.

このアンド、・ゲートAND54には、前記アンド・ゲ
ート50の出力と前記オア・ゲートOIt16の出力が
与えられている為、データ交換モードで、オペランドと
してBレジスタ512が指定され且つ、データ交換の条
件が満たされた時のみ、前記アンド・ゲートA N I
) 54は”I II比出力行い、この”l”出力はオ
ア・ゲート0R20を通じて前記アンド・ゲー)AND
46に与えられる。その為、前記アンド・ゲートAND
46は導通となり、従って、Aレジスタ510のデータ
は前記アンド・ゲー)AND46、オア・ゲー)oR,
l 8を通じてBレジスタ512に取り込まれる事とな
る。なお、この時、オア・ゲート0R20のI II比
出力、インバータINV18を通じてアンド・ゲートA
ND47に与えられる為、Bレジスタ512のデータB
Rを循環させる為のアンド・ゲー)AND47は禁止さ
れる。まだ、アンド・ゲー)AND55には、OPO信
号の他に前記アンド・ゲート50の出力と前記オア・ゲ
ー)OR16の出力が与えられている為、データ交換モ
ードで、オペランドとしてCレジスタ514が指定され
、且つデータ交換の条件が満たされた時のみ、前記アン
ド・ゲートAND55は”1”出力を行い前記アンド・
ゲー)AND48に与える。その為、前記アンド・ゲー
)A−ND46は導通となり、従って、Aレジスタ51
0のデータは前記アンド・ゲートAND48.オア・ゲ
ートORx 9を通じてCレジスタ514に取り込まれ
る事となる。なお、この時、アンド・ゲー)AND55
の”l II比出力、インバータINV19を通じてア
ンド・ゲートAND49に与えられる為、Cレジスタ5
14のデータCRを循環させる為の、アンド・ゲートA
ND49は禁止される。
Since the AND gate AND54 is supplied with the output of the AND gate 50 and the output of the OR gate OIt16, the B register 512 is specified as an operand in the data exchange mode, and the conditions for data exchange are The AND gate A N I is satisfied only when
) 54 performs the "I II ratio output," and this "l" output passes through the OR gate 0R20 to the AND
46. Therefore, the above AND gate AND
46 becomes conductive, and therefore, the data in the A register 510 is as follows: AND46, OR46, oR,
It will be taken into the B register 512 through l8. In addition, at this time, the I II ratio output of OR gate 0R20 and the AND gate A through inverter INV18.
Data B of B register 512 is given to ND47.
AND47 for cycling R is prohibited. In addition to the OPO signal, the output of the AND gate 50 and the output of the OR16 are given to the AND gate 55, so in the data exchange mode, the C register 514 is designated as an operand. Only when the data exchange condition is satisfied, the AND gate AND55 outputs "1" and the AND gate AND55 outputs "1".
Game) Give to AND48. Therefore, the AND/G) A-ND 46 becomes conductive, and therefore the A register 51
0 data is the AND gate AND48. It will be taken into the C register 514 through the OR gate ORx 9. In addition, at this time, AND game) AND55
'l II ratio output is given to AND gate AND49 through inverter INV19, so C register 5
AND gate A for circulating 14 data CRs
ND49 is prohibited.

なお、前記キャリー・フリップ・フロップ540は、そ
のに端子にOF2の入力を受けている為、データ交換モ
ードとなって最初のタイミング・パルスTB7の時間の
最初のクロック・パルスCPの立上りに同期してリセッ
ト状態とされるが、このTB7のタイミングに入った時
点で、指令されたデータ交換は終了している。
Furthermore, since the carry flip-flop 540 receives the input of OF2 at its terminal, it is in the data exchange mode and is synchronized with the rising edge of the first clock pulse CP at the time of the first timing pulse TB7. However, at the timing of TB7, the commanded data exchange has been completed.

以上、述べ氷如き構成を通じて、この演算回路500は
、インストラクションROM504からの命令に従って
、必要な演算ないしはデータ交換を行うもので、第70
図示の各ルーチンに従って、この演算回路500を動作
させる事に依り、最終的にAレジスタ510には、演算
の結果求められたか当初設定されたかを問わず、ディジ
タル表示器402に表示する為の制御絞り値ないしは、
絞り値に関するデータが得られ、Bレジスタ512には
、演算の結果水められたか当初設定されたかを問わず、
表示及び制御の為のシャッタ速度に関する制御データが
得られ、Cレジスタ514には、レンズ装置2の絞り段
数を制御する為の制御データが得られるものである。
Through the above-described configuration, this arithmetic circuit 500 performs necessary arithmetic operations or data exchange according to instructions from the instruction ROM 504.
By operating this arithmetic circuit 500 according to each routine shown in the figure, the A register 510 finally contains control information for displaying on the digital display 402, regardless of whether the result of the arithmetic operation is obtained or it is initially set. Aperture value or
Data regarding the aperture value is obtained, and the B register 512 contains the value, regardless of whether it has been set as a result of calculation or was initially set.
Control data regarding the shutter speed for display and control is obtained, and control data for controlling the number of aperture stages of the lens device 2 is obtained in the C register 514.

この演算回路500に依る演算が終了するとプログラム
・カウンタ582の出力を受けている論理回路598か
らR8ND信号が出力される事については先にも述べた
通りであるが、とのR8ND信号は演算終了後の3ワ一
ド間・・イ・レベルにある信号である。
As mentioned above, when the calculation by this calculation circuit 500 is completed, the R8ND signal is output from the logic circuit 598 receiving the output of the program counter 582. The signal is at the A level between the next three words.

このR8ND信号は第79図示演算回路500のアンド
・ゲー)AND42.  ノア・ゲートN01(2,オ
ア・ゲー)OR20に与えられ、その為、アンド・ゲー
トAND42.AND46が、  導通となり、アンド
・ゲー)AND45.AND47が禁止される。その為
、レジスタの出力は、アンド・ゲートAND42.オア
・ゲート0R17を通じてAレジスタ5101’(直結
され、前記Aレジスタ510の出力はアンド・ゲートA
ND46、オア・ゲート0Ett8を通じてI3レジス
タ512に直結される為、信号線0からは、R8NDの
信号がl°′である3ワ一ド間に、前記A、B、Cの各
レジスタのデータAR。
This R8ND signal is the AND42. Noah gate N01 (2, or game) is given to OR20, so the AND gate AND42. AND46 becomes conductive, and AND45. AND47 is prohibited. Therefore, the output of the register is the AND gate AND42. A register 5101' (directly connected through OR gate 0R17, and the output of A register 510 is connected to AND gate A
Since it is directly connected to the I3 register 512 through the ND46 and the OR gate 0Ett8, the data AR of each of the A, B, and C registers is transmitted from the signal line 0 to the 3-word interval where the R8ND signal is l°'. .

BJC1’tが、Bレジスタ512の内容B[も。BJC1't is the content B[also of B register 512.

Aレジスタ510の内容AFL、Cレジスタ5111の
内容Crtの順で、順次出力される事となる。
The contents AFL of the A register 510 and the contents Crt of the C register 5111 are sequentially output in this order.

第78図示マルチ・プレクサー594の信号線■出力及
び第79図示演算回路500の出力線@出力は、出力論
理回路596に与えられる。
The signal line ① output of the multiplexer 594 shown in the 78th figure and the output line @ output of the arithmetic circuit 500 shown in the 79th figure are given to an output logic circuit 596.

この出力論理回路596は第80図のロジック・ダイヤ
グラムに示す如き構成を有するものであるが、この出力
論理回路596は出力バス・ライン374に時間的に制
御されたデータ及び信号を載せる役目を負うものである
This output logic circuit 596 has a configuration as shown in the logic diagram of FIG. 80, and is responsible for loading time-controlled data and signals onto the output bus line 374. It is something.

この出力論理回路596は出力バス・ライン374への
出力端にオア・ゲート0R24を備えており、とのオア
・、ゲートには、信号線0の出力、アンド・ゲートAN
D64.ANI)63の各出力が与えられている。信号
線0の出力は、マルチ・プレクサ594からタイミング
・パルスTBl−TB7に同期したWNUP信号、Av
FL信号、TVFL信号、EDSP信号、BDSP信号
、EFDS信号、MDSP信号であり、そのままオア・
ゲート0R24を通じて出力バス・ライン374に載せ
られる事となる。このマルチ・プレクサ594の出力は
、前にも述べた様に、R8ND信号がハイ・レベルにあ
る3ワ一ド間は、その出力を規制される。
This output logic circuit 596 has an OR gate 0R24 at its output to the output bus line 374, and the output of the signal line 0 and the AND gate AN.
D64. ANI) 63 outputs are given. The output of signal line 0 is the WNUP signal, Av, synchronized with timing pulses TBL-TB7 from multiplexer 594.
FL signal, TVFL signal, EDSP signal, BDSP signal, EFDS signal, MDSP signal.
It will be placed on the output bus line 374 through gate 0R24. As mentioned above, the output of this multiplexer 594 is regulated during the 3-word period when the R8ND signal is at a high level.

一方、前記R,8ND信号が・・イ・レベルとなると、
このハイ・レベル信号は前記演算回路500からの信号
線0出力を受けているアンド・ゲー)AND65を導通
とする。このアンド・ゲートAND65出力は、アンド
・ゲートAND64に与えられるが、このアンド・ゲー
トAND64は設定条件記憶回路548から、バルブ・
モードを示す信号BLB及び条件レジスタ574からス
トロボ撮影モードでない事を示す信号CUを入力されて
いるナンド・ゲートNAND3の出力を受けており、従
ってストロボ撮影モードでなくて且つシャッタ速度とし
てバルブが設定されている状態でなければ、前記アンド
・ゲートA、ND64は導通となる。従って、前記アン
ド・ゲ−)AND64を通じて、R8ND信号が“1 
nである3ワ一ド間に、演算回路500のBレジスタ5
12.Aレジスタ510.Cレジスタ514の各内容B
l(、、AJ  CRが、タイミング・パルスに同期し
てオア・ゲート0R24から順次出力バス・ライン37
4に載せられる事となる。
On the other hand, when the R, 8ND signal goes to the A level,
This high level signal makes the AND 65 receiving the signal line 0 output from the arithmetic circuit 500 conductive. The output of this AND gate AND65 is given to the AND gate AND64, which receives the valve information from the setting condition storage circuit 548.
It receives the output of the NAND gate NAND3, which receives the signal BLB indicating the mode and the signal CU from the condition register 574 indicating that it is not in the strobe photography mode, and therefore, it is not in the strobe photography mode and the shutter speed is set to bulb. Otherwise, the AND gate A and ND64 become conductive. Therefore, the R8ND signal becomes "1" through the AND64.
The B register 5 of the arithmetic circuit 500 is
12. A register 510. Each content B of C register 514
l(,,AJ CR sequentially outputs the output bus line 37 from OR gate 0R24 in synchronization with the timing pulse.
It will be listed on 4th.

一方、ストロボ撮影モードでなくて1手つシャッタ速度
としてバルブが設定されている状態ヤあれば、前記ナン
ド・ゲートNAND3の出力は0”となり、従ってアン
ド・ゲートA N I)64は禁止される。その為、演
算回路500がら信号線@に出力された、データは出力
バス・ライン374には載せられない。
On the other hand, if the flash photography mode is not in effect and the bulb is set as a single shutter speed, the output of the NAND gate NAND3 becomes 0'', and therefore the AND gate A N I) 64 is prohibited. Therefore, the data output from the arithmetic circuit 500 to the signal line @ is not loaded onto the output bus line 374.

しかし、かかるバルブ撮影モードの時には、前にも述べ
た様に、絞り値に関しては、開放制御して、且つレンズ
装置2の開放絞り値AV。
However, in such a bulb photography mode, as mentioned before, the aperture value is controlled to be open and the aperture value AV of the lens device 2 is set to the maximum aperture value.

をディジタル表示器402に表示する。is displayed on the digital display 402.

従って、絞り段数を制御する為のデータは全ピット”0
”でよいが、開放絞り値AVoの表示の為には、どうし
ても使用撮影レンズ装置2の開放絞り値A V oを出
力制御部360に転送する必要がある。その為には、制
御される絞り値即ちAレジスタ510のデータAR,が
バス・ライン374に載せられるのと同じタイミングで
、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoをバス・ラ
イン374に載せればよい。その為に、アンド・ゲー)
AND62.AND63が設けられている。前記アンド
・ゲー)AND62はプログラム・カウンタ582のQ
5出力及びデコーダ600のS11出力を入力されてお
り、従って、このアンド・ゲー)AND62は、演算回
路500からAレジスタ510のデータARが出力線0
に出力されると同じlワード間だけ”1”となる。アン
ド・ゲー)AND63は前記ナンド・ゲー)NAND3
の出力をインバータINV22を通じて入力されると共
に、前記アンド・ゲートAND62の出力及び、第37
図示回路からの■信号、即ちDTAOを与えられており
、従って、ストロボ撮影モードでない時に、バルブが選
択された場合、演算回路500からAレジスタ510の
デ、−タARが出力されるのと同じタイミングで、使用
撮影レンズ装置2の開放絞り値データAVOが、オア・
ゲート0R24を通じて出力バス・ライン374に載せ
られるものである。
Therefore, the data for controlling the number of aperture stages is all pits "0".
", but in order to display the maximum aperture value AVo, it is necessary to transfer the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 used to the output control section 360. The maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 to be used may be placed on the bus line 374 at the same timing as the value, that is, the data AR of the A register 510, is placed on the bus line 374. game)
AND62. AND63 is provided. AND62 is the Q of the program counter 582
5 output and the S11 output of the decoder 600 are input. Therefore, this AND62 inputs the data AR of the A register 510 from the arithmetic circuit 500 to the output line 0.
When output to , it becomes "1" only for the same l word period. AND game) AND63 is the aforementioned NAND game) NAND3
The output of the AND gate AND62 and the 37th
The signal from the circuit shown in the figure, that is, DTAO, is given. Therefore, when the bulb is selected when not in the strobe photography mode, the data AR of the A register 510 is output from the arithmetic circuit 500. At the timing, the open aperture value data AVO of the photographic lens device 2 used is
It is placed on output bus line 374 through gate 0R24.

第81図は、バス・ライン366、人力バス・ライン3
70.出力バス・ライン374に載せられる信号及びデ
ータに関して前に説明した事をまとめだ説明図である。
Figure 81 shows bus line 366 and human-powered bus line 3.
70. 3 is an explanatory diagram summarizing what has been previously described regarding signals and data placed on output bus line 374. FIG.

即ち、バス・ライン366には、タイミング・パルスT
 B O−T B 3までのタイミング間は0”信号が
載っており、タイミング・パルスTBSに同期してCA
LE信号が、タイミング・パルスTB6に同期してAD
CE信号が、タイミング・パルスTB7に同期してIN
T信号が載っているが、このバス・ライン366の信号
は、入力制御部360.中央制御部362.出力制御部
364の各部で、データ転送の為のタイミングを決定す
る為に重要な役目を持つものである。
That is, bus line 366 has a timing pulse T
A 0” signal is placed between the timings of B O-T B 3, and CA is synchronized with the timing pulse TBS.
LE signal is AD in synchronization with timing pulse TB6
CE signal is IN in synchronization with timing pulse TB7.
The signal on bus line 366 is connected to input control section 360 . Central control unit 362. Each part of the output control unit 364 plays an important role in determining the timing for data transfer.

まだ、入力バス・ライン370は、入力制御部360か
ら中央制御部362に対して、各種の信号及びデータを
タイミング・パルスTBO〜TB7に基いて転送する為
に重要な働きをしており、各種信号の転送時には、タイ
ミング・パルスTBlに同期してADOF信号、タイミ
ング・パルスTB2に同期してABLK信号、タイミン
グ・パルスTB3に同期してABCG信号、タイミング
・パルスTB4に同期シテWNUP信号、タイミング・
パルスTBSに同期してAO倍信号タイミング・パルス
TB6に同期してCU倍信号それぞれ載蕃られるもので
あり、また、データ(この場合はA−D変換データDD
であるが)の場合は、タイミング・パルスTBO〜TB
7に同期して、%段積度のデータが下位桁から順次載せ
られる。
Still, the input bus line 370 plays an important role in transferring various signals and data from the input control section 360 to the central control section 362 based on the timing pulses TBO to TB7. During signal transfer, the ADOF signal is synchronized with the timing pulse TBl, the ABLK signal is synchronized with the timing pulse TB2, the ABCG signal is synchronized with the timing pulse TB3, the WNUP signal is synchronized with the timing pulse TB4, and the timing pulse TB4 is synchronized with the ADOF signal.
The AO multiplication signal timing is carried out in synchronization with the pulse TBS, and the CU multiplication signal is carried in synchronization with the pulse TB6.
), the timing pulse TBO~TB
In synchronization with 7, the data of % stacking degree is sequentially loaded from the lower digit.

また、出力バス・ライン374は、中央制御部362か
ら出力制御部364に対して、各種の信号及びデータを
タイミング・パルスTBO〜TB7に基いて転送する為
に重要な働きをしており、各種信号の転送時には、タイ
ミング・パルスTB1に同期してWNUP信号、タイミ
ング・パルスTB2に同期してTVFL信号、タイミン
グ・パルスTB3に同期してA V P L 信号、タ
イミング・パルスTB4に同期してEr)SP倍信号タ
イミング・パルスTH5に同期してBDSP信号、タイ
ミング・パルスTB6に同期してEFD8信号、タイミ
ング・パルスTB7に同期してMDSP信号がそれぞれ
載せられるものであり、またデータ、例えばンヤッタ速
度TV、絞り値AV、開放絞り値AVo、制御絞制御数
A V s等の場合は、タイミング・パルスTBO〜T
B7に同期して、%段積度のデータが下位桁から順次載
せられるものである。
Furthermore, the output bus line 374 plays an important role in transferring various signals and data from the central control section 362 to the output control section 364 based on the timing pulses TBO to TB7. During signal transfer, the WNUP signal is synchronized with timing pulse TB1, the TVFL signal is synchronized with timing pulse TB2, the A V P L signal is synchronized with timing pulse TB3, and the Er signal is synchronized with timing pulse TB4. ) SP double signal The BDSP signal is loaded in synchronization with the timing pulse TH5, the EFD8 signal is loaded in synchronization with the timing pulse TB6, and the MDSP signal is loaded in synchronization with the timing pulse TB7. In the case of TV, aperture value AV, open aperture value AVo, controlled aperture control number AVs, etc., timing pulse TBO~T
In synchronization with B7, data of % stacking degree is sequentially loaded from the lower digit.

欠如、出力制御部364について説明する。The missing output control section 364 will be explained.

出力制御部364は大きく分けて2つの機能を有するも
のでるる。1つは表示制御機能であり1つは露出制御機
能でるる。
The output control section 364 has two main functions. One is a display control function and the other is an exposure control function.

この出力制御部364には、中央制御部362から出力
バス・ライン374を通じて、各種の条件信号や各種デ
ータを入力されている。これらの信号やデータは、時間
的な制御のもとに入力される為、前記出力バス・ライン
374に入力されるのが、如何なる信号又はデータであ
るかを知る為には、信号又はデータが出力バス・ライン
374に載せられる時間を知る必要がある。
Various condition signals and various data are input to this output control section 364 from the central control section 362 through an output bus line 374. Since these signals and data are input under temporal control, in order to know what kind of signal or data is input to the output bus line 374, it is necessary to check the signal or data. It is necessary to know the time that is placed on the output bus line 374.

かかる時間を得る為に設けられているのが、バス・ライ
ン366から信号入力を受けている同期回路660でお
る。
A synchronization circuit 660 receiving a signal input from bus line 366 is provided to obtain this time.

この同期回路660は、第82図にその詳細な回路構成
図を示すものであるが、同図中700は、リング・カウ
ンタである。このリング・カウンタ700は第38図に
ロジック・ダイヤグラムを示したところの集積回路素子
CD4035に依って構成する事が出来る。
The detailed circuit diagram of this synchronization circuit 660 is shown in FIG. 82, where 700 is a ring counter. The ring counter 700 can be implemented using an integrated circuit device CD4035 whose logic diagram is shown in FIG.

バス・ライン366fd、タイミング・パルス1゛B6
に同期して動作するフリップ・フロップF22のD端子
に入力される為、このフリップ・フロップF22では、
タイミング・パルスTBSに同期してバス・ライン36
6に載せられているCALE信号が検出される。このフ
リップ・フロップF22のQ出力は、タイミング・パル
スTBOに同期して動作するフリップ・フロップF23
のD入力端子に与えられる。このフリップ・フロップF
23のQ出力はタイミング・パルスTBOを入力されて
いるアンド・ゲートAND66を通じて前記リング・カ
ウンタ700のクロック端子CLKに入力される事とな
る。このリング・カウンタ700はそのQO,Q3出力
をアンド・ゲートAND67を介して、J及びに端子に
戻している。なお、前記リング・カウンタ700のQO
比出力信号線0に出力されると共にクロック・パルスC
Pの入力を受けているオア・ゲート0R27を通じて信
号線■に出力され、Ql高出力クロック・パルスCPの
入力を受けているオア・ゲー)OR26を通じて信号線
[相]に出力され、Q3出力はクロック・ノくバスCP
の入力を受けているオア・ゲー)OI(。
Bus line 366fd, timing pulse 1゛B6
Since it is input to the D terminal of flip-flop F22 which operates in synchronization with
bus line 36 in synchronization with timing pulse TBS
6 is detected. The Q output of this flip-flop F22 is connected to the flip-flop F23 which operates in synchronization with the timing pulse TBO.
is applied to the D input terminal of This flip-flop F
The Q output of No. 23 is input to the clock terminal CLK of the ring counter 700 through an AND gate AND66 to which the timing pulse TBO is input. This ring counter 700 returns its QO and Q3 outputs to the J and N terminals via an AND gate AND67. Note that the QO of the ring counter 700
Clock pulse C is output to specific output signal line 0.
It is output to the signal line [phase] through the OR gate 0R27 which receives the input of P, and the signal line [phase] is output through the OR gate (OR gate) which receives the input of Ql high output clock pulse CP, and the Q3 output is Clock Nokubus CP
OI (.

25を通じて信号線[有]に出力される。The signal is output to the signal line via 25.

なお、前記フリップ・フロップF23のQ出力は、フリ
ップ・フロップF24の8端子に入力され、そのQ出力
は信号線Oに出力される。
Note that the Q output of the flip-flop F23 is input to the 8 terminals of the flip-flop F24, and the Q output is output to the signal line O.

このフリップ・フロップF24のR端子には、パワー・
アップ・クリア信号PtJCが与えられる。
The R terminal of this flip-flop F24 has a power
An up clear signal PtJC is provided.

また、フリップ・フロップF23のダイレクト・リセッ
ト端子Rには後述する信号線[相]からダイレクト・リ
セット信号が入力される。
Further, a direct reset signal is inputted to the direct reset terminal R of the flip-flop F23 from a signal line [phase] which will be described later.

かかる構成に於いて、その動作について第83図に従っ
て説明する。
The operation of this configuration will be explained with reference to FIG. 83.

今、バス・ライン366にタイミング・ノくバスTB5
に同期したCALE信号が載せられると、タイミング・
パルスTB6に同期して動作するフリップ・フロップF
22は、セットされそのQ出力は1”となる。前記CA
LE信号は4ワ一ド間、出力される為、このフリツプパ
フロツプF22は4ワ一ド間″1“出力を続ける事とな
る。
Now bus line 366 has timing bus TB5
When a synchronized CALE signal is placed on the timing
Flip-flop F operating in synchronization with pulse TB6
22 is set and its Q output becomes 1''.The CA
Since the LE signal is output for 4 words, the flip-flop F22 continues to output "1" for 4 words.

前記フリップ・フロップF22のQ出力は、タイミング
・パルスTBOに同期したフ1)ラフ。
The Q output of the flip-flop F22 is a flip-flop synchronized with the timing pulse TBO.

・フロップF23のD端子に入力される為、次のタイミ
ング・パルスTBOの立上りに同期して、このフリップ
・フロップF23はセットされそのQ出力は6ビとなる
。このフリップ・フロラ7’F 23は、前記フリップ
・フロップ[222が4ワ一ド間セット状態にある事か
ら、同様に4ワ一ド間セット状態を続ける事となる。
- Since it is input to the D terminal of the flop F23, this flip-flop F23 is set in synchronization with the rising edge of the next timing pulse TBO, and its Q output becomes 6-bit. Since the flip-flop [222] is in the set state for 4 words, this flip-flop 7'F 23 similarly continues to be set for 4 words.

前記クリップ・フロップF23のQ出力は、タイミング
・パルスTBOを入力される、アンド・ゲー)AND6
6に入力される為、このアンド・ゲー)AND66から
は、前記クリップ。
The Q output of the clip-flop F23 receives the timing pulse TBO, AND6
6, so this AND game) From AND66, the above clip.

・フロップF23がセット状態になってから4ワ一ド間
、TBOに同期した信号出力がなされる事となる。
- A signal synchronized with TBO will be output for 4 words after the flop F23 is set.

このアンド・ゲー)AND66の出力は、リング・カウ
ンタ790のクロック・端子CL Kに与えられる為、
このリング・カウンタ700はタイミング・パルスTB
Oの立上り毎に同期してQO,Ql、Q2.Q3出力端
子から”第83図示の如き出力を行う事となる。なお、
このリング・カウンタ700のQo、Q4.Q2の出力
がアンド・ゲートAND67に入力されており、このア
ンド・ゲー)AND67の出力が、J及びに端子に入力
されているのは、カウント開始時点に、QO端子から、
カウント出力を出させる為である。なお、このリング・
カウンタ700の出力極性が通常″1″で、カウント出
力時に”0″となるのは、T/C端子を接地1〜でその
様な出力特性を得ているからである。
Since the output of this AND66 is given to the clock terminal CLK of the ring counter 790,
This ring counter 700 is a timing pulse TB
QO, Ql, Q2 . From the Q3 output terminal, an output as shown in Figure 83 will be made.
Qo of this ring counter 700, Q4. The output of Q2 is input to the AND gate AND67, and the output of the AND67 is input to the J and 2 terminals because, at the start of counting, from the QO terminal,
This is to output a count output. In addition, this ring
The reason why the output polarity of the counter 700 is normally "1" and becomes "0" during count output is that such an output characteristic is obtained by grounding the T/C terminal.

従って、信号線[相]には、最初にCALE信号が検出
された、次の1ワ一ド時間だけ、“OIIレベルとなる
信号出力がな、される。
Therefore, a signal output at the "OII level" is output to the signal line [phase] only for the next one word time after the first CALE signal is detected.

また、オア・ゲート0R25,0I−t26.OR。Also, OR gate 0R25, 0I-t26. OR.

27からは、第83図に示す如く、タイミング・パルス
TBQ〜TB7の各立上り時間に、立下り特性を持つ様
なパルス出方がそれぞれ信号線Q、d、Gφから出方さ
れる。なお、信号線。−■の立下り出力は、出力バス・
ライン366に各棟信号が載せられるワード時間と対応
しており、信号線QΦの立下り出力は、出力バス・ライ
ン366にシャッタ速度データTVが載せられるワード
時間と対応しており、信号線(ゆの立下り出力は、出力
バス・ライン366に制御絞り段数データAVsが乗せ
られるワード時間と対応するものである事は前に述べた
各棟信号やデータの送り出し時間の関係から明らかであ
る。
27, pulses having falling characteristics are output from signal lines Q, d, and Gφ at each rise time of timing pulses TBQ to TB7, as shown in FIG. In addition, the signal line. −■ falling output is output bus
It corresponds to the word time when each ridge signal is placed on the line 366, and the falling output of the signal line QΦ corresponds to the word time when the shutter speed data TV is placed on the output bus line 366, and the signal line ( It is clear from the relationship between the respective building signals and the data sending times described above that the falling output of the signal corresponds to the word time at which the control aperture stage number data AVs is loaded onto the output bus line 366.

