JPS5886528A - Self-timer device - Google Patents

Self-timer device

Info

Publication number
JPS5886528A
JPS5886528A JP19450882A JP19450882A JPS5886528A JP S5886528 A JPS5886528 A JP S5886528A JP 19450882 A JP19450882 A JP 19450882A JP 19450882 A JP19450882 A JP 19450882A JP S5886528 A JPS5886528 A JP S5886528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
strobe
lever
aperture value
shutter speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19450882A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS635744B2 (en
Inventor
Nobuhiko Shinoda
篠田 信比古
Nobuaki Sakurada
櫻田 信晶
Masaharu Kawamura
正春 川村
Tadashi Ito
正 伊藤
Fumio Ito
文夫 伊藤
Hiroyasu Murakami
村上 博泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19450882A priority Critical patent/JPS5886528A/en
Publication of JPS5886528A publication Critical patent/JPS5886528A/en
Publication of JPS635744B2 publication Critical patent/JPS635744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • G03B17/40Releasing-devices separate from shutter with delayed or timed action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a self-timer device which is improved in operability without increasing the size of constitution by reinstating the electrically set state of a self-timer through a setting member before the operation of the self-timer is completed. CONSTITUTION:When a selector lever 22 is positioned at a mark 28, a self- timer mode is set to close a corresponding switch S1, and the output of an inverter I1 is inverted to a high level. This high-level signal sets a counter in a camera and while self-timer time is counted, an LED turns on through a control circuit according to the result of AND with a battery detection signal, etc., to display the self-timer mode. On the other hand, when said lever 22 is returned to its initial position before the operation of the self-time is completed, the output of the inverter I1 is reinverted to the low level and while a self- timer counter is reset, the LED turns off to initialize the self-timer without double operation including a battery check. Thus, a self-timer device having excellent operability is obtained without increasing its constitution.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ、特にカメ2のセルフタイマ撮影に使用
されるセルフタイマ装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a camera, and particularly to a self-timer device used for self-timer photography of the camera 2.

従来ガバナを用いた機械的−壜セルフタイ!装置が実用
に供されていたが、かかる装置はかなりのスペースを占
める為に、近年、CR回路或い祉カウンタによる遅延回
路等を利用した電子式セルフタイマ装置が提案された。
Mechanical bottle self-tie using conventional governor! Although such a device has been put into practical use, since such a device occupies a considerable amount of space, in recent years, an electronic self-timer device using a CR circuit or a delay circuit using a welfare counter has been proposed.

しかしながら、かかる電子式セルフタイマ装置は、セル
フタイマの設定レバーを設定状態にした後に一端セルフ
タイマ動作を始動させると、途中でセルフタイマ動作を
解除しようとして設定レバーを初期状態に戻しても七゛
れだけではその解除は行なわれず、逆にその戻し操作に
よってシャッタがレリーズしてしまうという欠点があっ
た。そのため、従来装置は別に設けられたセルフタイマ
解除部材、例えばバッテリーチェックボタンを操作する
と共に、その後に前記設定レバーを初期状態に戻した時
に初めてセルフタイマ動作が解除できる様に構成されて
いた。しかしこの様に解除の為に二重の操作を必要とす
ることは極めて煩しいばか)でなく、その為に別設の解
除部材を設けることはスペースの面だけでなく、製造コ
ストの囲でも問題があるものである。
However, in such an electronic self-timer device, once the self-timer operation is started after the self-timer setting lever is set, even if the self-timer operation is returned to the initial state in an attempt to cancel the self-timer operation, the self-timer will not return to its initial state. There is a drawback that the release cannot be performed by simply pressing the button, and on the contrary, the shutter will be released by the returning operation. Therefore, the conventional device is configured such that the self-timer operation can only be canceled when a separately provided self-timer canceling member, such as a battery check button, is operated and the setting lever is then returned to its initial state. However, it is not only extremely troublesome to require double operations for release, but also providing a separate release member for this purpose is not only space-saving, but also manufacturing cost-effective. This is problematic.

本発明の目的はかかる欠点を解決した操作性が良く、ス
ペースを要せず、またカメラを安価となし得るセルフタ
イマ装置を提供せんとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a self-timer device that overcomes these drawbacks, has good operability, does not require space, and can be used at a low cost.

尚本発明に関連する記述は、主として第1図。Note that the description related to the present invention is mainly shown in FIG.

第93図、これらの図に関連する第540頁〜第41頁
、第479頁〜第480頁、第507頁、〜第508頁
に存するが、理解を容易とする為に以下の発明の詳細な
説明においては、前記図面以外の図面に関連する説明に
ついても詳述する。
93, pages 540 to 41, pages 479 to 480, pages 507 to 508 related to these figures, the following details of the invention are provided for ease of understanding. In the description, descriptions related to drawings other than the above-mentioned drawings will also be explained in detail.

以下、図面に従って、本発明のカメラ・システムを更に
詳細に説明する。
Hereinafter, the camera system of the present invention will be explained in more detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係るカメラ・システムの
適用されるカメラ装置の6面図で、同図(a)が正面図
、同図(b)が上面図、同図(c)が底面図、同図(d
)が右側面図、同図(e)が左側面図、同図(f)が背
面図をそれぞれ示すものである。
FIG. 1 is a six-sided view of a camera device to which a camera system according to an embodiment of the present invention is applied, in which FIG. 1(a) is a front view, FIG. 1(b) is a top view, and FIG. ) is the bottom view, and the same figure (d
) shows a right side view, (e) a left side view, and (f) a rear view.

同図示構成のカメラ装置は、TTL測光方式に依る両優
先方式の自動露出制御機構を備える一眼レフレックス・
カメラであって、特にその操作性に重点を於いた部品配
置を行っている。
The camera device with the configuration shown in the figure is a single-lens reflex camera equipped with a dual-priority automatic exposure control mechanism based on the TTL photometry method.
It is a camera, and its parts are arranged with particular emphasis on its operability.

このカメラ装置は、光学系であるレンズ装置2と本体系
であるボディ4から構成されており、異なった種類のレ
ンズ装置と本体系の種々の組合せが可能となっておシ、
広範な撮影を可能としている点は、従来の一眼レフレッ
クス・カメラと同じである。
This camera device is composed of a lens device 2 which is an optical system and a body 4 which is a main body system, and various combinations of different types of lens devices and main body systems are possible.
It is similar to conventional single-lens reflex cameras in that it allows for wide-ranging photography.

前記レンズ装置2は、距離調節リング6と絞り調節リン
グ8を備えてなり、締付環1oに依ってボディ4に装着
される。なお、このレンズ装置2は距離調節リング6に
依って被写体の結像位置を変更する事が可能であシ、即
ちフォーカシング操作が可能であり、また絞り調節リン
グ8に依ってその絞り値のプリセットを行う事が出来る
。ここで、絞り値のプリセットとは、絞り調節リング8
に依って、その周上に表示されている絞り位表示9をレ
ンズ装置2の鏡筒に付された指標7に合せる事を言い、
実際、この状態ではレンズ装置2は開放状態にある。こ
の様にして、プリセット絞り値は、シャッタ・レリーズ
を行った後の露出時にボディ4からの駆動力に依ってレ
ンズ装置2の絞り羽根をプリセット位置まで絞り込む事
に依って得られる。しかし、原則として、このカメラ装
置は自動露出制御を行う点に操作性の重点を置いている
為、絞り調節リング8は、その周上に付されたマーク1
2を指標7に合せた状態でボディ4側から絞り値のプリ
セットを行う事が可能な如く構成されており、この機構
が、このカメラ装置で絞り制御を行う場合の中心的な機
能を果す事となる。また、このレンズ装置2ば、その開
放絞り値等に関する情報をボディ4側に伝達する機構を
備える。この機構は、ボディ4内に組み込まれた演算装
置が、露出制御の為の演算を行うに当って必要な情報を
取り込む上で重要な機構である。
The lens device 2 includes a distance adjustment ring 6 and an aperture adjustment ring 8, and is attached to the body 4 by a tightening ring 1o. Note that this lens device 2 can change the imaging position of the subject using the distance adjustment ring 6, that is, perform focusing operations, and can also preset the aperture value using the aperture adjustment ring 8. can be done. Here, the aperture value preset refers to the aperture adjustment ring 8.
According to this, the aperture position display 9 displayed on the circumference is aligned with the index 7 attached to the lens barrel of the lens device 2,
In fact, in this state the lens device 2 is in an open state. In this manner, the preset aperture value is obtained by narrowing down the aperture blades of the lens device 2 to the preset position using the driving force from the body 4 during exposure after shutter release. However, as a general rule, this camera device focuses on the operability of automatic exposure control, so the aperture adjustment ring 8 has a mark 1 on its circumference.
The aperture value is configured so that it is possible to preset the aperture value from the body 4 side while aligning the aperture value with the index 7, and this mechanism serves as the central function when controlling the aperture with this camera device. becomes. The lens device 2 also includes a mechanism for transmitting information regarding its maximum aperture value and the like to the body 4 side. This mechanism is an important mechanism for the arithmetic unit built into the body 4 to take in information necessary for performing arithmetic operations for exposure control.

ボディ4は、最も基本的には、前記レンズ装置2に依っ
て導入された被写体像をフィルム面に結像させる為の暗
箱を構成するもので、フィルムとしてはパトローネ入り
の35ミリ・ロール・フィルムを内蔵し、該ロール・フ
ィルムを巻取りスプールに1フレ一ム分ずつ巻取る事に
依って露出面の交換を行っている。/ヤッタはフィルム
の露出面のレンズ装置2側に配される2幕走行式のフォ
ーカル・プレーン・シャッタで、後にも詳述するが、2
幕の走行力はチャージされたスプリング力に依って、そ
して、2幕の走行タイミングの制御、即ち走行開始制御
は電気的な手段に依って行なわれる。ボディ4ば、クイ
ック・リターン・ミラー及びペンタ・プリズム部11を
中心とするファインダ機構を内蔵しており、ファインダ
窓13を通じて撮影前に於ける、フレーミング操作、フ
ォーカシング操作を行う如く構成される。このファイン
ダ機構に関しては、良く知られている1眼レフのファイ
ンダ機構と全ぐ同しである。だだ、異なる点は、後にも
詳述するが、ファインダ窓13から、撮影に必要な情報
の大部すを入手出来る点であり、この事はこのカメラ装
置の1つの特徴となっている。なお、このファインダ機
構には、レンズ装置2を通じて導入された被写体光の明
るさを測光するTTL測光機能が付加されており、自動
露出制御の為の演算に必要な被写体輝度情報ペアペック
ス値:BV)を得ている。・ボディ4の上面には、フィ
ルムの巻取りスプールに連動して、フィルムを1フレー
ム分巻き上げると共に、シャッタ・レリーズ時に必要な
機構部分を動かす為のスプリング類をチャージする為の
巻上げレバー14が備えられる。この巻上げレバー14
に依って巻上げられたフィルムのフレーム数はフィルム
・カウンタ15に表示される。なお、前記巻上げレバー
14の回転中心に設けられたボタン16は多重露出用ボ
タンで、このボタン16を押しンマまで、巻上げレバー
塾4を操作すると必要な機構部分のチャージのみ行なわ
れて、フィルムの巻上げは行なわれない。更に、この巻
上げレバー14に付された機能は、カメラ装置内の電気
機能部に対する電源スィッチの役目であり、矢印α方向
にわずかに引き出す事に依り電源をオンとする。この機
能は、電池消耗が激しく、特に電池消耗に依って、その
機能に重大な誤動作を引き起す可能性の多い自動露出制
御機構を・有するカメラ装置としては、電源の切り忘れ
防止として効果的である。
The body 4 basically constitutes a dark box for forming the subject image introduced by the lens device 2 on the film surface, and the film is a 35 mm roll film in a cartridge. The exposed surface is replaced by winding the roll film onto the take-up spool one frame at a time. /Yatta is a two-curtain running focal plane shutter placed on the side of the lens device 2 on the exposed surface of the film, and will be described in detail later.
The running force of the curtain is controlled by a charged spring force, and the running timing of the two curtains, ie, running start control, is performed by electrical means. The body 4 has a built-in finder mechanism including a quick return mirror and a pentaprism section 11, and is configured to perform framing and focusing operations through the finder window 13 before photographing. This finder mechanism is exactly the same as that of a well-known single-lens reflex camera. However, the difference, which will be explained in detail later, is that most of the information necessary for photographing can be obtained from the finder window 13, and this is one of the features of this camera device. This finder mechanism is equipped with a TTL photometry function that measures the brightness of the subject light introduced through the lens device 2, and the subject brightness information pair pex value: BV required for calculation for automatic exposure control. ) is obtained. - The upper surface of the body 4 is equipped with a winding lever 14 that works in conjunction with the film winding spool to wind up the film by one frame and to charge springs to move the mechanical parts necessary for shutter release. It will be done. This winding lever 14
The number of frames of the film that has been wound is displayed on the film counter 15. The button 16 provided at the center of rotation of the winding lever 14 is a multiple exposure button, and when this button 16 is pressed until the winding lever 4 is operated, only the necessary mechanical parts are charged and the film is loaded. No winding takes place. Furthermore, the function attached to this winding lever 14 is to act as a power switch for the electrical function section within the camera device, and the power is turned on by pulling it out slightly in the direction of arrow α. This function is effective in preventing forgetting to turn off the power, especially for camera devices that have an automatic exposure control mechanism that consumes a lot of battery power and is likely to cause serious malfunctions due to battery consumption. .

18はシャッタ・レリーズ・ボタンで、従来のカメラと
同じく、ボディ4を両手でホールドした時、右手の人差
し指で押下可能に、ボディ4の上面に配され、このボタ
ン18の押下げに依ってシャッタ・レリーズ以降に必要
な諸動作が開始される事となる。ちなみに、前記シャッ
タ・レリーズ・ボタン18の中心に設けられた穴20は
、ケーブル・レリーズな。いしはエア・レリーズの挿入
孔である。前記シャッタ・レリーズ・ボタン18の近く
には、該ボタン18の周囲を回動する事に依って各種の
機能を選択する如く構成されるセレクタ・レバー22が
配され、ている。このセレクタ・レバー22はシャッタ
・レリーズ・ボタン18を操作するのと同じ指、即ちボ
ディ4をホールドした右手の人差し指で操作可能である
18 is a shutter release button, which is arranged on the top surface of the body 4 so that it can be pressed with the index finger of the right hand when the body 4 is held with both hands, just like in conventional cameras. Various operations required after the release start. Incidentally, the hole 20 provided in the center of the shutter release button 18 is a cable release. This is the air release insertion hole. A selector lever 22 is arranged near the shutter release button 18 and configured to select various functions by rotating around the button 18. This selector lever 22 can be operated with the same finger that operates the shutter release button 18, that is, the index finger of the right hand holding the body 4.

今、前記セレクタ・レバー22をマーク24が選択され
る位置に回動して合ゼた場合、前記シャッタ・レリーズ
・ボタン18が゛ロックされて、押下不可となる。この
ロック状態は、シャッタ・レリーズ・ボタン18が押下
げられた後に、マ、−り24が選択された場合に於いて
、該ボタン18を押し下げたまま保持する上でも適用出
来る為、シャッタ速度がパルプ位置に選択されている場
合の長時間露出を可能ならしめるものでもある。即ち、
このセレクタ・レバー22に依るマー?24の選択は、
シャッタ・レリーズ・ボタン18の誤操作に依る押下を
防止すると共に長時間露出を可能にするという2つの機
能を得る上で適用される事となる。
Now, when the selector lever 22 is rotated to the position where the mark 24 is selected, the shutter release button 18 is locked and cannot be pressed. This locked state can be applied even if the shutter release button 18 is held down when the shutter release button 18 is pressed down and the shutter release button 24 is selected, so the shutter speed is It also allows for long exposures when selected in the pulp position. That is,
Is it possible depending on this selector lever 22? The 24 choices are
This is applied to achieve two functions: to prevent the shutter release button 18 from being pressed down due to erroneous operation, and to enable long-time exposure.

また、前記セレクタ・レバー22をマーク26が選択さ
れる位置に合せた場合、AE(Automatic−E
xposure)ロック状態となる。このAEロック状
態では、自動露出制御動作中にあって、測光及び演算の
結果得られた露出量(絞りとシャッタ速度の組合せ)を
、マーク26が選択される直前の量に保持すべく、測光
量を固定保持し、その後、測光量に変化を生じても、前
記露出量を固定して、実際に露出が行なわれる場合、前
記固定された露出量に従わせる事となる。この機能は特
に輝度差′の激しい被写体の撮影に当って、実際に撮影
したいフレームと、測光に係わる被写体輝度だけ得たい
フレームが異なる場合に極めて効果的゛に適用なし得る
もので、自動露出制御機能を備えるカメラにあっては、
是非とも必要な機能である。このAEクロッ機構には、
機械的なりう/プ機構と電気的な処理機構が考えられる
が、このカメラ装置に於いては電気的な処理機構が適用
される事となる。なお、前記マーク26を選択している
レノ5−22はシャッタ・レリーズ・ボタン18の押下
げ後の復帰に伴って、原位置に自動的に復帰する。ちな
みに、前記レバー22の復帰を妨げる様な外力が加わっ
ている場合は、この限りではない。
Furthermore, when the selector lever 22 is aligned with the position where the mark 26 is selected, the AE (Automatic-E
xposure) becomes locked. In this AE lock state, during automatic exposure control operation, the exposure amount (combination of aperture and shutter speed) obtained as a result of photometry and calculation is maintained at the amount immediately before the mark 26 was selected. The amount of exposure is held fixed, and even if there is a change in the amount of photometry thereafter, the amount of exposure is fixed, and when exposure is actually performed, it follows the amount of exposure that has been fixed. This function can be applied extremely effectively especially when photographing subjects with large brightness differences, and when the actual frame to be photographed differs from the frame in which only the subject brightness related to photometry is desired, it can be applied extremely effectively. For cameras with functions,
This is an absolutely necessary feature. This AE clock mechanism has
Although a mechanical lifting mechanism and an electrical processing mechanism are conceivable, the electrical processing mechanism will be applied to this camera device. It should be noted that the reno 5-22 that has selected the mark 26 automatically returns to its original position as the shutter release button 18 is returned after being depressed. Incidentally, this does not apply if an external force is applied that prevents the lever 22 from returning.

また、前記セレクタ・レバー22をマーク28が選択さ
れる位置【合せた場合、セルフ・タイマ・セットの状態
となる。このカメラ装置に於いては、セルフ・レイマは
従来のカメラと違っ□  て、電気的に時間をカウント
する機構を備えるもので、このセルフ・戸イマ・セット
の状態下にあって、シャッタ・レリーズ・ボタン18が
押下された場合、シャッタ・レリーズに伴う一連の動作
は、予め定められた一定時間後に発せられる電気信号に
依って制御される。なお、セルフ・タイマが動作してい
る期間は、ボッディ4の上面に配され、セレクタ・レバ
ー22が原位置にある時は、その下に隠されている発光
ダイ、t−−)”(LED)ランプ32が点滅してセル
フ・タイマ・動作中である事を知らせる。なお、セルフ
・タイマ動作中に前記セレクタ・レバー22を原位置に
復帰させれば、セルフ・タイマ・セット解除となシ、そ
の後はシャッタ・レリーズ・ボタン18に依る通常のシ
ャッタ・レリーズが゛可能となるδまた、このカメラに
於けるセルフ・タイマ機構は、シャッタ・レリーズ動作
が行なわれた後も、解除されない為、再びセルフ・タイ
マ・セット動作を行う事無く繰り返しセルフ・タイマ撮
影が可能である。この機能は、後にも述べるが、モータ
・ドライブ装置との組合せによって時間々隔を置いての
自動撮影をも可能ならしめるものであって、その有用性
は極めて大きい。
When the selector lever 22 is moved to the position where the mark 28 is selected, the self-timer is set. In this camera device, unlike conventional cameras, the self-timer is equipped with an electrical time counting mechanism, and when the self-timer is set, the shutter release - When the button 18 is pressed, a series of operations associated with the shutter release is controlled by an electrical signal that is emitted after a predetermined period of time. Note that during the period when the self-timer is operating, the light emitting diode (t--)" (LED ) The lamp 32 flashes to notify that the self-timer is operating.In addition, if the selector lever 22 is returned to its original position while the self-timer is operating, the self-timer setting can be canceled. After that, normal shutter release using the shutter release button 18 becomes possible.Also, since the self-timer mechanism in this camera is not released even after the shutter release operation is performed, It is possible to repeatedly take self-timer shots without having to set the self-timer again.As will be described later, this function can also be used in combination with a motor drive device to take automatic shots at intervals of time. It is something that helps you get used to it, and its usefulness is extremely great.

前記セレクタ・レバー22をマーク3oが選択される位
置に合せた場合、バッテリ・チェックの状態となる。こ
のバッテリ・チェック状態にあってLEDランプ32が
点滅すれば、電源電池の電圧は十分にある事を示してお
シ、また消灯したままであれば電源電池の電圧が低下し
ており、カメラ装置の電気機能が十分に動作し得ない事
を知らせる。なお、マーク3oの位置を選択されたセレ
クタ・レバー22は、常時、スプリングの付勢力に依っ
てマーク28の位置に向う復帰力を印加されており;、
バッテリ・チェック後、指を離すとマーク28の位置に
戻される。この機能は、バッテリ・チェック後、レバー
22を戻し忘れた場合、カメラ装置が正常に機能しない
ばかりでなく、点滅するLEDランプ32に依qて無駄
な電源の消費が行なわれるのを防ぐ為である。
When the selector lever 22 is set at a position where the mark 3o is selected, a battery check state is entered. If the LED lamp 32 blinks during this battery check state, it indicates that the power battery voltage is sufficient.If the LED lamp 32 remains off, it indicates that the power battery voltage has decreased, and the camera device Indicates that the electrical functions of the device cannot function properly. Note that the selector lever 22, which has selected the position of the mark 3o, is constantly applied with a return force toward the position of the mark 28 by the biasing force of the spring;
After checking the battery, when you release your finger, it returns to the position of mark 28. This function is to prevent not only the camera device from functioning properly if you forget to return the lever 22 after checking the battery, but also to prevent wasted power consumption due to the blinking LED lamp 32. be.

34は、露出情報の中で、絞り値又はシャッタ速度を設
定する為のンイやルで、その設定値は表示窓36に表示
される。このカメラ・装置が、自動露出制御機構を備え
る事は再三述べたところであるが、特に絞り優先、°゛
又はシャッタ速度優先のうちいずれか一方の方式のみを
採るものではなく、両方式を選択的に使い分ける事の出
来る方式、所謂間優先方式を採るものである。従って、
絞り値を設定して自動的にシャッタ速度を演算制御する
絞り優先モ′−ドとシャッタ速度を設定して自動的に、
絞シ値を演算制御するシャッタ速度優先モードの2つの
モードが選択可能な訳であるが、先に掲げた(1) 、
 (2)式からも明らかな如く、絞シが優先的に選択さ
れても、シャッタ速度が優先的に選択されても、演算を
行う上での取り扱いは全く同じであり、従って、1つの
ダイヤル34で絞り値又はシャッタ速度に相当する所望
の量を設定す企如き構成を採っている。ここで、ダイヤ
ル34に設定されている量が、絞り値であるかシャッタ
速度であるかは、モード切換スイッチ38の切換えによ
って特定する。なお、モード切換スイッチ38の切換え
に依って、表示窓36に表示されている数値の丙容が切
換わる。即ち、モード切換スイッチ38が、絞り優先モ
ードに切換ゎっている時は、表示窓36には絞り値が表
示され、又シャッタ速度優先モードに切換わっている時
は、表示窓36にはシャッタ速度が表示される。この機
構は、並列して表示されている絞り値とシャッタ速度の
一方を選択的に連撃する簡単なものでよい。
Reference numeral 34 designates a key for setting the aperture value or shutter speed in the exposure information, and the set value is displayed on the display window 36. As mentioned repeatedly, this camera/device is equipped with an automatic exposure control mechanism, but it does not specifically adopt only one of aperture priority, °゛, or shutter speed priority, but can selectively use both methods. This method adopts a method that can be used for different purposes, the so-called priority method. Therefore,
Aperture priority mode that automatically calculates and controls the shutter speed by setting the aperture value and automatically controlling the shutter speed by setting the aperture value and automatically controlling the shutter speed.
There are two modes that can be selected: a shutter speed priority mode that calculates and controls the aperture value, and (1) listed above.
As is clear from equation (2), whether the aperture is selected preferentially or the shutter speed is preferentially selected, the handling in performing calculations is exactly the same; therefore, one dial At 34, a desired amount corresponding to the aperture value or shutter speed is set. Here, whether the amount set on the dial 34 is an aperture value or a shutter speed is specified by switching the mode changeover switch 38. In addition, depending on the switching of the mode changeover switch 38, the value of the numerical value displayed on the display window 36 is changed. That is, when the mode changeover switch 38 is switched to the aperture priority mode, the aperture value is displayed on the display window 36, and when the mode selection switch 38 is switched to the shutter speed priority mode, the shutter speed is displayed on the display window 36. is displayed. This mechanism may be a simple one that selectively fires one of the aperture value and shutter speed that are displayed in parallel.

40はASA感度般定ダイヤルで、使用するフィルムの
ASA感度を設定するものである。
40 is an ASA sensitivity general setting dial, which is used to set the ASA sensitivity of the film to be used.

このダイヤル40は、矢印β方向に指でわずかにつまみ
上げると回転可能であり、フィルム感度設定後指を離す
と、矢印βと逆方向にスプリングの付勢力で復帰して設
定位置が固定される。
This dial 40 can be rotated by slightly lifting it with a finger in the direction of the arrow β, and when the finger is released after setting the film sensitivity, the dial 40 returns to the opposite direction of the arrow β by the biasing force of the spring and the set position is fixed. .

これは、撮影中にダイヤル40が不用意に回転しない為
に設けられた機構である。
This is a mechanism provided to prevent the dial 40 from rotating inadvertently during photographing.

42は、自動露出制御を行うに当って、適正な露出量に
対して、過剰又は不足した露出量で写真撮影を行ないた
い時に、前記ASA感度設定ダイヤル40を動かして、
実際のフィルム感度に対して設定フィルム感度を変更す
る事に依り、過剰又は不足した露出量を得るべく指標し
である目盛である。これは、先に掲げた関係式(1) 
、 (2)からも明らかな如く、実際のフィルム感・度
に対して、設定フィルム感度を変更すれば、演算の結果
、適正とみなされ算出された露出量は、実際の使用フィ
ルムに対しては設定フィルム感度に与えた変更の分だけ
過剰か不足となる事に着目して、演算回路ないしはその
演算ルーチンに特別な変更を加える事なく、容易に過剰
露出ないしは不足露出での写真撮影を可能とするもので
、極めて有効な方法であると云えよう。
42 moves the ASA sensitivity setting dial 40 when performing automatic exposure control and wants to take a photo with an overexposure or underexposure amount relative to the appropriate exposure amount,
This is a scale that serves as an index for obtaining excessive or insufficient exposure by changing the set film sensitivity relative to the actual film sensitivity. This is the relational expression (1) listed earlier.
, As is clear from (2), if the set film sensitivity is changed with respect to the actual film sensitivity, the exposure amount that is deemed appropriate as a result of the calculation will be the same as that of the actual film used. By focusing on the fact that the film sensitivity is overexposed or underexposed by the change made to the set film sensitivity, it is possible to easily take photographs with overexposure or underexposure without making any special changes to the calculation circuit or its calculation routine. Therefore, it can be said that it is an extremely effective method.

44はフィルム巻戻しノブで、巻戻しレバー46を収納
しておシ、巻上げレバー14に依って1フレ一ム分ずつ
巻き上げられながら露出を行なわれていったフィルムは
、このノブの回転に依って、パトローネ内に再収容され
る。フィルムの巻戻しを行うに当っては、ボディ4の底
面に設けられた巻き戻しボタン48を押して、フィルム
巻取り機構をフィルム巻上げレバー14から解除した上
で、フィルム巻戻しノブ44から巻戻しレバー46を引
き出して、矢印γ方向に回転させて行う。このフィルム
の巻戻しに関しては良く知られるところである。
Reference numeral 44 denotes a film rewind knob. When the rewind lever 46 is retracted, the film that is being exposed while being wound up one frame at a time by the winding lever 14 is rotated by the rotation of this knob. Then, it is rehoused in Patrone. To rewind the film, press the rewind button 48 provided on the bottom of the body 4 to release the film winding mechanism from the film winding lever 14, and then press the rewind lever from the film rewind knob 44. 46 and rotate it in the direction of arrow γ. This method of rewinding the film is well known.

このカメラ装置には、一般のカメラと同じ様に、アクセ
サリ−・シュー50が設けられている。
This camera device is provided with an accessory shoe 50 like a general camera.

勿論、主造目的はストロボないしはフラッシュ撮影に当
っての発光器を取り付ける為であるが、本発明のカメラ
・システムに含まれるストロボは後にも詳1述する様に
、このカメラ装置と密接に連携するものである。また、
この−アクセサリ−・シュー50には、本発明のカメラ
・システムに含量れる外部測光用のアダプタが接続可能
である。
Of course, the main purpose of the construction is to attach a strobe or a light emitting device for flash photography, but the strobe included in the camera system of the present invention works closely with this camera device, as will be described in detail later. It is something to do. Also,
An adapter for external photometry included in the camera system of the present invention can be connected to this accessory shoe 50.

なお、このアクセサリ−・シュー50はシンクロ用の接
点52の他に、ストロボや外部測光アダプタ等から制御
情報を取り込む制御端子54及びデータを取り込むデー
タ端子56及び、AEロック端子58を備える。前記制
御端子54からは、数段のレベル信号が入力され、それ
ぞれ異なるモードの動作をカメラに指示し、前記データ
端子56からは、ストロボに設定された絞り値や外部測
光アダプタで測光された被写体輝度に関するデータがア
ナログ値で入力される0なお、ストロボや外部測光アダ
プタの事に関し 。
In addition to the synchronization contact 52, the accessory shoe 50 includes a control terminal 54 for receiving control information from a strobe, an external photometry adapter, etc., a data terminal 56 for receiving data, and an AE lock terminal 58. Several levels of level signals are input from the control terminal 54, each instructing the camera to operate in different modes, and from the data terminal 56, the aperture value set on the strobe and the subject measured by an external metering adapter are input. Data related to brightness is input as an analog value.Please note this regarding strobes and external metering adapters.

ては後に詳述する。will be explained in detail later.

60は1アイピース・シャッタのレバーである。60 is a lever for the 1 eyepiece shutter.

アイピース・シャッタはファインダ窓13を遮光する為
に設けられるも゛ので、特にセルフ・タイマ使聞時等の
如く、ファインダ窓13から目を離した時、ファインダ
窓13から侵入した光が、フィルム面を露光するのを防
止すると共に、特に自動露出制御を行うに当っての前提
となる被写体輝度情報にファインダ窓13からの侵入光
に依る誤差が加わるのを防ぐ為のものであって、前記ア
イピース・シャッタ・レバー60を矢印C方向に操作す
る事に依って、ファインダ窓は閉鎖される。この機構は
TTL測光機能を有するカメラには是非必要とされるも
のであろう。
The eyepiece shutter is provided to shield the viewfinder window 13 from light, so when you take your eye off the viewfinder window 13, especially when using the self-timer, the light that has entered through the viewfinder window 13 may be blocked by the film surface. This is to prevent the eyepiece from being exposed to light, and also to prevent errors caused by light entering from the finder window 13 from being added to subject brightness information, which is a prerequisite for automatic exposure control. - The finder window is closed by operating the shutter lever 60 in the direction of arrow C. This mechanism is definitely required for cameras with TTL photometry function.

62は、X接点で、一般的なカメラに備えられるものと
全く同様の機能を有するもので、ストロボやフラッシュ
を使用しての撮影に当ってのシンクロ接点を構成するも
のである。
Reference numeral 62 denotes an X contact, which has exactly the same function as that provided in a general camera, and constitutes a synchronization contact when taking pictures using a strobe or flash.

64は絞り込みレバーで、矢印δ方向に押すと、レンズ
装置2は絞シ込まれる。今、レンズ装置2の絞り調節リ
ング8によって絞り値がプリセットされている場合、前
記絞り込みレバー64の操作に依ってレンズ装置2はそ
のプリセット位置まで絞り込まれる事となり、また絞り
調節リング8上のマーク12が指標7に合わせである場
合は、前記絞シ込みレバー64の操作は規制される。な
お、絞り込みレバー64が絞)込み位置に操作された状
態で絞シ調節リング8上のマーク12を指標7に合せる
事は出来るが、これは誤操作であるとしてファインダ1
3内に警告が出される。なお、このレンズ装置2の絞り
調節史ング8の状態とボディ4の絞シ込゛ みレバー6
4及びモード切換スイッチ38の状態の関連については
後に詳細に述べる。この絞シ込みレバー64は、絞り込
み位置に操作された状態でロックされ□るが、このロッ
クは解除ボタン66を押す事に依って解除され、該レバ
ー64は原位置に復帰する。
Reference numeral 64 denotes an aperture lever, and when pushed in the direction of arrow δ, the lens device 2 is apertured. Now, if the aperture value is preset by the aperture adjustment ring 8 of the lens device 2, the lens device 2 will be stopped down to the preset position by operating the aperture lever 64, and the aperture adjustment ring 8 will be marked with a mark on the aperture adjustment ring 8. 12 is aligned with the index 7, the operation of the tightening lever 64 is restricted. Note that it is possible to align the mark 12 on the aperture adjustment ring 8 with the index 7 while the aperture lever 64 is operated to the aperture position, but this is considered an erroneous operation and the viewfinder 1
A warning will be issued within 3 days. The state of the aperture adjustment lever 8 of this lens device 2 and the aperture reduction lever 6 of the body 4
4 and the state of the mode changeover switch 38 will be described in detail later. This squeeze lever 64 is locked when it is operated to the squeeze position, but this lock is released by pressing the release button 66, and the lever 64 returns to its original position.

このカメラ装置の底面には、三脚固定用のねじ穴68が
設けられているが、このねじ穴68はモータ・ドライブ
装置の装着の為にも用いる事沙に出来る。なお、モータ
・ドライブ装置の装着に当っては、巻上げレバー14の
軸下部の蓋7oを除去する事に依って、巻き上げレバー
14の軸とモータ・ドライブ装置の巻上げ軸を嵌合し゛
て機械的な結合を行っている。モータ・ドライブ装置の
装着時には、ボディ4底面の接点装置72を通じて、モ
ニタ・ドライブ装置に制御信号が与えられる。このモー
タ・ドライブ装置に関しても後に詳述するが、このモー
タ・ドライブ装置はシャッタ・レリーズ後、シャッタ・
レリーズに伴うカメラの全ての動作が終了した後、モー
タの駆動力に依って、フィルム巻上げレバー14に代っ
て、フィルム巻上げを行うと共にその他の必要部分をチ
ャージする作用を有するもので、連続してシャッタ・レ
リーズを行う事を可能ならしめると共に、撮影者が所望
のシャッタ・チャンスをとらえる事を容易ならしめるも
ので、モータやその駆動電源の為の容積や重量を別とす
れば、極めて有用性に優れた機能である。
A screw hole 68 for fixing a tripod is provided on the bottom of this camera device, but this screw hole 68 can also be used for mounting a motor drive device. When installing the motor drive device, remove the cover 7o at the bottom of the shaft of the winding lever 14 to fit the shaft of the winding lever 14 and the winding shaft of the motor drive device, and mechanically A combination is performed. When the motor drive device is attached, a control signal is applied to the monitor drive device through the contact device 72 on the bottom surface of the body 4. This motor drive device will be explained in detail later, but after the shutter release, this motor drive device
After all camera operations associated with release are completed, the drive force of the motor is used to advance the film and charge other necessary parts in place of the film advance lever 14. This makes it possible for the photographer to release the shutter with the camera, and also makes it easier for the photographer to capture the desired shutter opportunity.It is extremely useful, apart from the volume and weight of the motor and its drive power source. This is an excellent feature.

なお、フィルム巻戻しノブ44を上に引き上げると、ボ
ディ4の背面の裏蓋74が開き、パトローネ入りのフィ
ルムのつめ替えが出来る。
When the film rewinding knob 44 is pulled up, the back cover 74 on the back of the body 4 opens, allowing the film in the cartridge to be refilled.

この裏蓋74の開放に依って、ボディ4上面のフィルム
・カウンタ15婢リセツトされて原指示位置に復帰する
By opening the back cover 74, the film counter 15 on the top surface of the body 4 is reset and returned to its original indicated position.

2以上、このカメラ装置の各部の構成について簡単に説
明して来たが、なお、レンズ装置2とボディ4の具体的
な情報のやシ取りないしはボディ4側からのレンズ装置
2の絞り制御機構、アクセサリ−・シュー50に装着さ
れるストロボないしは外部測光アダプタとカメラ装置の
動作の関係、ボディ4底面に装着されるモニタ・ドライ
ブ装置とカメラ装置の動作の関係、更にファインダ13
内の情報ないし、はデータ表示とカメラ装置の動作及び
操作の関係等について不十分なので、以下に更に詳細な
説明を行う。
2. Although the configuration of each part of this camera device has been briefly explained above, it is important to note that specific information about the lens device 2 and the body 4 has been omitted, or the aperture control mechanism of the lens device 2 from the body 4 side has been explained briefly. , the relationship between the operation of the strobe or external photometry adapter attached to the accessory shoe 50 and the camera device, the relationship between the operation of the monitor drive device attached to the bottom of the body 4 and the camera device, and the viewfinder 13
Since the information contained herein is insufficient regarding the relationship between data display and the operation and operation of the camera device, a more detailed explanation will be given below.

第2図は、第1図示カメラ装置のレンズ装置2とボディ
4を切離した場合を説明する為の斜視図で、レンズ装置
2はボディ4に対して矢印λの如く移動させて組み合さ
れる。ボディ4ば、前記レンズ装置2の取付面にマウン
ト環76を備えてなり、該マウント環76はその外周端
部に3個ノ独立しり鍔部78A、78B、78Cを突出
させている。このマウント環76は、光軸に直角な面に
平行に、即ちフィルム面に対して平行に、光路を囲む様
にしてボディ4に強固に固定される。これは、このマウ
ント環76・がレンズ装置2をボディ4に結合する唯一
の部材であり、この取付精度の狂いや経年変化は、フィ
ルム面に結像される被写体像に確実に悪影響を与える事
に拠るものである。これに対して、レンズ装置2側には
締付環1oが回転可能に設けられるが、この締付環10
は図示の状態で、レンズ装置2を矢印λ方向に移動して
、ボディ4に組合せた時、前記マウント環76の鍔部7
8A、78B、78Cのそれぞれが通過可能な切欠部8
0A、80B、80Cを備える円環で、前記マウント環
76の各鍔部78A、78B、78Cをして対応する切
欠部80A、80B、80Cを通過させた後、前記締付
環10を矢印φ方向に回動させる事に依り、前記各鍔部
78A、78B、78Cを前記締付環10の非切欠、部
82A、82B、82Cに係合させてレンズ装置2をボ
ディ4に固着させる如く構成されるものである。
FIG. 2 is a perspective view for explaining the case where the lens device 2 and the body 4 of the first illustrated camera device are separated, and the lens device 2 is moved relative to the body 4 as shown by the arrow λ and assembled. The body 4 is provided with a mount ring 76 on the mounting surface of the lens device 2, and the mount ring 76 has three independent brim portions 78A, 78B, and 78C protruding from its outer peripheral end. This mount ring 76 is firmly fixed to the body 4 in parallel to a plane perpendicular to the optical axis, that is, parallel to the film plane, so as to surround the optical path. This mount ring 76 is the only member that connects the lens device 2 to the body 4, and any deviation in the mounting accuracy or aging will definitely have a negative effect on the subject image formed on the film surface. It is based on. On the other hand, a tightening ring 1o is rotatably provided on the lens device 2 side.
In the illustrated state, when the lens device 2 is moved in the direction of the arrow λ and assembled to the body 4, the flange 7 of the mount ring 76
Notch 8 through which each of 8A, 78B, and 78C can pass
0A, 80B, and 80C. After each collar portion 78A, 78B, and 78C of the mount ring 76 is passed through the corresponding notch portion 80A, 80B, and 80C, the tightening ring 10 is moved along the arrow φ. By rotating the lens device 2 in the direction, the respective flange portions 78A, 78B, and 78C are engaged with the non-notched portions 82A, 82B, and 82C of the tightening ring 10, and the lens device 2 is fixed to the body 4. It is something that will be done.

レンズ装置2のボディ4への取付側には、ボディ4との
間で情報交換ないしは制御の為の種々のメカニズムが備
えられる。
The side where the lens device 2 is attached to the body 4 is provided with various mechanisms for information exchange or control with the body 4.

84はレンズ装置2の開放位置からの絞り段数と関連す
るレバーで、環状穴86に沿って矢印ψ及び−φ方向に
可動に配されている。このレバー84は一強力なスプリ
ングに依って矢印φ方向に付勢されているが、レンズ装
置2がボディ4に取付けられておらず、締付環10が図
示の如く準備状態となっている時は、環状穴86中を矢
印φ方向に移動した状態で保持されている。
A lever 84 is associated with the number of aperture stages from the open position of the lens device 2, and is movable in the directions of arrows ψ and -φ along the annular hole 86. This lever 84 is biased in the direction of arrow φ by a strong spring, but when the lens device 2 is not attached to the body 4 and the tightening ring 10 is in the ready state as shown in the figure. is held in a state of being moved in the direction of the arrow φ in the annular hole 86.

この状態は、レンズ装装置2をボディ4に取付けるべく
締付環10を矢印φ方向に回動させる事に依って解除さ
れる。この時、し、<−84は前記スプリングの付勢力
に依って矢印φ方向に瞥動するが、ある位置まで達する
とその移動を規制される。このある位置とは、レンズ装
置2のプリセット絞り値に対する面数位置からの絞り段
数に対応するも・うで、矢印ψ方向寄りになればなる程
、小さな絞り段数に、矢印φ方向寄りになればなる程、
大きな絞り段数にそれぞれ対応するものである(。この
レンズ装置2が絞り設定リン−グ8で絞り値のプリセッ
トを行う事が出来る事に関しては先にも述べた通りであ
るが、レバー84の移動規制位置は、このプリセット絞
り値に依って変化する為、これに伴ってレノく−84も
移動し、従って、このレノ<−84の位置に依って、絞
り設定リング8に依って設定されたプリセット絞り値に
対する開放絞りからの絞り込み段数をボIイ4側に伝達
する可能性を有する。ここで可能性と書いたのは、この
実施例に適用したカメラ装置は、あくまで自動露出制御
を行う事に主眼を置いており、後にも詳述するが、カメ
ラ装置のボディ側からの絞り値のプリセットも可能であ
る為、特にレノ(−84の位置検出を行ってレンズ装置
2の絞り設定リング8でプリセットされた絞り段数の検
出を行う事を必要としないからである。
This state is released by rotating the tightening ring 10 in the direction of the arrow φ in order to attach the lens mounting device 2 to the body 4. At this time, <-84 moves in the direction of the arrow φ due to the biasing force of the spring, but when it reaches a certain position, its movement is restricted. This certain position corresponds to the number of aperture steps from the surface number position for the preset aperture value of the lens device 2. As much as possible,
(As mentioned earlier, the lens device 2 can preset the aperture value using the aperture setting ring 8, but the movement of the lever 84 Since the regulation position changes depending on this preset aperture value, the reno-84 also moves accordingly, so that the aperture setting ring 8 is set depending on the position of reno<-84. It has the possibility of transmitting the number of stops from the open aperture to the preset aperture value to the camera side 4.The term "possible" here means that the camera device applied to this example only performs automatic exposure control. As will be explained in detail later, it is also possible to preset the aperture value from the body side of the camera device. This is because it is not necessary to detect the number of aperture stages preset in step 8.

このレバー84は、絞シ設定リング8上のマーク12が
指標7に合せてめる時は、常にそのレンズ装置の最大絞
り段数に対応する位置、即ちスプリングの付勢力に依っ
て環状穴86中を矢印φ方向にいっばいに移動した状態
となる。
When the mark 12 on the aperture setting ring 8 is aligned with the index 7, the lever 84 is always moved to the position corresponding to the maximum aperture stage of the lens device, that is, in the annular hole 86 by the biasing force of the spring. is moved all at once in the direction of the arrow φ.

ちなみにレバー84はスプリングの付勢力に従うφ方向
への移動をどの位置で規制されても、絞り段数の小さい
方向に対して、即ち矢印ψ方向に対してはスプリングの
付勢力に逆って動かす事が可能である。即ち、レノく−
84をスプリングの付勢力に逆って所望の位置に設定す
る事に依って絞り設定リング8に依らずに所望の絞り値
を設定出来る事となる。この特性は、サーボ・モータで
このレバー84の位置を制御する事に依って絞り値を自
動制御する、所謂サーボ式AEカメラに適用可能であり
、実現されても来たが応答が遅い等の欠点を有する為、
本実施例では、別の方式に依ってこの特性を生かしてい
る・。
Incidentally, no matter where the lever 84 is restricted from moving in the φ direction according to the spring biasing force, it cannot be moved in the direction of the smaller number of aperture stages, that is, in the arrow ψ direction, against the spring biasing force. is possible. In other words, Renoku-
By setting 84 at a desired position against the biasing force of the spring, a desired aperture value can be set without relying on the aperture setting ring 8. This characteristic can be applied to so-called servo-type AE cameras, which automatically control the aperture value by controlling the position of this lever 84 with a servo motor. Because it has drawbacks,
In this embodiment, this characteristic is utilized by a different method.

さて、88で示されるのは絞り込みレバー、であるが、
この絞り込みレバー88は矢印Ω方向が絞りの開放位置
、即ち大口径側に対応し、スプリングに依って常時この
方向に付勢されている。まだ矢印ν方向はレンズの絞り
込み位置即ち小口径側に対応する為、前記絞り込みレバ
ー88を前記スプリングの付勢力に逆って矢印ν方向に
移動させる事に依ってレンズ装置2は開放位置から一前
記レバー84の位置に対応する絞り段数分だけ絞り込ま
れる事となる。
Now, what is indicated by 88 is the aperture lever,
The aperture lever 88 is always urged in this direction by a spring, with the direction of the arrow Ω corresponding to the open position of the aperture, ie, the large diameter side. Since the arrow ν direction still corresponds to the narrowed-down position of the lens, that is, the small diameter side, the lens device 2 can be moved from the open position by moving the narrowing lever 88 in the arrow ν direction against the biasing force of the spring. The aperture is narrowed down by the number of aperture stages corresponding to the position of the lever 84.

また、90で示されるのは、このレンズ装置2の開放絞
り値に対応した突出量を有する開放−ピンで、ボディ4
に対してレンズ装置2の開放絞り値を伝達する為に用い
られる。この開放ピン90は、TTL測光に依る被写体
輝度情報に基く露出演算に於いて正確な被写体輝度情報
の算出の為の各種補正を行う上で、重要な存在である。
Further, 90 denotes an aperture pin having a protrusion amount corresponding to the aperture value of the lens device 2, and the aperture pin 90 of the body 4.
It is used to transmit the maximum aperture value of the lens device 2 to the lens device 2. This open pin 90 is important in performing various corrections for calculating accurate subject brightness information in exposure calculation based on subject brightness information by TTL photometry.

また91で示されるのは、このレンズ装置2の最大絞り
値即ち最小口径に対応する突出量を有する最小口径ビン
で、ボディ4に対してレンズ装置2の一最大絞り値を伝
達する為に用いられる。、°どの最小口径ピン91は、
露出制御に当って、制御可能なレンズ装置2の絞シの限
界を検出する上で用いられる。
Further, 91 indicates a minimum aperture bottle having a protruding amount corresponding to the maximum aperture value, that is, the minimum aperture of this lens device 2, and is used to transmit the maximum aperture value of the lens device 2 to the body 4. It will be done. , °Which minimum diameter pin 91 is,
It is used to detect the limit of the aperture of the controllable lens device 2 during exposure control.

92は絞り設定リング8上のマーク12が指標7に合わ
されている時、突出するAEピンで、レンズ装置2側で
は絞り値のプリセットが行なわ些ていない事を昶ディ4
側に伝達する為に設−けられたものである。
92 is an AE pin that protrudes when the mark 12 on the aperture setting ring 8 is aligned with the index 7, and the aperture value is preset on the lens device 2 side.
It was designed to convey information to the outside world.

一方、ボディ側には、以上述べた如きレンズ装置2、の
各種メカニズムと連携する機構を備える。
On the other hand, the body side is provided with a mechanism that cooperates with various mechanisms of the lens device 2 as described above.

94は、その矢印θ側の面を、レンズ装置2に設けられ
たレバー84の矢印φ側の面に当接させて動作するAE
レバーで、常時矢印θ方向に弱いスプリング力で付勢さ
れている。このルレバー94を矢印θ方向に付勢するス
プリングはレンズ装置2側のレバー84を矢印φ方向に
付勢する力に比較して極めて弱く、従ってレバー84が
矢印φ方向に移動′しようとするカに抗す・ルJ事は出
来ない。従って、このAEレバー94はレンズ装置2側
のレバー84に依って常時σ方向に付勢される事となる
。このAEレバー94は、巻き上げレバー14の操作時
に、前記レバー84を伴って、また、その付勢力に抗し
て矢印δ方向に移動して、図示の位置にロックされる。
94 is an AE that operates by bringing its surface on the arrow θ side into contact with the surface on the arrow φ side of the lever 84 provided on the lens device 2.
The lever is always biased in the direction of arrow θ with a weak spring force. The spring that biases this lever 94 in the direction of the arrow θ is extremely weak compared to the force that biases the lever 84 on the lens device 2 side in the direction of the arrow φ. It is impossible to resist. Therefore, this AE lever 94 is always urged in the σ direction by the lever 84 on the lens device 2 side. When the winding lever 14 is operated, the AE lever 94 moves in the direction of the arrow δ along with the lever 84 and against the biasing force thereof, and is locked at the position shown.

このロックは、シャッタ・レリーズ時に解除されるが、
−ロックの解除に依って当然、AEレバー94は、レバ
ー84の付勢力に依って矢印σ方向に走る事となる。な
お、ボディ4はダイヤル34に′依って設定されるか又
は演算の結果求められた制御絞シ値に基いて、AEレバ
ー94を適宜な位置でクランプする機構を備えており、
このクランプ機構が動作すると前記AEレバー94はク
ランプ位置で停止する。従って、当然、 L/バー 8
4も前記AEレバー94のクランプ位置に対応する位置
で矢印φ方向への移動を規制される事となシ、絞り段数
のプリセットが行なわれる事になる。即q1前記AEレ
バー94のクランプ位置は、レンズ装置2の絞り段数を
規定する上で極めて重要であり、従ってそのクランプ位
置を検出する機構には精度の高いものが要求される。か
かる機構としてば、AEレバー94がロック位置を基準
として、矢印σ方向に移動するに当っての移動量をパル
スに変換する事に依り、このパルス数を絞り段数に対応
せしめてカウントして所望の絞シ段数を得る如き構成が
適用される。なお、その檜造上、ボディ4に設けられて
いる絞り込みレバー64を矢印δ方向に押してレンズを
絞シ込みたい場合、AEレバー94の基準位置でのロッ
クないしは、所望位置でのクランプが解除されて、AE
レバー′94はレバー84の付勢力に依って矢印σ方向
に走る事となる。この時、レンズ装置2側の絞り設定リ
ング8で絞り値が選択設定されていた場合、この絞り値
までの絞り段数に対応する位置でレバー84がその走行
を規制され、従ってAEレバー94もその走行を停止し
、結局設定された絞り値まで絞り込みが行なわれるが、
絞り設定リング8でマーク12が設定されていた場合、
レバー84は最大絞り値の位置、即ち最小口径位置まで
走行規制されない為、結局、最大絞り値まで絞シ込みが
行なわれる事となる。
This lock is released when the shutter is released, but
- When the lock is released, the AE lever 94 naturally moves in the direction of the arrow σ due to the biasing force of the lever 84. The body 4 is equipped with a mechanism for clamping the AE lever 94 at an appropriate position based on the control aperture value set by the dial 34 or calculated as a result of calculation.
When this clamp mechanism operates, the AE lever 94 stops at the clamp position. Therefore, naturally, L/bar 8
4 is also prevented from moving in the direction of the arrow φ at a position corresponding to the clamp position of the AE lever 94, and the number of aperture stages is preset. Q1: The clamp position of the AE lever 94 is extremely important in determining the number of aperture stages of the lens device 2, and therefore a highly accurate mechanism is required for detecting the clamp position. Such a mechanism converts the amount of movement of the AE lever 94 in the direction of the arrow σ from the lock position into pulses, and counts the number of pulses in correspondence with the number of aperture stages as desired. A configuration that obtains a number of aperture stages is applied. Due to the cypress structure, when you want to narrow down the lens by pushing the aperture lever 64 provided on the body 4 in the direction of the arrow δ, the AE lever 94 is either locked at the reference position or unclamped at the desired position. Te, A.E.
The lever '94 runs in the direction of the arrow σ due to the biasing force of the lever 84. At this time, if the aperture value has been selected and set with the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, the lever 84 is restricted from traveling at a position corresponding to the number of aperture stages up to this aperture value, and therefore the AE lever 94 is also restricted from moving. The vehicle stops traveling and the aperture is eventually narrowed down to the set aperture value, but
If mark 12 is set on aperture setting ring 8,
Since the lever 84 is not restricted to travel to the position of the maximum aperture value, that is, the minimum aperture position, the aperture is eventually tightened to the maximum aperture value.

従って、この実施例に於いては絞り設定リング8がマー
ク12を設定している時は、絞シ込みレバー64は操作
出来ない様にロックされる構成が採られている。しかし
、何らかの原因でEレバー94の基準位置へのロックが
シャッターレリーズ以前に解除された場合、多重露出用
のボタン16を押した状態で巻き上げレバーを操作する
事に依って、フィルムを送る事なしに容易にこのAEレ
バー94の基準位置にロック状態とする事が出来る。な
お、このAEレバー94が基準位置にロックされている
事をAEチャージがなされている状態と云い、またAE
レバー94を基準位置にロックする事をAEチャージを
行うと云う。また、AEレバー94が基準位置から解除
される事をAEディス・チャージと云う。
Therefore, in this embodiment, when the aperture setting ring 8 is setting the mark 12, the aperture closing lever 64 is locked so that it cannot be operated. However, if for some reason the lock of the E lever 94 to the reference position is released before the shutter release, the film will not be advanced by operating the winding lever while pressing the multiple exposure button 16. The AE lever 94 can be easily locked at the reference position. Note that when the AE lever 94 is locked at the standard position, it is said to be in a state where AE charging is being performed, and also when the AE lever 94 is locked at the standard position.
Locking the lever 94 at the reference position is called performing AE charging. Further, the release of the AE lever 94 from the reference position is called AE discharge.

96はレンズ装置2の開放絞り値を取り込む為の開放入
力ピンで、レンズ装置2の開放ピン90と当接して該ピ
ン90の突出量に応じた信号、即ちレンズ装置2の開放
絞り値に応じた信号を取り込む為のものである。なお、
この開放入力ピン96は、その移動量をディジタル値に
変換する機構に連結されており、結局、レンズ装置2の
開放絞り値はディジタル値で取り込まれる事となる。
Reference numeral 96 denotes an aperture input pin for taking in the aperture value of the lens device 2, which contacts the aperture pin 90 of the lens device 2 and outputs a signal corresponding to the amount of protrusion of the pin 90, that is, in response to the aperture value of the lens device 2. It is used to capture signals. In addition,
This open input pin 96 is connected to a mechanism that converts the amount of movement thereof into a digital value, and as a result, the open aperture value of the lens device 2 is taken in as a digital value.

97はレンズ装置2の最小口径絞り値を取り込む為の最
小口径入力ピンで、レンズ装置2の最小口径ピン91ど
当掛して該ピン91の突出量に応じた信号、即ちレンズ
装置2の最大絞り値、即ち最小口径絞りに応じた信号を
取り込む為のものである。なお、この最小口径入力ピン
97は、その移動量をディジタル値に変換する機構に連
結されており、結局、レンズ装置2の最大絞り値はディ
ジタル値で取り込まれる事となる。
Reference numeral 97 is a minimum aperture input pin for taking in the minimum aperture value of the lens device 2, and when the minimum aperture pin 91 of the lens device 2 is applied, a signal corresponding to the amount of protrusion of the pin 91, that is, the maximum aperture value of the lens device 2 is generated. This is for capturing a signal corresponding to the aperture value, that is, the minimum aperture aperture. Note that this minimum aperture input pin 97 is connected to a mechanism that converts the amount of movement thereof into a digital value, and as a result, the maximum aperture value of the lens device 2 is taken in as a digital value.

98は絞り駆動レバーで、矢印ε方向の面をレンズ装置
2の絞り込みレバー88の矢印Ω方向の面に当接ないし
は対面させ、シャッタ・レリ、−ズ時の露出開始前に矢
印ε方向に移動して、絞り駆動レバー88を矢印ν方向
に駆動し、レンズ装置2の絞りを開放位置からレバー8
゛4に依って特定される絞り位置まで絞9込ませるもの
である。なお、この絞り駆動レバー98は、露□出終了
後、矢印ω方向に移動して原位置に復帰し、レンズ装置
2の絞りを再び開放状態とする。この絞り駆動レバー9
8はボディ4の絞り込みレバー64を矢印δ方向に操作
する事に依っても′、矢印ε方向に移動可能である。こ
れは、ファインダ13から絞シ込まれたレンズ装置2を
通じて被写体像を見る為に必要な機構である。
Reference numeral 98 denotes an aperture drive lever, which brings the surface in the direction of the arrow ε into contact with or faces the surface in the direction of the arrow Ω of the aperture lever 88 of the lens device 2, and moves in the direction of the arrow ε before exposure starts during shutter release and -z. Then, the aperture drive lever 88 is driven in the direction of arrow ν, and the aperture of the lens device 2 is moved from the open position to the lever 8.
The aperture is narrowed down to the aperture position specified by (9). After the exposure is completed, the aperture drive lever 98 moves in the direction of the arrow ω and returns to its original position, thereby opening the aperture of the lens device 2 again. This aperture drive lever 9
8 can also be moved in the direction of the arrow ε by operating the narrowing lever 64 of the body 4 in the direction of the arrow δ. This is a necessary mechanism for viewing the subject image through the lens device 2 which is focused through the finder 13.

100はレンズ装置2のAEビン92と対面するAE検
出部で、レンズ装置2の絞シ設定リング8に依ってマー
ク12が選択された場合に、突出するAEピン92を検
出して、マーク12が選択されている事を示す制御信号
を取り込む為に設けられている。
Reference numeral 100 denotes an AE detection unit facing the AE pin 92 of the lens device 2, which detects the protruding AE pin 92 and detects the mark 12 when the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 of the lens device 2. It is provided to capture a control signal indicating that is selected.

なお、以上の説明からも明らかな如く、レンズ装置2の
絞り値をボディ4側から制御しようとする場合、絞り設
定リング8のマーク12が指標7に合わされている必要
があるところから、以降このマーク12の事をAEマー
クと称する。
As is clear from the above explanation, when trying to control the aperture value of the lens device 2 from the body 4 side, the mark 12 on the aperture setting ring 8 needs to be aligned with the index 7. Mark 12 is called the AE mark.

次に、レンズ装置2をボディ4に装着してから絞り込み
、即ちシャッタ・レリーズが行なわれるまでのレバー8
4、AEレバー94、絞り込みレバー88、絞シ駆動レ
バー98のそれぞれの動−きについて、絞シ設定リング
8が何らかの絞り値に設定されている場合を第3図の説
明ノ 図に従って、絞9設定リング8がAEマーク12に設定
されている場合を第4図の説明図に従ってそれぞれ説明
する。
Next, the lever 8 is used after the lens device 2 is attached to the body 4 until the aperture is stopped, that is, the shutter is released.
4. Regarding the movements of the AE lever 94, the aperture lever 88, and the aperture drive lever 98, when the aperture setting ring 8 is set to a certain aperture value, the aperture 9 is set according to the explanatory diagram in FIG. The case where the setting ring 8 is set to the AE mark 12 will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 4.

第3図は前にも述べた様に、レンズ装置2側で何らかの
絞り値がプリセットされている状態に於ける各レバーの
動作説明図であるが、同図(a)はボディ4に装着され
る準備状態にあるレンズ装置2で、締付リング1oが装
着位置まで回転していない為、レバー84は、該レバー
84を矢印φ方向に付勢するスプリングの力に逆って、
矢印ψ方向に移動させられた状態に保持されている。今
、レンズ装置2をボディ4に装着する事なく締付リンブ
トOのみを矢印φ方向に回動した場合、前記レバー84
は同図(b)に示す如く絞9設定リング8に依って規定
される位置まで矢印φ方向に移動する。この移動はレバ
ー84を矢印φ方向に移動させようとするスプリングの
力に依る。今度は、このレンズ装置2をAEチャージ未
完の、ないしは、絞り込みレバー64が抑圧操作されて
いる時のボディ4に装着したとしよう。この場合、ボデ
ィ4側のAEレバー94は矢印δ方向にズブリングで付
勢された状態にあるが、特別にロックされていない為、
レンズ装置2の締付リング10を矢印φ方向に向って回
動させてボディ4に装着すると、レバー84を矢印φ方
向に回動させようとするスプリング 。
As mentioned before, FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where some aperture value is preset on the lens device 2 side. With the lens device 2 in the preparation state, the tightening ring 1o has not rotated to the mounting position, so the lever 84 is moved against the force of the spring that urges the lever 84 in the direction of the arrow φ.
It is kept moved in the direction of the arrow ψ. Now, if only the tightening limb O is rotated in the direction of the arrow φ without attaching the lens device 2 to the body 4, the lever 84
The diaphragm 9 moves in the direction of the arrow φ to a position defined by the setting ring 8, as shown in FIG. This movement depends on the force of the spring which tends to move the lever 84 in the direction of the arrow φ. Now, let us assume that this lens device 2 is attached to the body 4 when AE charging is not completed or when the aperture lever 64 is being operated to suppress it. In this case, the AE lever 94 on the body 4 side is biased in the direction of the arrow δ, but it is not specifically locked, so
When the tightening ring 10 of the lens device 2 is rotated in the direction of the arrow φ and attached to the body 4, a spring tends to rotate the lever 84 in the direction of the arrow φ.

の付勢力の方が、AEレバー94を矢印a方向に移動さ
せようとするスプリングの付勢力に優っている為、レバ
ー84は同図(J)に示す如く、絞り設定リング8に依
って規定される位置まで矢印φ方向に移動する。これに
伴って、AEレバー94は前記レバー84に押されて同
図(c)に示す如き状態となる。今、ここでボディ4の
絞セ込みレバー64を原位置に復帰させた状態で巻上げ
レバー14を操作して、AEチャージが行なわれだとす
ると、AEレノく−94はレノ々−84の付勢力に逆っ
て矢印θ方向に駆動され、同図(2)に示す如くその基
準位置でロックされる。
Since the biasing force of is superior to the biasing force of the spring which tries to move the AE lever 94 in the direction of arrow a, the lever 84 is set by the aperture setting ring 8 as shown in FIG. move in the direction of the arrow φ to the position shown. Along with this, the AE lever 94 is pushed by the lever 84 and enters a state as shown in FIG. 2(c). Now, if AE charging is performed by operating the winding lever 14 with the throttle setting lever 64 of the body 4 returned to its original position, the AE Reno-94 will be affected by the biasing force of the Reno-84. Conversely, it is driven in the direction of arrow θ and locked at its reference position as shown in FIG. 2 (2).

従って、レンズ装置2側のレノ(−84は前記症レバー
94に押されて同図(D′)に示す如き状態で保持され
る事となる。なお、AEチャージの完了したボディ4に
レンズ装置2・を装着した場合も全く同様に、AEレノ
(−94及びレノ<−84の位置は同図(至)iに示す
如き位置に保持されるであろう事は自明である。次にシ
ャッタ・レリーズが行なわれると、AEレノ(−94の
ロックが解除される為、レバー84 il:AE レバ
ー 94のスプリング付勢力に抗して矢印σ方向に走り
、四図励に示す如く絞り設定リング8に依って規定され
る位置で停止する。この時、レバー84に押されて走っ
て来たAEレバー94砥同図(8)に示す如く、レバー
84の停止した位置で停止する。次に、ボディ4の絞り
駆動レバー98が同図いに示す如く矢印ε方向に移動す
ると、同図いに示す如くレンズ装置2の絞り込みレバー
88が矢印ν方向に駆動され、絞りはレバー84に依っ
て規定される位置まで絞シ込まれる。この状態に於いて
、露出が開始されるが、同図(ト)飴の状態i少なくと
も露出が停止するまで保持される。なお、露出が終了し
て絞り駆動レバー98が矢印ω方向に復帰ヂるとレバー
84、絞り込みレバー88、AEレバー94、絞す駆動
レバー98は同図(C) (6に示す如き状態に復帰す
る事となる。
Therefore, the lens (-84) on the side of the lens device 2 is pushed by the lever 94 and held in the state shown in FIG. It is obvious that the positions of AE Reno (-94 and Reno <-84) will be held in the position shown in Figure 2 (to) i in exactly the same way when 2.・When the release is performed, the AE lever (-94) is unlocked, so the lever 84 runs in the direction of the arrow σ against the spring biasing force of the AE lever 94, and the aperture setting ring moves as shown in Figure 4. At this time, the AE lever 94 that has been pushed by the lever 84 stops at the position where the lever 84 has stopped, as shown in (8) of the same figure. When the aperture drive lever 98 of the body 4 moves in the direction of the arrow ε as shown in the figure, the aperture lever 88 of the lens device 2 is driven in the direction of the arrow ν as shown in the figure. The aperture is stopped to the specified position. In this state, exposure is started, but the candy state i in the same figure (G) is maintained at least until the exposure stops. Note that the aperture is stopped when the exposure is finished. When the drive lever 98 returns in the direction of the arrow ω, the lever 84, the aperture lever 88, the AE lever 94, and the aperture drive lever 98 return to the state shown in FIG. 6(C).

なお、以上の動作を通じて、レバー84、AEレバー9
4は特に意味のある動作をしている訳ではない。これは
先にも述べた様に本実施例にあってはレバー84からボ
ディ4に対して絞り設定リング8に依ってプリセットさ
れた絞り値に関する絞り段数情報を取り込む機構を有す
る訳ではなく、またAEレバー94は所望位置でクラン
プする事に依シ、レバー84が矢印σ方向に走るのを規
制して、所謂ボディ4側から絞りのプリセラ。トを行う
為に用いられるものであって、レンズ装置2側の絞り設
定リング8に依って絞りのプリセットを行っている以上
、レバー84.94は何らの作用も行なっていない。
In addition, through the above operations, the lever 84 and the AE lever 9
4 does not have any particularly meaningful action. This is because, as mentioned earlier, this embodiment does not have a mechanism for taking in the aperture step number information regarding the aperture value preset by the aperture setting ring 8 from the lever 84 to the body 4; The AE lever 94 depends on being clamped at a desired position, and the lever 84 is restricted from running in the direction of the arrow σ, so that the aperture is pre-circulated from the so-called body 4 side. Since the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is used to preset the aperture, the levers 84 and 94 do not perform any function.

) しかし、同図の説明からも明らかな如く、各レバー84
.94はそれぞれ独立・の機能を有しなから、その機能
に無関係なモードにあっては何ら干渉や動作障害を起す
事はない。これは、ある1つのレンズ装置構成に対する
AEレバー94及びレバー84の配置、各レバーを付勢
するスプリングの力配分に依るところが大きい。
) However, as is clear from the explanation of the same figure, each lever 84
.. Since each of the 94 has independent functions, there will be no interference or operational failure in modes unrelated to those functions. This largely depends on the arrangement of the AE lever 94 and the lever 84 for a given lens device configuration and the force distribution of the springs that bias each lever.

第4図は前にも述べた様に、レンズ装置2側では何ら絞
り値がプリセットされていない状態に於ける各レバーの
動作説明図であるが、同図1:a)はボディ4に装着さ
れる準備状態にあるレンズ装置2で、締付リング10が
装着位置まで回転していない為、レバー84は該レバー
84を矢印φ方向に付勢するスプリングの力に逆って、
矢印ψ方向に移動させられた状態に保持されている。今
、レンズ装置2をボディ4に装着する事jなく締付リン
グ10のみを矢印φ方向に回動した場合、前記レバー8
4は同図(b)に示す如く矢印φ方向に−ばいに移動す
る。ちなみに、この移動位置は絞り設定リング8でレン
ズ装置の最小絞りを選択した場合に規定される位置と同
じである。なお、この移動力はレバー84を矢印φ方向
に移動させようとするスプリングの力に依る。今度は、
このレンズ装置2をAEチャージ未完の、ないしは、絞
り込みレバー64が押′圧されている状態のボディ4に
装着したとじよう。この場合、ボディ4側のAEレバー
9.4は、前の撮影状況ないしは、絞り込みレバー64
の状態に応じて不確定な位置にある。即ち、ポデイ4側
から絞りのプリセット制御を行なった場合、AEし;:
 −94は制御される絞り値に応じた場所でクランプさ
れゴ、次にAEチャージが行なわれるまでその位置に留
まる事となり、また絞り込みレバー64が操作されると
AEディスチャージされると共にクランプも解除される
As mentioned before, FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where no aperture value is preset on the lens device 2 side. With the lens device 2 in the preparation state, since the tightening ring 10 has not been rotated to the mounting position, the lever 84 is moved against the force of the spring that urges the lever 84 in the direction of the arrow φ.
It is kept moved in the direction of the arrow ψ. Now, if only the tightening ring 10 is rotated in the direction of the arrow φ without attaching the lens device 2 to the body 4, the lever 8
4 moves in a negative direction in the direction of arrow φ as shown in FIG. 4(b). Incidentally, this movement position is the same as the position defined when the minimum aperture of the lens device is selected with the aperture setting ring 8. Note that this moving force depends on the force of the spring that attempts to move the lever 84 in the direction of the arrow φ. Next time,
Let's attach this lens device 2 to the body 4 where AE charging has not been completed or the aperture lever 64 is pressed. In this case, the AE lever 9.4 on the body 4 side is set to the previous shooting situation or the aperture lever 64.
is in an uncertain position depending on the state of the That is, when presetting the aperture is controlled from the POD 4 side, the AE;
-94 is clamped at a location corresponding to the controlled aperture value and remains in that position until the next AE charge is performed, and when the aperture lever 64 is operated, the AE discharge is performed and the clamp is released. Ru.

従って、レンズ装置2の締付。環10を矢印φ方向に向
って回動させてボディ4に装着すると、レバー84はそ
のスプリング力に依って同図(b)に示す位置に向って
付勢されるが、実際には記レバー94が同図(c)に示
される位置(これは−例であって、実際にどの位置であ
るかは不確定である)にクランプさ訃ている為、レバー
84は該AEレバー94に依って同図(C′)に示され
る位置まで矢印φ方向に移動して、AEレバー94に依
ってそれ以上の移動を規制される。今、ここで、ボディ
4の巻上げレバー14が操作されAEチャージが行なわ
れたとすると、AEレノ(−94はし−(−84の付勢
力に逆って矢印θ方向に駆動され、同図(至)に示す如
くその基準位置でロックされる。従って、レンズ装置2
側のレバー84は前記AEレバー94に押されて同図i
に示す如き状態で保持される事となる。なお、AEチャ
ージの完了したボディ4にレンズ装置2を装着した場合
も全く同様にAEレバー94及びレバー84の位置は同
図(2)(I5)に示す如き位置に保持されるであろう
事は自明である。次に、シャッタ・レリーズが行なわれ
ると、AEレバー94のロックが解除される為、レバー
84はAEレバー94のスプリング付勢力に抗して矢印
σ方向に走り始める。AEレバー94は前記レバー84
に押されて矢印σ方向に走るが、その間カメラ装置内で
は、前記AEレバー940走行移動量をパルス的に検出
してボディ4側で設定ないしは演算された絞シに対応す
る絞り込み段数に相当する移動量を走行すると該AEレ
バー94をクランプして、それ以上の走行を規制する。
Therefore, tightening of the lens device 2. When the ring 10 is rotated in the direction of the arrow φ and attached to the body 4, the lever 84 is urged toward the position shown in FIG. Since the lever 94 is clamped at the position shown in FIG. Then, it moves in the direction of arrow φ to the position shown in FIG. Now, if the winding lever 14 of the body 4 is operated and AE charging is performed, the AE reno (-94 is driven in the direction of arrow θ against the biasing force of -84, (to) is locked at its reference position.Therefore, the lens device 2
The lever 84 on the side is pushed by the AE lever 94 and
It will be held in the state shown in. It should be noted that even when the lens device 2 is attached to the body 4 after AE charging has been completed, the positions of the AE lever 94 and the lever 84 will be maintained at the positions shown in (2) (I5) in the same way. is self-evident. Next, when the shutter is released, the AE lever 94 is unlocked, so the lever 84 starts running in the direction of the arrow σ against the spring biasing force of the AE lever 94. The AE lever 94 is the same as the lever 84.
During this time, the AE lever 940 travel distance is detected in a pulsed manner within the camera device and corresponds to the number of aperture stages corresponding to the aperture set or calculated on the body 4 side. When the vehicle travels the amount of travel, the AE lever 94 is clamped to restrict further travel.

従って、AEレバー94は同図■に示す位置でクランプ
保持される事となるが、同時にレバー84も前記AEレ
バー94に依ってその走行を同図C)に示す位置で規制
される。以上の動作を通じて、ボディ4側で設定ないし
は演、算された紋りがプリセットされた状態となる訳で
ある。次に、ボディ4の絞り駆動し/+−98が同図面
に示す如く矢印ε方向に移動すると、同図ヒ)に示す如
くレンズ装置2の絞り込みレバー88が矢印υ方向に駆
動され、絞シはレバー84に依って規制される位置まで
絞り込まれる。
Therefore, the AE lever 94 is clamped and held at the position shown in FIG. Through the above operations, the emblem set or calculated on the body 4 side becomes a preset state. Next, when the aperture drive/+-98 of the body 4 moves in the direction of the arrow ε as shown in the figure, the aperture lever 88 of the lens device 2 is driven in the direction of the arrow υ as shown in the figure is narrowed down to a position regulated by lever 84.

この状態に於いて、露出が開始されるが、同図いいの状
態は少なくとも露出が停止するまで保持される。なお、
露出が終了して絞り駆動レノ(−98が矢印ω方向に復
帰するとレバー84、絞り込゛みレバー88、AEレバ
ー94、絞り駆動レバー9Bは同図(C) (C’)に
示すと同等の状態に復帰する事となる。
In this state, exposure is started, but the state shown in the figure is maintained at least until the exposure is stopped. In addition,
When the exposure is completed and the aperture drive lens (-98) returns to the direction of the arrow ω, the lever 84, aperture lever 88, AE lever 94, and aperture drive lever 9B are the same as shown in Figures (C) and (C'). It will return to the state of.

以上の動作は、レンズ装置2で開放測光を行いながら行
う。絞り優先及びシャッタ速度優先を含む自動露出制御
動作が適用されている時に行なわれる動作であり、特に
カメラ装置のボディ4側から絞り値の制御を行う上で効
果的である。
The above operations are performed while performing wide-open photometry with the lens device 2. This operation is performed when an automatic exposure control operation including aperture priority and shutter speed priority is applied, and is particularly effective in controlling the aperture value from the body 4 side of the camera device.

第5図は本実施例の力゛メラ・システムに適用されるス
トロボの一例を示すもので、同図(a)は正面図(b)
は背面図、(c)は底面図である。このストロボは良く
知られている自動調光機能を備えるが、更にカメラ装置
との情報交換機能を有する点に特色がある。
FIG. 5 shows an example of a strobe applied to the power camera system of this embodiment, and FIG. 5 (a) is a front view (b).
is a rear view, and (c) is a bottom view. This strobe has a well-known automatic light adjustment function, but is also unique in that it has an information exchange function with a camera device.

同図中、1.02は発光部で、このストロボの発光能力
を限度とする閃光を出す。また、104は前記発光部1
02の閃光を調光すべく被写体からの反射閃光を検出す
る光検出部である。このストロボに於いて適用される自
動調光方式は、写真撮影に当って、一旦ストロボを発光
させ前記発光部102から被写体に対して投光すると同
時に、前記光検出部104で被写体からの反射光を測光
し、前記反射光の総量が所定の値になったら前記発光部
102からの発光を停止させる事に依って、フィルム面
に適正な露光量を与えんとするものである。なお、かか
る自動調光を行う為には、使用するフィルム感度と撮影
レンズの絞り値が予め設定情報として与えられている必
要があり、その為に設けられたのがフィルム感度設定ダ
イヤル106と絞り値設定ダイヤル108である。ここ
で考えるに、フィルム感度や絞り値に関する設定情報は
、カメラ装置本体側だ設けたフィルム感度設定ダイヤル
40及び絞りないしはシャッタ速度を設定する為のダイ
ヤル34を通じて行なってもよい様にも思われるが、こ
の実施例ではストロボを、このシステム以外のカメラ・
システムに用いる事をも可能ならしめる為に敢えそ自動
調光に必要な前提、情報の入力手段はストロボ側に設け
た。なお、前記絞り値設定ダイヤル108はマニュ゛ア
ルモード、即ち自動調光に頼らないで操作者が絞シ値を
設定するというモ、−ドと自動調光を行うに当っての所
望の絞り倣を選定するというモードとを選択する事が出
来る。この選択は、前記ダイヤル108上に記したマニ
ュアル・モード表示110ないしは絞り値表示112を
ストロボ本体に設けた指標114に合せるべくダイヤル
108を回転操作する事に依って行なわれる。また、前
記フィルム感度設定ダイヤル106は、その回転を規制
するロック・レバー116を矢印τ方向に移動させる事
に依り回転可能となる。このロック・〜レバー116は
常時、矢印τと逆方向にスプリングで付勢されており、
前記フィルム感度設定ダイヤル106が不用意に回転し
ない様にしている。tお、前記ダイヤル106の回転に
依って該ダイヤル106上に設けた窓・118内にフィ
ルムのASA感度表示120が現われるが、この中で所
望のASA感度表示120を該ダイヤル106に設けた
指標122に合せる事に依って゛フィルム感度設定が完
了する。なお、このフィルム感度設定ダイヤル106は
ガイド・ナンバー計算盤をも兼ねており、ダイヤル10
8に依ってマニュアル・モードが選択されている場合、
被写体までの距離に基いてレンズ装置2の絞り値を手動
で設定するに当って用いる事が出来る。即ち、絞り値設
定ダイヤル108が、マニュアル・モードに設定されて
いる時、ストロボは自動調光を行なわずに、そのストロ
ボの持つ最大の光量を発光する。従って、フィルム面に
対して適正な露光量を与える為には撮影距離と撮影レン
ズの絞り値の組合せに適切なものを選択する必要がある
が、その為に用いられるガイド・ナンバー計算盤は、フ
ィルム感度に従ってそのストロボの持つ゛ガイド・ナン
バーに適合する様に撮影距離に対する絞り値の組合せを
変更する如き構成が取られる。従って、フィルム感度設
定ダイヤル106をガイド・ナンバー計算盤として用い
る事は当然考えられる事であるが、この実施例にあって
は、該ダイヤル106に睨けた窓部124に絞り値の系
列表示、126を、該ダイヤル106の前記点部124
の周縁に撮影距離の系列表示128を行い、対応する絞
り値の表示126と撮影距離の表示128から撮影者が
手動でカメラ装置側の絞り値を設定する事に依シフイル
ム面に適正な露出量を与える如き構成を取っている。な
お、良く知られる様に、多くのストロボはコンデ°′ン
サ放電型の構成を取っており、電池ないしは商用電源を
昇圧してクセノン放電管を発光させるに十分な電圧とし
た上でコンデンサに蓄積し、撮影時に前記コンデンサの
電荷゛をクセノン放電管を通じて放電する事に依り該放
電管を発光させる如き構成が採られている。従って、前
記クセノン放電管が確実に発−洸する為には、前記コン
デンサが規定の電圧まで充電されている事が必要であり
、該コンデンサへの充電が完了していないうちに撮影を
行ってもストロボが発光しない為、フィルム面に十分な
露光が得られない事となる。従って、必要とされるのが
、充電完了表示灯130であり、充電完了時に発光して
撮影者にその事を知らしめるものである。なお、この充
電完了表示灯130は発光テスト用のスイッチを兼ねて
おり、このスイッチを押す事に依ってストロボは発光す
る。この機能は、フラッシュ・メータ等を使用して露出
測定を行う場合に効果的に用いる事が出来る。132は
電源スィッチでこのスイッチを投入する事に依ってコン
デンサへの充電が開始される事となる。
In the figure, 1.02 is a light emitting section, which emits a flash of light up to the limit of the light emitting ability of this strobe. Further, 104 is the light emitting section 1
This is a light detection unit that detects the reflected flash from the subject in order to dim the flash of 02. The automatic light adjustment method applied to this strobe is such that when taking a photo, the strobe is emitted and the light emitting section 102 emits light toward the subject, and at the same time, the light detecting section 104 detects the reflected light from the subject. The purpose is to provide an appropriate amount of exposure to the film surface by photometry and stopping the light emission from the light emitting section 102 when the total amount of reflected light reaches a predetermined value. Note that in order to perform such automatic light adjustment, the film sensitivity to be used and the aperture value of the photographic lens must be given in advance as setting information, and for this purpose, the film sensitivity setting dial 106 and the aperture value are provided. This is a value setting dial 108. Considering this, it seems possible to set information regarding film sensitivity and aperture value through the film sensitivity setting dial 40 and the dial 34 for setting the aperture or shutter speed provided on the main body of the camera device. In this example, the strobe is connected to a camera other than this system.
In order to make it possible to use it in a system, we purposely provided the necessary prerequisites and information input means for automatic light adjustment on the strobe side. The aperture value setting dial 108 is set in manual mode, that is, in which the operator sets the aperture value without relying on automatic light adjustment. You can select the mode of selecting. This selection is made by rotating the dial 108 so that the manual mode display 110 or the aperture value display 112 written on the dial 108 is aligned with an index 114 provided on the strobe body. Further, the film sensitivity setting dial 106 can be rotated by moving a lock lever 116 that restricts its rotation in the direction of the arrow τ. This lock lever 116 is always biased by a spring in the direction opposite to the arrow τ.
The film sensitivity setting dial 106 is prevented from being rotated inadvertently. By rotating the dial 106, a film ASA sensitivity display 120 appears in a window 118 provided on the dial 106. Among these, the desired ASA sensitivity display 120 is displayed as an indicator provided on the dial 106. 122, the film sensitivity setting is completed. Note that this film sensitivity setting dial 106 also serves as a guide number calculation board, and the dial 10
If manual mode is selected by 8,
It can be used to manually set the aperture value of the lens device 2 based on the distance to the subject. That is, when the aperture value setting dial 108 is set to manual mode, the strobe emits the maximum amount of light that the strobe has without performing automatic light adjustment. Therefore, in order to give the proper amount of exposure to the film surface, it is necessary to select an appropriate combination of shooting distance and shooting lens aperture value, and the guide number calculation board used for this purpose is A configuration is adopted in which the combination of aperture value with respect to photographing distance is changed to match the guide number of the flash according to the film sensitivity. Therefore, it is naturally possible to use the film sensitivity setting dial 106 as a guide number calculation board, but in this embodiment, the aperture value series is displayed in the window 124 facing the dial 106. , the point portion 124 of the dial 106
A shooting distance series display 128 is displayed on the periphery of the camera, and the photographer can manually set the aperture value on the camera device side from the corresponding aperture value display 126 and shooting distance display 128 to obtain an appropriate exposure amount on the film surface. It has a structure that gives the following. As is well known, many strobes have a capacitor discharge type configuration, in which a battery or commercial power supply is boosted to a voltage sufficient to cause a xenon discharge tube to emit light, and then the voltage is stored in a capacitor. However, a configuration is adopted in which the charge in the capacitor is discharged through the xenon discharge tube to cause the discharge tube to emit light during photographing. Therefore, in order for the xenon discharge tube to reliably emit light, it is necessary that the capacitor be charged to a specified voltage, and photography should not be performed before the capacitor is fully charged. Since the strobe does not emit light, the film surface will not be exposed to sufficient light. Therefore, what is needed is a charging completion indicator light 130, which emits light when charging is complete to notify the photographer of this fact. Note that this charging completion indicator light 130 also serves as a switch for a light emission test, and the strobe emits light by pressing this switch. This function can be effectively used when measuring exposure using a flash meter or the like. 132 is a power switch, and by turning on this switch, charging of the capacitor is started.

以上述べたこのスト10ボの機能は従来から知られて緊
る自動調光装置を備えたストロボと大略同様の機能を育
するものであるが、このストロボは先にも述べた如くカ
メラ装置上の組合せ。
The functions of this strobe 10 flash described above are roughly the same as those of conventional strobes equipped with an automatic light control device, but as mentioned earlier, this strobe is equipped with a camera device. A combination of

゛に依ってカメラ・システムの1つの構成要素をな1し
、がメラ装置の操作性を大巾に向上なし得るものである
。。
This constitutes one component of the camera system, and can greatly improve the operability of the camera device. .

第5図示ストロボは第1図示カメラ装置のアクセサリ−
・シュー50に装着可能であるが、その場合、カメラ装
置の背面側からストロボ本体下部に設けたシュー134
を前記アクセ−9−IJ二・シュー50に嵌合装着した
後、締付リソグ136、で締付ける事に依って固定する
。なお、ストロボのシュー134の底部には、シンクロ
用接点13i1制御信号用接点140、データ信号用接
点142を備えており、ストロボ装着時に、アクセサリ
−・シュー50のシンクロ用接点52、制御端子54、
データ端子56とそれぞれ電気的に接続される。更に、
前艷シュー134はその一部に接地端子144を備えて
お9、ストロボの装着時にアクセサリ−・シュー50本
体に対して接地させる。
The strobe shown in the fifth figure is an accessory for the camera device shown in the first figure.
- It can be attached to the shoe 50, but in that case, the shoe 134 provided at the bottom of the strobe body from the back side of the camera device
After fitting and mounting on the accessory 9-IJ second shoe 50, it is fixed by tightening with a tightening rod 136. The bottom of the shoe 134 of the strobe is equipped with a synchronization contact 13i1, a control signal contact 140, and a data signal contact 142. When the strobe is attached, the synchro contact 52, control terminal 54, and
They are electrically connected to the data terminals 56, respectively. Furthermore,
The front shoe 134 has a ground terminal 144 in a part thereof, and is grounded to the main body of the accessory shoe 50 when the strobe is attached.

ストロボ光に依って撮影′を行うに当って、フォーカル
・プレーン・シャッタを備えたカメラがストロボの発光
と同調して露出を行う事が出来るシャッタ速度は即ちス
トロボ同調シャッタ速度TS¥Nは一般に60分の1秒
ないし125分の1秒以下の低速側であるが−、カメラ
操作に当ってこの設定を誤まる事はしばしば起る事であ
り、またストロボ撮影の為にシャッタ速度を設定しなへ
おしたりする事はその操作性を妨げる事ともなり、何ら
かの対策が必−要とされて来た。
When taking pictures using strobe light, the shutter speed at which a camera equipped with a focal plane shutter can perform exposure in synchronization with the strobe light emission, that is, the strobe synchronization shutter speed TS¥N, is generally 60 This is on the low side, from 1/1 second to 1/125 second or less, but it is common to make mistakes in setting this when operating the camera, and it is difficult to set the shutter speed for flash photography. Doing so may impede its operability, and some countermeasures have been required.

これに対して、本実施例に適用されるストロボは誤操°
作に備えて単なる警告を行うという様に消極的な方式で
はなく、ストロボ側からストロボ撮影に必要なシャッタ
速度を制御するという積極的六方式を採用している。こ
れには、ストロボ光に依る撮影に先立って、カメラ装置
側のシャッタ速度がどこに設定されていても自動的にス
トロボ同調シャッタ速度TSYNでシャッタを切らせる
全自動方式と、カメラ装置側のシャッタ速度がストロボ
同調シャッタ速度TSYN以上の高速側に設定されてい
た場合のみに、自動的にストロボ同調シャ、ツタ速度T
SYNでシャッタを切らせ、このストロボ同調シャッタ
速度TSYNよシ小さなシャッタ速度域では、カメラ装
置側で設定されたシャッタ速度でシャッタを切らせる半
自動方式が考えられるが、本実施例では、全自動方式な
いしは半自動方式を適宜選択して採用する如く構成され
ている。この全自動方式と半自動方式を選択するのが、
ストロボ本体の背面に設けた切換スイッチ146である
On the other hand, the strobe applied to this embodiment is
Rather than a passive method that simply issues a warning in preparation for a photo shoot, the camera uses a proactive method of controlling the shutter speed necessary for flash photography from the flash side. This includes a fully automatic method that automatically releases the shutter at the strobe synchronized shutter speed TSYN, regardless of the shutter speed set on the camera device, prior to taking a photo with strobe light, and is set to a higher speed than the strobe synchronization shutter speed TSYN, the strobe synchronization shutter speed and ivy speed T
A semi-automatic method can be considered in which the shutter is released with SYN, and in a shutter speed range smaller than this strobe synchronization shutter speed TSYN, the shutter is released with the shutter speed set on the camera device side, but in this example, the fully automatic method is used. Alternatively, the system is configured to appropriately select and adopt a semi-automatic method. Choosing between fully automatic and semi-automatic methods is
This is a changeover switch 146 provided on the back of the strobe body.

なお、この切換スイッチ146の切換位置の判別信号は
、ストロボの充電が完了した。事を示す信号と共−に制
御接点140からアクセサリ−・シュー50の制御端子
54に2つの情報を持つ信号として与えられる事となる
。これは、カメラ側の制御端子54からストロボ側の制
御接点140に電圧を印加した時に流れる電流値が前記
切換スイッチ146の切換位置に依って異なる様に設定
する事で可能となる。なお、この2つの情報はそれぞれ
が、ス゛トロボの充電が完了した事を示す情報とのアン
ド条件°に従ってカメラ装置側に与えられる事となる。
Note that the determination signal for the switching position of the changeover switch 146 indicates that charging of the strobe is completed. A signal containing two pieces of information is applied from the control contact 140 to the control terminal 54 of the accessory shoe 50 along with a signal indicating the situation. This is possible by setting the current value that flows when a voltage is applied from the control terminal 54 on the camera side to the control contact 140 on the strobe side to be different depending on the switching position of the changeover switch 146. Note that each of these two pieces of information is given to the camera device according to an AND condition with information indicating that charging of the strobe is completed.

従って、ストロボの充電が完了していない時はカメラ装
置側への信号伝達はない。今、ストロボの充電が完了し
た事を示す信号が、第1の情報として与えられた場合、
それは全自動方式を示す信号としてカメラ装置に取り込
まれる事となり、また充電完了信号が第2の情報として
与えられた場合それは半自動方式を示す信号としてカメ
ラ装置に取り込まれる事となる。この制御端子54から
の第1ないしは第2の情報信号に依ってこのカメラ装置
はストロボ撮影モードとなり、そのシャッタ速度は、ス
トロボ同調シャッタ速度ないしは、それ以下の秒時(半
自動の場合)を選゛択する事となり、同時にデータ端子
56から絞り値ないしは全量発光のデータの取り込みを
行う0 このデータ端子56には、絞り設定ダイヤル108に依
って設定された情報がアナログ値で含えられる。即ち、
自動調光モードにあっては、先にも述べた如く、レンズ
の絞り値に関する情報は不可欠なものであり、これをス
トロボ側で設定する如く構成しだが、この設定値をその
ままカメラ装置側の絞り制御信号とする為には、その伝
送系が必要である。その為にストロボ側1に設けられた
のがデータ接点142であり、またカメラ本体側に設け
られたのがデータ端子56である。今、カメラ装置側に
充電完了信号力;入力されると、カメラ装置はデータ一
端子56から、絞り値に関するアナログ情報を取り込ん
で、その情報に°従って絞り制御を行う事となる。なお
、ストロボの絞り設定ダイヤル10g’%、マニュアル
・モードに選択されている場合、そのデータ接点142
には、他の絞り値に対応するレベル以外のアナログ情報
、例えば絞り値を表わすデータよりも比較的高いレベル
のアナログ信号が出力され、それに依ってストロボがマ
ニュアル・モードにあり、最大の光量で発光するという
事を示す信号がカメラ本体側に伝送される。
Therefore, when charging of the strobe is not completed, no signal is transmitted to the camera device side. Now, if a signal indicating that strobe charging is complete is given as the first information,
This will be taken into the camera device as a signal indicating the fully automatic method, and if a charging completion signal is given as second information, it will be taken into the camera device as a signal indicating the semi-automatic method. The camera device enters the strobe photography mode in response to the first or second information signal from the control terminal 54, and the shutter speed is set to the strobe synchronized shutter speed or a lower second (in the case of semi-automatic mode). At the same time, the aperture value or full light emission data is taken in from the data terminal 56. This data terminal 56 contains information set by the aperture setting dial 108 in analog values. That is,
In automatic light control mode, as mentioned earlier, information about the aperture value of the lens is essential, and although this is configured to be set on the strobe side, this setting value cannot be directly used on the camera device side. In order to use this as an aperture control signal, a transmission system is required. For this purpose, a data contact 142 is provided on the strobe side 1, and a data terminal 56 is provided on the camera body side. Now, when a charging completion signal is input to the camera device side, the camera device takes in analog information regarding the aperture value from the data terminal 56, and performs aperture control according to that information. In addition, when the strobe aperture setting dial 10g'% and manual mode are selected, the data contact 142
outputs analog information other than the level corresponding to other aperture values, such as an analog signal at a relatively higher level than the data representing the aperture value, thereby indicating that the strobe is in manual mode and at maximum light intensity. A signal indicating that the light will be emitted is transmitted to the camera body.

この時は、カメラ装置側での絞り制御は行なわれない為
、レンズ装置2側で所望のないしはガイド・ナンバー計
算盤よシ算出した絞り値を絞り設定リング8を通じて設
定する必要がある。
At this time, since aperture control is not performed on the camera device side, it is necessary to set the desired aperture value on the lens device 2 side or the aperture value calculated by the guide number calculation board through the aperture setting ring 8.

以上、述べた如き構成に依れば、・この実施例に於ける
カメラ・システムは、ストロボという補助光を用いての
撮影に当っても全く自動的に適正な露出量を得る事が出
来るもので、従来から自動調光ストロ′ボを用いての撮
影に当って、カメラ装置側のシャッタ速度をストロボと
同調可能なストロボ同調シャッタ速度TSYN以下、例
えば60分の1秒以下に設定すると共にその絞り値を自
動調光の為にストロボ側から指定される値に設定する必
要があったのに対して、シャッタ速度の設定も絞り値の
設定も全く自動的に行なわれるので、大巾な操作性の向
上と誤操作の回避が可能である。またカメラ装置側では
、ストロボの充電が完了しない限り自動露出制御O為の
動作がなされる事となる為、充電未完のままでシャッタ
・レリーズを行っても、適正露出ないしはそれに近い露
出量での写真撮影が行なわれる事となる為、良好な写真
画像の得られる確率が高くなって来るという事は、従来
のカメラ装置がストロボ撮影を行うに当ってストロボの
充電が未完でシャッタ・レリーズ時にストロボが発光し
なかった場合、ストロボ撮影の為に設定されたシャッタ
速度と絞り値では露出不足となる事が多かったのに較べ
て大きな進歩である。
According to the configuration described above, the camera system in this embodiment can completely automatically obtain the appropriate exposure amount even when shooting using an auxiliary light called a strobe. Conventionally, when taking pictures using an auto-adjustable flash, the shutter speed on the camera device side must be set to a strobe synchronization shutter speed TSYN or less that can be synchronized with the strobe, for example, 1/60th of a second or less. Whereas it was necessary to set the aperture value to a value specified by the flash for automatic flash control, the shutter speed and aperture settings are completely automatic, making it much easier to operate. It is possible to improve performance and avoid operational errors. Also, on the camera device side, automatic exposure control will be performed until the strobe is fully charged, so even if you release the shutter without fully charging the flash, it will not be possible to get the correct exposure or an exposure close to it. Since the photo is taken, the probability of obtaining a good photographic image increases.This means that with conventional camera equipment, when taking strobe photography, the strobe is not fully charged and the strobe is not activated when the shutter is released. This is a big improvement compared to the case where the shutter speed and aperture value set for strobe photography often resulted in underexposure when the flash did not fire.

また、このカメラ・システムでは、ストロボ撮影に当っ
て、カメラ装置側では何ら特別な操作を要せず単にスト
ロボをカメラ装置に装着してストロボの電源スィッチを
投入し、このストロボが発光可能なまでに充電された時
、カメラ装置側は自動的にストロボ撮影モードに切換わ
る為、後は単に距離を合せてシャッタ・レリーズ・−作
のみであり、従来の、ストロボ撮影に当って種々の設定
操作を要したカメ、う装置に対して、大巾な操作性の向
上を図っている。
In addition, with this camera system, when taking photos with a strobe, there is no need for any special operations on the camera device side; simply attach the strobe to the camera device, turn on the strobe's power switch, and wait until the strobe is ready to fire. When the battery is charged, the camera device automatically switches to strobe shooting mode, so all that is left is to adjust the distance, release the shutter, and release the shutter. We are trying to significantly improve the operability of turtles and other devices that require a lot of effort.

カメラに自動露出制御機能を組み込む上で最も重要なも
のの1つに測光系が掲げられる。この測光系は露出演算
の為の1要素である被写体輝度情報を取り込む為の機能
を有するもので、光電変換素子を通じて被写体の明るさ
を電気信号に変換する如き構成が最も多く用いられてい
る。
One of the most important elements when incorporating an automatic exposure control function into a camera is the photometry system. This photometry system has a function to take in object brightness information, which is one element for exposure calculation, and most commonly used is a configuration in which the brightness of the object is converted into an electrical signal through a photoelectric conversion element.

現在、−眼レフレックス・カメラに組み込まれる露出計
はその大部分が内光式(TTL )測光方式を採用して
おり、これは自動露出制御機能ヲ備よる一眼レフレック
ス・カメラに於いても例外ではない。このTTL測光方
式は実際にレンズを通じて入射する被写体の明るさを測
光する事となるので比較的正確な測光が可能であり、焦
点距離の異なるレンズを用いた場合でも、同等に適用出
来る為その有用性は極めて大きい。
Currently, most of the light meters built into single-lens reflex cameras use internal light metering (TTL), and this is true even for single-lens reflex cameras with automatic exposure control functions. This is not an exception. This TTL photometry method actually measures the brightness of the subject that enters through the lens, so relatively accurate photometry is possible, and it is useful because it can be equally applied even when using lenses with different focal lengths. The gender is extremely large.

また、ファインダーを通じて測光部分ないしはフレーム
の確認が出来る為、容易に測光量に補正を加える事も出
来る。
Additionally, since you can check the photometry area or frame through the viewfinder, you can easily make corrections to the photometry amount.

このTTL測光方式を用いたカメラ装置に於いて論議さ
れるのが、フレーム中の測光領域に関する問題である。
What is discussed in camera devices using this TTL photometry method is the issue regarding the photometry area in the frame.

この測光領域もフレームの特定部分、例えば中心部のみ
を1点的に測光する部分測光領域とフレームの全部分を
平均的に測光する平均測光領域の2つに大別されるが、
中にはこの部分測光領域と平均測光領域を組み合せたり
、平均測光領域をいくつかに分割して各領域のウェイト
を変える等の変則的な測光領域も考えられている。
This photometry area can also be roughly divided into two areas: a partial photometry area that measures only a specific part of the frame, such as the center, and an average photometry area that measures the entire area of the frame.
Irregular photometry areas are also being considered, such as combining the partial photometry area and the average photometry area, or dividing the average photometry area into several areas and changing the weight of each area.

自動露出制御機能を組み込むカメラ装置にあっては、こ
の測光領域には平均測光領域を適用するのが即写性等か
ら見ても好都合である為、広く平均測光領域が適用され
ているが、やはり多少の問題点をも含むものである。
In camera devices incorporating an automatic exposure control function, it is convenient to apply the average photometry area to this photometry area from the viewpoint of instant shooting, etc., so the average photometry area is widely applied. It still includes some problems.

これは、広角レンズ等を用いる時に大きな問題となる事
であるが、実際に写したい被写体に比較して背景の明る
さが極端に異なる様な場合、自動露出制御機構は背景の
明るさに・従って露出制御動作を行い、実際に写したい
被写体に対しては極端な露出不足ないしは露出過剰とな
ってしまう虞れがある。この様な点に対処すべく、先に
述べたAEロック機機構上設けられたものであるが、こ
の様な平均測光を行う如きカメラ装置で、フレーム内の
特定の位置゛にある被写体の明るさのみを測光−じたい
場合、一度、被写体に接近して被写体の特定の位置力j
フレームの大部分を占める様にフレーミングした上で、
測光を行い、その後AEロック機構を動作させながら被
写体から離れて、所望のフレーミンク及びフォーカシン
グを行った上でシャッタ・レリーズを′行うというわず
られしい操作がつきまとう。
This is a big problem when using a wide-angle lens, etc., but if the background brightness is extremely different compared to the actual subject you want to photograph, the automatic exposure control mechanism will adjust the brightness of the background. Therefore, there is a risk that the exposure control operation will result in extreme underexposure or overexposure of the subject that you actually want to photograph. In order to deal with this problem, the AE lock mechanism was provided in the above-mentioned AE lock mechanism, but in a camera device that performs average light metering, it is possible to measure the brightness of a subject at a specific position within the frame. If you want to measure the distance, first approach the subject and measure the specific positional force of the subject.
After framing it so that it occupies most of the frame,
This involves the troublesome operation of performing photometry, then moving away from the subject while operating the AE lock mechanism, performing desired framing and focusing, and then releasing the shutter.

これを避ける為には、□やはり部分測光に依る被写体輝
度の測光が好ましム。
In order to avoid this, it is preferable to measure the subject brightness using partial metering.

本実施例のカメラ・システムに於いては、かかる問題点
に対処すべく、カメラ装置のアクセサリ−・シュー50
KTTL測光計とは別の外部測光計を装着可能に構成す
ると共にこの外部測光計に依る測光結果に基いて自動露
出制御を行う如き構成を採っている。
In the camera system of this embodiment, in order to deal with this problem, an accessory shoe 50 of the camera device is provided.
The camera is configured such that an external photometer other than the KTTL photometer can be attached, and automatic exposure control is performed based on the photometry results from this external photometer.

第6図は本実施例のカメラ・システムに適用される外部
測光計の斜視図を示すもので、この測光計の底面145
に設けた接点146は、カメラ装置側のアクセサリ−・
シュー50内に設けちれた制御端子54と接触可能で、
測光計がアクセサリ−・シュー50に装着された際にそ
の事をカメラ、側に知らしめるものである。これは、ア
クセサリ−・シュー50に取り付けられるストロボの全
自動、半自動を示す2つの情報から成る充電完了信号と
は別の第3の情報として測光計からカメラ装置に与えら
れるものである。この第3の情報を受けたカメラ装置は
、外部測光モードに切換わり、データ端子56から入力
されるアナログ情報を被写体輝度情報として取り込む事
となる。なお、測光計底面に設けられた接点148は前
記アクセサリ−・シュー50に測光計装着時にデータ端
子56と接触可能であり、受光窓150から入射した被
写体光の輝度をアナログ・データとして出力し、前記デ
ータ端子56を通じてカメラ装置側に伝送する。前記受
光窓150の受光角は目的に応じて適宜固定設定してよ
いが、この実施例では受光角にズーム機能を付与し、測
光計上面′のダイヤル152に依って、使用撮影レンズ
の焦点距離及び所望の測光領域に応じて受光角を自由に
且つ可変的に設定なし得る如く構成した。
FIG. 6 shows a perspective view of an external photometer applied to the camera system of this embodiment, and shows the bottom surface 145 of this photometer.
The contact point 146 provided on the camera device side
contactable with a control terminal 54 provided in the shoe 50;
When the photometer is attached to the accessory shoe 50, this information is notified to the camera side. This is given from the photometer to the camera device as third information separate from the charging completion signal, which consists of two pieces of information indicating whether the strobe attached to the accessory shoe 50 is fully automatic or semi-automatic. The camera device that receives this third information switches to external photometry mode and takes in the analog information input from the data terminal 56 as subject brightness information. A contact point 148 provided on the bottom of the photometer can be contacted with the data terminal 56 when the photometer is attached to the accessory shoe 50, and outputs the brightness of the subject light incident through the light receiving window 150 as analog data. The data is transmitted to the camera device side through the data terminal 56. The light-receiving angle of the light-receiving window 150 may be fixed as appropriate depending on the purpose; however, in this embodiment, a zoom function is added to the light-receiving angle, and the focal length of the photographing lens used is adjusted using the dial 152 on the top surface of the photometer. The light-receiving angle can be freely and variably set according to the desired photometry area.

かかる構成にあって、カメラ装置はアクセサリ−・シュ
ー50に外部測光用の測光計を装着した状態で自動的に
外部測光モードに切換ゎり該測光計からの測光情報に基
いて自動露出制御動作−を行う事となり、その適用範囲
を更に拡大なし得るものである。
With this configuration, the camera device automatically switches to external metering mode with a photometer for external metering attached to the accessory shoe 50, and performs automatic exposure control operation based on the metering information from the meter. As a result, the scope of application can be further expanded.

今、−眼レフレックス・カメラに組み込まれるTTL露
出計や、先に述べた外部測光計を考えるに、これらの測
光方式は被写体からの反射光を測光する如き構成を採る
所謂反射光式の測光方式である為、その測光量は被写体
輝度として被写体の実際の輝度に対応するものである。
Now, when we consider the TTL exposure meter built into an eye-reflex camera and the external photometer mentioned earlier, these metering systems are so-called reflected light metering systems that measure the light reflected from the subject. Since this is a method, the amount of photometry corresponds to the actual brightness of the subject as the subject brightness.

しかし、この被写体輝度は被写体の色調や表面の状態に
依って大きく影響される為、実用上は別としそも、正確
な光の明るさ、即ち照度を測光する事に依つ。て被写体
の色調等に影響されない正確な露出決定を行おうとする
場合には適切な方法とは言えない。例えば同−照明下で
白一色の被写体と黒一色の被写体を測光する場合、反射
光式で測光した場合−1当然その測光量には違いが生ず
る訳であるが、入射光式で測光した場合、当然その測光
量は両波写体の置かれている照明条件にのみ左右される
為、両者で違いは生じない。従って、実際に正確な露出
量を知ろうとする場合、入射光式の方が望ましく、カメ
、う装置、特に自動露出制御機能を有するカメラ、装置
にあっても入射光式に依る測光結果に基〈自動露出制御
が出来る方が望ましい。
However, since this object brightness is greatly affected by the color tone and surface condition of the object, in practical terms it depends on accurately measuring the brightness of the light, that is, the illuminance. This is not an appropriate method when trying to determine exposure accurately without being affected by the color tone of the subject. For example, when measuring an all-white subject and an all-black object under the same lighting, if you use the reflected light method - 1. Of course, there will be a difference in the amount of photometry, but if you measure the photo using the incident light method Of course, the amount of photometry depends only on the lighting conditions under which the two-wave object is placed, so there is no difference between the two. Therefore, when trying to find out the exact amount of exposure, it is better to use the incident light method, and even cameras and devices that have an automatic exposure control function are based on photometry results based on the incident light method. (It is preferable to have automatic exposure control.

かかる観点から、この実施例に於けるカメラ・システム
は外部測光系として更に、入射光式の露出計をシステム
に含めた。
From this point of view, the camera system in this embodiment further includes an incident light type exposure meter as an external photometry system.

第7図は本実施例のカメラ・シ、ステムに適用される入
射光式露出計の斜視図を示すもの下、この露出計60は
カメラ装置とコード154で連結される。このコード1
54は露出計160からカメラ装置へ種々の情報ないし
はデータを伝送する為の信号線を含み、一端のカプラー
156をカメラ装置のアクセサリ−・シー1−−soに
装着すると共に他端に設けられたプラグ158を露出計
160のソケット162に装着する事に依って露出計1
60をカメラ装置に連結している。
FIG. 7 is a perspective view of an incident light type exposure meter applied to the camera system and stem of this embodiment, and this exposure meter 60 is connected to the camera device by a cord 154. This code 1
Reference numeral 54 includes a signal line for transmitting various information or data from the exposure meter 160 to the camera device, and a coupler 156 at one end is attached to the accessory seat 1-so of the camera device, and a coupler 156 is provided at the other end. By attaching the plug 158 to the socket 162 of the exposure meter 160, the exposure meter 1
60 is connected to a camera device.

カプラー156の底面164に設けた接点166はカメ
ラ装置側のアクセサリ−・シュー50内に設けられた制
御端子54と接触可能で、前に述べた外部測光計の場合
と全く同じく、露出計160がカメラ装置と連結された
際にその事をカメ2側に知らしめるものである。これは
同様にアクセサリ−・シュー50に取付けられるストロ
ボの全自動、半自動を示す2つの情報から成る充電完了
信号とは別の第3の情報として露出計からカメラ装置に
与えられるものである。この第3の情報を受けたカメラ
装置は外部測光モードに切換わり、データ端子56から
入力されるアナログ情報を照度情報として取り込む事と
なる。なお、この照度情報は先に述べた外部測光計から
入力される被写体輝度情報と露出演算上は全く等価な値
として取シ扱われる。なお、カプラー156の底面に設
けられた接点168は前記アクセサリ−1・シュー50
に装着時にデータ端子56と接触可能であり′、露出計
160で測光の結果得られた照度情報をアナログ・デー
タとして、前記データ端子56を通じてカメラ装置側に
伝送する。更に、カプラー156の底面に設けられた接
点170は、前記アクセサリ−・シュー50のAEロッ
ク端子58と接触可能であり、カプラー156の装着と
同時に、この接点170は前記AEロック端子58に接
触してカメラ装置の自動露出制御機構、特に、測光量を
ロックする。このAEロックは露出計160に設けた測
光ボタン゛174を押している間だけ解除される。なお
、この測光ボタン174を押す事に依って露出計160
は測光を開始し、離す事に依って測光を停止する。
A contact 166 on the bottom surface 164 of the coupler 156 is contactable with a control terminal 54 in the accessory shoe 50 of the camera device, so that the exposure meter 160 can be connected just as in the case of the external photometer described above. This is to notify the camera 2 side of the connection when it is connected to the camera device. This is also given from the exposure meter to the camera device as third information separate from the charging completion signal, which consists of two pieces of information indicating whether the strobe attached to the accessory shoe 50 is fully automatic or semi-automatic. The camera device that receives this third information switches to external photometry mode and takes in the analog information input from the data terminal 56 as illuminance information. Note that this illuminance information is treated as a value that is completely equivalent to the subject brightness information input from the external photometer mentioned above in terms of exposure calculation. Note that the contact point 168 provided on the bottom surface of the coupler 156 is connected to the accessory-1 shoe 50.
When attached to the camera, it can come into contact with the data terminal 56', and transmits illuminance information obtained as a result of photometry with the exposure meter 160 as analog data to the camera device side through the data terminal 56. Further, a contact 170 provided on the bottom surface of the coupler 156 is capable of contacting the AE lock terminal 58 of the accessory shoe 50, and the contact 170 comes into contact with the AE lock terminal 58 at the same time as the coupler 156 is attached. to lock the automatic exposure control mechanism of the camera device, especially the amount of light metering. This AE lock is released only while the photometry button 174 provided on the exposure meter 160 is pressed. Note that by pressing this metering button 174, the exposure meter 160
starts metering, and when you release it, it stops metering.

露出計160につ1いて更に詳細に説明するならば17
6は回転可能に設けられる受光ヘッドで、その受光部は
半球形の拡散部材178で覆われている。測光時には、
この受光ヘッド176の受光部を被写体部からカメラ装
置側に向けて位置させた上で測光ボタン174を押す。
17 to explain the exposure meter 160 in more detail.
Reference numeral 6 denotes a rotatably provided light receiving head, the light receiving portion of which is covered with a hemispherical diffusion member 178. During photometry,
After positioning the light receiving section of the light receiving head 176 from the subject toward the camera device side, the photometry button 174 is pressed.

この操作に依って、力0メラ装置側のAEロックが解除
され、自動露出制御の為の演、算が開始されると共に、
露′出計160は測光を開始して前記受光部で測光され
た照度に関するデータがコード154を通qてカメラ装
置側にアナ口で・データとして与えられる。ここで、A
Eロックを解除されたカメラ装置は自動露出制御の為の
演算を前記照度に関するデータに基いて行う。なお、測
光時には、その測光の結果得られた照度は露出計160
側のメータ180に依っても表示される。従って、撮影
者はメータ1800指針182の指示から計算盤184
を通じて適正露出を得るに必要な絞り値とシャッタ速度
の組合せを知る事も出来る。測光終了時には、測光ボタ
ン174の押圧を解除する事に依って、カメラ装置は再
びAEロック状態に入ると共にメータ180の指針18
2はクランプされる。この状態で、露出計160を測光
位置から外し、カメラ装置側で適宜フレーミング、フォ
ーカシング等の操作を行った後、シャッタ・レリーズす
る事に依り、AEロックされた演算結果に基いて自動的
に露出制御がなされ所望の条件での露出を得る事が出来
る。
By this operation, the AE lock on the force zero camera device side is released, calculations for automatic exposure control are started, and
The exposure meter 160 starts photometry, and the data regarding the illuminance measured by the light receiving section is passed through the code 154 and given to the camera device side as data. Here, A
The camera device whose E-lock has been released performs calculations for automatic exposure control based on the data regarding the illuminance. Note that during photometry, the illuminance obtained as a result of photometry is measured by the exposure meter 160.
It is also displayed on the side meter 180. Therefore, the photographer uses the calculation board 184 from the meter 1800 pointer 182.
You can also find out the combination of aperture value and shutter speed necessary to obtain the correct exposure. At the end of photometry, by releasing the pressure on the photometry button 174, the camera device enters the AE lock state again and the pointer 18 of the meter 180 is released.
2 is clamped. In this state, remove the exposure meter 160 from the metering position, perform appropriate operations such as framing and focusing on the camera device, and then release the shutter to automatically expose based on the AE-locked calculation result. It is controlled and exposure can be obtained under desired conditions.

なお、この入射光式の露出計にカメラ装置のAEコロ2
機能を付与したのは、入射光式の露出計がどうしてもカ
メラの撮影時の設置場所から離れて被写体の近くで用い
られる必要があり、従って露出計160に依る測光操作
を行う場所と撮影を行う為のカメラ装置の場所が必ずし
も同じでなく、まだ測光を続けながらシャッタ・レリー
ズを行うと被写体の中に露出計が入って撮影され、てし
まう虞れがあり、これを避ける必要がある、という理由
に拠る。
In addition, this incident light type exposure meter is equipped with the camera device AE Coro 2.
The reason why this function was added is because the incident light type exposure meter must be used close to the subject, away from the location where the camera is installed when shooting, and therefore it is necessary to use the location where the light metering operation using the exposure meter 160 is performed and when shooting. The location of the camera equipment for the exposure is not necessarily the same, and if you release the shutter while continuing to measure the light, there is a risk that the exposure meter will be inside the subject, which must be avoided. Depends on the reason.

即ち、露出計160は、単体で用いられる一般的な入射
光式露出計と同じ様に、一時的に被写体の近辺で測光操
作すると共に測光時のみカメラ装置のAEロックを外し
て測光デーjに基く自動露出制御の為の演算゛を行なわ
しめ、測光終了薄はAEロックに依って測光時の演算結
果をロックして、その後露出計160を測光位置から外
しても、測光時の演算結果に基゛く露出制御を可能なら
しめるものである。
That is, the exposure meter 160, like a general incident light type exposure meter used as a standalone unit, temporarily performs photometry operation near the subject, and only during photometry, removes the AE lock of the camera device and changes the photometry data. The calculation result for the automatic exposure control based on the exposure control is performed, and the calculation result during photometry is locked by the AE lock when the exposure metering is completed. This basically makes exposure control possible.

以上、述べた如く自動露出制御機能を有するカメラ装置
に入射光式露出計に依る測光データに基く自動露出制御
機能を付与する事に依り、がメラ装置の適用範囲を大巾
に拡大なし得るものである。
As mentioned above, by adding an automatic exposure control function based on photometric data from an incident light exposure meter to a camera device that has an automatic exposure control function, the range of application of camera devices can be greatly expanded. It is.

本実施例のカメラ・システムはモータ・ドライブ装置の
適用を可能ならしめている。このモータ・ドライブ装置
はシャッタ・レリーズ後のフィルムの巻上げを自動的に
行う機構を有するもので、動体の連続撮影を行ったり、
適確なシャッタ・チャジスをとらえる上で極めて有効に
利用なし得るものであるが、特にフィルムの巻上げ操作
が不要となるので、その分だけ写真撮影の為の7レーミ
ングやフォーカシングに専念出来る上、シャッタ・チャ
ンスに対する余裕が生ずる為、撮影の可能性を大巾に向
上させる事が出来る。
The camera system of this embodiment allows application of a motor drive device. This motor drive device has a mechanism that automatically winds the film after the shutter release, allowing continuous shooting of moving objects,
It can be used extremely effectively to capture the correct shutter speed, but since it eliminates the need to wind the film, you can concentrate on 7-raming and focusing for photography, and you can also use the shutter speed.・Since there is more leeway for opportunities, the possibility of photographing can be greatly improved.

この実施例のカメラ・システムに適用されるモータ・ド
ライブ装置は、写真撮影の為に極めて有効に適用され、
モータ・ドライブ装着前に比較してカメラ装置の操作性
を悪化させない、コンパクトで機能的にも優れたもので
ある事が要求される。
The motor drive device applied to the camera system of this embodiment is extremely effectively applied to photographing.
It is required that the camera device be compact and functionally superior, without deteriorating the operability of the camera device compared to before the motor drive is installed.

第8図は本実施例のカメラ・システムに適用されるモー
タ・ドライブ装置の一例を示す斜視図であって、同図中
186はモータ・ドライブ装置本体、188は前記本体
186上に回動自在に、突出しており、カメラ装置のボ
ディ4底面に設けられたねじ穴68と螺合可能で、前記
本体186をボディ4に装着する為のカメラ取付ねじ、
190は前記カメラ取付ねじ188と軸着され、前記取
付ねじ188を回転させる為の取付リング、192はこ
のモータ・ドライブ装置の電源スィッチ、194は使用
フィルムの撮影可能コマ数又は撮影者が希望するこのモ
ータ・ドライブ装置に依る撮影希望゛コマ数を設定する
為のコマ数設定ギア、196は、このモータ・ドライブ
装置に依って1コマ分ずつ送られるフィルムの撮影可能
な残コマ数、あるいは前記コマ数設定ギア194に依っ
て設定されたコマ数を表示する為のフィルム・カウンタ
、198はこのモータ・ドライブ装置がカメラ装置に装
着された時、ボディ4下面の接点装置72と連結される
接点端子、200はこのモータ・ドライブ装置の装着時
にカメラ装置の巻上げレバー14の軸と嵌合して機械的
な連結を行う為の巻上げカプラ、202はカメラ装置ボ
ディ4−底面にモータ・ドライブ装置を装着した場合に
巻戻しボタン48の操作が出来なくなる為、このボタン
48をモータ・ドライブ装置側から操作する為に設けら
れた巻き戻しレバー、204は前記巻戻しレバー202
を操作する事に依って、本体186上に突出し、カメラ
装置ボディ4底面の巻き戻しボタン48を押圧する為の
巻き戻しビンである。゛なお、モータ・ドライブ装置を
カメラ装置に装着するに際してはボディ4の底面の蓋7
0を除去してカメラ装置の巻き上げレバー14C+−軸
と連動するカプラ206を露出させてから行う必要があ
る。前記蓋70の除去後に、モータ・ドライブ、装置本
体186をカメラ装置ボディ4底゛面に装着すると、前
記本体186側の巻上げカプラ200と前記ボディ4側
のカプラ206は嵌合して、モータ・ドライブ装置側か
らのフィルムの巻き上げが可能となる。
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a motor drive device applied to the camera system of this embodiment. a camera mounting screw that protrudes and can be screwed into a screw hole 68 provided on the bottom surface of the body 4 of the camera device, and is used to attach the main body 186 to the body 4;
Reference numeral 190 is a mounting ring that is pivotally connected to the camera mounting screw 188 and is used to rotate the mounting screw 188, 192 is a power switch for this motor drive device, and 194 is the number of frames that can be taken with the film being used or the number of frames desired by the photographer. A frame number setting gear 196 for setting the desired number of frames to be photographed by this motor drive device is the number of remaining frames that can be photographed on the film that is fed one frame at a time by this motor drive device, or A film counter for displaying the number of frames set by the frame number setting gear 194, and 198 is a contact that is connected to the contact device 72 on the bottom surface of the body 4 when this motor drive device is attached to the camera device. Terminal 200 is a winding coupler that fits with the shaft of the winding lever 14 of the camera device for mechanical connection when the motor drive device is attached, and 202 is a winding coupler for connecting the motor drive device to the bottom of the camera device body 4. Since the rewind button 48 cannot be operated when the rewind button 48 is installed, a rewind lever 204 is provided to operate the button 48 from the motor drive device side.
This is a rewind bottle that protrudes onto the main body 186 and is used to press the rewind button 48 on the bottom surface of the camera device body 4 by operating the rewind bottle.゛When attaching the motor drive device to the camera device, please use the cover 7 on the bottom of the body 4.
0 must be removed to expose the coupler 206 that interlocks with the winding lever 14C+- shaft of the camera device. After removing the lid 70, when the motor drive and device main body 186 are attached to the bottom surface of the camera device body 4, the winding coupler 200 on the main body 186 side and the coupler 206 on the body 4 side are fitted, and the motor drive and main body 186 are fitted. The film can be wound from the drive device side.

なお、カメラ装置に装着されたモータ・ドライブ装置は
カメラ装置の各動作と密接に連携して動作する必要があ
り、その為にはカメラ装置との間に何らかの情報伝達手
段が必要である。
Note that the motor drive device attached to the camera device needs to operate in close cooperation with each operation of the camera device, and for this purpose, some kind of information transmission means is required between the motor drive device and the camera device.

カメラ装置側の接点装置72及びモータ・ドライブ装置
側の接点端子198はその為に設けられたもので、モー
タ・ドライブ装置をカメラ装置に装着した時、カメラ装
置ボディ4底面の接点装置72に含まれる3個の接点2
14.216.218はモータ・ドライブ装置本体18
6の接点端子198に含まれる3個の接点208.21
o1212とそれぞれ電気的に結合される。なお、ここ
で接点208及び2114の当接は、カメラ装置とモー
タ・ドライブ装置のアース線を結合するものであり、ま
た接点210及び216の当接は、カメラ装置側からモ
ータ・ドライブ装置に対して露出完了から巻き上げが完
了するまでの間、巻き上げモータを駆動させる信号を伝
送するものであり、また接点212及び218゛の当接
はモータ・ドライブ装置側に設けたシャッタ・レリーズ
装置からカメラ装置のシャッタ・レリーズを行なわせる
為のものせある。
The contact device 72 on the camera device side and the contact terminal 198 on the motor drive device side are provided for this purpose, and when the motor drive device is attached to the camera device, they are included in the contact device 72 on the bottom of the camera device body 4. 3 contacts 2
14.216.218 is the motor drive device main body 18
Three contacts 208.21 included in contact terminal 198 of 6
o1212, respectively. Note that the contact between the contacts 208 and 2114 is to connect the ground wire of the camera device and the motor drive device, and the contact between the contacts 210 and 216 is to connect the ground wire of the camera device to the motor drive device. It transmits a signal to drive the winding motor from the time when exposure is completed until winding is completed, and contacts 212 and 218' are connected to the shutter release device provided on the motor drive device side to the camera device. There is a tray for performing the shutter release.

なお、220は前述したシャッタ・レリーズ装置であり
、遠隔からカメラ装置のi作、特にシャッタ・レリーズ
とモータ・ドライブ装置に依るフィルムの巻き上げを行
う為の装置である。
Note that 220 is the aforementioned shutter release device, which is a device for remotely performing operations on the camera device, particularly for winding the film using the shutter release and motor drive device.

このシャッタ・レリーズ装置220は、適宜長さの制御
コード222に依ってモータ・ドライブ装置本体1°8
6に連結されるが、これは前記制御コード222の先端
に設けたプラグ224をモータ・ドライブ装置本体18
6に設けたソケット226に嵌挿する事に依って行なわ
れる。
This shutter release device 220 is connected to the main body of the motor drive device by 1°8 by a control cord 222 of an appropriate length.
6, which connects the plug 224 provided at the end of the control cord 222 to the motor drive device main body 18.
This is done by inserting it into a socket 226 provided at 6.

このシャッタ・レリーズ装置220は操作ボタン228
を備えるが、この操作ボタン228を押す事に依ってモ
ータ・ドライブ装置からカメラ装置に対して、先に述べ
た接点212.218を通じてシャッタ・レリーズ信号
が与えられる。
This shutter release device 220 has an operation button 228
By pressing this operation button 228, a shutter release signal is applied from the motor drive device to the camera device through the contacts 212 and 218 mentioned above.

この操作ボタン228は、その作用としてはカメラ装置
側のボディ4上面に設けたシャッタ・レリーズ・ボタン
18と全く同じである。なお、前記操作ボタン228は
押下したまま矢印方向にスライドさせる事に依って、押
した状態でロックされる。
This operation button 228 has exactly the same function as the shutter release button 18 provided on the top surface of the body 4 on the camera device side. Note that the operation button 228 is locked in the pressed state by sliding it in the direction of the arrow while being pressed.

以上、述べた如き構成のモータ・ドライブ装置について
更に詳述するに、カメラ装置にモータ・ドライブ装置を
適用する場合、先ずカメラ装置ボディ4の底面に設けた
蓋70を除去した後、カメラ装置ボディ4底面とモー”
夕・ドライブ装置本体186上面を合せる。この状態で
、巻き上げカプラ200はカプラ206と嵌合可能な位
置にあり、また取付ねじ188はねじ穴68に螺入可能
な位置にあり、またビン204は巻き戻しボタン48と
対面する位置にあり、更に接点端子198の各接点20
8.210.212は、接点装置72の対応する接点2
14.216.218に当接可能な位置にある様に位置
決めの必要がある。この位置決めはカメラ装置とモータ
・ドライブ装置の向きを逆にしない限り、モータ・ドラ
イブ装置本体186の上面縁部に設けた保持縁228で
カメラ装置ボディ4の底面を保持させる事に依って容易
に且つ迅速に行う事が出来る。次に、取付リング190
を回動させる事に依って取付ねじ188が回動しながら
ボディ4底面のねじ穴68に螺入され、モータ・ドライ
ブ装置をカメラ装置に対して強固に固定する。この状態
で、巻き上げカプラ200とカプラ206は嵌合し、接
点端子198の前記各接点208.210,212は接
点装置72の対応する接点214.216.218に当
接する。なお、巻き上げカプラ200とカプラ206の
嵌合は、巻上げカプラ200の2本の爪230をカプラ
206の2個の保合穴232に挿入する事に依ってなさ
れるが、各カプラの回転位置に依っては、モータ・ドラ
イブ装置の装着時に巻上げカプラ200の爪230がカ
プラ206の係合穴232にうまく係合しない場合があ
る。この様な場合に備えて、巻上げカプラ200ばその
軸方向に沈み込み可能となっておシ、スプリングの付勢
力に依って突出保持されている。即ち、巻上げカプラ2
00の爪230がカプラ206の係合穴232に係合し
ない場合、爪230はカプラ206の係合穴232以外
の部分で押されて沈み込む為、モータ・ドライブ装置装
着時に各々カプラに無理な力が加わるのを防止できる。
To explain in more detail the motor drive device configured as described above, when applying the motor drive device to a camera device, first remove the lid 70 provided on the bottom surface of the camera device body 4, and then remove the lid 70 from the bottom of the camera device body 4. 4 bottom and mo”
Align the top surfaces of the drive device main body 186. In this state, the winding coupler 200 is in a position where it can be fitted with the coupler 206, the mounting screw 188 is in a position where it can be screwed into the screw hole 68, and the bin 204 is in a position facing the rewinding button 48. , and each contact 20 of the contact terminal 198
8.210.212 is the corresponding contact 2 of the contact device 72
It is necessary to position it so that it can come into contact with 14.216.218. This positioning can be easily done by holding the bottom surface of the camera device body 4 with the holding edge 228 provided at the top edge of the motor drive device main body 186, unless the directions of the camera device and the motor drive device are reversed. And it can be done quickly. Next, the mounting ring 190
By rotating the mounting screw 188, the mounting screw 188 is rotated and screwed into the screw hole 68 on the bottom surface of the body 4, thereby firmly fixing the motor drive device to the camera device. In this state, the winding coupler 200 and the coupler 206 are mated, and each of the contacts 208, 210, 212 of the contact terminal 198 abuts the corresponding contact 214, 216, 218 of the contact device 72. Note that the winding coupler 200 and the coupler 206 are fitted together by inserting the two claws 230 of the winding coupler 200 into the two retaining holes 232 of the coupler 206. Therefore, the pawl 230 of the winding coupler 200 may not properly engage with the engagement hole 232 of the coupler 206 when the motor drive device is installed. In preparation for such a case, the winding coupler 200 is designed to be able to sink in the axial direction and is held protruding by the biasing force of a spring. That is, winding coupler 2
If the pawl 230 of 00 does not engage with the engagement hole 232 of the coupler 206, the pawl 230 will be pushed by a portion other than the engagement hole 232 of the coupler 206 and will sink, so when the motor drive device is installed, each coupler will not be forced to do so. It can prevent force from being applied.

しかし、カメラ装置側の巻き上げレバー14の操作ない
しは、モータ・ドライブ装置側のモータの回転に依って
、巻上げカプラ200又はカプラ206が回動して、爪
230と係合穴232が係合可能な位置関係になると爪
230がスプリングの付勢力に依って突出して係合穴2
32と係合する。
However, depending on the operation of the winding lever 14 on the camera device side or the rotation of the motor on the motor drive device side, the winding coupler 200 or the coupler 206 rotates, and the pawl 230 and the engagement hole 232 can be engaged. When the position is adjusted, the claw 230 protrudes due to the biasing force of the spring and engages the engagement hole 2.
32.

モータ・ドライブ装置を゛装着する事に依ってこのカメ
ラ装置は、撮影終了後のフィルム巻上げの自動〜化と連
続写真撮影が可能となる。撮影者は、モニタ・ドライブ
装置に依る撮影を行いたい場合電源スィッチ192に依
ってモータ・ドライブ装置の電源を投入する。この時、
既にカメラ装置側でフィルム巻上げが完了していればモ
ータ・ドライブ装置は待機状態にあるが、もしフィルム
巻上げが完了していなければモータ・ドライブ装置は−
Hフイルム巻上げ動作を行ってから待機状態となる。次
に、カメラ装置側のシャッタ・レリーズ・ボタン18を
押す事に依って、このモータ・ドライブ装置に依る撮影
後のフィルム巻上げが行なわれる。また、前記シャッタ
・レリーズ・ボタン18を押したままの状態で保持する
事に依り、連続的にシャッタ・レリーズとフィルム巻上
げが繰り返される。
By installing a motor drive device, this camera device becomes capable of automatic film winding after photography is completed and continuous photography. When the photographer wants to take a picture using the monitor drive device, he turns on the power of the motor drive device using the power switch 192. At this time,
If film winding has already been completed on the camera device side, the motor drive device is in a standby state, but if film winding has not been completed, the motor drive device is in a standby state.
After the H film winding operation is performed, the machine enters a standby state. Next, by pressing the shutter release button 18 on the camera device side, the motor drive device winds up the film after the photograph has been taken. Further, by keeping the shutter release button 18 pressed, the shutter release and film winding are continuously repeated.

なお、フィルムの巻上げが1回行なわれる毎にフィルム
・カラ/り196は減算カウントを行い、このカウンタ
196の内容がパ0”となった時点で、このモータ・ド
ライブ装置はその動作を規制される。これは、フィルム
のパーフォレーションの保護やモータ・ドライブ装置の
モ・−タに無理な力を加えない様にするという意味で重
要な機能である。
It should be noted that the film color/returner 196 performs a subtraction count each time the film is wound once, and when the content of this counter 196 reaches 0'', the operation of this motor drive device is regulated. This is an important function in the sense of protecting the film perforations and preventing excessive force from being applied to the motor of the motor drive device.

フィルム全コマの撮影終了後、フィルムの巻戻しを行う
場合、巻戻しレバー202を矢印方向に回動さぜる事に
依り、ピン204がカメラ装置の巻戻しピン48を押し
て、フィルムの巻戻しが可能となる。
When rewinding the film after all frames of the film have been photographed, by rotating the rewind lever 202 in the direction of the arrow, the pin 204 pushes the rewind pin 48 of the camera device, and the film is rewound. becomes possible.

なお、シャッタ・レリーズ装置220は、カメラ装置に
設けられたシャッタ・レリーズ・ボタン18と゛全く同
様の作用を有するもので、操作ボタン228の押下に依
ってシャーツタ・レリーズとフィルムの巻上げが行なわ
れ、該操作ボタン228を押したま破の状態に維持する
かないしはロックする事に依って連続的なシャッタ・レ
リーズとレイルムの巻上げが行なわれる。
Note that the shutter release device 220 has exactly the same function as the shutter release button 18 provided on a camera device, and the shutter release and film winding are performed by pressing the operation button 228. By keeping the operation button 228 depressed or locked, continuous shutter release and film winding are performed.

また、カメラ装置ボディ4上面に設けたセレクタ・レバ
ー22釜マーク28が選択される位置に合せたまま、ン
ヤッタ・レリーズ・ボタン1、−8を押したままの状態
に維持するがないしはシャッタ・レリーズ装置220の
操作ボタン228を押した状態でロックした場合、セル
フ・タイマ゛機構に依って特定される時間々隔を置いて
、シャッタ・レリーズとフィルム巻上げが繰り返して行
なわれる。
Also, with the selector lever 22 provided on the top surface of the camera device body 4 aligned with the hook mark 28 at the selected position, hold down the release buttons 1 and -8, or release the shutter release button. When the operating button 228 of the device 220 is pressed and locked, the shutter release and film advance are repeated at intervals determined by a self-timer mechanism.

以上述べた如く、この実施例のカメラ・システムに適用
されるモータ・ドライブ装置は、このカメラ−装置の使
用範囲を大巾に拡大なし得ると共にカメラ装置の機動性
、速写性、操作性を大巾に向上させるものである。
As described above, the motor drive device applied to the camera system of this embodiment can greatly expand the range of use of this camera device, and greatly improve the mobility, quick-shooting performance, and operability of the camera device. This will greatly improve the performance.

ファインダはカメラの操作に当って極めて重要な役割を
果すものであり、カメラ操作の基本となるフレーミング
操作やフォーカシング操作を含めて、大部分のカメラ操
作がファインダをのぞいた状態で行なわれる事がら、フ
ァインダはカメラの操作性と重要な関連を有するもので
あるという事は先にも述べた通りであるが、その為に、
カメラ操作に必要な情報の大部分をファインダを通じて
知る事が出来ればその操作性を大巾に向上させる事が出
来る。しかし、ファインダ内で表示される撮影情報は、
限られた面積に効率的に配される必−要があり、表示情
報の確認が容易である事も必要である。この事は、撮影
者がフレーミングやフォーカシングに専念する事が出来
るという意味で重要である。
The viewfinder plays an extremely important role in camera operation, and most camera operations, including framing and focusing operations, which are the basics of camera operation, are performed while looking through the viewfinder. As mentioned earlier, the viewfinder has an important relationship with the operability of the camera, and for that reason,
If most of the information necessary for camera operation can be obtained through the viewfinder, the operability can be greatly improved. However, the shooting information displayed in the viewfinder is
It is necessary to efficiently arrange the display in a limited area, and it is also necessary that the displayed information be easy to confirm. This is important in the sense that the photographer can concentrate on framing and focusing.

本実施例のカメラ・システムは、カメラ装置ファインダ
ーに、撮影情報を効率的に且つ見易く、またカメラの誤
操作を防止してまたその操作性を向上させる様な、新規
の情報表示系を備えている。
The camera system of this embodiment is equipped with a new information display system in the camera device viewfinder that allows shooting information to be viewed efficiently and easily, prevents erroneous camera operations, and improves its operability. .

操作者はこの情報表示系を通じて、シャッタ速度、絞り
値低輝度警告、−輝度警告、自動力・手動かの別、パル
プ、ストロボの充電完了、誤操作に対する警、告等、種
々の情報を入手可會旨であり、従って、ファインダをの
°ぞいだままの状態で、あらゆる事態に対処するべく情
報の入手が可能となる。
Through this information display system, the operator can obtain various information such as shutter speed, aperture value, low brightness warning, - brightness warning, automatic/manual mode, pulp, strobe charging completion, and warnings for incorrect operation. Therefore, you can obtain information to deal with any situation while looking through the viewfinder.

第9図は、カメラ装置のファインダ窓13からのぞいた
轡合のファインダ情報の説明図であって、フォーカシン
グ・スクリーン234には、フォーカシングをより確実
にまた迅速に行う為のスプリット一部236とマイクロ
・プリズム部238が同軸的に配されている。このフォ
ーカシング・スクリーン234は、この上に被写体を写
し出して、フォーカシングとフレーミンクという操作を
行う上で最も重要な部分であるが、このフォーカシング
・スフ5リーン234の外周外のi部で、操作者は撮影
に必要な所望の情報を得る事が出来る。撮影情報は暗黒
中のストロボ撮影や舞台の撮影等に於いて返確認可能な
様に、LED等の発光素子を用いて表示する如く構成さ
れるが、この実施例に於いては更に情報をディジタル的
に表示する事を特徴としている。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the finder information seen through the finder window 13 of the camera device, and the focusing screen 234 includes a split portion 236 and a micro-screen for more reliable and quick focusing. - The prism portion 238 is arranged coaxially. This focusing screen 234 is the most important part in projecting the subject onto it and performing focusing and framing operations. Desired information necessary for photographing can be obtained. The shooting information is configured to be displayed using light emitting elements such as LEDs so that it can be checked back when shooting with a strobe in the dark or shooting a stage performance, etc., but in this embodiment, the information is further displayed digitally. It is characterized by displaying

撮影情報のディジタル表示は従来よく用いられていた定
点式や追討式等の相対的に撮影情報を入手する方法と違
って客観的な撮影情報を知る事が出来る為、撮影者はフ
レーミング操作やフォーカシング操作を行うに当って被
写界深度や手プレ等の予測が可能となり、正確な、写真
撮影操作が可能となる。
The digital display of shooting information allows the photographer to obtain objective shooting information, unlike the fixed point method, pursuit method, and other methods of relatively obtaining shooting information that were commonly used in the past. When performing a focusing operation, it is possible to predict the depth of field, hand movements, etc., and accurate photographic operations are possible.

このLED表示器は、フォーカシング・スクリーン23
4外の一部に設けられており、逆数鷺表わす為の記号表
示部240と8字セグメントから成り4桁の数字又は記
号を表示する為の数字記号表示部242及び小数点を表
わす為の小数点表示部243とから成る第1の表示部2
44と、小数点を表わす為の小数点表示部246と8字
セグメントから成!l12桁の数字又は記号を表示する
為の数字記号表示部24El−ら成る第2の表示部25
0と、手動か自動かのモードを表示する!為に手動の時
に°°M”の文字を表示する第3の表示部252から構
成されている。
This LED display is the focusing screen 23
A symbol display section 240 is provided in a part outside of 4, and consists of a symbol display section 240 for representing a reciprocal number, a numeric symbol display section 242 for displaying a 4-digit number or symbol, and a decimal point display section for representing a decimal point. The first display section 2 consists of a section 243.
44, a decimal point display section 246 to represent the decimal point, and an 8-character segment! A second display section 25 consisting of a numeric symbol display section 24El- for displaying 12-digit numbers or symbols.
Displays 0 and manual or automatic mode! For this reason, it is comprised of a third display section 252 that displays the characters "°°M" when in manual mode.

前記第1の表示部は主とし−てシャッタ速度表示の為に
前記第2の表示部は主として絞り位表示の為にそれぞれ
用いられるが、操作モードに依っては他の情報表示を行
う事もある。
The first display section is mainly used to display the shutter speed, and the second display section is mainly used to display the aperture position, but depending on the operation mode, other information may also be displayed. be.