一方、フリップ・フロップF 24はフリップ・フロッ
プF23のQ出力に依ってセットされるが、このフリッ
プ・フロップF24のQ 4 子から信号線0への出力
信号は、第1回目の演算が終了しない限り、カメラ機構
のシャッタ・レリーズ後の動作が行なわれない様にする
為゛に用いられる。このクリップ・フロップF24はパ
ワー・アップ・クリア信号PUCをそのリセット端子R
に受けている。また、このバス・ライン366はタイミ
ング・パルスTBO四Qの7リツプ・フロップF25の
D端子に入力されるが、このフリップ・フロップF25
はタイミング・パルスTB7の時間にバス・ライン36
6に載せられるINT信号、即ち入力制御部360のA
−D変換器が入力アナログ・データの積分中である事を
示す信号の検出に用いられるものであって、そのQ出力
は信号線ゴφに載せられる。
On the other hand, flip-flop F24 is set by the Q output of flip-flop F23, but the output signal from the Q4 child of flip-flop F24 to signal line 0 indicates that the first operation is not completed. It is used to prevent the camera mechanism from performing any operations after the shutter release. This clip-flop F24 connects the power up clear signal PUC to its reset terminal R.
received. Also, this bus line 366 is input to the D terminal of the 7 flip-flop F25 of the timing pulse TBO4Q;
is applied to bus line 36 at the time of timing pulse TB7.
6, that is, the A of the input control section 360.
It is used to detect a signal indicating that the -D converter is integrating input analog data, and its Q output is placed on the signal line Go.

この同期回路660のフリップ・フロップF23はその
ダイレクト・リセット端子Rに信号線[相]からダイレ
クト・リセット信号の入力を受けるが、これは、シャッ
タ・レリーズが行なわれる以前の時間とシャッタ・レリ
ーズが行なわれた後にセルフ・タイマーが動作している
時間以外の如何なる時間にも、出力制御部364へのデ
ータ等の取り込みを行なわない様にフリップ・70ツ7
”F23のセット動作を禁止する為のものである。これ
は、ある演算結果に基いて、シャッタ・レリーズが行な
われ、カメラ装置の各機構が動作を開始してから後、他
のデータ、特にTTL測光を行なっている場合は、絞り
込みやミラーアップの影響を受けたデータが入力され、
正常な露出制御動作が妨げられる事を防止する為のもの
である。
The flip-flop F23 of this synchronization circuit 660 receives a direct reset signal input from the signal line [phase] to its direct reset terminal R, but this is due to the time before the shutter release and the shutter release time. After the self-timer is activated, the flip 70 7
"This is to prohibit the setting operation of F23. This is to prevent other data, especially after the shutter release is performed and each mechanism of the camera device starts operating, based on a certain calculation result. When performing TTL metering, data affected by aperture or mirror up is input,
This is to prevent normal exposure control operation from being disturbed.

出力バス・ライン366に載っている各種信号やデータ
は、以上述べた如き同期回路660からの出力及びタイ
ミング・パルスT B O−T B 7に依って時間的
な判断のもとに分離され、この出力制御部364のそれ
ぞれ対応する機能部分に取り込まれる事となる。
Various signals and data on the output bus line 366 are separated based on temporal judgment by the output from the synchronization circuit 660 and the timing pulse TBO-TB7 as described above. These are incorporated into the respective corresponding functional parts of the output control section 364.

前記出力バス・ライン366中の各柚信号は、デマルチ
・プレクサ610に依ってタイミング・パルスTBO−
TB7に基く分離を受け、出力制御レジスタ622に蓄
積される。
Each signal on the output bus line 366 is processed by a demultiplexer 610 into a timing pulse TBO-
It undergoes separation based on TB7 and is stored in output control register 622.

かかるデマル升プレクサ610及び出力制御レジスタ6
22を含む構成は、第84図にその詳細な構成を示され
るものであって、デマルチ・プレクサ610としては、
第62図にロジック・ダイヤグラムを示されるところの
集積回路素子CD4015を適用しており、まだ出力制
御レジスタ622としては第38図にそのロジソり°ダ
イヤグラムを示されるところの集積回路素子CD403
5を2個適用している。
Such a demultiplexer 610 and output control register 6
22 is shown in detail in FIG. 84, and the demultiplexer 610 includes:
The integrated circuit device CD4015 whose logic diagram is shown in FIG. 62 is applied, and the integrated circuit device CD403 whose logic diagram is shown in FIG. 38 is still used as the output control register 622.
5 is applied twice.

かかる構成にあって、デマルチ・プレクサ610はその
クロック端子Cに第82図示回路660の信号線[相]
出力の入力を受けており、また、出力制御レジスタ62
2はそのクロック端子Cにアント・ゲートAND69を
介してタイミング・パルスTBIと第82図示同期回路
660の信号線(【多出力のアンド条件信号を入力され
ている。即ち、前にも述べた様に、バス・ライン366
にタイミング・パルスTB5に同期したCALE信号が
載せられた、次のワード時間には、タイミング・パルス
TBI〜TB7に同期して第81図に示す様に出力バス
ライン378にはWNUl)、TVFL、AVFL、E
DSP、BDSP。
In such a configuration, the demultiplexer 610 connects the signal line [phase] of the 82nd illustrated circuit 660 to its clock terminal C.
It receives the output input and also outputs the output control register 62.
2 receives the timing pulse TBI and the signal line (multi-output AND condition signal) of the synchronization circuit 660 shown in FIG. bus line 366
At the next word time, the CALE signal synchronized with the timing pulse TB5 is placed on the output bus line 378 as shown in FIG. 81 in synchronization with the timing pulses TBI to TB7. AVFL,E
DSP, BDSP.

EI”DS、MASPの各信号が入力される為、デマル
チプレクサ610は、このワード間に、信号線0出力を
タイミング・パルスとして前記各信号を直列に取り込む
。かかる動作の後、次のワード時間になると、信号線0
出力がロウ・レベルからハイ・レベルとなる為、アンド
・ゲートAND69はタイミング・パルスTBlに同期
した信号出力を行う様になる為、前記デマルチ・プレク
サ610のQOl、 Ql 1. Q21. Q31.
 QO2゜Ql2.Q22  の各出力は出力匍制御レ
ジスタ622のDQ−B5端子から該レジスタに取り込
まれ蓄積される。その結果、前記出力制御レジスタ62
2のQO−Q6の各出力端子からはMDSP。
Since the EI"DS and MASP signals are input, the demultiplexer 610 takes in the signals in series between these words using the signal line 0 output as a timing pulse. After this operation, the next word time Then, signal line 0
Since the output changes from a low level to a high level, the AND gate AND69 outputs a signal synchronized with the timing pulse TB1, so that the QOl of the demultiplexer 610, Ql1. Q21. Q31.
QO2゜Ql2. Each output of Q22 is taken into the output control register 622 from the DQ-B5 terminal and stored therein. As a result, the output control register 62
MDSP from each output terminal of QO-Q6 of 2.

EFDS、HDSP、EDSP、AVFL、TVF’L
EFDS, HDSP, EDSP, AVFL, TVF'L
.

WNUP  の各信号が出力される事となる。Each signal of WNUP will be output.

一方、出力バス・ライン374に載っている、シャッタ
速度TV、絞り値AV、制御制御段数AVsの各データ
は、カメラ装置の各機構の制御の為のデータと表示の為
のデータとでその取り扱いが異なる。
On the other hand, the data on the output bus line 374, such as the shutter speed TV, aperture value AV, and the number of control stages AVs, are handled as data for controlling each mechanism of the camera device and data for display. are different.

今、表示の為のデータの取り込みについて説明するに、
出力バス・ライン374中、表示の為に用いられるデー
タはシャッタ速度データTVと絞り値データAVの2つ
である。これらの信号は、表示制御回路652を通じて
四捨五入され、ディジタル表示器402への表示に適し
た形に変換され、また、急激なデータの変化に依るディ
ジタル表示器402のチラッキを防止する為、データ堆
り込みの間隔をチラッキが無くなる程度に調節された上
で、出力バス・ライン374に各データが載せられてい
るワード時間に基いて表示絞り値は絞り位表示用 レジ
スタ648に、表示シャッタ速度TVDSはシャッタ速
度表示用レジスタ650にそれぞれ取り込まれ記憶され
る。
Now, to explain how to import data for display,
In the output bus line 374, there are two pieces of data used for display: shutter speed data TV and aperture value data AV. These signals are rounded off through the display control circuit 652 and converted into a form suitable for display on the digital display 402. Also, in order to prevent the digital display 402 from flickering due to sudden changes in data, data conversion is performed. The display aperture value is adjusted based on the word time in which each data is loaded on the output bus line 374 after adjusting the interval of reading to such an extent that there is no flicker. are taken into and stored in the shutter speed display register 650, respectively.

かかる表示の為のデータの取り込み回路の詳細なロジッ
ク構成図を第85図に示す。
FIG. 85 shows a detailed logic configuration diagram of a data acquisition circuit for such display.

同図中、998は出力バス・ライン374から入力され
たデータを四捨五入する為の四捨五入回路でろって、集
積回路素子CD4032(FtCA製)で構成されるも
のである。この集積回路素子CD4032は第86図に
そのブロック・ダイヤ・ダラムが、また第87図にその
ロジック・ダイヤ・ダラムが示されるところの3個の直
列加算器で形成されるものであるが、第85図示回路で
は、その中で1個だけを用いている。
In the figure, 998 is a rounding circuit for rounding off the data input from the output bus line 374, and is constituted by an integrated circuit element CD4032 (manufactured by FtCA). This integrated circuit device CD4032 is formed by three serial adders, the block diagram of which is shown in FIG. 86, and the logic diagram of which is shown in FIG. In the circuit shown in No. 85, only one of them is used.

この四捨五入回路998はそのAl端子に出力バス・ラ
イン374の出力データを受けており、B1端子にタイ
ミング・パルスTBIの入力を受けている。また、キャ
リ一端子CAにはタイミング・パルスTB7の入力を受
けている。
The rounding circuit 998 receives the output data of the output bus line 374 at its Al terminal and receives the timing pulse TBI at its B1 terminal. Further, a timing pulse TB7 is input to the carry terminal CA.

かかる構成にあって、出力バス・ライン374からAl
端子にデータが入力される場合、%段積度のビットはT
BIのタイミングで入力される訳でるるか、同じタイミ
ングで、Bl端子にはタイミング・パルスTBlが入力
される。即ち、データの%段積度のビットにのみl″を
加算する事になる訳であるが、もしこのh段積度のビッ
トに“l”が立っていれば、%段積度のビットにキャリ
ーが出て桁上げが行なわれる事となり、またデータの%
段積度のビットに“0”が立っていれば%段積度のビッ
トにはキャリーが及ばない。従って、この四捨五入回路
998のS端子からの出力データを%段積度のビットよ
り上位桁を見る限りに於いて、この出カデータは%段積
度のビットで四捨五入を行った%段積度のデータとなる
In such a configuration, the output bus line 374
When data is input to the terminal, the % stacking degree bit is T.
The timing pulse TBl is inputted to the Bl terminal at the same timing, perhaps because it is inputted at the timing of BI. In other words, l'' is added only to the % stage density bit of the data, but if "l" is set in the h stage density bit, the % stage density bit is added. A carry is generated and a carry is performed, and the % of the data is
If the stacking degree bit is set to "0", the carry does not reach the % stacking degree bit. Therefore, as long as we look at the output data from the S terminal of this rounding circuit 998 and look at the higher digits than the bits of % stacking degree, this output data is the % stacking degree rounded off by the bits of % stacking degree. It becomes data.

以上述べた如く、前記四捨五入回路998に於いて、表
示の為に適した%段積度のデータに変換され、そのS端
子から出力されたデータは、絞り位表示用レジスタ64
8及びシャッタ速度表示用レジスタ650のそれぞれの
D端子に与えられる。なお、この段階で、前記四イ誓又
回゛路998で四捨五入され%段積度に変換されたデー
タが、何に関するデータであるかは、時間的な判断に依
る必要があり、従って、前記各レジスタ648,650
はそれぞれのクロック端子Cに入力される制御パルスに
従って、それぞれ対応するデータを取り込む事となる。
As described above, in the rounding circuit 998, the data is converted into % stage density data suitable for display, and the data output from the S terminal is sent to the aperture position display register 64.
8 and the D terminal of the shutter speed display register 650, respectively. It should be noted that at this stage, it is necessary to determine what the data rounded to the nearest whole number and converted into % stacking degree in the four-step rounding circuit 998 relates to, based on time-based judgment. Each register 648,650
In accordance with the control pulses input to the respective clock terminals C, the corresponding data will be taken in.

なお、この四捨五入回路998は、そのキャリ一端子C
Aにタイミング・パルスTB7の入力を受ける事に依っ
てリセットされる。
Note that this rounding circuit 998 has its carry terminal C
It is reset by receiving the timing pulse TB7 at A.

前記絞り表示用レジスタ648はそのクロック端子Cに
オア・ゲート0R31を通じてスリップ・フロップF2
7のq出力とクロック・パルスCPのオア条件の入力を
受けており、また前記シャッタ速度表示用レジスタ65
0はそのクロック端子Cにオア・ゲート0R32を通じ
てフリップ・フロップF26のQ出力とクロック・パル
スCPのオア条件の入力を受けている。
The aperture display register 648 has its clock terminal C connected to a slip flop F2 through an OR gate 0R31.
7 and the OR condition of the clock pulse CP, and the shutter speed display register 65
0 receives at its clock terminal C the Q output of the flip-flop F26 and the OR condition of the clock pulse CP through the OR gate 0R32.

前記フリップ・フロップF26のQ出力は前記フリップ
・フロップF27の0人力となっており、また該フリッ
プ・フロップF26のD入力にはインバータINV25
を通じてオア・ゲー)OR,29の出力を受けている。
The Q output of the flip-flop F26 is zero power of the flip-flop F27, and the D input of the flip-flop F26 is connected to the inverter INV25.
It receives the output of OR, 29.

一方、前記クリップ・フロップF27のQ出力はフリッ
プ・フロップF28のセット端子Sに与えられており、
そのQ出力はオア・ゲー)OR28に与えられている。
On the other hand, the Q output of the clip-flop F27 is given to the set terminal S of the flip-flop F28,
The Q output is given to OR28.

前記オア・ゲー)OR28は一方インバータINV24
を介して後述の信号源に接続された信号線[相]から、
2H2のオン・オフ信号を入力されており、このオア・
ゲー) 0R28の出力信号は前記オア・ゲートott
29に与えられる。このオア・ゲー)OR29は一方、
第82図示リング・カウンタ700のQO端子出力であ
る、信号線0からの信号入力を受けている。なお、前記
信号線物からの2Hz のオン。
OR game) OR28 is one inverter INV24
From the signal line [phase] connected to the signal source described later via
2H2 on/off signal is input, and this OR/OFF signal is input.
The output signal of 0R28 is the OR gate ott.
Given to 29. This or game) OR29, on the other hand,
It receives a signal input from signal line 0, which is the QO terminal output of the ring counter 700 shown in the 82nd figure. In addition, 2Hz on from the signal line.

オフ信号はオア・ゲー)OR30を通じてフリップ・フ
ロップF28のリセット端子Rにも与えられている。こ
のクリップ・フロップF28のリセット端子Rには他に
も前記オア・ゲート0R30を通じてパワー・アップ・
クリア信号PLICが入力される。一方、前記フリップ
・フロップF26.F2fの各ダイレクト・リセット端
子Rにも、パワー・アップ・クリア信号PtJCが入力
される事となる。
The off signal is also applied to the reset terminal R of the flip-flop F28 through OR30. The reset terminal R of this clip-flop F28 is also connected to the power up signal through the OR gate 0R30.
A clear signal PLIC is input. On the other hand, the flip-flop F26. The power up clear signal PtJC is also input to each direct reset terminal R of F2f.

かかる構成にあって、その動作を第88図のタイミング
・チャートに従って説明するに、今、信号線[相]から
送られて来る2H2信号がノ・イ・レベルとなると、イ
ンバータINV24の出力はロウ・レベルとなる。この
状態で7リツプ・フロップF28はリセット状態にあり
、そのQ出力は e! Q l“である為、オア・ゲー
トOR,=、28の出力は0”であり、従って、オア・
ゲート0R29は、信号線◎から入力される第82図・
示リング・カウンタ700のQO小出力即ち、通常″1
”で、CALE信号の次の1ワード間だけO”となる信
号を出力する事が出来る。
With this configuration, its operation will be explained according to the timing chart of FIG. 88. When the 2H2 signal sent from the signal line [phase] reaches the NO level, the output of the inverter INV24 becomes low.・It becomes the level. In this state, the 7-rip-flop F28 is in the reset state, and its Q output is e! Q l", the output of the OR gate OR,=,28 is 0", and therefore the OR gate
The gate 0R29 is input from the signal line ◎ in Figure 82.
The QO small output of the indicating ring counter 700, i.e. normally "1"
", it is possible to output a signal that becomes "O" only for one word following the CALE signal.

このオア・ゲート0R29の出力はインバータINV2
5を通じて、タイミング・パルスTBOに同期したフリ
ップ・フロップF26のD端子に与えられる為、このフ
リップ・70ツブF26は前記インバータINV25か
ら1ワードの間゛1″出力をし、次の1ワ一ド間だけセ
ット状態となる。このフリップ・フロップF26がセッ
トされている間は、出力バス・ライン374にシャッタ
速度データTVが載せられている時間に相当している為
、このスリップ・フロップF26のQ出力とクロック・
パルスCPの入力を受けているオア・ゲート0R32を
通じて、シャッタ速度表示用レジスタ650に対して、
データ取り込みの為のクロック・パルスが与えられると
、前記四捨五入回路998からの表示シャ、  ツタ速
度TVDSが、前記レジスタ650に取り込まれ記憶さ
れる事となる。一方、前記スリップ・フロップF26の
Q出力は、タイミング・パルスTBOに同期したフリッ
プ・フロップF27のD端子に入力されている為、この
フリップ・フロップF27は、前記クリップ・フロップ
F26がセットされた1ワ一ド間の次の1ワ一ド間だけ
セット状態となる。従って、このフリップ:フロップF
27がセットされている間は、出力バス・ライン374
に絞り値データAVが載せられている時間に相当してい
る為、このフリップ・フロップF27のQ出力とクロッ
ク・パルスCPの入力を受けているオア・ゲート0R3
1を通じて、絞り値表示用レジスタ648に対して、デ
ータ取り込みの為のクロック・パルスが与えられると、
前記四捨五入回路998からの表示絞り値AVDSが、
前記レジスタ648に取り込まれ記憶される事となる。
The output of this OR gate 0R29 is the inverter INV2
5 to the D terminal of the flip-flop F26 synchronized with the timing pulse TBO, this flip-flop F26 outputs "1" for one word from the inverter INV25, and outputs "1" for the next one word. The flip-flop F26 is set for a period of time.The period when the flip-flop F26 is set corresponds to the time when the shutter speed data TV is loaded on the output bus line 374, so the Q of this slip-flop F26 is Output and clock
Through the OR gate 0R32 receiving the input of the pulse CP, the shutter speed display register 650 is
When a clock pulse for data capture is applied, the display value TVDS from the rounding circuit 998 is captured and stored in the register 650. On the other hand, since the Q output of the slip-flop F26 is input to the D terminal of the flip-flop F27 synchronized with the timing pulse TBO, this flip-flop F27 is connected to the 1 to which the clip-flop F26 is set. It is set only during the next word between words. Therefore, this flip: flop F
27 is set, the output bus line 374
This corresponds to the time when the aperture value data AV is loaded on the OR gate 0R3, which receives the Q output of this flip-flop F27 and the input of the clock pulse CP.
1, when a clock pulse for data acquisition is applied to the aperture value display register 648,
The displayed aperture value AVDS from the rounding circuit 998 is
It will be taken into the register 648 and stored.

なお、前記フリップ・フロップF27のQ出力はフリッ
プ・フロップF28のセット端子に与えられている為、
前記フリップ・フロップ・F27のセットと共にこのフ
リップ・フロップF28もセットされそのQ出力が”l
o”となる。
Note that since the Q output of the flip-flop F27 is given to the set terminal of the flip-flop F28,
Along with the setting of the flip-flop F27, this flip-flop F28 is also set, and its Q output becomes "l".
o”.

このQ出力はオア・ゲート0R28に与えられソノ出力
を′1″とする為、オア・ゲート0R28の出力は”l
”となり、オア・ゲート0R29に与えられる。従って
、信号線[相]からの信号はオア・ゲー)OR29を通
過せず、フリップ・フロップF2・6.F27も共にり
4セツト状態を保持され、従って前記シャッタ速度表示
用レジスタ650及び絞り値表示用レジスタ648に対
する対応データの取り込み更新は行なわれない。
This Q output is given to OR gate 0R28 to make the sono output '1', so the output of OR gate 0R28 is 'l'.
” and is applied to the OR gate 0R29. Therefore, the signal from the signal line [phase] does not pass through the OR gate 0R29, and the flip-flops F2, 6, and F27 are also held in the 4-set state. Therefore, the corresponding data for the shutter speed display register 650 and the aperture value display register 648 are not updated.

このフリップ・フロップF28は、信号線[相]からの
2Hz信号のインバータINV24に依る反転信号をオ
ア・ゲート0R30を通じて入力されている為、前記2
Hz信号が、ロウ・レベルとなった時点でリセットされ
る事となる。
This flip-flop F28 receives the inverted signal of the 2Hz signal from the signal line [phase] by the inverter INV24 through the OR gate 0R30.
It will be reset when the Hz signal becomes low level.

一方、このロウ・レベルとなった2Hz信号は、インバ
ータINV24を通じて、前記オア・ゲート0R28に
″l″loを与え、その出方を”1”としている為、信
号線0がらの信号は受は一付は不可の状態を保持される
On the other hand, this low level 2Hz signal applies "l"lo to the OR gate 0R28 through the inverter INV24, making its output "1", so the signal from the signal line 0 is not received. The state of not being allowed is maintained.

次に、信号線[相]からの2Hz信号が、ハイ・レベル
になると、前記フリップ・70ツブF28出力ばOnと
なる為、信号線[相]からの信号が受は付は可能となり
、従って、前に述べたと同様の方法に依って、シャッタ
速度表示用レジスタ650に対しては新たな表示シャッ
タ速度TVDSが、また絞り値表示用レジスタ648に
対しては、新だな表示絞り値AVDSがそれぞれ取り込
まれ記憶される事となる。
Next, when the 2Hz signal from the signal line [phase] becomes high level, the flip 70 tube F28 output turns on, so the signal from the signal line [phase] can be received, and therefore In the same manner as described above, a new displayed shutter speed TVDS is input to the shutter speed display register 650, and a new displayed aperture value AVDS is input to the aperture value display register 648. Each will be captured and memorized.

以上、述べた如き構成を通じて、シャッタ速度、絞り値
とも、表示の為のデータは、2Hz毎に取り込まれる事
となる為、ディジタル表示器402内に於ける、細かな
データの変化に依るチラッキや誤読取を防止する事が出
来るものであって、ディジタル表示システムとしては極
めて有効なデータの取り込み方法ないしは表示方法であ
る。
Through the above-described configuration, data for display, including shutter speed and aperture value, is captured every 2 Hz, so flickering and flickering due to small changes in data within the digital display 402 are avoided. This method can prevent erroneous reading, and is an extremely effective data capture or display method for a digital display system.

以上、述べた如くして、絞り値表示用レジスタ648及
びシャッタ速度表示用レジスタ650に四捨五入された
上で、%段積度のデータとして2Hz間隔で取り込まれ
た表示絞り値AVDS及び表示シャッタ速度TVDSは
、次の表示制御回路624及び、表示用ドライバー65
6を通じてディジタル表示器402に表示される事とな
る。
As described above, the displayed aperture value AVDS and the displayed shutter speed TVDS are rounded to the aperture value display register 648 and the shutter speed display register 650, and are captured at 2Hz intervals as % stage density data. The following display control circuit 624 and display driver 65
6 will be displayed on the digital display 402.

前記表示制御回路624は単に絞り値やシャッタ速度の
表示を行うものではなく、カメラ装置の操作モード及び
動作状態に応じて、第10図に示す如く、記号等の表示
や、表示の点滅制御等も行う必要があり、その為に、こ
こでは前記出力制御レジスタ622に出力バス・ライン
374から取り込まれ蓄積されている各種信号TVFL
、AVFL、ED8P、BDSP、EFDS、MDSP
等が関与して来るものである。
The display control circuit 624 does not simply display the aperture value and shutter speed, but also displays symbols, etc., controls blinking of the display, etc., as shown in FIG. 10, depending on the operation mode and operating state of the camera device. It is also necessary to perform various signals TVFL, which are taken in from the output bus line 374 and stored in the output control register 622.
, AVFL, ED8P, BDSP, EFDS, MDSP
etc. are involved.

前記表示制御回路624は第89図にその詳細なブロッ
ク図を示されるものであるが、同図中702は絞り位表
示用のデコーダROMであって、第9図のファインダ内
表示器の第2の表I    承部250に対する絞り値
及び”OP” tl CL”。
The detailed block diagram of the display control circuit 624 is shown in FIG. 89. In the same figure, 702 is a decoder ROM for displaying the aperture position, and the second one of the display in the viewfinder in FIG. Table I Aperture value and "OP" tl CL" for the receiving part 250.

”00”、 ”EE”等の記号の表示を行なわしめる為
のものであり、704はシャッタ速度表示用のデコーダ
ROMであって、第1の表示部244に対するシャッタ
速度の表示を行なわしめる為のものであり、また706
は前記第1の表示部244に対して、” EEEE”s
 ” b u L b ’Z ” b E F ” +
”EF”等お記号表示を行なわしめる為の記号表示用の
デコーダ)LOMをそれぞれ示すものである。
704 is a decoder ROM for displaying the shutter speed, and is used to display the shutter speed on the first display section 244. It is also 706
is "EEEE"s for the first display section 244.
” b u L b 'Z ” b E F ” +
These are decoders for displaying symbols such as "EF" and LOM.

ディジタル表示器402は、前にも述べた様にタイミン
グ・パルスTBI〜TB6に基いてダイナミック駆動さ
れているが、その詳細を第90図に示すディジタル表示
器402の平面図に従って説明する。
As mentioned above, the digital display 402 is dynamically driven based on the timing pulses TBI to TB6, and the details will be explained with reference to the plan view of the digital display 402 shown in FIG. 90.

同図中、第1の表示部244は分数表示の為の表示素子
708、シャッタ速度並びに記号表示用の4つの7セグ
メント表示素子710,714゜及び小数点表示素子7
12から構成されるものであるが、7セグメント表示素
子718はタイミング・パルスTB3のタイミングで表
示駆動され、7セ、6グメント表示素子7j6はタイミ
ング・パルスTB4のタイミングで表示駆動され、7セ
グメント表示素子714及び分数表示の為の表示素子7
08はタイミング・ノくルスTB5のタイミングで表示
駆動され、7セグメント表示素子710及び小数点表示
素子712はタイミングパルスTB6のタイミングで表
示駆動されるものである。
In the figure, the first display section 244 includes a display element 708 for displaying fractions, four 7-segment display elements 710 and 714° for displaying shutter speed and symbols, and a decimal point display element 7.
The 7-segment display element 718 is driven to display at the timing of timing pulse TB3, and the 7-segment display element 7j6 is driven to display at the timing of timing pulse TB4, resulting in a 7-segment display. Element 714 and display element 7 for fraction display
08 is driven for display at the timing of the timing pulse TB5, and the 7 segment display element 710 and the decimal point display element 712 are driven for display at the timing of the timing pulse TB6.

また、同図中、第2の表示部250ば7セグメント表示
素子720,724及び小数点表示素子722から構成
されるものであり、また第3の表示部252は、”M”
表示を行う為の表示素子726から構成されるものであ
るが、前記7セグメント表示素子724及びM I!表
示を行う為の表示素子726はタイミング・ノ(ルスT
B1のタイミングで表示駆動され、7セグメント表示素
子720及び小数点表示素子722はタイミング・パル
スTB2のタイミングで表示駆動されるものである。
Also, in the figure, the second display section 250 is composed of seven segment display elements 720, 724 and a decimal point display element 722, and the third display section 252 is composed of "M".
It is composed of a display element 726 for displaying information, and includes the 7-segment display element 724 and MI! The display element 726 for displaying has a timing node (T).
The display is driven at the timing of timing pulse B1, and the seven segment display element 720 and the decimal point display element 722 are driven for display at the timing of timing pulse TB2.

従って、前記各7セグメント表示素子710゜714.
716,718,720,724に対して7ラインで並
列にタイミング・パルスTBO〜TB7に同期した時分
割的な表示信号を与えると共に、前記゛M”表示用表示
素子726、小数点表示素子722,712及び分数表
示用表示素子708に対して、1ラインで、タイミング
・パルスTBI、TB2.TB6.TB5のそれぞれに
同期した表示信号を与える事に依り、このディジタル表
示器402は、ダイナミック駆動する事が出来る。
Therefore, each of the seven segment display elements 710°714.
716, 718, 720, 724 in parallel with a time-division display signal synchronized with timing pulses TBO to TB7, and the display element 726 for displaying "M" and the decimal point display element 722, 712. This digital display 402 can be dynamically driven by providing a display signal synchronized with each of the timing pulses TBI, TB2, TB6, and TB5 in one line to the display element 708 for displaying fractions. I can do it.

尚前記表示器402としては、R7A−122−9(B
OW  MAR製)が使用可能である。
Note that as the display device 402, R7A-122-9 (B
(manufactured by OW MAR) can be used.

前記絞り位表示用デコーダR,0M702は第68図の
ブロック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する集積回
路素子1702Aで構成されており、その入力端子AO
にはタイミング・・くルスTB2の入力を受け、また入
力端子A 1−A 6には絞り位表示用レジスタ648
の入力を受け、また入力端子A7には前記出力制御レジ
スタ622からEDSP信号の入力を受けている。
The aperture position display decoder R,0M702 is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 68, and its input terminal AO
receives the input of the timing pulse TB2, and the input terminals A1-A6 receive the aperture position display register 648.
Further, the input terminal A7 receives an input of the EDSP signal from the output control register 622.

また、そのτ丁端子には1.タイミング・・<パルスT
BI、TB2の入力を受けているノア・ゲー)NOR3
の出力をオア・ゲー)OR40を通じて入力されている
In addition, the τ terminal has 1. Timing...<Pulse T
Noah game receiving input from BI and TB2) NOR3
The output of (or game) is input through OR40.

従って、前記絞り位表示用デコーダROM702は、少
なくともTBI、TB2のタイミング以外では、その出
力を規制されている。その為、TBlのタイミングでは
そのAO端子入力が”0”であり、TB2のタイミング
ではそのAO端子に入力”1”となる。従って、絞り値
表示用レジスタ648からの入力データに応じて、タイ
ミンク・パルスTBI、TB2の各タイミングで出力端
子DO〜D7から、ディジタル表示器402の7セグメ
ント表示素子724並びに7セグメント表示素子720
、小数点表示素子722の表示駆動用の8ラインの出力
を行う。
Therefore, the output of the aperture position display decoder ROM 702 is restricted at least at times other than the timings of TBI and TB2. Therefore, at the timing of TB1, the input to the AO terminal is "0", and at the timing of TB2, the input to the AO terminal is "1". Therefore, according to the input data from the aperture value display register 648, the 7-segment display element 724 and the 7-segment display element 720 of the digital display 402 are output from the output terminals DO to D7 at each timing of the timing pulses TBI and TB2.
, outputs eight lines for display driving of the decimal point display element 722.

ナオ、コ(7)デコ−タROM 702のDo−D6の
7ラインの出力は前記7セグメント表示素子720.7
24のセグメント選択用として、また該デコーダROM
702のD7の1ラインの出力は前記小数点表示素子7
22の選択駆動用としてそれ゛ぞれ用いられる事となる
The output of the 7 lines of Do-D6 of the (7) decoder ROM 702 is the 7-segment display element 720.7.
24 segment selection and the decoder ROM.
The output of one line of D7 of 702 is the decimal point display element 7.
22, respectively, will be used for selective driving.

前記シャッタ速度表示用デコーダROM704は、第6
8図のブロック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する
集積回路素子1702Aで構成されており、その入力端
子AOにはタイミング・パルスTB4.TB6の入力を
受けているオア・ゲートOR−38の出力を受け、また
入力端子A1にはタイミング・パルスTBS、TB6の
入力を受けているオア・ゲー)OR39の出力を受けて
いる。また、入力端子A2〜A7にはシャッタ速度表示
用レジスタ650の出力を受けている。また、そのn端
子には、タイミング・パルスTBl、TB2の入力を受
けているノア・ゲー)NOR3の出力をインバータIN
V34、オア・ゲート0I(42、オア・ケート0R4
3を通じて入力されている。従って、前記シャッタ速度
表示用デコーダI(、OM 7o4は、少なくともT 
B 1.、/ T B 2のタイミングではその出力を
規制されている。従って、このデコーダROM704の
出力が意味を持つのは、TB3〜TB5のタイミングで
あるが、今タイミング、パルスTB4.TB5.TB6
共に入力されていない時、即ちTB3のタイミングでは
、そのAO,AI端子の入力が共に”0”となり、また
タイミング・パルスTB4が入力すれている時は、その
AO端子入力のみが1”となり、またタイミング・パル
スTBSが入力されている時は、その人1端子入力のみ
がl“となり、またタイミング・パルスTB6が入力さ
れている時は、そのAO,AI端子入力が共に”l“と
なる。従って、シャッタ速度表示用レジスタ650から
の出力に応じて、タイミング・パルスTB3〜TB6の
各タイミングで、出力端子DO〜D7からは、それぞれ
ディジタル表示器402の7セグメント表示素子718
.7セグメント表示素子716.7セグメント表示素子
714並びに分数表示素子708.7セグメント表示素
子710並びに小数点表示素子712の表示駆動用の8
ラインの出力を行う。
The shutter speed display decoder ROM 704 has a sixth
It is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 8, and a timing pulse TB4. The input terminal A1 receives the output of the OR gate OR-38 which receives the input of TB6, and the output of the OR gate OR39 which receives the timing pulse TBS and TB6 at the input terminal A1. Further, input terminals A2 to A7 receive the output of a shutter speed display register 650. In addition, the output of NOR3, which receives the input of timing pulses TBl and TB2, is connected to the inverter IN to its n terminal.
V34, OR Gate 0I (42, OR Kate 0R4
It is input through 3. Therefore, the shutter speed display decoder I (, OM 7o4 is at least T
B1. , /T B The output is regulated at the timing of 2. Therefore, the output of this decoder ROM 704 has meaning at the timings of TB3 to TB5, but at this timing, pulse TB4. TB5. TB6
When neither is input, that is, at the timing of TB3, both the inputs of the AO and AI terminals become "0", and when the timing pulse TB4 is input, only the input of the AO terminal becomes "1". Also, when the timing pulse TBS is input, only the terminal input of that person becomes "L", and when the timing pulse TB6 is input, both the AO and AI terminal inputs become "L". . Therefore, according to the output from the shutter speed display register 650, at each timing of timing pulses TB3 to TB6, output terminals DO to D7 output signals to the seven segment display elements 718 of the digital display 402, respectively.
.. 7-segment display element 716, 7-segment display element 714, fraction display element 708, 7-segment display element 710, and decimal point display element 712 for display driving.
Outputs the line.

なお、このデコーダROM704のDo−D6の7ライ
ン出力は、前、記7セグメント表示素子710.714
,716,718のセグメント選択用として、また該デ
コーダROM702のD7の1ライン出力は前記分数表
示素子708及び前記小数点表示素子722の選択駆動
用としてそれぞれ用いられる事となる。
Note that the 7-line output of Do-D6 of this decoder ROM 704 is the same as that of the 7-segment display elements 710 and 714.
, 716, and 718, and one line output of D7 of the decoder ROM 702 is used to select and drive the fraction display element 708 and the decimal point display element 722, respectively.

前記記号表示用デコーダROM706は第68図のブロ
ック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する集積回路素
子1702Aで構成されており、その入力端子AQには
前記オア・ゲート0R38を通じてタイミング・パルス
TB4.TB6の入力を受けており、また入力端子Al
には前記オア・ゲート0R39を通じてタイミング・パ
ルスTBS、TB6の入力を受けている。また、入力端
子A4−八6には、それぞれ”BF”。
The symbol display decoder ROM 706 is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 68, and inputs timing pulses TB4. to its input terminal AQ through the OR gate 0R38. It receives input from TB6, and input terminal Al
receives timing pulses TBS and TB6 through the OR gate 0R39. In addition, "BF" is input to input terminals A4-86, respectively.

”bEF”、 ”buLb”、 ”EEBE”の表示を
指令する信号が入力されている。また、そのC8端子に
は、タイミング・パルスTBI、TB2の入力を受けて
いるノア・ゲー)NOR3の出力をインバータINV3
4、オア・ゲー)OR41を通じて入力されている。従
って、前記シャッタ速度表示用デコーダROM706は
、少なくともTBI、TB2のタイミングではその出方
を規制されている。従って、このデコーダROM706
の出力が意味を持つのはTB3〜TB6のタイミングで
あるが、今タイミング・パ#スTB4゜TB5.TB6
共に入力されていない時、即ち、TB3のタイミングで
は、そのAO,At端子の入力が共に0”となり、また
タイミング・パルスTB4が入力されている時は、その
AQ端子入力のみが′1”となり、またタイミング・パ
ルスT’B5が入力されている時は、その人1端子入力
のみが”■”となり、またタイミング・パルスTB5が
入力されている時は、そのAO。
A signal is input to command the display of "bEF", "buLb", and "EEBE". In addition, the C8 terminal is connected to the output of NOR3, which receives timing pulses TBI and TB2, to inverter INV3.
4. Or game) It is input through OR41. Therefore, the output of the shutter speed display decoder ROM 706 is restricted at least at the timings of TBI and TB2. Therefore, this decoder ROM 706
The output of is meaningful at the timing of TB3 to TB6, but now the timing path TB4゜TB5. TB6
When neither is input, that is, at the timing of TB3, the inputs of the AO and At terminals are both 0'', and when the timing pulse TB4 is input, only the AQ terminal input is ``1''. , When timing pulse T'B5 is input, only the one terminal input of that person becomes "■", and when timing pulse TB5 is input, that AO.

AI端子入力が共に”l”となる。従って、このデ=r
 −p” ROM 706 Bその人4〜A7端子入力
に応じて、タイミング・パルスTB3〜TB5の各タイ
ミングで、出力端子DO−D6からは、それぞれディジ
タル表示器402の7セグメント表示素子718.7セ
グメント表示素子716.7セグメン゛ト表示素子71
4.7セグメント表示素子710の表示駆動用の7ライ
ンの出力を行う。なお、このデコーダR,OM706の
DO〜D6の7ライン出力は、前記7セグメント表示素
子710,714,716,718のセグメント選択用
として用いられる事となる。
Both AI terminal inputs become "L". Therefore, this de=r
-p'' ROM 706B According to the input from the person's 4 to A7 terminals, at each timing of timing pulses TB3 to TB5, output terminals DO-D6 output 7 segment display elements 718.7 segments of the digital display 402, respectively. Display element 716.7 segment display element 71
4. Outputs 7 lines for display driving of the 7-segment display element 710. Note that the seven line outputs DO to D6 of the decoders R and OM 706 are used for segment selection of the seven segment display elements 710, 714, 716, and 718.

なお、前記各デコーダROM702. 704゜706
の各DO〜D6出力はそれぞれまとめられて、全体で7
ラインの信号として表示駆動回路656に与えられる。
Note that each of the decoder ROMs 702. 704°706
The outputs of each DO~D6 are combined, and a total of 7
It is given to the display drive circuit 656 as a line signal.

また、前記デコーダFLOM702,704の各D7出
力は1本にまとめられてオア・ゲー)OR37を通じて
前記表示駆動回路656に与えられる。尚表示駆動回路
656としては2個の75491 (T1製)が用いら
れている。
Further, the D7 outputs of the decoders FLOM702 and FLOM704 are combined into one line and applied to the display drive circuit 656 through the OR37. As the display drive circuit 656, two 75491 (manufactured by T1) are used.

一方 n M I+記号表示素子726を表示させる為
の信号は、アンド・ゲー) A N D 7.4に依っ
てMDSP信号をタイミング・パルスTB1に同期して
出力する事に依って得られる。このアンド・ゲー)AN
D74の出力は、前記オア・ゲー)OR37を通じて、
前記デコーダROM702.704の各D7出力と共に
前記表示駆動回路656に与えられる。
On the other hand, the signal for displaying the nM I+ symbol display element 726 is obtained by outputting the MDSP signal in synchronization with the timing pulse TB1 according to ANDG 7.4. This and game)AN
The output of D74 is passed through OR37,
It is applied to the display drive circuit 656 together with the D7 outputs of the decoder ROMs 702 and 704.

なお、前記各デコーダROM702,704゜706は
種々の要因によってその出力を規制される。特に、デコ
ーダROM704と706の各出力は、いずれもタイミ
ング・パルスTB3〜TB5に同期して出力される為、
いずれか一方を選択して出力を行なわせる必要がある。
Note that the output of each of the decoder ROMs 702, 704, and 706 is regulated by various factors. In particular, since each output of the decoder ROMs 704 and 706 is output in synchronization with the timing pulses TB3 to TB5,
It is necessary to select one of them and output it.

また、シャッタ速度の表示データを点滅させたい時は、
デコーダR,0M704の出力を一定周期で規制する必
要があり、絞り値の表示データを点滅させたい時は、デ
コーダROM’702の出力を一定周期で規制する必要
があり、更に、エラー警告の表示”EE EEEE”を
点滅表示させる時は、デコーダR,0M7−02,70
6の出力を一定周期で規制す・る必要があり、更に、入
力制御部360に於けるA−D変換器での入力アナログ
・データの積分中、即ちINT信号が入力されている間
は、ファインダ内にあるディジタル表示器402の発光
がTTL測光系に悪影響をおよぼす虞れがある為、全て
のデコーダR,0M702.704,706の出力規制
を行いディジタル表示器402を不動作とす、る必要が
あり、更にカメラ装置機構が露出の為の動作を行ってい
る時は、ファインダ内のディジタル表示器402の発光
が露出に悪影響を及ぼす虞れがあり、またセルフ・タイ
マ動作中や長秒時の露出時間での撮影を行う場合のディ
ジタル表示器402の不必要な動作に依る無駄な電池の
消耗を防止する為に全てのデコーダR,OM702. 
704゜706の出力規制を行って、ディジタル表示器
402を不動作とする必要がある。
Also, if you want the shutter speed display data to blink,
It is necessary to regulate the output of the decoder R, 0M704 at a fixed cycle, and when you want the aperture value display data to blink, it is necessary to regulate the output of the decoder ROM'702 at a fixed cycle, and also to display an error warning. To display “EE EEEE” blinking, use decoder R, 0M7-02, 70.
It is necessary to regulate the output of 6 at a constant cycle, and furthermore, while the input analog data is being integrated by the A-D converter in the input control section 360, that is, while the INT signal is being input, Since there is a possibility that the light emitted from the digital display 402 in the viewfinder may adversely affect the TTL photometry system, the output of all decoders R, 0M702, 704, and 706 is regulated and the digital display 402 is disabled. Furthermore, when the camera mechanism is operating for exposure, the light emitted from the digital display 402 in the viewfinder may have an adverse effect on the exposure, and when the self-timer is operating or when In order to prevent wasted battery consumption due to unnecessary operation of the digital display 402 when photographing with an exposure time of
It is necessary to perform output regulation at 704° and 706 to disable the digital display 402.

第89図中、ノア・ゲートN0R5には信号線[相]、
■から、信号入力がなされているが、信号線◎からは、
カメラ装置の露出制御機構が動作を開始する以前に“1
”となる信号が、信号線Oからはカメラ装置の露出制御
機構が動作を終了してから後に”l IIとなる信号が
それぞれ入力されている。従って、このノア・ゲートN
0R5からはカメラ装置の露出制御機構が動作中である
時に”1″となる信号出力がなされる事となる。このノ
ア・ゲー)NOR5の出力は、オア・ゲート0R34に
与えられる。一方、とのオア・ゲートには、第82図示
の信号線[相]から積分中を示すINT信号が入力され
ており、従って、このオア・ゲー)OR,34の出力は
ディジタル表示器402の全ての表示を消す為のブラン
キング信号として作用する事となる。前記オア・ゲート
0R34の出力はオア・ゲート0R35からインバータ
INV27を通じて反転され、0”信号としてアンド・
ゲー) AND74に与えられる為、アンド・ゲートA
ND 74はその出力を規制され、従って、M”表示の
為の選択表示信号にブランキングがかかる事となる。
In FIG. 89, the NOR gate N0R5 has a signal line [phase],
A signal is input from ■, but from signal line ◎,
“1” before the exposure control mechanism of the camera device starts operating.
A signal that becomes "l II" is input from the signal line O, and a signal that becomes "l II" after the exposure control mechanism of the camera device finishes its operation. Therefore, this Noah Gate N
0R5 outputs a signal that becomes "1" when the exposure control mechanism of the camera device is in operation. The output of this NOR gate 0R34 is applied to the OR gate 0R34. On the other hand, an INT signal indicating that integration is in progress is input from the signal line [phase] shown in FIG. This will act as a blanking signal to erase all displays. The output of the OR gate 0R34 is inverted from the OR gate 0R35 through the inverter INV27, and is output as a 0'' signal.
Game) Since it is given to AND74, AND gate A
The output of the ND 74 is regulated, so that the selection display signal for displaying "M" is blanked.

一方、前記オア・ゲート0R35の出力はオア、ゲート
OR,4−0を通じてデコーダR,0M702′  の
て子端子に、オア・ゲート0R42,0R43を通じて
デコーダROM704のC8端子に、オア・ゲート0R
42,0R43を通じてデコーダROM706のv子端
子にそれぞれ与えられる事となる為、前記各デコーダR
OM702゜704、 706+17)各出力にブラン
キングがかかる事となる為、ディジタル表示器402の
表示は規制される事となる。
On the other hand, the output of the OR gate 0R35 is connected to the lever terminal of the decoder R, 0M702' through the OR gate OR4-0, and to the C8 terminal of the decoder ROM704 through the OR gate 0R42 and 0R43.
42 and 0R43 to the v terminals of the decoder ROM 706, each of the decoders R
OM702°704, 706+17) Since blanking is applied to each output, the display on the digital display 402 is restricted.

なお、オア・ゲート0R35にはクロック・パルスCP
が与えられており、前記オア・ゲー)OR34の出力が
O”の時は、常にクロック・パルスCPに同期1だ信号
が出力される事となるが、このクロック・ノくルスCP
に同期した信号は前記各デコーダROM702,704
゜706の出力内容が変化する時に、ディジタル表示器
402に不要なデータ表示がなされない様にブランキン
グをかける為に用いられるものである。
Note that clock pulse CP is applied to OR gate 0R35.
is given, and when the output of the OR34 is O'', a signal synchronous with the clock pulse CP is always output, but this clock pulse CP
The signals synchronized with the decoder ROMs 702 and 704
This is used for blanking so that unnecessary data is not displayed on the digital display 402 when the output contents of the 706 change.

今、前記ディジタル表示部402に対して、その第1の
表示部244にシャッタ速度の表示を行わしめ、その第
2の表示部250に絞り値ないしは、IIcL″″oP
”Oq”等の記号の表示を行なわしめ、もし必要、なら
ば第3の表示部252に”M”表示を行なわせる場合に
は、BD8F信号、EDSP信号、EFDS信号は当然
″0”であり、従って、デコーダROM702の“σ1
一端子に対しては、先にも述べた様にTBIとTB2以
外の時間にブランキング信号が印カロされ、またデコー
ダR,0M704ので1端子に対しては、先にも述べた
様にTBIとTB2のタイミングでブランキング信号が
印加される。一方、前言己デコーダROM706のv百
端子に対しては、BDSP信号、ED8F信号及びEF
DS信号の入力を受けているアンド・ゲートAND73
の出力信号を入力され、従ってその出力df″1″とな
っているノア・ゲー)NOFL4の出力力;、オア・ゲ
ー)OR41を通じてブランキング信号として与えられ
る為このデコーダROM706の出力は規制される。
Now, the shutter speed is displayed on the first display section 244 of the digital display section 402, and the aperture value or IIcL""oP is displayed on the second display section 250.
When displaying a symbol such as "Oq" and, if necessary, displaying "M" on the third display section 252, the BD8F signal, EDSP signal, and EFDS signal are naturally "0". , Therefore, “σ1” of the decoder ROM 702
As mentioned above, a blanking signal is applied to one terminal at a time other than TBI and TB2, and since the decoder R, 0M704, as mentioned above, a blanking signal is applied to one terminal. A blanking signal is applied at the timing of and TB2. On the other hand, for the v100 terminal of the self-decoder ROM 706, the BDSP signal, ED8F signal and EF
AND gate AND73 receiving DS signal input
The output signal of the decoder ROM 706 is regulated because it is given as a blanking signal through the OR41. .

従って、前記デコーダROM702,704からの出力
に基いて、前記ディジタル表示器402はその第1の表
示部244にシャッタ速度の表示を行い、その第2の表
示部250に絞り値ないしは”cL”、”OP”、00
”等の言己号の表示を行ない、また必要ならば第3の表
示部252に”M I+表示を行う。
Therefore, based on the outputs from the decoder ROMs 702 and 704, the digital display 402 displays the shutter speed on its first display section 244, and displays the aperture value or "cL" on its second display section 250. "OP", 00
"M I+" is displayed on the third display section 252, if necessary.

かかる表示状態にあって、今、演算の結果求められた絞
り値がレンズ装置2でIl制御なしイ尋る限界を越えた
場合に絞り値の表示を6へ滅させるべ(AVFL信号と
して11゛′が出力される事については、既に述べたと
ころである力;、この場合、このAVFL信号は、2H
zのオン・オフ信号が載っている信号線[相]からイア
 /< −p TNV33を通じて2H2のオン・オフ
信号を与えられているナンド・ゲートNAND3tこ与
えられる為、このナンド・ゲートNAND375\らは
2Hzのオン・オフ信号が出力され、ナンド・ゲ−)N
AND4に入力される。一方、このナンド・ゲー)NA
ND4は、ナンド・ゲー)’NAND2の入力を受けて
いるが、このす/ド・ゲ−)NAND3はその入力のう
ちEDSP信号が0”である為、その出力はl″であり
、従って該ナンド・ゲー)、 N A ’N D 4は
2Hzのオン・オフ信号出力を行う事となる。このナン
ド・ゲートNAND4出力は、オア・ゲート0R40を
通じてデコーダROM7σ−2のC8端子に入力され、
該ROMの出力に2Hzでブランキングをかける。
In this display state, if the aperture value currently calculated as a result of calculation exceeds the limit that requires no Il control in the lens device 2, the aperture value display should be changed to 6 (11 as an AVFL signal). As already mentioned, the AVFL signal is output as 2H.
From the signal line [phase] on which the on/off signal of z is mounted, the NAND gate NAND3t is given the on/off signal of 2H2 through TNV33, so this NAND gate NAND375\ etc. A 2Hz on/off signal is output, and the
Input to AND4. On the other hand, this Nando game) NA
ND4 receives the input of NAND2, but since the EDSP signal of this NAND3 is 0'', its output is 1'', so the corresponding NAND 4 will output a 2Hz on/off signal. This NAND gate NAND4 output is input to the C8 terminal of the decoder ROM7σ-2 through the OR gate 0R40.
Blanking is applied to the output of the ROM at 2 Hz.

従って、このデコーダROM702に依ってディジタル
表示器402の第2の表示部250に表示される絞り値
表示は2Hzで点蚊させられる事となる。
Therefore, the aperture value displayed on the second display section 250 of the digital display 402 is switched on and off at 2 Hz by the decoder ROM 702.

また、演算の結果求められたシャッタ速度がボディ4で
制御なし得る限界を越えた場合にシャッタ速度の表示を
点滅させるべ(TVFL信号としてl”が出力される事
については既に述べたところであるが、この場合、との
TVFL信号は、2)(zのオン・オフ信号が載ってい
る信号線[相]からインバータINV33を通じて2H
zのオン・オフ信号が与えられているアンド・ゲートA
ND72に与えられる為、このアンド・ゲー)AND7
2からは2Hzのオン・オフ信号が出力される事話なる
。このアンド・ゲ−)AND72の出力は、1オア・ゲ
ート0R43を通じてデコーダR,0M704のC8端
子に入力され、該ROMの出力に2Hzでブランキング
をかける。従って、このデコーダROM 704に依っ
てディジタル表示器402の第1の表示部244に表示
されるシャッタ速度表示は2Hzで点滅させられる事と
なる。
Also, if the shutter speed determined as a result of the calculation exceeds the limit that can be controlled by the body 4, the shutter speed display should blink (I have already mentioned that l'' is output as the TVFL signal). , In this case, the TVFL signal is 2H from the signal line [phase] on which the z on/off signal is carried through the inverter INV33.
AND gate A to which the on/off signal of z is given
Since it is given to ND72, this AND game) AND7
2 outputs a 2Hz on/off signal. The output of this AND72 is input to the C8 terminal of the decoder R,0M704 through the 1-OR gate 0R43, and blanking is applied to the output of the ROM at 2 Hz. Therefore, the shutter speed display displayed on the first display section 244 of the digital display 402 is caused to blink at 2 Hz by the decoder ROM 704.

次に、ス)oボ撮影モードとなって、充電完了信号が入
力制御部360に与えられると、EFDS信号としての
”lI+信号が中央制御部362より出力される事につ
いては前にも述べた通りであるが、この時、第1の表示
部には、第10図(C)(d)に示す如く、制御される
シャッタ速度と充電完了を示すEF”の表示がなされる
Next, as previously mentioned, when the camera enters the o-photo shooting mode and a charging completion signal is given to the input control section 360, the "lI+" signal as an EFDS signal is output from the central control section 362. However, at this time, as shown in FIGS. 10(C) and 10(d), the shutter speed to be controlled and "EF" indicating the completion of charging are displayed on the first display section.