即ち、前記第1の表示部は60秒から2000分の1秒
までのシャッタ速′度の表示を行う他、シャッタ速度と
してパルプが選択された場合、”buLb” の表示を
行い、またストロボ撮影の時ストロボが充電完了した時
い撮影者にストロボ撮影が可能であることを知らしめる
べく”EF ”の表示をストロボ撮影の為のシャッタ速
度と併せて表示するものであり、更には撮影が正常に行
なわれない事を撮影者に知らしめるべく警告としてEE
EE、′の点滅表示°も行う。
That is, the first display section not only displays the shutter speed from 60 seconds to 1/2000 seconds, but also displays "buLb" when Pulp is selected as the shutter speed, and also displays flash photography. When the strobe is fully charged, "EF" is displayed together with the shutter speed for strobe photography to let the photographer know that strobe photography is possible, and furthermore, when the photography is completed normally. EE as a warning to let the photographer know what is not allowed.
EE, ' blinking display ° is also performed.

また、前記第2〜の表示部はFl、2からF22までの
絞りの表示を行う他、レンズ装置2の絞りを絞り込んだ
まま、絞り7設定リング8を操作して手動で露出調節を
行う場合、ヂ動で設定された絞り値が適正露出に対して
不足である時はop”なる点滅表示を、過剰マある時は
“cL”なる点滅表示を、適正であるときは“oo”な
る表示をそれぞれ行い、撮影者に適正な絞りを知らしめ
るものであり、更には撮影が正常に行なわれない事を撮
影者に知らしめるべく警告として、”EE:lの点滅表
示を前記第1の表示部と共に行う。
In addition, the second to second displays display the apertures from Fl, 2 to F22, and when manually adjusting the exposure by operating the aperture 7 setting ring 8 with the aperture of the lens device 2 closed. , When the aperture value set by the manual adjustment is insufficient for the proper exposure, a blinking display "op" is displayed, when the aperture value is excessive, a blinking display "cL" is displayed, and when the aperture value is appropriate, a blinking display "oo" is displayed. This is to notify the photographer of the appropriate aperture, and furthermore, a flashing display of "EE:l" is displayed on the first display as a warning to the photographer that the photograph is not being taken normally. This will be done together with the department.

以上、説明した様なファインダ内情報はカメラ装置の各
操作モードと密接な関連を持っている事から、以下に第
1図示カメラ装置の各操作モードの説明を行いながら、
それに伴って如何なる情報がファインダ内に表示される
かについて第10図の表示例を示す説明図を通じて明ら
かにする。
Since the information in the viewfinder as explained above is closely related to each operation mode of the camera device, below, while explaining each operation mode of the camera device shown in the first diagram,
What information is displayed in the finder accordingly will be clarified through the explanatory diagram of FIG. 10, which shows a display example.

今、第1図示カメラ装置でシャッタ速度優先の自動露出
制御撮影(以下、AE撮影と云う)を行う場合、ボディ
4上面のモード切換スイッチ38をシャッタ速度優先モ
ード側に設定し、ダイヤル34の回転操作を通、じて、
シャッタ速度の設定入力が可能力様にする。また、レン
ズ装置2側の絞り設定リング8のマーク12を指標7に
設定して、レンズ装置2の絞シをボ°ディ4側からプリ
セット制御出来る豫にする。力1力)る状態で、この力
゛メラ装置はシャッタ速度優先のAE撮影が可能な状態
となっており、今ダイヤル34を回動すると前記第1の
表示部244に表示されるシャッタ速度′が前記ダイヤ
ル34の回動に応じて変化する。なお、この時のシャッ
タ速度の表示は第10図(a) −(1)に示す通りで
あるが、撮影者は前記第1の表示部244に表示される
シャッタ速度を見ながら前記ダイヤル34を回動操作す
る事に依って所望のシャッタ速度を選択設定する事が出
来る。同時に不図示の演算回路では、被写体の明るさ゛
に対応する被写体輝度情報(または照度情報)に基いて
、適正露出又は撮影者の希望する段数だけ過剰な又は不
足しだ露出(これは、ボディ4上面に設けたASA感度
設定ダイヤル40で目盛42の(+)又は←)を選択す
る事に依って設定されるが、以下この露出の事も適正露
出と称する)を得るに必要な絞り値が演算され、第2の
表示部250に第10図(a) −’(1)に示す如く
表示される。従って、撮影者は自分で設定したシャッタ
速度に対して演算された絞り値をシャッタ・レリーズに
先立って知る事が出来る。この状態で、シャッタ・レリ
ーズを行なえば、カメラ装置は、演算された絞り値まで
レンズ装置2を絞り゛込み、設定されたシャッタ速度で
シャッタ・レリーズを行う事となる。
Now, when performing automatic exposure control photography with shutter speed priority (hereinafter referred to as AE photography) with the camera device shown in the first figure, set the mode selector switch 38 on the top of the body 4 to the shutter speed priority mode side, and rotate the dial 34. Through operation,
Allows input of shutter speed settings. Further, the mark 12 of the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is set to the index 7, so that the aperture of the lens device 2 can be preset controlled from the body 4 side. In this state, this power camera device is in a state where it is possible to perform AE photography with shutter speed priority, and if you turn the dial 34 now, the shutter speed displayed on the first display section 244 will change. changes in accordance with the rotation of the dial 34. Note that the display of the shutter speed at this time is as shown in FIG. A desired shutter speed can be selected and set by rotating the shutter. At the same time, an arithmetic circuit (not shown) calculates appropriate exposure or excessive or insufficient exposure by the photographer's desired number of steps based on object brightness information (or illuminance information) corresponding to the brightness of the object. It is set by selecting (+) or ←) on the scale 42 with the ASA sensitivity setting dial 40 provided on the top surface, but the aperture value necessary to obtain the exposure (hereinafter also referred to as appropriate exposure) is The result is calculated and displayed on the second display section 250 as shown in FIG. 10(a)-'(1). Therefore, the photographer can know the aperture value calculated for the shutter speed he or she has set before releasing the shutter. If the shutter is released in this state, the camera device will stop the lens device 2 down to the calculated aperture value and release the shutter at the set shutter speed.

なお、使用撮影レンズ装置2の絞り、即ち口径には上限
と下限があり、もし、設定されたシャッタ速度に対して
演算されたレンズの口径が撮影し/ズ装置2の最大口径
より大きい場合、即ち被写体輝度が低い場合、演算され
た絞り値での絞り制御は不可能である。この様な場合、
その事を撮影者に知らしめるべく第2の表示部250に
は絞り制御が可能な最大口径に対応する穐影しツズ2の
絞り値、即ち開放絞り値を点滅表示させる。なお、撮影
レンズ2の制御可能な最大口径、即ち開放絞り値はレン
ズ装置2の開放ピン90からボディ4側の開放入カビ7
96を通じて取り込まれる。
Note that the aperture, or aperture, of the photographic lens device 2 used has an upper and lower limit, and if the aperture of the lens calculated for the set shutter speed is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2, That is, when the subject brightness is low, aperture control using the calculated aperture value is impossible. In such a case,
In order to inform the photographer of this fact, the second display section 250 flashes the aperture value of the aperture lens 2 corresponding to the maximum aperture that can be controlled, that is, the open aperture value. The maximum controllable aperture of the photographic lens 2, that is, the maximum aperture value, is determined from the opening pin 90 of the lens device 2 to the opening opening 7 on the body 4 side.
96.

また、もしダイヤル34に依って設定されたシャッタ速
度に対して演算されたレンズの口、径が、撮影レンズ装
置2の最小口径より小さい場合、即ち被写体輝度が高い
場合、演算された絞り値での絞り制御は不可能′である
。この様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第2
の表示部250には絞り制御が可能な最小口径に対応〜
する撮影レンズ2の絞り値、即ち最大絞υ値を点滅表示
させる。なお、撮影レンズ装置2の制御可能な最小口径
、即ち最大絞り値はレンズ装置2の最小口径ピン91か
らボディ4側の最小口径入力ピン97を通じて取り込ま
れる。
Furthermore, if the aperture and diameter of the lens calculated for the shutter speed set by the dial 34 are smaller than the minimum aperture of the photographic lens device 2, that is, if the subject brightness is high, the calculated aperture value It is impossible to control the aperture. In such cases, a second camera will be used to let the photographer know.
The display section 250 corresponds to the minimum aperture that allows aperture control.
The aperture value of the photographic lens 2, that is, the maximum aperture value υ is displayed blinking. Note that the controllable minimum aperture of the photographic lens device 2, that is, the maximum aperture value, is taken in from the minimum aperture pin 91 of the lens device 2 through the minimum aperture input pin 97 on the body 4 side.

なお、設定されたシャッタ速度に対して、被写体輝度が
低過ぎるか又は高過ぎるかして、第2の表示部250で
開放絞り値又は最大絞り値が点滅表示されて警告を出し
ている場合でも、シャッタ・レリーズは可能であり、こ
の場合、絞り値は第2の表示部250に点滅表示されて
いる値に従って制御される。
Note that even if the subject brightness is too low or too high for the set shutter speed and a warning is issued by flashing the open aperture value or maximum aperture value on the second display section 250, , shutter release is possible, and in this case, the aperture value is controlled according to the value blinking on the second display section 250.

また、次に絞り優先のAE撮影を行う場合、ボディ4上
面のモード切換スイッチ38を絞り優先モード側に設定
し、ダイヤル340回転繰作を通じて絞り値の設定入力
が可能な様にする。
When performing aperture-priority AE photography next time, the mode selector switch 38 on the top surface of the body 4 is set to the aperture-priority mode side, and the aperture value can be set and input by rotating the dial 340.

まだ、レンズ装置2側の絞り設定リング8のマーク12
を指標7に設定して、レンズ装置2の絞りはボディ4側
のダイヤル34で設定された絞り値にプリセット制御出
来る様にする。かかる状態で、このカメラ装置は絞シ優
先のAE撮影が可能な状態となっておシ、今、ダイヤル
34を回動すると前記第2の表示部250に表示される
絞り値が前記ダイヤル340回動に応じて変化する。な
お、この時の絞り値の表示は第10図(a) −(II
)に示す通りであるが、撮影者は前記第2の表示部25
0に表示される絞り値を見ながら、前記ダイヤル34を
回動操作する事に依って所望の絞り値を選択設定する事
が出来る。同時に、′不図示の演算回路では、被写体の
明るさに対応する被写体輝度情報(tたは照度情報)に
基いて、適正露出を得るに必要なシャッタ速度が演算さ
れ、゛第1の表示部244.に第10図(a) −(I
I)に示す如く表示される。従って、撮影者は自分で設
定した絞り値に対して演算されたシャッタ速度をシャッ
タ・レリーズに先立って知る事が出来る。この状態で、
シャッタ・しIJ +ズを行なえば、カメラ装置′は設
定された絞り値ま゛でレンズ装置2を絞り込み演算され
たシャッタ速度でシャッタ・レリーズを行う事とする。
The mark 12 on the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is still
is set as the index 7, so that the aperture of the lens device 2 can be preset controlled to the aperture value set by the dial 34 on the body 4 side. In this state, this camera device is in a state where AE photography with aperture priority is possible, and now when the dial 34 is rotated, the aperture value displayed on the second display section 250 will be changed to 340 times by the dial 340. It changes depending on the movement. The display of the aperture value at this time is shown in Fig. 10 (a) - (II
), the photographer uses the second display section 25.
A desired aperture value can be selected and set by rotating the dial 34 while looking at the aperture value displayed at 0. At the same time, an arithmetic circuit (not shown) calculates the shutter speed necessary to obtain proper exposure based on object brightness information (t or illuminance information) corresponding to the brightness of the object, and 244. In Figure 10 (a) - (I
It is displayed as shown in I). Therefore, the photographer can know the shutter speed calculated for the aperture value he or she has set before releasing the shutter. In this state,
When the shutter is released, the camera device' closes down the lens device 2 to the set aperture value and releases the shutter at the calculated shutter speed.

なお、使用撮影レンズ装置2の絞り、即ち口径には上限
と下限があり、もしボディ4側のダイヤル34に依って
設定されたレンズの口径が撮影レンズ装置2の最大口径
より大きい場合、設定された絞り値での絞り制御は不可
能である。
Note that the aperture, or aperture, of the photographic lens device 2 used has an upper limit and a lower limit, and if the lens aperture set by the dial 34 on the body 4 side is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2, the aperture cannot be set. It is impossible to control the aperture with a small aperture value.

この様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であり、
何らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、こ
の様な誤設定に対しては、撮影レンズの最大口径の絞り
値即ち一放絞り値が設定されたものとして取り扱う。例
えば、レンズ装置2の開放絞り値がFナンバーで“1.
8”であるにもかかわらず、ボディ4側のダイヤル34
で絞り値をFナンバーで1.4n に設定したとした場
合、実際にカメラ装置では、設定絞り値はFナンバーで
” 1.8 ”を設定したものとして取り扱い、この値
に基いてシャッタ速度の演算を行う。この時、ファイン
ダ内の表示は第10図(e) −(I)に示す如く、ダ
イヤル34の設定値に無関係に実際の露出の制御に供す
る絞り値及びシャッタ速度が表示される。
In such a case, the aperture value was set incorrectly.
Although some kind of countermeasure is required, in this embodiment, such erroneous settings are treated as if the aperture value of the maximum aperture of the photographing lens, that is, the one-shot aperture value was set. For example, if the maximum aperture value of the lens device 2 is F number "1.
Although it is 8", the dial 34 on the body 4 side
If the aperture value is set to 1.4n in F number, the camera equipment actually treats the set aperture value as 1.8 in F number, and changes the shutter speed based on this value. Perform calculations. At this time, as shown in FIGS. 10(e)-(I), the display in the finder displays the aperture value and shutter speed used to control the actual exposure, regardless of the setting value of the dial 34.

逆に、ボディ4側のダイヤル34に依って設定されたレ
ンズの口径が撮影レンズ装置2の最小口径より小さい場
合、設定された絞り値での絞り制御は不可能である。こ
の様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であり、何
らかの対策が必要であるが、本実施例に於いては、かが
る誤設定に対しては、撮影レンズの最小口径の絞り値、
即ち最大絞り値が設定されたものとして取扱う。例えば
、レンズ装置2の最大絞り値がFナンバーで′°16”
であるにもかかわらず、ボディ4側のダイヤル34で絞
り値をFナンバーで′22″に設定したとした場合、実
際にカメラ装置では、設定絞り値はFナンバーで′16
”を設定したものとして取り扱い、仁の値に基いテシャ
ッタ速度の演算を行う。この時、ファインダ内の表示は
第10図(e) −(II)に示す如くダイヤル34の
設定値に無関係に実際の露出の制御に供する絞り値及び
シャツ′り速度が表示される。
Conversely, if the lens aperture set by the dial 34 on the body 4 side is smaller than the minimum aperture of the photographing lens device 2, aperture control using the set aperture value is impossible. In such a case, the aperture value has been set incorrectly, and some countermeasure is required. aperture value,
In other words, it is treated as if the maximum aperture value has been set. For example, the maximum aperture value of lens device 2 is '°16'' in terms of F number.
However, if you set the aperture value to '22'' in terms of F number using the dial 34 on the side of the body 4, the aperture value is actually set to '16'' in terms of F number on the camera device.
” is set, and the shutter speed is calculated based on the value of “R”. At this time, the display in the viewfinder is shown as shown in Fig. 10(e)-(II), regardless of the setting value of the dial 34. The aperture value and shirting speed used to control the actual exposure are displayed.

更tに、カメラ装置ボディ4で制御出来るシャッタ速度
には上限と下限があり、もし設定された絞が値に対して
演算されたシャッタ速度がボディ4で制御出来るシャッ
タ速度より遅い場合、即ち被写体輝度が低い場合、演算
されたシャッタ速度でのシャッタ制御は不可能である。
Furthermore, there are upper and lower limits to the shutter speed that can be controlled by the camera body 4, and if the shutter speed calculated based on the set aperture value is slower than the shutter speed that can be controlled by the body 4, that is, when the subject When the brightness is low, shutter control using the calculated shutter speed is impossible.

この様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第1の
表示部244にはシャッタ制御が可能な最長時間に対応
するシャッタ速度を点滅表示させる。
In such a case, in order to notify the photographer of this fact, the first display section 244 flashes a shutter speed corresponding to the longest time that shutter control is possible.

また、もしダイヤル34に依2′て設定された絞り値に
対して演算されたシャッタ速度がボディ4で制御出来る
シャッタ速度よシ速い場合、即ち被写体輝度が高い場合
、演算されたシャッタ速度でのシャッタ制御は不可能で
ある。この様な場合、演算Δれたシャッタ速度でのシャ
ツ夕制御は不可能である。この様な場合、その事を撮影
者に知らしめるべく第1の表示部244にはシャッタ制
御が可能な最も速いシャッタ速度を点滅表示させる。
Furthermore, if the shutter speed calculated for the aperture value set by the dial 34 is faster than the shutter speed that can be controlled by the body 4, that is, if the subject brightness is high, the calculated shutter speed Shutter control is not possible. In such a case, it is impossible to control the shutter speed at a shutter speed calculated by Δ. In such a case, in order to inform the photographer of this, the first display section 244 blinks and displays the fastest shutter speed at which shutter control is possible.

なお、設定された絞り値に対し1被写体輝度が低過ぎる
か又は高過ぎるかして第1の表示部244で最長シャッ
タ速度又は最高速シャッタ速度が点滅表示され′て警告
を行っている場合でも、シャッタ・レリーズは可能であ
り、この場合、シャッタ速度は第1の表示部244に点
滅表示されている値に従って制御される。
Note that even if the maximum shutter speed or maximum shutter speed is blinking on the first display section 244 and a warning is issued because the brightness of one subject is too low or too high for the set aperture value, , shutter release is possible, in which case the shutter speed is controlled according to the value blinking on the first display section 244.

第1図示のカメラ装置は主としてシャッタ速度優先AE
撮影か又は絞シ優先AE撮影という、上に述べた2つの
モードで用いる事に主眼を置いて構成しであるが、通常
の写真撮影にあっては上記2つのモードで撮影に於ける
大部分の要求を満足する事が出来るものと思われる。
The camera device shown in Figure 1 is mainly a shutter speed priority AE system.
The main focus is on using it in the two modes mentioned above: shooting or aperture-priority AE shooting, but in normal photography, most of the shooting is done in the above two modes. It seems possible to satisfy the requirements of

しかし、レンズ装置2側は、常に絞シ設定リング8羊の
マーク12を指標7に合せて用いられるとは限らず、時
として該リング8上の絞り位表示9を指標7に合せると
いう操作が行なわれる可能性もある。この様な場合、カ
メラ装置は開放測光手動露出調節撮影モードとなる。こ
の時、モード・セレクタ38の設定位置に依ってダイヤ
ル34でシャッタ速度を優先的に設定した上でレンズ装
置2側で絞り値を手動で設定するモードとダイヤル34
で絞シー値を優先的に設定した上で、レンズ装置2側で
も同一の絞シ値を手動で設定するモードの2つが考えら
れる。
However, the lens device 2 side is not always used by aligning the sheep mark 12 of the aperture setting ring 8 with the index 7, and sometimes the operation of aligning the aperture position display 9 on the ring 8 with the index 7 is necessary. There is a possibility that it will be done. In such a case, the camera device enters an open metering manual exposure adjustment shooting mode. At this time, the mode and dial 34 set the shutter speed preferentially using the dial 34 depending on the setting position of the mode selector 38, and then manually set the aperture value on the lens device 2 side.
There are two possible modes: in which the aperture value is set preferentially in , and then the same aperture value is manually set on the lens device 2 side.

今、モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に設定
されている場合、ダイヤル34はシャッタ速度を設定す
る為のダイヤルとして用いられる事となplこのダイヤ
ル34を回動する事に依って任意のシャッタ速度を選択
設定する事が出来る。なお、選択設定されたシャッタ速
度は第10図(a) −(DI)に示す如く第1の表示
部244に表示される。一方、カメラ装置はレンズ装置
2を通じて測光。した被写体輝度情報や設定されたシャ
ッタ速度等に基いて適正露出を得るに必要な撮影レンズ
装置2の絞シ値を演算して、第1O図(a) −(II
[)に示す如く、第2の表示部250に表示する。なお
、この時、第2の表示部250に表示された絞シ値はボ
ディ4側から制御されるものではなく、レンズ装置2側
の絞シ設定リング8に依って、その上の絞り位表示9の
うち、第2の表示部250に表示された絞シ値を指標7
に合せる事に依って、レンズ装置2側でプリセットされ
る。この様に、第2の表示部250に表示された絞シ値
がレンズ装置2側で手動で設定する事が必要である事を
撮影者に知らしめる°為にファインダ内の第3の表示部
25−2には”M”の文字が表示される。また、モード
・セレクタ38が絞シ優先側に設定されている場合ダイ
ヤル34は絞り値を設定する為のダイヤルとして用いら
れる事となシ、このダイヤル゛34を回動する事に依っ
て任意の絞り値を選択設定する事が出来る。
Now, when the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the dial 34 is used as a dial for setting the shutter speed.By rotating this dial 34, you can set the desired shutter speed. You can select and set the speed. The selected shutter speed is displayed on the first display section 244 as shown in FIG. 10(a)-(DI). On the other hand, the camera device measures light through the lens device 2. The aperture value of the photographic lens device 2 necessary to obtain proper exposure is calculated based on the brightness information of the subject and the set shutter speed, etc.
It is displayed on the second display section 250 as shown in parentheses. Note that at this time, the aperture value displayed on the second display section 250 is not controlled from the body 4 side, but is determined by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. 9, the aperture value displayed on the second display section 250 is set as the index 7.
This is preset on the lens device 2 side by adjusting the value to . In this way, the third display section in the viewfinder is used to inform the photographer that the aperture value displayed on the second display section 250 needs to be manually set on the lens device 2 side. The letter "M" is displayed on 25-2. Further, when the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the dial 34 is not used as a dial for setting the aperture value, and by rotating this dial 34, an arbitrary value can be set. You can select and set the aperture value.

なお、選択設定された絞シ値は第10図(a)−唾)に
示す如く第2の表示部250に表示される。一方、カメ
ラ装置はレンズ装置2を通じて測光した被写体輝度情報
や設定された絞り値等に基いて適正露出を得るに必要な
シャッタ速度を演算して、第10図(a)−唾)に示す
如く、第2の表示部244に表示する。なお、この時、
第2の表示部250に表示された絞り値はボディ4側か
ら制御されるものではなく、レンズ装置2側の絞シ設定
リング8に依って、その上の絞り位表示9のうち、第2
の表示部250に表示された絞り値と同じ絞シ値、即ち
ダイヤル34に依って設定された絞シ値を指標7に合せ
る事に依って、レンズ装置2側でプリセットされる。こ
の様に、第2の表示部250に表示された絞シ値がレン
ズ装置2側で手動で設定する事が必要である事を撮影者
に知らしめる為にファインダ内の第3′の表示部252
には”M”の文字が表示される。
The selected aperture value is displayed on the second display section 250 as shown in FIG. 10(a). On the other hand, the camera device calculates the shutter speed necessary to obtain proper exposure based on the subject brightness information measured through the lens device 2, the set aperture value, etc., as shown in FIG. , is displayed on the second display section 244. Furthermore, at this time,
The aperture value displayed on the second display unit 250 is not controlled from the body 4 side, but depends on the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, and the aperture value displayed on the second display unit 250 is
The aperture value is preset on the lens device 2 side by matching the same aperture value as the aperture value displayed on the display section 250, that is, the aperture value set by the dial 34, to the index 7. In this way, in order to inform the photographer that the aperture value displayed on the second display section 250 needs to be manually set on the lens device 2 side, the 3' display section in the viewfinder is displayed. 252
The letter “M” is displayed.

以上、述べた如く、ダイヤル34でシャッタ速度又は絞
シ値を設定し、ファインダ内の第2の表示部250の表
示に従って、手動でレンズ装置2側の絞シ値をプリセッ
トする事に依つf、シャッタ・レリーズ時には、レンズ
装置2は手動でプリセットされた位置まで絞り込まれ、
ボディ4ではダイヤル34に依って設定されたシャッタ
速度ないしは演算の結果求められたシャッタ速度でシャ
ッタが切られ、適正露出での撮影が可能である。
As described above, the shutter speed or aperture value is set with the dial 34, and the aperture value on the lens device 2 side is manually preset according to the display on the second display section 250 in the viewfinder. , at the time of shutter release, the lens device 2 is manually narrowed down to a preset position,
In the body 4, the shutter is released at a shutter speed set by the dial 34 or at a shutter speed determined as a result of calculation, allowing photographing with proper exposure.

なお、この開放測光手動露出調節撮影モードにあっても
、特に、モード・セレク゛り38が絞シ優先側に設定さ
れている場合、ダイヤル34で設定する絞り値とレンズ
装置2側で設定する絞シ値とが常に一致する様に予め設
定しておく事に依シ、このカメラ装置は絞シ優先のAE
撮影動作を行う事となる。即ち、絞)優先AE撮影は、
設定された絞シ値に対して、露出時間を演算して制御す
るものであるから、予め設定した絞り値に対して、レン
ズ装置2をプリセットする場合、それをボディ4側から
行なおうと、レンズ装置側で行なおうと、系の動作は同
じであるからである。但し、この場合、絞り値をボディ
4とレンズ装置2の両方で設定しなければならない為、
操作性に著しい障害を伴う事はやむを得ない。□ なお、開放測光手動露出調節撮影モードにあっては、設
定されたシャッタ速度に対して演算された絞り値が、レ
ンズ装置2の開放絞り値より小さい値であったシ、また
最大絞シ値より大きい値である場合も生じ得る訳である
が、その場合は設定不可能な値であるとして、それを撮
影者に知らしめるべく開放絞り値の表示又は最大絞シ値
の表示を点滅させて警告を行う。
Note that even in this aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, especially when the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture value set with the dial 34 and the aperture value set on the lens device 2 side are different. This camera device relies on setting in advance so that the aperture value always matches the aperture priority AE.
A photographing operation will be performed. In other words, aperture) priority AE shooting is
Since the exposure time is calculated and controlled for a preset aperture value, when presetting the lens device 2 for a preset aperture value, it may be done from the body 4 side. This is because the operation of the system is the same regardless of whether it is performed on the lens device side. However, in this case, the aperture value must be set on both the body 4 and the lens device 2, so
It is unavoidable that there will be significant problems with operability. □ In addition, in the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, if the aperture value calculated for the set shutter speed is smaller than the maximum aperture value of the lens device 2, or if the maximum aperture value There may be cases where the value is larger, but in that case, it is assumed that the value cannot be set, and the display of the open aperture value or the maximum aperture value is flashed to let the photographer know. Give a warning.

また、このモードにあっては、設定された絞シ値に対し
−て演算されたシャッタ速度がボディ4で制御出来る最
小シャッタ速度(低速)よシ小さい値であったシ、また
最大シャッタ速度(高速)よシ大きい値である場合も生
じ得る訳であるが、その場合は制御不可能な値であると
してそれを撮影者に知らしめるべく最小シャッタ速度の
表示又は最大シャッタ速度の表示を点滅させて警告を行
う。
In addition, in this mode, the shutter speed calculated for the set aperture value is smaller than the minimum shutter speed (low speed) that can be controlled by the body 4, and the maximum shutter speed ( However, in such a case, the minimum shutter speed display or maximum shutter speed display should blink to let the photographer know that the value is uncontrollable. A warning will be issued.

なお、このモードにあって、特にモード・セレクタ38
が絞り優先側に設定されている場合、ダイヤル34で設
定する絞り値の範囲とレンズ装置2側で設定する事の出
来る絞り値の範囲は轟然具なる。
In addition, in this mode, especially the mode selector 38
When the lens is set to the aperture priority side, the range of aperture values set by the dial 34 and the range of aperture values that can be set on the lens device 2 side are quite different.

−pまシ、使用撮影レンズ装置2の絞り、即ち口径には
上限と下限があシ、もしボディ4°側のダイヤル34に
依って設定されたレンズの口径が撮影レンズ装置2の最
大口径より大きい場合、設定された絞り値での絞り制御
は不可能である。
-p, there is an upper and lower limit for the aperture, that is, the aperture of the photographic lens device 2 used, and if the aperture of the lens set by the dial 34 on the 4° side of the body is larger than the maximum aperture of the photographic lens device 2. If it is large, aperture control using the set aperture value is impossible.

この様な場合、絞り値は誤まって設定された訳であシ、
何らかの対策が必要であるが、本実施例°に於いては、
この様な誤設定に対しては、撮影ルンズの最大口径の絞
シ値即ち開放絞シ値が設定されたものとして取り扱う。
In such a case, the aperture value may have been set incorrectly.
Some kind of countermeasure is required, but in this example,
Such erroneous settings are handled as if the aperture value of the maximum aperture of the photographing lens, that is, the aperture value at maximum aperture has been set.

この事については、絞り優先AE撮影モードの場合と全
く同じである。
This matter is exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode.

逆に、ボディ4側のダイヤル34に依って設定されたレ
ンズの口径が撮影レンズ装置2の最小口径よシ小さい場
合、設定された絞シ値での   ゛絞り制御は不可能で
ある。士の様な場合、絞り値は誤まって設定された訳で
あり、何らかの対策が必要であるが、本実施例に於いて
は、ががる誤設定に対しては、撮影レンズの最小口径の
絞シ値、即ち最大絞り値が設定されたものとして取扱う
。この事についても、絞シ優先AE撮影モードの場合と
全く同じである。
Conversely, if the lens aperture set by the dial 34 on the body 4 side is smaller than the minimum aperture of the photographic lens device 2, it is impossible to control the aperture at the set aperture value. In such a case, the aperture value was set incorrectly, and some countermeasure is required. However, in this example, in order to prevent the incorrect setting, the minimum aperture of the photographic lens It is assumed that the aperture value of , that is, the maximum aperture value has been set. This matter is exactly the same as in the aperture priority AE shooting mode.

上に述べたシャッタ速度優先、絞シ優先の各AE撮影及
び開放測光手動露出調節撮影モードは全て開放測光しか
行っておらず、従ってファイ/グーのフォーカシング・
スクリーン234に依って、絞りの与える効果、特に被
写界深度効果のシャッタ・レリーズの確認が出来ないと
いう問題点がある。
The above-mentioned shutter speed priority, aperture priority AE shooting and aperture metering manual exposure adjustment shooting modes all perform only aperture metering, and therefore focus/goo focusing/
There is a problem in that the screen 234 makes it impossible to check the effect of the aperture, especially the depth of field effect of the shutter release.

特に、AE撮影の時は、ファインダ内の第2の表示部に
表示されている絞シ値は、シャッタ・レリーズ後にプリ
セットされる如き構成を採っている為、シャッタ・レリ
ーズ前に絞シ込みレバー64に依って絞り込み確認を行
う事は出来ない。これは、第2図の説明からも明らかな
如く、レンズ装置2側の絞シ設定リング8がAE撮影の
為にマークロに選択設定されている時には、絞り込みレ
バー64を操作するとAEチャージが解除されて、ボデ
ィ4側からレンズ装置2側の絞シ制御が不可能となる為
であシ、その為に先にも述べた如くこの様な場合には絞
り込みレバー64はロックされて操作出来ない様にしで
ある。
In particular, when shooting with AE, the aperture value displayed on the second display in the viewfinder is preset after the shutter is released, so the aperture value is set before the shutter is released. It is not possible to perform narrowing confirmation based on 64. As is clear from the explanation of FIG. 2, when the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is set to mark black for AE photography, the AE charge is canceled when the aperture lever 64 is operated. This is because it becomes impossible to control the aperture from the body 4 side to the lens device 2 side, and therefore, as mentioned earlier, in such a case, the aperture lever 64 is locked and cannot be operated. It's Nishide.

これに対して、開放測光手動露出調節撮影モードの場合
は、絞り込みレバー64の操作に依って、レンズ装置2
側の絞シ設定リング8でプリセットされている絞シ位置
までレンズ装置2を絞シ込む事が出来る。この操作を通
じて、撮影者はフォーカシング°・スクリーン234を
通じてレンズ装置2が設定位置まで絞り込まれた時の像
の状態を知る事が出来る。ところで、この時の絞り込み
操作に依り、カメラ装置は開放IQ光から絞シ込み測光
動作に゛切換わ゛す、−1=−i゛切換スイツ、チ38
がシャッタ優先又は絞シ優先のいずれを選択しているか
に依ってカメラ装置の制御動作が異なってくる。もし、
前記モード切換スイッチ38が絞シ優先側に設定されて
いる場合、力1メラ装置は絞り込み測光絞シ優先AE撮
影モードとなシ、該スイッチ38がシャッタ速度優先側
に設定されている場合、カメラ装置は絞り込み測光手動
露出調節撮影モードとなる。
On the other hand, in the case of the open metering manual exposure adjustment shooting mode, the lens device 2
It is possible to aperture the lens device 2 to the aperture position preset with the aperture setting ring 8 on the side. Through this operation, the photographer can know the state of the image when the lens device 2 is stopped down to the set position through the focusing screen 234. By the way, depending on the aperture operation at this time, the camera device switches from the aperture IQ light to the aperture focus metering operation.
The control operation of the camera device differs depending on whether shutter priority or aperture priority is selected. if,
When the mode selector switch 38 is set to the aperture priority side, the camera device is set to the aperture metering aperture priority AE shooting mode, and when the switch 38 is set to the shutter speed priority side, the camera is set to the aperture priority AE shooting mode. The device is in aperture metering manual exposure adjustment shooting mode.

今、絞り込み測光絞シ優先AE撮影について説明するに
、レンズ装置2は常時絞シ込まれた状態にあシ、その絞
υ値は絞つ設定リング8の設定位置に依って変わる。一
方、ダイヤル34には、この時如何なる絞シ値が設定さ
れていても、無視される。この時、ボディ4では絞シ設
定り/グ8に依って設定された位置まで絞シ込まれたレ
ンズ、装置2を通じて被写体の絞シ値を加味した輝度の
測光が行なわれ、これに対して適正露出を与える様なシ
ャッタ速度の演算が行なわれるgこの様にして演算され
たシャッタ速度はファインダ内の第1の表示部に第10
図(a)−(IV)に示す如く表示される0 以上の操作の後、シャッタ・レリーズを行うと、し/ズ
装置2側では、絞シ込まれた状態での絞シ値を維持し、
ボディ4では、演算の結果得られ、第1の表示部244
に表示されたシャッタ速度に従って、シャッタが切られ
、適正露出での撮影が可能である。
Now, to explain aperture-priority AE photography with aperture metering, the lens device 2 is always in a closed state, and the aperture value υ changes depending on the setting position of the aperture setting ring 8. On the other hand, whatever aperture value is set on the dial 34 at this time, it is ignored. At this time, in the body 4, the lens is stopped down to the position set by the aperture setting/g8, and the brightness is measured through the device 2, taking into account the aperture value of the subject. The shutter speed calculated in this way is displayed on the first display in the viewfinder.
0 displayed as shown in Figures (a)-(IV) When the shutter is released after the above operations, the aperture/zoom device 2 maintains the aperture value in the closed state. ,
In the body 4, the result of the calculation is obtained and displayed on the first display section 244.
The shutter will be released according to the shutter speed displayed, allowing you to take pictures with proper exposure.

なお、このモードにあっても、絞シ込不測光の結果演算
されたシャッタ速度がボディ4で制御出来るシャッタ速
度よシ遅い場合、演算されたシャッタ速度でのシャッタ
制御は不可能である。この様な場合、その事を撮影者に
知らしめるべく第1の表示部244にはシャッタ制御が
可能な最長時間に対応するシャッタ速度を点滅表示させ
る。
Even in this mode, if the shutter speed calculated as a result of the aperture stop light measurement is slower than the shutter speed that can be controlled by the body 4, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such a case, in order to notify the photographer of this fact, the first display section 244 flashes a shutter speed corresponding to the longest time that shutter control is possible.

また、もし絞り込み測光の結果演算されたシャッタ速度
がボディ4で制御出来るシャッタ速度よシ速い場合、演
算されたシャッタ速度でのシャッタ制御は不可能である
。この様な場合、その事を撮影者に知らしめるべく第1
の表示部にはシャッタ制御が可能な最も速いシャッタ速
度を点滅表示させる。
Furthermore, if the shutter speed calculated as a result of aperture photometry is faster than the shutter speed that can be controlled by the body 4, it is impossible to control the shutter at the calculated shutter speed. In such cases, the first
The fastest shutter speed at which shutter control is possible is displayed blinking on the display section.

なお、このモードにあたっては、ファインダ内の第2の
表示部250に絞り値の表示は行なわ1ない。何故なら
ば、第2図の説明でも述べた様に、ボディ4には、レン
ズ装置2側の絞り設定リング8で設定され゛た絞り値を
取シ込む手段を備えないからである。
In this mode, the aperture value is not displayed on the second display section 250 in the finder. This is because, as described in the explanation of FIG. 2, the body 4 is not provided with means for inputting the aperture value set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.

次に、絞°り込み測光手動露出調節撮影について説明す
るに、レンズ装置2は常時絞り込まれた状態にあり、そ
の絞シ値は絞り設定リング8の設定位置r依って変わる
。一方、ダイヤル34では、この時、シャッタ速度の設
定がなされるが、設定されたジャツノ速度はファインダ
内の第1の表示部244に表示される。この時、ボディ
4では絞シ設定リング8に、依って設定された位置まで
絞り込まれたレンズ装置2を通じて被写体の絞り値を加
味した輝度の測光が行なわれ、これ、に対して設定され
たシャッタ速度で適正露出が得られるか否かの判別を行
う。もし、この時の絞シ値とシャッタ速度の組合せで適
正露出ないしは適正露出に対して一定の許容範囲内の露
出量が得へ・られると判別された場合は、第10図(a
) −ff)に示す如く第2の表示部250に00”の
表示がなされ、撮影者に現に設定されているib値とシ
ャッタ速度で適正露出ないしは許容露出量が得られる事
を知らせる。
Next, description will be given of aperture metering manual exposure control photography. The lens device 2 is always in a stopped-down state, and its aperture value changes depending on the set position r of the aperture setting ring 8. On the other hand, the shutter speed is set using the dial 34 at this time, and the set shutter speed is displayed on the first display section 244 in the finder. At this time, in the body 4, the aperture setting ring 8 performs brightness metering that takes into account the aperture value of the subject through the lens device 2, which has been stopped down to the set position. It is determined whether proper exposure can be obtained based on the speed. If it is determined that the combination of aperture value and shutter speed at this time will result in a proper exposure or an exposure amount within a certain allowable range for the proper exposure, then
) -ff), 00'' is displayed on the second display section 250, informing the photographer that the appropriate exposure or allowable exposure amount can be obtained with the currently set ib value and shutter speed.

一方、現に設定されている絞シ値と7ヤツタ速度の組合
せでは適正露出ないしは許容露出量に対して、露出不足
であると判別された場合は、第2の表示部250に第1
0図(a) −ff)に示す如く′OP”の点滅表示が
なされ、撮影者に設寓されている絞シ値とシャッタ速度
では適正露出に対して露出不足である事を知らせる。こ
れに対して、撮影者は絞シ設定り/グ8を操゛作して、
撮影し/ズ装置2の絞シをよシ大ロ径側に設定しなおす
か、ダイヤル34を操作して、シャッタ速度をより低速
側に設定しなおすかして、設定露出の補正を第2の表示
部250に適正露出を示す00”表示が見出せるまで行
う事に依9、適正露出ないしは許蓉露出量を得るに必要
な絞シないしはシャッタ速度を設定する事が出来る。
On the other hand, if it is determined that the combination of the currently set aperture value and the 7-point speed is underexposed for the proper exposure or allowable exposure amount, the second display section 250 will display the first
As shown in Figure 0 (a) - ff), a flashing 'OP' message is displayed, informing the photographer that the set aperture value and shutter speed are insufficient for proper exposure. On the other hand, the photographer operates the aperture setting/g8.
Either set the aperture of the photographing/zipping device 2 to a larger diameter side, or operate the dial 34 to set the shutter speed to a slower side, or adjust the set exposure compensation to the second level. By repeating the process until 00'' indicating proper exposure is found on the display section 250, it is possible to set the aperture or shutter speed necessary to obtain the proper exposure or appropriate exposure amount.

逆に、現に設定されている絞シ値とシャッタ速度の組合
せでは適正露出ないしは許容露出量に対して、露出過剰
であると判別された場合は、第2の表示部250に第1
0図(a) −(V)に示す如く”cL″の点滅表示が
なされ、撮影者に設定されている絞り値とシャッタ速度
では適正露出ないしは許容露出量に対して露出過剰であ
る事を知らせる。これに対して、撮影者は、絞シ設定リ
ング8を操作して撮影レンズ装置2の絞りをよシ小ロ径
側に設定しなおすか、ダイヤル34を操作して、シャッ
タ速度をよシ高速側に設定しなおすかして、設定露出の
補正を第2の表示部250に適正露出を示す’oo”の
表示が見出せるまで行う事に依シ、適正露出ないしは許
容露出量を得るに必要な絞シないしはシャッタ速−痩を
設定する事が出来る。
On the other hand, if it is determined that the currently set combination of aperture value and shutter speed is overexposed compared to the appropriate exposure or allowable exposure amount, the second display section 250 will display the first
As shown in Figure 0 (a) - (V), a blinking "cL" is displayed, informing the photographer that the aperture value and shutter speed set are correct or overexposed compared to the allowable exposure amount. . In response, the photographer operates the aperture setting ring 8 to reset the aperture of the photographic lens device 2 to a smaller diameter side, or operates the dial 34 to increase the shutter speed. It is necessary to correct the set exposure until the second display section 250 shows 'oo' indicating the appropriate exposure. You can set the aperture or shutter speed.

なお、この絞シ込み測光手動露出調節撮影モードにあっ
ては、ファインダ内の第3の表示部252には、手動モ
ードである事を示す”M”の表示がなされる。
In this aperture focusing photometry manual exposure adjustment shooting mode, "M" is displayed on the third display section 252 in the viewfinder to indicate the manual mode.

以上の操作の後、シャッタ・レーリーズを行うと、レン
ズ装置2では絞シ込まれた状態での絞シ値を維持し、ボ
ディ4ではダイヤル34に依って設定されたシャッタ速
度でシャッタが切られ適正露出での撮影が可能である0 次に、モード切換スイッチ38がシャッタ速度優先モー
ド側に切換わっている時は、ダイヤル34に依ってパル
プ・モードを選択する事が出来る。このダイヤル34が
パルプに設定されている時はンヤツタ・レリーズ・ボタ
ン18を押している間シャッタが開いたままになるので
シャッタ速度は操作者の意思に従う事になるが、多くの
場合、パルプは長時間露出の為に用いられるものである
After the above operations, when the shutter release is performed, the lens device 2 maintains the aperture value in the closed state, and the shutter is released in the body 4 at the shutter speed set by the dial 34. Photographing with proper exposure is possible.Next, when the mode selector switch 38 is switched to the shutter speed priority mode, the pulp mode can be selected using the dial 34. When this dial 34 is set to pulp, the shutter remains open while the shutter release button 18 is pressed, so the shutter speed follows the operator's will, but in many cases pulp is It is used for time exposure.

今、パルプ撮影を行う場合、ダイヤル34に依ってパル
プを設定すると共に、レンズ装置2側の絞り設定リング
8に依ってマーク12を指標7に合せた場合、シャッタ
速度が設定さ扛ていない為、制御すべき絞シ値の演算を
行う事は出来ない。従って、絞シが何らかの値に手動で
設定されるのが望ましいが、特に絞シ値が設定されてい
ない場−合、本実施例に於いては、パルプが概して低輝
度側で用いられる事が多い点に着目して、絞シ値を開放
絞シ値に制御する如く構成される。この時、ファインダ
内の第1の表示部244には”buLb” の表示がな
され、第2の表示部250には、使用撮影レンズ装置2
の開放絞シ値が表示される事は第10図(b) −(I
)に示す通シである。
Now, when performing pulp photography, when setting the pulp using the dial 34 and aligning the mark 12 with the index 7 using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, the shutter speed is not set. , it is not possible to calculate the aperture value to be controlled. Therefore, it is desirable that the aperture value be manually set to some value, but in this example, if the aperture value is not set, the pulp is generally used on the low brightness side. Focusing on a number of points, the aperture value is configured to be controlled to the open aperture value. At this time, "buLb" is displayed on the first display section 244 in the viewfinder, and "buLb" is displayed on the second display section 250.
The display of the open aperture value is shown in Figure 10 (b) - (I
).

一方、パルプ撮影を行う′に当って、ダイヤル34に依
ってパルプを設定すると共にレンズ装置2側の絞シ設定
リング8上の絞シ値表示9に従って、レンズ装置2側で
絞シ値を設定した場合、カメラ装置は完全に手動モード
となる。この時、ファインダ内表示は第10図(b) 
−(I[)に示す如く、第1の表示部244にbuLb
 ”の表示を行い、第3の表示部252に”M″゛の表
示を行う。
On the other hand, when performing pulp photography, the pulp is set using the dial 34, and the aperture value is set on the lens device 2 side according to the aperture value display 9 on the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. In this case, the camera device is in full manual mode. At this time, the display in the finder is shown in Figure 10 (b).
- As shown in (I[), buLb is displayed on the first display section 244.
” is displayed, and “M” is displayed on the third display section 252.

この時、第2の表示部250にレンズ装置2側で設定さ
れた絞シ値が表示されないのは、前に惠再三述べて来た
事であるが、レンズ装置2で設定された絞シ値を取り込
む為の手段をボディ4側に備えていない為である。
At this time, the reason why the aperture value set on the lens device 2 side is not displayed on the second display section 250 is that the aperture value set on the lens device 2 side is not displayed. This is because the body 4 side is not equipped with a means for taking in the.

次に、ストロボ撮影について述べるが、このカメラ装置
、特に本実施例のカメラ・システムに於いては、主とし
て第5図示ストロボを適用する如き構成を採っておシ、
・′ストロボに依る自動露出制御撮影が可能である。
Next, strobe photography will be described. This camera device, especially the camera system of this embodiment, mainly adopts a configuration to which the strobe shown in FIG. 5 is applied.
・'Automatic exposure control photography using a strobe is possible.

第5図示のストロボは先にも述べた如く自動調光機能を
備えており、カメラ装置ボディ4のアクセサリ−・シュ
ー50にシュー134を嵌合装着する事に依りボディ4
に結合きれ、シンクロ用接点138、制御信号用接点1
40、データ信号用接点142のそれぞれが、ボディ4
側のシンクロ用接点52、制御端子54、データ端子5
6と電気的に結合される。
As mentioned above, the strobe shown in FIG.
Connected to, synchro contact 138, control signal contact 1
40, each of the data signal contacts 142 connects to the body 4.
side synchronization contact 52, control terminal 54, data terminal 5
6.

なお、こΩストロボを考えるに当っては、自動調光モー
ドで用いる場合と全量発光そ−ドで用いる場合の2つに
分けて考える必要がある。
When considering this ohm strobe, it is necessary to consider it in two ways: when it is used in automatic light control mode and when it is used in full-emission mode.

前記自動調光モードは、絞シ設定ダイヤル108に依っ
て所望の絞υ値を設定した時に選択されるものであって
、設定された絞シ値゛に於いてフィルム面に適正な露出
量を与える如く、発光部102から閃光を発すると共に
被写体からの反射光を光検出部104で検出して前記発
光部102から発せられる閃光を調光する如き構成を採
っている事については先にも述べた通シであるが、この
時絞り設定ダイヤル108に依って設定された絞シ値は
データ信号用接点142からデータ端子56を通じてボ
ディ4側にアナログ信号で与えられる。
The automatic light adjustment mode is selected when a desired aperture value is set using the aperture setting dial 108, and is used to provide an appropriate amount of exposure on the film surface at the set aperture value. As mentioned above, the light emitting section 102 emits a flash of light, and the light detecting section 104 detects the reflected light from the subject to dim the flash emitted from the light emitting section 102, as described above. However, at this time, the aperture value set by the aperture setting dial 108 is applied to the body 4 side as an analog signal from the data signal contact 142 through the data terminal 56.

一方、全量発光モードは、絞り設定ダイヤル108に依
って特に絞り値を設定せず、マーク”M”が設定された
時に選択されるものであって、発光部102から発せら
れる閃光は何ら制御されずに、このストロボで可能な全
量が出力発光される。なお、この時、ストロボが全量発
光モードにある事は、データ信号用接点142からデー
タ端子56を通じてボディ4側に予め定められたレベル
のアナログ信号で与えられる。
On the other hand, the full flash mode is selected when the mark "M" is set without setting the aperture value using the aperture setting dial 108, and the flash emitted from the light emitting unit 102 is not controlled in any way. The full amount of light that is possible with this strobe is emitted without any problems. Note that at this time, the fact that the strobe is in the full emission mode is given to the body 4 side from the data signal contact 142 through the data terminal 56 by an analog signal at a predetermined level.

なお、このストロボ装置は自動調光モードにあっても全
員発光モードにおっても、カメラ装置ボディ4に対して
、シャッタ速度の制御を行うべく信号を与える。これは
、現在知られているフォーカル・プレーン・シャッタが
60分の1秒ないしは125分の1秒以上のシャッタ速
度ではストロボが同調する事が出来ないという事実に対
して考えられたものである事については先にも述べた通
りであるが、この制御は全自動又は半自動という2つの
形式を自由に選択出来る形で適用されている。この全自
動又は半自動の切換えは切、換スイッチ146の選択に
依って行なわれるものであって、今、全自動方式が選択
されている場合、ボディ4のダイヤル34に依って如何
なるシャッタ・速度が選択されていても、ストロボの充
電完了と同時に、ストロボ側から制御信号用接点140
、制御端子54を通じて充電完了信号が第1のレベルの
アナログ信号で入力され、ボディ4側のシャツ゛り速度
にストロボ同調シャッタ速度T8YNが設定され、また
半自動方式が選択されている場合、ボディ4のダイヤル
34に依ってストロボ同調シャッタ速度TS”田以上の
シャッタ速度が選択されている場合に限って、ストロボ
の充電完了と同時にストロボ側から制御信号用接点14
0、制御端子54を通じて入力される第2のレベルのア
ナログ信号で与えられる充電完了信号に依ってボディ4
側のシャッタ速度に自動的にストロボ同調速度TSYN
が設定され、ボディ4のダイヤル34に依って′ストロ
ボ同調速度−TSYN以下に設定されていたシャッタ速
度はそのまま制御の為のシャッタ速度とされる。
Note that this strobe device gives a signal to the camera device body 4 to control the shutter speed, whether in the automatic light control mode or in the all-light flash mode. This was considered in response to the fact that currently known focal plane shutters cannot synchronize the strobe at shutter speeds of 1/60th or 1/125th of a second or higher. As mentioned above, this control is applied in two ways, fully automatic or semi-automatic, which can be freely selected. This switching between fully automatic and semi-automatic is performed by selecting the changeover switch 146, and if the fully automatic method is currently selected, the shutter speed can be changed depending on the dial 34 of the body 4. Even if it is selected, the control signal contact 140 is sent from the strobe side as soon as the strobe is charged.
, a charge completion signal is input as a first level analog signal through the control terminal 54, the strobe synchronization shutter speed T8YN is set as the shutter speed on the body 4 side, and the semi-automatic method is selected, the body 4 side Only when a shutter speed equal to or higher than the strobe synchronization shutter speed TS is selected using the dial 34, the control signal contact 14 is sent from the strobe side as soon as the strobe is charged.
0, the body 4 depending on the charging completion signal given by the second level analog signal input through the control terminal 54.
Automatically strobe synchronization speed TSYN to side shutter speed
is set, and the shutter speed that was set below 'strobe synchronization speed -TSYN by the dial 34 of the body 4 is used as the shutter speed for control.

なお、ストロボ側の切換スイッチ146が全自動方式に
選択されていても半自動方式が選択されていても、ボデ
ィ4側のダイヤル34に依つてパルプが設定されている
場合は、パルプ最−優先となりカメ?装置のシャッタは
パルプ制・御される事となる。
Furthermore, regardless of whether the strobe-side selector switch 146 is set to fully automatic mode or semi-automatic mode, if pulp is set using the dial 34 on the body 4 side, pulp will have the highest priority. tortoise? The shutter of the device will be pulp controlled.

一方、カメラ装置ボディ4及びストロボが如何なる状態
に設定されてい、る場合でも、レンズ装置2側の絞シ設
定リング8がどの様な位置に設定されているかに依って
カメラ装置の操作は大きく異なって来る。それは、絞シ
設定リング8に依ってマーク12が指標7を指す如く選
択されているか否かによる。
On the other hand, no matter how the camera device body 4 and strobe are set, the operation of the camera device will differ greatly depending on the position of the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. I'm coming. This depends on whether the mark 12 is selected to point to the index 7 by the aperture setting ring 8 or not.

なお、ストロボ撮影時にストロボ側からボディ4に充電
完了信号が入力されるとファインダ内の第1の表示部2
44の下位2桁には充電完了でストロボが発光可能であ
る事を撮影者に知らしめるべくEF”の表示がなされる
。どの表示は第10図(C)に示す通シである・。
Note that when a charging completion signal is input from the strobe side to the body 4 during flash photography, the first display section 2 in the viewfinder
In the lower two digits of 44, "EF" is displayed to inform the photographer that charging is complete and the strobe can fire.The display is as shown in FIG. 10(C).

以下、各種の制御又は操作方法について列挙するが、以
下に述べる種々の方式は撮影目的に応じて適宜使い分け
る必要がある事は言うまでもない。
Various control or operation methods will be listed below, but it goes without saying that the various methods described below need to be used appropriately depending on the purpose of photographing.

第1番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されておシ、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されておシ
、絞り設定リング8はマーク12を選択されている場合
であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ装置
はシャッタ優先AE撮影モードにあってAEi影が可能
な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す
信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自動・自
動調光・自動ストロボ撮影モードに切替わる。この時、
ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にストロボ同調
シャッター速度TS”奮、例えば60分の1秒に設定さ
れ、撮影レンズ2の絞シは、ストロボ側の絞シ設定ダイ
ヤル108に依って設定された絞シ値で、ボディ4側か
ら側脚される事となる。なお、この時、ファインダ内に
は第10図(C) −(I)に示す如き表示がなされ、
る事となシ、第1の表示部244にはストロボ同調シャ
ッタ速度TSYN 、例えば60分の1秒の表示とスト
ロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為のEF”
の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ側
で設定された絞り値が表示される。なお、この状態でシ
ャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調光
発光を行い、カメラ装置はフ ”アインダ内表示と同一
のシャッタ速度及び絞シ値で制御される事となる。
First, the flash is in automatic flash mode, the shutter is set to fully automatic, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture is set. Ring 8 shows the case where mark 12 is selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and AEi shadows are possible, but when the strobe is fully charged. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to fully automatic/automatic light control/automatic strobe photography mode. At this time,
The shutter speed of the body 4 is automatically set to a strobe synchronized shutter speed TS, for example, 1/60th of a second, and the aperture of the photographic lens 2 is set by the aperture setting dial 108 on the strobe side. When the aperture value is set to 1, the camera will be focused from the side of the body 4. At this time, a display as shown in Figures 10(C)-(I) will be displayed in the viewfinder.
In addition, the first display section 244 displays the strobe synchronization shutter speed TSYN, for example 1/60th of a second, and an EF to notify the photographer that the strobe has been fully charged.
is displayed, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. Note that when the shutter is released in this state, the strobe will perform automatic flash control and the camera device will be controlled with the same shutter speed and aperture value as displayed in the window viewr.

第2番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されておシ
、絞シ設定リング8がマーク12を選択されていない場
合であるが、この時、ストロボの充電完了的はカメラ装
置は開放測光手動露出調節撮影モードにあって、撮影可
能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示
す信号がボディ4に・与えられるとカメラ装置は全自動
・自動調光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この
時、ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にストロボ
同調シャッタ速度に設定され、撮影レンズ2の絞シは絞
シ設定リング8に依って手動で設定制御される事となる
。なお、この時、ファインダ内には第10図(C) −
(I[)に示す如き表示がなされる事となシ、第1の表
示部244に゛はストロボ同調シャッタ速度の表示とス
トロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の”E
F”の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロ
ボ側で設定された絞り値が表示され、第3の表示部25
2には絞りを手動で絞シ設定り/グ8に依って合せる必
 要のある事を示すM”表示がなされる。従って、撮影
者はファインダ内の第2の表示部252に表示された絞
シ値、即ちストロボ側で設定された絞シ値に従ってレン
ズ装置2側で絞シの設定を行う必要があるが、この状態
でシャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動
調光発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一
のシャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞シ
値で制御される事となる。
Second, the flash is in automatic flash mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture and shutter speeds are set. This is a case where ring 8 does not select mark 12, and at this time, if the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take a picture, but the strobe is not fully charged. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to fully automatic/automatic light control/manual strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is automatically set to a strobe synchronized shutter speed, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. In addition, at this time, the viewfinder shows the image shown in Figure 10 (C) -
A display as shown in (I[) will be made, and "E" will be displayed on the first display section 244 to display the strobe synchronization shutter speed and to inform the photographer that strobe charging has been completed.
F” is displayed, the second display section 250 displays the aperture value set on the strobe side, and the third display section 250 displays the aperture value set on the strobe side.
2 is displayed, indicating that it is necessary to manually adjust the aperture using the aperture setting/grid 8. Therefore, the photographer can check the iris displayed on the second display section 252 in the viewfinder. It is necessary to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value, that is, the aperture value set on the strobe side, but if you release the shutter in this state, the strobe will automatically adjust the light emission by itself. Then, the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set on the lens device 2.

第3番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ておシ、絞シ設定リング8がマーク12を選択されてい
る場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はパルプ撮影モードにあって、開放絞り口でのパ
ルプ撮影が可能な状態にあるがストロボが充電完了して
その事−を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装
置はパルプ・自動調光・自動ストロボ撮影モードに切換
わる。この時、゛ボディ4に於けるシャッタ速度は優先
的にパルプを維持設定され、撮影レンズ?の絞シはスト
ロボ側の絞シ設定ダイヤルlO8に依って設定された絞
シ値で、ボディ4側から制御される事となる。なお、こ
の時、ファインダ内には第10図(C)、 −(I)に
示す如き表示がなされる事となシ、第1の表示部244
には−パルプ撮影である事を示す”b”表示と、ストロ
ボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為のEF”の
表示がなされ、第2の表°示部250には、ストロボ側
で設定された絞り値が表示される。なお、この状態でシ
ャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調光
発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意のシ
ャッタ速度とファインダ内表示と同一の絞シ値で制御さ
れ蔦事となる。
Third, the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the shutter speed is set to the pulp position and the aperture setting. This is a case where ring 8 is selected with mark 12. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready for pulp shooting with the aperture open, but when the strobe is When charging is completed and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, automatic light control, and automatic strobe photography mode. At this time, the shutter speed in body 4 is set to maintain pulp preferentially, and the shooting lens The aperture value is set by the aperture setting dial lO8 on the strobe side, and is controlled from the body 4 side. At this time, a display as shown in FIGS.
The second display section 250 displays "b" to indicate that the flash is being photographed, and "EF" to notify the photographer that the strobe has been fully charged. The aperture value set in is displayed.If you release the shutter in this state, the flash will automatically adjust the flash independently, and the camera device will adjust the shutter speed and the viewfinder according to the photographer's will. The aperture is controlled using the same aperture value as displayed.

第4番目に、ストロボが自動調光モードにあつ七、シャ
ッタに対しては全自動が設定されておシ、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位、置が設定さ
れており、絞シ設定リング8がヤーン12を選択されて
いない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前は
カメラ装置はパルプ撮影モードにあって、レンズ装置2
側モ設定された絞シ値でのパルプ撮影が可能な状態にあ
るが、ストロボが充電完了してその事を示す信号がボデ
ィ4に与えられるとカメラ装置はパルプ・自動調光・手
動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に
於けるシャッタ速度は優先的にパルプを維持1定され、
撮影レンズ2の絞シは絞シ設定リング8に依つ) て手動で設定制御される事になる。なお、この時、ファ
インダ内には第10図(C)−(ロ)に示す如き表示が
なされる事となシ、第1の表示部244にはパルプ撮影
である事を示すb”表示と、ストロボの充電が完了した
事を撮影者に知らせる為の’EF”の表示がなされ、第
2の表示部250には、ストロボ側で設定された絞シ値
が表示され、第3の表示部252には絞シを手動で絞シ
設定リング8に依って合せる必要のある事を示すM”表
示がなされる。従って、撮影者はファインダ内の第2の
表示部252に表示された絞シ値、即ちストロボ側で設
定された絞シ値に従ってレンズ装置2側で絞シの設定を
行う必要があるが、この状態でシャッタ・レリーズヲ行
つと、ストロボは単独で自動調光発光を行い、カメラ装
置は撮影者の意思に依る任意のシャッタ速度とレンズ装
置2に手動が設定された絞シ値で制御される事となる。
Fourth, when the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to fully automatic, and the shutter speed is controlled by the dial 34 to set the pulp position and aperture. In this case, the yarn setting ring 8 does not select the yarn 12, but at this time, the camera device is in the pulp shooting mode before the strobe is fully charged, and the lens device 2 is in the pulp shooting mode.
The side camera is ready for pulp photography at the set aperture value, but when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device will switch to pulp, autoflash, and manual strobe photography. mode. At this time, the shutter speed in the body 4 is kept constant to preferentially maintain the pulp.
The aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8). At this time, a display as shown in FIGS. 10(C)-(B) will be displayed in the viewfinder, and a "b" display indicating that pulp photography is being performed will be displayed on the first display section 244. , 'EF' is displayed to inform the photographer that charging of the strobe is complete, the second display section 250 displays the aperture value set on the strobe side, and the third display section 250 displays the aperture value set on the strobe side. 252 displays a message "M" indicating that it is necessary to manually adjust the aperture using the aperture setting ring 8. Therefore, the photographer can adjust the aperture as shown in the second display section 252 in the viewfinder. In other words, it is necessary to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value set on the strobe side, but if you perform the shutter release in this state, the strobe will automatically adjust the light emission by itself, and the camera will The device is controlled by an arbitrary shutter speed according to the photographer's intention and an aperture value manually set in the lens device 2.

第5番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されておシ、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されておシ
、絞シ設定リング8はマーク12を選択している場合で
あるが、ストロボの充電゛−完了前はカメラ装置はシャ
ッタ優先AE撮影モードにあってAE撮影が可能な状態
にあるが、ストロボが尭電完了してその事を示す信号が
ボディ4に与えられると一カメラ装置は半自動・自動調
光・自動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボデ
ィ4に於けるシャッタ速度はボディ4のダイヤル34に
依って設定されているシャッタ速度がストロボ同調シャ
ッタ速度TSYN以上であればストロボ同調シャッタ速
度TSX′NKまた、ストロボ同調シャッタ速度TSY
N以下であれば、ダイヤル34での設定秒時に設定され
、撮影レンズ2の絞シは、ストロボ側の絞シ設定ダイヤ
ル108に依って設定された絞り値で、ボディ4側から
制御される事となる。なお、この時、ファインダ内には
第10図(C) −(V)に示す如き表示がなされる事
となシ、第1の表示部244にはストロボ同調シャッタ
速度TS”躇又は設定されたシャッタ速度の表示とスト
ロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の”BP
”の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ
側で設定された絞り値が表示される。なお、この状態で
シャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調
光発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度及び絞シ値で制御される事となる。
Fifth, the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to semi-automatic, the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the aperture is set. Ring 8 shows the case where mark 12 is selected. Before the strobe charging is completed, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but when the strobe has completed charging. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to semi-automatic, automatic light control, and automatic strobe photography modes. At this time, the shutter speed of the body 4 is the strobe synchronization shutter speed TSX'NK if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is greater than or equal to the strobe synchronization shutter speed TSYN.
If it is less than or equal to N, the second is set using the dial 34, and the aperture of the photographic lens 2 is controlled from the body 4 side with the aperture value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side. becomes. At this time, a display as shown in FIGS. 10 (C) to (V) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display the strobe synchronized shutter speed TS" or the set value. “BP” to display the shutter speed and notify the photographer that the strobe has been charged
” is displayed, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. Note that if you release the shutter in this state, the strobe will perform automatic flash control independently. , the camera device will be controlled with the same shutter speed and aperture value as displayed in the viewfinder.

第6番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定されておシ
、絞シ設定リング8がマーク12を選択されていない場
合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメラ装
置は開放測光手動露出調節撮影モート°にあって、撮影
可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を
示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は半自動
・自動調光・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この
時、ボディ4に於けるシャッタ速度はボディ4のダイヤ
ル34に依って設定されているシャッタ速度がストロボ
同調ンヤツタ速度以上であればストロボ同調シャッタ速
度−にまた、ストロボ同調シャッタ速度以下であれば、
ダイヤル34での設定秒時に設定され、撮影レンズ2の
絞りは絞シ設定リング8に依って手動で設定制御される
事となる。
Sixth, the flash is in automatic flash mode, the shutter is set to semi-automatic, and the shutter speed is set to seconds using the dial 34 and the aperture setting ring. 8 is the case where mark 12 is not selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and is ready to take pictures, but when the strobe is fully charged. When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to semi-automatic/automatic light control/manual strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is set to - if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is greater than or equal to the strobe synchronization shutter speed, and if it is less than or equal to the strobe synchronization shutter speed. ,
The seconds are set using the dial 34, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled using the aperture setting ring 8.

なお、この時、ファインダ内には第10図(C)−((
支)に示す如き表示がなされる事となシ、第1の表示部
244にはストロボ同調シャッタ速度TSYN又は設定
されたシャッタ速度の表示とストロボの充電が完了した
事を撮影者に知らせる為の’ EF ”の表示がなされ
、第2の表示部250には、ストロボ側で設定された絞
シ値が表示され、第3の表示部252には絞シを手動で
絞シ設定リング8に依って合せる必要のある事を示す”
Ml+表示がなされる。従って、撮影者はファインダ内
の第2の表示部252に表示された絞シ値、即ちストロ
ボ側で設定された絞シ値に従ってレンズ装置2側で絞シ
の設定を行う必要があるが、この状態でシャッタ・レリ
ーズを行うと、ストロボは単独で自動調光発光を行い、
カメラ装置はファインダ内表示と同一のシャッタ速度と
レンズ装置2に手動で設定された絞シ値で制御される事
となる。
In addition, at this time, in the finder there is a screen shown in Figure 10 (C) - ((
The first display section 244 displays the strobe synchronization shutter speed TSYN or the set shutter speed, and a display to notify the photographer that strobe charging is complete. 'EF' is displayed, the second display section 250 displays the aperture value set on the strobe side, and the third display section 252 displays the aperture value set manually using the aperture setting ring 8. This indicates that it is necessary to match the
Ml+ is displayed. Therefore, the photographer needs to set the aperture on the lens device 2 side according to the aperture value displayed on the second display section 252 in the viewfinder, that is, the aperture value set on the strobe side. If you release the shutter in this condition, the strobe will automatically control the flash by itself.
The camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the finder and the aperture value manually set on the lens device 2.

第7番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ1度はダイヤル341に依ってパルプ位置が設定さ
れておシ、絞シ設定リング8がマーク12を選択されて
いる場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカ
メラ装置はパルプ撮影モードにあって、開放絞り値での
パルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロボが充電完了
してその事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ
装置はパル゛プ・自動調光・自動ストロボ撮影モードに
切換わる。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度は優
先的にパルプを維持設定され、撮影レンズ2の絞シはス
トロボ側の絞シ設定ダイヤル108に依って設定された
絞シ値で、ボディ4側から制御される事となる。なお、
この時、ファインダ内には第10図(C)−(4)に示
す如き表示がなされる事となり、第1の表示部244に
はバルブ撮影である事を示す”b++表示と、ス)oボ
の充電が完了した事を撮影者に知らせる為の”EF’”
の表示がなされ、第2の表示部250には、ストロボ側
で設定された絞シ値が表示されるー。なお、この状態で
シャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単独で自動調
光発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とファインダ内表示と同一の絞シ値で制御
される事となる。
Seventh, the strobe is in automatic light control mode, the shutter is set to semi-automatic, and the pulp position is set by the dial 341 for shutter 1 degree, and the shutter and aperture settings are set. This is a case where ring 8 is selected with mark 12. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready for pulp shooting at the maximum aperture value, but when the strobe When charging is completed and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulse, automatic light control, and automatic strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is set preferentially to maintain the pulp, and the aperture of the photographic lens 2 is set by the aperture setting dial 108 on the strobe side, and the aperture value of the photographic lens 2 is set from the body 4 side. It will be controlled. In addition,
At this time, a display as shown in FIG. 10(C)-(4) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display "b++" indicating bulb photography and "s)o". "EF" to notify the photographer that the camera is fully charged
is displayed, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. Furthermore, when the shutter is released in this state, the flash automatically adjusts and emits light independently, and the camera device is controlled at the desired shutter speed and aperture value that is the same as the one displayed in the viewfinder. It happens.

第8番目に、ストロボが自動調光モードにあって、シャ
ッタに対しては半自動が設定されており、なお且つシャ
ッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が設定され
ておシ、絞シ設定リング8がマーク12を選択していな
い場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はパルプ撮影モードにあって、レンズ装置2側で
設定された蔽シ値でのバルブ撮影が可能な状態にあるが
、ストロボが充電完了してその事を示す信号がボディ4
に与えられるとカメラ装置はパルプ・自動調光・手動ス
トロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に於け
るシヤツタ速度は優先的にパルプを1維持設定され、撮
影レンズ2の絞りは絞り設定リング8に依って手動で設
定制御される事になる。なお、この時、ファインダ内に
は第10図(C)−−に示す如き表示がなされる事とな
ジ、第1の表示部244にはパルプ撮影である事を示す
”b”表示と、ストロボの充電が完了した事を撮影者に
知らせる為の”EF”°の表示がなされ、第2の表示部
250には、ストロボ側で設定された絞シ値が表示され
、第2の表示部252には絞シを手動で絞シ設定リング
8に依って合せる必要のある事を示す″M″表示がなさ
れる。従って、撮影者はファインダ内の第2の表示部2
52に表示された絞シ値、即ちストロボ側で設定された
絞シ値に従ってし/ズ装置2側で絞シの設定を行う必要
があるが。
Eighth, the strobe is in automatic dimming mode, the shutter is set to semi-automatic, and the shutter speed is set by the pulp position by the dial 34 and the aperture setting ring. 8 does not select mark 12, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode, and bulb shooting is possible with the coverage value set on the lens device 2 side. However, when the strobe is fully charged, a signal indicating this is sent to body 4.
When given, the camera device switches to pulp, autoflash, and manual strobe shooting modes. At this time, the shutter speed in the body 4 is preferentially set to maintain the pulp at 1, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. At this time, the viewfinder displays a display as shown in FIG. 10(C), and the first display section 244 displays "b" indicating that pulp photography is being performed. "EF"° is displayed to inform the photographer that charging of the strobe is complete, and the aperture value set on the strobe side is displayed on the second display section 250. 252 displays "M" indicating that it is necessary to manually adjust the diaphragm setting ring 8. Therefore, the photographer should look at the second display section 2 in the viewfinder.
However, it is necessary to set the aperture on the lens/lens device 2 side in accordance with the aperture value displayed at 52, that is, the aperture value set on the strobe side.

この状態でシャッタ・レリーズを行うと、ストロボは単
独で自動調光発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に
依る任意のシャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定さ
れた絞シ値で制御される事となる。
When the shutter is released in this state, the flash automatically adjusts and emits light independently, and the camera device is controlled by the arbitrary shutter speed and aperture value manually set on the lens device 2, depending on the photographer's intention. This will result in

第9番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シャ
ッタに対しては全自動モードが設定されておシ、なお且
つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定さ゛
れており、絞シ設定リング8はマーク12を選択してい
る場合であルカ、この時、ストロボの充電完了前はカメ
ラ装置はシャッタ優先AE撮影モードにあってAE撮影
が可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事
を示す信号がボディ4に与えら。
Ninth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set in full automatic mode, the shutter speed is set in seconds using the dial 34, and the aperture is set. Ring 8 indicates when mark 12 is selected.At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter priority AE shooting mode and ready for AE shooting, but when the strobe is fully charged, A signal indicating this is given to body 4.

れるとカメラ装置は全自動・全量発光・最小口径ストロ
ボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ4に於けるシ
ャッタ速度は自動的にストロボ同調シャッタ速度TSY
N例えば60分の1秒に設定され、撮影し/ズ2の絞り
は、使用撮影レンズ装置2の最大絞多値に制御される事
となる。なお、この時、ファインダ内には、第10図[
d) −(I)に示す如き表示がなされる事となシ、第
1の表示部244には、ストロボ同調シャッタ速度、例
えば60分の1秒のシャッタ速度の表示とストロボの充
電が完了した事を撮影者に知らせる為の°“BF”の表
示がなされる。なお第2の表示部250には何らの表示
もなされないが、これはレンズ装置2が最大絞シ値まで
絞シ込まれる事が、必ずしもミニ露光を与えるとは限ら
ず、むしろ誤操作として撮影者に警告を与えんが為であ
る。
When this happens, the camera device switches to fully automatic, full-flash, and minimum aperture strobe photography mode. At this time, the shutter speed in body 4 is automatically set to the strobe synchronization shutter speed TSY.
N is set to, for example, 1/60th of a second, and the aperture of the photographic lens device 2 is controlled to the maximum aperture value of the photographic lens device 2 used. In addition, at this time, in the finder, there is a message shown in Fig. 10 [
d) - A display as shown in (I) is displayed, and the first display section 244 displays the strobe synchronized shutter speed, for example, the shutter speed of 1/60th second, and the strobe charging is completed. ° “BF” is displayed to inform the photographer of the situation. Although no display is displayed on the second display section 250, this does not necessarily mean that aperture of the lens device 2 to the maximum aperture value will give a mini-exposure. This is to give a warning.

この状態で、シ、ヤッタ・レリーズを行うとストロボは
全量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一
のシャッタ速度とレンズ装置2の最大絞シ値で制御され
る事となる。
In this state, when a shutter release is performed, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 as displayed in the viewfinder.

第10番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては全自動モードが設定されており、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定さ
れておシ、絞シ設定り/グ8はマーク12を選択してい
ない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前はカ
メラ装置は開放測光手動露出調節撮影モードにあって撮
影可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事
を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は全自
動・全量発光・手動ストロボ撮影モー、ドに切換わる。
Tenth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set to fully automatic mode, and the shutter speed is set to seconds using the dial 34, and the shutter speed and aperture are set. R/G 8 is the case where mark 12 is not selected. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but when the strobe is charged When the process is completed and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to fully automatic/full flash/manual strobe photography mode.

この時、ボディ4に於けるシャッタ速度は自動的にスト
ロボ111シャッタ速度に設定され、撮影レンズ2の絞
シは、絞シ設定リング8′に依って手動で設定制御され
る事となる。なお、この時、ファインダ′内には、第1
0図(d) −(I[)に示す如き表示がなされる事と
な凱第1の表示部244には、ストロボ同調シャッタ速
度の表示とストロボの充電源完了した事を撮影者に知ら
せる為の”EF”の表示がなされ、第3の表示部252
には絞シを手動で設定リング8に依って合せる必要のあ
る事を示す”M”表示がなされる。従って、撮影者は、
ストロボに付属しているガイド・ナンバー計算盤106
に依って、カメラ装置から被写体までの距離に基いてレ
ンズ装置2に設定すべき絞り値を求め、絞シ設定リング
8に依って手動で絞り設定を行う必要がある。
At this time, the shutter speed of the body 4 is automatically set to the shutter speed of the strobe 111, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8'. Note that at this time, the first
The first display section 244 displays the strobe synchronization shutter speed and informs the photographer that the strobe charging source is complete. "EF" is displayed on the third display section 252.
``M'' is displayed to indicate that it is necessary to manually adjust the diaphragm using the setting ring 8. Therefore, the photographer
Guide number calculation board 106 attached to the strobe
Therefore, it is necessary to determine the aperture value to be set in the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject, and manually set the aperture using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞シ値
で制御される事となる。
When the shutter is released in this state, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set in the lens device 2.

第11番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては全自動モー1、ドが設定されておシ、
なお且つシャッタ速度メダイヤル34に依ってパルプ位
置が設定されておシ、絞り設定リング8はマーク12を
選択されている場1合であるが、この時、ストロボの充
電完了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあって開放
絞シでのパルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロボが
充電完了してその事を示す信号がボディ4に与えられる
とカメラ装置はパルプ・全量発光・最小口径ストロボ撮
影モード−切換わる。この時、ボディ4に於けるシャッ
タ速度は優先的にパルプを維持設定され、撮影レンズ2
の絞シは、使用撮影レンズ装置2の最大絞シ値に制御さ
れる事となる。なお、この時、ファインダ内には、第1
0図(d) −(III)に示す如き表示がなされる事
となり、第1の表示部244には、パルプ撮影である事
を示す”b”の表示とストロボの充電が完了した事を撮
影者に知らせる為の”EF”の表示がなされる。
11th, the strobe is in full flash mode and the shutter is set to full auto mode 1, mode,
In addition, if the pulp position is set by the shutter speed dial 34 and the aperture setting ring 8 is set to mark 12, at this time, the camera device is set to the pulp position before the strobe is fully charged. The camera is in shooting mode and is ready for pulp shooting at maximum aperture, but when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device will switch to pulp/full flash shooting/minimum aperture strobe shooting. Mode - Switch. At this time, the shutter speed of the body 4 is set preferentially to maintain the pulp, and the photographing lens 2
The aperture is controlled to the maximum aperture value of the photographic lens device 2 used. Note that at this time, the first
Displays as shown in Figures 0(d)-(III) will be made, and the first display section 244 will display "b" indicating that pulp photography is being performed, and a message indicating that strobe charging has been completed. "EF" will be displayed to notify the person.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思による任意の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞シ値で制御される
事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at an arbitrary shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 according to the photographer's intention.

第12一番目に、ストロボが全量発光モードにあって、
シャ°ツ夛゛に対しては全自動モードが設定されておシ
、なお且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ
位置が設定されており、絞り設定リング8はマーク12
を選択されていない場合であるが、この時、ストロボの
充電完了前にカメラ装置はパルプ撮影モードにあってレ
ンズ装置2側で設定された絞シ値でのパルプ撮影が可能
な状態にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す
信号がボディ4に与えられるとカメラ装置はパルプ・全
量発光・手動ストロホ撮影モードに切換わる。この時、
ボディ4に於けるシャッタ速度は優先的にパルプを維持
設定され、撮影レンズ2の絞りは、絞り設定リング8に
依って手動で設定制御される事となる。
At the twelfth point, the strobe is in full flash mode,
A fully automatic mode is set for the shutter release, and the shutter speed is set to the pulp position by the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set to the mark 12.
is not selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in pulp shooting mode and ready to take pulp photos at the aperture value set on the lens device 2 side. When the strobe has completed charging and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp/full flash/manual strobe photography mode. At this time,
The shutter speed in the body 4 is set preferentially to maintain the pulp, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8.

なお、この時、ファインダ内には、第10図(d)−(
IV)に示す如き表示がなされる事となシ、第1の表示
部244には、パルプ撮影である事を示す”b”の表示
とストロボの充電が完了した事を撮影者に知らせる為の
EF”の表示がなされ、第3の表示部252には絞シを
手動で設定リング8゜に依って合せる必要のある事を示
すM”表示がなされる。従って、撮影者は、ストロボに
付属しているガイド・ナンバー計算盤106に依って、
カメラ装置から被写体までの距離に基いてレンズ装置2
に設定すべき絞シ値を求め、絞シ設定リング8に依って
手動で絞り設定を行う必要がある。
In addition, at this time, in the finder, there is a screen shown in FIG.
The display shown in IV) will be displayed, and the first display section 244 will display "b" to indicate that pulp photography is being performed, and a message to inform the photographer that strobe charging has been completed. "EF" is displayed, and the third display section 252 displays "M" indicating that it is necessary to manually adjust the diaphragm using the setting ring 8 degrees. Therefore, the photographer depends on the guide number calculation board 106 attached to the strobe.
Lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject.
It is necessary to find the aperture value to be set and manually set the aperture using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとス・トロポは
全量発光を行い、カメラ装置は撮影°著゛の意思に依る
任意のシャッタ速度とレンズ装置′2に手動で設定され
た絞シ値で制御される事となる0 第13番目−に、ストロボが全量発光モードにあって、
シャッタに対しては半自動モードが設定されておシ、な
お且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定
されており、絞シ設定り/グ8はマーク12を゛選択さ
れている場合であるが、この時、ストロボの充電完了前
はカメラ装置はシャッタ優先AE撮影モードにあってA
E撮影が可能な状態にあるが、ストロボが充電完了して
その事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置
は半自動・全量発光・最小口径ストロボ撮影モードに切
換わる。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度はボデ
ィ4のダイヤル34に依って設定されているシャッタ速
度がストロボ同調シャッタ速度TSYN以上の高速側で
あればストロボ同調シャッタ速度TSYNに、またスト
10ポ同調シャッタ速度TSYN 以下の低速側であれ
ば、ダイヤル34での設定秒時に設定され、撮影レンズ
2の絞りは、使用撮影レンズ装置2の最大絞シ値に制御
される事となる。なお、この時、7アイ/ダ内には、第
10図(d) −(V)に示す如き表示がなされる事と
なり、第1の表示部244には、ストロボ同調シャッタ
速度ないしは設定されたシャッタ速度の表示とストロボ
の充電が完了した事を撮影者に知らせる為のEF”の表
示がなされる。
In this state, when the shutter is released, the lens will emit full light, and the camera device will be controlled by the arbitrary shutter speed and aperture value manually set on the lens device'2, depending on the photographer's intention. 0 Thirteenth - When the strobe is in full flash mode,
The shutter is set to semi-automatic mode, the shutter speed is set in seconds using the dial 34, and the aperture setting is set to 8 when mark 12 is selected. However, at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in shutter-priority AE shooting mode.
E-photography is possible, but when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to semi-automatic/full-power flash/minimum aperture strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is set to the strobe synchronization shutter speed TSYN if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is higher than the strobe synchronization shutter speed TSYN, and the shutter speed is set to the strobe synchronization shutter speed TSYN. If the shutter speed is on the low side below TSYN, the seconds set on the dial 34 will be set, and the aperture of the photographic lens 2 will be controlled to the maximum aperture value of the photographic lens device 2 in use. At this time, a display as shown in FIGS. 10(d) to 10(V) will be displayed within 7 A/D, and the first display section 244 will display the strobe synchronized shutter speed or the set value. The shutter speed is displayed and "EF" is displayed to notify the photographer that charging of the strobe is complete.

この状態で、シャゲタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞シ値で制御される
事となる。
In this state, when a shutter release is performed, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 as displayed in the viewfinder.

第14番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対して゛は半自動モードが設定されており、な
お且つシャッタ速度はダイヤル34に依って秒時が設定
されぞおシ、絞り設定リング8はマーク12を選択され
ていない場合であるが、この時、ストロボの充電完了前
はカメラ装置は開放測光手動露出調節撮影モーりにあっ
て撮影可能な状態にあるが、ストロボが充電完了してそ
の事を示す信号がボディ4に与えられるとカメラ装置は
半自動・全量発光・手動ストロボ撮影モードに切換わる
。この時、ボディ4に於けるシャッタ速度はボディ4の
ダイヤル34に依って設定されているシャッタ速度がス
トロボ同調シャッタ速度以上の高速側であればストロボ
同調シャッタ速度に、またストロボ同調シャッタ速度以
下の低速側であれば、ダイヤル34での設定秒時に設定
され、撮影レンズ2の絞りは、絞シ設定り/グ8に依っ
て手動で設定制御される事となる。なお、この時、ファ
インダ内には、第10図(d) −(VOに示す如き表
示がなされる事となシ、第1の表示部244には、スト
ロボ同調シャッタ速度あるいは設定されたシャッタ速度
の表示とストロボの充電が完了した事を撮影者に知らせ
る入の”EF”の表示がなされ、第3の表示部252に
は絞りを手動で設定リング8″′に依って合せる必要の
ある事を示す°°M″表示がなされる。従って、撮影者
は、ストロボに付属しているガイド・ナンバー計算盤1
06に依って、カメラ装置から被写体までの距離に基い
てレンズ装置2に設定すべき絞り値を求め、絞シ設定り
/グ8に依って手動で絞り設定を行う必要がある。
Fourteenth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set to semi-automatic mode, the shutter speed is set to seconds using dial 34, and aperture setting ring 8 is set to semi-automatic mode. In the case where mark 12 is not selected, at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the open metering manual exposure adjustment shooting mode and ready to take pictures, but when the strobe is fully charged and When a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to semi-automatic, full flash, and manual strobe photography modes. At this time, the shutter speed of the body 4 will be set to the strobe synchronized shutter speed if the shutter speed set by the dial 34 of the body 4 is higher than the strobe synchronized shutter speed, and will be set to the strobe synchronized shutter speed or lower than the strobe synchronized shutter speed. If the speed is on the low speed side, the seconds are set using the dial 34, and the aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting/g 8. At this time, a display as shown in FIG. 10(d)-(VO) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will display the strobe synchronized shutter speed or the set shutter speed. is displayed and "EF" is displayed to inform the photographer that charging of the strobe is completed, and the third display section 252 indicates that it is necessary to manually adjust the aperture using the setting ring 8''. Therefore, the photographer should check the guide number calculation board 1 that comes with the strobe.
06, it is necessary to find the aperture value to be set in the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject, and manually set the aperture using the aperture setting/g8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置はファインダ内表示と同一の
シャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞り値
で制御される事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled with the same shutter speed as displayed in the viewfinder and the aperture value manually set in the lens device 2.

第15番目に、ストロボが全量発光モードにあ・つて、
シャッタに対しては半自動モードが設定されており、な
お且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置
が設定されておシ、絞シ設定リング8はマーク12を選
択されている場合であるが、この時、ストロボの充電完
了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあって開放絞り
でのパルプ撮影が可能な状態にあるが、ストロボが充電
完了してその事を示す信号がボディ4に与えられるとカ
メラ装置はパルプ・全量発光・最小口径ストロボ撮影モ
ードに切換わる0この時、ボディ4に於けるシャッタ速
度は優先的にパルプを維持設定され、撮影レンズ2の絞
りは、使用撮影レンズ装置2の最大絞シ値に制御される
事となる。なお、この時、ファインダ内には、第10図
(d)−(イ)に示す如き表示がなされる事となり、第
1の表示°部244には、パルプ撮影である事を示す”
b”の表−示とストロボの充電が完了した事を撮影−考
に知らせる為のEF”の表示がなされる。
15th, when the strobe is in full flash mode,
The shutter is set to semi-automatic mode, the shutter speed is set to the pulp position using the dial 34, and the aperture setting ring 8 is set to mark 12. At this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the pulp photography mode and is ready for pulp photography at maximum aperture, but once the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4. The camera device switches to Pulp, full flash, and minimum aperture strobe photography mode. At this time, the shutter speed of the body 4 is set to maintain Pulp preferentially, and the aperture of the photographic lens 2 is set to the Pulp mode. It will be controlled to the maximum aperture value. At this time, a display as shown in FIGS. 10(d)-(a) will be displayed in the viewfinder, and the first display section 244 will indicate that pulp photography is being performed.
"B" is displayed and "EF" is displayed to inform the photographer that the strobe has been charged.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とレンズ装置2の最大絞シ値で制御される
事となる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled at an arbitrary shutter speed and maximum aperture value of the lens device 2 according to the photographer's intention.

第16番目に、ストロボが全量発光モードにあって、シ
ャッタに対しては半自動モードが設定されており、なお
且つシャッタ速度はダイヤル34に依ってパルプ位置が
設定されておシ、絞り設定リング8はマーク12を選択
されていない場合であるが、この時、ストロボの充電完
了前はカメラ装置はパルプ撮影モードにあってレンズ装
置2側で設定された絞υ値でのパルプ撮影が可能な状態
にあるが、ストロボが充電完了してその事を示す信号が
ボディ4に与えられるとカメラ装置はパルプ・全量発光
・手動ストロボ撮影モードに切換わる。この時、ボディ
4に於けるシャッタ速度は優先的にパルプを維持設定さ
れ1.撮影レンズ2の絞シは、絞シ設定リング8に依っ
て手動で設定制御される事となる。なお、この時、ファ
インダ内には、第10図(d)−−に示す如き表示がな
される事となシ、第1のダ示部244には、パルプ撮影
である事を示す“b”の表示とストロボの充電が完了し
た事を撮影者に知らせる為の”EF”の表示がなされ、
第3の光示部252には絞シを手動で設定リング8に依
って合せる必要のある事を示すM”表示がなされる。従
って、撮影者は、ストロボに付属しているガイド・ナン
バー計算盤106に依って、カメラ装置から被写体まで
の距離に基いてレンズ装置2に設定すべき絞シ値を求め
、絞シ設定リング8に依って手動で絞シ設定を行う必要
がある。
Sixteenth, the strobe is in full flash mode, the shutter is set to semi-automatic mode, and the shutter speed is set to the pulp position using the dial 34 and the aperture setting ring 8. This is the case when mark 12 is not selected, but at this time, before the strobe is fully charged, the camera device is in the pulp shooting mode, and pulp shooting is possible at the aperture value set on the lens device 2 side. However, when the strobe is fully charged and a signal indicating this is given to the body 4, the camera device switches to pulp, full flash, and manual strobe photography modes. At this time, the shutter speed in the body 4 is set to maintain the pulp preferentially.1. The aperture of the photographic lens 2 is manually set and controlled by the aperture setting ring 8. At this time, a display as shown in FIG. 10(d) is displayed in the viewfinder, and "b" indicating pulp photography is displayed in the first display section 244. is displayed and "EF" is displayed to notify the photographer that the strobe has completed charging.
The third light display section 252 displays "M" indicating that it is necessary to manually adjust the aperture using the setting ring 8. Therefore, the photographer must calculate the guide number attached to the strobe. It is necessary to use the panel 106 to determine the aperture value to be set in the lens device 2 based on the distance from the camera device to the subject, and to manually set the aperture using the aperture setting ring 8.

この状態で、シャッタ・レリーズを行うとストロボは全
量発光を行い、カメラ装置は撮影者の意思に依る任意の
シャッタ速度とレンズ装置2に手動で設定された絞り値
で制御される事どなる。
In this state, when the shutter is released, the strobe emits the full amount of light, and the camera device is controlled by an arbitrary shutter speed and an aperture value manually set in the lens device 2 according to the photographer's intention.

なお、上述したストロボ撮影モードにあってカメラ装置
ボディ4側のモ−ド切換スイッチ38が絞り優先側を選
択されている場合、゛ダイヤル・34に依る絞りの設定
値は全く無視され1、絞り値はストロボ側で設定された
絞シ値か又はレンズ装置2側の絞シ設定リング8で設定
された絞シ値ないしは最大絞シ値に制御される。
In addition, in the above-mentioned strobe shooting mode, if the mode changeover switch 38 on the camera device body 4 side is selected to the aperture priority side, the aperture setting value set by the dial 34 is completely ignored, and the aperture is set to 1. The value is controlled to the aperture value set on the strobe side, the aperture value set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, or the maximum aperture value.

今、ストロボが全自動モードにある′時は、シャッタ速
度は自動的にストロボ同調7ヤツタ速度、例えば60分
の1秒に設定されるのであるが、ストロボが半自動モー
ドにある時は、ボディ4側に設定されたシャッタ速度が
なければストロボ同調7ヤツタ速度以下のシャッタ速度
に関する制御が出来なくなる虞れがある。従って、以上
述べた各モードは原則としてモード切換スイッチ38が
シャッタ速度優先側にある事を条件とするが、時として
前記モード切換スイッチ38が絞り優先側に設定された
まま半自動のストロボ撮影が行なわれる事も有り得る。
Now, when the strobe is in full automatic mode, the shutter speed is automatically set to the strobe synchronization speed of 7, for example, 1/60th of a second, but when the strobe is in semi-automatic mode, the shutter speed is automatically set to 1/60th of a second, but when the strobe is in semi-automatic mode, the shutter speed is If there is no shutter speed set on the side, there is a risk that control regarding shutter speeds below the strobe synchronization speed of 7 will not be possible. Therefore, in principle, each mode described above requires that the mode selection switch 38 be set to the shutter speed priority side, but sometimes semi-automatic strobe photography is performed with the mode selection switch 38 set to the aperture priority side. It is also possible that it will happen.

従って、かかる問題に対処すべく、本実施例のカメラ・
システムでは、ストロボ撮影モードの時、モード切換ス
イッチ38が絞シ優先側に設定されている場合、ストロ
ボ側で半自動モードが設定されていても、切換スイッチ
146の状態に無関係にシャッタ速度がストロボ同調シ
ャッタ速度に設定される、所謂全自動モードで制御する
如く構成される。これは、半自動モードが使われるのは
、シャッタ速度に関して何らかの意図するところがある
時であると考えられる以上、絞シ優先側で用いられる事
はないとの見解に基くものである。
Therefore, in order to deal with this problem, the camera of this embodiment
In the system, when the mode selector switch 38 is set to the aperture priority side in the strobe shooting mode, the shutter speed is synchronized with the strobe regardless of the state of the selector switch 146 even if the semi-automatic mode is set on the strobe side. It is configured to be controlled in a so-called fully automatic mode in which the shutter speed is set. This is based on the opinion that the semi-automatic mode is used when there is some intention regarding the shutter speed, so it is not used on the aperture priority side.

以上、説明したストロボ撮1時の撮影モードを図表化し
たのが、第11図囚である。但し、同図はパルプ撮影の
場合については、特に掲げてはいないが、シャッタ速度
の代シにパルプをおきかえて考えれば同じである0 次に、本実施例のカメラ・システムに於ける誤操作防止
システムに付いて説明する。
Figure 11 shows a diagram of the photographing mode at the time of strobe photography described above. However, although this figure does not specifically mention the case of pulp photography, it is the same if you replace the pulp with the shutter speed. Explain the system.

本来ならば、総体的で且つ合理的なシステム設計に基く
カメラ・システムであれば、誤操作ないしは誤動作の生
じ得ない設計でなければならないのであるが、現在、我
々〃知り得る限りに於いて、最も精度に優れ良好な写真
画像を得る事の出来る露出制御手段、即ちシャッタ装置
や絞り装置はその大部分が機械的な構成部品で構成され
ており、その動作も相当に複雑な機構を備える機械的な
シーケンス機構に依って行なわれる。これに対して、カ
メラ装置を総体的なシステムとしてとらえ、合理的な制
御を適用する為には、大巾に電気的な制御機構を導入す
る必要がある訳であるが、この電気機械のインターフェ
ースやカメラ装置の持つ複雑な機構の制約から完全に誤
操作や誤動作が発生しない様な構成を採る事は極めて困
難である。これに対して、本実施例に於いては、撮影者
に依る誤操作が行なわれた場合は、誤操作の行なわれた
事を検出してその事を撮影者に知らせると共に、誤操作
に伴う誤動作を防止する為にシャッタ・レリーズが行な
われない様にロックする方式を採用している。
Originally, a camera system based on a comprehensive and rational system design would have to be designed to prevent erroneous operation or malfunction, but currently, as far as we know, the most Exposure control means that are highly accurate and can obtain good photographic images, namely shutter devices and aperture devices, are mostly composed of mechanical components, and their operations are mechanical with quite complex mechanisms. This is done by a sequential mechanism. On the other hand, in order to view the camera device as a comprehensive system and apply rational control, it is necessary to introduce a comprehensive electrical control mechanism, but this electrical machine interface It is extremely difficult to adopt a configuration that completely prevents erroneous operations and malfunctions due to the constraints of the complicated mechanisms of camera devices and cameras. In contrast, in this embodiment, if an erroneous operation is performed by the photographer, the erroneous operation is detected and notified to the photographer, and the erroneous operation caused by the erroneous operation is prevented. In order to do this, a locking system is used to prevent the shutter release from being performed.

、この実施例に適用され右カメラ装置に於いては“、如
何なる操作を行った場合が誤操作とみなされるかについ
て、以下に第11図(B)の論理説明図に従って説明す
る。なお、ここに述べた誤操作は、第2図で説明した様
な、レンズ装置2のレバー 84及びボディ4側のAE
レバー94の動作特性と密接な関連を持っている。即ち
、レンズ装置2側の絞り設定リング8でマーク12を選
択設定している場合、レンズ装置2側では、絞り値とし
て最大絞り値を選択し泥場合と等価とみなされる為、ボ
ディ4側のAEレバー94に依って何らの絞り制御がな
されない場合、レンズ装置では無条件に最小口径絞り位
置まで絞り込まれる事となり制御不可能である。また、
AE撮影を行おうとする時、AEしA−94がチャージ
されていない場合、ボディ4′側からのレンズ装置2の
絞シ制御は不可能である。この実施例では、以上の2つ
のケースを誤動作として警告ロックを行っているが、こ
れらのケースは第11図(B)に示した(1)、′(H
)、@)、■)で示される状態に相当する。しかし、特
に@)、蛭)の状態は、フィルムの巻き上げレバー14
の操作に依るフイ′ルム巻き上げ完了後の状態である事
を条件とする。何故ならば、AEレバー94はフィルム
巻き上げに依るAEチャージ前は、特別な操作を行なわ
ない限りAEディス・チャージ状態にあり、この状態は
必ずしも誤動作状態で煤ないからである。なお、レンズ
装置2の絞シを絞り込みレバー64で絞り込んだ状態で
のAEチャージ状態は第2図説明からも明らかな如く存
在し得ない事であるので、第11図(B)では空白とな
っている。
In the right camera device applied to this embodiment, the following describes what operations are considered to be erroneous operations, according to the logic explanatory diagram in FIG. 11(B). The mentioned erroneous operation was caused by the lever 84 of the lens device 2 and the AE on the body 4 side as explained in FIG.
It is closely related to the operating characteristics of the lever 94. In other words, when the mark 12 is selected and set with the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, the maximum aperture value is selected as the aperture value on the lens device 2 side, and it is considered equivalent to the case where the aperture value is selected. If no aperture control is performed using the AE lever 94, the lens device will be unconditionally stopped down to the minimum aperture position, making control impossible. Also,
When attempting to perform AE photography, if A-94 is not charged, it is impossible to control the aperture of the lens device 2 from the body 4' side. In this embodiment, the above two cases are considered to be malfunctions and a warning lock is performed.
), @), and ■). However, especially in the condition of @) and leech), the film winding lever 14
The condition is that the state is after the film winding is completed by the operation. This is because the AE lever 94 is in the AE discharging state unless a special operation is performed before the AE lever 94 is charged with AE due to film winding, and this state is not necessarily a malfunctioning state and there is no soot. Note that the AE charging state cannot exist when the aperture of the lens device 2 is narrowed down by the aperture lever 64, as is clear from the explanation in FIG. 2, so it is blank in FIG. 11(B). ing.

なお、第11図(B) −(1)〜(IV)に示した誤
操作状態は如何なる場合に発生するかを考えてみよう。
Let us consider in what cases the erroneous operation states shown in FIG. 11(B)-(1) to (IV) occur.

今、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク12を
選択されている時は、カメラ装置はモード切換スイッチ
の状態に応じてシャッタ速度優先又は絞り優先のAE撮
影モードとなっており、ファインダ内には第10図(a
)の(■)′ないしは(II)に示す如き表示がなされ
ている。かかる状態で、撮影者がル2の表示部250に
表示された絞り値まで、実際にレンズ装置2を絞り込ん
で被写界深度をファインダ・スクリーン234で確認し
ようとしても、AEI撮影モードではAEレバー94の
構造上、ボディ4側で設定されるか、もしくは演算され
た絞り値までレンズ装置2を絞り込む事は出来ない。か
かる条件にもかかわらず、仮に絞り込みレバー64でレ
ンズ装置2を絞シ込んだとすると、絞り設定リング8の
マーク12で設定される絞り位置が、このレンズ装置2
の最小口径絞り位置に対応する事から、レンズ装置2は
最小口径絞り位置まで絞り込まれる事となる。この状態
は第11図(B)−(I)、(If)の状態に相当し明
らかに誤操作となるが、この実施例に於いては先に述べ
た如く、レンズ装置2の絞り設定リング8がマーク12
を選択されている時は、絞り込みレバー64はその動作
を規制される為、この様な事態の起る事は防・止されて
いる。これに対して、撮影者が、深度確認の為に、まず
第1の手′順としてレンズ装置2の絞り設定リング8に
依るマーク12の選択を解除して、手動で確認したい絞
り値をレンズ装置2側で設定して、その上で絞シ込みレ
バー64を操作して、レンズ装置2を設定された位置ま
で絞り込む事は何ら差支えはなく、この時カメラ装置は
絞り込み測光手動露出調節撮影モードないしは絞り込み
測光絞り優先AE撮影モードとなり、被写界深度の確認
が可能である。
Now, when the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is set to mark 12, the camera device is in the shutter speed priority or aperture priority AE shooting mode depending on the state of the mode changeover switch, and the Figure 10 (a
) (■)' to (II) are shown. In such a state, even if the photographer actually stops down the lens device 2 to the aperture value displayed on the display section 250 of the lens 2 and tries to check the depth of field on the finder screen 234, the AE lever will not work in the AEI shooting mode. Due to the structure of the lens 94, it is not possible to narrow down the lens device 2 to the aperture value set or calculated on the body 4 side. Despite such conditions, if the aperture lever 64 is used to aperture the lens device 2, the aperture position set by the mark 12 on the aperture setting ring 8 will be the same as that of the lens device 2.
Since this corresponds to the minimum aperture diaphragm position, the lens device 2 is stopped down to the minimum aperture diaphragm position. This state corresponds to the states shown in FIGS. 11(B)-(I) and (If), and clearly results in an erroneous operation. However, in this embodiment, as mentioned earlier, the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is mark 12
When this is selected, the operation of the aperture lever 64 is restricted, so that such a situation is prevented from occurring. On the other hand, in order to check the depth of field, the photographer first cancels the selection of the mark 12 by the aperture setting ring 8 of the lens device 2, and manually sets the aperture value to the lens. There is no problem with setting the lens device 2 on the device 2 side and then operating the aperture reduction lever 64 to aperture the lens device 2 to the set position. At this time, the camera device is in the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode. Alternatively, the mode becomes aperture-priority AE shooting mode with aperture metering, and the depth of field can be checked.

この状態では、第2図説明からも明らかな如く、AEレ
バー94はAEディス・チャージ状態にある0 しかし、こめ状態からもし撮影者がレンズ装置2の絞り
設定リング8のマーク12を再設定した場合は、第11
図(B) −(I)又は(II)の状態となるが、これ
は先にも述べた如く明らかに誤操作でありファインダ内
には、第10図(f)に示す如く”EEEE  EE’
”の警告ロックを示す点滅表示がなされ、シャッタ・レ
リーズが出来ない様にロックされる。
In this state, as is clear from the explanation in FIG. 2, the AE lever 94 is in the AE discharge state. In the case, the 11th
The state shown in Figure (B) - (I) or (II) is reached, but as mentioned earlier, this is clearly an erroneous operation, and the viewfinder contains "EEEE EE" as shown in Figure 10 (f).
” will be displayed flashing to indicate a warning lock, and the shutter will be locked so that the shutter cannot be released.

また、第11図rB) −(1)又は(II)の状態か
ら、もし撮影者が、絞り込み解除ボタン66に依ってレ
ンズ装置2の絞り込みを解除した場合は第11−図(B
) −@)、ff)K示す如<AEレバー94がAEデ
ィス・チャージされたままの状態でAE撮影モードに戻
る事となり、これ−もAE撮影が不可能である点で誤操
作であり、ファインダ内には第10図(f)に示す如<
”EEEE  EE”の警告ロックを示す点滅表示がな
され、シャッタ・レリーズが出来ない様にロックされる
0 第11図(B)−(1)、(II)の状態で、第10図
(f)に示す如き誤操作の警告を受けた撮影著は、レン
ズ装置2の絞り設定リングiをマーク12から解除する
事に依り、絞シ込み測光手動露出調節撮影又は絞り込み
測光絞り優先AE撮影が可能となり、更に絞り込み一除
ボタン66に依ってレンズ装置2を開放とする事に依シ
開放測光手動露出調節撮影を行う事も可能である。更に
この状態から、レンズ装置2の絞シ設定リング8でマー
ク12を設定すると、第11図(B)−皿)、卸に示す
如く再び警告ロック′状態となるが、この警告ロックは
以下の方法で解除する事が出来る。
Furthermore, if the photographer cancels the aperture of the lens device 2 by pressing the aperture release button 66 from the state of Fig. 11-rB)-(1) or (II),
) - @), ff) As shown in K, the AE lever 94 returns to the AE shooting mode with the AE discharged and charged, and this is also an incorrect operation in that AE shooting is impossible, and the viewfinder As shown in Figure 10(f),
A blinking display indicating a warning lock of "EEEE EE" is displayed, and the shutter is locked so that the shutter release cannot be performed. Photographers who have received a warning of an erroneous operation as shown in Figure 1 can release the aperture setting ring i of the lens device 2 from the mark 12 to enable manual exposure adjustment photography with aperture reduction metering or aperture priority AE photography with aperture metering. Furthermore, by opening the lens device 2 using the stop-down button 66, it is also possible to perform manual exposure adjustment photography with full-open metering. Furthermore, from this state, when the mark 12 is set with the aperture setting ring 8 of the lens device 2, the warning lock state is again established as shown in FIG. It can be removed using a method.

第11図(B)−(2)、蛭)の状態で、第10図(f
)に示す如き誤操作の警告を受けた撮影者はレンズ装置
2の絞り設定リング8をマーク12から解除する事に依
り、開放測光手動露出調節撮影を行う事が可能となる。
In the state shown in Fig. 11 (B)-(2), leech), Fig. 10 (f
) When the photographer receives a warning of an erroneous operation as shown in (), by releasing the aperture setting ring 8 of the lens device 2 from the mark 12, it becomes possible to perform wide-open metering manual exposure adjustment photography.

また、別の方法として、ボディ4上面に設けた多重露出
ボタン16を押したまま、フィルム巻き上げシバ−14
を操作する事に依り、AEレバー94を再チャージして
、シャッタ優先ないしは絞り優先のAE撮影を可能とす
る事も出来る。
Alternatively, while pressing the multiple exposure button 16 provided on the top surface of the body 4, press the film winding lever 14.
By operating , the AE lever 94 can be recharged to enable shutter-priority or aperture-priority AE photography.

なお、第11図@)−(2)、IIV)は、フィルム巻
上げ完の時のみ誤動作として判定され、フィルム巻上げ
未完の時はシャッタ優先ないしは絞り優先のAE撮影モ
ードとして取り扱われるが、第11図(B) −(1)
、(II)の状態は、フィルム巻°上げの完、未完にか
かわらず誤動作として判定される。
Note that Fig. 11 @)-(2), IIV) is determined as a malfunction only when film winding is completed, and when film winding is not completed, it is treated as a shutter-priority or aperture-priority AE shooting mode. (B) - (1)
, (II) is determined to be a malfunction regardless of whether film winding is completed or not.

以上、述べた如くこの実施例のカメラ・システムにあっ
ては、機械的な構成ないしは伝統的なレンズ装置の構成
と、新たな改善や機能向上の為に導入された各種の制御
機構の間に発生する各種の制約に対して、積極的な改善
を試みて性′能の向上及び広範化を計っており、なお且
つ防ぐ事の出来ない誤操作や誤動作に対しては、ファイ
ンダ内に警告を出して撮影者に知らせると共にシャッタ
機構をロックして撮影が行なわれない様に構成している
0 次に、第1図示カメラ装置に付与された、種々の性能を
実現させる為の具体的な構成について詳述する。
As mentioned above, in the camera system of this embodiment, there is a gap between the mechanical configuration or the traditional lens device configuration and the various control mechanisms introduced for new improvements and functional enhancements. We are actively trying to improve performance and expand the range of various constraints that occur, and we also issue warnings in the viewfinder in the event of unavoidable erroneous operations or malfunctions. The system is configured so that the photographer is notified of this and the shutter mechanism is locked to prevent photography from taking place.Next, we will discuss the specific configuration of the camera device shown in the first diagram to achieve various performances. Explain in detail.

従来から知られているカメラ装置は、レンズ装置の絞り
を決定する絞り制御機構と、フィルム面に対する露出時
間を決定するシャッタ機構を備えてなるが、これらの2
つの機構は伝統的にもまた将来的にも機械的な制御機構
を含む構成が一般的とされているoしかし、カメラ・シ
ステムを構成する種々の制御機構に対して近年、電気的
な制御機構を付加した構成が提唱され且つ実現されて来
ている。これらの電気的な機構を持った構成は、その大
部分がカメラ装置の測光系を含む露出制御機構に集約さ
れるものであるが、これは一般的な測光系が光導変換機
能に依って被写体輝度等の情報全電気信号としてカメラ
・シ子テムの中に取1り込んでいる事から、自動露出制
御を行う為には、どうしても電気と機械の間のインター
・フェースを経由する必要があるからである。
Conventionally known camera devices are equipped with an aperture control mechanism that determines the aperture of the lens device and a shutter mechanism that determines the exposure time for the film surface.
Traditionally, and in the future, it has been common to have a configuration that includes a mechanical control mechanism. Structures with additional features have been proposed and implemented. Most of these configurations with electrical mechanisms are concentrated in the exposure control mechanism including the photometry system of the camera device, but this is because the general photometry system relies on the light guide conversion function to Since all information such as brightness is input into the camera system as an electrical signal, it is necessary to go through an interface between electricity and machinery in order to perform automatic exposure control. It is from.

かかるインター・フェースはカメラ・システムの中に於
ける単一機能を果す上に於いては単純な機構で十分であ
り、具体的な構成に関しても古くから知られているが、
カメラ・システムに要求される機能の増大に伴って、そ
の構成も複雑化する傾向にある。これに対して、現在、
知られている多くのカメラ・システムが比較的簡単なア
ナログ的な電気制御系を適用しているが、これは、単に
シャッタ速度優先か又は絞り優先かのいずれかの′機能
を果すだけの構成しか採っていない為、比較的簡単で経
済的な回路構成で実現可能な為である。
A simple mechanism is sufficient for such an interface to perform a single function in a camera system, and the specific configuration has been known for a long time.
As the functions required of camera systems increase, their configurations also tend to become more complex. In contrast, currently
Many known camera systems apply relatively simple analog electrical control systems, but these are configurations that simply perform either shutter speed priority or aperture priority functions. This is because it can be realized with a relatively simple and economical circuit configuration.

しかし、上記実施例のカメラ・システムの如くシャッタ
速度優先及び絞り優先の両機能を有する他、種々の判別
、判断機能を有する構成は、相当に複雑な構成となる事
が予想されるが、特にかかる構成に純アナログ的な電気
回路を適用する事は精度的にも問題があるばかりでなく
、その構成が複雑化し、経済性の悪化と装置の大型化を
まねく事となる為、好ましい方策とは云えない。
However, a configuration that has both shutter speed priority and aperture priority functions as well as various discrimination and judgment functions, such as the camera system in the above embodiment, is expected to have a considerably complicated configuration, but especially Applying a purely analog electrical circuit to such a configuration not only poses problems in terms of accuracy, but also complicates the configuration, leading to poor economic efficiency and an increase in the size of the device, so it is not a preferable solution. I can't say that.

これに対して、考えられるのが、制゛御回路の大部分を
集積化の可能なディジタル電気回路で構成する方法であ
るが、これは第1図示のカメラ・システムの如く、種々
の機能を有するカメラ装置を実現する為には極めて合理
的な方法と云えよう。このディジタル電気回路は、アナ
ログ電気回路に比較してシステム・デザインが容易であ
り、種々の制御態様を簡単に実現出来る他、仕様の変更
に対しても即座に対応出来る特徴を有する為、カメラ・
システムの如く、種々の判別判断機能や測定、2表示機
能を有する機器に対して適用するに極めて好適である。
On the other hand, one possibility is to configure most of the control circuit with digital electrical circuits that can be integrated, but this method can perform various functions as in the camera system shown in Figure 1. This can be said to be an extremely rational method for realizing a camera device that has the following features. This digital electric circuit is easier to design than analog electric circuits, and can easily realize various control modes. It also has the feature of being able to respond immediately to changes in specifications.
It is extremely suitable for application to equipment having various discrimination/judgment functions, measurement, and two-display functions, such as systems.

従って、本実施例のカメラ・システムに適用される制御
系統はその大部分をディジタル化された電気回路で構成
きれるもので、信頼性と経済性の向上を図っている。
Therefore, most of the control system applied to the camera system of this embodiment can be constructed from digital electric circuits, thereby improving reliability and economical efficiency.

・ 今、第1図示のカメラ装置が如何なるシステムに依
って作動するかという事を説明する前に、第1図示カメ
ラ装置が測光データ、設定データ、動作条件、動作状態
等に関する入力を如何なる方法、構成を通じて行ってい
るかという事に関して説明する。かかる種々の情報の入
力を考える事はディジタル的なシステムを構成する上で
比較的重要な事であり、特にカメラ・システムの如く、
種々の機械的な作動部分を小さなスペースにコンパクト
に収めたシステムに於いては考慮しなければならない大
きな問題である。
- Now, before explaining the system by which the camera device shown in the first diagram operates, it is necessary to explain how the camera device shown in the first diagram receives inputs regarding photometric data, setting data, operating conditions, operating states, etc. I will explain how this is done through composition. Considering the input of such various information is relatively important when configuring a digital system, especially in a camera system.
This is a major problem that must be taken into account in systems where various mechanically operating parts are compactly housed in a small space.

前記カメラ装置は基本的にはTT’L測光系を有するも
のであり、受光素子としてはCdSないしはシリコン受
光素子等の光電変換素子を適用される。前記光電変換素
子の出力はアナログ信号であるが、後に対数圧縮された
上で、即ちアペックス値変換された上でA−D変換器を
通じてディジタル情報に変換される。かかる測光系から
得られた情報を、開放測光の場合アペックス値でBVo
、絞り込み測光の場合をBVsとすると、それぞれ BVo=BV−AVo  AVc     (8)BV
s=BV−AV−AVc’     <4)で表わす事
が出来るが1上式中A V oはレンズ装置2の開放絞
り値、AVは絞シ込みに依る実際の絞シ値、A V c
はレンズ装置2の開放時の曲り誤差、AVC′は絞り込
み時の曲り誤差にそれぞれ相当するものである。なお、
前記各自り誤差AVc、AVc’は測光時の撮影レンズ
装置2の絞り値に基いて演算して求める必要があるが、
開放時の曲シ誤差に関しては、レンズ装置2側)・ら開
放絞り値の入力がなされる為、容易に演算出来るのに対
して、絞り込み時の曲り誤差に関しては、レンズ装置2
側からボディ4側に対して実際の絞り込み値を内方する
手段がない為、演算する事が不可能である。従って、本
実施例のカメラ・システムに於いては、絞り込み時の曲
り誤差は無視するものとし、 BVs = BV −AV         (5)と
見なす事とする。    ′ 以上の説明からも明らかな如く測光系から得られるデー
タは、上記(3)式ないしは(5)式で表わされる被写
体輝度に関するデータである。
The camera device basically has a TT'L photometry system, and a photoelectric conversion element such as a CdS or silicon light-receiving element is used as a light-receiving element. The output of the photoelectric conversion element is an analog signal, which is then logarithmically compressed, that is, apex value converted, and then converted into digital information through an AD converter. The information obtained from such a photometry system is expressed as BVo in the apex value in the case of open photometry.
, if BVs is the case of aperture metering, then BVo=BV-AVo AVc (8) BV
s=BV-AV-AVc'<4) In the above equation, A V o is the open aperture value of the lens device 2, AV is the actual aperture value depending on the aperture reduction, and A V c
corresponds to the bending error when the lens device 2 is opened, and AVC' corresponds to the bending error when the lens device 2 is stopped down. In addition,
The respective errors AVc and AVc' need to be calculated and calculated based on the aperture value of the photographic lens device 2 during photometry,
Regarding the curvature error when wide open, the aperture value is input from the lens device 2), so it can be easily calculated, whereas when the curvature error is stopped down, it can be calculated easily
Since there is no means to transfer the actual aperture value inward from the side to the body 4 side, it is impossible to calculate it. Therefore, in the camera system of this embodiment, the bending error at the time of stopping down is ignored, and it is assumed that BVs = BV - AV (5). ' As is clear from the above explanation, the data obtained from the photometry system is data regarding the subject brightness expressed by the above equations (3) or (5).

なお、前記データは、後にA−D変換器を通じて8ピツ
トのディジタル・データに変換されるが、このディジタ
ル・データは最下位ビットが” 14 ”−、の重力を
持ち、最上位ビットが16”の重みを持つ2進データで
ある。即ち、測光データはアペックス値でh段の精度の
ディジタル・データに変換される事となる。
The above data is later converted into 8-pit digital data through an A-D converter, but this digital data has a gravity of "14"- in the least significant bit and 16" in the most significant bit. In other words, the photometric data is converted into digital data with an accuracy of h steps using the apex value.

なお、TTL測光測光量しては、受光量に比例したアナ
ログ電圧信号を対数圧縮してアペックス値相当のアナロ
グ信号に変換して出力する周知の回路を適用する。
For TTL photometry, a well-known circuit that logarithmically compresses an analog voltage signal proportional to the amount of received light, converts it into an analog signal corresponding to an apex value, and outputs the analog signal is applied.

また、このカメラ装置には前にも述べた如く、ボディ4
上面に撮影フィルムのASA感度設定ダイヤル40が設
けられる。このASA感度設定ダイ′ヤル40は、使用
するフィルムのASA感度を設定するものであるが、と
のASA感度はアペックス値で1段毎の値に設定されて
いるのが現状の市販フィルムの傾向である。従って、こ
のASA感度設定ダイヤル40に依り、フィルム感度と
してはASA16.20.25.32.40.50.6
4.80.100.125.160.200.250.
320、−400,500.64v1800・・・・・
・という具合に、アペックス値で子役精度で入力設定さ
れる事となる。しかし、勿論、このASA感度設定ダイ
ヤル40に依って設定されるフィルム感度データもディ
ジタル値として取り込まれる事となるが、2進数値コー
ドで、10進数の1に相当する値を入力する事は不可能
である。これに対して、2進数値コードのてもよいが、
このカメラ・システムの他のデータの全てが2進数値で
1段の゛精度の値を取ってい”る為、他のデータとの間
のディジタル演算の為のマツチングが取れず、掛算又は
割算を含む複雑な演算操作を行う必要が出て来る。反面
、実際の制御の為の演算結果が2進数値で1段の精度で
得られたのでは、かがる複雑な演算操作も無意味となっ
て来る。従って、このカメラ・シス一タThe段精度の
デニタで近似して取り込む方法を採っている。
Also, as mentioned before, this camera device has a body 4.
An ASA sensitivity setting dial 40 for photographic film is provided on the top surface. This ASA sensitivity setting dial 40 is used to set the ASA sensitivity of the film to be used, but the current tendency of commercially available films is that the ASA sensitivity is set in increments of apex values. It is. Therefore, depending on this ASA sensitivity setting dial 40, the film sensitivity is ASA16.20.25.32.40.50.6.
4.80.100.125.160.200.250.
320, -400, 500.64v1800...
・In this way, the apex value will be input and set with child actor precision. However, of course, the film sensitivity data set by this ASA sensitivity setting dial 40 will also be imported as a digital value, but it is not necessary to input a value equivalent to 1 in decimal in binary code. It is possible. On the other hand, a binary value code may be used, but
Since all other data in this camera system is a binary value with a precision of one level, it is difficult to match it with other data for digital operations, and multiplication or division cannot be performed. On the other hand, if the calculation results for actual control are obtained as binary values with a precision of one level, such complicated calculation operations are meaningless. Therefore, a method of approximating and importing the data using a monitor with the precision of this camera system is adopted.

即ち、”よ” 、”rはそれぞれ 3 1  1  1 T中7±百=0.375  ・・・・・・・・・・・・
・・ (6)2  1  1 3”2 +百=0.625   ・・・・・・・・・・
・・・・・  (力で、1精精度で近似する事が出来る
が、その際8 生ずる誤差は±0.042段であり、1段、即ち0.1
25段に此較すれば十分に許容なし得る誤差範囲である
。従って、ASA感度設定ダイヤル40に依って設定さ
れるフィルム感度ハ1段精度の2進数値コードで直接大
刀される事となる。なお、このカメラ・システムの中で
は、フィルム感度は7ビツトのディジタル・データとし
て取シ扱われるが、このディジタル・データは最下位ビ
ットが”fの重みを持ち、最上位ビットが”8”の重み
を持つ2進データである。勿論、この2進データは(6
)、(7)式に示す如きs精精度のフィが立つ事がわか
る。従って、7ビツトのフィルム感度に関するデータの
入力に当っては、特にを見なくとも、後に当該ビットに
′1”を立てる如き構成を採る事が出来るので、この実
施例のカメラ・システムに於いては、ASA感度設定ダ
イヤル40からは、フィルム感度に関するデータとして
6ピントの2進コ゛−ドで入力を行っており、後に7ビ
ツトのデータに変換する如き構成を採っている。
In other words, "yo" and "r are respectively 7±100 out of 3 1 1 1 T = 0.375...
・・・ (6) 2 1 1 3”2 + 100 = 0.625 ・・・・・・・・・
...(Force can be approximated with one precision, but the error that occurs in this case is ±0.042 steps, which is 1 step, that is, 0.1
If this is compared to 25 stages, it is within a sufficiently permissible error range. Therefore, the film sensitivity set by the ASA sensitivity setting dial 40 is directly set using a binary value code with one step precision. In this camera system, the film sensitivity is treated as 7-bit digital data, but the lowest bit of this digital data has a weight of "f" and the most significant bit has a weight of "8". It is binary data with weight.Of course, this binary data is (6
), it can be seen that the fee of s precision as shown in equation (7) stands. Therefore, when inputting data regarding the 7-bit film sensitivity, it is possible to set the relevant bit to '1' later without looking at anything in particular, so in the camera system of this embodiment, The ASA sensitivity setting dial 40 inputs film sensitivity data in the form of a 6-pin binary code, which is later converted to 7-bit data.

第12図は、ASA感度設定ダイヤル4oから、フィル
ム感度に関するディジタル・データを入力する為の具体
的な構成を示すもので、ASA感度設定ダイヤル40と
軸着され該ダイヤルの回動に依って回転させられるディ
ジタル・データ設定板254がら、該ダイヤル回転位置
に応じたディジタル・データが得られる如く構成される
。前記ディジタル・データ設定板254は絶縁基盤25
5上にフィルム感度設定データの各ビットに対応する複
数本の同心円状の導電環256と、このデータ設定板2
54の半径方向に延在する導体262を通じて前記導電
環256の全てと電気的導通を保っている共通還258
とを配して成るものである。なお、前記共通環258は
ブラシ260と常に当接状態にあるが、このブラシ26
0は抵抗261を通じて電源Vccに接続されると共に
インバー夕263に接続されている。なお、前記各導電
環256間はフィルム感度設定データの各ピントに対応
するデータ・トラックとなっており、各トラ゛ツクに対
してデータの各ビットに対応する6本のブラシ264が
対接している。前記トラックはフィルム感度を1段毎に
設定するASA感度設定ダイヤル40の各設定位置毎に
対応して、設定データのディジタル値の各ピット中、重
み2”であるものに対応するブラシ264と前記導電環
256間に電気的な接触を行なわせるべく前記各ブラシ
264と対接する部分に前記導電環256から半径方向
に延在する導電部266を配して成るものである。
FIG. 12 shows a specific configuration for inputting digital data regarding film sensitivity from the ASA sensitivity setting dial 4o. The digital data setting plate 254 is configured so that digital data corresponding to the dial rotation position can be obtained. The digital data setting board 254 has an insulating base 25
A plurality of concentric conductive rings 256 corresponding to each bit of film sensitivity setting data are provided on the data setting plate 2.
a common ring 258 in electrical communication with all of the conductive rings 256 through 54 radially extending conductors 262;
It is made up of the following. Note that the common ring 258 is always in contact with the brush 260;
0 is connected to the power supply Vcc through a resistor 261 and is also connected to an inverter 263. Note that between each conductive ring 256 there is a data track corresponding to each focus of the film sensitivity setting data, and six brushes 264 corresponding to each bit of data are in contact with each track. There is. The track includes brushes 264 and brushes 264 corresponding to pits with a weight of 2'' among the digital value pits of the setting data, corresponding to each setting position of the ASA sensitivity setting dial 40 for setting the film sensitivity step by step. A conductive portion 266 extending in the radial direction from the conductive ring 256 is disposed at a portion facing each of the brushes 264 to establish electrical contact between the conductive rings 256.

後にも、詳述するが、このカメラ・システムは8個のタ
イミング・パルスに依って制御されている。かかるタイ
ミング・パルスは第13図に示す如<TBO〜TB7で
ある。これは、フィルム感度データの取り込みの場合に
於いても例外ではなく、各9種設定データないしは設定
条件の入力の為には第13図に示すTBI〜TB6の6
個のタイミング・パルスカミ用いられる。
As will be explained in more detail below, this camera system is controlled by eight timing pulses. Such timing pulses are <TBO to TB7 as shown in FIG. This is no exception in the case of importing film sensitivity data, and in order to input each of the nine types of setting data or setting conditions, 6 of TBI to TB6 shown in FIG.
A number of timing pulses are used.

第12図示構成に於いては、ブラシ廖64にそれぞれダ
イオード265を通じて前記タイミング・パルスTBI
〜TB6を印加する如き構成となっているが、かがる構
成にあってタイミング・パルスの印加されたブラシ26
4が導電部266に対接していない場合、電源Vccは
抵抗261を通じてインバータ263に印加される為、
インバータ263はロウ・レベル出力を行い、またブラ
シ264が導電部266に対接している場合、インバー
タ263の入力は、前記導電環256、ブラシ264、
ダイオード265t″通じてロウ・レベルに引かれる為
、該インバータ263はハイ・レベル出力を行う。
In the configuration shown in FIG. 12, the timing pulses TBI
The brush 26 has a configuration in which ~TB6 is applied, but the brush 26 has a configuration in which a timing pulse is applied.
4 is not in contact with the conductive part 266, the power supply Vcc is applied to the inverter 263 through the resistor 261.
The inverter 263 outputs a low level, and when the brush 264 is in contact with the conductive part 266, the input of the inverter 263 is the conductive ring 256, the brush 264,
Since the inverter 263 is pulled to a low level through the diode 265t'', the inverter 263 outputs a high level.

即ち、前記インバータ263からは前記ASA感度設定
ダイヤル40に依って設定されたASA感度のアペック
ス値相当の6桁ディジタル値が、タイミング・パルスT
BI〜TB6に同期して下位桁ピットから順次出力され
る。この6ビツトのデー〉は、その下位2ビツトが“よ
”及びT4 に係るデータであり、先にも述べた如く、下位”工” 2ビツト中いずれかに1”が3立った場合、■の重みを
持つ更に下位のビットに1”を立てて、結局、”ス“又
は61″の近似データを含む7ビン3 トのデータに変換される。以上、述べた如くして、フィ
ルム感度に関するデータSV(アペックス値)は最終的
にi精精度の7ビツトのディジタル・データとして取シ
込まれる0 上に述べた様な構成を通じて第1図示カメラ装置は使用
撮影フィルムのフィルム感度Svをアペックス値相当の
ディジタル値で堆シ込んでいる。
That is, a six-digit digital value corresponding to the apex value of the ASA sensitivity set by the ASA sensitivity setting dial 40 is output from the inverter 263 as the timing pulse T.
The signals are sequentially output from the lower digit pit in synchronization with BI to TB6. In this 6-bit data, the lower 2 bits are data related to "Yo" and T4, and as mentioned earlier, if any of the lower 2 bits has 3 1's, 1" is set in the lower bit with a weight of The data SV (apex value) is finally imported as 7-bit digital data with i-precision. It has been imbued with considerable digital value.

更に、このカメラ装置には、前にも述べた如く、使用す
る撮影レンズ装置2の開放絞り値AVo(アペックス値
)をディジタル値で取り込む構成を有する。これば、第
2図の説明でも明らかにした様に、レンズ装置2はその
レンズの開放絞り値AVoに対応した突出量を有すポ開
放ピン90を備えイボディ4側は前記開放ピ/90の突
出量を検出する開放入力ピン96を備える。この開放入
力ピン96はその移動量を検出してレンズ装置2の開放
絞り値A V oをディジタル値で取り込む機構に連結
される。かがる機構は第14図にその詳細な構成を示さ
れるものであって、開放入カビ796は、一端を前記開
放ピン90に当接し、該ピン9oの突出量に応じて移動
するが、この移動量は前記開放入力ビン96の他端に当
接する揺動レバー268の軸270を中心とする揺動量
に置き換えられる。この揺動量は、その大きさに従って
、4ビツトのディジタル値に変換して取り出されるが、
その為に設けられたのが、軸270を中心とする扇形の
開放絞り値検出板272である。この開放絞り値検出板
272は絶縁基板上に開放絞り値AVfのディジタル・
データ・の各ビットに対応する軸270を中心とした4
本の同心円状導電環274と、紋理274に対して同心
円状に配されると共に、抵抗275を通じて電源Vcc
に接続され、更にインバータ2−79に接続される共通
環276を配して成る。なお、前記各導電環274間は
、レンズ装置2の開放絞り値AVoデータの各ビットに
対応するデータ・トラックとなっており、各トラックに
対して前記揺動レバー268の一端に設けた4本のブラ
シ280が対応する。前i己ブラシ280は、該ブラシ
と並置され前記共通環276と常に対接している共通ブ
ラシ282との間で電気的に導通状態にある。前記導電
環274.は前記揺動レバー268の揺動量・に゛対応
して、レンズの開放絞り値A V oの各ビット中、1
1IIであるものに対応するトラックと対応するブラシ
280と電気的に閉回路するべく、各トラック上の前記
ブラシ280と対接する部分に導電部282を延在させ
て成るもので、レンズ装置2の開放ビ/90からボディ
4の開放入力ピン96を通じて設定入力されたレンズ装
置2の開放絞り値AV。
Furthermore, as described above, this camera device has a configuration for capturing the open aperture value AVo (apex value) of the photographic lens device 2 to be used as a digital value. In this case, as explained in the explanation of FIG. 2, the lens device 2 is provided with the aperture pin 90 having a protrusion amount corresponding to the aperture value AVo of the lens, and the lens device 2 is provided with the aperture pin 90 on the body 4 side. An open input pin 96 is provided to detect the amount of protrusion. This open input pin 96 is connected to a mechanism that detects the amount of movement thereof and takes in the open aperture value A V o of the lens device 2 as a digital value. The detailed structure of the darning mechanism is shown in FIG. 14, and the opening mold 796 has one end in contact with the opening pin 90 and moves according to the amount of protrusion of the pin 9o. This amount of movement is replaced by the amount of swinging of the swinging lever 268, which contacts the other end of the open input bin 96, about the shaft 270. This amount of oscillation is converted into a 4-bit digital value and extracted according to its magnitude.
For this purpose, a fan-shaped open aperture value detection plate 272 centered on the axis 270 is provided. This open aperture value detection plate 272 has a digital display of the open aperture value AVf on an insulating substrate.
4 centered on axis 270 corresponding to each bit of data.
The concentric conductive ring 274 of the book is arranged concentrically with the pattern 274, and the power supply Vcc is connected through the resistor 275.
A common ring 276 is connected to the inverter 2-79 and further connected to the inverter 2-79. Note that between each of the conductive rings 274 are data tracks corresponding to each bit of the open aperture value AVo data of the lens device 2, and for each track there are four data tracks provided at one end of the swing lever 268. The brush 280 corresponds to this. The front brush 280 is in electrical continuity with a common brush 282 which is juxtaposed with the brush and is always in contact with the common ring 276. Said conductive ring 274. corresponds to the amount of rocking of the rocking lever 268, 1 in each bit of the lens open aperture value A V o
In order to create an electrically closed circuit with the brush 280 corresponding to the track corresponding to the lens device 2, a conductive portion 282 is extended to a portion of each track that is in contact with the brush 280. The maximum aperture value AV of the lens device 2 is set and inputted through the maximum aperture input pin 96 of the body 4 from maximum V/90.

のアペックス値相当のディジタル値は前記ブラシ280
と前記導電部282の選択的な対接に置き換えられる。
The digital value corresponding to the apex value is the brush 280.
and selective contact of the conductive portion 282.

なお、このレンズ装置2の開放絞り値AVoの取り込み
に当っても、第13図示のタイミング・パルスが関与し
て来る。この開放絞り値AVoの取り込みに用いられる
のは、TB3〜TB6の4個のタイミング・パルスであ
る。
Note that the timing pulse shown in FIG. 13 is also involved in taking in the open aperture value AVo of this lens device 2. Four timing pulses TB3 to TB6 are used to capture the open aperture value AVo.

第14図示構成に於いては、導電環274にそれぞれダ
イオード277を通じて前記タイミング・パルスTB3
〜TB6を印加する如き構成となっているが、かかる構
成にあってタイミンーグ・パルスの印加された導電環2
74から延在する導電部282にブラシ280が対接し
ていない場合、電源Vccは抵抗275を通じてインバ
ータ279に印加される為、インバータ279はロウ・
レベル出力を行い、また該導電部282だブラシ280
が対接している場合、インバータ279の入力は前記共
通環276、共通ブラシ283、ブラシ280、導電環
274、ダイオード227を通じてロウ・レベルに引か
れる為、該インバータ279はハイ・レベル出力を行う
。即ち、前記インバータ279からは前記開放ピン90
から開放入力ピン92を通じて入力された撮影レンズ装
置2の開放絞り値相当の4桁のディジタル値が、タイミ
ング・パルスTB3〜TB6に同期して上位ビットから
順次出力される。この4Pツトのデータは、最上位桁が
”4”の重、みを持ち最下位桁が”↓”0重みを持つ。
In the configuration shown in FIG. 14, the timing pulses TB3 are connected to conductive rings 274 through diodes 277 respectively
~TB6 is applied, but in such a configuration, the conductive ring 2 to which the timing pulse is applied.
When the brush 280 is not in contact with the conductive portion 282 extending from the conductive portion 74, the power supply Vcc is applied to the inverter 279 through the resistor 275, so the inverter 279 is
The brush 280 performs level output and is also the conductive part 282.
When they are in contact with each other, the input of the inverter 279 is pulled to a low level through the common ring 276, the common brush 283, the brush 280, the conductive ring 274, and the diode 227, so that the inverter 279 outputs a high level. That is, from the inverter 279, the open pin 90
A four-digit digital value corresponding to the maximum aperture value of the photographing lens device 2 input through the maximum aperture input pin 92 is sequentially output from the upper bit in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6. In this 4P cut data, the most significant digit has a weight of "4" and the least significant digit has a weight of "↓" 0.

この開放絞り値AVO″に関するデータを取り込むに当
って問題とされるのが、レンズ装置2に設けられた開放
ピン90の開放絞り値AV。
When importing data regarding the open aperture value AVO'', the issue is the open aperture value AV of the open pin 90 provided in the lens device 2.

に対応する突出量の差である。即ち、レンズ装置2及び
カメラ・ボディ4共に、スペース上の制約から前記開放
ビ/90の突出量を各開放絞り値AVo毎に大巾に変化
させる事が出来ない上、レンズ装置2とボディ4が着脱
可能な構成となっている為、精度的にかかる微少な突出
量の差を確実に読み取る事が難か゛しい。これは、特に
2進コードのディジタル・データを第14図示構成の如
き開放絞り値検出板272からブラシ280の位置に対
応して読み取ろうとする場合、ブラシ280が、あるデ
ータを示す位置とその隣の他データを示す位置の間に位
置した場合、ブラシ280の精度上の制約等から誤読取
りを行う虞れが生じる。この時の誤読取データは決して
隣接するデータとの中間データとはならず、全く異なっ
たデータとして取り出される事となる為、システムの動
作の上でかがる誤読取は大きな問題となる。従って、考
えられたのが、使用レンズ装置2の開放絞り値AVoを
読み取る場合、2進コードではなくグレー・コードで読
み取るという方法である。かがるブレ町コードは良く知
られる様に、隣接するディジタル・データ間では、1ビ
ツトしかその内容が異ならないというもので、第14図
示構成の如き機構を通じて、開放入カビ796の移動量
に対応したディジタル・データを読み取るに当って極め
て有効に適用なし得るものである。従って、本実施例の
カメラ・システムに於い7ては、レンズ装置2の開放絞
り値AVoを取り込む為の機構にはグレー・コードを適
用し、後に演算等の処理の為のデータとして、2進数値
コードに変換する如き構成を採っている。
This is the difference in the amount of protrusion corresponding to . That is, for both the lens device 2 and the camera body 4, it is not possible to greatly change the amount of protrusion of the open V/90 for each open aperture value AVo due to space constraints, and the lens device 2 and the camera body 4 cannot be changed widely for each open aperture value AVo. Since it has a removable structure, it is difficult to reliably read minute differences in the amount of protrusion. This is especially true when reading binary code digital data from the open aperture detection plate 272 as shown in FIG. 14 in correspondence with the position of the brush 280. If the brush 280 is located between positions indicating other data, there is a risk of erroneous reading due to constraints on the accuracy of the brush 280. The erroneously read data at this time will never become intermediate data with the adjacent data, but will be taken out as completely different data, so the erroneously read data will cause a big problem in the operation of the system. Therefore, when reading the open aperture value AVo of the lens device 2 in use, a method was considered in which the reading is done using a gray code instead of a binary code. As is well known, the Kagaru Burecho code is such that the content differs by only one bit between adjacent digital data, and through a mechanism such as the configuration shown in Figure 14, the amount of movement of the open mold 796 is It can be applied very effectively when reading corresponding digital data. Therefore, in the camera system of this embodiment, a gray code is applied to the mechanism for capturing the open aperture value AVo of the lens device 2, and the gray code is used as data for processing such as calculation later. The structure is such that it is converted into a hexadecimal value code.

更に詳細に説明するならば、グレー・コードは、第15
図の対照表にも示す如く、通常のバイナリ−・コードと
違って、隣接するコード間で1ビツトしか異ならず、l
O進数及び2進コードに対して図示の如く対応している
。今、このグレー・コードとバイナリ−・コードの関係
について考え′て見るに、両者は省くランダムな関係を
持つものではない。即ち゛、バイナリ−・コードの各桁
に対してグレーコードの各桁を対応させた上で、このバ
イナリ°−・コードを見てみると、グレー・コードの−
o ”の桁に対応する桁はその1つ上位の桁と同じ内容
であり、グレー・コードの”1 nの桁に対応する桁は
、その1つ上位の桁に対して反転した内容となっている
事がわかる。1従って、タイミング・パルスTB3〜T
B6に同期して上位桁から取り込まれたグレー・コード
のデータを、第16図に示す如き、回路を通じて取り出
す事に依りバイナリ−・コードに変換されたデータとし
て得る事が出来る。
To explain in more detail, the Gray code is the 15th
As shown in the comparison table in the figure, unlike normal binary codes, adjacent codes differ by only one bit, and l
They correspond to O-base numbers and binary codes as shown. Now, when we think about the relationship between Gray code and binary code, we find that they do not have a random relationship that can be omitted. In other words, if we look at this binary °-code after associating each digit of the binary code with each digit of the Gray code, we can see that the - of the Gray code is
The digit corresponding to the digit "o" has the same content as the digit immediately above it, and the digit corresponding to the digit "1 n" in the Gray code has the content inverted from the digit above it. I can see that it is. 1 Therefore, the timing pulses TB3~T
Gray code data taken in from the upper digits in synchronization with B6 can be obtained as data converted into binary code by taking it out through a circuit as shown in FIG.

即ち、J−に型のフリップ・フロップは、そのJ−に入
力が同一人力の時は第17図に示す如きQ出力を行う。
That is, a J-type flip-flop produces a Q output as shown in FIG. 17 when the input to the J-type is the same human power.

つまり、J−に人力が共に1”の時は、次のクロック・
パルスに同期して、Q出力は反転され、J−に入力が共
に”onの時は、Q出力は同一内容に保持される。従っ
て、第16図示の如き回路を通じて、J−にフリップ・
フロップのJ−に入力端子にグレー・コードを上位桁よ
り順次与えた場合、そのQ出力端子からクロック・パル
スに同期して順次得られるデータは、前記グレー・コー
ドのバイナリ−・コードへの変換データであ名。
In other words, when both J- and human power are 1", the next clock
In synchronization with the pulse, the Q output is inverted, and when both inputs to J- are on, the Q output remains the same. Therefore, through a circuit as shown in Figure 16, a flip signal is applied to J-.
When a Gray code is sequentially applied to the J- input terminal of a flop starting from the most significant digits, the data sequentially obtained from the Q output terminal in synchronization with the clock pulse is converted into a binary code. Data name.