なお、制御されるシャッタ速度は、分数表示素子708
,7セグメント表示素子71o。
Note that the shutter speed to be controlled is determined by the fractional display element 708.
, 7 segment display element 71o.

714及び小数点表示素子712をもって表示されるも
ので、デコーダFtOM704とタイミング・パルスT
BS、TB6が関与するものであり、まだ充電完了を示
す”EF”表示は、7セグメント表示素子716,71
8をもって行なわれるもので、デコーダR,0M706
とタイミング・パルスTB3.TB4が関与するもので
ある。
714 and a decimal point display element 712, and a decoder FtOM704 and a timing pulse T
BS and TB6 are involved, and the "EF" display indicating that charging is still completed is the 7-segment display elements 716 and 71.
8, and the decoder R, 0M706
and timing pulse TB3. TB4 is involved.

今、EFDS信号としての“1”が第89′図で示すデ
コーダROM706のA4端子に入力すると、このデコ
ーダROM706からタイミング・パルスTB3.TB
4の間に出力される信号は、第1の表示部の7セグメン
ト表示素子716.718をEF”、とする。
Now, when "1" as the EFDS signal is input to the A4 terminal of the decoder ROM 706 shown in FIG. 89', the timing pulse TB3. T.B.
The signal output during 4 is EF'' for the 7-segment display elements 716 and 718 of the first display section.

一方、デコーダR,0M704には、シャッタ速度表示
用レジスタ650から、シャッタ速度表示用の信号が印
加される。なお、この時のシャッタ速度はストロボ同調
シャッタ速度(例えば60分の1秒)以下であるので、
第1の表示部の7セグメント表示素子710及び714
に依る表示の範囲を越える事はない。
On the other hand, a shutter speed display signal is applied to the decoder R, 0M 704 from the shutter speed display register 650. Note that the shutter speed at this time is less than the strobe synchronization shutter speed (for example, 1/60th of a second).
7 segment display elements 710 and 714 of the first display section
It does not exceed the scope of the display.

か−かる状態で、アンド・ゲートAND73には、EF
DS信号が入力されるが、このアンド・ゲートAND7
3はオア・ゲート0R44を通じてタイミング・パルス
TB3.TB4(7)入力を受けている為、このアンド
・ゲー)AND73はTB3.TB4のタイミングで1
”出力を行う事となる。この1”出力は、ノア・ゲート
N0R4に入力され、その出力を”0パとする為、この
ノア・ゲートNOR,4の出力をインバータINV32
を通じて反転した上でオア・ゲー)OR43を通じてC
8端子に入力されているデコーダROM704はTB3
.TB4のタイミング間だけブランキングがかかり、ま
た前記ノア・ゲートN0R4の出力をオア・ゲート0R
41を通じてC8端子に入力されているデコーダROM
706はTB3.TB4以外のタイミング、即ち、TB
S、TB6のタイミング間にブランキングをかけられる
事となる。
In this state, the AND gate AND73 has EF.
The DS signal is input, but this AND gate AND7
3 is the timing pulse TB3.3 through the OR gate 0R44. Since TB4 (7) input is received, this AND73 is TB3. 1 at the timing of TB4
This 1 output is input to the NOR gate N0R4, and in order to make the output 0, the output of this NOR gate NOR,4 is input to the inverter INV32.
Or game) C through OR43
The decoder ROM704 input to the 8 terminal is TB3.
.. Blanking is applied only during the timing of TB4, and the output of the NOR gate N0R4 is connected to the OR gate 0R.
Decoder ROM input to C8 terminal through 41
706 is TB3. Timing other than TB4, i.e. TB
Blanking is applied between the timings of S and TB6.

従って、ストロボ撮影モードにあっては、ディジタル表
示器402の第1の表示部244にはシャッタ速度とE
F”の表示がなされる事となる。一方、前記ディジタル
表示器402の第2の表示部250には、ストロボが全
量発光モードでない限り絞り値表示用レジスタ648か
ら絞り値データの出力がなされ、該データに従って、デ
コーダR,0M702から表示絞り値の信号出力がなさ
れ、絞り値表示がなされる事となる。また、ディジタル
表示器402の第3の表示部252に対しては、MDS
P信号が01′νとなっていれば”M”表示がなされる
Therefore, in the flash photography mode, the first display section 244 of the digital display 402 shows the shutter speed and E.
On the other hand, the aperture value data is output from the aperture value display register 648 on the second display section 250 of the digital display 402 unless the strobe is in the full emission mode. According to the data, a display aperture value signal is output from the decoder R,0M702, and the aperture value is displayed.In addition, the MDS
If the P signal is 01'ν, "M" is displayed.

まだ、シャッタ速度としてパルプが選択された場合は、
BDSP信号として”■”信号が出力される事について
は前にも述べた通りであるが、この時、第1の表示部に
は、第1o図(b)に示す如(、”buLb”の表示が
なされる。BDS P信号として1”が入力されると、
との1”信号はアンド・ゲートAND70%AND71
に入力されるが、前記アンド・ゲー)A’ND70はE
FD’S信号をインバータINV30を通じて入力され
ており、前記アンド・ゲー)AND71はEFDS信号
を直接入力されている為、EFDS信号が0”である限
り、アンド・ゲートAND70の出力が11”となって
、デコーダROM706のA6入力端子に入力される。
If Pulp is still selected as the shutter speed,
As mentioned above, the "■" signal is output as the BDSP signal, but at this time, the first display section shows the "," buLb, as shown in Figure 1o (b). A display is made.When 1” is input as the BDS P signal,
1” signal is AND gate AND70%AND71
However, the above AND game) A'ND70 is E
The FD'S signal is input through the inverter INV30, and the EFDS signal is directly input to the AND gate AND71, so as long as the EFDS signal is 0'', the output of the AND gate AND70 is 11''. and is input to the A6 input terminal of the decoder ROM 706.

その結果前記デコーダROM706からは、ディジタル
表示器402の第1の表示部244にbuLb”の表示
を行なわせるべく信号出力がなされる。かかる状態で、
BDSP信号は、ノア・ゲー)NOR4に入力される為
、その出力を0”とするが、その為このノア・ゲートN
0R4の出力をインバータINV32を通じて反転し′
た上でオア・ゲー)OR43を通じてC8端子に入力さ
れているデコーダROM704はブランキングがかかり
、また前記ノア・ゲートN0R4の出力をオア・ゲー)
OIt41を通じてC8端子に入力されているデコーダ
ROM706は、”buLb″表示の為の信号出力を行
う事となる。従って、パルプ撮影モードにあっては、デ
ィジタル表示器402の第1の表示部244には、”b
uLb’の表示がなされる事となる。一方、前記ディジ
タル表示器402の第2の表示部250には、MDsP
信号が”l”でない限り、絞り表示用レジスタ648か
らの出力信号に従って、使用撮影レンズ装置2の開放絞
り値が表示され、またMDSP信号が”1”であれば、
絞り値の表示はなされず、第3の表示部252に”M”
表示がなされる。なおこの事は、第10図(b)に示す
通りである。
As a result, the decoder ROM 706 outputs a signal to cause the first display section 244 of the digital display 402 to display "buLb". In this state,
Since the BDSP signal is input to the NOR gate (NOR4), its output is set to 0''.
Invert the output of 0R4 through inverter INV32'
The decoder ROM 704, which is input to the C8 terminal through OR43, is blanked, and the output of the NOR gate N0R4 is ORGed)
The decoder ROM 706, which is input to the C8 terminal through OIt41, outputs a signal for displaying "buLb". Therefore, in the pulp photography mode, the first display section 244 of the digital display 402 displays "b".
uLb' will be displayed. On the other hand, the second display section 250 of the digital display 402 displays the MDsP
Unless the signal is "l", the open aperture value of the photographic lens device 2 in use is displayed according to the output signal from the aperture display register 648, and if the MDSP signal is "1",
The aperture value is not displayed, and "M" is displayed on the third display section 252.
A display is made. Note that this is as shown in FIG. 10(b).

また、ストロボ撮影モードにあって、なお且つシャッタ
速度としてパルプが選択された場合は、EFDS信号及
びBDSP信号としてそれぞれ″1″信号が出力される
事については前にも述べた通りであるが、この時、第1
の表示部には第1O図(C)、 (d)に示す如く”b
EF” の表示がなされる。EFDS信号及びBDSP
信号としてl”が入力されると、両人力を受けているア
ンド・ゲートAND71の出力が”1”となって、デコ
ーダROM706のA5端子に入力される。その結果、
前記デコーダR,0M706からは、ディジタル表示器
402の第1の表示部244に’buLb”の表示を行
なわせるべく信号出力がなされる。かかる状態でBDS
P信号はノア・ゲー)NOR4に入力される為、その出
力を′0”とするが、その為、このノア・ゲートN0R
4の出力をインバーターNv32を通じて反転した上で
オア・ゲー)OR43を通じてC8端子に入力されてい
るデコーダR,0M704はブランキングがかかり、ま
だ前記ノア・ゲー)NOR4の出力をオア・ゲート0R
41を通じてC8端子に入力されているデコーダROM
706は”bEF” 表示の為の信号出力を行う事とな
る。従って、ストロボ撮影モードで且つパルプ撮影モー
ドにあっては、ディジタル表示器402の第1の表示部
244には”bEF”の表示がなされる事となる。一方
、前記ディジタル表示器402の第2の表示部250に
は、ストロボが全量発光モードでない限り、絞り値表示
用レジスタ648から絞り値データの出力”(がなされ
、該データに従ってデコーダROM702から表示絞り
値の信号出力がなされ、絞り値表示がなされる事となる
。まだ、ディジタル表示器402の第3の表示部252
に対しては、MDSP信号が”1”となっていれば”M
″表示なされる。
Also, as mentioned before, when in strobe photography mode and when Pulp is selected as the shutter speed, the EFDS signal and BDSP signal are each output as a "1" signal. At this time, the first
The display section shows "b" as shown in Figure 1O (C) and (d).
EF” is displayed.EFDS signal and BDSP
When "l" is input as a signal, the output of the AND gate AND71 receiving both input becomes "1" and is input to the A5 terminal of the decoder ROM 706. As a result,
The decoder R, 0M 706 outputs a signal to display 'buLb' on the first display section 244 of the digital display 402. In this state, the BDS
Since the P signal is input to the NOR gate (NOR4), its output is set to '0'; therefore, this NOR gate N0R
After inverting the output of 4 through the inverter Nv32, the decoder R, 0M704, which is input to the C8 terminal through OR43, is blanked, and the output of NOR4 is input to the OR gate 0R.
Decoder ROM input to C8 terminal through 41
706 outputs a signal for displaying "bEF". Therefore, in the strobe photography mode and the pulp photography mode, "bEF" is displayed on the first display section 244 of the digital display 402. On the other hand, unless the strobe is in the full flash mode, the second display section 250 of the digital display 402 outputs aperture value data from the aperture value display register 648, and the display aperture data is output from the decoder ROM 702 according to the data. The value signal is output and the aperture value is displayed.
For, if the MDSP signal is “1”, “M
″Displayed.

また、BDSP信号として”1”信号が入力されると、
前記ディジタル表示器402の第1゜第2の表示部24
4.250K”EEEEEE”の点滅表示が行なわれる
Also, when a “1” signal is input as a BDSP signal,
The first and second display sections 24 of the digital display 402
4. A blinking display of 250K "EEEEEE" is performed.

この様に、EDSP信号として1”信号が入力された場
合、デコーダROM702に対しては、”EE”表示の
為の信号出力を行なわせるべくその人7入力端子にED
SP信号を入力すると共に、デコーダR,OM706に
対しては、”EEEE”表示の為の信号出力を行なわせ
るべく、その人7入力端子にEDSP信号を入力する。
In this way, when a 1" signal is input as an EDSP signal, the decoder ROM 702 outputs an ED signal to the input terminal 7 of the person in order to output a signal for displaying "EE".
In addition to inputting the SP signal, the EDSP signal is input to the input terminal of the person 7 in order to cause the decoder R, OM 706 to output a signal for displaying "EEEE".

一方、こ(7)EDSp信号は、2H2のオン″−オフ
信号が載っている信号線[相]からインバータINV3
3を通じて2Hzのオン・オフ信号を与えられているナ
ンド・グー)NAND2に与えられる為、このナンド・
ゲートNAND2からは2H2のオン・オフ信号が出力
され、ナンド・ゲートNAND4に入力される。一方、
このナンド・グー)NAND4はナンド・ゲートNAN
D3の出力を受けているが、このナンド・ゲートNAN
D3はその入力のうちAVFL信号が0”である限、す
、その出力は1”であり、従って、該ナンド・ゲートN
AND4は2Hzのオン・オフ信号出力を行い、この信
号はオア・ゲート6R4o゛を通じてデコーダROM7
02のC8端子ニ入力サレ、該ROM702の出力に2
Hzでブランキングをかける。従って、このデコーダR
,OM702に依ってディジタル表示器402の第2の
表示部250に表示される”EE”′表示は2H2で点
滅させられる事となる。また、前記ナンド・ゲートNA
ND2の出力である2Hzのオン・オフ信号はインバー
タINV28を通じて反転され、前記ナンド・ゲートN
AND4の出力である2H2のオン・オフ信号と位相を
合せられた後、オア・グー)OR41を通じてデコ−p
−ROM 706 (7)C8端子に入力され、該RO
M706の出力に2Hzでブランキングをかける。従っ
て、このデコーダROM706に依ってディジタル表示
器402の第1の表示部244に表示されるEEEE”
表示は2Hzで点滅させられる事となる。一方、前記E
DSP信号は、ノア・ゲートN0R4に入力される為、
このノア・ゲートN0R4は“O”出力を行う事となシ
、このノア・ゲートN0R4の0”出力をインバータI
NV32を通じて反転した上でオア・ゲート0R43を
通じて、C8端子に入力されているデコーダROM70
4はその出力を完全に規制される事となる。
On the other hand, this (7) EDSp signal is transmitted from the signal line [phase] on which the 2H2 on''-off signal is mounted to the inverter INV3.
2Hz on/off signal is given to NAND2 through NAND2.
A 2H2 on/off signal is output from the gate NAND2 and input to the NAND gate NAND4. on the other hand,
This Nando Goo) NAND4 is Nando Gate NAN
It receives the output of D3, but this NAND gate NAN
As long as the AVFL signal among its inputs is 0'', its output is 1'', so the NAND gate N
AND4 outputs a 2Hz on/off signal, and this signal is sent to decoder ROM7 through OR gate 6R4o.
02's C8 terminal is input, and the output of the ROM702 is 2.
Apply blanking at Hz. Therefore, this decoder R
, OM702 causes the "EE" display displayed on the second display section 250 of the digital display 402 to blink at 2H2. In addition, the NAND gate NA
The 2Hz on/off signal that is the output of ND2 is inverted through the inverter INV28, and the NAND gate N
After matching the phase with the on/off signal of 2H2 which is the output of AND4, it is decoded through OR41.
-ROM 706 (7) Input to C8 terminal, corresponding RO
Blanking is applied to the output of M706 at 2Hz. Therefore, the decoder ROM 706 causes the EEEE" displayed on the first display section 244 of the digital display 402 to be
The display will blink at 2Hz. On the other hand, the E
Since the DSP signal is input to NOR gate N0R4,
This NOR gate N0R4 is not supposed to output "O", and the 0" output of this NOR gate N0R4 is connected to the inverter I.
The decoder ROM70 is inverted through NV32 and input to the C8 terminal through OR gate 0R43.
4, its output will be completely regulated.

以上、述べた如(EDSP信号として”1”信号入力が
あった場合は、ディジタル表示器402には、”EEE
E EE″の2出間隔での点滅表示が行なわれる事とな
る訳である。
As mentioned above (when there is a “1” signal input as the EDSP signal, the digital display 402 displays “EEE”).
This means that a blinking display of "E EE" is performed at intervals of two.

次に、出力バス・ライン374から制御の為のデータの
取シ込みが如何にして行なわれるかについて詳述する。
Next, detailed description will be given of how control data is acquired from output bus line 374.

出力バス・ライン374に載せられている制御の為のデ
ータは、シャッタ速度制御用のデータTVと、絞り込み
段数制御の為のデータAVsであるが、前記シャッタ速
度制御データTVは前にも既に述べた通り、CALE信
号がパスライン366に載せられた次の1ワ一ド時間に
、タイミング−・パルスTBO−TB7に同期した1/
8段精度のデータで出力バスライン374に載せら−れ
、また前記絞り込み段数制御データAVsは前にも述べ
た様に、CALE信号がバス・ライン366に載せられ
てから3ワード目の1ワ一ド時間にタイミング拳パルス
TBO−TB7に同期した1/8段精度のデータとして
出力バス・ライン374に載せられる。即ち、前記シャ
ッタ速度制御データTVは第82図不同期回路660の
出力信号線[相]の出力に同期しておシ、また絞シ込み
段数制御データAVsは信号線[相]の出力に同期して
いる。即ち、シャッタ速度制御データTVは、出力バス
・ライン374から前記信号線[相]出力に同期して取
シ込めばよい訳であるが、このシャッタ速度制御データ
TVは、アペックス値、即ち実際のシャツタ秒時の逆数
の対数圧縮値に対応している為、アペックス値相当のシ
ャッタ速度データTVから実際のシャツタ秒時に対応す
るデータを得る為には、何らかの演算操作を必要とする
。即ち、このシャッタ速度データTVを実際のシャツタ
秒時に対応させた大きさの信号とする為には、基準とな
るシャッタ速度のアペックス値から前記シャッタ速度制
御データTVを減算する必要がある。この減算の結果得
られたデータは、制御シャツタ秒時のアペックス相当の
段数に対応するもので、この様に得られたデータを基準
となるシャッタ速度に基いて指数伸長する事に依って実
時間を得る事が出来るものである。以上、述べた如く、
アペックス相当のシャッタ速度から実時間を得る為には
、基準となるシャッタ速度からシャッタ速度データTV
を減算する必要がある訳であるが、その為に設けられて
いるのが減算回路612である。
The control data carried on the output bus line 374 is data TV for controlling the shutter speed and data AVs for controlling the number of stops. As mentioned above, in the next 1 word time after the CALE signal is placed on the pass line 366, the 1/1 word synchronized with the timing pulse TBO-TB7.
Data with 8-stage precision is loaded onto the output bus line 374, and the narrowing-down stage number control data AVs is output from the 1st word of the 3rd word after the CALE signal is loaded onto the bus line 366, as described above. The data is sent to the output bus line 374 as 1/8 step precision data synchronized with the timing pulse TBO-TB7 at one time. That is, the shutter speed control data TV is synchronized with the output of the output signal line [phase] of the asynchronous circuit 660 in FIG. 82, and the shutter speed control data AVs is synchronized with the output of the signal line [phase]. are doing. That is, the shutter speed control data TV can be taken in from the output bus line 374 in synchronization with the signal line [phase] output, but this shutter speed control data TV is not the same as the apex value, that is, the actual Since it corresponds to a logarithmically compressed value of the reciprocal of shutter speed seconds, some calculation operation is required to obtain data corresponding to actual shutter speeds from shutter speed data TV equivalent to the apex value. That is, in order to make this shutter speed data TV a signal of a magnitude corresponding to the actual shutter speed, it is necessary to subtract the shutter speed control data TV from the apex value of the shutter speed that is the reference. The data obtained as a result of this subtraction corresponds to the number of stages equivalent to the apex in the control shutter speed, and by exponentially expanding the data obtained in this way based on the reference shutter speed, the real time It is possible to obtain. As mentioned above,
In order to obtain the actual time from the shutter speed equivalent to Apex, use the shutter speed data TV from the reference shutter speed.
It is necessary to subtract , and the subtraction circuit 612 is provided for this purpose.

以上、述べた如くして減算回路612を通じて得られた
制御シャツタ秒時データTVsは、シャツタ秒時制御レ
ジスタ614及び626に入力されるが、前記各レジス
タ614,626 は前記同期回路660からの7ヤツ
タ速度データの取り込み時間を指定する制御信号に基い
て、前記シャツタ秒時制御データTVを出力バスライン
374から分離して取り込み蓄積する。ちなみに、前記
シャツタ秒時制御レジスタ614は前記シャツタ秒時デ
ータTVsの整数部、前記シャッタ制御レジスタ626
は前記シャツタ秒時データTVの小数部の記憶の為に設
けられたものである。
The control shirt time data TVs obtained through the subtraction circuit 612 as described above is input to the shirt shirt time control registers 614 and 626, and each of the registers 614 and 626 receives the input data from the synchronous circuit 660. Based on a control signal specifying the time to take in the speed data, the speed control data TV is separated from the output bus line 374 and stored. Incidentally, the shutter speed control register 614 is the integer part of the shutter speed data TVs, and the shutter control register 626
is provided to store the decimal part of the shirt data TV.

一方、絞り込み段数制御データAVsは、出力バス・ラ
イン374から前記信号線[株]出力に同期して取シ込
めばよい訳であって、前記絞シ込み段数制御データAV
sは、絞シ込み段数制御レジスタ628に前記同期回路
660からの絞シ込み段数制御データAVsの取シ込み
時間を指定すする制御信号に基いて前記絞シ込み段数制
御データAVsを出力バス・ライン374から分離して
取り込み記憶する。
On the other hand, the aperture stage number control data AVs can be input from the output bus line 374 in synchronization with the signal line output, and the aperture stage number control data AVs
s outputs the aperture cutting stage number control data AVs to the aperture cutting stage number control register 628 based on a control signal that specifies the acquisition time of the aperture cutting stage number control data AVs from the synchronization circuit 660. It is captured and stored separately from line 374.

以上説明した様な、制御の為のデータ、即ち前記シャツ
タ秒時制御データ゛TV及び絞り込み段数制御データA
Vsを取シ込む為の構成は、その詳細なロジック・ダイ
ヤグラムを第91図に示すものである。
Data for control as explained above, ie, the shutter speed control data ゛TV and the number of aperture control data A.
The detailed logic diagram of the configuration for inputting Vs is shown in FIG.

第91図からも明らかな様にシャツタ秒時制御レジスタ
614及び626は第82図示の信号線[相]出力をク
ロック端子C入力とする集積回路素子CD4015に集
約されておシ、また絞シ込み段数制御レジスタ628は
第82図示の信号線[相]出力をクロック端子C入力と
する集積回路素子CD4015で構成されている。
As is clear from FIG. 91, the shutter speed control registers 614 and 626 are integrated into an integrated circuit element CD4015 whose clock terminal C input is the signal line [phase] output shown in FIG. The stage number control register 628 is composed of an integrated circuit element CD4015 whose clock terminal C input is the signal line [phase] output shown in FIG.

なお、前記集積回路素子CD4015は第62図にその
詳細なロジック・ダイヤグラムを示されるものである。
The detailed logic diagram of the integrated circuit element CD4015 is shown in FIG. 62.

第91図示構成にあって、アンド・ゲートAND75、
AND76、AND77、AND78.オア・グー)O
R45,0R46,エクスクルシブ・オア拳ゲートKX
4. EX5. ’f 7ハー 1;z INV35.
71J ツブ−70ツブF29.ノア・ゲートN0R5
で構成されるのは周知の減算回路構成であって、ノア・
グー)NOR5に対してタイミング・パルスTBO〜T
B7に同期して入力されるデータから、出力バスライン
374にタイミング・パルスTBO〜TB7に同門して
入力されるデータの減算を行°りて、その結果をエクス
クルシブ・オア・ゲートEx5から、タタイミング・パ
ルスTBO−TB7に同期して出力する。ちなみに、前
記インバータINV35を通じてアンドeゲートAND
78にタイミング・パルスTB7を入力する目的は、演
算の最終段階で生じるキャリーを阻止して、次のTBO
−TB7に於ける演算に対するキャリーのまわシ込みを
阻止する為のものである。
In the configuration shown in FIG. 91, an AND gate AND75,
AND76, AND77, AND78. Or goo) O
R45, 0R46, Exclusive Or Fist Gate KX
4. EX5. 'f 7 har 1;z INV35.
71J Tsubu-70 Tsubu F29. Noah Gate N0R5
It is a well-known subtraction circuit configuration, and is constructed by Noah
Gu) Timing pulse TBO~T for NOR5
The data input to the output bus line 374 in synchronization with the timing pulses TBO to TB7 is subtracted from the data input in synchronization with B7, and the result is sent from the exclusive-or gate Ex5 to the output bus line 374. Output in synchronization with timing pulses TBO-TB7. By the way, the ANDe gate AND is connected through the inverter INV35.
The purpose of inputting the timing pulse TB7 to 78 is to prevent the carry that occurs in the final stage of the operation and
- This is to prevent carry from being transferred to the operation in TB7.

なお、ノア・ゲートN0R5に対しては、シャツタ秒時
制御の為の基準となるシャツタ秒時のアペックス相当値
が入力される事となる訳であるが、この実施例では最高
速の2000分の1秒を基準シャツタ秒時としており、
従って前記ノア・ゲートN0R5に対しては2000分
の1秒のシャツタ秒時に対応する2進コード・データが
入力される事となる。このデータは、後にも示すが、”
10101000″であり、従ってこのデータをタイミ
ング・パルスTBO−TB7に同期させた場合、タイミ
ング・パルスTB7.TB5.TB3゜で前記ノア・ゲ
ートN0R5に“′1”入力が与えられる事となる。か
かる構成を実現すべく、この実施例では、前記ツアーゲ
ートN0R5に対してタイミング・パルスTB3.TB
5.TB7の入力を行1    っている。
Note that for the Noah gate N0R5, the equivalent value of the apex of the shutter speed, which is the reference for the shutter speed control, is input, but in this embodiment, the value equivalent to the apex of the shaft speed is 2000th of the maximum speed. 1 second is the standard shirt time,
Therefore, binary code data corresponding to the shutter time of 1/2000th of a second is input to the Noah gate N0R5. This data will be shown later, but
10101000'', and therefore, if this data is synchronized with the timing pulses TBO-TB7, a “1” input will be given to the NOR gate N0R5 at the timing pulses TB7.TB5.TB3°. In order to realize the configuration, in this embodiment, a timing pulse TB3.TB is applied to the tour gate N0R5.
5. The input for TB7 is entered in row 1.

以上、述べた如き構成を有する減算回路612のエクス
クルシブ・オア・グー)EX5からの出力データは、前
記シャツタ秒時制御レジスタ614+626の入力端子
りに与えられるが、この段階では、前記データが実際に
制御シャツタ秒時TVに対応するものであるか否かは不
明である。
The output data from EX5 of the subtraction circuit 612 having the above-described configuration is applied to the input terminal of the shutter time control register 614+626, but at this stage, it is difficult to confirm whether the data is actually It is unclear whether the control shirt corresponds to the second time TV or not.

そこで、本実施例では前記シャツタ秒時制御レジスタ6
14+626のクロック端子Cに、出力バス・ライン3
74にシャッタ速妾に関するデータTVが載せられるの
と同じワード時間に、前記同期回路660の出力信号線
[相]から出力される信号を印加する。その結果、該レ
ジスタ614+626は、前記減算回路612の出力の
中から、シャツタ秒時制御データTVを分別して取り込
み蓄積するものである。かかる動作を通じて、前記シャ
ツタ秒時制御レジスタ614十626のQO〜Q7の各
端子からは、ンヤッタ秒時制御データTVが上位桁から
下位桁に向けて並列出力されており、そのQO−Q4出
力が整数部、Q5〜Q7が小数部にそれぞれ対応するも
のである。
Therefore, in this embodiment, the shirt timing control register 6
14+626 clock terminal C, output bus line 3
The signal output from the output signal line [phase] of the synchronizing circuit 660 is applied at the same word time as when the data TV related to the shutter speed is loaded on the synchronous circuit 74. As a result, the registers 614+626 separate the shirt time control data TV from the output of the subtraction circuit 612, and store the data. Through this operation, Nyatta seconds control data TV is output in parallel from the upper digits to the lower digits from the QO to Q7 terminals of the shutter seconds control registers 614 and 626, and the QO-Q4 output is The integer part, Q5 to Q7, respectively correspond to the decimal part.