以上4べた如く、第1図示カメラ装置は上に述べた様な
構成を通じて、使用撮影レンズ装置の開放絞り値AvO
をアペックス値相当のディジタル値で取り込んでいる。
As described above, the first illustrated camera device has the above-mentioned configuration, and the maximum aperture value AvO of the photographic lens device used.
is imported as a digital value equivalent to the Apex value.

このカメラ装置に於いては、レンズ装置2がその絞りを
手動で、即ち絞り設定リン〆8に依って撮影者の所望す
る絞り値をプリセットするマニュアル状態とその絞りを
ボディ4側からプリセットする事の出来る、即ち絞り設
定リング8に依ってマーク12が選択されている自動状
態のいずれの状態にあるかをボディ4側に伝達する機構
を備える事については先にも述べた通りである。
In this camera device, the lens device 2 can manually set its aperture, that is, the manual state in which the aperture value desired by the photographer is preset using the aperture setting ring 8, and the manual state in which the aperture can be preset from the body 4 side. As mentioned above, there is provided a mechanism for transmitting to the body 4 the automatic state in which the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8.

即ち、レンズ装装置2・側には絞り設定リング8に依っ
てマーク12が選択されている時、突出するAEピン9
2が設けられており、ボディ4側には前記AEビン92
と対面し、前記AEピーン92が突出した事を検出する
AB検出部100が設けられているが、このAE検出部
100Jd第14図に示す如くスイッチ284と連動し
ている。このスイッチ284は常閉接点であり、一端を
抵抗275を通じて電源Vccに接続されると共にイン
バータ279の入力端に接続されており、他端はダイオ
ード277を通じて、タイミング・パルスTBIを印加
されている。即ち、スイッチ284は前記タイミング・
パルスTBIに依ってその状態をセンスされており、閉
状態にあっては、インバータ279)の入力は前記スイ
ッチ284、ダイオード277を通じてロウ・レベルに
引かれる為、該インバータ279はハイ・レベル出力を
行い、また開状態にあっては、前記インバータ279の
入力端に、−抵抗275を通じて電源Vccが印加され
る為、該インバータ279はロウ・レベル出力を行う。
That is, on the side of the lens mounting device 2, there is an AE pin 9 that projects when the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8.
2, and the AE bin 92 is provided on the body 4 side.
An AB detection section 100 is provided which faces the AE pin 92 and detects that the AE pin 92 has protruded, and this AE detection section 100Jd is interlocked with a switch 284 as shown in FIG. This switch 284 is a normally closed contact, one end of which is connected to the power supply Vcc through a resistor 275 and the input end of an inverter 279, and the other end to which a timing pulse TBI is applied through a diode 277. That is, the switch 284
Its state is sensed by the pulse TBI, and when it is in the closed state, the input of the inverter 279 is pulled to a low level through the switch 284 and the diode 277, so the inverter 279 outputs a high level. When the inverter 279 is in the open state, the power supply Vcc is applied to the input terminal of the inverter 279 through the -resistance 275, so the inverter 279 outputs a low level.

従って、前記AEピン92が突出していない時、即ちマ
ニュアル状態にある時)、前記インバータ279からは
タイミング・パルスTBIに同期してハイ・レベル出力
が、また該AEビンが突出り している時、即ち自動状態にある時、前記インバータ2
79からはタイミング・パルスTBIに同期してロウ・
レベル出力がなされる。
Therefore, when the AE pin 92 is not protruding (that is, in the manual state), the inverter 279 outputs a high level in synchronization with the timing pulse TBI, and when the AE pin is protruding. , that is, when in the automatic state, the inverter 2
From 79 onwards, the low signal is synchronized with the timing pulse TBI.
A level output is made.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムはレンズ装置2の絞り設定リング8に依る絞りの
設定条件、即ち絞りのプリセットがレンズ側で行なわ些
る様な状態にあるか、ボディ側で行なわれる様な状態に
あるかの条件を取り込んでいる。なお、以下の説明に於
いては、前記インバータ279からタイミング・パルス
TBIに同期して出力されるハイ・レベル信号の事をM
NAL信号と称する。
Through the above-described configuration, the camera system of this embodiment has the aperture setting condition by the aperture setting ring 8 of the lens device 2, that is, the aperture presetting is performed on the lens side, It incorporates the condition of being in a state where it is performed on the side. In the following explanation, the high level signal outputted from the inverter 279 in synchronization with the timing pulse TBI will be referred to as M.
It is called the NAL signal.

また、第1図示カメラ装置は、レンズ装置2をボディ4
側の絞り込みレバー64を操作する事に依って絞り込む
事が出来る構成を採っている事については先に述べた通
りであるが、この絞り込みレバー64は単に機械的にレ
ンズ装置2を絞り込む作用を有するのみでなく、第14
図に示す如くレンズ装置2を絞り込み状態とした事を検
出する為のスイッチ286に連動する。
The first illustrated camera device also includes a lens device 2 and a body 4.
As mentioned above, the configuration is such that the lens can be narrowed down by operating the side aperture lever 64, but this aperture lever 64 merely has the function of mechanically narrowing down the lens device 2. Not only the 14th
As shown in the figure, it is linked to a switch 286 for detecting that the lens device 2 is in the aperture state.

このスイッチ286は常開接点であり、一端を抵抗27
5を通じて電源Vccに接続されると共にインバータ2
79の入力端に接続されており、他i ハp−イオード
277を通じて、タイミング・パルス犬B2を印加され
ている。即ち、スイッチ286は前記タイミン゛グ・パ
ルスTB2に依ってその状態をセンスされており、開状
態にあっては、前記インバータ279の入力端に、抵抗
275を通じて電源Vccが印加される為、該インバー
タ279はロウ・レベル出カヲ行い、また閉状態にあっ
ては前記インバータ279の入力は前記スイッチ286
、ダイオード277を通じてロウ・レベルに引かれる為
、該インバータ279Fiハイ・レベル出力を行う。従
って、前記絞り込みレバー64を操作して、撮影レンズ
2を絞り込み状態とすると、前記インバータ279から
はタイミング・パルスTB2に同期してハイ・レベル出
力が行なわれる。
This switch 286 is a normally open contact, and one end is connected to the resistor 27.
5 to the power supply Vcc and the inverter 2
79, and a timing pulse signal B2 is applied through the other i-p-diode 277. That is, the state of the switch 286 is sensed by the timing pulse TB2, and when it is in the open state, the power supply Vcc is applied to the input terminal of the inverter 279 through the resistor 275. The inverter 279 provides a low level output, and in the closed state, the input of the inverter 279 is connected to the switch 286.
, the inverter 279Fi outputs a high level because it is pulled to a low level through the diode 277. Therefore, when the aperture lever 64 is operated to bring the photographic lens 2 into the aperture state, the inverter 279 outputs a high level in synchronization with the timing pulse TB2.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムはレンズ装置2が絞り込まれた状態にあるか否か
に関する条件を取り込ん÷いる。なお、以下の説明に於
いては、前記インバータ279からタイミング・パルス
TB2に同期して出力されるハイ・レベル信号の事ヲ5
PDW信号と称する。
Through the configuration described above, the camera system of this embodiment incorporates the condition regarding whether or not the lens device 2 is in the focused state. In the following explanation, the high level signal outputted from the inverter 279 in synchronization with the timing pulse TB2 will be referred to as 5.
It is called a PDW signal.

以上の説明を通じても明らかな如く、第14図示インバ
ータ279からは、タイミング・パルスTBIのタイミ
ングに同期してMNAL信号が、タイミング・パルスT
B、2のタイミングに同期して5PDW信号が、またタ
イミング・パルスTB3〜TB6の信号に同期して使用
撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoに関するデータが
上位桁側から順次出力される事となる訳であるが、イン
バータ279の出力は前記タイミングパルスTBI〜T
B6に従′って適宜分別される事となる。なお、この構
成については後に詳述する。
As is clear from the above explanation, the MNAL signal is output from the fourteenth illustrated inverter 279 in synchronization with the timing of the timing pulse TBI.
The 5PDW signal is output in synchronization with the timing of B and 2, and the data regarding the open aperture value AVo of the photographic lens device 2 used is output sequentially from the upper digit side in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6. In other words, the output of the inverter 279 is the timing pulse TBI~T.
They will be separated as appropriate in accordance with B6. Note that this configuration will be detailed later.

第1図示カメラ装置は、前にも述べた様に撮影者の所望
するシャッタ速度もしくは絞り値を設定する為のダイヤ
ル34をボディ4前面に備える。このダイヤル34は、
シャッタ優先撮影の時はシャッタ速度TV(アペックス
値)を、絞り優先の時は絞り値AV(アペックス値)を
それぞれディジタル値で設定久方する為のもので、その
具体的な構成は、ASA感度設定ダイヤル40からフィ
ルム感度−のディジタル値を取り込む為の構成と類似し
ている。即ち、ダイヤル34は!18図に示す如く、該
ダイヤル34と哄に回転させられるディジタル・データ
設定板288から、該ダイヤルの回転位置に応じたディ
ジタル・データをシステムに入力する如く構成される。
As described above, the first illustrated camera device includes a dial 34 on the front surface of the body 4 for setting the shutter speed or aperture value desired by the photographer. This dial 34 is
It is used to set the shutter speed TV (apex value) when shooting with shutter priority and the aperture value AV (apex value) when shooting with aperture priority using digital values.The specific configuration is the ASA sensitivity. The configuration is similar to the configuration for taking in the digital value of film sensitivity - from the setting dial 40. In other words, the dial 34! As shown in FIG. 18, the system is configured such that digital data corresponding to the rotational position of the dial is input to the system from a digital data setting plate 288 that is rotated in unison with the dial 34.

前記ディジタル・データ設定板288は絶縁基板上にシ
ャッタ速度TV又は絞り値AVデータのディジタル値各
ビットに対応する複数本の同心円状の導電環292と、
このデータ設定板288の半径方向に延在する導体29
8を通じて前記導電環292の全てと電気的導通を保っ
ている共通環294とを配して成るものである。なお、
前記共通環294はブラシ296と常に当接状態にある
が、このブラシ296は抵抗297を通じて電源Vcc
に接続されると共にインバータ299に接続されている
The digital data setting board 288 has a plurality of concentric conductive rings 292 corresponding to each digital value bit of the shutter speed TV or aperture value AV data on an insulating substrate;
A conductor 29 extending in the radial direction of this data setting plate 288
A common ring 294 maintains electrical continuity with all of the conductive rings 292 through 8. In addition,
The common ring 294 is always in contact with a brush 296, which is connected to the power supply Vcc through a resistor 297.
and an inverter 299.

なお、前記各導電環292間はシャッタ速度TV又は絞
り値AVのディジタル・データの各ビットに対応するデ
ータ・トラックとなっており、各トラツークに対してデ
ータの各ビットに対応する5本9ブラシ290が対接し
ている。前記ト\ ラックはシャッタ速度TV又は絞り値AVを設定するダ
イヤル34の各設定行置毎に対応して、設定データのデ
ィジタル値の各ビット中、”1″であるものに対応する
ブラシ290と前記導電環292間に電気的な接触を行
なわせるべく、前記各ブラシ290ど対接、する部分に
前記導電環256から半径方向に延在する導電部300
を配して成るものである。
Note that between each conductive ring 292 there is a data track corresponding to each bit of digital data of shutter speed TV or aperture value AV, and for each track there are five 9 brushes corresponding to each bit of data. 290 are in contact. The track includes brushes 290 and brushes 290 corresponding to bits that are "1" in each bit of the digital value of the setting data, corresponding to each setting row of the dial 34 for setting the shutter speed TV or aperture value AV. In order to make electrical contact between the conductive rings 292, a conductive portion 300 extends in the radial direction from the conductive ring 256 at a portion where each brush 290 comes into contact with the conductive ring 292.
It is made up of

なお、かかる構成からシャッタ速度TV又は絞り値AV
を取り込む為にもやはね、タイミング・パルスが関与し
て来る。第18図示構成に於いては、5本のブラシ29
0にそれぞれダイオード301を通じて前記タイミング
・パルスの中で、TB2〜TB6を印加する如き構成と
なっているが、かかる構成にあって、タイミング・パル
スの印加されたブラシ290が導電部300に対接して
いない場合、電源Vccは抵抗297を通じてインバー
タ299に印加される為、インバータ263は口゛つ・
レベル出力を行い、またブラシ290が導電部300に
対接している場合、インバータ299の入力は、前記導
電環292、ブラシ290、ダイオード301を通じて
ロウ・レベルに引かれる為、該インバータ299はハイ
・レベル出力を行う。即ち、前記インバータ299から
は、前記ダイヤル34に依って設定されたシャッタ速度
TV又は絞り値AVのアペックス値相当の5桁のディジ
タル値がタイミング・パルスTB2〜T B 61/i
:同期して下位桁ビットから順次出力される。この5ピ
ツトのデータはその最下位桁が゛去°°の重みを捧、つ
ものであり、その最上位ビットがW 8 I+の重みを
持つものである。
In addition, from this configuration, the shutter speed TV or aperture value AV
In order to incorporate this, timing pulses are involved. In the configuration shown in FIG. 18, there are five brushes 29.
Among the timing pulses, TB2 to TB6 are applied to each of the timing pulses through a diode 301 at each of the timing pulses. If not, the power supply Vcc is applied to the inverter 299 through the resistor 297, so the inverter 263 is
When a level output is performed and the brush 290 is in contact with the conductive part 300, the input of the inverter 299 is pulled to a low level through the conductive ring 292, the brush 290, and the diode 301, so the inverter 299 becomes a high level. Performs level output. That is, from the inverter 299, a 5-digit digital value corresponding to the apex value of the shutter speed TV or aperture value AV set by the dial 34 is sent as timing pulses TB2 to TB61/i.
: Synchronized and output sequentially starting from the lower digit bits. The least significant digit of this 5-pit data has a weight of 0°, and the most significant bit has a weight of W 8 I+.

ところで、ダイヤル34の設定に依って、上に述べた如
き構成を通じて得られたディジタル・データはシャッタ
速度TVに関するデータであるか絞り値AVに関するデ
ータであるかを特定する必要があるが、この区別の為に
設けられているのが、ボディ4上面に設けられたモード
切換スイッチ38である。このモード切換スイッチ38
は絞り優先モード側に設定されている時閉回路するスイ
ッチ302と連動している。
By the way, depending on the setting of the dial 34, it is necessary to specify whether the digital data obtained through the above-mentioned configuration is data related to the shutter speed TV or data related to the aperture value AV, but this distinction cannot be made. A mode changeover switch 38 provided on the top surface of the body 4 is provided for this purpose. This mode changeover switch 38
is interlocked with a switch 302 that closes when the aperture priority mode is set.

このスイッチ302は常開接点であり、一端を抵抗29
7を通じて電源Vccに接続されると共にインバータ2
99の入力端に接続されており、他端はダイオード30
1を通じてタイミング・パルスTBIを印加されている
。即ち、スイッチ302は前記タイミング・パルスTB
1に依ってその状態をセンスされており、開状態にあっ
ては、インバータ299の入力端に抵抗297を通じて
電源Vccが印加される為、該インバータ、299はロ
ウ・レベル出力を行い、閉状態にあっては、前記インバ
ータ299の入力は前記スイッチ302、ダイオード3
01を通じてロウ・レベルに引′かれる為、該インバー
タ299はハイ・レベル出力を行う。従って、前記モー
ド切換スイッチ38が絞り優先モード側に切換わってい
る時、前記インバータ299からは、タイミング・パル
スTBIに同期シてハイ・レベル出力がなされ、また前
記モード切換スイッチ38がシャッタ優先モード側に切
換わっている時、前記インバータ299かラバロウ・レ
ベル出力がなされる。
This switch 302 is a normally open contact, and one end is connected to the resistor 29.
7 to the power supply Vcc and the inverter 2
99, and the other end is connected to the diode 30.
A timing pulse TBI is applied through 1. That is, the switch 302 is connected to the timing pulse TB.
1, and when it is in the open state, the power supply Vcc is applied to the input terminal of the inverter 299 through the resistor 297, so the inverter 299 outputs a low level, and the inverter 299 is in the closed state. In this case, the input of the inverter 299 is connected to the switch 302 and the diode 3.
Since the inverter 299 is pulled to a low level through 01, the inverter 299 outputs a high level. Therefore, when the mode selector switch 38 is switched to the aperture priority mode, the inverter 299 outputs a high level in synchronization with the timing pulse TBI, and the mode selector switch 38 is switched to the shutter priority mode. When switching to the side, the inverter 299 outputs a rubber low level.

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムはダイヤル34に依って設定されるデータがシャ
ッタ速度TVに関するものであるか絞り値に関するもの
であるかの判別を行っている。なお、以下の説明に於い
ては、前記インバータ299からタイミング・パルスT
B 1”に同期して出力されるハイ・レベル信号の事を
ASLC信号と称する。
Through the configuration described above, the camera system of this embodiment determines whether the data set by the dial 34 is related to the shutter speed TV or the aperture value. In the following explanation, the timing pulse T from the inverter 299 is
A high level signal output in synchronization with "B1" is called an ASLC signal.

なお、この実施例に於いては、シャッタ速度TVはダイ
ヤル34に依って1段きざみの値の中から選択設定され
、絞り値は7段きざみの値の中から選択設定される事と
なる様に構成しである。即ち、1段きざみのシャッタ速
度の設定にもかかわらず、ダイヤル34は1段のデータ
を含む絞り値の設定も行う必要がある為、このダイヤル
34の設定位置に依っては、シャッタ速度として7段の
データを含むシャッタ速度の設定が行なわれる事となる
。この問題に対処する為に、この実施例では、シャッタ
速度に関するデータの設定は必要な設定ディジタル値に
対して、1倍し乍値で行い、ダイヤル34の設定位置に
応じて読み出されたディジタル・データは後に2倍して
シャッタ速度に関するアペックス値相当のディジタル・
データTVとして用いている。
In this embodiment, the shutter speed TV is selected and set from values in 1-step increments using the dial 34, and the aperture value is selected from values in 7-step increments. It is composed of: That is, even though the shutter speed is set in steps of 1 step, the dial 34 also needs to set the aperture value including the data of 1 step, so depending on the setting position of the dial 34, the shutter speed may be set to The shutter speed including the stage data will be set. In order to deal with this problem, in this embodiment, data related to the shutter speed is set by multiplying the necessary setting digital value by 1, and the data is read out according to the setting position of the dial 34.・The data is later doubled and converted into a digital value equivalent to the apex value related to the shutter speed.
It is used as a data TV.

上述した如く、第1図示カメラ装置は、インバータ29
9から、タイミング・パルスTB1に同期して、ダイヤ
ル34に依って設定されたデータがシャッタ速度に関す
るものであるか、絞り値に関するものであるかを判別す
る為のAsLC信号が出力され、またタイミング・パル
スつて設定されたデータが上位桁側から順次出力される
事となる訳であるが、インバータ299の出力は前記タ
イミング・パルスTB1〜TB6に従って適宜分別され
る事゛となる。なお、この構成については後に詳述する
。。
As mentioned above, the first illustrated camera device has an inverter 29
9, an AsLC signal is output in synchronization with the timing pulse TB1 to determine whether the data set by the dial 34 is related to the shutter speed or the aperture value. - The data set as pulses will be output sequentially from the upper digit side, but the output of the inverter 299 will be divided as appropriate according to the timing pulses TB1 to TB6. Note that this configuration will be detailed later. .

以上、述べた如き構成を通じて、本実施例のカメラ・シ
ステムは、撮影者がダイヤル34を通じて設定したシャ
ッタ速度TVないしは絞り値AVをアペックス値相当の
ディジタル値で取り込んでいる。
Through the configuration described above, the camera system of this embodiment captures the shutter speed TV or aperture value AV set by the photographer through the dial 34 as a digital value equivalent to the apex value.

また、このカメラ装置は、使用する撮影レンズ装置2の
最小口径絞り値を検出する構成啼有する。これは、第2
図の説明でも明らかにした様に、レンズ装置2は、その
レンズの最小口径絞り値に対応した突出量゛を有する最
小口径ピン91を備え、ボディ4側は前記最小口径ピン
91の突出量を検出する最小口径入力ピン97を備える
。この最小口径入力ピン97はその移動量を検出してレ
ンズ装置2の最小口径絞り値が、予め与えられている複
数個の絞り値のうちどの値に属するかを特定する為の機
構に連結される。
Further, this camera device has a configuration for detecting the minimum aperture value of the photographic lens device 2 used. This is the second
As clarified in the explanation of the figures, the lens device 2 is equipped with a minimum diameter pin 91 having a protrusion amount corresponding to the minimum aperture aperture value of the lens, and the body 4 side has a protrusion amount of the minimum diameter pin 91. A minimum diameter input pin 97 to be detected is provided. This minimum aperture input pin 97 is connected to a mechanism that detects the amount of movement thereof and specifies to which value the minimum aperture value of the lens device 2 belongs among a plurality of predetermined aperture values. Ru.

かかる機構は、第19図にその詳細な構成を示されるも
のであって、最小口径入力ビン97は一端を前記最小口
径ピン91に当接し、該ピン91の突出量に応じて移動
するが、この移動量は前記最小口径入力ピン97の他端
に当接する揺動レバー304の軸303を中心とする揺
動量に置き換えられる。この揺動量は、FナンバーでF
ll、Ft6.F22.F32.F45゜F64の絞り
値の1つを選択する為の量として用いられるが、その為
に設けられたのが、軸303を中心とする扇形の最小口
径絞り検出板306である。この最小口径絞り検出板3
06は絶縁基盤上に最小口径絞ね値としてFナンバーの
Fll、F16.F22.Fa2’、、F45゜F64
の絞り値を選択する事が出来る様な6個の電極308を
該検出板の周方向に配列して成り、前記電極308は前
記レバー304の先端に設けられたブラシ305と該レ
バー304の揺動量に応じて選択的に当接可能である。
The detailed structure of this mechanism is shown in FIG. 19, in which the minimum diameter input bin 97 has one end abutted against the minimum diameter pin 91 and moves according to the amount of protrusion of the pin 91. This amount of movement is replaced by the amount of swinging of the swinging lever 304, which comes into contact with the other end of the minimum diameter input pin 97, about the shaft 303. This amount of oscillation is F number
ll, Ft6. F22. F32. A fan-shaped minimum aperture aperture detection plate 306 centered on the axis 303 is used for selecting one of the aperture values of F45° and F64. This minimum aperture aperture detection plate 3
06 is the F number Fll, F16. F22. Fa2',,F45°F64
Six electrodes 308 are arranged in the circumferential direction of the detection plate so that the aperture value can be selected. The contact can be made selectively depending on the amount of movement.

同時に、前記最小口径絞り検出板306は、その周方向
に延在する共通電極310を有し、前記ブラシ3−05
はその揺動位置にかかわらず常時、前記共通電極310
と摺接′しており、前記電極308の1個と前記共通電
極310の間をブリッジする如く構成される。なお、前
記共通電極310は抵抗。314を通じて電源Vccに
接続されると共にインバータ316の入力端に接続され
ており、また6個の電極308Fiダイオード312を
通じて、タイミング・パルスTB1〜TB5をそれぞれ
印加される。
At the same time, the minimum diameter aperture detection plate 306 has a common electrode 310 extending in its circumferential direction, and the brush 3-05
is always connected to the common electrode 310 regardless of its swinging position.
The electrode 308 is in sliding contact with the common electrode 310, and is configured to bridge between one of the electrodes 308 and the common electrode 310. Note that the common electrode 310 is a resistor. It is connected to the power supply Vcc through 314 and to the input end of an inverter 316, and is applied with timing pulses TB1 to TB5 through six electrodes 308Fi diodes 312, respectively.

かかる構成にあって、レンズ装置2の最小口径絞り値に
対応する突出量を有する最小口径ピン91の突出量はボ
ディ4側の最小口径人力ピン97に依って検出され、前
記ブラシ305が前記最小口径入力ピン97の移動量に
従って、前記6個の電極308のうちの1個を選択して
前記共通電極310との間を導通とする。今、前記ブラ
シ305と接触している電極3°o8にダイオード31
2を通Cて対応するタイミング・パルスが入力されてい
ない場合、インバータ316の入力端は電源Vccに依
ってハイ・レベルとなる為、その出力はロウ・レベルと
なり、また、この電極308にダイオード312を通じ
て対応するタイミング・パルスが入力された場合、イン
1バータ316の入力端はロウ・レベルとなる為、その
出力はハイ・レベルとなる。即ち、−前記インバータ3
16からは、検出された最小口径絞り値に対応するタイ
ミング・パルスに同期して、ハイ・レベル出力が行われ
るもので、前記インバータ316の出力をタイミング・
パルスTBI〜TB6に基いて分別する事に依り、検出
された最小6径絞り値がFナンバーでFu。
In this configuration, the protrusion amount of the minimum diameter pin 91 having a protrusion amount corresponding to the minimum aperture value of the lens device 2 is detected by the minimum diameter manual pin 97 on the body 4 side, and the brush 305 is According to the amount of movement of the aperture input pin 97, one of the six electrodes 308 is selected and electrically connected to the common electrode 310. Now, a diode 31 is connected to the electrode 3°o8 which is in contact with the brush 305.
If the corresponding timing pulse is not input through C2, the input terminal of the inverter 316 will be at a high level depending on the power supply Vcc, so its output will be at a low level, and a diode is connected to this electrode 308. When a corresponding timing pulse is input through 312, the input terminal of inverter 316 becomes low level, so its output becomes high level. That is, - the inverter 3
16, high level output is performed in synchronization with the timing pulse corresponding to the detected minimum aperture value, and the output of the inverter 316 is synchronized with the timing pulse.
By classifying based on the pulses TBI to TB6, the detected minimum 6-diameter aperture value is the F number Fu.

F16.F22.F32.F45.F64のうちどの値
に該当するものであるかを検出する事が出来る。
F16. F22. F32. F45. It is possible to detect which value of F64 the value corresponds to.

以上、述べた如く、第1図示カメラ装置は、使用撮影レ
ンズ装置2の最小口径絞り値AMAXを入力する事が出
来るが以下の説明にあっては、前記インバータ316の
出力信号を総称してAM A X’と称する。
As mentioned above, the first illustrated camera device can input the minimum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used, but in the following explanation, the output signal of the inverter 316 will be collectively referred to as AMAX. It is called AX'.

以上の説明から明らかな如く、設定されたフィルム感度
データSv1使用撮影レンズ装置の開放絞り値データA
Vo Jマニュアル状態、自動状態の判別信号MNAL
ルンズ装置の絞り込み信号5PDW1シャッタ速度TV
又は絞り値AVの設定データ、絞り優先モード選択信号
ASLC1使用撮影レンズ装置の最小口径絞り検出信号
AMAX等は全てタイミング・パルスTBI−TB6に
同期して取り込まれるものである。
As is clear from the above explanation, the open aperture value data A of the photographic lens device using the set film sensitivity data Sv1
Vo J manual state/automatic state discrimination signal MNAL
Lens device aperture signal 5 PDW 1 Shutter speed TV
Alternatively, the setting data of the aperture value AV, the minimum aperture aperture detection signal AMAX of the photographing lens device using the aperture priority mode selection signal ASLC1, etc. are all taken in in synchronization with the timing pulses TBI-TB6.

即ち、゛第20図に示す如く、インバータ263(第1
2図)からは、タイミング・パルスTBl〜TB6に同
期して、フィルム感度SVに関するデータが1゛の重み
を持つビットSV−から4 ”8”の重みをもつビットSv、まで順次出力される。
That is, as shown in FIG. 20, the inverter 263 (first
2), data regarding film sensitivity SV is sequentially output from bit SV- having a weight of 1" to bit Sv having a weight of 4"8" in synchronization with timing pulses TB1 to TB6.

このフィルム感度Svに関するデータが変換される事に
ついては先にも述べた通りである。また、インバータ2
79(第14図)からは、タイミング・パルス’f’T
Tに同期して、レンズ装置2側で絞りが選択されている
事を示すMNAL信号が出力され、タイミング・パルス
喜に同期して、レンズ装置2が絞り込み状態にある事を
示す5PDW信号が出力され、またタイミンク・パルス
T83〜7′rUgに同期して、使用レンズ装置2の開
放絞り値AVoに関するグレ”1゛ −・コード・データA V o G Cが百の重みを持
ビットA V O、a ooまで順次出力される。この
レンズ装置2〜の開放′絞わ値AVoに関するグレー・
コード・データAVoocは、先にも述べた如く、後に
バイナリ−・コード・データAVoに変換される。更に
、イ“ンバータ299(第18図)? からは、タイミング・パルスTB1に同期して、絞り優
先モードである事を示す信号ASLCが出力され、また
タイミング・パルスTB2〜TB6に同期して、設定さ
れたシャッタ速度TV又は絞り値AVに関するデータが
出力される。なお、ここで、タイミング・パルスTB2
に同期して1” 出力されるデータは百の重みを持ち、タイミング・パル
スTB3に同期して出力されるデータは′1”の重みを
持ち、タイミング・パルスTB4に同期して出力される
データは2”α重みを持ち、タイミング・パルス7「1
「百に同期して出力されるデータは4”の重みを持ち、
タイミング・パルスTB6に同期して出力されるデータ
は8”の重みを持つが、これは絞り値AVが1段積度で
データ入力される事に基くものである。これに対して、
共通のダイヤル34から入力されるシャッタ速度はl”
精精度で設定される事となる為、シャッタ速度で”1”
の重みを持つビットTvlはタイミング・パル”1” スTB2に同期して百の重みを持つデータとして、2″
の重みを持つピッ)TV2はタイミング・パルスTB3
に同期して1”の重みを持つデータとして、′4”の重
みを持つピッ)TV4はタイミング・パルスTB4に同
期して2”の重みを持つデータとして、”8”の重みを
持つビットTV8はタイミング・パルスTBSに同期し
て”4”の重みを持つデータとして、16”の重みを持
つピッ)TV16はタイミング・パルスTB6に同期し
て8”の重みを持つデータとしてそれぞれ取り込ま゛れ
る事となる。裏返して云えばシャッタ速度TVに関する
データは一旦百倍して、前段精度のデータとして絞り値
データの精度と合致させた上で、共通のダイヤル34で
設定したのと同じである。
As mentioned above, the data regarding the film sensitivity Sv is converted. Also, inverter 2
79 (Fig. 14), the timing pulse 'f'T
In synchronization with T, the MNAL signal indicating that the aperture is selected on the lens device 2 side is output, and in synchronization with the timing pulse, the 5PDW signal indicating that the lens device 2 is in the aperture state is output. In addition, in synchronization with the timing pulses T83 to 7'rUg, the gray "1" code data AV o G C with respect to the open aperture value AVo of the lens device 2 in use has a weight of 100 bit A VO , a oo.The gray color regarding the open aperture value AVo of this lens device 2 to
The code data AVooc is later converted into binary code data AVo, as described above. Furthermore, the inverter 299 (FIG. 18) outputs a signal ASLC indicating the aperture priority mode in synchronization with the timing pulse TB1, and also outputs a signal ASLC in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6. Data regarding the set shutter speed TV or aperture value AV is output.
The data outputted in synchronization with ``1'' has a weight of 100, the data outputted in synchronization with timing pulse TB3 has a weight of ``1'', and the data outputted in synchronization with timing pulse TB4. has a weight of 2”α and a timing pulse of 7”1
"The data output in synchronization with 100 has a weight of 4",
The data output in synchronization with the timing pulse TB6 has a weight of 8", but this is based on the fact that the aperture value AV is input as data with a single stage integration.On the other hand,
The shutter speed input from the common dial 34 is l”
Since it is set with precision, the shutter speed is "1".
The bit Tvl with a weight of
TV2 is the timing pulse TB3 with a weight of
Bit TV4 is synchronized with the timing pulse TB4 as data with a weight of 1", and bit TV8 with a weight of "8" is synchronized with the timing pulse TB4 as data with a weight of 2". TV16 is imported as data with a weight of 4 in synchronization with the timing pulse TBS, and data with a weight of 8 in synchronization with the timing pulse TB6. In other words, the data regarding the shutter speed TV is once multiplied by 100, and is set using the common dial 34 after being made to match the accuracy of the aperture value data as pre-accuracy data.

従って、インバータ299からタイミング・パルスTB
2〜TB6に同期して出力されるデータをシャッタ速度
TVとして取り扱う時は、2倍して用いる事となる。
Therefore, the timing pulse TB from inverter 299
When handling the data output in synchronization with TB2 to TB6 as shutter speed TV, it is doubled and used.

更にインバータ316(第19図)からは、使用撮影レ
ンズ装置2の゛最小口径絞り値がFす′、レバーでFi
l、F16.F22.F32.F45.F64のいずれ
であるかを示す信号A M A X’が出力されるが、
このインバータ316の出力AMAX’が、タイミレグ
・パルス〒B+−TB6のと−れに同期しているかで、
最小口径絞り値が決定される。
Furthermore, from the inverter 316 (Fig. 19), when the minimum aperture value of the photographic lens device 2 to be used is F, a lever is used to select the Fi.
l, F16. F22. F32. F45. A signal A MA X' indicating which one is F64 is output,
Depending on whether the output AMAX' of this inverter 316 is synchronized with the timing leg pulse 〒B+-TB6,
A minimum aperture value is determined.

第1図示カメラ装置は他にも種々の動作条件設定の為の
スイッチ機構を有するが、シャッタ・レリーズ・ボタン
18に連動するスイッチ機構もその中の1つである。こ
のスイッチ機構は第21図に示す如き構成を有するもの
であるが、シャッタ・レリーズ・ボタン18の押圧操作
によってスイッチS1が閉成して、イ゛ンバータ■1を
通じてハイ・レベル出力がなされ、シャッタ・レリーズ
以降必要なカメラの動作を開始させるものである。なお
、これらの動作は、リフレックス・ミラーのはね上げ、
レンズ装置2のプリセット位置までの絞り込み、2幕走
、性成・フッ−カル・プレーン・シャッタ先幕の走行開
始等の動作を含む。以降の説明では、このスイッチ機構
の事を8W2と称し、その出力信号をSR,と称する。
The first illustrated camera device has other switch mechanisms for setting various operating conditions, one of which is a switch mechanism linked to the shutter release button 18. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 21. When the shutter release button 18 is pressed, the switch S1 is closed, a high level output is made through the inverter 1, and the shutter is released.・It starts the necessary camera operations after release. Note that these movements are caused by the lifting of the reflex mirror,
This includes operations such as narrowing down the lens device 2 to a preset position, starting the second curtain run, and starting the run of the front curtain, focal plane, shutter curtain, etc. In the following description, this switch mechanism will be referred to as 8W2, and its output signal will be referred to as SR.

また、セレクタ・レバー22は2つのスイッチi構に連
動している。1つけAEロックの為のスイッチ機構であ
るが、このスイッチ機構は第21図に示す如き′構成を
有するもので、セレクタ・レバー22をマーク26が選
択される位置に合せた場合、スイッチSlが閉成して、
インバータ■1を通じてノ・イ・レベル出力がなされ、
このハイ・レベル出力に基いて測光量が固定保持される
。以降の説明では、このスイッチ機構の事を5AELK
 、その出力信号をAELKと称する。他の1つは、セ
ルフ−タイマー・セットの為のスイッチ機構であるが、
このスイッチ機構は第21図に示す如き構成を有するも
ので、セレクタ・レバー22をマーク28が選択される
位置に合せた場合、スイッチS1が閉成して、インバー
タ11を通じてノ\イ・レベル出力がなされ、この・・
イ・レベル出力に依ってジャシタ・レリーズ・ボタン1
8の押圧後、一定時間を経過してからシャッタ・レリー
ズが行なわれるという、所謂セルフ・タイマ撮影が行な
われる。以降の説明では、このスイッチ機構の事を5S
BLF。
Further, the selector lever 22 is interlocked with two switch i structures. This is a switch mechanism for the single AE lock, and this switch mechanism has a configuration as shown in FIG. Close and
No.1 level output is made through inverter ■1,
The photometric amount is held fixed based on this high level output. In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5AELK.
, its output signal is called AELK. The other one is a switch mechanism for self-timer setting,
This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. This...
Depending on the level output, the release button 1
After pressing 8, the shutter is released after a predetermined period of time, so-called self-timer photography is performed. In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5S.
BLF.

その出力信号を5ELFと称する。The output signal is called 5ELF.

また、第1・図示カメラ装置は他にも種々の動作状態判
別の為のスイッチないしは機構を備える。先ず、ボディ
4側に設けられたAEレバー94が、AEチャージ状態
にあるか否かを検出する為に、AEチャージ検出スイッ
チ機構が設けられる。このスイッチ機構は第21図に示
す如き構成を有するもので□、AEt/″パー94がA
Eチャージ状態にある時、スイッチSが閉回路してイン
バータIIから“1“出力を行う如く構成されるもので
ある。なお、以降の説明では、このスイッチ機構の事を
5ABCG 、その出力信号の事をAECGと称する。
Further, the first illustrated camera device is also equipped with switches or mechanisms for determining various operating states. First, an AE charge detection switch mechanism is provided to detect whether or not the AE lever 94 provided on the body 4 side is in the AE charge state. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG.
When in the E charge state, the switch S closes the circuit and outputs "1" from the inverter II. In the following description, this switch mechanism will be referred to as 5ABCG, and its output signal will be referred to as AECG.

また、フィルムの巻上げが完了しているか否かを検出す
る為に、巻上げ完了・検出スイッチ機構が設けられる。
Further, a winding completion/detection switch mechanism is provided to detect whether or not winding of the film is completed.

このスイッチ機構は第21図に示す如き機構を有するも
の下、巻上げレバー14に依ってフィルムの巻上げ及び
シャッタ・レリーズ時に必要な機構部分を動かす為のス
プリング類のチャージが完了した時、スイッチS1が閉
成し、インバータ■1から“1“出力を行う如く構成さ
れるものである。なお、前記スイッチS1はシャッタ・
レリーズ後、所要の動作が順次行なわれ、2幕走行式・
フォーカル・プレーン・シャッタの後幕が走行を終了す
るま゛で閉成゛状態にある。なお、以降の説明では、こ
のスイッチ機構の事を5WNUP 、 、その出力信号
の事をWNUP信号と称する。
This switch mechanism has a mechanism as shown in FIG. 21, and when the winding lever 14 completes charging of the springs for moving the mechanical parts necessary for film winding and shutter release, switch S1 is activated. The circuit is closed, and the inverter (1) is configured to output "1". Note that the switch S1 is a shutter
After the release, the required operations are performed in sequence, and the two-act running type
The trailing curtain of the focal plane shutter remains closed until it has finished traveling. In the following description, this switch mechanism will be referred to as 5WNUP, and its output signal will be referred to as WNUP signal.

更に、フォーカル・プレーン・シャッタの先幕が走行開
始したあ・否かを検出する為に、先幕走行検出スイッチ
機構が設けられる。このスイッチ機構は第22図に示す
如き構成を有するもので、先幕が走行を開始すると、そ
れまで閉成していたスイッチS2が開成して、それまで
なされていた“1“出力が“0“出力となる如く構成さ
れるものである。このスイッチ機構の出力は、シャッタ
速度を計時して後幕の走行開始時間の制御を行う為に用
いられるものである。
Furthermore, a front curtain running detection switch mechanism is provided to detect whether the front curtain of the focal plane shutter has started running. This switch mechanism has a configuration as shown in FIG. 22, and when the front curtain starts running, switch S2, which had been closed until then, opens, and the previously made "1" output changes to "0". “It is configured to be an output. The output of this switch mechanism is used to time the shutter speed and control the travel start time of the trailing curtain.

なお、以降の説明では、このスイッチ機構の事を5CT
ST、その出力信号をCTSTと称する。
In the following explanation, this switch mechanism will be referred to as 5CT.
ST, and its output signal is called CTST.

また、第1図示カメラ装置は、先にも述べた如く、し/
ズ装置2の制御の為の絞シをボディ4側からプリセット
する機構を備えるが、この機構の動作概要は第2図の説
明中に既に述べた。
In addition, as mentioned above, the first illustrated camera device is
A mechanism is provided for presetting the aperture for controlling the zoom device 2 from the body 4 side, and the outline of the operation of this mechanism has already been described in the explanation of FIG.

即ち、シャッタ番レリーズ直前の状態にあって、A E
、レバー94はAEチャージ位置にロックされた状態に
あり、レンズ装置2側の絞シブリセット用σレバー84
を、該レンズ装置2の開放絞りプリセット位置に保持し
ている。かかるロック状態はシャッタ・レリーズ時に解
除されるが、ロック解除に依ってAEレバー94は、最
小口径プリセット側に付勢されているレバー84の保持
を解除する事となる為、レバー84は最小口径プリセッ
ト側に向って走行を開始する。
That is, in the state immediately before the shutter number release, A E
, the lever 94 is locked in the AE charge position, and the σ lever 84 for resetting the aperture on the lens device 2 side
is held at an open aperture preset position of the lens device 2. This locked state is released when the shutter is released, but due to the unlocking, the AE lever 94 releases its hold on the lever 84, which is biased toward the minimum aperture preset side. Start driving towards the preset side.

同時に、レバー84の移動量をパルス的手段に依って検
出する事に依シ、走行するレバー84に依る絞シのプリ
セット絞9段数(これはレバー84の走行に伴い増大し
ている)を知り、制御の為の絞シ段数と一致した時点で
、前記AEレバー゛94をクランプする事に依シ、レバ
ー84を制御の為の絞シ段数分走行した位置に停止させ
る。以上の動作を通じて、ボディ゛4側から、レンズ装
置2の絞シブリセットを行う事が可能となる訳であるが
、第23図に示すのは、レバー84の走行量をパルス変
換して検出する為の機構である。AEレバー94はアー
ム318と一体化、されており、このアーム318は軸
320中心に揺動可能なアーム32,2にビン324に
依って回動自在に保持されている。かかる構成に依って
AEレバー94は矢印a又は−σ方向に移動可能となっ
ており、不図示のスプリングに依って矢印a方向に軽く
付勢されている。レバー326は軸327に軸支される
と共にその一部をビン328に依って前記アーム318
に回動自在に連結されるが、このレバー326は前記A
Eレバー64の走行量に応じたパルス数を得る為に設け
られたものである。前記レバー326はその先端にブラ
シ330を備えておシ、AEレバー94の矢印a又はσ
方向への動きに対して矢印す又はa方向に軸327を中
心に揺動するものである。前記ブラシ330は扇形のパ
ルス発生板322に常に摺接しており、その一部を接地
されている共通電極334に常に対接させ、他の部分を
扇形の径方向に突出したくし歯状電極336に対面して
いる。前記くし歯状電極336/′i互いに導通関係に
あシ、抵抗338を通じて電源Vccに接続されると共
にイ゛ンバータ340の入力端に接続される。かかる状
態で、AEレバー94が矢印a又はσ方向に動けば、前
記ブラシ330は前記パルス発生板332に摺接して矢
印す又はa方向に動く。この時、ブラシ330は前記く
し歯状電極336に接触、非接触を繰り返しながら移動
する事となるが、接触状態の時、インバータ3400Å
力端は接地側に引かれてロウ・レベルとなり、その出力
はハイ・レベルとなり、一方弁接触状態の時、インバー
タ340の入力端は電源Vccに依ってハイ−レベルと
なシその出力はロウ・レベルとなる。従って、AEレバ
ー94が、AEチャージ状態にあるロック位置からレン
ズ装置2側のレバー84の付勢力に従って矢印σ側に走
行すれば、当然、ブラシ330も矢印a方向に走る墨と
なシ、インバータ340からはAEしバー94の走行量
に応じたパルス信号が得られる事となる。従って、この
パルス信号のパルス数をカウントする事によシ、AEレ
バー94の走行量、即ちレバー84に依る絞シ段数のプ
リ徒ット位置を知シ、所望の絞シ段数に達したところで
前記AEレバー94をクランプする事に依って、レンズ
装置2のレバー84に依る絞シのプリセットを行う事が
出来る。
At the same time, by detecting the amount of movement of the lever 84 using pulse means, the preset number of nine aperture stages (this increases as the lever 84 moves) is determined by the moving lever 84. When the number of aperture stages for control matches, the lever 84 is stopped at a position traveled by the number of aperture stages for control by clamping the AE lever 94. Through the above operations, it is possible to reset the aperture of the lens device 2 from the body 4 side, but what is shown in FIG. It is a mechanism for The AE lever 94 is integrated with an arm 318, and this arm 318 is rotatably held by a pin 324 on the arms 32, 2 which can swing about a shaft 320. This configuration allows the AE lever 94 to move in the direction of arrow a or -σ, and is lightly biased in the direction of arrow a by a spring (not shown). The lever 326 is pivotally supported by a shaft 327, and a portion of the lever 326 is connected to the arm 318 by a pin 328.
This lever 326 is rotatably connected to the
This is provided to obtain the number of pulses corresponding to the travel distance of the E lever 64. The lever 326 is equipped with a brush 330 at its tip, and the lever 326 has a brush 330 at its tip.
It swings about the shaft 327 in the direction of the arrow A or a in response to movement in the direction. The brush 330 is always in sliding contact with the fan-shaped pulse generating plate 322, a part of which is always in contact with a grounded common electrode 334, and the other part is a comb-shaped electrode 336 that protrudes in the radial direction of the sector. is facing. The comb-like electrodes 336/'i are electrically connected to each other and are connected to the power supply Vcc through a resistor 338 and to the input terminal of an inverter 340. In this state, when the AE lever 94 moves in the direction of arrow a or σ, the brush 330 slides into contact with the pulse generating plate 332 and moves in the direction of arrow a or a. At this time, the brush 330 moves while repeating contact and non-contact with the comb-shaped electrode 336, but when in contact, the inverter 3400 Å
The power end is pulled to the ground side and becomes a low level, and its output becomes a high level. When the one-way valve is in contact, the input end of the inverter 340 becomes a high level depending on the power supply Vcc, and its output becomes a low level.・It becomes the level. Therefore, if the AE lever 94 moves from the locked position in the AE charging state in the direction of the arrow σ according to the biasing force of the lever 84 on the lens device 2 side, the brush 330 will also move in the direction of the arrow a, and the inverter will move. From 340, a pulse signal corresponding to the travel distance of the AE bar 94 is obtained. Therefore, by counting the number of pulses of this pulse signal, the amount of travel of the AE lever 94, that is, the pre-cut position of the number of aperture stages by the lever 84 can be determined, and when the desired number of aperture stages is reached, By clamping the AE lever 94, the aperture can be preset using the lever 84 of the lens device 2.

なお、AEレバー機構やクランプ機構等の如く、機械的
な動作手段とインバータ340の出力パルス信号をカウ
ントする電気的な手段の間には、当然1作時間の間に差
が出て来るが、これは経験的なデータに基いて、機械的
な又は電気的な補正を行う事に依って解決を行なわなけ
ればならない亀は云うまでもない。
Note that there is naturally a difference in one operation time between mechanical operating means such as the AE lever mechanism, clamp mechanism, etc. and electrical means for counting the output pulse signals of the inverter 340. Needless to say, this problem must be solved by mechanical or electrical correction based on empirical data.

また、第23図示の如き構成を有するパルス発生板33
2の如き接点機構を通じて得られたパルスは必すしもそ
の波形が、カウントの為に適した整形されたパルスでは
ないが、インバータ340を通じて反転される時、ある
程度整形される。しかし、必要ならば、更に波形整形手
段を通じて波形整形を行ってもよい。
Further, a pulse generating plate 33 having a configuration as shown in FIG.
Although the pulses obtained through a contact mechanism such as 2 are not necessarily shaped pulses whose waveforms are suitable for counting, they are shaped to some extent when inverted through the inverter 340. However, if necessary, further waveform shaping may be performed using a waveform shaping means.

以上述べた如き構成を通じて、このカメラ・システム、
はレンズ装置2の絞りのプリセットをボディ側から行う
事が出来るもので、パルス数のカウントというディジタ
ル的な手段を通じて絞りのプリセットの為のレバーのク
ランプ位置を決定している為1、極めて精度の高い絞シ
ブリセットが可能である。なお、以降の説明に於いては
、インバータ340の出力ヲ含むAEレバー94の位置
検出の為のパルス信号をFPCと総称する。
Through the configuration described above, this camera system,
The aperture of the lens device 2 can be preset from the body side, and the clamping position of the lever for presetting the aperture is determined through digital means of counting the number of pulses. A high aperture shield reset is possible. In the following description, the pulse signal for detecting the position of the AE lever 94 including the output of the inverter 340 will be collectively referred to as FPC.

この実施例のカメラ・システムが、ストロボを挿着して
、自動的にストロボ撮影が行なわれる事については前に
も述べた通シであるが、更に第24図に従って、このス
トロボの動作について詳細に説明する。同図中、342
は自動調光方式のストロボ・ユニットで、発光々量を被
写体からの反射光に従って制御するもので、光量制御の
為の要素としてフィルム感度設定ダイヤル106からの
フィルム感度情報及び絞シ設定ダイヤル108からの絞
り値情報が用いられる。
As mentioned above, the camera system of this embodiment automatically performs strobe photography when a strobe is inserted. Explain. In the same figure, 342
is an automatic flash unit that controls the amount of light emitted according to the reflected light from the subject.The elements for controlling the amount of light are film sensitivity information from the film sensitivity setting dial 106 and aperture setting dial 108. Aperture value information is used.

かかるストロボ・ユニット342の構成については、良
く知られているので詳細な説明は省略するがストロボ・
ユニット342がスl−oボ発光を行う為には、不図示
の放電用コンデンサが所要の電圧まで充電されなければ
ならない。このコンデンサの充電完了に従って、このス
トロボ・ユニット342は発光可能となる訳であるが、
この事を外蔀に知らしめるべく、信号線344を通じて
放電用コンデンサの充電完了を示す信号が出力される。
The configuration of the strobe unit 342 is well known, so a detailed explanation will be omitted, but the strobe unit 342 will not be described in detail.
In order for the unit 342 to emit flash light, a discharge capacitor (not shown) must be charged to a required voltage. As this capacitor is fully charged, this strobe unit 342 becomes capable of emitting light.
In order to inform the public of this fact, a signal indicating the completion of charging of the discharging capacitor is outputted through the signal line 344.

この信号は電流回路346に導入されるが、この時、こ
の電流回路346は切換スイッチ146の状態に応じて
、全自動充電完了信号としての第1の電流量信号と半自
動充電完了信号としての第2の電流量信号との夫々の信
号を制御接点140から受は入れることができる様にな
る。なお、制御端子54か4制御液1点140に前記第
1の電流量又なると、カメラ装置側ではそのことを検出
してカメラは自動的にストロボ撮影モードに切換ゎり、
ボディ4に内蔵される不図示のTTL測光系からのアナ
ログ情報に代ってデータ端子56からのアナログ情報を
A−D変換して取り込む回路に切換わる。なお、前にも
述べたが、前記第1の電流量(全自動充電完了信号)に
依って −、カメラ装置がストロボ撮影モードに切換ゎ
ると、ボディ4側でいかなるシャッタ速度が設定されて
いても自動的に60分の1秒に制御される事となシ、ま
た前記第2の電流量(半自動充電完了信号)に依ってカ
メラ装置がストロボ撮影モードに切換わると、ボディ4
側で60分の1秒以上のシャッタ速度が設定されている
場合に限って、自動的に60分の1秒に制御される事と
なる。−万、データ端子56はデータ接点142からス
トロボ側の絞り設定ダイヤル108に依って設定された
絞シ値に関するデータを前記絞シ設定ダイヤル108と
直結されたレベル設定る。このアナログ情報はA−D変
換され、ディジタル情報としてカメラ装置側に取り込ま
れ、絞り制御の為のデータとして用いられる。
This signal is introduced into the current circuit 346, and at this time, the current circuit 346 selects a first current amount signal as a fully automatic charge completion signal and a second current amount signal as a semi-automatic charge completion signal, depending on the state of the changeover switch 146. The two current amount signals can be received from the control contact 140. Note that when the first current amount reaches the control terminal 54 or one control liquid point 140, the camera device detects this and automatically switches the camera to strobe photography mode.
Instead of analog information from a TTL photometry system (not shown) built into the body 4, the circuit switches to a circuit that converts analog information from the data terminal 56 into digital data and takes in the analog information. As mentioned above, depending on the first current amount (fully automatic charging completion signal), when the camera device switches to strobe photography mode, whatever shutter speed is set on the body 4 side. However, when the camera device switches to strobe photography mode in response to the second current amount (semi-automatic charging completion signal), the body 4
Only when the shutter speed is set to 1/60th of a second or more on the side, the shutter speed will be automatically controlled to 1/60th of a second. - 10,000, the data terminal 56 sets the level directly connected to the aperture setting dial 108 by data related to the aperture value set by the aperture setting dial 108 on the strobe side from the data contact 142. This analog information is A-D converted, taken into the camera device as digital information, and used as data for aperture control.

ストロボ側から全自動・又は半自動の充1電完了信号を
受は取ることによシストロボ撮影モードとなったカメラ
装置に於いて°、シャッタ・レリーズを行うとシンクロ
用接点52.138を通じてストロボ・ユニット342
にボディ)4.のシャッタの動きと同調した発光指令が
与えられ、ストロボ・ユニット342は自動調光動作し
、一方カメラ装置側は、60分の1秒ないしはそれ以下
(半自動の場合)のシャッタ速度でシャッタ・レリーズ
を行うと共に、ストロボ側で設定された絞υ値に従って
絞シ制御を行う。
When the camera device enters the system strobe photography mode by receiving a fully automatic or semi-automatic charging completion signal from the strobe side, when the shutter is released, the strobe unit is activated through the synchronization contact 52.138. 342
body) 4. A flash command synchronized with the shutter movement is given, and the strobe unit 342 automatically adjusts the light, while the camera device releases the shutter at a shutter speed of 1/60th of a second or less (in the case of semi-automatic mode). At the same time, aperture control is performed according to the aperture value set on the strobe side.

なお、以下の説明に於いては、制御端子54を通じて検
出される第1の電流量を含む全自動充電完了を示す信号
をC8Al信号、また第2の電流量を含む半自動充電完
了を示す信号をC8A2信号、またこれらの2つの充電
完了を示す信号を併せてC8A信号と総称する。また、
データ端子56を通じて久方されるfD値に関するデー
タをVSA信号と総称する。
In the following explanation, the signal indicating the completion of fully automatic charging including the first current amount detected through the control terminal 54 will be referred to as the C8Al signal, and the signal indicating the completion of semi-automatic charging including the second amount of current will be referred to as the C8Al signal. The C8A2 signal and these two signals indicating the completion of charging are collectively referred to as the C8A signal. Also,
Data related to the fD value transmitted through the data terminal 56 is collectively referred to as a VSA signal.

この実施例のカメラ・システムが、外部測光計を装着し
て゛、より広範な露出制御を可能ならしめている点につ
いては揃にも述べた通りであるが、更に第25図、第2
6図示の外部測光計のブロック図に従って、外部測光計
の動作について詳細に説明する。
As already mentioned, the camera system of this embodiment is equipped with an external photometer to enable a wider range of exposure control.
The operation of the external photometer will be described in detail with reference to the block diagram of the external photometer shown in FIG.

第25図中、35oは反射光式測光計で、被写体からの
反射光を撮影レンズ等を介する事無く直接的に測光する
機能を有する。この外部測光計350は、カメラ装置側
の端子゛54から接点146を通じて外部測光モード信
号としての第3の電流量が流入可能な電流回路352を
備えておシ、この反射光式測光計を装着jれたカメラ装
置側では、制御端子54がら接点146に前記第3の電
流量で電流が流入可能となるとそれを検出して自動的に
外部測光モードに切換わシ、ボディ4に内蔵される不図
示のTTL測光系からのアナログ情報に代って、データ
端子56からのアナログ情報をA−D変換して取り込む
回路が選択される。同時に、前記外部測光計350から
は、データ接点148からデータ端子56に測光の結果
得られた被写体輝度情報がアナログ情報と4して与えら
れるが、このアナログ情報はA−D変換されディジタル
情報としてカメラ装置側に取シ込まれ、露出制御の為の
データとし用いられる。
In FIG. 25, 35o is a reflected light type photometer, which has a function of directly measuring the reflected light from the subject without going through a photographic lens or the like. This external photometer 350 is equipped with a current circuit 352 into which a third current amount as an external photometry mode signal can flow from a terminal 54 on the camera device side through a contact 146, and this reflected light type photometer is attached. On the camera device side, when the control terminal 54 becomes able to flow current at the third current amount into the contact 146, it detects this and automatically switches to the external photometry mode, which is built into the body 4. In place of the analog information from the TTL photometry system (not shown), a circuit is selected that converts the analog information from the data terminal 56 into digital data. At the same time, from the external photometer 350, object brightness information obtained as a result of photometry is provided from the data contact 148 to the data terminal 56 as analog information, but this analog information is A-D converted and converted into digital information. The data is imported into the camera device and used as data for exposure control.

また、第26図中、354は入射光式測光計で、被写体
部の照度を直接測光する機能を有する。この外部測光計
354は、第25図示測光計と同様にカメラ装置側の制
御端子54から接点166を通じて外部測光モード信号
としての第3の電流量が流入可能な電流回路356を備
えており、この入射光式測光計を装着されたカメラ装置
側では、制御端子54から接点166に前記第3の電流
量の電流が流入可能となるとそれを検出して自動的に外
部測光モードに切換わり、ボディ4に内蔵される不図示
のTTL測光系からのアナログ情報に代って、データ端
子56からのアナログ情報をA−D変換して取シ込む回
路が堺択される。同時に、前記外部測光計354からは
、データ接点168がらデータ端子56に測光の結果得
られた照度情報がアナログ情報として与えられるが、こ
のアナログ報はA−D変換されディジタル情報としてカ
メラ装置側に取シ込まれ、露出制御の為のデータとして
用い、られる。なお、この時、カメラ装置側にqb込ま
れたデータは、入射光式で測光した照度情報であるが、
予め反射光式で測光した被写体輝度情報と等価に扱う事
の出来る様な形に変換しておく事に依シ特に問題は生じ
ない。
Further, in FIG. 26, 354 is an incident light type photometer, which has a function of directly measuring the illuminance of the subject area. This external photometer 354, like the photometer shown in FIG. On the side of the camera device equipped with the incident light type photometer, when the current of the third current amount can flow from the control terminal 54 to the contact 166, it detects this and automatically switches to the external photometry mode, and the body In place of the analog information from the TTL photometry system (not shown) built into the data terminal 56, a circuit is selected which converts the analog information from the data terminal 56 into digital data and inputs the analog information. At the same time, illuminance information obtained as a result of photometry is provided from the external photometer 354 to the data terminal 56 through the data contact 168 as analog information, but this analog information is A-D converted and sent to the camera device side as digital information. The data is captured and used as data for exposure control. At this time, the data qb loaded into the camera device is illuminance information measured using the incident light method.
No particular problem arises as long as the information is converted in advance into a form that can be treated equivalently to object brightness information measured using the reflected light method.

以上、述べた説明からも明らかな如く、外部測光計につ
いては、反射光式のものでも、入射光式のものでも全く
等価に取シ扱う事が可能であるが、特に入射光式につい
て異なる点は、力) ラ装置t7) A Eロン2機能
を備える点である。
As is clear from the above explanation, external photometers can be treated equally whether they are of the reflected light type or the incident light type, but there are particular differences with respect to the incident light type. The point is that it is equipped with two functions.

即ち、入射光式測光計354は、測光ボタ/174を押
圧している間だけ測光を行い測光データを端子168“
に出力する様に構成されてぃる。従って、測光ボタン1
74が押圧されておらず、端子168に測光データが出
力されていない時は、カメラ装置はAEロック状態にあ
った方が望ましい。従って、前記測光ボタン174は常
閉スイッチ(不図示)と連動しており、前記スイッチは
接点170.AEロック端子58を介して、ボディ2″
に内蔵されるAEロック用のスイッチ5AELKと並列
接続される。
That is, the incident light type photometer 354 performs photometry only while the photometry button /174 is pressed and sends the photometry data to the terminal 168''.
It is configured to output to . Therefore, the metering button 1
When 74 is not pressed and no photometric data is output to the terminal 168, it is preferable that the camera device be in the AE lock state. Accordingly, the metering button 174 is associated with a normally closed switch (not shown), which is connected to the contact 170. Through the AE lock terminal 58, the body 2″
It is connected in parallel with the built-in AE lock switch 5AELK.

以上、述べた如くこの実施例のカメラ・システムは反射
光式、入射光式の外部測光計を適用可能とをっているが
、以下の説明に於いては、制御端子54を通じて検出さ
れる第3の電流量を含む外部測光モードを示す信号をO
LM信号と総称し、またデータ端子56を通じて入力さ
れる測光量に関するデータをOB倍信号栂する。
As mentioned above, the camera system of this embodiment can be applied with a reflected light type or incident light type external photometer. The signal indicating the external photometry mode including the current amount of 3 is
These signals are collectively referred to as LM signals, and data related to the photometric quantity inputted through the data terminal 56 are converted into OB multiplied signals.

このOB倍信号アペックス値で、被写体輝度BYに等価
なものとする。
This OB double signal apex value is assumed to be equivalent to the subject brightness BY.

以上、詳細に述べた様な゛憚構構成を通じて、本実施例
のカメラ・システムに於いては、各種の入力データ、設
定データ並びに設定条件動作状態に関する情報を取シ込
んでいる。
Through the detailed configuration described above, the camera system of this embodiment receives various input data, setting data, and information regarding the operating state of setting conditions.

以上の説明からも明らかな如く、本実施例のカメラ・シ
ステムは種々の手段を通じて露出制御の為に必要なデー
タや動作条件や動作状態に関する情報を取り込んでおり
、これらの入力情報は次に説明するディジタル制御シス
テムに依って処理される。
As is clear from the above explanation, the camera system of this embodiment takes in data necessary for exposure control and information regarding operating conditions and operating states through various means, and these input information will be explained below. Processed by a digital control system.

前にも説明したが、本実施例のカメラ・システムは、総
体的な系を有機的に結び付けた動作制御を行うと共に、
小型、高精度で製造に当っての調整を簡略化し、また数
多の入力情報に対して最も合理的な動作展開を行なう事
を可能ならしめるべく、制御システムとしてディジタル
制御システムを適用している。
As previously explained, the camera system of this embodiment performs operation control that organically links the overall system, and
A digital control system is applied as a control system in order to simplify manufacturing adjustments with small size and high precision, and to make it possible to develop the most rational operation based on a large number of input information. .

以下に、本発明カメラ・システムに対して、適用したデ
ィジタル制御システムの一例について説明するが、特に
カメラの持つ構造上の制約や限界ないしは前に述べた動
作定義等の関係で、必ずしも合理的なシステムの展開を
行っていない。それは、本実施例に適用したカメラ装装
置機構が従来から知られているカメラ機構の概念から大
巾に飛躍した理想的な構成を持つ1でに至っておらず、
本実施例のカメラ・システムも、またそれを越えるもの
ではないからである。第27図は、第1図示のカメラ装
置が前に述べた種々の性能を満足させる為に採られるデ
ィジタル制御システムの大略プロシフ図であるが、この
制御システムはカメラ・システム1の持つ最も伝統的な
各種機構、例えばシャッタ走行機構、絞り込み機構、ミ
ラー・アンプ並びにクイック・リターン機構等に加えて
各種数値データないしは動作条件−′の設定機能及び各
機構の動作状態判別機能等を含む機構部分358−に対
して3つの大きなブロックに分けられる。この3つの大
きなブロックとは入力制御部360、中央制御部362
、出力制岬部364で前記各制御部は1個のバ′ス・ラ
イン366で連結される。なお、前記機構部分358に
は、先に説明した情報の入力部、即ち測光部、各種デー
タ設定部、各種条件設定部、各種動作状態判別部等の他
に、各種露出制御機構、各種表示機構を備える。
An example of a digital control system applied to the camera system of the present invention will be described below. The system has not been deployed. The reason is that the camera equipment mechanism applied to this embodiment has an ideal configuration that is a huge leap forward from the concept of conventionally known camera mechanisms;
This is because the camera system of this embodiment also does not exceed this. FIG. 27 is a schematic diagram of a digital control system adopted in order for the camera device shown in FIG. 1 to satisfy the various performances mentioned above. A mechanism section 358- includes various mechanisms such as a shutter travel mechanism, a diaphragm mechanism, a mirror amplifier, a quick return mechanism, etc., a function for setting various numerical data or operating conditions, a function for determining the operating state of each mechanism, etc. divided into three large blocks. These three large blocks are the input control section 360 and the central control section 362.
, the output control cape 364 and each control section are connected by one bus line 366. The mechanism section 358 includes various exposure control mechanisms, various display mechanisms, etc., in addition to the information input section described above, that is, a photometry section, various data setting sections, various condition setting sections, various operating state determination sections, etc. Equipped with

前記入力制御部360は前記機構部分358から入力系
統368を通じて測光アナログ・データ、各種条件設定
信号、動作状態判別信号が入力されるが、ここで前記デ
ータや信号等は情報処理の為に最適なディジタル情報に
変換され、入力バス・2イン370を通じて中央制御部
362に転送される。
The input control section 360 receives photometric analog data, various condition setting signals, and operation state determination signals from the mechanical section 358 through an input system 368. It is converted into digital information and transferred to central control unit 362 via input bus 2-in 370.

前記中央制御部362は前記機構部分358から入力系
統372を通じて各種設定データや各種条件設定信号等
が入力されるが、ここで前記データや信号等は情報処理
の為に最適な形に変換されて前記入力制御部360から
のディジタル情報と共に必要な演算処理を加えられ、演
算終了の後、前記機構部分358に含まれる各種露出制
御機構及び各種表示機構の制御の為に必要な情報として
出力バス・ライン374を通じて出力制御部364に伝
送される。一方、前記中央制御部362はタイミング・
ライフ376を通じて、前記機構部分358に各種設定
データや各種条件設定信号の取り込みの為のタイミング
信号及び各種表示機構のダイナミック駆動用のタイミン
グ信号を与えている。
The central control section 362 receives various setting data, various condition setting signals, etc. from the mechanical section 358 through the input system 372, and here the data, signals, etc. are converted into an optimal form for information processing. Necessary arithmetic processing is added to the digital information from the input control section 360, and after the calculation is completed, the output bus is used as information necessary for controlling various exposure control mechanisms and various display mechanisms included in the mechanism section 358. The signal is transmitted to the output control section 364 through a line 374. On the other hand, the central control section 362
Throughout the life 376, timing signals for capturing various setting data and various condition setting signals and timing signals for dynamic driving of various display mechanisms are provided to the mechanism section 358.

前記出力制御部364は前記機構部分358から入力さ
れる各種条件設定信号や各種動作状態判別信号及び前記
中央制御部3′62から入力される制御情報に基いて、
前記機構部分358の各種露出制御機構に制御信号を与
えると共に各種表示機構に必要な情報を表示させる。
The output control section 364 operates based on various condition setting signals and various operating state determination signals input from the mechanism section 358 and control information input from the central control section 3'62.
Control signals are given to various exposure control mechanisms of the mechanism section 358, and necessary information is displayed on various display mechanisms.

第27図示のカメラの機構部分の機能構成を第28図の
概略構成図に従って更に詳細に説明する。
The functional configuration of the mechanical parts of the camera shown in FIG. 27 will be explained in more detail with reference to the schematic configuration diagram in FIG. 28.

この機構部分358はカメラ装置の入出力及び制御表示
に関する全ての動作に関与するものであって、入力の為
の各種設定スイッチないしは検出スイッチ又は測定装置
、出力の為の各種スイッチ及び線路、制御の為の各種、
電源プランジャー、表示の為の各種表示機構等を備えて
成る。
This mechanical part 358 is involved in all operations related to input/output and control display of the camera device, including various setting switches or detection switches or measurement devices for input, various switches and lines for output, and control. Various types for
It is equipped with a power plunger, various display mechanisms, etc.

同図中、378は先に説明したTTL測光手段で、その
出力信号は不図示の手段を通じて対数圧縮され開放測光
の場合はBVo二BV−AVo−AVc、絞シ込み測光
の場合はBVs = BY −AV −AV”c  な
るアペックス相当のアナログ値で出力される事となる。
In the same figure, 378 is the previously explained TTL photometry means, and its output signal is logarithmically compressed through a means not shown, so that in the case of open metering, BVo2BV-AVo-AVc, and in the case of narrow-down metering, BVs = BY -AV -AV”c It will be output as an analog value equivalent to Apex.

前記TTL測光手段378の出力アナログ信号は入力制
御部360の信号切換回路380を通じてA−D変換器
382に写えられディジタル・データに変換された上で
系に取シ込まれる事となる。なお、前記信号切換回路3
80は前記TTL測光測光テア378以外の測光手段、
即ち反射光式測光計350、入射光式測光計354やス
トロボ装置384からのアナログ・データをディジタル
値に変換するに当って、前記A−D変換器382を共用
する為に設けられたものである。
The output analog signal of the TTL photometry means 378 is transferred to the A-D converter 382 through the signal switching circuit 380 of the input control section 360, converted to digital data, and then input into the system. Note that the signal switching circuit 3
80 is photometry means other than the TTL photometry photometer tear 378;
That is, it is provided to share the A-D converter 382 when converting analog data from the reflected light type photometer 350, incident light type photometer 354, and strobe device 384 into digital values. be.

ストロボ装置384は第24図にその簡単なブロック図
を示したが、このストロボ装置384がカメラ装置ボデ
ィ4に挿着されるとストロボ装置384のデータ接点1
42、制御接点140゜シンクロ用接点138のそれぞ
れがボディ4のアクセサリ−・シュー50に設けたデー
タ端子56、制御端子54、シンクロ用接点52のそれ
ぞれと接触する。この状態で、ストロボ装置384の電
源スィッチ132(第5図)をオンすると、絞り設定ダ
イヤル108に依って設定された絞シ値に関するデータ
VSAがデータ接点142からデータ端子56を通じて
入力され、入力制御部360の信号切換回路380(与
えられる。この状態で、ストロボ装置384でストロボ
発光の為の充電が完了していない場合、充電完了を示す
信号C8Aの入力がなく、従って前記データVSAは前
記信号切換回路380部で入力規制された状態となる。
A simple block diagram of the strobe device 384 is shown in FIG. 24. When this strobe device 384 is inserted into the camera device body 4, the data contact 1 of the strobe device 384
42, control contact 140. The synchronization contact 138 contacts each of the data terminal 56, control terminal 54, and synchronization contact 52 provided on the accessory shoe 50 of the body 4. In this state, when the power switch 132 (FIG. 5) of the strobe device 384 is turned on, data VSA regarding the aperture value set by the aperture setting dial 108 is input from the data contact 142 through the data terminal 56, and the input control In this state, if the strobe device 384 has not completed charging for strobe light emission, the signal C8A indicating the completion of charging is not input, and therefore the data VSA is The input is regulated by the switching circuit 380.

ストロボ装置384の充電が完了すると、制御端子54
からストロボ装置384側のデータ接点140を通じて
充電完了検出回路386に電流が流入可能となる。即ち
、ストロボ装置384からデータ接点140、制御端子
54を通じて充電完了を示す信号C8Aが負電流信号の
形で入力され、この信号C8Aは入力制御部360に設
けた電流検出器386に依って検出される事となる。
When charging of the strobe device 384 is completed, the control terminal 54
Then, current can flow into the charging completion detection circuit 386 through the data contact 140 on the strobe device 384 side. That is, a signal C8A indicating the completion of charging is input from the strobe device 384 through the data contact 140 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal C8A is detected by the current detector 386 provided in the input control section 360. This will result in

この電流検出器386は制御端子54から外部に電流が
流出すると、前記信号切換回路380に制御信号を与え
て、TTL測光手段378からのアナログ信号に代って
端子56から入力されるアナログ信号をA−D変換器3
82に与える機能と、前記電流の大きさを検出して、該
電流量に含まれる制御信号を判別する機能を有するもの
である。従って、前記ストロボ装置384から充電完了
を示す信号C8Aが入力されると、前記信号切換回路3
80は端子54からアナログ値で入力された紋シ値に関
す名データVSAiA−D変換器382に入力する事と
なる為、前記絞シ値に関するデータVSAはディジタル
・データに変換された上で系に取り込まれる事となる。
When a current flows out from the control terminal 54, the current detector 386 supplies a control signal to the signal switching circuit 380 to switch the analog signal input from the terminal 56 in place of the analog signal from the TTL photometry means 378. A-D converter 3
82, and a function of detecting the magnitude of the current and determining the control signal included in the amount of current. Therefore, when the signal C8A indicating the completion of charging is input from the strobe device 384, the signal switching circuit 3
Since data 80 is inputted to the A-D converter 382, the data VSA related to the aperture value input as an analog value from the terminal 54 is converted into digital data and sent to the system. It will be incorporated into.

一方、前記電流検出器386は前記C8A信号を検出し
て、系をストロボ撮影モードとすべく充電完了信号CG
UPを出力すると共に、切換スイッチ146に依って充
電完了信号の電流量を2段階に切換える機能を有する充
電完了検出回路346に依って、2段階の電流量を選択
的に与えられている前記C8A信号の電流量に従って、
電流検出器386はこのストロボ撮影モードが全自動に
係るものか半自動に係るものかを判別し、全自動に係る
ものである時、全自動信号FATを出力する。従って、
前記電流検出器386の出力である充電完了信号CGU
Pの入力と、全自動信号FATの有無に従って系は全自
動又は半自動のストロボ撮影モードとなるものである。
On the other hand, the current detector 386 detects the C8A signal and generates a charge completion signal CG to set the system to strobe photography mode.
The C8A is selectively given two levels of current by a charging completion detection circuit 346 that outputs UP and also has the function of switching the current amount of a charge completion signal into two levels using a changeover switch 146. According to the amount of current of the signal,
The current detector 386 determines whether this strobe photography mode is fully automatic or semi-automatic, and outputs a fully automatic signal FAT when it is fully automatic. Therefore,
Charge completion signal CGU which is the output of the current detector 386
Depending on the input of P and the presence or absence of the fully automatic signal FAT, the system enters fully automatic or semi-automatic strobe photography mode.

ナオ、ストロボ撮影の為のストロボ装置384の発光ト
リガーは、機構部分358側に設けたシンクロスイッチ
388に依って行なわれるが、ストロボ装置384はシ
ンクロ用接点138.52を通じて前記スイッチ388
に連結される。なお、このシンクロスイッチ388は良
く知られている様に、2幕走行式・フォーカル・プレー
ン・シャッタの場合、先幕が走行終了した事を検出する
部材390に依って、オン動作させられる。
The light emission trigger of the strobe device 384 for strobe photography is performed by a synchro switch 388 provided on the mechanism part 358 side.
connected to. As is well known, in the case of a two-curtain running type focal plane shutter, this synchro switch 388 is turned on by a member 390 that detects that the front curtain has finished running.

このシンクロスイッチ388は、本実施例のカメラ・シ
ステムを構成するべく、ボディ4のアクセサリ−・シュ
ー50に!着されるストロボ装置384のみでなく、他
の一般的なストロボ又はフラッシュ装置との同期を取る
為にも用いられるが、その為に、X接点64にも接続さ
れている。
This synchro switch 388 is attached to the accessory shoe 50 of the body 4 to configure the camera system of this embodiment! It is also connected to the X contact 64, which is used to synchronize not only the attached strobe device 384 but also other general strobe or flash devices.

反〜射光式測光計350は第25図にその簡単なブロッ
ク図を示したが、この測光計350がカメラ装置ボディ
4に装着さ扛ると測光計350の接点148.146の
それぞれが、ボディ4のアクセサリ−・シュー50に設
けたデータ端子56、制御端子54のそれぞれと接触す
る。この時制御端子54から測光計350側の接点14
6に電流が流入可能となる。即ち、測光計350から接
点146、制御端子54を通じて、外部測光計が装着さ
れた事を示′す信号OLMが負電流信号の形で入力され
、この信号OLMは入力制御部360に設けた電流検出
器386に依って検出される事とkる。従って、この電
流検出器386から前記信号切換回路380に制御信号
、が与えられ、TTL測光手段378からのアナログ信
号に代ってデータ端子56からアナログ値で入力された
測1光量に藺するデータOBがA−D変換器382に入
力され、前記データOBはディジタル豐データに変換さ
れた上で系に取り込まれる事となる。なお、この測光量
データOBは撮影レンズ装置を通しての測光に依って得
られたものではない為、各種の補正は不必要であり、得
られた信号はそのまま被写体輝度BVに対応するもので
ある。一方前記電流検出器386は前記OLM信号をそ
の電流量から判別して、系を外部測光モードにさせるべ
く制御信号’OL Mを出力する。前記制御信号OLM
の入力に依って系は外部測光゛データに基〈諸動作を行
う事となる。
A simple block diagram of the reflection type photometer 350 is shown in FIG. The data terminal 56 and the control terminal 54 provided on the accessory shoe 50 of No. 4 are in contact with each other. At this time, from the control terminal 54 to the contact 14 on the photometer 350 side
6, current can flow into it. That is, a signal OLM indicating that an external photometer is attached is input from the photometer 350 through the contact 146 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal OLM is input to the current provided in the input control section 360. It is detected by the detector 386. Therefore, a control signal is given from this current detector 386 to the signal switching circuit 380, and data indicating the amount of light measured is input as an analog value from the data terminal 56 instead of the analog signal from the TTL photometry means 378. The OB is input to the AD converter 382, and the data OB is converted into digital data and then taken into the system. Note that since this photometric amount data OB is not obtained by photometry through a photographing lens device, various corrections are unnecessary, and the obtained signal directly corresponds to the subject brightness BV. On the other hand, the current detector 386 determines the OLM signal from its current amount and outputs a control signal 'OLM to put the system into external photometry mode. The control signal OLM
Depending on the input, the system will perform various operations based on external photometric data.

入射光式測光計354は第26図にその簡単なブロック
図を示したが、この測光計350のカプラー156(第
7図)がカメラ装置ボディ4に装着されるとカプラー1
56の接点168.166.170のそれぞれが、ボデ
ィ4のアクセサリ−・シュー50に設けたデータ端子5
6、制御端子54、AEロック端子58のそれぞれと接
触する。この時、制御端子54から測光計354側の接
点166に電流が流入可能となる。
A simple block diagram of the incident light type photometer 354 is shown in FIG.
Each of the 56 contacts 168, 166, and 170 connects to the data terminal 5 provided on the accessory shoe 50 of the body 4.
6. Contact with each of the control terminal 54 and the AE lock terminal 58. At this time, current can flow from the control terminal 54 to the contact 166 on the photometer 354 side.

即ち、測光計354から接点166、制御端子54を通
じて外部測光計が装着された事を示す信号OLMが負電
流信号の形で入力され、この信号OLMは入力制御部3
60に設けた電流検出器38,6に依って検出される事
となる。従って、この電流検出器386から前記信号切
換回路380に制御信号が与えられ、TTL測光手段3
78からのアナログ信号に代ってデータ端子56からア
ナログ値で入力される測光量に関するデータOBがA−
D変換器382に入力可能となる。
That is, a signal OLM indicating that an external photometer is attached is input from the photometer 354 through the contact 166 and the control terminal 54 in the form of a negative current signal, and this signal OLM is input to the input control section 3.
It will be detected by the current detectors 38 and 6 provided at 60. Therefore, a control signal is given from this current detector 386 to the signal switching circuit 380, and the TTL photometry means 3
The data OB regarding the photometric amount input as an analog value from the data terminal 56 instead of the analog signal from 78 is A-.
It becomes possible to input to the D converter 382.

なお、この入射光式測光計354は常閉のAEロック・
スイッチ392を備えており、カプラー156をボディ
4のアクセサリ−・シュー50に装着した時、カプラー
156の接点170、アクセサリ−・シュー50のAE
ロック端子58を通じて前記AEロック・スイッチ39
2ρ;、この機構部分358に含まれる常用のAEロッ
ク・スイッチ5AELKを短絡する為、このカメラ装!
はAEロック状態とされる。この人80ツク・スイッチ
392は測光計354に測光を行なわせる為の測光ボタ
ン174と連動しておシ、該ボタンを操作する事に依シ
、開成される為、測光計354側で測光が開始されると
カメラ装置はAEロック状態が解除される。
Note that this incident light type photometer 354 has a normally closed AE lock.
A switch 392 is provided, and when the coupler 156 is attached to the accessory shoe 50 of the body 4, the contact 170 of the coupler 156 and the AE of the accessory shoe 50 are switched on.
The AE lock switch 39 through the lock terminal 58
2ρ;, In order to short-circuit the commonly used AE lock switch 5AELK included in this mechanism part 358, this camera equipment!
is in the AE lock state. This person's 80 switch 392 works in conjunction with the photometry button 174 for making the photometer 354 perform photometry, and is opened depending on the operation of this button, so photometry is performed on the photometer 354 side. Once started, the camera device is released from the AE lock state.

この時、測光計354から接点168には、測光量に関
するデータOBがアナログ値で出力さに、このデータO
Bはデータ端子56から信号切換回路380を通じ−゛
てA−D変換器382に入力され、ディジタル・データ
に変換された上で系に取シ込まれる事となる。
At this time, the photometer 354 outputs data OB related to the photometric amount as an analog value to the contact 168.
B is input from the data terminal 56 through the signal switching circuit 380 to the A/D converter 382, converted to digital data, and then input into the system.

なお、この測光量データOBは反射光式″での測光に依
って得られたものではない為、被写体輝度情報BVとは
全く異なる照度に関するデータであるが1.アペックス
演算式での取シ扱いが被写体輝度情報BVと全く同じで
ある事から、測光計354の出力アナログ値を適宜調整
する事により、得られた測光量データOBはそのまま被
写体輝度BVに対応させる事が出来る。一方、前記電流
検出器386は前記OLM信号をその電流量から判別し
て、系を外部?1lll’光モードにさせるべく制御信
号OLMを出力する。前記制御信号OLMの入力に依っ
て系が外部測光データに基〈諸動作を行う事については
、反射光式測光計を用いた場合と全く同じである。
Note that this photometric amount data OB is not obtained by photometry using the reflected light method, so it is data related to illuminance that is completely different from the subject brightness information BV. is exactly the same as the subject brightness information BV, so by appropriately adjusting the output analog value of the photometer 354, the obtained photometric amount data OB can be made to directly correspond to the subject brightness BV.On the other hand, the current The detector 386 discriminates the OLM signal from its current amount and outputs a control signal OLM to cause the system to enter the external optical mode.The input of the control signal OLM causes the system to operate based on external photometric data. (The various operations are exactly the same as when using a reflected light photometer.

即ち、このカメラ・システムに於いては、反射光式測光
計、入射光式測光計のいずれを外部測光アダプタとして
用いた場合でも、AEロックの有無や使用性の問題を除
けば、系は全く同じ動作を行うものである。
In other words, with this camera system, regardless of whether you use a reflected light meter or an incident light meter as an external metering adapter, the system will work perfectly, except for the presence of AE lock and usability issues. It performs the same operation.

以上の説明から明らかな如(、A−D変換器382の出
力ディジタル信号は、電流検出器386からの出力信号
CGUP、 FAT、 OLMに依ってその意味を特定
されるもので、系も前記電流検出器386の出力に依っ
てその動作を所要のモードの動作に変更する。なお、以
降の説明では前記A−D変換器382の出力ディジタル
信号をDDと総称することにする。
As is clear from the above description, the meaning of the output digital signal of the A-D converter 382 is determined by the output signals CGUP, FAT, and OLM from the current detector 386, and the system also The operation is changed to a desired mode of operation depending on the output of the detector 386. In the following explanation, the output digital signal of the A/D converter 382 will be collectively referred to as DD.

なお、この入力制御部360は、前記機構部分358に
設定された各種の条件及び動作状態を検出して取り込ん
でおり 、K 21図に示したと同様のスイッチ構成を
有する5AELK、巻き上げ完了検出スイッチ5WNU
P、AEチャージ検出スイッチ5AECGを通じて、A
Eロックの為のAELK信号、巻き上げ完了検出ス′イ
ツチWNUP 1A E レバー 94 カkEfヤー
ジの状態にある事を示すABCG信号等を取シ込んでい
る。
Note that this input control section 360 detects and takes in various conditions and operating states set in the mechanism section 358, and includes a winding completion detection switch 5AELK and a winding completion detection switch 5WNU having the same switch configuration as shown in FIG.
P, A through AE charge detection switch 5AECG
It receives the AELK signal for E-lock, the winding completion detection switch WNUP 1A E Lever 94, and the ABCG signal that indicates that the gear is in the Yage state.

ちなみに前記AEロック・スイッチ5AELKはボディ
4上面に設けたセレクタ・レバー22に。
By the way, the AE lock switch 5AELK is located on the selector lever 22 provided on the top of the body 4.

前記スイッチ5WNUPは巻き上げレバー14に依って
動作させられる機構K、前記スイッチAECGはAEレ
バー94に連動する機構にそれぞれ連動して動作させら
れる。
The switch 5WNUP is operated in conjunction with a mechanism K operated by the winding lever 14, and the switch AECG is operated in conjunction with a mechanism operated in conjunction with the AE lever 94.

以上、述べた如くして入力制御部360に取シ込まれた
データ及び条件設定信号は、適宜時間的な整合をされた
上で入力バス・ライ/370を通じて中央制御部362
に転送される。
The data and condition setting signals inputted to the input control section 360 as described above are sent to the central control section 360 via the input bus line/370 after being appropriately time-aligned.
will be forwarded to.

前記中央制御部362は機構部分358から各種の設定
データ及び設定条件を取り込んでいる。この中央制御部
362はタイミング・ライン394を通じて第13図に
示す如きタイミング・パルスを出力しており、このタイ
、ミンク・パルスに同期して、フィルム感度SVに関す
るデータSVI、撮影し、/ズ装置の開放絞シ値AVo
に関するデータAVo(グレー・コー)” ) 、撮影
v /ズ装置の絞りがレンズ装置側で設定されている事
を示す信号MNAL 、撮影レンズ装置が絞り込まれて
いる事を示す信号5PDW、、設定された絞り値AV又
はシャッタ速度TVに関するデータ、このデータが絞シ
値AMに関するものである事を示す信号ASLC、撮影
レンズ装置の最小口径絞υ値が何であるかを示す信号A
MAX等を取り込んでいる。
The central control section 362 takes in various setting data and setting conditions from the mechanism section 358. This central control section 362 outputs a timing pulse as shown in FIG. 13 through a timing line 394, and in synchronization with this timing pulse, data SVI regarding film sensitivity SV, photographing, and /z device. Open aperture value AVo
Data related to AVo (Gray Coat)''), signal MNAL indicating that the aperture of the photographing lens device is set on the lens device side, signal 5PDW indicating that the aperture of the photographing lens device is set. data regarding the aperture value AV or shutter speed TV, a signal ASLC indicating that this data relates to the aperture value AM, and a signal A indicating what the minimum aperture value υ of the photographic lens device is.
It incorporates MAX etc.

以上述べた、各種データ、設定条件等の信号については
、第12〜第19図の構成を通じて取り込む事となるが
、その詳細については既に述べた通りである。
The various data, setting conditions, and other signals described above are taken in through the configurations shown in FIGS. 12 to 19, and the details are as already described.

この中央制御部362に於いては、種々の演算制御が行
なわれ、カメラ機構部分358の各露出制御機構の制御
の為のデータ信号及び表示の為のデータ信号を出力バス
・ライン374を通じて出力制御部364に与える。
In this central control section 362, various calculation controls are performed, and data signals for controlling each exposure control mechanism of the camera mechanism section 358 and data signals for display are outputted via an output bus line 374. 364.

この出力制御部364は、カメラ装置の動作を開始させ
るンヤツタ・レリーズ制御、レンズ装置の絞シ値を設定
又は演算された絞シに制御する絞シ制御、シャッタ速度
を設定又は演算された速度に制御するシャッタ速度制御
、必要な情報を表示させる表示制御の各制御機能を有す
るもので、機構部分358に設けられたシャッタ・レリ
ーズ手段396、絞シ制御手段398、シャッタ速度制
御手段400、ディジタル表示手段402、点滅表示手
段404に対する制御信号を出力している。−万、この
出力制御部364は前屈機構部分358の各種の設定条
件及び動作状、態を検出すると共に、それらの信号を取
り込んでおシ、第21図に示したと同様のスイッチ構成
を有するセルフタイマ・セット・スイッチ5SELF、
シャッタ・レリーズ・スイッチSW2、第22図に示し
たと同様のスイッチ構成を有する先幕走行開始スイッチ
5CTSTを通じて、セルフ・タイ0マがセットされて
いる事を示−i 5ELF信号、シャッターレリーズ後
のカメラ動作を開始させるためのシャッタ・レリーズS
R信号、2幕走行式・フォーカル・プレーン・シャッタ
の先幕が走行した事を示すCTST信号を印加される。
This output control unit 364 controls the release control to start the operation of the camera device, the aperture control to control the aperture value of the lens device to a set or calculated aperture value, and the shutter speed to a set or calculated speed. It has the following control functions: shutter speed control, display control to display necessary information, and includes a shutter release means 396, an aperture control means 398, a shutter speed control means 400, and a digital display provided in the mechanism section 358. The means 402 outputs a control signal to the blinking display means 404. - This output control section 364 detects various setting conditions, operating conditions, and states of the forward bending mechanism section 358, and also takes in those signals, and has a switch configuration similar to that shown in FIG. 21. Self-timer set switch 5SELF,
Indicates that the self-timer 0 timer is set through the shutter release switch SW2 and the front curtain running start switch 5CTST, which has the same switch configuration as shown in Fig. 22.-i 5ELF signal, camera after shutter release Shutter release S for starting the operation
An R signal and a CTST signal indicating that the front curtain of the two-curtain running type focal plane shutter is running are applied.

更に、前記出力制御部364は第23図示の構成を通じ
て、AEレバー94がAEチャージ位置から走行した距
離をパルス変換して得られるFPC信号の取り込みも行
っている。
Furthermore, through the configuration shown in FIG. 23, the output control section 364 also takes in an FPC signal obtained by pulse-converting the distance traveled by the AE lever 94 from the AE charge position.

なお、前記スイッチ5SELFはボディ4上面に設けた
セレクタ・レバー22に、前記シャッターレリーズ・ス
イッチSW、2はシャッタ・レリーズ・ボタン18に、
前記スイッチ5CTSTは先幕走行開始検出部材406
にそれぞれ連動する。
The switch 5SELF is connected to the selector lever 22 provided on the top surface of the body 4, the shutter release switch SW, 2 is connected to the shutter release button 18,
The switch 5CTST is a leading curtain running start detection member 406.
are linked to each other.

このカメラ装置の機構部分358は機械的なシーケンス
制御機構と電磁ソレノイドを用いた電気的な制御機構を
併せて適用されるもので、前記シャッタ・レリーズ手段
39.6 、絞り制御手段398、シャッタ速度制御手
段400が電気的な制、御に係る部分である。
The mechanical part 358 of this camera device is a mechanical sequence control mechanism and an electric control mechanism using an electromagnetic solenoid. The control means 400 is a part related to electrical control.

前記シャッタ・レリーズ手段396はカメラ装置の機械
的なシーケンスを走行開始させる為のトリガーを与える
もので、極めて小型の電磁ソレノイドを用いて所要の動
作を行う。なお、このシャッターレリーズ手段396の
動作は前記入力制御部360に入力されたシャッタ・し
1.1−ズ信号sR%  セルフ・タイマ・セット信号
5ELP及び、この出力制御部364に入力された巻上
げ完了信号WNUP等と密接な関連をもっている。
The shutter release means 396 provides a trigger for starting the mechanical sequence of the camera device, and performs the required operation using an extremely small electromagnetic solenoid. The operation of the shutter release means 396 is controlled by the shutter release signal sR% input to the input control section 360, the self-timer set signal 5ELP, and the winding completion signal input to the output control section 364. It is closely related to signals such as WNUP.

前記シャッタ・レリーズ手段396の動作に依って走行
開始した機械的なシーケンスの中には、AEレバー94
をチャージ位置から走行させる動作も含まれる。このA
Eレバー94は前にも述べた様に、チャージ位置から、
ディスチャージ位置に向って走行する間、適宜位置でク
ランプされる事に依ってレンズ装置2の絞り値ラフリセ
ットする機能を有するものであるが、このクランプ位置
を決定するのが、AEレバー94のAEチャージ゛位置
か4の走行量である。
In the mechanical sequence that starts running due to the operation of the shutter release means 396, the AE lever 94
This also includes the operation of moving the vehicle from the charging position. This A
As mentioned before, the E lever 94 moves from the charging position to
While traveling toward the discharge position, it has the function of roughly resetting the aperture value of the lens device 2 by being clamped at an appropriate position, and this clamp position is determined by the AE of the AE lever 94. The amount of travel is at the charge position or 4.

即ち、このAEレバー94のA[チャージ位tfからの
走行量は第2図の説明からも明らかな様に、レンズ装置
2の制御部多段数のプリセット値に対応するものである
ので、前記AEレバー94の走行量を検出しながら、検
出量が制御部す段数に対応する値になった時、前記AE
レバー94をクランプしてその時の走行量を保持する事
に依り、レンズ装置2に絞りをプリセットする事が出来
る。
That is, as is clear from the explanation of FIG. 2, the amount of travel of the AE lever 94 from the A[charge position tf] corresponds to the preset value of the number of stages of the control section of the lens device 2; While detecting the traveling distance of the lever 94, when the detected amount reaches a value corresponding to the number of stages controlled by the control section, the AE
By clamping the lever 94 and holding the travel amount at that time, the aperture can be preset in the lens device 2.

かかる動作中、前記AEレバー94の走行量に対応して
前記出力制御部に入力されるのがEPC信号である。こ
のFPC信号は前記AEレバー94の走行量に応じた数
のパルス信号であり、従って、このFPC信号をカウン
タ等に依って計数する事に依シ、容易に前記レバー94
の走行量を知る事が出来る。
During this operation, an EPC signal is input to the output control section in response to the amount of travel of the AE lever 94. This FPC signal is a pulse signal whose number corresponds to the amount of travel of the AE lever 94. Therefore, it is easy to count the FPC signal by using a counter or the like.
You can know the amount of travel.

前記絞9制(財)手段398は前記AEレノ<−94の
AEチャージ位置からの走行量が前記中央制御部362
から与えられた絞り制御段数に対応する量になった時、
前記AEレバー94をクランプする為の機構を動作させ
るもので、これも小型の電磁ソレノイドを用いて所要の
動作を行う。
The aperture 9 control means 398 is configured so that the amount of travel from the AE charge position of the AE reno <-94 is determined by the central control unit 362.
When the amount corresponds to the number of aperture control stages given from
It operates a mechanism for clamping the AE lever 94, and this also uses a small electromagnetic solenoid to perform the required operation.

なお、前記シャッターレリーズ手段396の動作に依っ
て走行開始した機械的なシーケンスは、前記AHレバー
94をチャージ位置から走行させる動作の他に、ミラー
のはね上げ、撮影レンズ装置2のプリセット絞りへの絞
り込み、2幕走行式・フォーカル・ブレーン・シャッタ
゛の先幕走行開始等の動作も含むものである。
The mechanical sequence started by the operation of the shutter release means 396 includes, in addition to the operation of moving the AH lever 94 from the charging position, the raising of the mirror and the aperture of the photographic lens device 2 to a preset aperture. This also includes operations such as starting the front curtain of a two-curtain running type focal brain shutter.

一般に2幕走行式・フォーカル・プ゛レーン・シャッタ
に依るシャッタ速度の制御は、先幕の走行開始時点から
後幕の走行開始時点までの時間制御に依って行なわれて
いるが、このカメラ装置も例外ではない。即ち、シャッ
タの先幕が走行を開始して後、後幕の走行を規制しなが
ら時間を計時して、前記中央制御部362から与えられ
たシャッタ速度に対応する時間が経過した後に後幕を走
行開始させる事に依って所要のシャッタ速度を得ようと
するものである。勿論このカメラ装置に於いては、時間
の計時は電気的な手段に依っている。
In general, shutter speed control using a two-curtain running focal plane shutter is performed by controlling the time from the start of the first curtain to the start of the second curtain. is no exception. That is, after the front curtain of the shutter starts running, time is measured while regulating the running of the rear curtain, and after the time corresponding to the shutter speed given from the central control unit 362 has elapsed, the rear curtain is started. The objective is to obtain the required shutter speed by starting the movement. Of course, this camera device relies on electrical means to measure time.

前記シャッタの先幕が走行を開始すると機構部分358
から、その事を示す信号CTSTが出力される。このC
TST信号を受けた出力制御部364は、前記中央制御
部362から与えられたシャッタ速度データに基いて、
時間を計時し、前記シャ、ツタ速度に対応する時間が経
過した後、シャッタ後幕を走行開始させる為に設けられ
ているのが、シャッタ速度制御手段400であって、こ
れも小型の電磁ソレノイドを用いて所要、の動作を行う
如く構成されるものである。
When the front curtain of the shutter starts running, the mechanism part 358
A signal CTST indicating this fact is output from. This C
The output control unit 364 receiving the TST signal, based on the shutter speed data given from the central control unit 362,
A shutter speed control means 400 is provided to measure time and start running the rear shutter curtain after the time corresponding to the shutter speed has elapsed, and this is also a small electromagnetic solenoid. The system is configured to perform the necessary operations using the .

以上、述べた如く、前記シャッタ・レリーズ手段3’9
6、絞シ制御手段398、シャッタ速度制御手段400
はこのカメラ・システムに於いて、電気的な制御系が露
出制御の為に直接関与する部分であり、極めて重要な地
位を占めるものである。
As mentioned above, the shutter release means 3'9
6. Aperture control means 398, shutter speed control means 400
In this camera system, the electrical control system is directly involved in controlling exposure and occupies an extremely important position.

なお、かかる電気的制御手段の動作中にも、カメラ装置
そのものの機械的なシーケンスは動作を継続しておシ、
シャッタ後幕走行終了後のミラーのクイック・リターン
及びレンズ装置の絞り込みの駆動の解除等には、やはシ
機械的な制御機構が関与して来るものである。
Note that even while the electrical control means is in operation, the mechanical sequence of the camera device itself continues to operate.
A mechanical control mechanism is involved in the quick return of the mirror after the shutter trailing curtain has finished running, the cancellation of the aperture drive of the lens device, and the like.

この出力制御部346の他の機能としては、撮影者に対
して撮影に必要な情報を提示する表示機能がある。第1
図示カメラ装置はファイン“−ダニ3内に撮影に必要な
データを表示する表示器を備えている事については前に
も述べた事であるが、このデータ表示器は系の機構部分
358に倉まれるもので、402で示されている。この
データ表示器402は前記出力側「部364から表示す
べきデータに関する情報、即ち表示の為のデコード信号
を受は取ると共に、中央制御部362からタイミング・
ライ′7394を通じてダイナミック表示駆動の為のタ
イミング信号を受は取っている。このダイナミック表示
駆動とは、良く知られている表示方法であるが、表示器
を構成する全表示ユニットに時間的に変化する共通の表
示情報を与えると共に、タイミング信号に依って前記表
示ユニットを選択駆動する事に依シ、所望の表示ユニッ
トに所望のデータを表示させる如き表示方法であり、回
路構成が簡略化されると共に電力消費−が少なくなる等
の特徴を有する為広く用いられている。このダイナミッ
ク表示駆動は特にカメラ装置の如く、スペースに制約が
あり大容量の電源を組み込めない場合特に有利である。
Another function of the output control section 346 is a display function that presents information necessary for photographing to the photographer. 1st
As mentioned above, the illustrated camera device is equipped with a display device inside the fine tick 3 that displays the data necessary for photographing, but this data display device is stored in the mechanical part 358 of the system. This data display device 402 receives information regarding data to be displayed from the output section 364, that is, a decode signal for display, and also receives information from the central control section 362. timing·
A timing signal for dynamic display driving is received through the line '7394. This dynamic display drive is a well-known display method that provides common display information that changes over time to all display units that make up the display, and selects the display unit based on a timing signal. This is a display method that displays desired data on a desired display unit depending on the drive, and is widely used because it has features such as a simplified circuit configuration and reduced power consumption. This dynamic display drive is particularly advantageous in cases such as camera devices where space is limited and a large capacity power source cannot be incorporated.

また、第1図示カメラ装置ボディ4上面にはLEDう/
プ32が備えられているが、このLEDう/プ32の機
能も)要である。即ち、1つはバッテリー・チェックの
際に点灯する事に依り、バッテリー残量が十分にある事
を示す機能であシ、もう1つはセルフ・タイマを使用し
ての撮影の際に点滅する事に依り、セルフ・タイマが動
作中である事を示す機能である。このL E’Dランプ
32に対しても、前記出力制御部364から制御信号が
4見られる。
Additionally, an LED is provided on the top surface of the first illustrated camera device body 4.
However, the function of this LED switch 32 is also essential. Namely, one is a function that lights up during battery check to indicate that there is sufficient battery power remaining, and the other is a function that flashes when using the self-timer to take pictures. Depending on the situation, this function indicates that the self-timer is in operation. Also for this L E'D lamp 32, four control signals are seen from the output control section 364.

以上、述べた如く、機構部分358は前記入力制御部3
60、中央制御部362、出力制御部364と測光デー
タ、外部入力データ、設定データ、設定条件、判別状態
等の入力条件やシャッタ・レリーズ、絞シ、シャッタ速
度等の制御や表示等を緊密に結び付けている。
As mentioned above, the mechanism portion 358 is the input control section 3.
60. The central control unit 362 and the output control unit 364 are closely connected to photometric data, external input data, setting data, setting conditions, input conditions such as discrimination status, control and display of shutter release, aperture, shutter speed, etc. It's tied together.

次に、第8図にその詳細を示したモータ・ドライブ装置
であるが、とのモータ・ドライブ装置は第28図中40
5で表わされる。このモータ・ドライブ装置405はそ
の接点210からボディ4の接点216を通じてスイッ
チ5WNUPに接続されている。前記スイッチS WN
 U Pはカメラ装置に於いて、フィルムの巻上げが完
了してから、シャッタ・レリー ズが行なわれ、シャッ
タの後幕が走行終了するまでオ/状態となる事について
は前にも述べた通りであるが、従って、インバータを通
じて前述の期間ノ・イ・レベルとなるWNUP信号を得
る事が出来る。前記モータ・ドライブ装置は、前記イン
バータを通過する前のWNUP信号、即ちWNUP信号
を受けて制御される。このWNUP信号は、カメラの動
作サイクルの中で前述の期間以外の期間、即ち7ヤツタ
後幕が走行終了してからフィルムの巻上げが完了するま
での間ハイレベルとなるもので、前記モータ・ドライブ
装置405はこのWNUP信号に基いて、フィルム巻上
げ用のモータを駆動している。即ち、このモータ・ドラ
イブ装置に依fば、シャッタ・レリーズ後、シャッタ後
幕が走行を終了すると直ちにフィルムの巻上げ動作を開
始し、フィルムの巻上げが完了した時点でフィルム巻上
げ動作を停止するもので、誤動作の恐れが無く、まだ迅
速なフィルム巻上げ動作が可能である。
Next is the motor drive device whose details are shown in FIG.
It is represented by 5. This motor drive device 405 is connected from its contact 210 to the switch 5WNUP through a contact 216 of the body 4. Said switch SWN
As mentioned before, UP is a camera device in which the shutter release is performed after the film winding is completed and the shutter remains in the OFF state until the rear curtain of the shutter finishes running. However, it is possible to obtain the WNUP signal which is at the no-i level during the above-mentioned period through the inverter. The motor drive device is controlled by receiving the WNUP signal before passing through the inverter. This WNUP signal is at a high level during a period other than the above-mentioned period in the camera's operation cycle, that is, from the end of the trailing curtain to the end of film winding. The device 405 drives a film winding motor based on this WNUP signal. That is, depending on this motor drive device, after the shutter release, the film winding operation starts immediately when the shutter trailing curtain finishes traveling, and the film winding operation stops when the film winding is completed. , there is no fear of malfunction, and rapid film winding is still possible.

なお、このモータ・ドライブ装置405は第8図中にも
示したがカメラ装置のシャッタ・レリーズを遠隔から行
う事の出来るシャッタ・し’)−ズ装f122oを備え
るが、このシャッタ・レリ−ズ装置220は特にモータ
・ドライブ装置405と電気回路的なつながりをもつも
のではない。このシャッタ・レリーズ装置220に設け
られた操作ボタン228は機構部分358のシャッタO
レリーズψスイッチSW2と接点212.218を介し
て回路的に並列接続されるスイッチR8W2°と連動す
るもので、機能的にはボディ4上面に設けられた、シャ
ッタ・レリーズ・ボタン18と全く同一である。
As shown in FIG. 8, this motor drive device 405 is equipped with a shutter device f122o that can remotely release the shutter of the camera device. The device 220 is not particularly connected to the motor drive device 405 in terms of electrical circuitry. The operation button 228 provided on this shutter release device 220 is the shutter button 228 of the mechanism section 358.
It works in conjunction with the release ψ switch SW2 and switch R8W2°, which is connected in parallel in the circuit through contacts 212 and 218, and is functionally identical to the shutter release button 18 provided on the top surface of the body 4. be.

さて、前記入力制御部360、中央制御部362、出力
制御部364は上に述べた如く種々の機能を分担してい
るが、その動作はバス・ライ/366で関連ずけられて
おり、機能部分358と共に合理的なシステムを形成し
ている。
Now, the input control section 360, the central control section 362, and the output control section 364 share various functions as described above, but their operations are related by the bus line/366, and the functions are Together with section 358 they form a rational system.

このシステムの主な動作は、撮影者に依って設定された
データないしは条件に従って、外部条件(測光データ等
)に基く演算を行い、露出制御の為に必要な制御データ
を導出し、前記制御データの中から必要なものを表示し
て撮影者に知らしめると共に前記制御データに基いて露
出制御を行うものであるが、以下にこのカメラ装置の種
々のモードに於ける動作について概説する。
The main operation of this system is to perform calculations based on external conditions (photometry data, etc.) according to data or conditions set by the photographer, derive control data necessary for exposure control, and use the control data The camera apparatus displays the necessary one from among them to notify the photographer and performs exposure control based on the control data.The operations of this camera apparatus in various modes will be outlined below.

今、入力制御部360のA−D変換器382にディジタ
ル変換して出力されたデータDDは、開放測光に依る測
光データBVO,絞り込み測光に依る測光データBVs
、ストロボ装置384から−の絞シ制御データVSA1
外部測光アダプタ350.354からの外部測光データ
ORのうちのいずれかに相当する訳であるが、これらは
前記電流検出器386の出方である充電完了信号CGU
P 、外廓測光モード制御信号OLMや、絞シ込みレバ
ー64に連゛動するスイッチ286の出力である絞り込
み信号5PDW等の信号に依って分別されそれぞれ対応
する処理を行なわれる事となる。
Now, the data DD digitally converted and outputted to the A-D converter 382 of the input control unit 360 is photometry data BVO based on open photometry, and photometry data BVs based on stop-down photometry.
, aperture control data VSA1 from the strobe device 384
This corresponds to either of the external photometry data OR from the external photometry adapters 350 and 354, and these are the charging completion signal CGU that is output from the current detector 386.
P, the external photometry mode control signal OLM, and the stop-down signal 5PDW which is the output of the switch 286 linked to the stop-down lever 64, and the corresponding processing is performed.

今、カメラ装置ボディ4のアクセサリ町シュー50にス
トロボ装置384や外部測光アダプタ350.354が
装着されていない場合について考えてみるに、この時、
カメラ装置は5つのモードの撮影態様(バルブ撮影を除
く)を採る事が出来る。
Now, let's consider a case where the flash device 384 and the external photometry adapter 350, 354 are not attached to the accessory shoe 50 of the camera device body 4.
The camera device can adopt five shooting modes (excluding bulb shooting).

この5つのモードは、ボディ4の上面に設けられるモー
ド・セレクタ38及びボディ4の前面に設けられる絞シ
込みレバー64の状態、並びにレンイ、装置2の絞り設
定リングの状態に依って、絞り優先AE撮影モード、シ
ャッタ優先tE撮影モード、開放測光手動露出調節撮影
モード、絞り込み測光手動露出調節撮影モード、絞り込
み測光絞シ優先AE撮影モードの各モードを一択する事
が出来る事については、第11図にも示す通りであるが
、特にデータの演算処理を行う場合、開放測光手動露出
調節撮影モードは絞シ優先又はシャッタ優先の各AE撮
影モードと同じであるので、必要とされる演算ルーチ/
は4つに大別される。
These five modes depend on the state of the mode selector 38 provided on the top surface of the body 4, the state of the aperture reduction lever 64 provided on the front surface of the body 4, and the state of the aperture setting ring of the device 2. Regarding the ability to select one of the following modes: AE shooting mode, shutter-priority tE shooting mode, aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, stop-down metering manual exposure adjustment shooting mode, and stop-down metering aperture-priority AE shooting mode, see Chapter 11. As shown in the figure, especially when performing data arithmetic processing, the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode is the same as the aperture priority or shutter priority AE shooting modes, so the calculation routine/
is roughly divided into four types.

今、モード・セレクタ38が絞り優先側に、絞り込みレ
バー64が開放側に、レンズ装置2の絞シ設定リング8
がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定されている
時、システムは絞り優先AE撮影モードとなる。この時
、測光の結果得られた被写体輝度に関する測光量BV。
Now, the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the aperture priority side.
are respectively set at the positions where mark 12 is selected, the system enters the aperture priority AE shooting mode. At this time, the photometric amount BV regarding the subject brightness obtained as a result of photometry.

は前にも述べたが、レンズ装置2の開放絞り値A V 
oと曲シ誤差AVcを含むもので、実際の被写体輝度デ
ータBYに対して、BVo =BV −AV o −A
V cなる関係にある事は前の(3)式でも示した通り
である。′一方、機一部分358側では、フィルム感度
に関するデ〜りSv、レンズ装置2の開放絞り値に関す
るデータAVo、撮影者の所望する絞シ値AV等が設定
されており、また曲り誤差AVcに関するデータAVc
も、前記開放絞シ値データAVoから導出されている。
As mentioned before, the maximum aperture value A V of the lens device 2
o and the curvature error AVc, and for the actual subject brightness data BY, BVo = BV -AV o -A
As shown in the previous equation (3), there is a relationship of Vc. 'On the other hand, on the machine part 358 side, data Sv regarding film sensitivity, data AVo regarding the open aperture value of the lens device 2, aperture value AV desired by the photographer, etc. are set, and data regarding the bending error AVc are set. AVc
is also derived from the open aperture value data AVo.

この曲り誤差AVcの導出は、後にも詳述するが特に演
算には依らず、予め設定されている複数個の曲シ誤差デ
ータの中から、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値AV
oに対応するものを選択導出する如き構成に依っている
Although the derivation of this bending error AVc will be described in detail later, it does not depend on any particular calculation, but is calculated by selecting the maximum aperture value AV of the photographic lens device 2 from among a plurality of preset bending error data.
It relies on a structure that selects and derives the one corresponding to o.

露出制御の為の演算を開始するに先立って、このカメラ
・システムではダイヤル34に依って設定された絞シ値
AVが、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVo以上
で且つ最大絞り値AMAX以下にある事を比較演算する
。もし、かかる比較演算の結果、ダイヤル34で設定さ
れた絞シ値AYが、開放絞り値A V oよシも小かっ
た場合、設定絞り値AVとして開放絞り値A V oを
置き換え、逆にダイヤル34で設定された絞り値AVが
、最大絞り値AMAXよりも太きかった場合、設定絞り
値AVとして最大絞り値AMAXを置き換える操作が行
なわれる0 これは、前にも述べた様に、絞シ値AVの設定をレンズ
装置2側でなく、ダイヤル34側で行う為、その設定値
が時として使用撮影レンズ”装置2に依って制御出来る
範囲を越えている場合が有シ得るからであって、その場
合、撮影レンズ装置2の上限又は下限め′絞り値AVo
°又はAMAXを制御の為の絞シ値AVとして適用する
為である。
Prior to starting calculations for exposure control, in this camera system, the aperture value AV set using the dial 34 is greater than or equal to the open aperture value AVo of the photographic lens device 2 in use, and less than or equal to the maximum aperture value AMAX. Compare and calculate the things in . If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AY set with the dial 34 is also smaller than the open aperture value A V o , the aperture value A V o is replaced as the set aperture value AV, and vice versa. If the aperture value AV set with the dial 34 is larger than the maximum aperture value AMAX, an operation is performed to replace the maximum aperture value AMAX as the set aperture value AV. Because the aperture value AV is set not on the lens device 2 side but on the dial 34 side, the set value may sometimes exceed the controllable range depending on the photographic lens device 2 used. In that case, the upper or lower limit of the aperture value AVo of the photographic lens device 2
This is to apply the value AV or AMAX as the aperture value AV for control.

なお、機構部分358に設けられた、TTL測光手段3
78からA−D変換器382を通じて入力制御部360
に取シ込まれた測光データBVoは更に中央制御部36
2に導入され以下の演算処理を施される。
Note that the TTL photometry means 3 provided in the mechanism portion 358
78 to the input control unit 360 through the A-D converter 382
The photometric data BVo input into the central control unit 36
2 and undergoes the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取シ込まれた測光データBVoに
フィルム感度デ′−タSvを加算する。
First, film sensitivity data Sv is added to the photometric data BVo input as described above.

即ち BVo + SV = BV・+ 5V−AVo −A
Vc−・・−==・(81なる演算が行なわれる訳であ
るが、この式は前述の(2)式から BVo+8V =EV −AVo−AVc−=・−・(
9)に相当するものである。次に、上記演算結果に、レ
ンズ装置2の開放絞シ値データAVo及び曲り誤差デー
タAVcを加算する。
That is, BVo + SV = BV・+ 5V-AVo -A
Vc−・・−==・(81 calculations are performed, but this equation can be calculated from the above equation (2) as BVo+8V=EV −AVo−AVc−=・−・(
9). Next, the open aperture value data AVo and the bending error data AVc of the lens device 2 are added to the above calculation result.

即ち BVo +SV −1−AVo +AVc = EV−
=・・・−QO)なる演算が行なわれる訳であるが、以
上の計算を通じて測光データに基く、使用フィルムに対
する適正な露出量EVの演算が行なわれる墨となる。
That is, BVo +SV -1-AVo +AVc = EV-
=...-QO), and through the above calculations, the appropriate exposure amount EV for the film used is calculated based on the photometric data.

なお、この演算は先にも述べた如くディジタル演算を行
っている訳であるが、(8)、f9L (JOI、式の
演算に依って演算レジスタがオアーツク−・フローした
場合、この演算レジスタの最大容量をその演算結果とす
る。
Note that this operation is a digital operation as mentioned above, but (8), f9L (JOI, if the operation register is overflowed due to the operation of the expression, the operation register's The maximum capacity is the result of the calculation.

次に、上述の如くして求めた露出量EVから、ダイヤル
34に依って設定され次絞り値データAVの減算を行う
が、その結果は、(1)式からも明らかな如く EV −AV−’rv  ・ ・  ・・・・ ・・・
・・・−・・・・・・(11)となシ、設定された絞シ
値AYに対して適正露出を得るに必要シャッタ速度TV
を求める事が出来る。
Next, the next aperture value data AV set by the dial 34 is subtracted from the exposure amount EV obtained as described above, and the result is EV - AV - 'rv ・ ・ ・ ・ ・・・
(11) Shutter speed TV required to obtain proper exposure for the set aperture value AY
You can ask for

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、設
定され′た絞り値AVに対してαω式の露出量EVを満
足゛する為の制御データである力;、時としてこの演算
結果が、カメラ装置のボディ4に付与されたシャッタ速
度の限界を越えてしまうおそれがあり、この様な場合、
その事を撮影者に知らせて誤操作を防止する必要力;あ
る。
Note that the shutter speed TV obtained in this way is a force that is control data for satisfying the exposure amount EV of the αω formula for the set aperture value AV; sometimes this calculation result is There is a risk of exceeding the shutter speed limit given to the body 4 of the camera device, and in such a case,
There is a need to inform the photographer of this fact and prevent erroneous operation.

その為に、このカメラ・システムでは、演算の結果水め
られたシャッタ速度TVがカメラ装置のボディ4に組み
込まれたシャッタ機構の、最大シャッタ速度TMAX以
下であり且つ最小シャッタ速度″rMIN以上であるか
蕃かを比較演算する。
Therefore, in this camera system, the shutter speed TV determined as a result of calculation is less than or equal to the maximum shutter speed TMAX of the shutter mechanism incorporated in the body 4 of the camera device, and is greater than or equal to the minimum shutter speed "rMIN". Comparison operation is performed to determine whether

もし、かかる比較演算の結果、演算の結果水められたシ
ャッタ速度TVが、最大シャッタ速度TMAX又は最小
シャッタ速度TMINの限界を越えた場合は、その限界
値TMAX又はTMINを演算の結果水められたシャッ
タ速度TVに代えて、制御の為のシャッタ速度TVとす
るが、同時に撮影者にその事を報知する為の動作が行な
われる事は勿論である。
If, as a result of such comparison calculation, the shutter speed TV that has been reduced as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum shutter speed TMAX or minimum shutter speed TMIN, then the limit value TMAX or TMIN can be changed as a result of the calculation. Shutter speed TV for control is used instead of shutter speed TV, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this.

次に、制御の為の絞シ値デニタAVからは撮影レンズ装
置2゛の開放絞シ値データA V oの減算が行なわれ AV −AVo = AV s ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ ・・・・・・・・(12)絞り制御
の為の、絞り込み段数AVsが算出される。なお、この
カメラ・システムが絞り制御の為に絞シ込みの段数A 
V s制御を行うのは、第2図に示した撮影レンズ装置
20制御機構が段数制御機構を採用しているからである
Next, the open aperture value data AV o of the photographic lens device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control, and AV - AVo = AV s . . .
(12) The number of aperture stages AVs for aperture control is calculated. Please note that this camera system has aperture stop number A for aperture control.
The reason why the Vs control is performed is that the control mechanism for the photographing lens device 20 shown in FIG. 2 employs a stage number control mechanism.

以上述べた如き演算操作を通じて、設定された絞り値A
Vに基〈シャッタ速度TVと制御−り段数A V sが
導出される事となる。
Through the calculation operations described above, the set aperture value A
Based on V, the shutter speed TV and the number of control stages A Vs will be derived.

なお、上の演算の結果を、撮影者は7アイ/ダー13内
で確認する事が出来るが、この時の表示は第10図(a
)の(If)に示す如くダイヤル34で設定された絞υ
値と演算の結果得られたシャッタ速度を併せて表示する
如き形式を採る。ちなみにこの表示の形態については既
に説明した通シである。
The photographer can check the result of the above calculation in the 7 eye/dar 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (a).
), the aperture υ set with the dial 34 as shown in (If)
A format is adopted in which the value and the shutter speed obtained as a result of calculation are displayed together. Incidentally, the format of this display is the same as previously explained.

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャッタ・レリー
ズ後の露出制御を行う訳であるが、レンズ装置2は、そ
の絞り設定リング8がw −り22を選択している為、
ボディ4側から絞シ込み段数AVsのプリセット制御が
行なわれる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after shutter release, but since the lens device 2 has its aperture setting ring 8 selecting w-22,
Preset control of the number of narrowing stages AVs is performed from the body 4 side.

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク22
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞シ込み段数AVsをプリセットする事は不可能であシ
、実際の露出制御時にはレンズ装置2は、絞シ設定リン
グ8に依つてプリセットされた絞り位置まで絞り込まれ
る事となる。従って、このカメラ・システムでは、この
様な場合を、開放測光手動露出調節撮影モードとしてお
り、ファインダ13内に表示された絞シ値、即ちボディ
4側のダイヤル34′に依って設定された絞り値に基い
て、レンズ装置2側の絞り設定リング8に1って絞り値
のプリセットを行う事に依り、演算されたシャッタ速度
とプリセットされた絞シ値での露出制御が可能である。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 22.
is not selected, it is impossible to preset the aperture stop number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the lens device 2 uses the aperture setting ring 8 to preset the aperture setting ring 8. The aperture will be narrowed down to the specified aperture position. Therefore, in this camera system, in such a case, the aperture value displayed in the viewfinder 13, that is, the aperture value set by the dial 34' on the side of the body 4, is set as the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode. By presetting the aperture value using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side based on the aperture value, exposure control can be performed using the calculated shutter speed and the preset aperture value.

なお、この様な開放測光手動露出調節撮影モードに於い
ては、ファインダー13内に第10図(a) −(If
f)に示す如く、ダイヤル34で設定された絞シ値や演
算されたシャッタ速度以外に“M“字の表示を行い、撮
影レンズ装置2の絞り値を、表示に従って手動で設定す
る必要がある事を撮影者に知らしめている事については
前にも説明した通シである。なお、この手動露出調節撮
影モードは、先ずダイヤル34に依って設定されるのが
絞り値であるところから、絞り優先的な性格を持つもの
と言えよう。特に、興味深いのは、この手動露出調節撮
影モードにあって、レンズ装置2′″rニブリセツト設
定ないしは絞シ込み設定した絞り値とダイヤル34に依
って設定する絞り値を常に同じ値になる様に気−に付け
ておく事に依シ、このカメラ装置は絞シ優先AE撮影動
作を行う事である。
In addition, in such an aperture metering manual exposure adjustment shooting mode, the image shown in FIG. 10(a) - (If
As shown in f), in addition to the aperture value set with the dial 34 and the calculated shutter speed, an "M" character is displayed, and it is necessary to manually set the aperture value of the photographic lens device 2 according to the display. The fact that the photographer is made aware of this is the same as previously explained. Note that this manual exposure adjustment photographing mode can be said to have an aperture-priority character since the aperture value is first set using the dial 34. What is particularly interesting is that in this manual exposure adjustment shooting mode, the aperture value set by the lens device 2'''r nib reset setting or aperture tightening and the aperture value set by the dial 34 are always the same value. It should be noted that this camera device performs an aperture-priority AE shooting operation.

今、モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に、絞
シ込みレバー64が開放側に、レンズ装置2の絞り設定
リング8がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定さ
れている時、システムはシャッタ速度優先AE撮影モー
ドとなる。
Now, when the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the aperture closing lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the position where mark 12 is selected, the system changes the shutter speed. It becomes priority AE shooting mode.

この時、測光の結果得られた被写体輝度に関する測光量
、BVOは前にも述べ゛たが、レンズ装置2の開放絞り
値AVOと曲シ誤差AVcを含むので、実際の被写体輝
度データBVに対して、BVo =BY−AVo −A
Vc fx ル関係’lCIy ル事ハ、前にも述べた
通シである。一方、機構部分358では、フィルム感度
に関するデータSvルンズ装置2の開放絞り値に関する
データA V o、撮影者の所望するシャッタ速度TV
$1(設定されておシ、また曲り誤差AVcに関するデ
ータAVcも、前期開放絞り恒データAVoから導出さ
れている点については、絞be先の場合と同じである。
At this time, the photometric amount, BVO, related to the subject brightness obtained as a result of photometry includes the open aperture value AVO of the lens device 2 and the curvature error AVc, so it is different from the actual subject brightness data BV. So, BVo =BY-AVo-A
The relationship between Vc fx and ICIy is the same as previously mentioned. On the other hand, in the mechanism section 358, data regarding the film sensitivity Sv, data regarding the open aperture value of the lens device 2 A Vo, and shutter speed desired by the photographer TV.
The data AVc regarding the bending error AVc is also derived from the initial open aperture constant data AVo, which is the same as in the case of the aperture be end.

今、機構部分358に設けられた、TTL測光手段37
8からA−D変換器382を通じて入力制御部360に
取シ込まれた測光データBVoは更に中央制御部362
に導入され以下の演算処理を施される。
Now, the TTL photometry means 37 provided in the mechanism part 358
The photometric data BVo input from 8 to the input control unit 360 through the A-D converter 382 is further input to the central control unit 362.
is introduced and the following calculation processing is performed.

先ず、上述の如くして取υ込まれた測光データBVoに
フィルム感度データSvを加算する。
First, film sensitivity data Sv is added to the photometric data BVo taken in as described above.

即チBTo+5V=BV−)’−8V−AVo−AVc
ナル演Kが行なわれる訳であ′るが、この式は前述の(
2)式カラBVO十SV二Ev−AvO−AvCニ相当
スルモのである事については、綾9優先の場合と同じで
ある。次に、上記演算結果に、レンズ装置2の開放絞シ
値データAVo及び曲り誤差データAVCt加算f;E
、。即チBVo+SV+AVo−1−AVc=Evなる
演算が行なわれる訳であるが、以上の計算を通じて測光
データに基〈使用フィルムに対する適正な露出量EVの
演算が行なわれる事となる。
Sochi BTo+5V=BV-)'-8V-AVo-AVc
This means that a naru-en K is performed, and this formula is as described above (
2) The fact that the equation is equivalent to BVO1SV2Ev-AvO-AvC is the same as in the case of Aya9 priority. Next, the open aperture value data AVo of the lens device 2 and the bending error data AVCt are added to the above calculation results f;
,. In other words, the calculation BVo+SV+AVo-1-AVc=Ev is performed, and through the above calculations, the appropriate exposure amount EV for the film used is calculated based on the photometric data.

なお、との演算は先にも述べた如くディジタル演算を行
っている訳であるが、上記一連の演X K−依って演算
レジスタがオーツ(−・フローした場合、この演算レジ
スタの最大容量をその演算結果とする。
As mentioned above, the operation with is a digital operation, but if the operation register flows due to the above series of operations Let this be the result of the calculation.

次に、上述の如くして求めて露出量EVから、ダイヤル
34に依って設定されたシャッタ速度データTVの減算
を行うが、その結果は、(1)式からも明らかな如く EV−TV=AV  ・・・・・・・・・−・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)となり
、設定されたシャッタ速度TVに対して適正露出を得る
に必要絞シ値AVを求める事妙;出来る。
Next, the shutter speed data TV set using the dial 34 is subtracted from the exposure amount EV obtained as described above, and as is clear from equation (1), the result is EV-TV= AV・・・・・・・・・-・・・・・・
(13) Therefore, it is possible to find the aperture value AV necessary to obtain proper exposure for the set shutter speed TV.

なお、この様にして求められた絞り値AVは、設定され
たシャッタ速度TVに対して演算された露出量Evを満
足する為の制御データであるが、時としてこの演算結果
がレンズ装置2で♂制御する事の出来る絞り値の限界を
越えてしまう虞れがあシ、この様な場合、その事を撮影
者に知らせて誤轡作を防止する必要がある。その為に、
このカメラ・システムでは、演算の結果、求められた絞
シ値AVがレンズ装置2で制御出来る最大絞)値AMA
X以下であシ且つ最小絞り値A V o以上であるか否
かを比較演算する。もし、かかる比較演算の結果、演算
の結果求められた絞シ値AYが、最大絞シ値AMAX又
は最小絞り値AVoの限界を越えた場合は、その限界値
AMAX又はA V oを演算の結果求められた絞シ値
AVに代えて、制御の為の絞9値AYとするが、同時に
撮影者にその事を報知する為の動作が行なわれる事は勿
論である。
Note that the aperture value AV obtained in this way is control data for satisfying the exposure amount Ev calculated for the set shutter speed TV, but sometimes this calculation result is used in the lens device 2. There is a risk of exceeding the controllable aperture limit, and in such a case, it is necessary to notify the photographer of this to prevent mistakes. For that reason,
In this camera system, the aperture value AV obtained as a result of calculation is the maximum aperture value AMA that can be controlled by the lens device 2.
A comparison calculation is made to determine whether the aperture value is less than or equal to X and greater than or equal to the minimum aperture value A V o. If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AY obtained as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, the limit value AMAX or A V o is used as the result of the calculation. In place of the obtained aperture value AV, the nine aperture value AY is used for control purposes, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact.

次に、制御の為の絞り値データAVからは撮影レンズ装
置2の開放絞シ値データAVoの減算AV −AVo 
= AVs が行なわれ絞り制御の為の、絞シ込み段数
AVsが算出される。なお、このカメラ・システムが絞
り制御の為に絞り込みの段数AVs制御を行うのは、第
2図に示した撮影し/ズ装置2の制御機構が段数制御機
構を採用しているからである点については前ばも述べた
通シである。
Next, from the aperture value data AV for control, the maximum aperture value data AVo of the photographic lens device 2 is subtracted AV - AVo.
= AVs is performed, and the number of aperture reduction stages AVs for aperture control is calculated. The reason why this camera system performs aperture step number AVs control for aperture control is that the control mechanism of the photographing/zoosing device 2 shown in FIG. 2 employs a step number control mechanism. This is the same as I mentioned earlier.

以上、述べた如き演算操作を通じて、設定されたシャッ
タ速度TVに基く制御絞シ段数AVsが導出される事と
なる。
Through the arithmetic operations as described above, the number of control aperture stages AVs based on the set shutter speed TV is derived.

なお、上の演算の結果を撮影者はファインダー13内で
確認する′事が出来るが、この時の表示は第10図(a
)の(りに示す如くダイヤル34で設定されたシャッタ
速度との演算の結果得られた絞シ値を併せて表示する働
き形式を採る。なお、この表示の形態については既に説
明した通りである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (a).
), the aperture value obtained as a result of calculation with the shutter speed set with the dial 34 is also displayed.The format of this display has already been explained. .

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャッタ・レリー
ズ後の露出制御を行う訳であるが、レンズ装置2は、そ
の絞シ設定リングがマ゛−り22を選択している為、ボ
ディ4側から絞り込み段数AvSのプリセット制御が行
なわれる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after the shutter release, but the lens device 2 has its aperture setting ring set to 22, so the camera device controls the exposure after the shutter release. Preset control of the number of aperture stages AvS is performed from the side.

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク22
を選択している為、ボディ4側から絞り込み段数AVs
のプリセット制御が行なわれる0 なお、レンズ装置2側の絞シ設定リング8がマーク22
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsをプリセットする事は不可能であり
、実際の露出制御時にはレンズ装置2は、絞シ設定リン
グ8に依ってプリセットされた絞シ位置まで絞り込まれ
る事となる。従って、このカメラ・システムでは、この
様な場合を、開放測光手動露出調節撮影モードとしてお
り、ファインダ13内に表示された絞シ値、即ち演算の
結果導出された絞り値に基いて、レンズ装置2側の絞シ
設定り゛フグ8に依って絞り値のプリセットを行う事に
依り、設定されたシャッタ速度とレンズ装置2でプリセ
ットされた絞り値での露出制御が可能であるQなお、こ
の様な開放測光手動露出調節撮影モードに於いては、フ
ァインダー13内に第10図(a) −(1)に示す゛
如く、”M”字の表示を行い、撮影レンズ装置2の絞り
値を、表示に従って手動で設定する必要がある事を撮影
者に知らしめている事については前にも説明した′通り
である。なお、この手動露出調節撮影モードは、先ずダ
イヤル34に依って設定されるのがシャッタ速度である
ところから、シャッタ速度優先的な性格を持つものと言
えよう。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 22.
Since this is selected, the number of aperture stages AVs from the body 4 side
Preset control is carried out at 0. Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side
is not selected, it is impossible to preset the aperture step number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the lens device 2 uses the aperture setting ring 8 to set the aperture. This will narrow it down to the position. Therefore, in this camera system, such a case is set as an open metering manual exposure adjustment shooting mode, and the lens device is adjusted based on the aperture value displayed in the finder 13, that is, the aperture value derived as a result of calculation. By presetting the aperture value using the aperture setting button 8 on the second side, it is possible to control exposure using the set shutter speed and the aperture value preset by the lens device 2. In the wide open metering manual exposure adjustment shooting mode, an "M" character is displayed in the viewfinder 13 as shown in Fig. 10(a)-(1), and the aperture value of the photographic lens device 2 is displayed. As previously explained, the photographer is informed that the settings must be made manually according to the display. Note that this manual exposure adjustment photographing mode can be said to have the character of giving priority to the shutter speed, since the shutter speed is first set using the dial 34.

次に、モード・セレクタ38が絞り優先側に、絞シ込み
レバ64が絞シ込み側に、レンズ装置2の絞り設定リン
グ8が特定の絞シ値をプリセットする様な位置にそれぞ
′れ設定されている時、システムは絞シ込み絞シ優%A
E撮影モードとなる0この時、測光の結果得られた被写
体輝度に関する測光量BVsは前にも述べた様K、レン
ズ装置2の絞り込み絞り値AVと曲り誤差AVc’を要
素として含むものであるが、このシステムに於いては、
前記絞り値AVを取り込む手段を持たない為、曲り誤差
を求める事は不可能であシ、従って曲り誤差AVc’を
無視している。従って、前記測光量BVsは、実際の被
写体輝度データBVに対してBVs = BV −AV
なる関係にある事は前の(5)式でも示した通りである
。一方、機構部分358側では、フィルム感度に関する
データSvが設定されている。
Next, the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture setting lever 64 is set to the aperture setting side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to a position where a specific aperture value is preset. When set, the system will be set to
At this time, the photometric amount BVs related to the subject brightness obtained as a result of photometry includes the aperture value AV of the lens device 2 and the bending error AVc' as elements, as described above. In this system,
Since there is no means for taking in the aperture value AV, it is impossible to determine the bending error, and therefore the bending error AVc' is ignored. Therefore, the photometric amount BVs is calculated as follows with respect to the actual subject brightness data BV: BVs = BV - AV
This relationship is as shown in the previous equation (5). On the other hand, on the mechanism portion 358 side, data Sv regarding film sensitivity is set.

前記機構部分358に設けられたTTL測光手段378
からA−D変換器382を通じて入力制御部360に取
9込まれた絞り込み測光デ−タBVsは更に中央制御部
362に導入され以下の演算処理を施される。
TTL photometry means 378 provided in the mechanism portion 358
The focused photometric data BVs inputted into the input control section 360 through the A/D converter 382 is further introduced into the central control section 362 and subjected to the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取シ込まれた測光データBVsに
フィルム感度データSvを加算する〇即ち 、BVs + 5V=BY−AV+SV・・・・・・・
・・・曲・・・・・・・・・・・・・α荀ガる演算が行
なわれる訳であるが、この式は前述の(1) 、 <2
)式から BVs + SV = EV −AV = TV・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・α
つに相当するもので、かかる演算を通じて適正露出Ev
を得るに必要なシャッタ速度TVを導出する事が出来る
First, film sensitivity data Sv is added to the photometric data BVs imported as described above. In other words, BVs + 5V=BY-AV+SV...
・・・Song ・・・・・・・・・・・・α荀 garu calculation is performed, but this formula is the above-mentioned (1), <2
) From the formula, BVs + SV = EV - AV = TV...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・α
Through such calculation, the appropriate exposure Ev
It is possible to derive the shutter speed TV required to obtain .

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、絞
り込まれたレンズ装置2の絞シ値AVに対してQ5)式
の露出量BVを満足する為の制御データであるが、時と
してこの演算結果が、カメラ装置のボディ嘩に付与され
たシャッタ速度の限界を越えてしまう虞れがあり、この
様な場合、その事を撮影者に知らせて誤操作を防止する
必要がある。その為に、このカメラ・システムでは演算
の結果算出されたシャッタ速度TVがカメラ装置のボデ
ィ4に組み込まれたシャッタ機構の最大シャッタ速度T
MAX以下であシ、且つ最小シャッタ速度TM−IN以
上であるが否かを比較演算する。もしかがる比較演算の
結果、演算の結果求められたシャッタ速度TVが最大シ
ャッタ速度T’MAXと最小シャッタ速度TMINの限
界を越えた場合は、その限界値TMAX又はTMINを
演算の結果求められたシャッタ速度TVK代えて制御の
為のシャッタ速度TVとするが、同時に撮影者にその事
を報知する為の動作が行なわれる事は勿論である。
Note that the shutter speed TV obtained in this way is control data for satisfying the exposure amount BV of formula Q5) with respect to the aperture value AV of the lens device 2, but sometimes this calculation There is a possibility that the result will exceed the shutter speed limit given to the body of the camera device, and in such a case, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation. Therefore, in this camera system, the shutter speed TV calculated as a result of calculation is the maximum shutter speed T of the shutter mechanism built into the body 4 of the camera device.
A comparison calculation is made to determine whether the shutter speed is less than or equal to MAX and greater than or equal to the minimum shutter speed TM-IN. If, as a result of the comparison calculation, the shutter speed TV obtained as a result of the calculation exceeds the limit of the maximum shutter speed T'MAX and the minimum shutter speed TMIN, the limit value TMAX or TMIN is calculated as the result of the calculation. The shutter speed TVK is replaced by the shutter speed TV for control, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact.

ぢなみに、その撮門モードにあっては、ダイヤル34に
依って設定された絞シ値は全く無視7 される。
Incidentally, in the camera mode, the aperture value set using the dial 34 is completely ignored.

以上、述べた如き演算操作を通じて、絞シ込まれた撮影
レンズ装置2の絞り値に基くシャッタ速度が導出される
事となる。
Through the arithmetic operations as described above, the shutter speed based on the aperture value of the photographing lens device 2 is derived.

なお、上の演算の結果を撮影者はファインダー13内で
確認する事が出来るが、この時の表示は第10図(al
の(ITJに示す如き形式を採る。この表示の形態につ
いては既に説明した通シである。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (al.
(ITJ) The format of this display is the same as that already explained.

上の演算結果に基いて、カメラ装置はシャッタ・レリー
ズ後の露出制御を行う訳である1が、シャッタは゛ボデ
ィ4側でシャッタ速度TVに制御され、レンズ装置2の
絞シは、絞り込°み状態のまま手動で設定された絞8り
位置に保持される事となる。
Based on the above calculation results, the camera device performs exposure control after shutter release 1. The shutter is controlled by the shutter speed TV on the body 4 side, and the aperture of the lens device 2 is controlled by the aperture angle. The diaphragm is held at the manually set 8 aperture position.

次にモード・セレクタ38がシャッタ速度優先側(、絞
シ込みレバー64が絞シ込み側に、レンズ装置2の絞シ
設定リング8が特定の絞り値をプリセットする様な位置
にすれそれ設定されている時、システムは絞り込み測光
手動露出調節撮影モードとなる。この時、測光の結果得
られた被写体輝度に関する測光量BVsは前にも述べた
が、レンズ装置2の絞り込み絞シ値AVと曲シ誤差を含
むものであシ、このシステムに於いては、前記絞り値A
Vを取り込む手段を持たない為、曲シ誤差を無視してい
る。述って前記測光量BVsは実際の被写体輝度データ
BVに対してBVs = BV −AVなる関係にある
事は前にも述べた通りである。一方、機構部分358側
ではフィルム感度に関するデ′−タsV及び撮影者(7
) 所望−するシャッタ速度TV等が設定されている。
Next, the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side (the aperture tightening lever 64 is set to the aperture tightening side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to a position where a specific aperture value is preset. At this time, the system enters the aperture metering manual exposure adjustment shooting mode.At this time, the photometric amount BVs related to the subject brightness obtained as a result of photometry is determined by the aperture value AV of the lens device 2 and the aperture value AV of the lens device 2. In this system, the aperture value A
Since there is no means to capture V, the bending error is ignored. As mentioned above, the photometric amount BVs has the relationship BVs=BV-AV with respect to the actual subject brightness data BV. On the other hand, on the mechanism part 358 side, data sV regarding film sensitivity and the photographer (7
) The desired shutter speed, TV, etc. are set.

前機構部分358に設けられたTTL測光手段378か
らA−D変換器382を通じて入力制御部360に取シ
込まれた絞シ込み測光データBVsは更に中央制御部3
62に導入され以下の演算処理を施される。
The stop-down photometry data BVs input from the TTL photometry means 378 provided in the front mechanism section 358 to the input control section 360 via the A-D converter 382 is further transmitted to the central control section 3.
62 and undergoes the following arithmetic processing.

先ず、上述の如くして取シ込まれた測光データBVsに
フィルム感度データSvをカロ算する。
First, film sensitivity data Sv is calculated from the photometric data BVs input as described above.

即ち、BVS +5V=BV−AV+SVナル演Xカ行
なわれる訳であるが、゛この式は前にも述べた様KBV
s + 5V=EV−AV=TVK相当するもノテ、か
かる演算を通じて適正露出Evを得るに必要なシャッタ
速度TVを導出する事が出来る。
In other words, BVS + 5V = BV - AV + SV
Note that s + 5V = EV - AV = TVK.Through this calculation, it is possible to derive the shutter speed TV required to obtain the appropriate exposure Ev.

なお、この様にして求められたシャッタ速度TVは、絞
り込まれたレンズ装置2の絞シ値AVに対して、露出量
Evを満是する為の演算データであるノ;、この演誓デ
ータは必ずしもカメラ装置ボディ4のダイヤル34に依
つ′て設定された制御の為のシャッタ速度TV’と同じ
ではない。
It should be noted that the shutter speed TV obtained in this way is calculation data for perfecting the exposure amount Ev with respect to the aperture value AV of the lens device 2. It is not necessarily the same as the shutter speed TV' for control set by the dial 34 of the camera device body 4.