一方、絞シ込み段数制御レジスタ628は、出力バス・
ライン374を入力端子りに受けているが、このレジス
タのクロック端子Cには、出力バス・ライン374に絞
シ込み段数制御データAVsが載せられるのと同じワー
ド時間で、前記同期回路660の出力信号線[相]から
出力される信号を入力されている為、該レジスタ628
は前記出力バス・ライン374中のデータの中から、絞
り込み段数制御データAVsを分別して取シ込み蓄積す
るものである。かかる動作を通じて、前記絞り込み段数
制御レジスタ628のQO〜Q7の各出力端子からは、
絞シ込み段数制御データAVaが上位桁から下位桁に向
けて並列出力される事となる。
On the other hand, the narrowing down stage number control register 628 controls the output bus
The clock terminal C of this register receives the output of the synchronizing circuit 660 at the same word time as the aperture stage number control data AVs is placed on the output bus line 374. Since the signal output from the signal line [phase] is input, the register 628
is for separating the narrowing down stage number control data AVs from the data on the output bus line 374 and storing the collected data. Through this operation, each of the output terminals QO to Q7 of the narrowing down stage number control register 628 outputs
The number of narrowing stages control data AVa is output in parallel from the upper digits to the lower digits.

以上、述べた如くしてシャツタ秒時制御レジスタ614
+626に蓄積されたシャツタ秒時制御データTV及び
絞り込み段数制御レジスタ628に蓄積された絞シ込み
段数制御データAVsに基いてこのカメラ・システムの
機構部分358に於ける露出制御動作が行なわれる事と
なるが、今、このカメラ機構部分358とその動作シー
ケンスについて説明する。
As described above, the shutter speed control register 614
The exposure control operation in the mechanical part 358 of this camera system is performed based on the shutter speed control data TV stored in +626 and the aperture stop number control data AVs stored in the aperture step number control register 628. However, this camera mechanism portion 358 and its operation sequence will now be explained.

このカメラ・システムが機構部分358に設けられたシ
ャッタ・レリーズ手段396.絞り制御手段398.シ
ャッタ速度制御手段400という3つの電磁機械変換手
段を通じて動作制御さされるという事については先にも
述べた通電であるが、今前記各制御手段の動作について
説明する。
This camera system is provided with a shutter release means 396 in the mechanical part 358. Aperture control means 398. As mentioned earlier, the operation of the shutter speed control means 400 is controlled through the three electromagnetic mechanical conversion means, and now the operation of each of the control means will be explained.

このカメラ・システムの機械的機構の大部分は、伝統的
なカメラ機構と何ら変わるものではない。
Most of the mechanical mechanisms of this camera system are no different from traditional camera mechanisms.

前記シャッタ・レリーズ手段396は、一定時間通電す
る事に依ってカメラ機構の機械的なシーケンスを走行さ
せるトリガー機構に連動する電磁ソレノイドであって、
この電磁ンレノイドへのパルス的な通電に依って、ボデ
ィ4側から絞り値をプリセットする為のAEレバー94
−の走行開始、レンズ装置2の絞り込み駆動、ミラーの
はね上げ、フォーカル・プレーン・シャッタの先幕の走
行を開始させる等の機械的シーケンス機構が動作する。
The shutter release means 396 is an electromagnetic solenoid that is interlocked with a trigger mechanism that runs a mechanical sequence of the camera mechanism by being energized for a certain period of time, and
The AE lever 94 is used to preset the aperture value from the body 4 side by energizing the electromagnetic lens in a pulsed manner.
A mechanical sequence mechanism is operated, such as starting the movement of -, driving the aperture of the lens device 2, flipping up the mirror, and starting the movement of the front curtain of the focal plane shutter.

また、前記絞り制御手段398は、通電する事に依って
前記AEレバー94のクランプ機構をクランプ解除側に
付勢する電・磁ンレノイドであって、この電磁ソレノイ
ドへの通電に依って前記AEレバー94はクランプ解除
状態で走行動作可能であり、通電停止に依ってクランプ
される。かかる構成に於いて、前記カメラ機構の機械的
なシーケンスの走行開始前に、前記絞り制御手段398
を通電動作させて前記AEレバー94のクランプ機構を
クランプ解除側に保持しておき、前記カメラ機構の機械
的なシーケンスの走行開始に伴って走行開始するAEレ
バー94の走°行が可能な状態にしておく。次に、機械
的なシーケンスに従ってAEレバー94が走行開始した
場合その走行量を検出して、この走行量が所定の値にな
ったところで前記絞シ制御手段398への通電を停止す
る事に依り、前記’   AEレバー94のクランプ機
構をクランプ位置に復帰させて前記AEレバー94をク
ランプする。以上、述べた如くしてレンズ装置20絞シ
値をプリセットする事が出来る訳であるが、この事につ
いては、前にも述べた通りである。
The aperture control means 398 is an electro-magnetic solenoid that urges the clamping mechanism of the AE lever 94 toward the clamp release side when energized. 94 is capable of traveling in the unclamped state, and is clamped when the power supply is stopped. In such a configuration, before the mechanical sequence of the camera mechanism starts running, the aperture control means 398
The clamping mechanism of the AE lever 94 is held in the clamp release side by energizing, and the AE lever 94 is ready to move when the mechanical sequence of the camera mechanism starts moving. Keep it. Next, when the AE lever 94 starts traveling according to a mechanical sequence, the amount of travel is detected, and when the amount of travel reaches a predetermined value, the power supply to the throttle control means 398 is stopped. , the clamping mechanism of the AE lever 94 is returned to the clamping position to clamp the AE lever 94. As described above, it is possible to preset the aperture value of the lens device 20, and this is as described above.

また、前記シャッタ速度制御手段400は、通電する事
に依゛つて、フォーカル・プレーン・シャッタの後幕が
走行開始するのを規制する電磁ルノイドであって、この
電磁ソレノイドの通電に依って前記シャッタ後幕は走行
規制状態にあシ、また通電停止に依って前記シャッタ後
幕の走行規制が解除され、前記ンヤツタ後幕は走行を開
始する。かかる構成に於いて、前記カメラ機構の機械的
なシーケンスの走行開始と同時に。
Further, the shutter speed control means 400 is an electromagnetic solenoid that controls the rear curtain of the focal plane shutter to start running when energized. The trailing curtain is in a running restricted state, and the running restriction of the shutter trailing curtain is canceled due to the energization being stopped, and the shutter trailing curtain starts running. In such a configuration, at the same time as the mechanical sequence of the camera mechanism starts running.

前記ンヤツタ速度制御手段400を通電動作させて前記
シャッタ後幕を走行規制しておき、シャッタ先幕走行後
、計時を開始して、この計時時間が所定の値になったと
ころで、前記ンヤソタ速度制御手段400への通電を停
止する事1c依り、前記シャッタ後幕の走行規制を解除
して、前記シャッタ後幕を走行開始させる事に依って露
出時間の制御を行う事が出来る。
The speed control means 400 is energized to regulate the movement of the rear shutter curtain, and after the front shutter curtain runs, it starts measuring time, and when the measured time reaches a predetermined value, the speed control means 400 controls the speed of the shutter. By stopping the power supply to the means 400 1c, the travel restriction of the shutter rear curtain is released, and the exposure time can be controlled by starting the travel of the shutter rear curtain.

なお、前記シャッタ後幕の走行が終了すると機械的なシ
ーケンス機構は、ミラーや絞り込み駆動レバー98等の
復帰動作を行う。
Note that, when the shutter rear curtain finishes running, the mechanical sequence mechanism performs a return operation of the mirror, the aperture drive lever 98, and the like.

なお、前記シャッタ・レリーズ手段396.絞り制御手
段398.シャッタ速度制御手段400はその動作タイ
ミング及び動作時間を正確に制御される必要があり、そ
の為には種々の条件に従って得られる正確なシーケンス
機構の為の信号が必要となって来るが、その為に出力制
御部364に設けられたのが、制御信号発生回路646
である0この制御信号発生回路646からは、前記シャ
ッタ・レリーズ手段396.絞り制御手段398.シャ
ッタ速度制御手段400に対して、適切な露出制御動作
が行なわれる様なタイミングで、適切な時間だけ、駆動
制御信号が与えられるが、これらの制御タイミングない
しは時間は、セルフ・タイマの動作時間、絞り込み段数
制御レジスタ628に蓄積された絞シ込み段数分をAE
レバー94が走行するタイミング、シャッタ先幕が走行
叩始した後、シャッタ゛秒時制御レジスタ614,62
6に蓄積されたシャツタ秒時データに対応する実時間が
経過するタイミング、機械的なシーケンス機構の機械的
な遅れを補償する時間等に基いて作られるものである。
Note that the shutter release means 396. Aperture control means 398. It is necessary for the shutter speed control means 400 to accurately control its operation timing and operation time, and for this purpose, signals for an accurate sequence mechanism obtained according to various conditions are required. A control signal generation circuit 646 is provided in the output control section 364.
0 from this control signal generating circuit 646, the shutter release means 396. Aperture control means 398. A drive control signal is applied to the shutter speed control means 400 for an appropriate time at a timing such that an appropriate exposure control operation is performed, but these control timings or times are determined by the operating time of the self-timer, The number of refinement stages accumulated in the refinement stage number control register 628 is set to AE.
At the timing when the lever 94 runs, after the shutter front curtain starts running, the shutter second control registers 614, 62
It is created based on the timing at which the real time corresponding to the shutter time data stored in 6 is elapsed, the time to compensate for the mechanical delay of the mechanical sequence mechanism, etc.

前記シャツタ秒時制御レジスタ626の出力データ及び
前記絞り込み段数制御レジスタ628の出力データは、
データ・セレクタ632に1人力され、前記制御信号発
生回路646からの指令に基いて選択的にダウン・カウ
ンタ642に与えられる。
The output data of the shutter speed control register 626 and the output data of the narrowing stage number control register 628 are as follows.
One signal is input to the data selector 632 and selectively applied to the down counter 642 based on commands from the control signal generation circuit 646.

一方、前記ンヤツタ秒時制御レジスタ614の出力デー
タは、各種の時間的な制・卸の為の時間て対応する定数
データを発生する為に設けられた定数発生回路616の
出力データと共にセレクト・ゲート618に入力され、
前]己制御信号発生回路646からの指令に基いて選択
的に分周回路620に与えられる。
On the other hand, the output data of the Nyatsuta second control register 614 is sent to the select gate along with the output data of a constant generation circuit 616 provided to generate constant data corresponding to time for various temporal control and control. 618,
] is selectively given to the frequency dividing circuit 620 based on a command from the self-control signal generating circuit 646.

なお、前記ダウン・カウンタ642はそのクロック端子
にセレクト・ゲート640を介して、AEレバー940
走行に伴って入力されるパルス信号FPC及び前記分周
回路620の出力パルス信号を入力されており、前記デ
ータ・セレクタ632から入力されるデータを前記セレ
クト・ゲート640を介して入力されるパルスに基いて
減算カウントし、かかる減算カウントの結果発生したキ
ャリーを前記制御信号発生回路646に与える如き構成
となっている。
Note that the down counter 642 has its clock terminal connected to the AE lever 940 via the select gate 640.
It receives the pulse signal FPC that is input during running and the output pulse signal of the frequency dividing circuit 620, and converts the data input from the data selector 632 into the pulse input through the select gate 640. The configuration is such that a subtraction count is performed based on the subtraction count, and a carry generated as a result of the subtraction count is given to the control signal generation circuit 646.

かかる構成にあって、今、絞り込み段数制御を行う場合
、前記データ・セレクタ632を通じて、前記絞り込み
段数制御レジスタ628からダウン・カウンタ642に
対して、絞シ込み段数制御データAVsが与えられる。
In this configuration, when controlling the number of narrowing stages, the narrowing stage number control data AVs is applied from the narrowing stage number control register 628 to the down counter 642 through the data selector 632.

一方、前記ダウン・カウンタ642のクロック端子には
前記セレクトゲート640を介してAEレバー94の走
行量に応じて出力されるパルス信号FPCが入力される
。この時、AEレバー94が走行すると、″前記ダウン
・カウンタ642に於いては、前記パルス信号FPCに
依って前記絞シ込み段数制御データAVsが減算される
。かかる動作を通じて前記ダウン・カウンタ642から
キャリーが出力すると、このキャリーは前記パルス信号
FPCO入カパルス数が前記絞シ込み段数制御データA
Vsに一致した事を示すものであって、AEレバー94
のその時の走行位置が、レンズ装置2の絞シ込み飼御段
数分のプリセット位置に来た事を示すものである。、従
って、前記キャリーを入力された制御信号発生手段64
6は、前記絞り制御手段398を通じて、前記AEレバ
ー94をクランプする事に依り、レンズ装置2の絞シ込
み段数を前記絞り込み段数制御データAVsと同じ値に
プリセットする事が出来るものである。
On the other hand, a pulse signal FPC is input to the clock terminal of the down counter 642 via the select gate 640 in accordance with the amount of travel of the AE lever 94. At this time, when the AE lever 94 moves, the down counter 642 subtracts the aperture stage number control data AVs in response to the pulse signal FPC. When a carry is output, this carry means that the number of input pulses of the pulse signal FPCO is equal to the narrowing stage number control data A.
This indicates that the AE lever 94 matches Vs.
This indicates that the traveling position at that time has reached the preset position corresponding to the number of aperture-shrinking stages of the lens device 2. , Therefore, the control signal generating means 64 to which the carry is inputted
Reference numeral 6 indicates that by clamping the AE lever 94 through the aperture control means 398, the number of aperture stages of the lens device 2 can be preset to the same value as the aperture stage number control data AVs.

また、今、シャツタ秒時制御を行う場合、前記データ・
セレクタを通じて、前記ンヤツタ秒時制御レジスタ62
6からダウン・カウンタ642に対して、シャツタ秒時
制御データTVのうちの小数以下のデータが与えられる
。なお、このダウン・カウンタ642は前記小数以下の
データに”1”を加算した上で、8倍したデータとして
、このデータを取り込む。一方、前記ダウン・カウンタ
642のクロック端子には前記セレクト・ゲート640
を介して前記分周回路620の出力パルスが入力される
。この時、分周回路62七は、前記シャツタ秒時制御レ
ジスタ614から、シャツタ秒時制御データTVのうち
整数部のデータをセレクト・グー) 618を通じて取
り込んだ上で、基準時間の1/8のパルス信号で分周し
て、パルス出力するもので、前記ダウン・カウンタ64
2に取り込まれたデータは、前記分周回路620の出力
パルスに基いて減算される。かかる動作を通じて、前記
ダウン・カロンタロ42からキャリーが出力すると、こ
のキャー、リーは前記分周回路620の出力パルス数が
、小数以下のシャツタ秒時制御データに関するデータに
一致した事を示すものであって、前記シャツタ秒時制御
データに対応する実時間が経過した事を示すものである
。従って、前記キャリーを入力された制御信号発生手段
646は、前記シャッタ速度制御手段400を通じて、
シャッタ後幕を走行開始させる事に依シ、シャツタ秒時
を、前記シャツタ秒時制御データTVsに対応する実時
間に制御する事が出来るものである。
In addition, when performing shirt time control now, the data
Through the selector, the Nyatsuta second control register 62
6, the down counter 642 receives decimal fractional data of the shutter speed control data TV. Note that this down counter 642 adds "1" to the decimal data and then takes in this data as data multiplied by eight. On the other hand, the clock terminal of the down counter 642 is connected to the select gate 640.
The output pulse of the frequency dividing circuit 620 is inputted through the frequency dividing circuit 620. At this time, the frequency dividing circuit 627 takes in the integer part of the shirt timing control data TV from the shirt timing control register 614 through the selector 618, and then divides it into 1/8 of the reference time. The down counter 64 divides the frequency of the pulse signal and outputs it as a pulse.
2 is subtracted based on the output pulse of the frequency dividing circuit 620. Through this operation, when a carry is output from the down/carontalo 42, this carries indicates that the output pulse number of the frequency dividing circuit 620 matches the data regarding the shutter speed control data which is less than a decimal number. This indicates that the real time corresponding to the shutter time control data has elapsed. Therefore, the control signal generating means 646 to which the carry is inputted, through the shutter speed controlling means 400,
By starting the shutter trailing curtain, the shutter speed can be controlled to the real time corresponding to the shutter speed control data TVs.

なお、シャツタ秒時制御の事について更に詳細に説明す
るならば、前記シャツタ秒時制御データTVsは1/8
段精度のデータで与えられるものであって、このデータ
を今、 TVs =P + s            (18
)とおく。但し、P、αは整′数値である。このデータ
は基準時間Yに対して、 TR=YX2(P+百)(19) なる実際の露光時間に相当するものである。しかし、デ
ィジ27.的な回路ア 2(P + M ) を演算す
る為には極めて複雑な回路となる為、この実施例では 2P + s  キ2P(1+’! )       
    (20)で近以している。従って、実際の露光
時間TRは TR=Yx2Px(1+を)      (21)で表
わされる事となる。なお、この式は、TR=−×2P×
(8+α)         (22)で置き換える事
が出来る為、−分周回路620で周パルスで、ダウン・
カウンタ642に取り込まれた8+αなるデータを減算
カウントする事に依って7ヤツタ秒時の実時間TRを得
る事が出来るものである。
In addition, to explain the shutter speed control in more detail, the shirt speed control data TVs is 1/8
It is given as data with step precision, and this data is now expressed as TVs = P + s (18
)far. However, P and α are integer values. This data corresponds to the actual exposure time with respect to the reference time Y as follows: TR=YX2(P+100)(19). However, Digi 27. In order to calculate the circuit A2(P+M), it becomes an extremely complicated circuit, so in this example, 2P+s+2P(1+'!)
(20) is coming soon. Therefore, the actual exposure time TR is expressed as TR=Yx2Px(1+) (21). Note that this formula is TR=-×2P×
Since it can be replaced with (8+α) (22), the -frequency divider circuit 620 uses a frequency pulse to
By subtracting and counting the data 8+α taken into the counter 642, the real time TR of 7 seconds can be obtained.

なお、前記定数発生回路616からは、セルフ秒時を特
定すべきデータ、機械的なシーケンスの動作遅れを補償
すると共に、前記シャッタ・レリーズ手段396の動作
時間を決定する為のデータ、及び前に説明した2Hzの
オン・オフ信号を発生させる為のデータが出力されてお
り、いずれも前記分周回路620によって分周され実時
間に変換された上で、前記制御信号発生回路646に与
えられ、前記シャッタ・レリーズ手段396.絞シ制御
手段398.シャッタ速度制御手段400に対する出力
制御信号の基礎となるものである。
The constant generating circuit 616 outputs data for specifying the self-second time, data for compensating for mechanical sequence operation delays, data for determining the operation time of the shutter release means 396, and data for determining the operation time of the shutter release means 396. Data for generating the 2 Hz on/off signal described above is output, and both are frequency-divided by the frequency divider circuit 620 and converted into real time, and then given to the control signal generation circuit 646. Said shutter release means 396. Throttle control means 398. This is the basis of the output control signal for the shutter speed control means 400.

次に、この出力制御部364の詳細な動作とそれを実現
する為の詳細な回路、構成を説明するう装置の制御状態
を8つの状態に分けている。
Next, the detailed operation of the output control section 364 and the detailed circuit and configuration for realizing it will be explained.The control states of the device are divided into eight states.

これは、カメラ装置の動作が、種々のシーケンスを介し
て成り立っている為であり、電気的な制御回路の動作も
かかるシーケンス(7+:対応させる必要があるからで
ある。
This is because the operation of the camera device is established through various sequences, and the operation of the electrical control circuit also needs to correspond to such sequence (7+).

このカメラ・システ“ムでは、前記8つの’1fflJ
 141伏態を特定する為にCCO〜CC7の信号を作
つ−〔いるが、このCCO−CC7の各信号に対応する
カメラ装置の動作を第92図に従って説明する。
In this camera system, the eight '1fflJ'
141 In order to specify the prone state, signals CCO to CC7 are generated.The operation of the camera device corresponding to each signal of CCO to CC7 will be explained with reference to FIG.

? CCO信号の状態は、入力制御篩部360に依る測光な
いしはアナログ・データの取り込み及びA−D変換、中
央側XI部362に依る演算、出わ制御部364に依る
各種データの表示を繰り返すサイクルであって一シャッ
タ・レリーズ・ボタン18が押圧されるまで、(III
)のループでCCO信号は保持される。この状態にあっ
て、撮影者はファインダー3内のディジタル表示器40
2で各種データの表示を確認し、設定データの変更等を
行う事が出来る。なお、EDSP信号が”1”であるか
、又は電源投入後最初のCALE信号が出力されていな
い限シ、とのCCO信号の状態は保持される。
? The state of the CCO signal is a cycle in which the input control sieve section 360 takes in photometric or analog data and performs A-D conversion, the central XI section 362 performs calculations, and the output control section 364 displays various data. (III) until the shutter release button 18 is pressed.
) the CCO signal is held in the loop. In this state, the photographer uses the digital display 40 in the viewfinder 3.
2, you can check the display of various data and change the setting data. Note that the state of the CCO signal is maintained as long as the EDSP signal is "1" or the first CALE signal is not output after the power is turned on.

CC2信号の状態は、セルフ・タイマの動作中に対応す
るサイクルであり、この間ディジタル表示器402に依
る各種データの表示は停止されるが、入力制御部360
に依る測光ないしはアナログ・データの取り込み及びA
−D変換、中央制御部362に依る演算は繰り返して行
なわれており、その間、後述するLEDランプ32は点
滅し1て、セルフ・タイマ動作中である事を撮影者に知
らしめる。なお、゛このCCO信号の状態から、CC2
信号の状態への移行は、5ELF信号が“1”の時、シ
ャッターレリーズ・ボタン18が押され、SR倍信号1
′となった時に行なわれる(1)。なお、 CC2信号
の状態にあって、5ELF信号が“0”となるか、又は
EDSP信号が“1”となると、カメラ装置はCC2信
号の状態からCCO信号の状態へ戻る(II)。
The state of the CC2 signal is a cycle corresponding to the operation of the self-timer, and during this period, the digital display 402 stops displaying various data, but the input control unit 360
Photometric or analog data capture and A
-D conversion and calculation by the central control unit 362 are repeatedly performed, and during this time, an LED lamp 32, which will be described later, blinks to inform the photographer that the self-timer is in operation. Furthermore, from the state of this CCO signal, CC2
The transition to the signal state is when the 5ELF signal is "1", the shutter release button 18 is pressed, and the SR multiplied signal 1
’ (1). Note that when the 5ELF signal becomes "0" or the EDSP signal becomes "1" while in the CC2 signal state, the camera device returns from the CC2 signal state to the CCO signal state (II).

構部分358の機械的なシーケンスの移行と併行して移
行するものであって、CC3信号の状態に移行すると、
絞シ制御手段398への通電が開始され、AEレバー9
4のクランプ機構がクランプ解除側に付勢され、AEレ
バー94が走行可能となる。
It transitions in parallel with the transition of the mechanical sequence of the structural part 358, and when it transitions to the state of the CC3 signal,
The energization to the throttle control means 398 is started, and the AE lever 9
The clamp mechanism No. 4 is urged toward the clamp release side, and the AE lever 94 becomes movable.

ちなみに、このCC3信号の状態は、セルフ・タイマ動
作中であるCC2信号の状態が終了しだ時CC2K号の
状態から移行するか(■)、またはシャッタ・レリーズ
・ボタン18の押圧時に、5ELF信号が“0”であっ
た場合に、 CCO信号の状態から直接移行する(1)
事に依って得られる。
By the way, the state of this CC3 signal changes from the state of CC2K when the state of the CC2 signal in which the self-timer is operating is about to end (■), or when the shutter release button 18 is pressed, the state of the 5ELF signal changes. If is “0”, transition directly from the state of the CCO signal (1)
Obtained depending on the situation.

なお、とのcc3r=号の状態は、予め定められた一定
時間保持され、しかる後にCCI信号の状態に移行する
(Vl)。− このCCI信号の状態にあっては、カメラ装置W機構部
分358のンヤツタ・レリーズ手段396に通電され、
機械的なシーケンスを走行開始させる為のトリガー機構
を動作させる。このCC1次のCC5信号の状態に移行
させられる(■)が、前記トリガー機構の動作に依って
、カメラ装置の機械的なシーケンスが走行を開始する。
Note that the state of the cc3r= signal is maintained for a predetermined period of time, and then shifts to the state of the CCI signal (Vl). - In the state of this CCI signal, the shutter release means 396 of the camera device W mechanism section 358 is energized;
Operate the trigger mechanism to start running the mechanical sequence. The camera is shifted to the state of the CC1-order CC5 signal (■), and the mechanical sequence of the camera device starts running depending on the operation of the trigger mechanism.

前記CC5信号の状態は、絞り制御サイクルであって、
前記機械的なシーケンスに依って、ミラー・アップ、A
Eレバー94の走行等の動作が行なわれる。このCC5
信号の状態にあっては、AEレバー94の走行量に応じ
て出力されるパルス信号FPに依る前記絞り込み段数制
御データAVsの減算カウントが行なわれ、前記パルス
信号FPCのパルス数が前記データAVsに一致するか
、又そうでない時は予め定められた一定の時間経過後に
於いて、とのCC5信号の状態からCC4信号への状態
への移行(〜嘔)が行なわれるが、この時前記絞り制御
手段398に対する通電が停止して前記AEレバー94
がクランプされその走行を規制される。即ち、とのCC
5信号の状ψ 態にある間に、レンズ装置2のボディ4側からの絞りプ
リセットがなされる事となる。
The state of the CC5 signal is an aperture control cycle,
According to the mechanical sequence, mirror up, A
Operations such as moving the E lever 94 are performed. This CC5
In the state of the signal, subtraction counting of the aperture stage number control data AVs is performed based on the pulse signal FP output in accordance with the traveling distance of the AE lever 94, and the number of pulses of the pulse signal FPC is equal to the data AVs. If they match, or if not, after a predetermined period of time has elapsed, the state of the CC5 signal changes to the state of the CC4 signal. The power supply to the means 398 is stopped and the AE lever 94 is turned off.
is clamped and its movement is restricted. That is, CC with
While in the state of the 5 signal ψ, the aperture preset is performed from the body 4 side of the lens device 2.

な、お、このCC5信号の状態が予め定められた一定の
時間経過後に、終了してCC4信号の状態に移行するの
は、パルス信号FPcのパ/L/ ス99が前記データ
AVsに一致しなかった場合であって、これはレンズ装
置2側で絞りプリセットが手動でなされている場合や、
自動的に最小口径の絞り値AMAXが選択される様な場
合に適用されるものである。
Note that the CC5 signal state ends and changes to the CC4 signal state after a predetermined period of time has elapsed when the pass/L/99 of the pulse signal FPc matches the data AVs. In this case, the aperture preset is manually set on the lens device 2 side, or
This is applied when the aperture value AMAX of the minimum aperture is automatically selected.

なお、このCC5信号の状態に入ると、シャッタ後幕の
走行を規制すべく、ンヤノタ速度制御手段400に対す
る通電が開始される。
Note that when the state of the CC5 signal is entered, energization of the speed control means 400 is started in order to restrict the movement of the shutter trailing curtain.

なお、このCC5信号の状態にあって、絞りのプリセッ
トと、絞り駆動レバー98に依るレンズ装置2の絞り込
み動作は併行して行なわれる。
Note that in the state of this CC5 signal, the presetting of the aperture and the narrowing down operation of the lens device 2 by the aperture drive lever 98 are performed in parallel.

次に、CC5信号から、CC4信号の状態に移行すると
、機械的なシーケンスの進行に依ってシャッタ先幕が走
行を開始する。このンヤノタ先幕の走行開始に依って、
直ちにフィルム面に対する露光が開始される訳ではなく
、機械的な遅れ時間が存在する為、この時間を補償する
意味も含めて、このCC4信号の状態が設定しである。
Next, when the state changes from the CC5 signal to the CC4 signal state, the front shutter curtain starts running as a mechanical sequence progresses. With the start of this Nyanota first curtain,
Since the exposure of the film surface does not start immediately, and there is a mechanical delay time, the state of the CC4 signal is set to compensate for this time.

次に、シャッタ先幕のスタートに依って露光が開始され
るとCTST信号が入力されるが、コ(7)CT S 
T信号に依って、とのCC4信号の状態は、CC6信号
の状態に移行する(DO8CC6信号の状態は、シャッ
タ速度制御サイクルであって、CC6信号の状態に入っ
てから、シーヤツタ秒時制御データTVsと基準′時間
Yに基く実時間の計時が行なわれ、シャッタ秒時制御デ
ータ心に対応する時間が経過した後、 CC6信号の状
態からCC7信号の状態に移行する(X)とのCC7信
号の状態に於いては、先に通電状態とされたシャッタ速
度制御手段400の通電が解かれ、シャッタ後幕がスタ
ートして、フィルム面に対する露光の停止を行う。なお
、シャッタ後幕の走行終了後には、機械的なシーケンス
は、ミラーや絞、り駆動レバーのクイック・リターンを
行う。
Next, when exposure is started by the start of the shutter front curtain, a CTST signal is input.
Depending on the T signal, the state of the CC4 signal shifts to the state of the CC6 signal (DO8 The state of the CC6 signal is the shutter speed control cycle, and after entering the state of the CC6 signal, the state of the shutter speed control data The CC7 signal changes from the CC6 signal state to the CC7 signal state (X) after the real time is measured based on the TVs and the reference time Y, and the time corresponding to the shutter time control data has elapsed. In this state, the shutter speed control means 400, which was previously energized, is de-energized, the shutter rear curtain starts, and the exposure to the film surface is stopped. Afterwards, the mechanical sequence performs the quick return of the mirror and aperture drive levers.

ちなみに、BDSP信号が1”の状態にあっては、シャ
ッタ・レリーズ・ボタン18に連動するスイッチSW2
かもの信号SRが°゛1”である限り、CC6信号の状
態は保持され、前記SR信号が“0”となった時点で、
CC6信号の状態からCCO信号の状態に復帰する事と
なる(■)。これハ、バルブ撮影モードにあってはレリ
ーズ・ボタン18がシャッタ速度を直接手動で制御する
為に用いられる事を考えての機能である。
By the way, when the BDSP signal is 1", the switch SW2 that is linked to the shutter release button 18
As long as the spider signal SR is "1", the state of the CC6 signal is maintained, and when the SR signal becomes "0",
The state of the CC6 signal returns to the state of the CCO signal (■). This function is designed in consideration of the fact that the release button 18 is used to directly manually control the shutter speed in the bulb photography mode.

また、CC7信号の状態は、撮影終了後Cでも、既に、
行なわれた露出制御の基礎となるデータをファインダ1
3内で確認する事の出来る、所謂ポスト表示の行なわ九
る状態である。このCC7信号の状態に入ると、ディジ
タル表示器402の動作規制が解除されて、各種の撮影
情報の表示が行なわれるが、この撮影情報は、既に行な
われた露出制御に関するものである。なお、このCC7
信号の状態は、CC6信号の状態からCC7信号の状態
に移行した時点で、なお、信号SRが“1”であった場
合、即ち、シャッタ・レリーズ・ボタン18が押され続
けていた場合に介在する状態であって、前記信号SRが
0”となると、直ちにCCO信号の状態シζ復帰する(
XI)。
In addition, the state of the CC7 signal is already
Viewfinder 1 displays the data that forms the basis of the exposure control performed.
3, the so-called post display is in progress. When the state of the CC7 signal is entered, the operation restriction of the digital display 402 is released and various photographic information is displayed, but this photographic information relates to the exposure control that has already been performed. In addition, this CC7
The state of the signal changes from the state of the CC6 signal to the state of the CC7 signal, and if the signal SR is "1", that is, if the shutter release button 18 continues to be pressed, an intervention occurs. When the signal SR becomes 0'', the state of the CCO signal immediately returns to ζ (
XI).

また、CC6信号の状態からCC7信号の状態に移行し
た時点で、信号SRが既に“0”となっていた場合、即
ちシャッターレリーズ・ボタン18が既に押圧解除され
ていた場合には、システムはCC7信号の状態に移行し
た後、直ちにCCOの状態に復帰する。
Furthermore, if the signal SR has already become "0" at the time of transition from the state of the CC6 signal to the state of the CC7 signal, that is, if the shutter release button 18 has already been released, the system will release the CC7 signal. After transitioning to the signal state, it immediately returns to the CCO state.

また、たとえ、CC7信号の状態でシャッタ・レリーズ
・ボタン18が、押下され続けていても、前に説明した
モ・−タ・ドライブ装置や手動に依ってフィルムの巻き
上げが行なわれると、システムはCC7信号の状態から
CCO信号の状態に復帰する事となる。これは、モータ
・ドライブ装置に依って、連続的な撮影を行う場合、シ
ャッタ・レリーズ・ボタン18を押した状態に保持する
事でそれを実現する上で重要な機能である。
Furthermore, even if the shutter release button 18 is held down in the CC7 signal state, if the film is wound manually or by the motor drive device described above, the system will not work. The state of the CC7 signal returns to the state of the CCO signal. This is an important function when continuous photographing is performed using a motor drive device by holding the shutter release button 18 in a depressed state.

以上、述べた如く、本実施例のカメラ・システムに於い
ては、出力制御部364は、前記CC0t 〜CC7信
号の8つの制御状態化に置かれる事となる訳である。
As described above, in the camera system of this embodiment, the output control section 364 is placed in eight control states of the CC0t to CC7 signals.

以上、説明した各信号CCO〜CC7の7−ケンスと、
前記各信号の状態に於ける、シャッタ・レリーズ手段3
96.絞り制御手段398゜シャッタ制御手段400の
電磁ソレノイドに対する通電信号の状態を第93図のシ
ーケンス説明図に示す。
The 7-en of each signal CCO to CC7 explained above,
shutter release means 3 in the states of each of the signals;
96. The state of the energization signal to the electromagnetic solenoid of the aperture control means 398° shutter control means 400 is shown in the sequence diagram of FIG.

なお、第93図中、FCI、Fe2.Fe2は前記CC
O〜CC7信号を得る為の基礎となる信号である。
In addition, in FIG. 93, FCI, Fe2. Fe2 is the CC
This is the basic signal for obtaining the O to CC7 signals.

今、前記制御信号発生回路646及びCCO〜CC7信
号について説明する前に、絞り込み制御段数データAV
Sやシャッタ秒時制御データTVに基く制御の為の基礎
となる構成動作及び他の時間的な制御信号を得る為の構
成動作に関して説明する。
Now, before explaining the control signal generation circuit 646 and the CCO to CC7 signals, the narrowing down control stage number data AV
The basic configuration operations for control based on S and shutter time control data TV and the configuration operations for obtaining other temporal control signals will be explained.

第94図は、第30図示、シャッタ秒時制御レジスタ6
14.定数発生回路616.セレクト・グー)618.
分周回路620の詳細な構成を示すものであって、同図
中、618A〜618Dで示されるのは、第66、図に
詳細なロジック図を示す集積回路素子CD4019から
構成されるセレクト・ゲートであって、4個で第30図
示のセレクト・ゲート618を構成している。
FIG. 94 shows the shutter speed control register 6 shown in FIG. 30.
14. Constant generation circuit 616. Select Goo) 618.
The detailed configuration of the frequency divider circuit 620 is shown, and in the figure, 618A to 618D indicate the select gates 66, which are composed of an integrated circuit element CD4019 whose detailed logic diagram is shown in the figure. The four gates constitute the select gate 618 shown in FIG.

また、分周回路620は集積回路素子MC14536(
モトローラ環)で構成されるものである2、なお、この
集積回路素子MC14536は第95図にそのブロック
図を示すところのプログラマ・プル・タイマーである。
The frequency dividing circuit 620 also includes an integrated circuit element MC14536 (
This integrated circuit element MC14536 is a programmer pull timer whose block diagram is shown in FIG. 95.

この、プログラマ・プル・タイマーは全体で24段まで
の分周が可能であり、A、B、C,Dの各端子から入力
される4ピツトのデータ及び8b端子から入力される信
号に基いて、In端子から入力されるパルス信号を分周
して、Do端子から出力する如く構成されるものである
。なお、前記A。
This programmer pull timer is capable of frequency division up to 24 steps in total, and is based on the 4-pit data input from each terminal A, B, C, and D and the signal input from the 8b terminal. , the frequency of the pulse signal inputted from the In terminal is divided and outputted from the Do terminal. In addition, the above A.

B、C,Dの各端子からの入力データは16段分周まで
を、また8b端子入力は“0”の時に更に8段分周を行
なわせる為のものである。
The input data from the B, C, and D terminals are used to perform up to 16 stages of frequency division, and the 8b terminal input is used to further perform 8 stages of frequency division when it is "0".

第94図中、フリップ・フロップF39はクロック・パ
ルスを分周して、そのQ出力を前記である。この実施例
システムに於い、ては、クロック・パルスとして64 
KHzのノ々ルス信号を用いているが、かかる構成を通
じて、前記分周回路620のIn端子には、32 KH
zのオ/・オフ・パルスが印加される事となる。
In FIG. 94, flip-flop F39 divides the clock pulse and provides its Q output as described above. In this example system, there are 64 clock pulses.
Although a KHz Norms signal is used, through this configuration, the In terminal of the frequency dividing circuit 620 has a 32 KHz signal.
An on/off pulse of z will be applied.

この32 KHzのパルスは、先に説明した基準時間Y
の1/8の時間を一作る為の基礎となるものであって、
この分周回路620は、その入力端子A、B、C,D入
力が全て”0”で8b端子入力が”1”の時に、そのD
O端子から16KHzる如く構成されるものである。即
ち、この分周回路620は16 KHzのパルス信号を
、入力端子A、B、C,Dからの入力データ及び8b端
子入力信号に基いて分周してそのり、O端子から信号線
Oに出力するものである。なお、この分周回路620は
、リセット端子Rを備え、後述する信号線Oからの入力
信号に従ってす前記セレクト・ゲート618AはそのA
1〜A4端子にシャツタ秒時制御レジスタ614のQ1
〜Q4から、シャツタ秒時制御データTVの整数部の下
位4ピツトを入力されており、また、B1〜B4端子に
は、8秒のセルフ時間を得る為のデータ即ち、”101
0”データが入力されており、また、Ka端子に後述す
るCC6信号、Kb端子に後述するCC2信号の入力を
受けている。
This 32 KHz pulse corresponds to the reference time Y described earlier.
It is the basis for making 1/8 of the time of
This frequency dividing circuit 620 operates when its input terminals A, B, C, and D inputs are all "0" and the 8b terminal input is "1".
It is configured to transmit 16 kHz from the O terminal. That is, this frequency divider circuit 620 divides the frequency of a 16 KHz pulse signal based on the input data from input terminals A, B, C, and D and the input signal from terminal 8b, and outputs the frequency from the O terminal to the signal line O. This is what is output. Note that this frequency dividing circuit 620 includes a reset terminal R, and the select gate 618A operates according to an input signal from a signal line O, which will be described later.
Q1 of the shutter speed control register 614 is connected to terminals 1 to A4.
The lower 4 pits of the integer part of the shutter speed control data TV are input from ~Q4, and the data for obtaining the self time of 8 seconds, that is, "101", is input to the B1 to B4 terminals.
0'' data is input, and a CC6 signal, which will be described later, is input to the Ka terminal, and a CC2 signal, which will be described later, is input to the Kb terminal.

即ち、このセレクト・グー)618AはCC2信号の時
間には、セルフ秒時に関するデータをそのD1〜D4端
子から出力し、CC6信号の時間に//i、シャツタ秒
時制御データTVの整数部の下位4ビツトをそのD1〜
D4端子から出力する。
That is, this select goo) 618A outputs data related to the self-second time from its D1 to D4 terminals at the time of the CC2 signal, and outputs the integer part of the shutter time control data TV at the time of the CC6 signal. The lower 4 bits are D1~
Output from D4 terminal.

また、セレクト・ゲート618Bはその人1〜A4端子
に、後述するCC3とCC4信号の時間を指定する為の
固定データが入力されており、またB1〜B4端子には
後述するCC5信号の時間として、一定の時間を指定す
る為の固定データが入力されている。なお、このCC3
゜CC4信号の時間としては、2 m secの時間が
用いられており、その為に前記A1〜A4端子には“0
110”データが入力されている。
In addition, in the select gate 618B, fixed data for specifying the time of the CC3 and CC4 signals, which will be described later, is input to the person's 1 to A4 terminals, and fixed data for specifying the time of the CC5 signal, which will be described later, is input to the B1 to B4 terminals. , fixed data is input to specify a certain time. In addition, this CC3
゜A time of 2 msec is used as the time of the CC4 signal, so the A1 to A4 terminals have “0”.
110” data has been input.

また、前記CC5信号の時間としては、AEレバー94
の走行時間1等を考慮して30m5ecという時間が用
いられており、その為に前記B1〜B4端子には゛10
1O″データが入力されている。
Further, as the time of the CC5 signal, the AE lever 94
A time of 30m5ec is used in consideration of the travel time of
1O'' data is input.

なお、このセレクト・ゲート618Bは、Ka端子にオ
ア・ゲート0R57を介して、CCI。
Note that this select gate 618B connects CCI to the Ka terminal via an OR gate 0R57.

CC3信号の入力を受けており、Kb端子にはCC5信
号の入力を受けている。即ち、このセレクト・ゲート6
18Bは、cci及びCC3信号の時間には、2 m 
secの時間に関するデータをそのD1〜D4端子から
出力し、CC5信号の時間には、30m5ec時間に関
するデータをそのD1〜D4端子から出力するものであ
る。
It receives the CC3 signal input, and the Kb terminal receives the CC5 signal input. That is, this select gate 6
18B is 2 m at the time of cci and CC3 signals.
Data regarding the time of sec is output from the D1 to D4 terminals, and data regarding the time of 30 m5 ec is output from the D1 to D4 terminals at the time of the CC5 signal.

また、セレクト・グー)618Cは、その人1〜A4端
子に、前記セレクト・ゲート618AのD1〜D4出力
を、またそのB1〜B4端子に前記セレクト・グー)6
18BのDI−D4出力を入力されており、またKa端
子にはオア・ゲート0R55を通じてCC2信号、CC
6信号を入力されており、またKb端子には、オアーゲ
ートOR56,0R57を通じて、CCI信号、CC3
信号、CC5信号を入力されている。
In addition, the select gate 618C connects the D1 to D4 outputs of the select gate 618A to its terminals 1 to A4, and the select gate 618C to its B1 to B4 terminals.
The 18B DI-D4 output is input, and the Ka terminal receives the CC2 signal and CC2 signal through the OR gate 0R55.
6 signals are input, and the CCI signal and CC3 signal are input to the Kb terminal through OR gates OR56 and 0R57.
signal, CC5 signal is input.

即ち、このセレクト・グー) 618Cは、CC2゜C
C6信号の時間には、前記セレクト・ゲート618Aの
D1〜D4端子出力を、そのD1〜D4端子から出力し
、CCI、CC3,CC5信号の時間には、前記セレク
ト・グー)618HのD1〜D4端子出力を、そのD1
〜D4端子から出力するものである。
That is, this select goo) 618C is CC2°C
At the time of the C6 signal, the D1 to D4 terminal outputs of the select gate 618A are output from the D1 to D4 terminals, and at the time of the CCI, CC3, and CC5 signals, the D1 to D4 of the select gate 618H are output. Connect the terminal output to its D1
- It is output from the D4 terminal.

また、セレクト・グー)618Dは、そのA1〜A4端
子に、前記セレクト・ゲート618CのDI−D4出力
を、またそのBl−B4端子ニ前ニ説嬰した、2Hzの
信号を作る為のデータ、即ち1、”1101°データを
入力されている。
In addition, the select gate 618D inputs the DI-D4 output of the select gate 618C to its A1 to A4 terminals, and data for creating a 2Hz signal, which is transmitted to its Bl-B4 terminals. That is, 1, "1101° data is input.

また、そのKa端子には、オア・ゲート0R54゜0R
55,0R56,0R57を通じてcci。
In addition, an OR gate 0R54°0R is connected to the Ka terminal.
cci through 55, 0R56, 0R57.

CC2,CC3,CC5,CC6信号を入力されており
、Kb端子には、インバータINV47を通じて前記K
a端子入力の反転信号が入力されている。
CC2, CC3, CC5, and CC6 signals are input to the Kb terminal through the inverter INV47.
An inverted signal of the a terminal input is input.

即ち、このセレクト・グー)618DU、CCI 。That is, this select group) 618DU, CCI.

CC2,CC3,CC5,CC6の各信号の時間には、
前記セレクト・グー)618CのD1〜D4端子出力を
、そのD1〜D4端子から出力し、前記以外の時の時間
、即ち、CCO,CC4゜CC7の各信号の時間には、
前記2 Hz信号に関するデータをそのD1〜D4端子
から出力するものである。
At the time of each signal CC2, CC3, CC5, CC6,
The D1 to D4 terminal outputs of the Select Goo 618C are output from the D1 to D4 terminals, and at times other than the above, that is, at the times of the CCO, CC4° and CC7 signals,
Data regarding the 2 Hz signal is output from its D1 to D4 terminals.

前記セレクト・ゲート618DのD1〜D4出力は、そ
れぞれ前記分周回路620のA−Dの各端子に入力され
る。
Outputs D1 to D4 of the select gate 618D are input to terminals A to D of the frequency divider circuit 620, respectively.

一方、前記シャツタ秒時制御レジスタ614のQO端子
出力、即ち、シャツタ秒時制御データTVの最上位ビッ
トは、CC6信号の入力を受けているナンド・ゲートN
AND29から、インバーターNV45、オア・ゲート
0R53を通じて、前記分周回路620のD端子に入力
される。
On the other hand, the output from the QO terminal of the shirtter time control register 614, that is, the most significant bit of the shirtter time control data TV, is connected to the NAND gate N receiving the input of the CC6 signal.
The signal is input from AND29 to the D terminal of the frequency dividing circuit 620 through the inverter NV45 and the OR gate 0R53.

また、前記ナンド・グー)NAND29の出力は、イン
バーター NV 46を通じてCC2信号を入力してい
るアンド・グー)AND91を通じて、前記分周回路6
20の8b端子に入力される。
Further, the output of the NAND29 is connected to the frequency dividing circuit 6 through the AND91 which inputs the CC2 signal through the inverter NV46.
It is input to the 8b terminal of 20.

以上述べた如き構成に於いて、CC0−CC7の各信号
の状態毎に分周回路620のA−D人力及び8b端子入
力の状態を説明する。
In the configuration as described above, the states of the A-D input of the frequency dividing circuit 620 and the 8b terminal input will be explained for each state of the signals CC0-CC7.

CCO,CC4,CC7信号の時間に於いては、セレク
ト・ゲート618DのKb端子入力が1”となり、また
、分周回路620の8b端子入力が”1”となる為、分
周回路620のA、B、C,Dの各入力端子及び8b端
子の各入力が、それぞれ”1″、”O”、”l”、“l
”。
During the time of the CCO, CC4, and CC7 signals, the Kb terminal input of the select gate 618D becomes 1", and the 8b terminal input of the frequency divider circuit 620 becomes "1", so the A of the frequency divider circuit 620 , B, C, D and the 8b terminal are "1", "O", "l", "l", respectively.
”.

”1“となり、従ってこの分周回路620のり。It becomes "1", and therefore this frequency divider circuit 620 glue.

0端子からは16 KHzのパルスを1101“段分周
したパルス出力、即ち2 Hzのパルス出力がなされる
事となる。
From the 0 terminal, a pulse of 16 kHz is divided by 1101 steps, that is, a 2 Hz pulse is output.

CC2信号の時間に於いては、セレクト・ゲ−)618
AのB1〜B4端子入力が、セレクト・ゲート61sc
、618Dを通じて分周回路620のA、B、C,D端
子に入力され、また8b端子入力は”0”となる為、分
周回路620のA、B、C,Dの各入力端子及び8b端
子の各入力がそれぞれ”0”、”1”、“0”。
At the time of the CC2 signal, select gate) 618
B1 to B4 terminal input of A is select gate 61sc
, 618D to the A, B, C, and D terminals of the frequency dividing circuit 620, and since the 8b terminal input is "0", the input terminals A, B, C, and D of the frequency dividing circuit 620 and the 8b Each input of the terminal is "0", "1", and "0" respectively.

“1”、0”となり、従って、この分周回路620のD
o端子から信号線0に対しては、16KHzのパルスを
”1010”段プラス8段分周したパルス出力、即ち1
6秒周期のパルス出力がなされる事となる。
“1”, 0”, therefore, D of this frequency dividing circuit 620
From the o terminal to the signal line 0, the pulse output is a 16KHz pulse divided by "1010" steps plus 8 steps, that is, 1
A pulse output with a period of 6 seconds will be made.

なお、この16秒周期のパルスは、このパルスが最初に
”0”から”1”に立上る時点、即ち、分周開始後8秒
経過した時点をしてセルフタイマ時間の終了の時点とし
て用いている。
Note that this 16-second period pulse is used as the end of the self-timer time at the time when this pulse first rises from "0" to "1", that is, when 8 seconds have passed after the start of frequency division. ing.

次に、CC3及びCCI信号の時間に於いては、セレク
ト・ゲート618HのA1〜A4端子入力が、セレクト
・ゲート618C,618Dを通じて分周回路620の
A、B、C,D端子に入力され、また分周回路620の
8b端子入力が”1″となる為、分周回路620のA、
B、C。
Next, during the time of the CC3 and CCI signals, the A1 to A4 terminal inputs of the select gate 618H are input to the A, B, C, and D terminals of the frequency divider circuit 620 through the select gates 618C and 618D. Also, since the 8b terminal input of the frequency dividing circuit 620 becomes "1", the A of the frequency dividing circuit 620,
B.C.

Dの各入力端子及び8b端子の各入力がそれぞれ“0“
、“1“、”1”、“0”、”1”となり、従ってこの
分周回路620のDO端子から信号線0に対しては、1
6 KHzのパルスを゛0110″段分周したパルス出
力、即ち4m5ec周期のパルス出力がなされる事とな
る。なお、この4m5ec周期のパルスは、このパルス
が最初に”0”から“1”に立上る時点、即ち分周開始
後、2m就経過した時点をしてCC3又はCCI信号の
終了時点として用いる。
Each input terminal of D and each input of terminal 8b are “0”.
, "1", "1", "0", "1". Therefore, from the DO terminal of this frequency dividing circuit 620 to the signal line 0, 1
A pulse output is obtained by dividing a 6 KHz pulse by 0110'' steps, that is, a pulse output with a period of 4 m5 ec. Note that this pulse with a period of 4 m5 ec is caused by the pulse first changing from “0” to “1”. The time when the signal rises, that is, the time when 2 m has passed after the start of frequency division, is used as the end time of the CC3 or CCI signal.

CC5信号の時間に於いては、セレクト・ゲート618
BのBl−B4端子入力が、セレクト・グー)618C
,618Dを通じて分周回路620のA、B、C,D端
子に入力され、また分周回路620の8b端子入力が“
1“となる為、分周回路620のA、B、C,Dの各入
力端子及び8b端子の各入力がそれぞれ”O″。
At the time of the CC5 signal, the select gate 618
B's Bl-B4 terminal input is select goo) 618C
, 618D to the A, B, C, and D terminals of the frequency dividing circuit 620, and the 8b terminal input of the frequency dividing circuit 620 is
1", the input terminals A, B, C, D and the 8b terminal of the frequency dividing circuit 620 are respectively "O".

”1”、′0“、”1”、”1”となり、従って、この
分周回路620のDO端子から信号線■に対しては、1
6KHzのパルスを”1010”段分周したパルス出力
、即ち64m5ec周期のパルス出力がなされる事とな
る。なお、この64m5ec周期のパルスはこのパルス
が最初に”0”から1”に立上る時点、即ち分′周開始
後、32m5ec経過した時点をしてCC5信号の終了
時点として用いている。
"1", '0", "1", "1". Therefore, from the DO terminal of this frequency dividing circuit 620 to the signal line ■, 1
A pulse output is obtained by frequency-dividing a 6 KHz pulse by "1010" steps, that is, a pulse output with a period of 64 m5 ec. It should be noted that this pulse with a period of 64 m5 ec is used as the end point of the CC5 signal when the pulse first rises from "0" to "1", that is, when 32 m5 ec has elapsed after the start of division.

CC6信号の時間に於いては、セレクト・ゲート618
AのA1〜A4端子入力、即ち/ヤツタ秒時制御データ
TVの整数部の下位4ビツトが、セレクト・ゲート61
8C,618Dを通じて、分周回路620のA、B、C
,D端子に入力され、また、前記シャツタ秒時制御デー
タTVの整数部の最上位ビットが”0”の時は、分周回
路620の8b端子入力は”1”となり、また前記シャ
ツタ秒時制御データTVの整数部の最上位ビットが”1
”の時は、分周回路620のD端子入力は”1”となり
、8b端子入力は”0”となる。
At the time of the CC6 signal, the select gate 618
The A1 to A4 terminal inputs of A, that is, the lower 4 bits of the integer part of the second time control data TV, are input to the select gate 61.
A, B, and C of the frequency divider circuit 620 through 8C and 618D.
, D terminal, and when the most significant bit of the integer part of the shirtter seconds control data TV is "0", the input to the 8b terminal of the frequency divider circuit 620 becomes "1", and the shirtter seconds The most significant bit of the integer part of the control data TV is “1”
”, the D terminal input of the frequency dividing circuit 620 becomes “1” and the 8b terminal input becomes “0”.

従って、分周回路620のDo端子からは信号線■に1
6 KHzのパルス信号を前記シャツタ秒時制御データ
TVに基いて分周して得られる、前記(財)式のY×2
pに相当するパルス信号が出力される事となる。
Therefore, from the Do terminal of the frequency dividing circuit 620, 1 is connected to the signal line ■.
Y×2 of the above-mentioned formula obtained by frequency-dividing a 6 KHz pulse signal based on the above-mentioned shutter time control data TV.
A pulse signal corresponding to p will be output.