、従って、撮影者が適正露出E■を実現したい場合は、
レンズ装置2の絞シ設定リング8を操作して、演算デー
タTVを設定データTV’に等しくなぶ様に絞シ調節を
行うか又は設定されたシャッタ速度TV’のデータ変更
を行って演算データTVと等しくなる様にするかのシャ
ッタ速度調節を行う必要がある。
, Therefore, if the photographer wants to achieve proper exposure E■,
Operate the aperture setting ring 8 of the lens device 2 to adjust the aperture so that the calculated data TV is equal to the set data TV', or change the data of the set shutter speed TV' to set the calculated data TV. It is necessary to adjust the shutter speed to make it equal to .

このカメラ・システムでは演算の結果得られた演算f 
−タT V K + K 1、− (x2−に1)。
In this camera system, the calculation f obtained as a result of the calculation is
-ta TV K + K 1, - (1 at x2-).

許容誤差範囲を設定し、ダイヤル34に依って設定され
たシャッタ速度TV’が前記許容誤差範囲内に入る様な
手動操作をファインダ13内表示を通じて撮影者に指示
する如き構成を採っている。
A configuration is adopted in which a permissible error range is set, and a display in the finder 13 instructs the photographer to perform a manual operation such that the shutter speed TV' set by the dial 34 falls within the permissible error range.

以下にその演算動作について説明するが、先ず演算の結
果得られたシャッタ速度データTVにに1なる定数を加
算する。この加算の結果得られたデータTV十に1が演
算レジスタの容量をオーバー・フローしている場合、こ
の演算レジお夕の最大容量をその演算結果とする。
The calculation operation will be explained below. First, a constant of 1 is added to the shutter speed data TV obtained as a result of the calculation. If the data TV10 obtained as a result of this addition overflows the capacity of the calculation register, the maximum capacity of this calculation register is set as the calculation result.

次に、上述の如くして得られたデータTV+に1からダ
イヤル34に依って設定されたシャッタ速度データTV
’を減算し、減算の結果キャリーが出た場合、設定され
たシャッタ速度データTV’が許容誤差の範囲内にない
事を示すもので、このカメラ・システムでは撮影者に対
してレンズ装置2の絞り込み量を少なくする、即ち絞り
を開放側に調節するか又はシャッタ速度データTV’の
設定データを小さくする様な指示を与えるべく動作する
。また、この減算の結果キャリーが出なかった場合、前
記減算の結果TV十K 1− TV’から更に定数に2
を減算してTV十に1−TV’ −に2=TV−(K2
−Kl ) −TV’・・・・・・・・・・・・・・・
・・・αeなる結果を得る。この減算の結果、キャリー
カ出れば、設定シャッタ速度データW′は演算されたシ
ャッタ速度TVに対して十に1、−(K2−に1)の許
容誤差範囲内にあるとして、その事を撮影者に知らしめ
る如き動作を行うが、逆にキャリーが出なかった場合、
設定されたシャッタ速度TV’が許容誤差範囲内にない
事を示すもので、このカメラ・システムでは撮影者に対
して7レンズ装置2の絞り込み量を大きくする、即ち絞
りを小口径側に調節するか又はシャッタ速度データTV
’の設定データを大きくする様な指示を与えるべく動作
する。
Next, the shutter speed data TV set from 1 to the data TV+ obtained as described above using the dial 34 is set.
If carry is found as a result of subtraction, this indicates that the set shutter speed data TV' is not within the allowable error range. It operates to give an instruction to reduce the amount of aperture, that is, to adjust the aperture to the open side or to reduce the setting data of the shutter speed data TV'. In addition, if no carry is obtained as a result of this subtraction, then the result of the subtraction TV 1 K 1- TV' is further reduced to a constant 2
Subtract TV0 to 1-TV'- to 2=TV-(K2
-Kl) -TV'・・・・・・・・・・・・・・・
...obtains the result αe. As a result of this subtraction, if a carry amount is found, the set shutter speed data W' is considered to be within the tolerance range of 1 to 1 - (1 to K2 -) with respect to the calculated shutter speed TV, and the photographer If the player does not receive a carry,
This indicates that the set shutter speed TV' is not within the allowable error range, and in this camera system, the photographer is asked to increase the aperture of the seven-lens device 2, that is, adjust the aperture to a smaller aperture side. Or shutter speed data TV
It operates to give instructions such as increasing the setting data of '.

以上述べた如き演算操作を通じて、設定されたシャッタ
速度TV’に対して、絞シ込まれた撮影レンズ装置2の
絞り込み量の適否又は逆に絞シ込まれた撮影レンズ装置
2の絞シ込み量に対する設定されたジャシタ速度W′の
適否が判別される事となる。
Through the arithmetic operations as described above, it is determined whether or not the amount of aperture of the photographic lens device 2 that is apertured is appropriate or not, or conversely, the amount of aperture that is aperture of the photographic lens device 2 that is apertured with respect to the set shutter speed TV'. It will be determined whether the set jasciter speed W' is appropriate or not.

なお、上の判別の結果を撮影者はファインダ13内で確
認する事が出来るが、この時の表示は第10図(alの
(V)に示す如き形式を採るOこの表示の形態について
は既に説明した通シであるが、かかる表示に基いて撮影
者は適正露出を得るに最適なシャッタ速度TVとレンズ
装置2の絞り込み量の組み合せを調節する事が出来るも
のである。
The photographer can check the result of the above discrimination in the viewfinder 13, but the display at this time takes the format shown in (V) in Figure 10 (al).The format of this display has already been explained. As explained above, based on this display, the photographer can adjust the optimal combination of the shutter speed TV and the aperture amount of the lens device 2 to obtain proper exposure.

なお、このモードにあってカメラ装置は、そのシャッタ
をダイヤル34で撮影者が設定したシャッタ速度W′に
基いてボディ4側で制御し、レンズ装置2の絞りを、絞
り込み状態のまま撮影者に依って手動で設定された絞シ
位置に保持する事となる。
In this mode, the camera device controls its shutter on the body 4 side based on the shutter speed W' set by the photographer using the dial 34, and the aperture of the lens device 2 is controlled by the photographer in the aperture state. Therefore, it is held at the manually set aperture position.

なお、この絞り込み手動露出調節撮影に関する表示と撮
影者の手動操作については、前に述べたところであるの
で、ここでは詳細な説明は省略する。
It should be noted that the display and manual operation by the photographer regarding this stop-down manual exposure adjustment photography have been described previously, so detailed explanations will be omitted here.

以上、述べた絞シ優先AE撮影、シャッタ優先AE撮影
、開放測光手動露出調節撮影、絞シ込み絞シ優先AE撮
影、絞シ込み測光手動露出調節撮影の各モードは全て、
機構部分358に設けたTTL測光手段378に依る測
光量に基いて動作するものであるが、前にも述べた様に
、このカメラ・システムは外部測光アダプタを適用する
事が可能である。
The above-mentioned modes of aperture priority AE shooting, shutter priority AE shooting, aperture metering manual exposure adjustment shooting, aperture tightening aperture priority AE shooting, aperture tightening metering manual exposure adjustment shooting,
The camera system operates based on the amount of photometry obtained by the TTL photometry means 378 provided in the mechanism section 358, but as mentioned earlier, this camera system can be applied with an external photometry adapter.

次に、カメラ装置ボディ54のアクセサリ−・シュー5
0に反射光式測光計350、入射光式測光計354等の
外部測光アダプタが装着されている場合について考えて
みるに、この時カメラ装置は3つのモードの撮影態様(
パルプ撮影を除く)を採る事が出来る。
Next, the accessory shoe 5 of the camera device body 54
Consider the case where an external photometry adapter such as a reflected light photometer 350 or an incident light photometer 354 is attached to the camera.
(excluding pulp photography).

この3つのモードは、ボディ4の上面に設けられるモー
ド・セレクタ38及びレンズ装置2の絞り設定リング並
びに絞シ込みレバー64の状態に依って絞り優先AE撮
影モード、シャッタ優先AE撮彪モード、外部測光手動
露出調節撮影モードの各モードを選択する事が出来る。
These three modes are aperture-priority AE shooting mode, shutter-priority AE shooting mode, and external You can select each mode of photometry, manual exposure adjustment, and shooting mode.

以下に上記各モードについて説明してゆくが、特に本質
的にTTL測光手殺378を適用した場合と異なるもの
ではない。しかし、この時特に留意しなければならない
点は1、外部測光アダプタを適用した時得られる測光量
がTTL測光手段378を通じて得られた測光量とは全
く性質の異なるものである市、他の特別な演算操作が必
要になって来る事である。
Each of the above modes will be explained below, but they are not essentially different from the case where TTL photometry hand-killing 378 is applied. However, the following points must be kept in mind at this time: 1. The photometric amount obtained when the external photometric adapter is applied is completely different from the photometric amount obtained through the TTL photometric means 378. This means that arithmetic operations will become necessary.

即ち、外部測光計350.354に依って測光された測
光量はその測光方法が反射光式に依るものであっても、
入射1.光式に依るものであっても、被写体輝度BVに
相当するデータとして与えられる。従って、その測光量
に使用撮影レンズ装置2の開放絞シ値AVoや曲り誤差
AVc等に関する要素を含んでいない為、被写体輝度B
Vを算出する過程が要らない。
In other words, the photometric amount measured by the external photometer 350, 354 is the same even if the photometric method is based on the reflected light method.
Incident 1. Even if it is based on the optical method, it is given as data corresponding to the subject brightness BV. Therefore, since the photometric amount does not include elements related to the open aperture value AVo of the photographic lens device 2 used, the bending error AVc, etc., the subject brightness B
There is no need for the process of calculating V.

この外部測光アダプタを用いての撮影にあって、モード
・セレクタ38が絞シ優先側に、絞り込みレバー64が
開放側に、レンズ装置2の絞り設定リング8がマーク1
2を選択する位置にそれぞれ設定されている時、システ
ムは外部測光絞り優先AE撮影モードとなる。この時、
測光の結果得られた測光量は、そのまま被写体輝度BV
K対応するものであるので、開放絞り値AVoや曲シ誤
差AVcの加算を行う必要がないにの点を除けば、後の
演算操作は、先に述べた絞り優先AE撮影モードと全く
同じである。まだ、演算結果の表示に関しても、この場
合絞シ優先AE撮影モードの場合と全く同じであって、
第10図(a) −(Illに示す通シエある。
When shooting using this external metering adapter, the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to mark 1.
2, the system enters the external metering aperture priority AE shooting mode. At this time,
The photometric amount obtained as a result of photometry is the subject brightness BV.
Since it is compatible with K, the calculation operations that follow are exactly the same as the aperture priority AE shooting mode described above, except that there is no need to add the maximum aperture value AVo or the curvature error AVc. be. However, the display of the calculation results is exactly the same in this case as in the aperture priority AE shooting mode.
There is a passage shown in FIG. 10(a)-(Ill).

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク12
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsのプリセットを行う事は不可能であ
り、実際の露出制御時には、絞りはレンズ装置2側の絞
り設定リング8に依って設定された値に制御される。こ
の事は、とりもなおさずボディ4のダイヤル34に設定
したのと同じ絞シ値をレンズ装置2側でも、手動セット
する必要がある事を意味する。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 12.
If not selected, it is impossible to preset the aperture stage number AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the aperture is set by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side. controlled by the specified value. This means that it is necessary to manually set the same aperture value on the lens device 2 as that set on the dial 34 of the body 4.

なお、この場合、測光量は外部測光アダプタを通じて行
なっている為、レンズ装置2の開放、絞り込みいずれの
状態を問わず、同一の操作を適用する事が出来る。従っ
て、このカメラ・システムでは、この様にレンズ装置2
側の絞シ設定リング8がヤーク12を選択していない場
合、レンズ装置2の開放、絞シ込みの状態にかがわ。
In this case, since the photometric amount is measured through an external photometric adapter, the same operation can be applied regardless of whether the lens device 2 is in an open or stopped-down state. Therefore, in this camera system, the lens device 2
If the aperture setting ring 8 on the side does not select YARK 12, the lens device 2 is controlled to be open or close.

らず外部測光手動露出調節撮影モードとしており、ファ
インダ13内に表示された絞り値、即ちボディ4側のダ
イヤル34に依って設定された絞り値に基いて、ンンズ
゛装置2側の絞り設定リング8に依って絞り値のプリセ
ットないしは絞り込み設定を行う事に依り、演算された
シャッタ速pとプリセットないしは絞シ込み設定された
絞り値での露出制御が可能である。なお、この外部測光
手動露出調節撮影モードに於いては、開放測光手動露出
調節撮影モードの場合と全く同じく、ファインダー13
内に第10図(al−(I)に示す如くダイキル34に
依って設定された絞り値と、演算されたシャッタ速度と
手動でレンズ装置2を設定する必要のある事を示すM”
表示がなされる。
Based on the aperture value displayed in the viewfinder 13, that is, the aperture value set using the dial 34 on the body 4 side, the aperture setting ring on the lens device 2 side By presetting or narrowing down the aperture value using step 8, it is possible to control exposure using the calculated shutter speed p and the preset or narrowing down aperture value. In addition, in this external metering manual exposure adjustment shooting mode, the viewfinder 13 is exactly the same as in the open metering manual exposure adjustment shooting mode.
As shown in FIG. 10 (al-(I)), the aperture value set by the Daikiru 34, the calculated shutter speed, and the need to manually set the lens device 2 are displayed.
A display is made.

また、この外部測光アダプタを用いての撮影にあって、
モード・セレクタ38がシャッタ速度優先側に、絞り込
みレバー64が開放側に、レンズ装置2の絞シ設定リン
グ8がマーク12を選択する位置にそれぞれ設定されて
いる時、システムは外部測光シャッタ速度優先AE撮影
モードとなる。この時、測光の結果得られた測光量は、
そのまま被写体輝度BVに対応するものでちるので、開
放絞シ値AVoや曲シ誤差AVcの加算を行う必要がな
い。この点を除けば、後の演算操作は先に述べたシャッ
タ速度優先AE撮影モードと全く同じである。また演算
結果の表示に関してもシャッタ速度優先AE撮影モード
の場合と全く同じであって第10図(al −(+1に
示す通りである。
Also, when shooting using this external metering adapter,
When the mode selector 38 is set to the shutter speed priority side, the aperture lever 64 is set to the open side, and the aperture setting ring 8 of the lens device 2 is set to the position that selects mark 12, the system gives priority to external photometry shutter speed. The mode becomes AE shooting mode. At this time, the photometric amount obtained as a result of photometry is
Since it directly corresponds to the subject brightness BV, there is no need to add the open aperture value AVo or the curvature error AVc. Other than this point, the subsequent calculation operations are exactly the same as in the shutter speed priority AE photography mode described above. Furthermore, the display of the calculation results is exactly the same as in the shutter speed priority AE photography mode, as shown in FIG. 10 (al-(+1)).

なお、レンズ装置2側の絞り設定リング8がマーク12
を選択していない場合、ボディ4側からレンズ装置2の
絞り込み段数AVsのプリセットを行う事は不可能であ
シ、実際の露出制御時には絞りはレンズ装置2側の絞シ
設定IJ 4グ8に依って設定された値に制御される。
Note that the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side is marked 12.
If not selected, it is impossible to preset the number of aperture steps AVs of the lens device 2 from the body 4 side, and during actual exposure control, the aperture is set to the aperture setting IJ4G8 of the lens device 2 side. Therefore, it is controlled to the set value.

この事は、とりもなおさずダイヤル34に投写されたシ
ャッタ速度や測光量等に基いて演算された絞り値をレン
ズ装置2側で手動でセットする必要のある事を意味する
。なお、この場合、測光量は外部測光アダプタを通じて
行っている為、レンズ装置2の開放、絞り込みいずれの
状態を問わず同一の操作を適用する事が出来る。従っ・
て、このカメラ・システムではこ−の様に、レンズ装置
2%の絞シ設定リング8がマーク12を選択していない
場合、レンズ装置2の開放、絞り込みの状態にかかわら
ず、外部測光手動露出調節撮影モードとしておシ、ファ
インダ13内に表示された絞シ値、即ち演算の結果導出
された絞り値に基いて、レンズ装置2側の絞シ設定リン
グ8に依って絞シ値のプリセットないしは絞り込み設定
を行う事に依り、設定されたシャッタ速度と演算された
絞り値での露出制御が可能である。なお、この外部測光
手動露出調節撮影モードに於いては、開放゛測光手動露
出調節撮影モードの場合と全く同じくファインダ13内
に第10図(a) −(組に示す如くダイヤル34に依
って設定されたシャッタ速度と演算された絞り値と、手
動でレンズ装置2を設定する必要のある事を示す°M”
表示がなされる。
This means that it is necessary to manually set the aperture value calculated on the basis of the shutter speed, photometric amount, etc. projected on the dial 34 on the lens device 2 side. In this case, since the photometric amount is measured through an external photometric adapter, the same operation can be applied regardless of whether the lens device 2 is in an open or stopped-down state. Follow
In this camera system, if the aperture setting ring 8 of the lens device 2% does not select mark 12, external metering manual exposure will be used regardless of the open or aperture state of the lens device 2. In the adjustment shooting mode, the aperture value is preset or adjusted by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, based on the aperture value displayed in the viewfinder 13, that is, the aperture value derived as a result of calculation. By setting the aperture, it is possible to control exposure using the set shutter speed and calculated aperture value. In addition, in this external photometry manual exposure adjustment shooting mode, the settings are made using the dial 34 as shown in FIG. "°M" indicates that it is necessary to manually set the shutter speed and calculated aperture value and the lens device 2.
A display is made.

なお、この外部測光手動露出調節撮影モードも、モード
・セレクタ38が絞り優先側に設定されているかシャッ
タ速度優先側に゛設定されているかで、絞り優先的な性
格を持つものか、シャッタ速度優先的な性格を持つもの
゛かに分けられるが、本質的な差異を有する訳ではない
。但し、モード・セレクタ38が絞シ優先側に設先され
ている場合、レンズ装置2でプリセット設定ないしは絞
り込み設定した絞り値とダイヤル34に依って設定する
絞り値を常に同じ値になる様にしておく限りに於いて、
このカメラの装置は絞り優先AE撮影動作を行う事にあ
る。
Note that this external metering manual exposure adjustment shooting mode also has an aperture-priority character or a shutter speed-priority mode, depending on whether the mode selector 38 is set to aperture priority or shutter speed priority. It can be divided into two types with different characteristics, but there is no essential difference between them. However, if the mode selector 38 is set to the aperture priority side, the aperture value preset or aperture set in the lens device 2 and the aperture value set by the dial 34 should always be the same value. To the extent possible,
The device of this camera is to perform aperture priority AE shooting operation.

以上、述べた如く、外部測光アダプタを用いての撮影に
当っては、その演算ルーチンは1部の違いを除けば、T
TL測光手段を用いての撮影の場合と同じである。
As mentioned above, when taking pictures using an external metering adapter, the calculation routine is T
This is the same as in the case of photographing using the TL photometry means.

以上説明した、TTL測光及び外部測光に依る各撮影モ
ード及びそれに対応する演算ルーチンの関係を図表化し
たのが第29図の説明図である@同図は、モード・セレ
クタ38の状態、レンズ装置2の絞り設定リング8の状
態、絞り込みレバー64の状態並びに測光方法の違い等
について、このカメラのシステムが採る撮影モードと4
.つの演算ルーチンを示している。なお、レンズ装置2
の絞シ設定リング8でマーク12を選択した状態で且つ
絞り込みレバー64がレンズ装置2の絞り込み位置を選
択した状態にある時は、誤操作として取シ扱い警告ロッ
クを行う事については既に説明した通りである。
The explanatory diagram in FIG. 29 is a diagram illustrating the relationship between each shooting mode based on TTL photometry and external photometry and the corresponding calculation routine as explained above. Regarding the state of the aperture setting ring 8 of 2, the state of the aperture lever 64, and the differences in light metering methods, etc., the shooting modes adopted by this camera system and the 4.
.. It shows two calculation routines. Note that the lens device 2
As already explained, when the mark 12 is selected with the aperture setting ring 8 and the aperture lever 64 is in the state where the aperture position of the lens device 2 is selected, the handling warning lock is activated as an erroneous operation. It is.

一方、このカメラ・システムが自動調光方式のストロボ
と密接に連携して動作する機能を有する点については前
にも述べたところであるが、次にこのストロボ装置38
4を撮影に適用した場合について考えてみる。このスト
ロボ装置384をカメラ装置ボディ4のアクセサリ−・
シュー50に装着してボディ4との間の電気的な結合が
行なわれた後、前記ストロボ装置384が発光可能な状
態、即ち発光の為の充電が完了すると、このカメラ装置
はストロボ撮影モードに切換ゎる。
On the other hand, as previously mentioned, this camera system has the function of working closely with an auto-flash type strobe.
Let's consider a case where 4 is applied to photography. This strobe device 384 can be used as an accessory for the camera device body 4.
After the strobe device 384 is attached to the shoe 50 and electrically connected to the body 4, when the strobe device 384 is ready to emit light, that is, when charging for emitting light is completed, the camera device enters the strobe photography mode. Switching is possible.

この時、カメラ装置とストロボ装置の各条件設定のしか
たに依って16の撮影態様を採る事が出来る点について
は既に説明した通りであるが、このストロボ撮影モード
にあってカメラ装置内で行なわれる演算は4つのルーチ
ンに大別される。
At this time, as already explained, 16 shooting modes can be taken depending on how the conditions are set for the camera device and the strobe device. Operations are roughly divided into four routines.

この4つの演算ルーチンは、ストロボ装置384の絞り
設定ダイヤル108、切換スイッチ146の状態に依っ
て、適宜選択されるもので、特にカメラ装置側で設定さ
れる種々の要因に対しては、各制御系で対応するモード
を決定し動作させるものである0 なお、ストロボ装置384、カメラ装置の各部の設定状
態に応じてこのシステムがどのような動作モードとなる
かについては゛、第11回置にも示したところであるが
、前記4つの演算ルーチンは、全自動、自動調光、自動
モート°と半自動・自動調光・自動モードと全自動・全
量発光・手動モードと半自動・全量発光・手動モードの
それぞれに対応するもので、他のモードの動作も前記4
つの演算ルーチンに依る演算結果に基く動作に集約され
る。
These four calculation routines are selected as appropriate depending on the states of the aperture setting dial 108 and changeover switch 146 of the strobe device 384. In particular, each control routine The system determines the corresponding mode and operates it.In addition, the operation mode of this system depending on the settings of each part of the strobe device 384 and camera device is also described in the 11th part. As shown, the above four calculation routines are for fully automatic, automatic dimming, automatic mode, semi-automatic/auto dimming/auto mode, fully automatic/full flash/manual mode, and semi-automatic/full flash/manual mode. The operation of other modes also corresponds to each mode.
It is summarized in operations based on the calculation results of two calculation routines.

今、全自動・自動調光・自動モードの場合、ストロボ装
置384は絞シ設定ダイヤル108とフィルム感度設定
ダイヤル106に依って設定された絞シ値及びフィルム
感度に従って自動調光発光可能な状態となるが、一方カ
メラ装置側、には前記絞り設定ダイヤル108に依って
設定された絞り値に対応するアナログ信号のデータVI
Aが与えられると共に、充電完了信号C8Aが与えられ
る。この充電完了信号C8Aは全自動・半自動に関する
電流量に依存する制御信号を含んでいるが、全自動モー
ドとなるのは、前にも述べた様に、この充電完了信号0
8Aに全自動モードの制御信号が含まれているか又はカ
メラ装置側のモード・セレクタ38が絞り優先となって
いる場合である。
Now, in the case of fully automatic/automatic light control/automatic mode, the flash device 384 is in a state where it can automatically control light emission according to the aperture value and film sensitivity set by the aperture setting dial 108 and film sensitivity setting dial 106. However, on the camera device side, analog signal data VI corresponding to the aperture value set by the aperture setting dial 108 is stored.
A is applied, and at the same time, a charge completion signal C8A is applied. This charge completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current for fully automatic/semi-automatic mode, but as mentioned earlier, the fully automatic mode is when this charge completion signal C8A is used.
8A includes a control signal for the fully automatic mode, or the mode selector 38 on the camera device side is set to aperture priority.

カメラ装置側に取シ込まれた絞り値データはA−D、変
換器382でディジタル値に変換した上で中央制御部3
62に取り込まれるが、この絞り値に関するデータVS
Aは、実際に制御の為に用いられる絞り値AVに対して
定数C3T2の分だけバイアスされている。これは、絞
シ値に関するデータVSAをアナログ値で取り込んでい
る上、このアナログ値に数多の段数を設けている事から
、微少な電圧域では誤入力を生ずる虞れがある為、適宜
バイアスを与えである事に依るもので、ディジタル変換
データDDも実際に用いられている絞り値データAVに
対してノ(イアスに相当する分だけ大きなデータとなっ
ているからである。従って、先ず VSA−08T2=AV  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・αDなる
演iを行って、ストロボ側から入力された絞りに関する
制御データAVを導出する。この様にして求められた絞
り値AVは、ストロボ装置384側の絞り設定ダ′イヤ
ル108に対応するものであるが、時としてこの演算結
果がレンズ装置2で制御する事の出来る絞り値の限、界
を越えてしまう事も有り、この様な場合、その事を撮影
者に知らせて誤操作を防止する必要がある。その為に、
このカメラ・システムでは、ストロボ装置384側で設
定された絞シ値AVがレンズ装置2で制御出来る最大絞
り値AMAX以下であり、且つ最小絞り値AVo以上で
あるか否かを比較演算する。令し、かかる比較演算の結
果、前記絞り値AVが最大絞り値AMAX又は最小絞り
値AVoの限界を越えた場合は、その限界値AMAX又
tiAVoをストロボ装置384側で設定された絞り値
AVに代えて、制御の為の絞り値AVとするが、同時に
撮影者にその事を・報知する為の動作が行なわれる事は
勿論である。
The aperture value data input to the camera device side is converted into a digital value by an A-D converter 382 and then sent to the central control unit 3.
62, but the data regarding this aperture value VS
A is biased by a constant C3T2 with respect to the aperture value AV actually used for control. This is because the data VSA related to the aperture value is taken in as an analog value, and this analog value has a large number of stages, so there is a risk of incorrect input in the minute voltage range, so it is necessary to set the bias appropriately. This is because the digital conversion data DD is also larger than the actually used aperture value data AV by the amount corresponding to the aperture value data AV. -08T2=AV ・・・・・・・・・・・・
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .; The aperture value AV obtained in this way corresponds to the aperture setting dial 108 on the strobe device 384 side, but sometimes the result of this calculation is the limit of the aperture value that can be controlled by the lens device 2. In such cases, it is necessary to inform the photographer of this fact to prevent erroneous operation. For that reason,
In this camera system, a comparison calculation is made to determine whether the aperture value AV set on the strobe device 384 side is less than the maximum aperture value AMAX that can be controlled by the lens device 2 and greater than or equal to the minimum aperture value AVo. As a result of the comparison calculation, if the aperture value AV exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, the limit value AMAX or tiAVo is changed to the aperture value AV set on the strobe device 384 side. Instead, the aperture value AV is used for control, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this fact.

次に、制御の為の絞り値データAVから撮影V−ンズ装
置2の開放絞り値AVoの減算AV −AV。
Next, the maximum aperture value AVo of the photographing V-lens device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control by subtracting AV - AV.

= AVsが行なわれ、絞り制御の為の絞り込み段数A
Vsが算出される。
= AVs is performed and the number of aperture stages A for aperture control
Vs is calculated.

なお、上記の演算は全自動・自動調光・手動モードの場
合も全く同様に行なわれる。しかし、このモードにあっ
ては、制御絞り込み段数AVsに関するデータは絞り制
御の為に用いられない0上記演算の結果を撮影者はファ
インダー13内で確認する事ができるが、この時の表示
又は第10図(C1の(■)(■)に示す通りであって
、ストロボ同調速度TSYN、例えば60分の1秒のシ
ャッタ速度とストロボ装置384の充電が完了してスト
ロボ撮影モードとなっている事を示す”EF”の表示と
、制御の為に用いられる絞り値AVの表示がなされる。
Note that the above calculations are performed in exactly the same way in the fully automatic, automatic light control, and manual modes. However, in this mode, the data regarding the control aperture stage number AVs is not used for aperture control. The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the data on the display at this time or the As shown in (■) and (■) in Figure 10 (C1), the strobe synchronization speed TSYN, for example, the shutter speed of 1/60th of a second, and the charging of the strobe device 384 are completed and the strobe shooting mode is set. ``EF'' is displayed, and the aperture value AV used for control is displayed.

なお、手動ラードの場合、ファインダー13内に表示さ
れた絞シ値AVは撮影者が手動でレンズ装置2側に設定
する必要があシ、従って、その事を示す”M”表示が併
せてなされる事は、第10図(C)の(4)にも示す通
シである。
In addition, in the case of manual adjustment, it is necessary for the photographer to manually set the aperture value AV displayed in the finder 13 on the lens device 2 side, and therefore "M" is also displayed to indicate this. This is also shown in (4) of FIG. 10(C).

なお、この全自動、自動調光・自動モード並びに全自動
・自動調光・手動モードの時のカメラ装置及びストロボ
装置384の動作については既に前に説明した通シであ
る0 次に、半自動・自動調光・自動モードの場合、ストロボ
装置384は絞り設定ダイヤル108とフィルム感度設
定ダイヤル106に依って設定された絞シ値及びフィル
ム感度に従って°自動゛調光発光可能な状態となるが、
一方カメラ装置側には前記絞り設定ダイヤル108に依
って設定された絞り値に対応するアナログ信号のデータ
VSAが与えられると共に、充電完了信号C8Aが与え
られる。この充電完了信号C8Aは全自動・半自動に関
する電流量に依存する制御信号を含んでいるが、半自動
モードとなるのは、前にも説明した様に、この充電完了
信号C8Aに半自動モードの制御信号が含まれており、
且つカメラ装置側のモード・セレクタ38がシャラダ速
度優先となっている場合である。
The operations of the camera device and strobe device 384 in the fully automatic, automatic light control/automatic mode, and the fully automatic/automatic light control/manual mode have already been explained previously. In the case of automatic light adjustment/automatic mode, the strobe device 384 is in a state where it can automatically control light emission according to the aperture value and film sensitivity set by the aperture setting dial 108 and film sensitivity setting dial 106.
On the other hand, the camera device side is provided with analog signal data VSA corresponding to the aperture value set by the aperture setting dial 108, as well as a charging completion signal C8A. This charging completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current related to fully automatic/semi-automatic, but in semi-automatic mode, as explained earlier, this charging completion signal C8A includes a control signal for semi-automatic mode. Contains
This is also the case when the mode selector 38 on the camera device side is set to give priority to Sharada speed.

この場合は、先ずカメラ装置ボディ4のストロボ同調シ
ャッタ速度TSYNとボディ4のダイヤル34で設定さ
れたシャッタ速度TVいずれが大きいかの比較演算が行
なわれる。この比較演算の結果、いずれか低速側のシャ
ッタ速度が制御の為のシャッタ速度TVとされる0次に
、ストロボ装置384からカメラ装置側に取シ込まれた
上でディジタル変換された絞り値データVSAからバイ
アスに相当する定数C3T2の減算VSA−C8T2=
AV を行つ−c、ストロホ側から入力された絞りに関
する匍j御データAVを導出する。なお、この様にして
求められた絞シ値AVは、ストロボ装置384側の絞シ
設定ダイヤル108に対応するものであるが、時として
この演算結果がレンズ装置2で制御する事の出来る絞り
値の限界警越えて口まう事も有シ、この様な場合、その
事を撮影者に知らせて誤操作を防止する必要がある。そ
の為に、このカメラ・システムではストロボ装置384
側で設定された絞シ値AVがレンズ装置2で制御出来る
最大絞シ値AMAX以下であシ、且つ最小絞り値AVo
以上であるか否かを比較演算する。もし、かかる比較演
算の結果、前記絞シ値AVが最大絞り値AMAX又は最
小絞り値AVoの限界を越えた場合は、その限界値AM
AX又はAVoをストロボ装置384側で設定された絞
シ値AVに代えて、制御の為の絞り値AMとするが、同
時に撮影者にその事を報知する為の動作が行なわれる事
は勿論である。
In this case, first, a comparison calculation is performed to determine which of the strobe synchronized shutter speed TSYN of the camera device body 4 and the shutter speed TV set by the dial 34 of the body 4 is greater. As a result of this comparison calculation, the shutter speed on the lower speed side is set as the shutter speed TV for control. Next, the aperture value data is transferred from the strobe device 384 to the camera device side and converted into digital data. Subtraction of constant C3T2 corresponding to bias from VSA VSA-C8T2=
Perform AV-c, derive control data AV regarding the aperture input from the strophoscope side. Note that the aperture value AV obtained in this way corresponds to the aperture setting dial 108 on the strobe device 384 side, but sometimes this calculation result is the aperture value that can be controlled by the lens device 2. It is possible to exceed the limit, and in such cases, it is necessary to notify the photographer of this to prevent erroneous operation. For this purpose, this camera system uses a strobe device 384.
The aperture value AV set on the side must be less than or equal to the maximum aperture value AMAX that can be controlled by the lens device 2, and the minimum aperture value AVo
A comparison operation is performed to determine whether or not the value is greater than or equal to the value. If, as a result of such comparison calculation, the aperture value AV exceeds the limit of the maximum aperture value AMAX or the minimum aperture value AVo, the limit value AM
AX or AVo is used as the aperture value AM for control instead of the aperture value AV set on the strobe device 384 side, but it goes without saying that at the same time an operation is performed to notify the photographer of this. be.

次に、制御の為の絞シ値データAVから撮影レンズ装置
2の開放絞り値AVoの減算AV −AV。
Next, the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 is subtracted from the aperture value data AV for control by AV - AV.

二AVsが行なわれ、絞り制御の為の絞り込み段数AV
sが算出される。
Two AVs are performed, the number of aperture stages AV for aperture control.
s is calculated.

なお、上記の演算は半自動・自動調光・手動モードの場
合も全く同様に行なわれる。しかし、このモードにあっ
ては、制御絞り込み段数AVsに関するデータは絞シ制
御の為に用いられない。
Note that the above calculations are performed in exactly the same way in the semi-automatic, automatic light control, and manual modes. However, in this mode, data regarding the number of control aperture stages AVs is not used for aperture control.

上記演算の結果を撮影者はファインダー13内で確認す
る事が出来るが、この時の表示は第・10図(C)の(
Vl 、 (Vl)に示す通シであって、先の比較演算
の結果、選定された制御の為のシャッタ速度TVと、ス
トロボ装置3・84の充電が完了してストロボ撮影モー
ドとなっている事を示す”EF”の表示と、制御の為に
用いられる絞り値AVの表示がなされる。なお、手動モ
ードの場合、ファインダー13内に表示された絞り値A
Vは撮影者が手動でレンズ装置2側に設定する必要があ
り、従って、その事を示す”M”表示が併せてなされる
事は第10図(C)の(Vl+にも示す通9である。
The photographer can check the result of the above calculation in the viewfinder 13, but the display at this time is shown in Figure 10 (C).
Vl, as shown in (Vl), as a result of the previous comparison calculation, the selected shutter speed TV for control and charging of the strobe devices 3 and 84 have been completed and the camera is in strobe photography mode. ``EF'' is displayed to indicate this, and the aperture value AV used for control is displayed. In addition, in the case of manual mode, the aperture value A displayed in the finder 13
It is necessary for the photographer to manually set V on the lens device 2 side, and therefore, the "M" indicating this is also displayed as shown in Figure 10 (C) (also shown in Figure 10 (Vl+)). be.

なお、この半自動・自動調光・自動モード並びに半自動
・自動調光・手動器−ドの時カメラ装置及びストロボ装
置384の動作については既に前に説明した通シである
The operations of the camera device and the strobe device 384 in the semi-automatic, automatic light control, and automatic modes, as well as in the semi-automatic, automatic light control, and manual mode, have already been explained previously.

次に、全自動・全量発光・手動モードの場合、・ストロ
ボ装置384は絞シ゛設定ダイヤル108で特別に絞り
値を設定する事なく全量発光可能な状態となるが、一方
カメラ装置側には1.前記絞り設定ダイヤル108に絞
シ値が設定されてない事を示すレベルのアナログ信号の
データVSA3が与、見られると共に充電完了信号C8
Aが与えられる。この充電完了信号C8Aは全自動・半
自動に関する電流量に依存する制御信号を含んでいるが
、全自動モードとなるのは、前にも述べた様に、この充
電完了信号C8Aに全自動モードの制御信号が含まれて
いるか又はカメラ装置側のモード・セレクタ38が絞シ
優先となっている場合である。
Next, in the case of fully automatic/full flash/manual mode, the strobe device 384 is in a state where it can fire at full power without specially setting the aperture value with the aperture setting dial 108; .. Analog signal data VSA3 at a level indicating that no aperture value is set on the aperture setting dial 108 is given and viewed, and a charging completion signal C8 is generated.
A is given. This charging completion signal C8A includes a control signal that depends on the amount of current related to fully automatic/semi-automatic, but as mentioned earlier, the fully automatic mode is set in this charging completion signal C8A. This is a case where a control signal is included or the mode selector 38 on the camera device side is set to give priority to aperture.

なお、カメラ装置側に取シ込まれたデータVSAは、如
何なる絞り値もストロボ側で設定されていない事を示す
べく、A−D変換器382でのA−D変換の結果オーバ
ーフローする様なアナログ量が設定されている。従って
、ストロボ撮影モードにあって、A−D変換器382が
オーバー・フローした時に、これを全量発光モードを示
す信号としてカメラ装置側に取9込んでおり、この時は
カメラ装置のボディ4側がらレンズ装置2の絞りのプリ
セット制御は行なわれない。
Note that the data VSA input to the camera device side is an analog data that overflows as a result of A-D conversion at the A-D converter 382, in order to indicate that no aperture value has been set on the strobe side. amount is set. Therefore, when the A-D converter 382 overflows in strobe photography mode, this is received by the camera device as a signal indicating full flash mode, and at this time, the body 4 side of the camera device Preset control of the aperture of the lens device 2 is not performed.

従って、この様な場合には、レンズ装置2側の′絞シ設
定リング8に依って手動でプリセットする必要がある。
Therefore, in such a case, it is necessary to manually preset the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.

この様な、制御ルーチンは全自動・全量発光・最小口径
モードの場合も全く同様に行なわれる。
Such a control routine is carried out in exactly the same way in the fully automatic/full-power emission/minimum aperture mode.

しかし、このモードにあっては、レンズ装置2側の絞り
設定リング8に依ってマーク12が選択されている為、
レンズ装置2は最小口径位置にプリセットされたのと等
価な状態となり、結局、その絞りは最小口径に制御され
る事となる。
However, in this mode, since the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side,
The lens device 2 is in a state equivalent to being preset to the minimum aperture position, and its aperture is eventually controlled to the minimum aperture.

−以上述べた如き判別動作に依って設定されたモードの
状態を撮影者はファインダー13内で確認する事が出来
るが、この時の表示は第10−図(d)の(r) ’+
 (i)に示す通りであって、ストロボ同調速度TSY
N、例えば60分の1秒のシャッタ速度と、ストロボ装
置384の充電が完了してストロボ撮影モードとなって
いる事を示す”BF″の表示がなされる。なお、手動モ
ードの場合、撮影者が手動でレンズ装置2の絞り値をプ
リセットする必要のある事を示す”M”表示がなされる
事については第10図(d)の(Illにも示す通りで
あるが、最小口径モードの場合、レンズ装置2の、綾シ
は無設定状態である為、その事を撮影者に知らしめる意
味も含めて、第10図(dlの(1)に示す如く絞りに
関する情報は一切表示しない。
- The photographer can check the state of the mode set by the above-described discrimination operation in the viewfinder 13, but the display at this time is (r) '+ in Figure 10-(d).
As shown in (i), strobe synchronization speed TSY
N, for example, a shutter speed of 1/60 second, and "BF" indicating that the strobe device 384 has been fully charged and is in strobe photography mode are displayed. In addition, in the case of manual mode, "M" is displayed to indicate that the photographer needs to manually preset the aperture value of the lens device 2, as shown in (Ill) in Figure 10(d). However, in the case of the minimum aperture mode, the twill of the lens device 2 is not set. No information about aperture is displayed.

なお、この全自動、全量発゛光、手動モード並びに全自
動、全量発光、最小口径モードの時のカメラ装置及びス
トロボ装置384の動作については、既に前に説明した
通りであるので、更に詳細な説明は行なわない。
The operations of the camera device and strobe device 384 in the fully automatic, full flash, manual mode, and the fully automatic, full flash, minimum aperture mode have already been explained previously, so we will not discuss them in more detail. No explanation will be provided.

次に、半自動・全量発光・手動モードの場合、ストロボ
装置384は絞り設定ダイヤル108で特別に絞り値を
設定する事もなく、即ち一マアル・モード表示110を
設定する事に依シ袢量発光可能な状態となるが、一方カ
メラ装置側には前記絞り設定ダイヤル108に絞り値が
設定されていない事を示すレベルのアナログ信号のデー
タVSAが与えられると共に充電完了信号C8Aか与え
られる。この充電完了信号cSAは全自動、半自動に関
する電流量に依存する制御信号を含んでいるが、半自動
モードとなるの゛は、前にも説明した様に、この充電完
了信号O8Aに半自動モードの制御信号が含まれており
、且つカメラ装置側のモード・セレクタ38がシャッタ
速度優先となっている場合である。
Next, in the case of semi-automatic, full flash, and manual modes, the strobe device 384 does not need to set a special aperture value with the aperture setting dial 108, and instead relies on setting the single mode display 110 to emit light at a low volume. On the other hand, on the camera device side, analog signal data VSA at a level indicating that no aperture value is set on the aperture setting dial 108 is provided, and a charging completion signal C8A is also provided. This charging completion signal cSA includes a control signal that depends on the amount of current related to full automatic mode and semi-automatic mode.As explained earlier, semi-automatic mode control is applied to this charging completion signal O8A. This is a case where a signal is included and the mode selector 38 on the camera device side is set to give priority to shutter speed.

この場合は、先ずカメラ装置ボディ4のストロボ同調シ
ャッタ速度TSYNとボディ4のダイヤル34で設定さ
れたシャッタ速度TVのいずれが大きいかの比較演算が
行なわれる。この比較演算の結果、いずれか低速側のシ
ャッタ速度が制御の為のシャッタ速度TVとされる。
In this case, first, a comparison calculation is performed to determine which of the strobe synchronized shutter speed TSYN of the camera device body 4 and the shutter speed TV set by the dial 34 of the body 4 is greater. As a result of this comparison calculation, one of the lower shutter speeds is set as the shutter speed TV for control.

次に、ストロボ装置384からカメラ装置側に取り込ま
れたデータVSAは、如何なる絞り値もストロボ側で設
定されていない事を示すべく、A−D変換器382での
A−D変換の結果、オーバー・フローする様なアナログ
量が設定されている。従って、ストロボ撮影モードにあ
って、A−D変換器382がオーバー・フローした時に
、これを全量発光モードを示す信号としてカメラ装置側
に取り込んでおり、この時はカメラ装置のボディ4側か
らレンズ装置2の絞りプリセット制御は行なわれない。
Next, the data VSA imported from the strobe device 384 to the camera device side indicates that no aperture value has been set on the strobe side, as a result of A-D conversion by the A-D converter 382.・The analog amount is set so that it flows. Therefore, when the A-D converter 382 overflows in strobe photography mode, this is taken into the camera device as a signal indicating full flash mode, and at this time, the lens is Aperture preset control of device 2 is not performed.

従って、この様な場合には、レンズ装置2側の絞り設定
リング8に依って手動でプリセ・ソトする必要があるO
なお、この様な制御ルーチンは半自動・全量発光・最小
口径モードの場合も全く同様に行なわれる。しかし、゛
このモードにあっては、レンズ装置2側の絞り設定リン
グ8に依ってマーク12が選択されている為、レンズ装
置2は最小口径位置にプリ°セットされたのと等価な状
態となり、結□局その絞りは最小口径に制御される事と
なる。
Therefore, in such a case, it is necessary to manually preset and sort using the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side.
Incidentally, such a control routine is performed in exactly the same manner in the semi-automatic, full-power emission, and minimum aperture modes. However, in this mode, the mark 12 is selected by the aperture setting ring 8 on the lens device 2 side, so the lens device 2 is in a state equivalent to being preset to the minimum aperture position. As a result, the aperture will be controlled to the minimum aperture.

以上、述べた如き判別動作に依って設定されたモードの
状態を撮影者はファインダ13内で確認する事が出来る
が、こ゛の時の表示は第10図(dl−(Vl (Vl
lに示すjJであって、先の比較演算゛の結果、選定さ
れた制御の為のシャッタ速度Wと、ストロボ装置384
の充電が完了してストロボ撮影モードとなっている事を
示す”EF”の′表示がなされる。なお、手動モードの
場゛合、撮影者が手動でレンズ装置2の絞り値をプリセ
ラ・トする必要のある事を示す”M”表示がなされる事
については第10図(d)の(II)にも示す通りであ
るが、最小口径モードの場合、レンズ装置2の絞9は無
設定状態である為、その事を撮影者に知らしめる意味も
含めて、第10図(d)の(りに示す如く絞シに関する
情報は一切表示しない。
The photographer can check the state of the mode set by the above-mentioned discrimination operation in the viewfinder 13, but the display at this time is as shown in Fig. 10 (dl-(Vl
jJ shown in l, the shutter speed W for control selected as a result of the previous comparison calculation, and the strobe device 384.
``EF'' will be displayed to indicate that charging has been completed and the camera is in strobe photography mode. In addition, in the case of manual mode, "M" is displayed to indicate that the photographer needs to manually preset the aperture value of the lens device 2, as shown in (II) in FIG. 10(d). ), in the case of the minimum aperture mode, the aperture 9 of the lens device 2 is not set. As shown in the figure below, no information regarding the choking is displayed.

なお、この半自動・全量発光・手動モード並びに半自動
・全量発光・最小口径モードの時のカメラ装置及びスト
ロボ装置384の動作については、既に説明した通シで
あるので更に詳細な説明は行なわない。
Note that the operations of the camera device and the strobe device 384 in the semi-automatic/full-power flash/manual mode and the semi-automatic/full-power flash/minimum aperture mode have already been described, and therefore will not be described in further detail.

なお、ストロボ撮影モードにあって、カメラ装置のボデ
ィ4側でづルプが選択されていた場合、以上述べた各ス
トロボ撮影モードに於ける、全自動又は半自動に関する
制御、即ちシャッタ速度に関する自動的な速度決定制御
に優先して、パルプでの撮影が可能となる。
In addition, in the strobe photography mode, if the shutter speed is selected on the body 4 side of the camera device, the control related to fully automatic or semi-automatic in each strobe photography mode described above, that is, the automatic control regarding the shutter speed. Pulp photography becomes possible with priority given to speed determination control.

従って、パルプでのストロボ撮影モードにあっては、特
にその為の演算は行なわれず、撮影レンズ装置の絞シ制
御の為のみに、上に述べた各ストロボ撮影モードと同様
の演算制御が行なわれる事となる。
Therefore, in the pulp strobe photography mode, no special calculation is performed, and the same calculation control as in each strobe photography mode described above is performed only to control the aperture of the photographic lens device. It happens.

従って、このカメラ・システムに於いては、測光結果に
基く露出制御の為の演算に4つのルーチン、ストロボ撮
影に依る露出制御の為の演算に4つのルーチンと、合計
8つの大まかな演算制御ルーチンを含むもので、各種の
撮影態様は、この8つの大まかな演算゛制御ルーチンを
変則的に適用する事に依って実現されるものである。
Therefore, in this camera system, there are 4 routines for calculations for exposure control based on photometry results, 4 routines for calculations for exposure control based on strobe photography, and a total of 8 general calculation control routines. Various photographic modes are realized by irregularly applying these eight general calculation and control routines.

以上、述べた如き演算ルーチンを含む、このカメラ・シ
ステムは設定入力データ、設定条件、動作状態を取り込
んで、総合的な判断の元に演算及び各機構の制御を行う
もので、かかるシステムに適用される制御システムは合
理的な考え−の元に効率的にアレンジする必要があろう
This camera system, which includes the calculation routines described above, takes in setting input data, setting conditions, and operating conditions, and performs calculations and controls each mechanism based on comprehensive judgment, and is applicable to such a system. The control system that will be used will need to be arranged efficiently based on rational considerations.

即ち、上に述べた8つの演算ルーチンを系の中心として
、撮影者の希望する各種の撮影モードの要求に応え、外
部から入力されるデータを自動的に判別して系に取シ込
み、カメラ機構の持つ各種の機械的な制約に付随する誤
設定又は・誤操作を検出してその事を撮影者に知らしめ
ると共に各種の撮影に必要な情報の表示を行なわしめ、
カメ′う機構の機械的動作に対して効果的な制御信号及
び制御シーケンスを設定する事を可能ならしめた制御シ
ステムを実現す°る必要がある。
In other words, with the eight calculation routines mentioned above as the core of the system, data input from the outside is automatically determined and input into the system in response to the various shooting modes desired by the photographer. Detects erroneous settings or erroneous operations associated with various mechanical limitations of the mechanism, notifies the photographer of this, and displays information necessary for various types of photography,
There is a need to realize a control system that makes it possible to set effective control signals and control sequences for the mechanical operation of a camera mechanism.

かかる観点に立って、構成されたのが、第30図のブロ
ック図に示す如き制御回路であるが、同図は第28図中
の入力制御部360、中央制御部362、出力制御部3
64をより具体的に示したものである。
From this point of view, a control circuit as shown in the block diagram of FIG. 30 was constructed.
64 is shown more specifically.

このシステムは基本的にクロック・パルスCPに依って
制御されているがその為に中央制御部362に設けられ
ているのが、クロック・パルス発生器542である。こ
のクロック・パ、ルヌ′CPはシステム全体に分配され
ているが、このクロック・パルス発生器542は具体的
には、第31図に示す如き構成を通じて実現する事が出
来る。このクロック・パルスCPのクロック周期は、後
に説明する実時間を計時する上で極めて重要であシ、同
第31@示可変挺抗542Aで十分に調節設定される必
要がある。
This system is basically controlled by clock pulses CP, and for this purpose a clock pulse generator 542 is provided in the central control section 362. Although the clock pulse generator 542 is distributed throughout the system, the clock pulse generator 542 can be specifically realized through a configuration as shown in FIG. The clock period of this clock pulse CP is extremely important for measuring real time, which will be explained later, and needs to be sufficiently adjusted and set by the 31st variable pressure resistor 542A.

このクロック・パルスCP、は、システム・パルス発生
器544に導入されているが、このシステム・パルス発
生器544は前記クロック・パルスCPに基いて第32
図に示す如きシステム・パルスを発生している。システ
ム・パルスはカウンタ・パルスCT1〜OT4及びタイ
ミング・パルスTBO°〜TB7等から成っておシ、こ
のカメラ−システムの各種の動作は前記システム・パル
スに基いて行なわれる。なお、このシステムでは、タイ
ミング・パルスTB 0−TB 7の間を1ワ一ド時間
としている。
This clock pulse CP is introduced into a system pulse generator 544, which generates the 32nd clock pulse based on the clock pulse CP.
A system pulse is generated as shown in the figure. The system pulses consist of counter pulses CT1 to OT4 and timing pulses TBO° to TB7, etc., and various operations of this camera system are performed based on the system pulses. Note that in this system, the period between timing pulses TB 0 to TB 7 is one word time.

なお、このシステム・パルス発生器544は第33図に
その具体的な構成を示すものであるが、カウンタ・パル
ス(1!TI、OT2.OT4を発生させる為にCD4
029(ROA製)の集積回路素子を適用した2進アツ
プ・カウンタを用いており、またタイミング・パルスT
BO〜TB7を発生させる為にCD4028 (RC!
A製)の集積。
The specific configuration of this system pulse generator 544 is shown in FIG. 33, and in order to generate counter pulses (1!TI, OT2.
029 (manufactured by ROA) is used as a binary up counter, and the timing pulse T
CD4028 (RC!) to generate BO~TB7.
Accumulation of products made by A).

回路素子を適用したデコーダを用いている。A decoder using circuit elements is used.

前記集積、回路素子0D4029は第34図にその詳細
な口・シック・ダイヤグラムを示されるものであシ、機
能的にアップ/ダウン・カウンタであるが、′この実施
例ではクロック・パルスCPに同期して動作する2進ア
ツプ・カウンタどして用いている。かかる構成にあって
、クロック・パルス端子CLKに前記クロック・パルス
CPを入力する事に依って、その出力端子(1〜Q3か
ら第32図に示す如きカウンタ・パルスCT1〜CT4
をそれぞれ得る事が出来るものである。
The integrated circuit element 0D4029, whose detailed circuit diagram is shown in FIG. 34, is functionally an up/down counter; It is used as a binary up counter that operates as follows. With this configuration, by inputting the clock pulse CP to the clock pulse terminal CLK, the counter pulses CT1 to CT4 as shown in FIG.
It is possible to obtain each of them.

また、゛前記集積回路素子CD4028は第35図にそ
の詳細なdシック−ダイヤグラムを示すものであり、機
能的に2進数値のデコーダを構成している。このシステ
ムでは、この素子のA〜C端子に前記カウンタ・パルス
OTI、OT2゜OT4を入力する事に依シ、そのdカ
端子QO〜Q7から第32図に示す如きタイミング・パ
ルスTBO〜TB7を得る事が出来るものである。
Further, the integrated circuit element CD4028, whose detailed d-thic diagram is shown in FIG. 35, functionally constitutes a binary value decoder. This system relies on inputting the counter pulses OTI, OT2 and OT4 to the A to C terminals of this element, and the timing pulses TBO to TB7 as shown in FIG. 32 are input from the d terminals QO to Q7. It is something that can be obtained.

上述の如くして得られたタイミング・パルスTBにTB
6はドライバ回路546に与えられ、このドライバ回路
546からは、タイミング・パルスTBI〜TB6が出
力される。この、タイミング・パルスTBI〜TB6は
、ディジタル表示手段402をダイナミック駆動する為
の桁パルスとしてタイミング・ライン394を通じて該
表示手段402に与えられると共に、フィルム感度入力
機構518、開放絞シ値・MNAL並びに8PDW信号
設定入力機構52−2、AV・TV並びにASLO設定
機構528、最大絞り設定機構536に対してデータ取
シ込みの為のタイミング・パルスとしてタイミング・ラ
イン394を通じて前記各機構に与えられる。
TB to the timing pulse TB obtained as described above.
6 is applied to a driver circuit 546, which outputs timing pulses TBI to TB6. These timing pulses TBI to TB6 are given to the display means 402 through the timing line 394 as digit pulses for dynamically driving the digital display means 402, and are also applied to the film sensitivity input mechanism 518, the aperture value/MNAL, and The 8PDW signal is applied to the setting input mechanism 52-2, the AV/TV and ASLO setting mechanism 528, and the maximum aperture setting mechanism 536 as a timing pulse for data acquisition through the timing line 394.

ここで、前記フィルム感度入力機構518は第12図に
示す如き構成を有しており、フィルム感度Sv′はタイ
ミング・パルスTBI〜TB6に同期して下位桁から順
次取り出す事が出来る。
Here, the film sensitivity input mechanism 518 has a configuration as shown in FIG. 12, and the film sensitivity Sv' can be sequentially extracted from the lower digits in synchronization with the timing pulses TBI to TB6.

この詳細については、前にも既に述べた通9である。フ
ィルム感度に関するデータS■は1/3・アマ度で設定
されたデータをl/8段精アマ近似して入力されるもの
である。即ち、当初フィルム感度の入力機構518から
は一段の重みに対しては14段の重みを持つビットに、
シ3段の重みに対してはb段の重みを持つビットに、そ
れぞれ“l”を立てることによシフイルム感度に関する
データSv′がカメラ・システム中に取シ込まれる事に
ついては既に述べた。しかし、このまiではし3アマ度
の近似データとはならないので、し段又はし4段の重み
に対応するピットに”1”を立てて取り込まれたフィル
ム感度に関するデータSv′は無条件にh段の重みに対
応するピットに”1″を立てることによ#)/8段精度
で近似されたデータとしてカメラ・システム中に取シ込
む必要がある事についても既に述べたところである。こ
れは、まさに第(6) 、 (71式の近似をそのまま
実行したにすぎない。
The details of this are already mentioned in Section 9. The data S■ relating to the film sensitivity is input by approximating the data set at 1/3/amateur degree to 1/8 step fine amateur. That is, from the initial film sensitivity input mechanism 518, for one level of weight, a bit with 14 levels of weight is input,
It has already been mentioned that data Sv' relating to the film sensitivity is input into the camera system by setting "l" in the bits having the weights of the b-stages for the three-stage weights. However, as it is, it will not be approximation data of 3 degrees, so the data Sv' regarding the film sensitivity, which is captured by setting "1" in the pit corresponding to the weight of 2 steps or 4 steps, is unconditionally It has already been mentioned that it is necessary to input into the camera system as data approximated with #)/8 stage accuracy by setting "1" in the pit corresponding to the weight of h stage. This is just an approximation of equations (6) and (71) as is.

ここで、フィルム感度S■に関するデータS■′のh段
の重みを持つビットに”1”を立てて、hアマ度の所期
のフィルム感度データS■に変換する役目をするのが、
セット回路520である。このセット回路520は、タ
イミング・パルスTBI〜TB6に尚期して下位桁から
順次入力されるフィルム感度に関するデータSv′の−
の重みを持つピット・、即ちTBlに同期して入力され
たビットないしはbの重みをl持つビット、即ちTB2
に同期して入力されたピットに1”を検出した場合、次
のワード時間のTBOのタイミングに1”を立てて、T
BO〜TB6に同期したhアマ度のフィルム感度データ
Svを得る事が出来るものである。
Here, the role of setting "1" to the bit with the h level weight of the data S■' regarding the film sensitivity S■ and converting it to the desired film sensitivity data S■ of the h amateur level is as follows.
This is a set circuit 520. This set circuit 520 receives data Sv' regarding film sensitivity, which is input sequentially from the lower digits in advance of the timing pulses TBI to TB6.
A bit input in synchronization with TBl, or a bit with a weight l, TB2.
If 1" is detected in a pit input in synchronization with
It is possible to obtain h amateur film sensitivity data Sv synchronized with BO to TB6.

なお、かかるセット回路520はその詳細な回路図を第
36図に示されるものであって、同図からも明らかな如
く、夕゛イミング・パルスTBI〜TB6に同期して、
下位桁から順次入力されるフィルム感度に関するデータ
S■′のうち下位2桁、即ち、TBlに同期゛した1/
4にの重みを持つピット又はTB2に同期した4段0重
みを持つビットに”1”が立っている事を、オアゲ−)
ORIを通じて入力されるタイミング・パル・スTBI
又はTB2に依ってアンド・ゲートAND1を通じて検
出し、該アンド・グー)ANDIの出力を7リツプ・フ
ロ2プF1のJ入力端の入力信号とする事に依って、入
力データS■′の1段又は1段の重さを有するピットに
”1”が立4 っている事を検出し、記憶する0この時、前記フリップ
・フロップF1のQ出力は“1”となシ、この“1′″
出力は次のワード時間の最初のタイミング・パルスTB
Oに同期して、アンド・ゲートAND2を通じて読み出
される。このアンド・ゲートAND2の出力は、オア・
グー)OR,2を通じて、フィルム感度データS■のh
段の重みのビットとして、タイミング・パルスTBOに
同期して出力される事となる為、結局、フィルム感度S
vはタイミング・パルスTBOからTB6に同期した1
4段精度のデータとして歳り出される事となる。
The detailed circuit diagram of the set circuit 520 is shown in FIG. 36, and as is clear from the figure, in synchronization with the evening timing pulses TBI to TB6,
The lower two digits of the film sensitivity data S■' input sequentially from the lower digits, that is, 1/
(or game) that "1" is set in a pit with a weight of 4 or a bit with a 4-stage 0 weight synchronized with TB2.
Timing pulse signal TBI input through ORI
Or, by detecting it through the AND gate AND1 by TB2 and using the output of ANDI as the input signal of the J input terminal of the 7-lip flop F1, 1 of the input data S It detects that a "1" stands on a step or a pit having the weight of one step and stores it.0 At this time, the Q output of the flip-flop F1 is "1". ′″
The output is the first timing pulse TB of the next word time.
It is read out through the AND gate AND2 in synchronization with O. The output of this AND gate AND2 is
h of film sensitivity data S■ through OR, 2
Since it is output as a stage weight bit in synchronization with the timing pulse TBO, the film sensitivity S
v is 1 synchronized with timing pulse TBO to TB6
It will be disbursed as 4-level precision data.

以降の説明に於いては、前記オア・グー)OR2の出力
■の事をフィルム感度設定データDTSVと称する。
In the following description, the output (2) of OR2 will be referred to as film sensitivity setting data DTSV.

また、前記開放絞シ値・MNAL 、5PDW設定機構
522は、第14図に示す如き構成を有しておシ、タイ
ミング・パルスTBIに同期してMNAL信号を、タイ
ミング・ノくルスTB2に同期して5PDW信号を、タ
イミング・ノくルスTB3〜TB−6に同期してレンズ
装置2の開放絞り値AVoに関するデータAVo (グ
レー・コード)を上位桁から順次、それぞれ取シ出す事
が出来る。こ°の詳細については前にも述べた通シであ
る。
Further, the open aperture value/MNAL, 5PDW setting mechanism 522 has a configuration as shown in FIG. Then, data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo of the lens device 2 can be sequentially extracted from the 5PDW signal in synchronization with the timing nozzles TB3 to TB-6, starting from the most significant digits. The details of this are the same as previously mentioned.

開放絞り値データAVoは、そのグV−・コード相当の
データAVo (グレー・コード)が開放絞り値・MN
AL、5PDW設定機構522から、タイミング・パル
スTB3〜TB6に同期して上位桁から順欠入力される
事については既に述べたところであるが、前記設定機構
522から入力される情報の中にはMNAL信号や5P
DW信号も含まれている為、この中から開放絞り値AV
oに関するデータAVo (グレー・コード)のみを分
別する必要がある。その為の要に供するのが信号分別回
路524である。この信号分別回路524はタイミング
・パルスTB3〜TB 6に同期して入力される開放絞
り値AVoに関するデータAVo (グレー・コード)
をタイミング・パルスに基いて分離するもので、この信
号分別回路524に依って分別されたデータAVo (
グレー・コード)は次のグレー・コード・バイナリ−・
コード変換器526を通じて開放絞り値データAV。
The open aperture value data AVo is the data AVo (gray code) corresponding to the gray V-code, which is the open aperture value MN.
It has already been mentioned that the AL, 5 PDW setting mechanism 522 inputs sequentially from the upper digits in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6, but among the information input from the setting mechanism 522, MNAL Signals and 5P
Since the DW signal is also included, the maximum aperture value AV can be determined from this.
It is necessary to separate only the data AVo (Gray code) regarding o. The signal separation circuit 524 serves as the key to this purpose. This signal separation circuit 524 receives data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo that is input in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6.
The data AVo (
Gray code) is the following Gray code binary -
Open aperture value data AV through code converter 526.

に変換される。使用撮影レンズ装置2の開放絞り値をグ
レー・コードで設定する必要のある点については前にも
既に述べたが、このグレー・コード・バイナリ−・コー
ド変換器526は第16図に示しだと同様の原理に基く
構成を有し、タイミング・パルスTB3からTB6に同
期して上位桁から、順次入力された開放絞り値AVoに
関するデータAVo (グレー・コード)はバイナリ−
・コードに変換され、タイミング・パルスJB2からT
BSに同期したbアマ度のデータAVoを得る事が出来
るものである。
is converted to As already mentioned above, it is necessary to set the maximum aperture value of the photographic lens device 2 to be used in accordance with the Gray code. It has a configuration based on a similar principle, and the data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo, which is input sequentially from the upper digits in synchronization with timing pulses TB3 to TB6, is a binary -
・Converted to code, timing pulse JB2 to T
It is possible to obtain amateur level data AVo synchronized with the BS.

なお、前記信号分別回路524及びグレー・コード・バ
イナリ−・コード変換器526はその詳細な回路図を第
37図に示されるものであって、同図からも明らかな如
くタイミング・ノζルスTB3〜TB6に同期して、上
位桁から順次入力される開放絞シ値AVoに関するデー
タAVo (グレー・コード)は、タイミング・ノくル
スTBI’、TB2を入力されるノア・ゲートN0R1
の出力を受けているアンド・グー)AND3に依って、
MNAL信号や5PI)W信号等と分離され、4ビツト
・ノくラレル入カパラレル出力シフト・レジスタCD4
035(ROA製)のJ端子に直接、K端子にインバー
タINVIを通じて与えられる。
The detailed circuit diagram of the signal separation circuit 524 and the Gray code/binary code converter 526 is shown in FIG. 37, and as is clear from the same figure, the timing noise ζ ~Data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo, which is input sequentially from the upper digits in synchronization with TB6, is input to the NOR gate N0R1, which receives the timing nodes TBI' and TB2.
Depending on the AND3 that receives the output of
It is separated from the MNAL signal, 5PI)W signal, etc., and is a 4-bit parallel input parallel output shift register CD4.
035 (manufactured by ROA) directly to the J terminal and to the K terminal through the inverter INVI.

この集積回路素子CD4035は第38図にその詳細な
論理回路構成図を示すもので、同図示トランス・ミッシ
ョン・ゲートは第39図にその論理構成を示すものであ
る。
This integrated circuit element CD4035 has a detailed logic circuit configuration diagram shown in FIG. 38, and the logic configuration of the transmission gate shown in the figure is shown in FIG. 39.

このCD40.35は、そのP/s端子に”0”入力の
時、直列シフト・レジスタとして動作し、P/s端子に
11”入力の時、パラレル・シフト・レジスタとして動
作する如く構成されるもので、このシs・端子にはタイ
ミング・パルスTB2をJ入力端に受け、タイミング・
パルスTB6をに入力端に受けΣフリップ・フロップF
2のQ出力が入力されている。即ち、このフリップ・フ
ロップF2はタイミング・パルスTB2が立上った次の
クロック・パルスCPの立上り、即ち、TB3の立上シ
に同期してセットされ、TB6が立上ツタ次のクロック
・パルスCPの立上り、即ちTB6の立下りに同期して
、リセットされるもので、開放絞シ値AVoに関するデ
ータAVo (グレー・コード)が入力されているTB
3〜TB6の間、0D4035の一端子に”0”入力を
与え、0D4035を直列型のシフト・レジスタとして
動作させるものである。
This CD40.35 is configured so that it operates as a serial shift register when "0" is input to its P/s terminal, and operates as a parallel shift register when "11" is input to its P/s terminal. This S terminal receives the timing pulse TB2 at the J input terminal, and the timing pulse TB2 is received at the J input terminal.
The pulse TB6 is received at the input terminal of the Σ flip-flop F.
2 Q output is input. That is, this flip-flop F2 is set in synchronization with the rising of the clock pulse CP following the rising of the timing pulse TB2, that is, with the rising of TB3, and when TB6 rises, the next clock pulse CP rises. A TB that is reset in synchronization with the rising edge of CP, that is, the falling edge of TB6, and into which data AVo (gray code) regarding the open aperture value AVo is input.
3 to TB6, a "0" input is applied to one terminal of the 0D4035 to operate the 0D4035 as a serial shift register.

今、前記集積回路素子CD4035が直タル型のシフト
・レジスタとして動作している間、そのJ′、に端子に
互いに反転したグレー・コート8の直列データが上位桁
から順次入力された場合、即ちこれはとりもなおさずJ
、に端子に同一の直列データが入力された事に相当する
が、グレー・コードの直列データはバイナリ−・コード
の直列データに変換されて蓄積される。この動作は、開
放絞9値AVoに関するデータAVo (グレー・コー
ド)が入力されるTB3〜TB6のタイミング・パルス
の発生している間に行なわれる。
Now, while the integrated circuit element CD4035 is operating as a direct type shift register, if serial data of gray coats 8 which are mutually inverted are sequentially input to the terminal J' from the upper digits, that is, This is nothing special J
This corresponds to inputting the same serial data to the terminals of , but the Gray code serial data is converted to binary code serial data and stored. This operation is performed while the timing pulses TB3 to TB6 are being generated to which data AVo (gray code) regarding the nine values of open aperture AVo are input.

以上の動作の後、タイミング・パルスTB7のタイミン
グに移ると、フリップ・フロップF2がリセットしてそ
の互出力が”1”になる為、この蚕出力を5端子に受け
ているC!D4035はパラレル型シフト・レジスタと
して動作する事となるが、このCD4035はそのQ3
出力をD2人力に、Q2出力をD1人力に、Q1出力を
Do大入力それぞれ与えている為、このCD40・35
は、一端子にi”入力が与えられている間、即ち、TB
7〜TB2の間道直列のレジスタとして動作する事とな
る。この時、QO端子からは、上位桁から順次このレジ
スタにバイナリ−変換されて蓄積された開放絞り値デー
タAVoが、下位桁から順次、タイミング・パルスTB
7〜TB2に同期して出力される事とな・る。このデー
タAVoは、タイミング・パルスTB7からTB2の間
リセット状態にあるフリップ・フロップF2のQ中力を
受けているアンド・ゲ−)AND4を通じて取シ出され
るが、このデータAVoは、それぞれのビットの重さと
タイミング・パルスとの対応が、他のデータと異なる。
After the above operation, when the timing of timing pulse TB7 is reached, flip-flop F2 is reset and its mutual output becomes "1", so C! which receives this silkworm output at terminal 5! The D4035 will operate as a parallel shift register, and this CD4035 will operate as a parallel shift register.
Since the output is given to D2 human power, Q2 output is given to D1 human power, and Q1 output is given to Do large input, this CD40/35
is, while the i'' input is given to one terminal, that is, TB
It will operate as a register in series between TB7 and TB2. At this time, from the QO terminal, the open aperture value data AVo, which is binary-converted and stored in this register from the upper digits, is sequentially sent to the timing pulse TB from the lower digits.
It will be output in synchronization with 7~TB2. This data AVo is taken out through AND4, which receives the Q output of flip-flop F2 which is in the reset state between timing pulses TB7 and TB2. The correspondence between the weight and the timing pulse is different from other data.