なお、このパルス信号は、後に、前記(22)式の8+
αに相当するデータをダウン・カウントする為に用いら
れ、このダウン・カウントの終了した時点をもってシャ
ッタ先幕が走行開始して後、シャツタ秒時の実時間が経
過した事を検出するものである。
Note that this pulse signal is later converted into 8+ of the equation (22) above.
It is used to count down the data corresponding to α, and it is used to detect that the actual time in shutter seconds has passed since the shutter front curtain started running at the end of this down count. .

第96図は、第30図示、シャッタ秒時制御レジスタ6
26.絞り込み段数制御レジスタ628゜データ・セレ
クタ632.ダウン・カウンタ642゜セレクト・ゲー
ト640の詳細な構成を示すものであって、同図中デー
タ・セレクタ632は、第66図に詳細なロジック図を
示す集積回路素子CD4019を2個並列に用いたセレ
クト・ゲートで構成されており、絞り込み制御レジスタ
628のQO〜Q7端子出力をそのB7〜BO端子に入
力されており、壕だ、シャツタ秒時制御レジスタ626
のQ5〜Q7端子出力、即ちンヤソタ秒時制御データT
Vsの小数点以下の3ビット分をそのA2〜AO端子に
入力されている。また、このデータ・セレクタ632は
そのA3端子に1”信号を入力されており、A4〜A7
端子を接地されている。即ち、このデータ・セレクタ6
32は、AO〜A3端子に、前記j22)式に示される
ところの8+αデータの入力を受けており、またBO〜
B7端子に絞り込み段数制御データAVsの入力を受け
ている訳である。捷だ、このデータ・セレクタ632は
、そのKa端子にCC4、Kb端子にCC3信号を入力
されており、従って、CC3の時間にはこのデータ・セ
レクタ632はそのDo−D7端子から絞り込み段数制
御データAVsを出力し、CC4の時間には、このデー
タ・セレクタ632は、そのDO〜D7端子から(財)
式の8+αデータを出力する事となる。
FIG. 96 shows the shutter speed control register 6 shown in FIG. 30.
26. Narrowing down stage number control register 628° data selector 632. This figure shows the detailed configuration of the down counter 642° select gate 640, in which the data selector 632 uses two integrated circuit elements CD4019 in parallel, the detailed logic diagram of which is shown in FIG. It consists of a select gate, and the QO to Q7 terminal outputs of the narrowing down control register 628 are input to its B7 to BO terminals.
Q5 to Q7 terminal output, that is, the second time control data T
The three bits below the decimal point of Vs are input to the A2 to AO terminals. Also, this data selector 632 has a 1" signal input to its A3 terminal, and A4 to A7
The terminal is grounded. That is, this data selector 6
32 receives input of 8+α data shown in the above equation j22) at terminals AO to A3, and also receives input from BO to A3.
This means that the narrowing down stage number control data AVs is input to the B7 terminal. Well, this data selector 632 has the CC4 signal input to its Ka terminal and the CC3 signal inputted to its Kb terminal.Therefore, at the time of CC3, this data selector 632 receives the narrowing stage number control data from its Do-D7 terminal. AVs, and at CC4 time, this data selector 632 outputs the data from its DO to D7 terminals.
The 8+α data of the formula will be output.

このデータ・セレクタ6゛32のDo〜D7出力はダウ
ン・カウンタ642のJO〜J7に入力されており、P
RE端子にオア・グー)OR59を介してCC3信・号
ないしはCC4信号が入力された時点で、前記ダウン・
カウンタ642は前記データ・セレクタ632のDO〜
D7端子の出力データを取り込んで記憶する。
The Do to D7 outputs of the data selector 6'32 are input to JO to J7 of the down counter 642, and the P
When the CC3 signal or CC4 signal is input to the RE terminal via the OR59, the down signal is input to the RE terminal.
The counter 642 is the DO~ of the data selector 632.
Capture and store the output data of the D7 terminal.

ちなみに、このダウン・カウンタ642は、第34図に
その詳細なロジック・ダイヤグラムを示されるところの
集積回路素子CD4029を2個用いて構成されるダウ
ン・カウンタであって、そのクロック端子CLK入力に
基いて、前記JO−J7端子から入力され記憶されたデ
ータを減算カウントし、その結果、キャリー(ボロー)
が生じた場合、その事を示す信号をCO2端子から出力
する事となる。このCO端子出力信号は通常゛1”であ
り、キャリーが生じた場合に“0”となるものであり、
この信号はクロック・パルスCPに同期したフリップ・
クロックF40のD端子に入力されており、従って、こ
のダウン・カウンタ642に依る減算カウントが終了し
た場合、このフリップ・70ツブF40のb端子からそ
の事を示すべくクロック・・;パルスCPに同期した信
号が、信号線[相]に出力される。
Incidentally, this down counter 642 is a down counter constructed using two integrated circuit elements CD4029 whose detailed logic diagram is shown in FIG. 34, and is based on the clock terminal CLK input. Then, the data input and stored from the JO-J7 terminal is subtracted and counted, and as a result, a carry (borrow)
If this occurs, a signal indicating this will be output from the CO2 terminal. This CO terminal output signal is normally "1" and becomes "0" when a carry occurs.
This signal is a flip signal synchronized with clock pulse CP.
It is input to the D terminal of the clock F40, and therefore, when the subtraction count by this down counter 642 is completed, the clock is synchronized with the pulse CP to indicate this from the B terminal of this flip-70 tube F40. The signal is output to the signal line [phase].

一方、このダウン・カウンタ642はそのクロック端子
CLKにナンド・ゲートNAND31 。
On the other hand, this down counter 642 has a NAND gate NAND31 connected to its clock terminal CLK.

NAND29を通じてCC5信号の時間に、FP倍信号
入力を受け、またナンド・グー1− N A N D3
1、NAND30を通じてCC6の時間に、前記分周回
路620のDO端子出力、即ち信号線0の信号入力を受
ける事となる。従って、このダウン・カウンタ642の
動作を第93図示シーケンスに基いて説明する。
At the time of CC5 signal through NAND29, FP double signal input is received, and NAND 1-NAND3
1. The DO terminal output of the frequency dividing circuit 620, that is, the signal input of the signal line 0 is received through the NAND 30 at the time of CC6. Therefore, the operation of this down counter 642 will be explained based on the sequence shown in FIG. 93.

このダ、ラン・カウンタ642はCC3信号の時間に、
絞り込み段数制御レジスタ628の出力データをデータ
・セレクタ632を通じて、JO〜J7端子から取り込
み記憶する。この次VC1CC5信号の時間に移行する
と、77ド・ゲートNAND30.NAND31を通じ
てFPC信号が入力され、CC3信号の時間に記憶され
た絞り込み段数制御データAVsをFPC信号に従って
ダウン・カウントして、その結果、減算カウントが終了
すると、CO2端子出力信号が1”から”0”に移行す
る。この時点で、AEレバー94は、前記絞り込み段数
制御データAVsに対応する絞り込み量をプリセットす
る様な位置まで走行している訳である。勿論、この時の
走行量は、絞り制御手段398に依るAEレバー94の
クランプが行われるまでの機械的な遅れ時間を考慮して
、適宜補償量が加味しである事は言うまでもない。この
時、CO2端子出力信号が0”となった事は、フリップ
・70ツブF40で検出され、そのQ出力端子から信号
線[相]に対して、AEレバー94が前記絞り込み段数
制御データAVsに対応する位置まで走行した事をt 
  示tべくクロック・パルスCPに同期した信号出力
がなされるものである。
This da-run counter 642 is set at the time of the CC3 signal.
The output data of the narrowing down stage number control register 628 is taken in from the JO to J7 terminals through the data selector 632 and stored. Moving to the time of the next VC1CC5 signal, 77 gates NAND30. The FPC signal is input through the NAND 31, and the narrowing stage number control data AVs stored at the time of the CC3 signal is counted down according to the FPC signal. As a result, when the subtraction count is completed, the CO2 terminal output signal changes from 1" to 0. At this point, the AE lever 94 has moved to a position where the aperture amount corresponding to the aperture step number control data AVs is preset.Of course, the amount of movement at this time is It goes without saying that the amount of compensation should be added as appropriate in consideration of the mechanical delay time until the control means 398 clamps the AE lever 94.At this time, the CO2 terminal output signal becomes 0''. This is detected by the flip-70 knob F40, and from its Q output terminal to the signal line [phase], it is detected that the AE lever 94 has traveled to the position corresponding to the aperture stage number control data AVs.
As shown, a signal is output in synchronization with the clock pulse CP.

また、このダウン・カウンタ642はCC4信号の時間
に、シャツタ秒時制御レジスタ626のQ5〜Q7端子
出力データ、即ちシャツタ秒時制御データTVsの小数
点以下のデータに加えて整数部の最下位ビットに対応す
るビットに”1”を立てたデータを、実質的に整数デー
タとして、即ち8倍して8+αデータとして、データ・
セレクタ632を通じてJO〜J3端子から取り込み記
憶する。この次に、CC5信号の時間に移行すると、ナ
ンド・ゲートNAND30.NAND31を通じて信号
線0から、分周回路620のDO端子出力がクロック端
子CLKに入力される事となるが、この信号線@には、
CC6の時間には、前にも説明した様に、基準時間Yを
」倍した時間即ち16 KHzのパルス信号を、/ヤソ
タ秒時制御データTVsに基いて分周したパルス周期Y
×2pなるパルス出力が行なわれており、従って、CC
4信号の時間に記憶された8+αを前記Y×2pなる周
期のパルス信号に従って、ダウン・カウントして、その
結果、減算カウントが終了するとCO2端子出力信号が
“1”から”0”へ移行する。この時点で、CC6の時
間に入ってからY×2p×(8+α)なる時間が経過し
ている訳であり、シャツタ秒時制御データT Vs (
=P + s )に対応する近似的な実時間が得られた
訳である。この時、CO2端子出力信号が”0“となっ
た事は、フリップ・フロップF−40で検出され、その
Q出力端子から信号線0に対して、CC6信号の状態に
入ってから前記シャツタ秒時制御データTVsに対応す
る実時間が経過した事を示すべくクロック・パルスCP
に同期した信号出力がなされるものである。
In addition, this down counter 642 outputs the Q5 to Q7 terminal output data of the shirt shutter time control register 626, that is, the data below the decimal point of the shirt shirt time control data TVs, as well as the least significant bit of the integer part at the time of the CC4 signal. The data with "1" set in the corresponding bit is effectively converted into integer data, that is, multiplied by 8 to become 8+α data.
The data is taken in from the JO to J3 terminals through the selector 632 and stored. Next, when moving to the time of the CC5 signal, the NAND gate NAND30. The DO terminal output of the frequency divider circuit 620 will be input to the clock terminal CLK from the signal line 0 through the NAND 31, but this signal line @
At the time of CC6, as explained previously, the pulse period Y is obtained by dividing the time obtained by multiplying the reference time Y, that is, the 16 KHz pulse signal, based on the /yasota second control data TVs.
×2p pulse output is performed, therefore, CC
8+α stored at the time of the 4 signal is counted down according to the pulse signal with the cycle of Y×2p, and as a result, when the subtraction count is completed, the CO2 terminal output signal shifts from “1” to “0”. . At this point, the time Y×2p×(8+α) has passed since the start of CC6 time, and the shutter speed control data T Vs (
This means that an approximate real time corresponding to P + s is obtained. At this time, the fact that the CO2 terminal output signal has become "0" is detected by the flip-flop F-40, and the output signal from the Q output terminal to the signal line 0 is sent to the signal line 0 after entering the state of the CC6 signal. Clock pulse CP to indicate that the real time corresponding to the time control data TVs has elapsed.
A signal is output in synchronization with the

第97図は、前記制御信号発生回路646の詳細な回路
図を示すもので、前に述べた制御信号CCO〜CC7を
得る為の論理回路を構成している。
FIG. 97 shows a detailed circuit diagram of the control signal generation circuit 646, which constitutes a logic circuit for obtaining the control signals CCO to CC7 described above.

なお、同図中990でケされるのは、第35図に詳細な
ロジック・ダイヤグラムを示した集積回路素子CD40
28で構成されるデコーダーであって、フリップ・フロ
ップF32.F33゜F34(D各Q出力で8.BFC
I、FC2,FC3をデコードして、CC0−CC7の
信号として出力するものである。なお、前記FC1,F
C2。
In addition, what is marked at 990 in the figure is an integrated circuit element CD40 whose detailed logic diagram is shown in FIG.
A decoder consisting of flip-flops F32. F33°F34 (8.BFC for each D Q output
It decodes I, FC2, and FC3 and outputs them as signals of CC0 to CC7. In addition, the above FC1, F
C2.

FC3の各信号は第93図に示す通りの状態で、前記各
フリップ・フロップF32.F33.F34のQ出力端
子から出力される、これらのフリップ・フロッグF32
.F33.F34はいずれもクロック・パルスCPに同
期している。
Each signal of FC3 is in a state as shown in FIG. 93, and each signal of each flip-flop F32. F33. These flip-frogs F32 output from the Q output terminal of F34.
.. F33. All F34 are synchronized with clock pulse CP.

今、フリップ・70ツブF32のセット条件を、5FC
I、’リセット条件をRFe5.フリップ・フロップF
33のセット条件を5FC2゜リセット条件をRFe5
.7リツグ・フロツノF34のセット条件を5FC3,
リセット条件をRFe5.前記の全7リツプ・フロップ
F32゜F1a、F34のダイレクト・リセット条件を
FDRと置く。
Now, the setting conditions for Flip 70 Tsubu F32 are 5FC
I, 'set the reset conditions to RFe5. flip flop F
Set condition of 33 to 5FC2° Reset condition to RFe5
.. Set conditions for 7rig F34 are 5FC3,
Set the reset condition to RFe5. Let FDR be the direct reset condition for all seven lip-flops F32°F1a and F34.

前記FDHの条件が成り立つという事は、フリップ・7
0ツブF32.F1a、F34がクロック・パルスCP
に無関係にリセットされ、従って、デコーダ990から
ucco信号として“1”出力がなされる。即ち、系は
CCO信号の状態に置かれるか又は戻される事となる。
The fact that the above FDH condition holds means that flip 7
0 Tsubu F32. F1a and F34 are clock pulses CP
Therefore, the decoder 990 outputs "1" as the ucco signal. That is, the system will be placed or returned to the CCO signal state.

このFDHの条件は、パワー・アップ・クリア信号PU
Cが入力されるか、CC2信号の状態、即ちセルフ・タ
イマ動作中にEDSP信号が“1”となるか、もしくは
フィルムの巻き上げが完了しておらず、WNUP信号が
”0”であり、且つCC7信号の状態でない時か、CC
7信号の状態で巻き上げが完了しており、WNUP信号
が“1”となっており、且つ2Hzに対応する時間が経
過した時に成立する。
The conditions for this FDH are the power up clear signal PU
C is input, the state of the CC2 signal, that is, the EDSP signal becomes "1" while the self-timer is operating, or the winding of the film is not completed and the WNUP signal is "0", and When the CC7 signal is not in the state, CC
This is established when the winding is completed in the state of the 7 signal, the WNUP signal is "1", and the time corresponding to 2 Hz has elapsed.

ちなみに、CC7信号が”1”、WNUP信号が°1”
、2Hz信号が1”の時にFDRが成立するのは、シャ
ッタ・レリーズ・ボタン18が押圧され続けた状態で、
フィルムの巻き上げが完了して、なお且つ次の演算結果
が、表示用のレジスタに取り込まれるまでの時間をおい
て後に、次の制御状態に入る為であり、特にモータ・ド
ライブ装置を用いて、シャッタ・レリーズ・ボタン18
を押し続けたままの状態で連続撮影を行う上で重要な条
件である。
By the way, the CC7 signal is "1" and the WNUP signal is °1"
, FDR is established when the 2Hz signal is 1'', while the shutter release button 18 continues to be pressed.
This is to enter the next control state after the film winding is completed and the next calculation result is loaded into the display register, and in particular, by using a motor drive device. Shutter release button 18
This is an important condition for continuous shooting while holding down the button.

なお、前記FDHの条件を満たす為に関与す逼のが、ア
ンド・ゲートAND85.AND86゜AND87、オ
ア・ゲート0R47,0R48゜0R49,イアバーI
INV42である。
Note that the AND gate AND85. is involved in satisfying the above FDH condition. AND86゜AND87, OR gate 0R47, 0R48゜0R49, Iabar I
It is INV42.

CC2信号の条件が成立するという事は、前記フリップ
・フロップF33がセット状態に置かれ、フリップ・フ
ロップF32.F34がリセット状態に置かれるという
事であシ、その為には5FC2の条件が成立する事が必
要とされる。
The fact that the condition of the CC2 signal is satisfied means that the flip-flop F33 is placed in the set state, and the flip-flop F32. This means that F34 is placed in the reset state, and for that purpose, the condition 5FC2 needs to be satisfied.

即ち、CC2信号の状態を作る為には、CCO信号の状
態で、EDSP信号が0”であり、且つFDHの条件が
成り立っておらず、信号線@からの信号が”1°即ち、
中央制御部362に於ける演算が終了していて、なお且
つ信号線■からの信号が”1”の時、即ち、中央制御部
362から出力制御部364に対するデータの転送が行
なわれていない時にシャッタ・レリーズ・ボタン18が
押され、SR信号が“1”となった時に成立する事に依
って5FC2の条件が成立する事が必要である。
That is, in order to create the CC2 signal state, the EDSP signal must be 0" in the CCO signal state, the FDH condition is not satisfied, and the signal from the signal line @ must be 1°, that is,
When the calculation in the central control unit 362 has been completed and the signal from the signal line ■ is “1”, that is, when data is not being transferred from the central control unit 362 to the output control unit 364. It is necessary that the condition 5FC2 is satisfied by being satisfied when the shutter release button 18 is pressed and the SR signal becomes "1".

なお、この時に、5ELF信号が“0”であった場合は
、同時に、5FCIの条件も併せて成立する為、系はC
CO信号の状態からCO2信号の状態に、CC2信号の
状態を経ずに移行する事となる。
Note that if the 5ELF signal is "0" at this time, the 5FCI condition also holds true, so the system
The state of the CO signal shifts to the state of the CO2 signal without passing through the state of the CC2 signal.

なお、前記CC2信号の状態にある時、5ECF信号が
”0”となり、且つSR信号が“0”となった場合は、
セルフ、タイマ撮影が解除されたものとしてRFC2の
条件が成立し、系はCCOの状態に戻る事となる。
In addition, when in the state of the CC2 signal, if the 5ECF signal becomes "0" and the SR signal becomes "0",
Assuming that self-timer photography has been canceled, the RFC2 condition is satisfied, and the system returns to the CCO state.

一方、CC2信号の状態にある時、信号線[相]の信号
が“1”となり、即ち、分周回路620のDO端子から
“1”出力がなされ且つ、信号線Oの信号が1”の時に
は5FCIの条件が成立し、系acc3CC3信号に移
行する。
On the other hand, when the CC2 signal is in the state, the signal on the signal line [phase] becomes "1", that is, the DO terminal of the frequency dividing circuit 620 outputs "1", and the signal on the signal line O becomes "1". Occasionally, the 5FCI condition is met and the signal shifts to the system acc3CC3 signal.

CO2信号の状態からCCI信号の状態に移行するのは
、前記信号線[相]の信号が°1″となった時、即ち2
m5ecが経過した時に、これに依ってRFC2の条件
が成立した時である。
The transition from the CO2 signal state to the CCI signal state occurs when the signal on the signal line [phase] reaches °1'', that is, 2
This is when the RFC2 condition is satisfied when m5ec has elapsed.

CCI信号の状態からCC5信号の状態に移行するのは
、前記信号線[相]の信号が“1“となった時、即ち2
m5ecが経過した時に、これに依ってSFC3の条件
が成立した時である。
The state of the CCI signal shifts to the state of the CC5 signal when the signal on the signal line [phase] becomes "1", that is, at 2.
This is when the condition of SFC3 is satisfied when m5ec has elapsed.

CC5信号の状態からCC4信号の状態に移行するのは
、MDSP信号が”0”で、信号線[相]の信号が”1
”となつ−h時、即ちAEレバー94が絞り込み段数制
御データAVsに対応する量だけ走行した時か又は、前
記信号線[相]の信号が1”となった時即ち30m5e
cが経過した時に、これに依ってRPCIの条件が成立
した時である。
The transition from the CC5 signal state to the CC4 signal state occurs when the MDSP signal is "0" and the signal on the signal line [phase] is "1".
``Natsu-h'', that is, when the AE lever 94 has traveled by an amount corresponding to the aperture step number control data AVs, or when the signal on the signal line [phase] becomes 1'', that is, 30m5e.
When c has elapsed, the RPCI condition is satisfied.

CC4信号の状態からCC6信号の状態に移行するのは
、シャッタ先幕が走行を開始してCTST信号が”1°
となって、5FC2の条件が成立した時である。
The transition from the CC4 signal state to the CC6 signal state occurs when the front shutter curtain starts running and the CTST signal is "1°".
This is when the condition of 5FC2 is satisfied.

CC6信号の状態からCC7信号の状態に移行するのは
、BDSP信号が0”で、信号線[相]の出力が1”と
なった時、即ちシャツタ秒時制御データTVsに対応す
る実時間の計時が終了した時に、これに依って5FCI
の条件が成立した時である。
The state of the CC6 signal shifts to the state of the CC7 signal when the BDSP signal is 0'' and the output of the signal line [phase] is 1'', that is, when the real time corresponding to the shutter time control data TVs is When the timing ends, this will result in 5FCI
This is when the conditions are satisfied.

なお、CC6信号の状態にあって、BDSP信号が”1
°で且つSR信号が“0”となった場合、RFC2及び
RFC4の条件が成立して、系はCCO信号の状態に戻
る。
Note that when the CC6 signal is in the state, the BDSP signal is “1”.
° and the SR signal becomes "0", the conditions of RFC2 and RFC4 are satisfied and the system returns to the state of the CCO signal.

また、CC7信号の状態にあって、SR信号が”0”と
なると、RFCl及びRFC2及びRFC4の条件が成
立して、系はCCO信号の状態に戻る。
Further, when the SR signal becomes "0" in the state of the CC7 signal, the conditions of RFCl, RFC2, and RFC4 are satisfied, and the system returns to the state of the CCO signal.

なお、5FCIに関与しているのは、アンド・ グー 
ト AND79.  AND80.   AND87゜
ナンド・ゲートNAND5.NAND6.NAND7、
NAND16.NAND23.インバータINV36、
 INV37.、INV38. INV39、フリップ
・フロップF35に依る論理構成である。
Furthermore, those involved in 5FCI are &G.
G AND79. AND80. AND87゜NAND gate NAND5. NAND6. NAND7,
NAND16. NAND23. Inverter INV36,
INV37. , INV38. This is a logical configuration based on INV39 and flip-flop F35.

また、RFClに関与しているのは、アンド1   ・
ゲートAND81.AND90.ナンド・ゲート NA
ND8.  NAND9.  NANDlo、NAND
ll、NAND19、インバータINV44.7リツプ
・フロップF31、オア・ゲート0R50゜0R51,
0R52に依る論理構成である。
Also, those involved in RFCl are and1・
Gate AND81. AND90. Nando Gate NA
ND8. NAND9. NANDlo, NAND
ll, NAND19, inverter INV44.7 lip-flop F31, OR gate 0R50°0R51,
This is a logical configuration based on 0R52.

また、5FC2に関与しているのは、ナンド・ グー 
ト NAND  1 7  、NAND  1 8. 
 NAND24、フリップ・フロップF30.F31.
インバータINV48に依る論理構成である。
Also involved in 5FC2 is Nando Goo.
NAND 1 7, NAND 1 8.
NAND24, flip-flop F30. F31.
This is a logical configuration based on the inverter INV48.

また、RFC2に関与しているのは、ナンド・ グー 
ト NAND  1 2.  NAND  1 4. 
 NAND20、NAND8.NAND9、フリップ・
フロップF36、アンド・ゲートAND81.AND8
8、オア・ゲートOR50,インバータINV37゜I
NV38.INV44に依る論理構成である。
Nando Gou is also involved in RFC2.
G NAND 1 2. NAND 1 4.
NAND20, NAND8. NAND9, flip
Flop F36, AND gate AND81. AND8
8, OR gate OR50, inverter INV37゜I
NV38. This is a logical configuration based on INV44.

また、5FC3に関与しているのはナンド・ゲートNA
ND13.アンド・グー1−AND89゜オア・ゲート
0R51,インバータINV43゜フリップ・フロップ
F37である。
Also, NAND Gate NA is involved in 5FC3.
ND13. AND GO 1-AND89° OR gate 0R51, inverter INV43° flip-flop F37.

また、RFC3に関与しているのは、ナンド・ グー 
ト NAND  9  、  NAND  1 4  
、  NAND21  。
Also involved in RFC3 is Nando Gou.
NAND 9, NAND 1 4
, NAND21.

インバータINV37に依る論理回路である。This is a logic circuit based on an inverter INV37.

なお、この制御信号発生回路646からは、前記分周回
路620のダイレクト・リセット端子Rに対するダイレ
クト・リセット信号を信号線■を通じて与えている。
Note that the control signal generation circuit 646 provides a direct reset signal to the direct reset terminal R of the frequency dividing circuit 620 through the signal line (2).

この信号線Oに“1”出力がなされる条件は、CC7信
号の状態にあってSR信号が“0”となった時、5FC
IO条件、5FC2(7)条件。
The condition for outputting "1" to this signal line O is that when the CC7 signal is in the state and the SR signal becomes "0", the 5FC
IO condition, 5FC2(7) condition.

RFC2の条件、5FC3の条件の各条件が成立してか
ら最初のクロック・パルスCPの1ビット間の間であっ
て、このダイレクトリセット信号に依って、前記分周回
路620の内容が全てクリアされるものである。′ なお、この信号線Oに“1”出力を行う為に関与してい
るのが、゛ナンド・グー)NAND9゜NAND22.
NAND2 5.NAND26゜NAND 27.NA
ND 28.  インバータINV37、INV40.
、t7・ゲート0R50−’C’構成される論理構成で
ある。
The contents of the frequency divider circuit 620 are all cleared by this direct reset signal during one bit of the first clock pulse CP after the conditions RFC2 and 5FC3 are satisfied. It is something that ' Note that the devices involved in outputting "1" to this signal line O are NAND9, NAND22.
NAND2 5. NAND26°NAND 27. NA
ND28. Inverter INV37, INV40.
, t7 and gates 0R50-'C'.

また、この制御信号発生回路646からは、前記シャッ
タ、・レリーズ手段396、絞シ制御手段398、シャ
ッタ速度制御手段、400に対して、それぞれ通電信号
が与えられるが、シャッタ・レリーズ手段396に対し
ては、CCI信号の時間に通電信号が与えられ、絞り制
御手段398に対しては、CC3,CC1,CC5信号
の時間に通電信号が与えられ、シャッタ速度制御手段4
00に対しては、CC5,CC4゜CC6の時4間に通
電信号が与えられる。
Further, from this control signal generation circuit 646, energization signals are given to the shutter/release means 396, aperture control means 398, and shutter speed control means 400, respectively. In this case, an energizing signal is given to the aperture control means 398 at the time of the CCI signal, an energizing signal is given to the aperture control means 398 at the time of the CC3, CC1, CC5 signals, and the shutter speed control means 4
For 00, an energization signal is given between CC5, CC4° and CC6.

かかる動作を実現する為に、前記ツヤツタ・レリーズ手
段396に対しては、CCI信号が直接与えられ、絞り
制御手段398に対してはアンド・ゲートAND 82
を介して、PCI信号と、CC7信号のインバータIN
V41に依る反転信号が与えられてシャッタ速度制御手
段400に対しては、アンド・ゲート82を介して、F
C3C3b、前記インバータINV41の出力信号が与
えられるものである。
In order to realize such an operation, the CCI signal is directly applied to the gloss release means 396, and the AND gate AND82 is applied to the aperture control means 398.
Inverter IN of PCI signal and CC7 signal via
An inverted signal based on V41 is applied to the shutter speed control means 400 via an AND gate 82.
C3C3b is provided with the output signal of the inverter INV41.

また、この制御信号発生回路646からは、第82図示
フリップ・フロップF23のダイレクト・リセット端子
Rに対して信号線・3を介して、ダイレクト・リセット
信号を与えている。
Further, from this control signal generation circuit 646, a direct reset signal is applied to the direct reset terminal R of the flip-flop F23 shown in the figure 82 via the signal line 3.

これは、露出制御動作中に、出力制御部364に対して
、中央制御部362から新たな演算データが入力される
事を禁止する為のものであって、アンド・グー)AND
 84を介して、フリップ・フロップF32.F34の
各Q出力のアンド条件が成立した時に、この信号は1”
となるものである。
This is to prohibit new calculation data from being input from the central control section 362 to the output control section 364 during the exposure control operation, and is
84, the flip-flop F32. When the AND condition of each Q output of F34 is satisfied, this signal becomes 1"
This is the result.

更に、説明するならば、この制御信号発生回路646か
らは、セルフ・タイマーが動作中である事を示すと共に
電源が正常である事を示すLED表示器32を点滅させ
るべく駆動回路404に対して制御信号が出されるが、
このLED表示器32の駆動制御回路の構成を第98図
に示す。
Furthermore, to explain, the control signal generation circuit 646 sends a signal to the drive circuit 404 in order to blink the LED display 32 to indicate that the self-timer is in operation and to indicate that the power supply is normal. A control signal is issued, but
The configuration of the drive control circuit for this LED display 32 is shown in FIG.

同図中、800で示されるのは、15段の分周回路であ
って、64KHzのクロック・パルスCPを15段分周
して2Hzのオン、オフ信号を発生している。この2H
z信号はアンド・ゲートAND 100に与えられてい
る。
In the figure, 800 is a 15-stage frequency divider circuit, which divides the 64 kHz clock pulse CP by 15 stages to generate 2 Hz on/off signals. This 2H
The z signal is provided to an AND gate AND100.

また、808で示されるのは、バッテリ・チェック回路
であって、バッテリ・チェック時に、バッテリの残量が
十分な時に゛1″信号を出力する如く構成されるもので
ある。
Further, 808 denotes a battery check circuit, which is configured to output a "1" signal when the battery has sufficient remaining capacity during battery check.

前記バッテリ・チェック回路808の出力は、前記CC
2信号と共にオア・グー)OR100を介して前記アン
ド・グー)ANDlooに与えられており、このアンド
・グー)ANDlooの出力信号はLED駆動回路40
4に与えられている。
The output of the battery check circuit 808 is connected to the CC
The output signal of the ANDloo is supplied to the LED drive circuit 40 along with the ANDLOO signal through the OR100.
4 is given.

かかる構成にあって、セルフ・タイマ動作中であるCC
2信号が“1”の時又は、バッテリー・チェックの結果
、バッテリ残量が十分である場合、前記LED駆動回路
404に対して、2Hzのオン・オフ信号が与えられ、
従ってLED表示器32が点滅表示するものである。
In such a configuration, a CC whose self-timer is in operation
When the 2 signal is "1" or when the remaining battery power is sufficient as a result of the battery check, a 2Hz on/off signal is given to the LED drive circuit 404,
Therefore, the LED display 32 flashes.

本実施例のカメラ・/ステムの構成は、説明が不十分な
がらも、上に述べた通りである。
The configuration of the camera/stem of this embodiment is as described above, although the explanation is insufficient.

なお、各データが、如何なる形で演算に用いられている
かを第99図の対照表に示す。ここでは被写体輝度BV
、フィルム感度SV、/ヤツタ速度TV、絞り値AV、
開放絞り値AVo。
The comparison table in FIG. 99 shows how each data is used in calculations. Here, the subject brightness BV
, film sensitivity SV, /yatsuta speed TV, aperture value AV,
Open aperture value AVo.

最小口径絞り値AMAX、露出量EV、ストロボ側から
の設定絞り値の各アペックス系列のそれぞれに対する1
/8段精度の8ビツトの2進コードを対応させており、
また入力制御部に於いてAD変換が行なわれるに際して
のアナログ・データに対する変換ディジタル値として同
じくし段積度の8ビツトの2進コードを対応させている
1 for each apex series of minimum aperture value AMAX, exposure amount EV, and aperture value set from the flash side.
/ Supports 8-bit binary code with 8-step precision,
Furthermore, an 8-bit binary code with the same stacking degree is used as a converted digital value for analog data when AD conversion is performed in the input control section.

なお、第37図に示した、曲り誤差ROM 528は、
与えられた開放絞り値AVoに対して、第100図に示
す如き曲り誤差AVcの2進コード・データを出力する
ものである。
Note that the bending error ROM 528 shown in FIG.
For a given open aperture value AVo, binary code data of the bending error AVc as shown in FIG. 100 is output.

また、第89図に示し番絞り値表示用デコーダROM7
02.シャッタ速度表示用デコーダROM704.記号
表示用デコーダROM706の各入力2進コードと表示
データの対照表を第101図に示す。
Also, as shown in FIG. 89, there is a decoder ROM 7 for displaying the aperture value.
02. Shutter speed display decoder ROM704. FIG. 101 shows a comparison table of each input binary code of the symbol display decoder ROM 706 and display data.

この実施例のシステムでは、データを第99図、第10
0図、第101図の各対照表に示す如き2進コードで取
り扱っており、第70図に示した各演算ルーチンは、全
てこの対照表に示す如き2進データに基いて行っている
In the system of this embodiment, the data is
The calculation routines shown in FIG. 70 are all based on binary data as shown in the comparison tables of FIGS. 0 and 101.

従って、この明細書中では、説明が不十分であった部分
ないしは、第79図示のブロック図に示す演算回路が、
第69図に示した演算命令に従って如何なる動作を行う
か等については、第70図に示した各演算ルーチンと、
第99図。
Therefore, in this specification, the portions that have not been sufficiently explained or the arithmetic circuit shown in the block diagram shown in FIG.
Regarding the operations to be performed according to the arithmetic instructions shown in FIG. 69, each arithmetic routine shown in FIG.
Figure 99.

第100図、第101図に加えてその他の全ての図面を
対照する事に依って当業者なら容易に以上の様に本発明
によれば、カメラをIC化、特にカメラの入力部をIC
化したとしても入力ビシ数は増大しないから、ICは小
型となシ、またそれを使用するカメラの信頼性は向上し
、更にカメラを安価に製造し得るものである。
By contrasting all the other drawings in addition to FIGS. 100 and 101, those skilled in the art will easily understand that according to the present invention, the camera can be integrated into an IC, and in particular, the input section of the camera can be integrated into an IC.
Since the number of input signals does not increase even if the IC is changed to a smaller size, the reliability of the camera using the IC is improved, and the camera can be manufactured at a lower cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実m拘に係るカメラ・システムの適
用されるカメラ装置の6FkJ図。 第2図は第1図示カメ2執置のレンズ装置2とボディ4
を切離した場合なwi明する為のil+祖図。 第3図社レンズ装に2mで何らかの絞り値が1リセツト
されている状ll!Jk於ける各レバーの動作欧明図。 第4図はレンズ装置2匈ては何ら紋シ価が1リセツトさ
れていない状態に於ける各レバーの動作説明図。 第5図は本実施例のカメラ・システムに適用されるスト
ロボの一例を示す3面図。 第6図は本実施例のカメラ・システムに適用される外部
測光計の斜視図。 第7図は本実施例のカメラ・システムに適用される入射
光式露出計の斜視図。 第8図は本実施例のカメラ・システムに適用されるモー
タ・ドライブ装置の一例を示す斜視図。 第9図はカメラ装置の7ア・インダ窓13からのぞいた
場合のファインダ情報の説明図。 第10図は第9図示ファインダ情報の表示例を示す説明
図。 第11図(A)はストロボ撮影時の撮影モードを図表化
した説明図。 第11図(B)uカメラの各撮影モードの関係を示す論
理説明図。 第12図はASA感度設定ダイヤル40からフィルム感
度に関するディジタ、ル・データを入力する為の具体的
な構成図。 第13図はタイミング・パルスTBI〜TB6の状態を
説明する為のタイムチャート。 第14図はレンズ装置2の開放絞り値、絞りリングの状
態、絞り駆動レバーに関する情報を入力する為の具隼的
な構成図。 第15図はバイナリ−・コードとグレー・コードの対照
図。 第16図はグレー・コードからバイナリ−・コードへの
変換回路の原理図。 第17図は第16図示フリップ・フロツノの動作を説明
する為の論理説明図。 第18図はダイヤル34に依って設定されたデータ及び
モード切換スイッチ38の状態を入力する為の具体的な
構成図。 第19図はレンズ装置2の最小口径絞り値を入力する為
の具体的な構成図。 第20図は各種データ及び情報の入力タイミングを示す
説明図。 第21図、第22図は各種スイッチの状態を入力する為
の具体的な構成図。 第23図はAEレバー94の走行量を検出入力する為の
具体的な構成図。 第24図はストロボ撮影装置の概略ブロック構成図。 第25図は外部測光計の概略ブロック構成図。 第26図は入射光式露出計の概略ブロック構成図。 第27図は本実施例のカメラ・システムの概略ブロック
構成図。 第28図は第27図示カメラ・システムの機構部分の機
能構成を示す概略構成図。 第29図FiTTL測光及び外部測光に依る各撮影モー
ド及びそれに対応する演算ルーチンの関係を図表化した
説明図。 第30図は本実施例のカメラ・システムの制御回路の概
略ブロック図。 第31図はクロック・パルスCPの発生回路の回路構成
図。 第3−2図uシステム・パルス発生器の出力パルス波形
を示すタイム・チャート。 第33図はシステム・パルス発生器の具体的な構成図。 第34図は集積回路素子CD4029のロジック・ダイ
ヤグラム。 第35図は集積回路素子CD4028のロジック・ダイ
ヤグラム。 第36図はセット回路520の詳細な回路構成図。 第37図はグレー・バイナリ−変換器の詳細な回路構成
図。 第38図は集積回路素子CD4035の詳細な回路構成
図。 第39図は第38図示トランスミソ/ヨン・ゲートの論
理構成図。 第40図は集積回路素子CD4042のブロック構成図
。 第41図は集積回路素子MC14539のブロック構成
図。 第42図は集積回路素子MC14539の説明図。 第43図は集積回路素子MC14539のロジック・ダ
イヤグラム。 第44図は信号分別回路及び2倍回路の具体的な回路構
成図。 第45図は条件信号記憶回路の詳細な回路構成図。 第46図はバルブ信号の検出を説明する為のタイミング
・チャート。 第47図はCU及びAO倍信号論理説明図。 第48図は入力制御部の詳細なブロック構成図。 第49図は集積回路素子MC14520のブロック・ダ
イヤグラム。 第50図は第49図示のカウンタの1個のロジック・ダ
イヤグラム。 第51図は第49図示集積回路素子MC14520に依
るカウンタ558及びフリップ・70ツブ560,56
2の構成図。 第52図は集積回路素子CD4035の組合せに依るバ
ッファ・レジスタ564の構成図。 第53図は集積回路素子MC14512のロジック・ダ
イヤグラム、。 第54図は第53図示集積回路素子MC14512の説
明図。 第55図は入力制御部の動作を説明する為のタイム・チ
ャート。 第56図、第57図は入力制御部に於けるA−D変換の
状態を説明する為のタイム・チャート。 第58図は入力バス・セレクタ578のロジック構成図
。 第59図は第58図示クリップ・フロップF18、F1
9の動作を説明するタイム・チャート。 第60図は条件レジスタ574のブロック構成図。 第61図は第60図示回路を集積回路素子を用いて具体
化した場合の回路構成図。 第62図は集積回路素子CD4015のロジック・ダイ
ヤグラム。 第63図は信号切換回路及びDレジスタの詳細な回路構
成図。 第64図は集積回路素子CD4021のブロック・ダイ
ヤグラム。 第65図はインストラクションROM504の制御系及
び論理回路598のブロック構成図。 第66図は集積回路素子CD4019のロジック・ダイ
ヤグラム。 第67図は集積回路素子CD4024のロジック・ダイ
ヤグラム。 第68図はインストラクションROM504のブロック
図。 第69図はインストラクションROM504の出力コー
ドの説明図。 第70図はインストラクションROM504のアドレス
と命令及びオペランド・コードの対照を説明する図。 第71図はアドレス・デコーダ600の出力論理回路構
成図。 第72図は集積回路素子MC14514のブロック構成
図。 第73図は集積回路素子MC14514のロジックダイ
ヤグラム。 第74図は論理回路598のロジック・ダイヤグラム。 第75図は、第30図示データ・セレクタ502及び固
定テンタROM534並びに使用撮影レンズ装置2の最
大絞り値AMAXを取り込む為の回路の詳細な回路構成
図。 第76図は集積回路素子CD4013のブロック・ダイ
ヤグラム。 第77図は論理回路5920ロジツク・ダイヤグラム。 第78図はマルチ・プレクサ594のブロック図。 第79図は演算回路5000ロジツク・ダイヤグラム。 第80図は論理回路596のロジック・ダイヤグラム。 第81図はバス・ライン、入力バス・ラーイン、出力バ
ス・ラインの信号及びデータの説明図。 第82図は同期回路660の詳細な回路構成図。 第83図は第82図足間期回路の出力タイミング・チャ
ート。 第84図はデマルチ・プレクサ610及び出力制御レジ
スタ622を含む眸細な回路構成図。 第85図は表示の為のデータ取り込み回路の詳細なロジ
ック構成図。 第86図は集積回路素子CD4032のブロック・ダイ
ヤグラム。 第87図は集積回路素子CD4032のロジック・ダイ
ヤグラム。 第88図は第85図示回路の動作タイミング・チャート
。 第89図は表示制御回路624の詳細なブロック構成図
。 第90図はディジタル表示器402の平面図。 第91図は制御の為のデータを取り込む為の詳細なロジ
ック・ダイヤグラム。 第92図は出力制御部の動作を説明する為のフロー・チ
ャート。 第93図は第91図のフロー・チャートに基くシーケン
ス説明図。 第94図はシャツタ秒時制御レジスタ614゜定数発生
回路616.セレクト・グー)618゜分周回路620
の詳細な構成図。 第95図は集積回路素子MC14536のブロック・グ
イアゲラム。 第96図はシャツタ秒時制御レジスタ626゜絞り込み
段数制御レジスタ628.データ・セレクタ632.ダ
ウン・カウンタ642.セレクト・ゲート640の詳細
な構成図。 第97図、は制御信号発生回路646の詳細な回路構成
図。 第98図はLED表示器の駆動制御回路の回路構成図。 第99図はデータと2進コードの対照を説明する図。 第100図は曲り誤差ROM528の入力開放絞シ値と
出力面シ誤差の2進コードの対照を説明する図。 第101図は絞り値表示用デコーダROM702 。 シャッタ速度表示用デコーダROM704.記号表示用
デコーダROM706の各人力2進コードと表示データ
の対照を説明する図である。 2≦3.279.2L??・・・イ)lぐ−タ、fgり
・・ −システムパルスM4:益。 出願人  キャノン株式会社 (OL)            (b)(Cン 141)  /ヂ2  /44 第1/図 (B) 2乙乙 第73図 珊:工−2=−二−1〜] −□ 97 R認≧Rさ    1【  巳  耐 韓力う〉り 4号切換回跡Ilヂへ 第58図 1 第52図 第40図 第6ノ図 うち 乙zZ − 口 図
FIG. 1 is a 6FkJ diagram of a camera device to which a camera system according to one embodiment of the present invention is applied. Figure 2 shows the lens device 2 and body 4 of the camera 2 shown in the first diagram.
Il + ancestor map to clarify the situation when the . Figure 3: Some kind of aperture value has been reset by 1 at 2m on the lens mount! A diagram showing the operation of each lever in JK. FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where the print value of the lens device 2 has not been reset at all. FIG. 5 is a three-sided view showing an example of a strobe that is applied to the camera system of this embodiment. FIG. 6 is a perspective view of an external photometer applied to the camera system of this embodiment. FIG. 7 is a perspective view of an incident light type exposure meter applied to the camera system of this embodiment. FIG. 8 is a perspective view showing an example of a motor drive device applied to the camera system of this embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram of finder information when looking through the 7-a-inner window 13 of the camera device. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of finder information shown in FIG. FIG. 11(A) is an explanatory diagram illustrating the photographing mode during strobe photography. FIG. 11(B) is a logical explanatory diagram showing the relationship between the photographing modes of the u camera. FIG. 12 is a specific configuration diagram for inputting digital data related to film sensitivity from the ASA sensitivity setting dial 40. FIG. 13 is a time chart for explaining the states of timing pulses TBI to TB6. FIG. 14 is a detailed configuration diagram for inputting information regarding the open aperture value of the lens device 2, the state of the aperture ring, and the aperture drive lever. Figure 15 is a comparison diagram of binary code and gray code. FIG. 16 is a principle diagram of a conversion circuit from Gray code to binary code. FIG. 17 is a logical explanatory diagram for explaining the operation of the flip-flop shown in FIG. 16. FIG. 18 is a specific configuration diagram for inputting data set using the dial 34 and the state of the mode changeover switch 38. FIG. 19 is a specific configuration diagram for inputting the minimum aperture value of the lens device 2. FIG. 20 is an explanatory diagram showing the input timing of various data and information. FIGS. 21 and 22 are specific configuration diagrams for inputting the states of various switches. FIG. 23 is a specific configuration diagram for detecting and inputting the traveling distance of the AE lever 94. FIG. 24 is a schematic block diagram of a strobe photography device. FIG. 25 is a schematic block diagram of an external photometer. FIG. 26 is a schematic block diagram of an incident light type exposure meter. FIG. 27 is a schematic block diagram of the camera system of this embodiment. FIG. 28 is a schematic configuration diagram showing the functional configuration of mechanical parts of the camera system shown in FIG. 27. FIG. 29 is an explanatory diagram illustrating the relationship between each photographing mode based on FiTTL photometry and external photometry and the corresponding calculation routine. FIG. 30 is a schematic block diagram of the control circuit of the camera system of this embodiment. FIG. 31 is a circuit configuration diagram of a clock pulse CP generation circuit. Figure 3-2 is a time chart showing the output pulse waveform of the u system pulse generator. FIG. 33 is a specific configuration diagram of the system pulse generator. FIG. 34 is a logic diagram of integrated circuit device CD4029. FIG. 35 is a logic diagram of integrated circuit device CD4028. FIG. 36 is a detailed circuit configuration diagram of the set circuit 520. FIG. 37 is a detailed circuit diagram of the gray binary converter. FIG. 38 is a detailed circuit diagram of the integrated circuit element CD4035. FIG. 39 is a logical configuration diagram of the transmision gate shown in FIG. 38. FIG. 40 is a block diagram of the integrated circuit element CD4042. FIG. 41 is a block diagram of the integrated circuit element MC14539. FIG. 42 is an explanatory diagram of the integrated circuit element MC14539. FIG. 43 is a logic diagram of integrated circuit element MC14539. FIG. 44 is a specific circuit configuration diagram of a signal separation circuit and a doubling circuit. FIG. 45 is a detailed circuit configuration diagram of the condition signal storage circuit. FIG. 46 is a timing chart for explaining detection of valve signals. FIG. 47 is an explanatory diagram of CU and AO multiplication signal logic. FIG. 48 is a detailed block diagram of the input control section. FIG. 49 is a block diagram of integrated circuit device MC14520. FIG. 50 is a logic diagram of one of the counters shown in FIG. 49. FIG. 51 shows a counter 558 and a flip-70 tube 560, 56 based on the integrated circuit element MC14520 shown in FIG.
2 configuration diagram. FIG. 52 is a configuration diagram of a buffer register 564 based on a combination of integrated circuit elements CD4035. FIG. 53 is a logic diagram of the integrated circuit element MC14512. FIG. 54 is an explanatory diagram of the integrated circuit element MC14512 shown in FIG. 53. FIG. 55 is a time chart for explaining the operation of the input control section. FIGS. 56 and 57 are time charts for explaining the state of A-D conversion in the input control section. FIG. 58 is a logic configuration diagram of input bus selector 578. FIG. 59 shows the clip flops F18 and F1 shown in FIG.
A time chart explaining the operation of 9. FIG. 60 is a block diagram of the condition register 574. FIG. 61 is a circuit configuration diagram when the circuit shown in FIG. 60 is implemented using an integrated circuit element. FIG. 62 is a logic diagram of integrated circuit element CD4015. FIG. 63 is a detailed circuit configuration diagram of a signal switching circuit and a D register. FIG. 64 is a block diagram of integrated circuit device CD4021. FIG. 65 is a block diagram of the control system and logic circuit 598 of the instruction ROM 504. FIG. 66 is a logic diagram of integrated circuit element CD4019. FIG. 67 is a logic diagram of integrated circuit device CD4024. FIG. 68 is a block diagram of the instruction ROM 504. FIG. 69 is an explanatory diagram of the output code of the instruction ROM 504. FIG. 70 is a diagram illustrating a comparison between addresses of the instruction ROM 504, instructions, and operand codes. FIG. 71 is a configuration diagram of an output logic circuit of address decoder 600. FIG. 72 is a block diagram of the integrated circuit element MC14514. FIG. 73 is a logic diagram of the integrated circuit element MC14514. FIG. 74 is a logic diagram of logic circuit 598. FIG. 75 is a detailed circuit configuration diagram of the data selector 502 shown in FIG. 30, the fixed tenter ROM 534, and a circuit for taking in the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used. FIG. 76 is a block diagram of integrated circuit device CD4013. FIG. 77 is a logic diagram of logic circuit 5920. FIG. 78 is a block diagram of multiplexer 594. Figure 79 is a logic diagram of the arithmetic circuit 5000. FIG. 80 is a logic diagram of logic circuit 596. FIG. 81 is an explanatory diagram of signals and data of bus lines, input bus lines, and output bus lines. FIG. 82 is a detailed circuit configuration diagram of the synchronization circuit 660. FIG. 83 is an output timing chart of the interfoot period circuit shown in FIG. 82. FIG. 84 is a detailed circuit configuration diagram including a demultiplexer 610 and an output control register 622. FIG. 85 is a detailed logic configuration diagram of a data acquisition circuit for display. FIG. 86 is a block diagram of integrated circuit device CD4032. FIG. 87 is a logic diagram of integrated circuit device CD4032. FIG. 88 is an operation timing chart of the circuit shown in FIG. 85. FIG. 89 is a detailed block diagram of the display control circuit 624. FIG. 90 is a plan view of the digital display 402. Figure 91 is a detailed logic diagram for capturing data for control. FIG. 92 is a flow chart for explaining the operation of the output control section. FIG. 93 is a sequence explanatory diagram based on the flow chart of FIG. 91. FIG. 94 shows the shutter speed control register 614 and the constant generation circuit 616. Select Goo) 618° frequency divider circuit 620
Detailed configuration diagram. FIG. 95 shows a block guiagerum of the integrated circuit element MC14536. FIG. 96 shows the shutter speed control register 626.degree., the number of narrowing stage control registers 628. Data selector 632. Down counter 642. A detailed configuration diagram of the select gate 640. FIG. 97 is a detailed circuit diagram of the control signal generation circuit 646. FIG. 98 is a circuit configuration diagram of a drive control circuit for an LED display. FIG. 99 is a diagram illustrating the contrast between data and binary code. FIG. 100 is a diagram illustrating a comparison between the binary code of the input open aperture value and the output surface error of the bending error ROM 528. FIG. 101 shows an aperture value display decoder ROM 702. Shutter speed display decoder ROM704. It is a figure explaining the comparison of each manual binary code of decoder ROM706 for symbol display, and display data. 2≦3.279.2L? ? ...a) lg-ta, fg-ri... -System pulse M4: benefit. Applicant Canon Co., Ltd. (OL) (B) (C 141) / 2/44 No. 1 / Figure 1 / Fig. 2 Otsu Otsu Fig. 73 Fig. 58 Figure 1 Figure 52 Figure 40 Figure 6 Out of Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 撮影情報に関連した入力情報を形成する複数の入力情報
形成手段と、該手段の各ビットの夫々にタイミングパル
スを供給する単一のタイミングパルス発生手段と、該タ
イミングパルス発生手段からのタイミングパルスの夫々
に同期して前記入力情報に対応したデジタル信号を出力
する為に各入力情報形成手段に接続された出力ツインと
、複数の入力情報選択信号を発生する入力情報選択手段
と、該選択手段からの選択信号に応答して前記出力ライ
ンを選択するデータセレクタ手段とを具備することを特
徴とするカメラの撮影情報入力回路。
a plurality of input information forming means for forming input information related to imaging information; a single timing pulse generating means for supplying a timing pulse to each bit of the means; and a timing pulse generating means for generating a timing pulse from the timing pulse generating means. an output twin connected to each input information forming means for outputting digital signals corresponding to the input information in synchronization with each other, an input information selection means for generating a plurality of input information selection signals, and from the selection means A photographing information input circuit for a camera, comprising: data selector means for selecting the output line in response to a selection signal.
JP57194507A 1982-11-08 1982-11-08 Photographic information input circuit of camera Pending JPS5890623A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194507A JPS5890623A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Photographic information input circuit of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194507A JPS5890623A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Photographic information input circuit of camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50134391A Division JPS5258529A (en) 1975-11-08 1975-11-08 Camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890623A true JPS5890623A (en) 1983-05-30

Family

ID=16325669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194507A Pending JPS5890623A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Photographic information input circuit of camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890623A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664496A (en) Camera system
US5063402A (en) Apparatus for retracting a photo-taking lens
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
EP0440212A2 (en) Image-shake preventing device
JPS5890623A (en) Photographic information input circuit of camera
GB2235544A (en) Control apparatus of single-lens reflex camera
JPS5886529A (en) Shutter speed selecting circuit of camera
JPS63824B2 (en)
JPS5886523A (en) Information inputting circuit of camera
US4908650A (en) Waterproof camera
JP2876067B2 (en) Camera optical system controller
JPS5886528A (en) Self-timer device
JPS5886531A (en) Digital display of camera
JPS5886532A (en) Camera
JPS5886533A (en) Diaphragm value display for strobe photography
JPH0247630A (en) Liquid crystal display device
JP3072377B2 (en) camera
JP2816693B2 (en) Electronic control camera
JP2842604B2 (en) Exposure control device for camera with interval function
JP2730151B2 (en) Camera with date recording function
JP2832445B2 (en) Camera mode setting device
JP2829920B2 (en) Cameras and interchangeable lenses with interchangeable lenses
JP2730150B2 (en) Camera with voice recording function
JP2749286B2 (en) Auto focus camera
JP3212724B2 (en) Camera with print size setting