従って、フリップ・フロップF3〜F5を通じて3ビツ
ト分の遅延時間を持たせた上で、クリップ・フロップF
5のQ出力端子から、タイミング・パルスTB2からT
B6に同期したデータとして取り出す事となる。この様
にして開放絞り値AVoはタイミング・パルスTB2か
らTB6に同期したηアマ度のデータとして取り出され
る事となる。
Therefore, after providing a delay time of 3 bits through flip-flops F3 to F5,
From the Q output terminal of 5, timing pulses TB2 to T
It will be extracted as data synchronized with B6. In this way, the open aperture value AVo is extracted as η-adjustment data synchronized with the timing pulses TB2 to TB6.

以降の説明に於いては、前記クリップ・フロッグF5の
Q出力■の事を開放絞り値データDTAO゛  と称す
る。
In the following explanation, the Q output (2) of the clip/frog F5 will be referred to as open aperture value data DTAO.

以上述べた′如くして得られた使用撮影レンズ装置2の
開放絞シ値AVoは開放測光時の曲シ誤差AVcと密接
な関係を持っており、開放測光に依る露出制御の為の演
算を行う場合、この曲り誤差AVcを考慮する必要があ
る。この曲り誤差AVcは使用撮影レンズ装置2の開放
絞シ値AV。
The aperture value AVo of the photographic lens device 2 used as described above has a close relationship with the curvature error AVc during aperture metering, and calculations for exposure control using aperture metering are required. When doing so, it is necessary to take this bending error AVc into consideration. This bending error AVc is the maximum aperture value AV of the photographic lens device 2 used.

に基いて演算して求める事が出来るが、この実施例のシ
ステムでは、入力されると考えられる開放絞シ値AvO
のそれぞれに対して、予め対応する曲シ誤差データAV
cを準備しておき、入力された開放絞り値AVoに対応
する曲り誤差データAVcを選択して取り込む如き構成
を採っている。かかる曲り誤差データAVcは固定デー
タROM528に蓄積されており、入力された開放絞り
値AVoに対応して適宜選択され、タイミング・パルス
TBOからTB3に同期するhアマ度のデータとして下
位桁から順次出力されるものである。
However, in the system of this embodiment, the open aperture value AvO that is considered to be input is
For each of the above, the corresponding music error data AV
c is prepared in advance, and bending error data AVc corresponding to the input aperture value AVo is selected and imported. Such bending error data AVc is stored in the fixed data ROM 528, is selected as appropriate in accordance with the input aperture value AVo, and is sequentially output from the lower digits as h-adjustment data synchronized with timing pulses TBO to TB3. It is something that will be done.

以上、述べた如き曲シ誤差の取り込みの為の詳細な構成
は、第37図に示されており、レジスタOD 4 ’O
35のQO−Q3の各端子からのデータは、デコーダO
D4028に依ってデコードされて、このデコーダの出
力Q2〜Q9の・いずれか1つを”1”出力とする。前
記デコーダの出力は予め複数個の曲シ誤差AVcを記憶
しているROMに与えられ、前記デコーダ出力に対応す
る番地に書き込んである4ビツトの曲シ誤差データAV
cを出力する。このROMの出力はタイミング用バッフ
ァOD4042の各D1゜D2 、D3 、D4入力端
子に与えられる。このタイミング用バッファOD404
2はRCA社製の集積回路素子であって、第40図にそ
のブロック構成図を示すものである。このタイミング用
・七ソファは、そのPol端子にVccを与えられてお
り、従ってTB7のタイミングで前記ROMの出力を取
り込んでT’B7以外のタイミングで記憶出力する作用
を有するものであるが、これは前記レジスタOD 40
35が開放絞り値AVoをバイナリ−変換して取シ込み
を終了するのがTB7の立上りのタイミングであシ、こ
の時点でレジスタCD 4035のQo 、Ql 、Q
2 、Q3端子からパラレルに出力され始めるのが、バ
イナリ=変換された開放絞り値AVoである事から、前
記ROMの出力が入力された開放絞シ値AVoに対応す
る曲り誤差AVcとなるのはTB7のタイミングであシ
、従って、この時の出力をTh7のタイミングで取り込
む事に依って、必要な曲り誤差AVcを得る為である・ 以上、述べた如くしてタイミング用バッファOD 40
42に記憶された曲シ誤差データAVcはQO,Ql、
Q2.Q3端子から出力され次に直列データに変換する
為の集積回路素子MC14539(モトローラ製)のX
O,Xi、X2゜X3端子にそれぞれ入力される。この
集積回路素子MC14539は第41図にそのブロック
図を、第42図に真理値表、第43図に具体的なロジッ
ク・ダイヤグラムを゛示すものであって、XO,XI、
X2.X3端子を通じて並列に入力された曲シ誤差デー
タAVcは、A、B、STの各端子にそれぞれ入力され
るカウンタ・パルスCTI、OT2.OT4に基いて、
タイミング用構ルスTB 0−TB 3に同期した直列
データとしてZ端子から出力される。この様にして、曲
・り誤差AVcはタイミング・パルスTBO〜TB3に
同期したhアマ度のデータとして集積回路素子MC14
539のZ端子から取シ出される事となる。
The detailed configuration for capturing the curvature error as described above is shown in FIG.
The data from each terminal of 35 QO-Q3 is sent to the decoder O.
It is decoded by D4028, and any one of the outputs Q2 to Q9 of this decoder is output as "1". The output of the decoder is given to a ROM which stores a plurality of curvature errors AVc in advance, and 4-bit cursor error data AV written in the address corresponding to the decoder output.
Output c. The output of this ROM is applied to each D1, D2, D3, and D4 input terminal of the timing buffer OD4042. This timing buffer OD404
Reference numeral 2 denotes an integrated circuit element manufactured by RCA, a block diagram of which is shown in FIG. This timing seventh sofa has Vcc applied to its Pol terminal, and therefore has the function of capturing the output of the ROM at timing TB7 and storing and outputting it at timings other than T'B7. is the register OD 40
35 converts the open aperture value AVo into binary and completes the capture at the rising edge of TB7. At this point, Qo, Ql, Q of register CD 4035
2. Since it is the binary-converted open aperture value AVo that begins to be output in parallel from the Q3 terminal, the bending error AVc corresponding to the open aperture value AVo to which the output of the ROM is input is This is done at the timing of TB7, therefore, by taking in the output at this time at the timing of Th7, the necessary bending error AVc is obtained.As described above, the timing buffer OD 40
The music error data AVc stored in 42 are QO, Ql,
Q2. X of the integrated circuit element MC14539 (manufactured by Motorola) that is output from the Q3 terminal and then converted to serial data.
The signals are input to the O, Xi, and X2 and X3 terminals, respectively. The block diagram of this integrated circuit element MC14539 is shown in FIG. 41, the truth table is shown in FIG. 42, and the specific logic diagram is shown in FIG. 43.
X2. The curve error data AVc inputted in parallel through the X3 terminal is input to the counter pulses CTI, OT2 . Based on OT4,
It is output from the Z terminal as serial data synchronized with timing structures TB0-TB3. In this way, the bending error AVc is expressed as h-level data synchronized with the timing pulses TBO to TB3 in the integrated circuit element MC14.
It will be taken out from the Z terminal of 539.

なお、以降の説明に於いては、前記集積回路素子MC1
4539のZ端子出力■の事を曲シ誤差データDTA(
:!と称する。
In the following description, the integrated circuit element MC1
The Z terminal output of the 4539 is expressed as the error data DTA (
:! It is called.

マ(り、前記T V −AV −A S L O設定機
構528は第18図に示す如き構成を有しておシ、タイ
ミング・パルスTBIに同期してASLO信号を、タイ
ミング・パルスTB2〜TB6に同期してダイヤふ34
に依って設定されたシャッタ速度TV又は絞り値AVを
それぞれ取シ出す事が出来る。この詳細については既に
述べた通りである。
The TV-AV-A SLO setting mechanism 528 has a configuration as shown in FIG. Diamond 34 in sync with
The set shutter speed TV or aperture value AV can be extracted depending on the settings. The details have already been described.

ダイヤル34に依って設定されたシャッタ速1iTV、
絞りiAV等(7)7”−夕が、AV −TV −A8
LC設定機構528を通じてタイミング・パルスTB2
〜TB6に同期して取り込まれる事について′は前にも
述べた通りであるが、該設定機lll528からのデー
タは、シャッタ速度TVに対応す、るものであるか、絞
り値AVに対応するものであるかを区別されないO但し
、このデータが、シャッタ速度TVとして取り込まれた
ものか、絞シ値として取り込まれたものかは、TBIの
ターイミング・パルスに同期、して取り込まれる絞り設
定信号ASLOに依って判別される。なお、前記データ
は前記絞り設定信号ASLCト共に’前記AV −TV
 −A8 LC設定機構528から取シ込まれるが、該
設定機構528の出力信号の中から、タイミング・パル
スTB2〜TB6に同期して取シ込まれる前記−データ
を分別するのが、信号分別回路532である。前記信号
分。
shutter speed 1iTV set by dial 34;
Aperture iAV etc. (7) 7”-Evening is AV-TV-A8
Timing pulse TB2 through LC setting mechanism 528
As mentioned before, the data from the setting device 528 corresponds to the shutter speed TV or the aperture value AV. However, whether this data is captured as shutter speed TV or aperture value depends on the aperture setting signal that is captured in synchronization with the TBI timing pulse. It is determined based on ASLO. It should be noted that the data is the same as the aperture setting signal ASLC and the AV-TV.
-A8 The signal is received from the LC setting mechanism 528, and the signal separation circuit separates the data received from the output signal of the setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6. It is 532. The signal amount.

別回路532に依って分別されたデータは、そのまま絞
シ値に関するデータAVとして用いる事が出来るが、こ
のデータをシャッタ速度TVに関するデータとして用い
る為には、前にも既に述べた様に、2倍する必要がある
。これは、□ ダイヤル34に依る絞り値AVの設定最
小単位、1 か7段であるのに対して、共通のダイヤル34・を通じ
て設定されるシャッタ速度TVの最小単位が1段である
為に、シャッタ速度TVはi倍して、絞り値AVとデー
タの最小単位を一致させた上で設定し、後にこのデータ
をシャッタ速度として用いる場合に2倍する如き構成を
採っている。かかる目的を達成する為に用いられるのが
、2倍回路530で、データは前記2倍回路530を通
じてシャッタ速度に関するデータTVとして出力される
。なお、この2倍回路5300作用は、タイミング・パ
ルス・TB2〜TB6に同期して入力されたデータをタ
イミング・パルスTB3〜TB7に同期したデータとし
て出力する如く、データにタイミング・パルス1個分の
遅延を与える点にある。
The data separated by the separate circuit 532 can be used as is as the data AV related to the aperture value, but in order to use this data as data related to the shutter speed TV, as mentioned above, 2 need to be doubled. This is because the minimum unit for setting the aperture value AV using the □ dial 34 is 1 or 7 steps, whereas the minimum unit for the shutter speed TV set through the common dial 34 is 1 step. The shutter speed TV is multiplied by i and set after matching the minimum unit of data with the aperture value AV, and when this data is later used as the shutter speed, it is multiplied by two. A doubling circuit 530 is used to achieve this purpose, and data is output as data TV regarding the shutter speed through the doubling circuit 530. Note that the action of this doubling circuit 5300 is such that data input in synchronization with timing pulses TB2 to TB6 is outputted as data synchronized with timing pulses TB3 to TB7. The point is that it gives a delay.

以上、述べた如くして、設定されたシャッタ速度に関す
るデータTVは、タイミング・パルスTB3〜TB7に
同期して1精精度のデータとして入力される事となシ、
また設定された絞り値に関するデータAVは、タイミン
グ・パルスTB2〜TB6に同期して、bアマ度のデー
タとして入力される事となる。
As described above, the data TV regarding the set shutter speed is inputted as data with one precision in synchronization with the timing pulses TB3 to TB7.
Further, the data AV regarding the set aperture value is inputted as data on the b amateur degree in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6.

以上述べた、信号分別回路532及び2倍回路530の
具体的な回路構成図は第44図に示す通シであるがTV
、AV=ASLC!設定機構528の出力は、インバー
タ゛INV2を通じてタイミング・パルスTBIを入力
されているアンド・ゲートAND4で、タイミング・パ
ルスTB2〜TB6に同XllているTV、AVK関す
る信号のみを分離される。この様にして分離このままで
よいが、シャッタ速度に関するデータとする為には、フ
リップ・フロップF6で、1クロック時間遅延させて、
タイミング・パルスTB3〜TB7に同期ビた1精精度
のデータとして取シ出す事となる。
A specific circuit diagram of the signal separation circuit 532 and the doubling circuit 530 described above is shown in FIG.
,AV=ASLC! The output of the setting mechanism 528 is an AND gate AND4 to which the timing pulse TBI is input through the inverter INV2, and only the signals related to TV and AVK, which are the same as the timing pulses TB2 to TB6, are separated. Separating in this way can be left as is, but in order to obtain data related to the shutter speed, delay it by one clock time using flip-flop F6.
The data is taken out as one-precision data in synchronization with the timing pulses TB3 to TB7.

なお、以降の説明に於いては、前記アンド・ゲートAN
、D4の出力■の事を絞シ設定データDTAVと称し、
前記フリップ・フロップF6のQ出力■の事をシャッタ
速度設定データDTTVと称する。
In the following explanation, the AND gate AN
, the output of D4 is referred to as the aperture setting data DTAV,
The Q output (2) of the flip-flop F6 is referred to as shutter speed setting data DTTV.

また、前記最大絞り値設定機構536は、第19図に示
す如き構成を有しており、タイミング・パルスTBI〜
T’B6に同期して使用撮影レンズ装置2の最大絞シ値
AMAXに関するデー、りA M A X’を取り出す
事が出来るが、この事・については既に述べた。
Further, the maximum aperture value setting mechanism 536 has a configuration as shown in FIG.
In synchronization with T'B6, data regarding the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 in use, AMAX', can be taken out, and this has already been described.

この最大絞シ値設定機構536は、それ自体で最大絞り
値データAMAXを発生するものではなく、固定データ
ROM534に格納されてり値データAMAXを選択出
力させるものである。即ち、最大絞り値設定機構536
から、タイミング・パルスTB1〜TB6に同期して入
力されるデータA MA X’は、第20図にも示す様
に、実際の最大絞り値AMAXの各凡ナンバーF11.
F16.F22.F32.F45゜F64毎にタイミン
グ・パルスTBI〜TB6がそれぞれ対応しており、従
って前記最大絞り値設定機構536から、直列人力−並
列出力し、ジスタ538にデータを直列に導入蓄積した
上で、該レジスタ538のどのビットから”1′″出力
がなされているかを見れば、使用撮影レンズ装置2の最
大絞り値AMAXが、FIL、F16゜F22.F32
.F45.F64のいずれであるかが判明する。従って
、前記レジスタ538の並列出力を固定データROM5
34に導き、この固定データROM534に後述のイン
ストラクションROM504から最大絞シ値AMAXを
指定する信号が入力した時は、前記レジスタ538に依
って指定される最大絞シ値AMAXを出力するものであ
る。
The maximum aperture value setting mechanism 536 does not generate the maximum aperture value data AMAX by itself, but selectively outputs the maximum aperture value data AMAX stored in the fixed data ROM 534. That is, the maximum aperture value setting mechanism 536
As shown in FIG. 20, the data AMAX' input in synchronization with the timing pulses TB1 to TB6 correspond to the respective numbers F11 .
F16. F22. F32. Timing pulses TBI to TB6 correspond to each of F45° and F64, so the maximum aperture value setting mechanism 536 outputs the data in series and in parallel, and after introducing and accumulating data in the register 538 in series, If we look at which bit of 538 outputs "1'", we can see that the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 used is FIL, F16°F22. F32
.. F45. It becomes clear which one is F64. Therefore, the parallel output of the register 538 is transferred to the fixed data ROM 5.
34, and when a signal specifying the maximum aperture value AMAX is inputted to the fixed data ROM 534 from an instruction ROM 504 (described later), the maximum aperture value AMAX specified by the register 538 is output.

なお、最大絞り値AMAXを固定データROM534か
ら導出する為の具体的り構成については後に詳述する。
The specific configuration for deriving the maximum aperture value AMAX from the fixed data ROM 534 will be described in detail later.

一方、前記開放絞シ値・MNAL −S PI)W設定
機構522からタイミング・パルスTBI。
On the other hand, the timing pulse TBI is output from the opening aperture value/MNAL-SPI)W setting mechanism 522.

TB2に同期して入力されたMNAL信号及び5PDW
信号は条件信号記憶回路548に導入されタイミング・
パルスに基いて両信号を分別された上で、記憶される。
MNAL signal and 5PDW input in synchronization with TB2
The signal is introduced into the condition signal storage circuit 548 and the timing
Both signals are separated based on the pulses and then stored.

その結果、前記条件・信号記憶回路548からはMNA
LないしMNAL信号及び5PDWないし5PDW信号
を得る事が出来るものである。
As a result, from the condition/signal storage circuit 548, the MNA
It is possible to obtain L to MNAL signals and 5PDW to 5PDW signals.

前記条件、信号記憶回路548は第45図にその詳細な
構成を示されるものであるが、MNAL・5PDW設定
機構522からタイでング・パルスTBI、TB2のそ
れぞれに同期して入力したMNAL信号及び8PDW信
号のうちMNA L信号はタイミング・パルスT]32
をクロック入力とするフリップ・フロップFIOに依っ
て検□  出記憶される事となり、また5PDW信号は
り9ミング・パルスTB3をクロック入力とするフリッ
プ・クロック°F11に依って検出記憶される。
The detailed configuration of the signal storage circuit 548 is shown in FIG. 45 under the above conditions. Among the 8 PDW signals, the MNA L signal is the timing pulse T]32
The 5PDW signal is detected and stored by the flip-flop FIO which takes the clock input as clock input, and the 5PDW signal is also detected and stored by the flip clock °F11 which takes the 9min pulse TB3 as the clock input.

その結果、前記フリップ・フロップFIOのQ出力端子
からはMNAL信号が、Q出力端子からはMNAL信号
が、ま6た前記フリップ・フロップFilのQ出力端子
からは5PDW信号が、互出力端子からは8PDW信号
がそれぞれ出力される事となる。
As a result, the MNAL signal is output from the Q output terminal of the flip-flop FIO, the MNAL signal is output from the Q output terminal, the 5PDW signal is output from the Q output terminal of the flip-flop FIL, and the 5PDW signal is output from the output terminal of the flip-flop FIO. Eight PDW signals will be output respectively.

また、前記TV・AV・ASLO設定機構528からタ
イミング・パルスTBIに同期して入力されたASLO
信号は前記条件信号記憶回路548に導入され、タイミ
ング・ぶルスに基いて分別され記憶される0その結果、
前記条件信号記憶回路548からはASLO信号ないし
ASLO信号を得る事が出来る。
Also, the ASLO input from the TV/AV/ASLO setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulse TBI
The signals are introduced into the condition signal storage circuit 548 where they are separated and stored based on the timing signal.
An ASLO signal can be obtained from the condition signal storage circuit 548.

なお、この詳細についても第45図に示されるものであ
って、TV・AV、A8LC!設定機構528からタイ
ミング・パル・スTBIに同期して入力したksLc信
号は、タイミング・パルスTB2をクロック入力とする
フリップ・フロップF9に依って検出記憶される事とな
り、従って前記フリップ・フロッ゛プF9のQ出力端子
からはA8LO信号が、Q出力端子からはASLC信号
が出力される事となる。
The details are also shown in FIG. 45, and TV/AV, A8LC! The ksLc signal input from the setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulse TBI is detected and stored by the flip-flop F9 which uses the timing pulse TB2 as a clock input, and therefore The A8LO signal is output from the Q output terminal of F9, and the ASLC signal is output from the Q output terminal.

一方、前記条件信号記憶回路548は前記信号分別回路
532でタイミング・パルスTB2〜TB6に同期して
分別されたデータを取り込んでいるが、これはダイヤル
34に依ってパル・プ・モードが選択された時に、その
事を判別する為である。即ち、このシステムではダイヤ
ル34に依って設定されたデータの全ピットが”0”の
時をパルプ・モードとしており、従ってタイミング・パ
ルスTB2〜TB6の間に # Q +T倍信号みしか
入力されなかった場合、その事を検出する事に依りパル
プ・モードを判別している。
On the other hand, the condition signal storage circuit 548 takes in the data separated by the signal separation circuit 532 in synchronization with the timing pulses TB2 to TB6, but this is because the pulse mode is selected by the dial 34. This is to determine this when the situation arises. That is, in this system, the pulp mode is when all the pits of the data set by the dial 34 are "0", and therefore only the #Q +T times signal is input between the timing pulses TB2 to TB6. If this occurs, the pulp mode is determined by detecting this fact.

即ち、前記条件信号記憶回路548はタイミング・パル
スTB2〜TB6の間に前記信号分別回路532の出力
端から1つの”1″出力もなかつた場合、その事を検出
記憶する作用を有する。
That is, the condition signal storage circuit 548 has the function of detecting and storing when there is no "1" output from the output end of the signal discriminating circuit 532 during the timing pulses TB2 to TB6.

この記憶信号は、シャッタ速度がパルプ・モードにある
事を示すBLB信号ないしは逆の罰1信号として前記条
件信号記憶面路548から出力される。
This storage signal is output from the condition signal storage path 548 as a BLB signal or converse penalty 1 signal indicating that the shutter speed is in pulp mode.

なお、この詳細についても第45図に示されルモノテア
ッテ、TV、AV−ASLC設定機構528からタイミ
ング・パルスTBI〜TB6に同期して入力されたデー
タは、インバータINV3を通じてタイミング・パルス
TBIを入力されているアンド・グー)AND5に依っ
てタイミング・パルスTBIに同期したASLO信号を
除いた上で、J−にフリップ・フロップF7のJ入力端
子に入力される。このJ−にフリップ°・フロップF7
はそのクロック入力としてクロック・パルスCPを入力
されておシ、またに入力端子にはタイミング・パルスT
BIを入力されている。このフリップ・フロップF7の
Q出力は更に他のJ−にフリップ゛・フロップF8のに
入力端子に又回出力はJ入1カ端子に与えられている。
The details of this are also shown in FIG. 45, and the data input from the TV, AV-ASLC setting mechanism 528 in synchronization with the timing pulses TBI to TB6 is input to the timing pulse TBI through the inverter INV3. After removing the ASLO signal synchronized with the timing pulse TBI by AND5, the ASLO signal is input to the J input terminal of the flip-flop F7. Flip to this J- Flop F7
has a clock pulse CP input as its clock input, and a timing pulse T at its input terminal.
BI is input. The Q output of this flip-flop F7 is further applied to the input terminal of another J-flip-flop F8, and its output is applied to the J input terminal.

なお、前記J−にフリップ・フロラ7’F8のクロック
入力としてはクロック・パルスTBOが入力されている
◇ かかる構成にあって、夕′イミング・パルスTBIがフ
リップ・フロップF7のに入力端子に入力された時点で
、次のクロック・パルスCPの立上りに同期してフリッ
プ・フロップF7は一旦、リセット状態に置かれる。こ
の時、アンド・ゲートAND5からタイミング・パルス
TBI〜TB6の間に、1つでも“1″出力があった場
合、この・フリップ・フロップF7はセット状態となり
、そのQ出力が”1”となる。この”1″出力はフリ 
□ツブ・フロップF8のに端子入力となる為、このフリ
ップ・フロップF8のクロック入力としてTBOが入力
しても、フリップ・フロップF8はリセット状態にある
為、そのQ出力は“O”に保持される0逆に、アンド・
グー)AND5からタイミング・パルスTBI〜TB6
の間に、1つの“1”出力もなかった場合、このフリッ
プ・フロップF7はリセット状態を保持し、そのQ出力
も1”のままである。この”1”出力は、フリップ−・
フロップF8のJ端子入力となる為、このフリップ・フ
ロップF8のクロック入力としてTBOが入力するとフ
リップ・フロップF8はセット状態と、なシ、そのQ出
力は”1″に保持される。この状態は、アンド・グー”
トAND5からTB2〜TB6のタイミングに、1つで
も“1”出力がなされれば、次のTBOの時間に解消さ
れる。以上述べた如くして、前記フリップ・フロップF
8のQ出力端子からはBLB信号が、回出刃端子からは
BLB信号が出力される事となる。
Note that the clock pulse TBO is input as the clock input of the flip-flop 7'F8 to the above J-. With this configuration, the evening timing pulse TBI is input to the input terminal of the flip-flop F7. At that point, flip-flop F7 is temporarily placed in a reset state in synchronization with the rising edge of the next clock pulse CP. At this time, if there is even one "1" output from the AND gate AND5 between the timing pulses TBI to TB6, this flip-flop F7 becomes set and its Q output becomes "1". . This “1” output is free.
□ Since it becomes a terminal input to the flip-flop F8, even if TBO is input as the clock input of this flip-flop F8, since the flip-flop F8 is in the reset state, its Q output is held at “O”. On the other hand, and
Goo) AND5 to timing pulse TBI~TB6
If there is no "1" output during this period, this flip-flop F7 holds the reset state and its Q output also remains at "1".
Since it becomes the J terminal input of the flip-flop F8, when TBO is input as the clock input of the flip-flop F8, the flip-flop F8 is set and its Q output is held at "1". This state is “and goo”
If even one output is "1" from TB2 to TB6 from AND5, it will be resolved at the time of the next TBO. As described above, the flip-flop F
The BLB signal will be output from the Q output terminal of No. 8, and the BLB signal will be output from the retraction blade terminal.

以、上述べた如き構成゛を通じて、前記条件信号記憶回
路548からは機構部分358に於ける各種条件の投棄
状況に応じて、MNAL信号。
Through the above-described configuration, the condition signal storage circuit 548 outputs the MNAL signal according to the condition of various conditions in the mechanism section 358.

信号が出力される事となる。A signal will be output.

一方、機構部分358から入力制御部360に対しても
種々のデータ、条件設定信号、状態判別信号等が入力さ
れている。
On the other hand, various data, condition setting signals, state determination signals, etc. are also input from the mechanism section 358 to the input control section 360.

TTL測光手段378−75・らのアナログ出方又は端
子56から入力されるアナログ信号は、電流検出器38
6に依って制′御される信号切換回路36.−、oを通
じて選択的にA −D ff1l器に入力されるが、こ
のA−D変換器は、基準レベル発生手段550.A−D
変換制御回路552.積分器554.積分器制御手段5
55.比較器556゜カウンタ558.フリップ・フロ
ップ56o。
The analog output of the TTL photometry means 378-75 or the analog signal input from the terminal 56 is the current detector 38.
A signal switching circuit 36 controlled by a signal switching circuit 36.6. -, o are selectively input to the A-D ff1l converter, which is connected to the reference level generating means 550. A-D
Conversion control circuit 552. Integrator 554. Integrator control means 5
55. Comparator 556° counter 558. Flip flop 56o.

562、バッファ・レジスタ564から構成され。562 and a buffer register 564.

ている。ing.

とのA−D変換器は、一般にデュアル・ランプ・A−D
変換器と呼ばれるよく知られたA−D変換器であって、
入力されたアナログ・データを一定の時間、正方向に積
分して、入力アナログ・データに比例した積分レベルを
得、その後、前記積分レベルから、予め定められた一定
のレベル信号に基いて負方向に積分し、当初入力された
アナログ・データをこの負方向への積分が開始されてか
ら終了するまでの時間に対応させて、前記時間中に基準
となるノくルス信号を計数する事に依って、前記入力ア
ナログ・データのディジタル変換値を得る如く構成され
るものである。
A-D converters with dual lamp A-D
A well-known A-D converter called converter,
The input analog data is integrated in the positive direction for a certain period of time to obtain an integration level proportional to the input analog data, and then, from the integration level, it is integrated in the negative direction based on a predetermined constant level signal. By integrating the initially input analog data into the time from the start to the end of this integration in the negative direction, and counting the reference Norculus signal during said time. The digital converter is configured to obtain a digital conversion value of the input analog data.

かかる構成を有するA−D変換器にあって、前記積分器
554は入力アナログ・データを正方向に、また基−準
しベル信号を負方向にそれぞれ積分する為に用いられる
もので、また前記基準レベル発生手段550は前記基準
レベル信号を発生する為に、また前記積分器制御手段5
55の残留積分値のクリアの為に、また前記A−D変換
制御回路552は、前記積分器554に入力される信号
、即ちアナログ・データと基準レベル信号の切換え及び
前記積分器554の正方向、負方向のランプ切換えの為
に、前言己比較器556は、前記積分器554の出力と
基準レベル(この実施例では接地レベル)を比較して、
負方向積分が終了した事を検出する為に、前記カウンタ
558は入力アナログ・データを正方向に一定時間積分
する際〇一定時間を計時すると共に基準レベル信号を逆
方向に定積分する際の積分時間の計時の為に、前記バッ
ファ・レジスタ564は前記積分器554に依る基準レ
ベル信号の逆方向への定積分が″終了した時点で、前記
カウンタ558の内容を取り込んで記憶する為に、また
、前記フリップ・フロップ560は前記A−D変換制御
回路552を通じて取り込まれ前記積分器554に与え
られる信号の切換え及び前記積分器554の積分方向切
換え、即ちランプ切換の為の信号を発生する為に、また
In the A-D converter having such a configuration, the integrator 554 is used to integrate the input analog data in the positive direction and the reference bell signal in the negative direction. A reference level generating means 550 is provided for generating the reference level signal and also for generating the integrator control means 5.
In order to clear the residual integral value of 55, the A-D conversion control circuit 552 switches the signal input to the integrator 554, that is, the analog data and the reference level signal, and controls the positive direction of the integrator 554. , for negative ramp switching, the pre-comparator 556 compares the output of the integrator 554 with a reference level (ground level in this embodiment),
In order to detect the completion of the negative direction integration, the counter 558 measures the constant time when the input analog data is integrated in the positive direction for a certain period of time, and also when the reference level signal is fixedly integrated in the reverse direction. In order to measure the integration time, the buffer register 564 captures and stores the contents of the counter 558 when the integrator 554 finishes integrating the reference level signal in the opposite direction. Further, the flip-flop 560 generates a signal for switching the signal taken in through the A/D conversion control circuit 552 and applied to the integrator 554, and for switching the integration direction of the integrator 554, that is, for switching the lamp. To, again.

前記フリップ・フロップ562はA−D変換の結果、カ
ウンタ558がオーバー・フローした事を検出する為の
検出指令信号を出力する為にそれぞれ用いられるもので
ある。
The flip-flops 562 are used to output a detection command signal for detecting that the counter 558 has overflowed as a result of AD conversion.

なお、比較器556は、・入力積分値がある時は°1”
出力、入力積分値が一定のレベルを下まわ□ると”0”
出力を行う如く構成されるものである0かかる構成にあ
ってA−D変換を開始するに当っては、当初A−D変換
制御回路552はそのa入力端子から入力されたアナロ
グ・データを取り込んで積分器554に与える。この時
、フリップ・フロップ560は未だリセット状態にあシ
、従って前記積分器554は正方向に積分する如く設定
されている為、前記入力アナログ・データは前記積分器
554に依2て正方向に積分される。同時にカウンタ5
58はクロック・パルスCPに同期して計数を開始する
。前記カウンタ558は前にも述べた様に時間制御とA
−D変換データの取り込みの為に用いられるものであっ
て、入力されたクロック・ノくルスCPを適宜分周して
基準時間を作シ、この基準時間を計数する如き構成を採
っている。
Note that the comparator 556: ・°1'' when there is an input integral value
When the output and input integral values fall below a certain level □, it becomes “0”
When starting A-D conversion in such a configuration, the A-D conversion control circuit 552 initially takes in analog data input from its a input terminal. is given to the integrator 554. At this time, the flip-flop 560 is still in the reset state, and therefore the integrator 554 is set to integrate in the positive direction. It is integrated. counter 5 at the same time
58 starts counting in synchronization with the clock pulse CP. The counter 558 is used for time control and A as described above.
It is used to take in D-converted data, and has a configuration in which the input clock pulse CP is divided appropriately to create a reference time, and this reference time is counted.

以上、述べた如き計数動作の後、前記カウンタ558が
オーバー・フローすると、即ち、計数開始後、−7定の
時間が経過すると該カウンタ558の内容は全て“0”
と゛なり、同時にフリップ・フロップ560がセットさ
れる。つtb、フ1ノツプ・フロップ560がセットし
たという事は。
After the counting operation as described above, when the counter 558 overflows, that is, after a certain period of -7 has elapsed after the start of counting, the contents of the counter 558 become all "0".
At the same time, flip-flop 560 is set. Well, the fact that the flop 560 was set.

カウンタ558が計数を開始してから一定時間経過した
事を示すものでsb、この事はとシもなおさず積分器5
54に依る入力アナログ・データの積分が一定時間行な
われた事を意味するものである。この時の積分器554
の出力が、入力アナログ・データに比′例するものでお
る事は説明するまでもない。
This indicates that a certain period of time has passed since the counter 558 started counting.
This means that the integration of the input analog data by 54 has been performed for a certain period of time. Integrator 554 at this time
It goes without saying that the output is proportional to the input analog data.

前記フリップ・フロップ560の出力は、A−D変換制
御回路552に与えられ、該積分器554に与える入力
を前記A−D変換制御回路552のb端子側に接続され
る基準レベル発生手段550からの基準電圧信号に切換
えると同時に、前記積分器554を負方向に積分する如
く設定する事に依り、前記積分器554をして前記基準
電圧信号を逆方向に積分させる。従って、このb入力端
子からの基準電圧に基いて、−先のデータ積分の結果、
前記積分5554に蓄積されているデータが逆積分さ゛
れる。一方、先にオーバー・フローしてその内容が全て
0”と力ったカウンタ558は、継続して計数を行う。
The output of the flip-flop 560 is given to an A-D conversion control circuit 552, and the input given to the integrator 554 is sent from a reference level generation means 550 connected to the b terminal side of the A-D conversion control circuit 552. By setting the integrator 554 to integrate in the negative direction at the same time as switching to the reference voltage signal, the integrator 554 integrates the reference voltage signal in the opposite direction. Therefore, based on the reference voltage from this b input terminal, the result of - previous data integration is
The data stored in the integral 5554 is inversely integrated. On the other hand, the counter 558, which previously overflowed and its contents were all 0'', continues counting.

なお、この時、カウンタ558に依る計数量と前記積分
器554に依る逆積分量は比例関係にある事は自明であ
る。この逆積分の結果、この積分器554の出力が一定
の値に達すると、即ち、先に一定時。間積分されたアナ
ログ・データの積分量に相当する逆積分が終了すると比
較器556の出力が1”から”0”に変化する為、その
事が検出されるが、この時、直ちにこの比較器556の
出力変化に基いてバッファ・レジスタ564は前記カウ
ンタ558の計数量を取り込んで記憶する。この時、バ
ッファ・レジスタ564に記憶されたカウンタ558の
計数量は、前記積分器554に依る逆積分量、即ち前記
積分器554に依って先に一定時間正積分されたアナロ
グ・データに対応するものである。この実施例のシステ
ムでは、かかる動作の後、前記バッファ・レジスタ56
4に導入され記憶されたカウンタ558の計数量を、入
力アナログ・データに対応するディジタル変換データと
している。
At this time, it is obvious that the amount counted by the counter 558 and the amount of inverse integration by the integrator 554 are in a proportional relationship. As a result of this inverse integration, when the output of this integrator 554 reaches a constant value, that is, at a constant time first. When the inverse integration corresponding to the integral amount of the analog data that has been integrated over time is completed, the output of the comparator 556 changes from 1" to 0, so this is detected. At this time, the comparator 556 immediately Based on the change in the output of the counter 556, the buffer register 564 captures and stores the count of the counter 558. At this time, the count of the counter 558 stored in the buffer register 564 is calculated by the inverse integration by the integrator 554. , that is, the analog data that has been positively integrated for a certain period of time by the integrator 554. In the system of this embodiment, after such an operation, the buffer register 56
The counted amount of the counter 558 introduced and stored in 4 is used as digital conversion data corresponding to the input analog data.

なお、以上の動作の後も、前記カウンタ558更に計数
を継続し、この計数の結果、カウンタ′558が再びオ
ーバー・フローすると、該カウンタ558の内容は全て
”0”となシ、同時にフリップ・フロップ560がリセ
ットされると共にフリップ・フロップ562がセットさ
れる。前記フリップ・フロップ560のリセットに依っ
て、前記A−D変換制御回路552は、一旦、前記積分
器制御手段555を通じて前1己積分器554をクリア
して後、そのa入力端子から入力されるアナログ・デー
タを取り込んで積分器554に与え、前記アナログ・デ
ータの積分を・再び行なわしめる事となる。以上、述べ
た如くして、このA−D変換器は以降同様動作を繰シ返
して行う為、この実施例のシステムは常に新しいアナロ
グ・データを繰シ返してA−D変換して取り込む事とな
り、バッファ・レジスタ564/の内容は常に新しい入
力アナログ・データに対応するディジタル・データに更
新される。
Note that even after the above operation, the counter 558 continues to count, and as a result of this counting, if the counter '558 overflows again, the contents of the counter 558 will be all "0" and at the same time the flip Flop 560 is reset and flip-flop 562 is set. By resetting the flip-flop 560, the A-D conversion control circuit 552 once clears the front integrator 554 through the integrator control means 555, and then receives an input signal from its a input terminal. The analog data is taken in and fed to the integrator 554, and the analog data is integrated again. As mentioned above, since this A-D converter repeats the same operation from now on, the system of this embodiment always repeatedly imports new analog data and converts it from A to D. Thus, the contents of buffer register 564/ are always updated to digital data corresponding to new input analog data.

なお、このA−D変換器の動作状態は常にシステムに依
って検出される必要があるが、その為に設けられている
のが、論理回路566である。この論理回路566は、
前記比較器556フリツプ・フロップ560,562の
出力信号を取シ込んでおシ、入力アナログ・データが積
分器554に依って積分中である事を示すINT信号、
A−D変換が終了して、A−D変換データの転送読み出
しが可能である事を示すADC!E信号、A−D変換の
結果、入力アナログ・データが太き過ぎて、カウンタ5
58がオーバーフローした事を示すADOF信号を出力
する。
Note that the operating state of this AD converter must always be detected by the system, and a logic circuit 566 is provided for this purpose. This logic circuit 566 is
an INT signal which captures the output signals of the flip-flops 560 and 562 of the comparator 556 and indicates that the input analog data is being integrated by the integrator 554;
ADC that indicates that A-D conversion has been completed and that A-D conversion data can be transferred and read! E signal, as a result of A-D conversion, the input analog data is too thick and the counter 5
58 outputs an ADOF signal indicating that it has overflowed.

以上、述べた如くして、機構部分358から入力制御部
360に導入されたアナログ・データは、バッファ・レ
ジスタ564にディジタル変換データDDとして蓄積さ
れるが、このデータDDは、信号切換回路568を通じ
て、前記論理回路5664からの指令に基いて、タイミ
ング・パルスTBO〜TB7に同期したディジタル・デ
ータとして下位桁から順次、入力バス・ライン370に
乗せられ、中央制御部362に転送される。
As described above, the analog data introduced from the mechanism section 358 to the input control section 360 is stored in the buffer register 564 as digital conversion data DD, but this data DD is transferred through the signal switching circuit 568. , based on the command from the logic circuit 5664, the digital data synchronized with the timing pulses TBO to TB7 is sequentially loaded onto the input bus line 370 from the lower digit and transferred to the central control unit 362.

一方、前記論理回路566から出力されるINT信号は
タイミング・パルスTB7に同期した信号として、また
ADOE信号はタイミング・パルスTB6に同期した信
号として、それぞれバス・ライン366に乗せられる。
On the other hand, the INT signal output from the logic circuit 566 is placed on the bus line 366 as a signal synchronized with the timing pulse TB7, and the ADOE signal is sent as a signal synchronized with the timing pulse TB6.

なお、この詳細については後に説明する。Note that the details will be explained later.

機構部分゛358の端子54は、ストロボの充電完了信
号08A及び外部測光アダプタ・モードを示す信号OL
M等の入力が行なわれるが、これらの信号は先にも述べ
た様に、電流検出器386に依ってストロボの充電が完
了したか否・かを示すCGUP信号、ストロボ撮影時の
シャッタ速度が全自動である事を示すFAT信号、外部
測光アダプタが適用されている事を示すOLM信号に分
別される。これらノの信号は更にエンコーダ570で、
2個の信号OU、AOに変換される。このOU及びAO
倍信号、第47図の説明図にも示す如く、OU倍信号”
0”の時は、システムに測光データに基く露出制御を行
わせる事を意味しているもので、この時、AO倍信号“
0′であればTTL測光撮影モードを指示する事となり
、“1”であれば外部測光撮影モードを指示する事とな
る。また、CU倍信号”1”の時は、システムにストロ
ボ撮影モードを指示するもので、この時AO倍信号00
″であればシャッタ速度を半自動で制御する事を指示し
、1”であればシャッタ速度を全自動で制御する事を指
示するものである。これらの信号OU 、AOはそれぞ
れマルチ・プレクサ572の端子a、bに与えられる。
The terminal 54 of the mechanical part 358 receives the strobe charging completion signal 08A and the signal OL indicating the external photometry adapter mode.
As mentioned above, these signals include the CGUP signal that indicates whether or not charging of the strobe is completed by the current detector 386, and the shutter speed during strobe photography. It is divided into a FAT signal indicating that it is fully automatic and an OLM signal indicating that an external photometry adapter is being applied. These signals are further processed by an encoder 570.
It is converted into two signals OU and AO. This OU and AO
Double signal, as shown in the explanatory diagram in Fig. 47, OU double signal"
0" means that the system performs exposure control based on photometric data, and at this time, the AO multiplication signal "
If it is 0', the TTL photometry shooting mode will be instructed, and if it is "1", the external photometry shooting mode will be instructed. Also, when the CU multiplication signal is "1", it instructs the system to flash photography mode, and at this time the AO multiplication signal is 00.
If it is ``, it instructs to control the shutter speed semi-automatically, and if it is 1'', it instructs to control the shutter speed fully automatically. These signals OU and AO are applied to terminals a and b of multiplexer 572, respectively.

前記マルチ・プレクサ572は、入力端子a〜fを備え
、前記入力端子からの入力信号をタイミング・パルスT
BI〜TB6に同期して出力される直列信号に変換して
出力する如く構成されるものである。とのマルチ・プレ
クサ572のC,’d、eの各端子には、それぞれAE
ロック信号AELK、AEチャージ信号AECG、巻き
上げ完了信号WNUPが与えられ、f端子には前記論理
回路566からAD変換オーツ(−・フローを示す信号
ADOFが与えられる。その結果、このマルチ・プレク
サ57275−らは、タイミンク・パルスTB1〜TB
6のそれぞれに同期して、A D O’F信号、AEL
K信号、AEOG信号、WNUP信号、AO倍信号CU
倍信号出力される事となり、この直′列信号は、前記信
号切換回路568から、タイミング・パルスTBI〜T
B6に同期して、順次入力パス・ライン370に乗せら
れ、中央制御部3“62に転送される・・なお、この信
号切換回路568は、前記論理回路566からの指令に
基づいて制御されるもので、入力アナログ・データのA
−D変換が終。
The multiplexer 572 has input terminals a to f, and input signals from the input terminals to a timing pulse T.
It is configured to convert into a serial signal and output it in synchronization with BI to TB6. The C, 'd, and e terminals of the multiplexer 572 each have an AE
A lock signal AELK, an AE charge signal AECG, and a winding completion signal WNUP are applied, and a signal ADOF indicating an AD conversion flow is applied from the logic circuit 566 to the f terminal.As a result, this multiplexer 57275- are timing pulses TB1 to TB
6, the ADO'F signal, AEL
K signal, AEOG signal, WNUP signal, AO double signal CU
A double signal is output, and this serial signal is outputted from the signal switching circuit 568 by timing pulses TBI to TBI.
In synchronization with signal B6, the signal is sequentially placed on the input path line 370 and transferred to the central control unit 3"62...The signal switching circuit 568 is controlled based on the command from the logic circuit 566. A of the input analog data
-D conversion complete.

了して、A−D変換データの転送が可能となった時点で
バッファ・レジスタ564の出力を入力パス・ライン3
70に与え、前記以外の状態に於いては、マルチ・プレ
クサ572の直列出力信号を入力パス・ライン370に
与えるものである。
When the transfer of A-D conversion data becomes possible, the output of the buffer register 564 is transferred to the input path line 3.
70, and in other conditions provides the serial output signal of multiplexer 572 to input path line 370.

以上、説明した入力制御部360は、第48図にその詳
細なブロック構成図を示されるものである。同図中、5
57はクロック・パルスCPを32分周して計時の為の
基準クロックを発生している分周カウンタであって、そ
のQ4端子から基準クロックを発生している。この基準
クロックはインバータINV4を通じてカウンタ558
のクロック端子に入力されており、従って、このカウン
タ558は前記基準クロックを分周カウントしてそのQ
O〜Q7端子から8ビツトの計数データを出力する。な
お、前記カウンタ5り8の出力データの最上位ビットQ
7は、インバータINV5を通じてフリップ・フロップ
560のクロック端子に与えられる。この、フリップ・
フロップ560はそのQ出力をそのD入力としており、
実質的に前記カウンタ558の最上位ビットの延長の1
ビツトを構成するものである。また、前記インバータI
NV5の出力は、前記フリップ・′フロップ560のQ
出力を一方の入力端に受けるナンド・グー)NANDl
に導入され、このナンド・グー)NANDlの出力は、
クリップ・フロップ562のクロック端子に与えられる
。このフリップ・フロップ562も前記フリレプ・フロ
ップ560と同様に、その走出力をそのD入力−として
おp、実質的に、前記カウンタ558、フリップ・フロ
ップ560の更に延長の1ピツトを構成するものである
The detailed block diagram of the input control section 360 described above is shown in FIG. 48. In the same figure, 5
Reference numeral 57 denotes a frequency division counter which divides the clock pulse CP by 32 to generate a reference clock for timekeeping, and generates the reference clock from its Q4 terminal. This reference clock is input to the counter 558 through the inverter INV4.
Therefore, this counter 558 divides and counts the reference clock and calculates its Q.
Outputs 8-bit count data from terminals O to Q7. Note that the most significant bit Q of the output data of the counter 5
7 is applied to the clock terminal of flip-flop 560 through inverter INV5. This flip
Flop 560 has its Q output as its D input,
substantially one extension of the most significant bit of said counter 558
This is what constitutes a bit. Further, the inverter I
The output of NV5 is the Q of the flip-flop 560.
NANDl which receives the output at one input end
The output of this NANDl is
Provided to the clock terminal of clip flop 562. Like the flip-flop 560, this flip-flop 562 also uses its running output as its D input, and essentially constitutes a further extension of the counter 558 and flip-flop 560. be.

即ち、以上の説明からも明らかな様に、前記分周カウン
タ577、カウ゛ンタ558、フリップ・シロップ56
0,562は総体的に見れば、全体で15ピツトの分周
カウンタを構成している訳である。この実施例では、か
かる15ピツトの分周カウンタを実現する為に集積回路
素子MC14520(モトローラ製)を2つ用いた。
That is, as is clear from the above explanation, the frequency division counter 577, the counter 558, and the flip syrup 56
When viewed as a whole, 0,562 constitutes a frequency dividing counter of 15 pits. In this embodiment, two integrated circuit elements MC14520 (manufactured by Motorola) were used to realize such a 15-pit frequency division counter.

この集積回路素子MCI4520は第49図のブ・ロッ
ク)・ダイヤグラムに示す様に、4ピツトのカウンタを
2個含むデュアル・アップ・カウンタで、その中の1個
のカウンタは、第50図のロジック・ダイヤグラムに示
す如き構成を有する。
This integrated circuit device MCI4520 is a dual up counter including two 4-pit counters, as shown in the block diagram of FIG.・It has a configuration as shown in the diagram.

従って、前記集積回路素子Me14520を第51図に
示す如く、組合せる事に依って、前に述べた15ピツト
のカウンタを実現する事が出来る0かかる構成は、4ビ
ツトのカウンタを4個直列に接続する事に依って実現さ
れている訳であるが、この様に構成されたカウンタは、
その最下位桁のビットより5ビツト目までを分周カウン
タ557として用いておシ、また第6ビツト目から第1
3ビツト目までを、8ピツトのカウンタ、即ちカウンタ
558に充当しておシ、第14゜15ビツト目をそれぞ
れ7.リップ・フロップ560562として充当してい
る。以上、述べた如き構成を有するカウンタは、ダイレ
クト・リセット端子に信号入力があると直ちにリセット
する。
Therefore, by combining the integrated circuit elements Me14520 as shown in FIG. 51, the 15-pit counter described above can be realized. In this configuration, four 4-bit counters are connected in series. This is realized by connecting, but a counter configured in this way is
The 5th bit from the least significant bit is used as the frequency dividing counter 557, and the 6th bit to the 1st bit
Up to the third bit is allocated to an 8-pit counter, that is, the counter 558, and the 14th and 15th bits are allocated to 7. It is used as a lip flop 560562. The counter having the above-mentioned configuration is reset immediately when a signal is input to the direct reset terminal.

第48図中、バッファ・レジスタ564は、パラレル・
イン−パラレル・アウト型のレジスタで構成されており
、そのクロック端子C入力の立上りに同期して入力端子
Do−D7に入力されているデータを取シ込んで記憶し
、そのQO〜Q7端子に出力するものである。このバッ
ファ・レジスタ56゛4はそのDo−D7端子のそれぞ
れに、前記カウンタ558のQO〜Q7端子出力を受け
ておシ、そのQO−Q7端子出力のそれぞれを、信号分
別回路568のXo−X7入力端子に与えている。また
、このバッファ・レジスタ564のクロック端子Cには
、インバータINV8を通じて比較器556の出力が与
えられており、従って、このバッファ・レジスタ564
は前記比較器556の出力が“1”から”0”に立1下
がる時、即ち積分器554に依る負方向への定積分が終
了した時に前記カウンタ558の計数データを取シ込む
事となる。
In FIG. 48, the buffer register 564 is a parallel
It is composed of an in-parallel-out type register, and inputs and stores data input to input terminals Do-D7 in synchronization with the rising edge of its clock terminal C input, and outputs the data to its QO to Q7 terminals. This is what is output. This buffer register 56'4 receives the QO-Q7 terminal outputs of the counter 558 at each of its Do-D7 terminals, and sends each of the QO-Q7 terminal outputs to the Xo-X7 terminals of the signal separation circuit 568. It is applied to the input terminal. Further, the output of the comparator 556 is applied to the clock terminal C of this buffer register 564 through an inverter INV8.
The count data of the counter 558 is input when the output of the comparator 556 falls from "1" to "0", that is, when the definite integration in the negative direction by the integrator 554 is completed. .

なお、前記バッファ・レジスタ564は具体的には、第
38図に示した、4ビツトのパラレル・イン−パラレル
・アウト型のシフト・レジスタの集積回路素子CD40
35 (RCA製)を、第52・図に示す如く、2個並
置する事に依って容易に実現する事が出来るものである
The buffer register 564 is specifically a 4-bit parallel-in/parallel-out type shift register integrated circuit element CD40 shown in FIG.
35 (manufactured by RCA), can be easily realized by arranging two of them side by side as shown in Fig. 52.

信号切換回路568とマルチ・プレクサ572は基本的
に同一構成を有するマルチ・プレクサであって両者共に
、集積回路素子M O14512(モトローラ製)を適
用して構′成する事が出来る。
The signal switching circuit 568 and the multiplexer 572 are basically multiplexers having the same configuration, and both can be configured using an integrated circuit element MO14512 (manufactured by Motorola).

この集積回路素子、MO14512は第53図のロジッ
ク・ダイヤグラムに示す如き構成と、第54図の真理値
表に示す如°き特性を有する。この集積回路素子Me1
4512は、XO〜X7端子から8ビツトの並列データ
を入力されており、そのDIS端子に”0”信号を印加
した状態でA。
This integrated circuit element, MO14512, has a configuration as shown in the logic diagram of FIG. 53 and characteristics as shown in the truth table of FIG. 54. This integrated circuit element Me1
4512 has 8-bit parallel data input from the XO to X7 terminals, and is A when a "0" signal is applied to the DIS terminal.

B、Cの各μ子から第32図に示す如きカウンタ・パル
スを与えると、タイミング・パルスTBO〜TB7に同
期して、前記X0−X7端子の入力データが、そのZ端
子から順次切換回路568のXo−X7の各端子には、
前記バッファ・レジスタQ(1−Q7の各出力信号の入
力を受けておシ、そのA、B、O各端子にはそれぞれカ
ウンタ・パルスOTI 、CT2 、 CT4が入力さ
れている。また、マルチ・プレクサ572のX1端子に
は、AD変換の結果、カウンタ558がオーバー・)゛
ローした事を示すADOF信号が、X2端子にはAEL
K信号が、X3端子にはAEOG信号が、X4端子には
WNUP信号が、X5端子にはAO倍信号、X6端子に
はOU倍信号それぞれ入力されており、そのA、B、O
各端子にはそれぞれカウンタ・パルスCTI 、CT2
゜CT4が入力されている0なお、切換回路668の出
力端子Zとマル、チ・プレクサ572の出力端子Zは互
いにワイヤド・オア結合されており、入力パス・ライン
370に連結している。かかる構成にあって、前記信号
切換回路568のDIS端子にはINV9を介して、前
記マルチ・プレクサ572のDIS端子に入力されてい
る切換制御信号と同一の信号が与えられている為、前記
入力パス・ライン370には、前記切換制御信号の状態
に応じて、前記信号切換回路568のXo−X7から入
力されているデータ又は前記マルチ・プレクサ572の
XO〜X7から入力′されている各種信号のうちいずれ
か一方が、タイミング・パルスTB 0−TB 7に同
期して出力される事となる。
When a counter pulse as shown in FIG. 32 is applied from each of the μ-elements B and C, the input data of the X0-X7 terminals is sequentially transferred from the Z terminal to the switching circuit 568 in synchronization with the timing pulses TBO to TB7. For each terminal of Xo-X7,
The buffer register Q (receives the input of each output signal of the buffer register Q (1-Q7), and has its A, B, and O terminals input with counter pulses OTI, CT2, and CT4, respectively. The X1 terminal of the plexer 572 receives an ADOF signal indicating that the counter 558 has over-lowed as a result of AD conversion, and the ADOF signal is sent to the X2 terminal.
The K signal is input to the X3 terminal, the AEOG signal to the X4 terminal, the WNUP signal to the X4 terminal, the AO multiplied signal to the X5 terminal, and the OU multiplied signal to the X6 terminal.
Each terminal has counter pulses CTI and CT2, respectively.
゜CT4 is input 0 Note that the output terminal Z of the switching circuit 668 and the output terminal Z of the multiplexer 572 are wired-OR coupled to each other and connected to the input path line 370. In this configuration, since the same signal as the switching control signal input to the DIS terminal of the multiplexer 572 is applied to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 via INV9, the input The path line 370 receives data inputted from Xo-X7 of the signal switching circuit 568 or various signals inputted from XO-X7 of the multiplexer 572, depending on the state of the switching control signal. One of them will be output in synchronization with the timing pulses TB0-TB7.

まだ、前記フリップ・70ツブ560の出力は、インバ
ータINV7を通じてクロック・パルスCP同期の7リ
ツプ・フロップF14のD端子に入力されておシ、前記
フリップ・フロップF14のζ出力は、タイミング・パ
ルスTBO同期の7リツプ・フロップF15のD端子に
入力されている。更に、このクリップ・フロップF15
のζ出力はタイーミ、ング・パルスTBO同期のフリッ
プ・フロップF16のD端子に入力されており、またこ
のフリップ・フロップF16のζ出力はタイミング・パ
ルスTBO同期(7)7リツプ・フロップF17のD端
子に入力されている。
Still, the output of the flip-flop 560 is input to the D terminal of the 7-lip-flop F14 synchronized with the clock pulse CP through the inverter INV7, and the ζ output of the flip-flop F14 is input to the D terminal of the 7-lip flop F14 synchronized with the clock pulse CP. It is input to the D terminal of the synchronous 7-rip-flop F15. Furthermore, this clip flop F15
The ζ output of the timing pulse TBO synchronized flip-flop F16 is input to the D terminal, and the ζ output of this flip-flop F16 is input to the D terminal of the timing pulse TBO synchronized flip-flop F17. input to the terminal.

以上、述べた如き構成に於いて、フリップ・フロップF
1−4〜F17の動作を第55図のタイミング・チャー
トに従って説明する。今、7リツプ・7oツグ560の
出力が“1°から°0”に変化すると即ち、インバータ
INV7の出力が“0°から”1”に変化すると、前記
フリップ・フロップF14は、直後のクロック・ノ(ル
スCPに同期してセットされ、フリップ・フロップF1
5のD端子に”1”信号が入力される。従って、クリッ
プ・フロップF15は、次のタイミング・パルスTBO
の立上シに同期してセットされる為、そのζ出力は 1
 となる。このフリップ・フロン7’F15のζ出力は
、フリップ・フロップF16のD端子に入力される為、
フリップ・フロップF16は次のタイーミング・パル′
スTBOの立上りに同期してセットされる為、そのζ出
力は“1”となる。つまシ、以上の動作を通じて、・フ
リップ・フロップF15のζ出力とフリップ・フロップ
F16のζ出力のアンド条件を採る事に依って、前記比
較器556の出力が”0”から“1“に変化した直後の
1ワ一ド時間を得る事が出来る0この様にして得られた
1ワ一ド時間は、A−D変換が終了した事を示すADC
E信号を得る為の基礎となるもの、である。なお前記フ
リップ・フロップF16のζ出力端子からの°1゜出力
は4に1.クリップ・フロップF17のD端子に入力さ
れる為、フリップ・フロップF17は次のタイミング・
−パルスTBOの立上シに同°期してセットされ、その
ζ出力は“1“となる。
In the configuration as described above, the flip-flop F
The operations of 1-4 to F17 will be explained according to the timing chart of FIG. Now, when the output of the 7-lip/7-o switch 560 changes from "1° to 0", that is, when the output of the inverter INV7 changes from "0° to 1", the flip-flop F14 changes from the immediately following clock signal. The flip-flop F1 is set in synchronization with the
A "1" signal is input to the D terminal of 5. Therefore, clip flop F15 outputs the next timing pulse TBO
Since it is set in synchronization with the startup of , its ζ output is 1
becomes. Since the ζ output of this flip-flop 7'F15 is input to the D terminal of flip-flop F16,
Flip-flop F16 is the next timing pulse'
Since it is set in synchronization with the rise of STBO, its ζ output becomes "1". Through the above operations, the output of the comparator 556 changes from "0" to "1" by adopting the AND condition of the ζ output of the flip-flop F15 and the ζ output of the flip-flop F16. The 1-word time obtained in this way indicates that the ADC has completed the A-D conversion.
This is the basis for obtaining the E signal. Note that the 1° output from the ζ output terminal of the flip-flop F16 is 4 to 1. Since the input is to the D terminal of the clip-flop F17, the flip-flop F17 is input to the next timing.
- It is set in synchronization with the rising edge of pulse TBO, and its ζ output becomes "1".

つまり、以上の動作を通じて、クリップ・フロップF1
6のζ出力とフリップ・フロップF17の4出力のアン
ド条件を採る事に依って、前記比較器556の出力が0
°から“1”に変化してから2番目の1ワ一ド時間を得
る事が出来る。
In other words, through the above operations, the clip-flop F1
By adopting the AND condition of the ζ output of 6 and the 4 outputs of flip-flop F17, the output of the comparator 556 becomes 0.
The second 1-word time can be obtained after changing from ° to "1".

この様にして得られた1ワ一ド時間は、 A−D変換が
終了し、た事を示すADCE信号の出力があった1ワ一
ド時間の直後の1ワ一ド時間にA−D変換データを転送
する為に用いられる。
The 1-word time obtained in this way is that the A-D conversion is completed at the 1-word time immediately after the 1-word time when the ADCE signal indicating that the A-D conversion has been completed is output. Used to transfer conversion data.

なお、前記フリップ・フロップF15のζ出力及びフリ
ップ・70ツブF16のり出力はタイミング・パルスT
B6を入力されているアンド・ゲートAND9に与えら
れるが、その結果、第55図に示す如く、7リツプ・フ
ロップ560のζ出力が”1”から0”に変化した直後
の1ワ一ド時間の、TB6のタイミングに前記アンド・
ゲートAND9から信号出力がなされるが、この信号は
AD変換が終了した事を示すA−D変換終了信号ADC
Eとしてオア・グー)OR4を通じてパス・う身ン36
6に乗せられる。即ち、前記フリップ・フロップ560
のζ出力が“1”から°O”に変化したという′事は、
それまで負方沸に定積分を行っていた積分器554のラ
ンプが切換わった事、即ち、A−D変換が完全に終゛了
した事を示すものであるからである。なお−この事は後
に詳述する。
Note that the ζ output of the flip-flop F15 and the glue output of the flip-flop F16 are the timing pulse T.
B6 is input to the AND gate AND9, and as a result, as shown in FIG. The above-mentioned AND at the timing of TB6.
A signal is output from the gate AND9, and this signal is an A-D conversion completion signal ADC indicating that AD conversion has been completed.
Or Goo as E) Pass Umin 36 through OR4
It can be put on 6. That is, the flip-flop 560
The fact that the ζ output of has changed from “1” to °O” means that
This is because it indicates that the lamp of the integrator 554, which had been performing constant integration in the negative direction, has been switched, that is, the A/D conversion has been completely completed. Note that this will be explained in detail later.

また、前記フリップ・フロップF16のζ出力及びフリ
ップ・フロップF17の4出力は、アンド・グー)AN
Dl 0に与えられるが、その結果、第55図に示す如
く、前記ADCE信号が出力された次の1ワ一ド間ハイ
・レベルとなる信号が該アンド・ゲートから出力される
。このアンド・グー)ANDl 0の出力信号は、デー
タ転送の為の制御信号としてインバータINV9を通じ
て信号切換回路568のDIS端子に与えられると共に
、マルチ・プレクサ572のD工sm子に直接与えられ
る。その結果、前記ADCE信号が出力された次の1ワ
一ド間だけ、バッファ・レジスタ564内のデータ、即
チ、A−D変換に依って得られたディジタル・データが
、信号切換回路568の2端子からタイミング・1パル
スTBO〜TB7に同期して下位桁から頴次入力バスラ
イン370に出力される事となる。
In addition, the ζ output of the flip-flop F16 and the 4 outputs of the flip-flop F17 are
As a result, as shown in FIG. 55, a signal is outputted from the AND gate which is at a high level for one word after the output of the ADCE signal. The output signal of AND10 is applied to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 through the inverter INV9 as a control signal for data transfer, and is also applied directly to the D terminal of the multiplexer 572. As a result, for only one word after the ADCE signal is output, the data in the buffer register 564, that is, the digital data obtained by A-D conversion, is transferred to the signal switching circuit 568. The lower digits are output from the second terminal to the next input bus line 370 in synchronization with timing 1 pulses TBO to TB7.

なお、この間、マル升プレクサ572のDIS端子には
前記アンド・ゲートAND10から1”信号が入力され
ている為、そめ2端子からの出力を規制される事となる
0即ち、通、常の状態にあっては、インプット・バス3
70に対しては、マルチ・プレクサ572の2端子から
、タイミング・パルスTBI〜TB6に同期して、AE
LK。
During this time, since the 1" signal is input from the AND gate AND10 to the DIS terminal of the multiplexer 572, the output from the SOME2 terminal is regulated. Input bus 3
70, from two terminals of multiplexer 572, in synchronization with timing pulses TBI to TB6.
L.K.

AECG、WNUP、’ AO,CU等の信号が出′力
されている′が、A−D変換終了後、ADCE信号が出
力されると、その次のワード時間の間のみ信号切換回路
56.8を通じて、バッファ・レジスタ564に蓄積さ
れているA−D変換ディジタル・データDDが出力され
るものである。
When signals such as AECG, WNUP, AO, CU, etc. are output, but after the A-D conversion is completed and the ADCE signal is output, the signal switching circuit 56.8 is switched on only during the next word time. The A/D converted digital data DD stored in the buffer register 564 is outputted through the buffer register 564.

一方、前記クリップ・フロップ560のQ出力はインバ
ータI。NVIOを通じて、タイミング・パルスTB7
の入力を受けているアンド・ゲートAND8に入力され
ている。即ち、前記フリップ・フロップ560のQ出力
が“0°の間、前記アンド・ゲ−LAND8からはタイ
ミング・パルスTB7に同期した信号が出力される。こ
のアンド・ゲートAND8の出力信号は、積分器554
が入力アナログ・データを正方向に積分中である事を示
すINT信号として、オア・ゲートOR4を通じてバス
・ライン366に乗せられる。即ち、前記フリップ・フ
ロップ560のQ出力が“0“であるという事は、前記
積分器554が、入力アナログ・データを正方向に積分
している事を示すものであるからである。なお、この事
は後に詳述する。
On the other hand, the Q output of the clip-flop 560 is the inverter I. Timing pulse TB7 through NVIO
is input to the AND gate AND8 which receives the input. That is, while the Q output of the flip-flop 560 is "0°," the AND gate AND8 outputs a signal synchronized with the timing pulse TB7. 554
is placed on bus line 366 through OR gate OR4 as an INT signal indicating that it is integrating input analog data in the positive direction. That is, the fact that the Q output of the flip-flop 560 is "0" indicates that the integrator 554 is integrating the input analog data in the positive direction. Note that this will be explained in detail later.

一方、前記比較器556の出力は、クロック・パルスC
P同期のフリップ・フロップF1−3のD端子に入力さ
れている。また、このフリップ・フロップF13のQ出
力は、同じくクロツクパパルスCP同期のフリップ・フ
ロップF12のD端子に入力さ九ている。前記、フリッ
プ・フロップF1′3のQ出力及び前記フリップ・フロ
ップF1?のQ出力はアンド・ゲートAND7に与えら
れており、このアンド・ゲートAND7の出力はオア・
ゲートOR3を通じて、分周カウンタ557.カウンタ
558、フリップ・フロップ560,562のそれぞれ
のダイレクト・リセ、ット端子Rに与えられる。
On the other hand, the output of the comparator 556 is the clock pulse C
It is input to the D terminal of the P-synchronized flip-flop F1-3. Further, the Q output of this flip-flop F13 is inputted to the D terminal of the flip-flop F12 which is also synchronized with the clock pulse CP. The Q output of the flip-flop F1'3 and the flip-flop F1? The Q output of is given to the AND gate AND7, and the output of this AND gate AND7 is OR.
Through gate OR3, frequency division counter 557. The direct reset signal is applied to the respective direct reset terminals R of counter 558 and flip-flops 560 and 562.

これは、積分器554が負方向への定積分の後、そのラ
ンプが切換えら□れた場合、正方向への積分が開始され
て一旦リセットされた比較器556から正出力が得られ
るまでには、いくらかの遅延時間があるのに対して(こ
れは全く積分器554の特性に−る)、カウンタ558
の動作開始時間と比較器556から正出力が出始める時
間、・・とが異ならない為に設けられたものであって、
比較器556から正出力が出始めた場合、その直後の1
クロック時間だけ、前記分周カウンタ557.カウンタ
〜558、フリップ・フロップ560,562にダイレ
クト・リセットをかけて、カウンタ558に依る計数開
始時間を比較器556の出力開始時間と合せる為の構成
である。
This means that if the lamp is switched after the integrator 554 performs definite integration in the negative direction, integration in the positive direction starts and a positive output is obtained from the once reset comparator 556. Although there is some delay time (this is entirely due to the characteristics of the integrator 554), the counter 558
This is provided so that the operation start time of the comparator 556 does not differ from the time when a positive output starts to be output from the comparator 556.
When a positive output begins to appear from the comparator 556, the 1 immediately after that
The frequency division counter 557 . The configuration is such that the counter 558 and flip-flops 560 and 562 are directly reset to match the count start time of the counter 558 with the output start time of the comparator 556.

また、クリップ・フロップ562のQ出力は、D入力端
子に比較器556の出力信号を受けているクリップ・フ
ロップF18のクロック端子に入力されておシ゛、積分
器554が負方向に定積分を行っている間、比較器55
6′の出力が”1°から”0”に反転していないにもか
かわらず、即ち、A−D変換が終了していないに′もか
かわらずカウンタ558がオーバー・フローした場合、
フリップ・フロップ562がセットされて、そのQ端子
出力をクロックとしているフリップ・フロップF18の
Q端子から°1”出力がなされる如く構成される。この
フリップ・フロップF18のQ出力信号はA−D変換の
結果、カウンタ558がオーバー・フローした事を示す
ADOF信号としてマルチ・プレクサ572のX1端子
に与えられる。
Furthermore, the Q output of the clip-flop 562 is input to the clock terminal of the clip-flop F18, which receives the output signal of the comparator 556 at its D input terminal, and the integrator 554 performs definite integration in the negative direction. comparator 55 while
If the counter 558 overflows even though the output of 6' has not been inverted from "1 degree" to "0", that is, even though the A-D conversion has not been completed,
Flip-flop 562 is set and configured so that the Q terminal of flip-flop F18, which uses its Q terminal output as a clock, outputs a 1" output. The Q output signal of flip-flop F18 is A-D. The result of the conversion is applied to the X1 terminal of multiplexer 572 as an ADOF signal indicating that counter 558 has overflowed.

以上、述べた如き構成を有する入力制御部360の動作
についで以下、第56図、第57図の動作特性図に従っ
て更に詳細に説明する。
The operation of the input control section 360 having the above-described configuration will be explained in more detail below with reference to the operation characteristic diagrams shown in FIGS. 56 and 57.

ちなみに、第56図はA−D変婢が順調に行なわれた場
合を、第57図はA−D変換の”結果。
By the way, Fig. 56 shows the case where the A-D conversion was performed smoothly, and Fig. 57 shows the result of the A-D conversion.

オーバー・フローが生じた場合をそれぞれ示すものであ
る。
Each shows a case in which an overflow occurs.

先ず、電源投入時には、不図示のパワーアップ・クリア
回路からクリア信号PUCが出力されて、分周カウンタ
557.カウンタ558゜フリ、ツブ・フロップ560
,562.F14゜F15.F16.F17をクリア・
リセツ、トする。この状態でフリップ・フロップ560
のQ出力は°0′であり、従ってA−D変換制御回路5
52は積分器554のランプを正方向とし、同時に入力
アナログ・データを積分器554に与える。この時、比
較器556の出力は1°となり、また略同時にカウンタ
558は分周カウンタ557の出力パルスのカウントア
ツプを開始する。この積分が行なわれている間、フリッ
プ・フロップ560の0”出力はインバータINV10
を通じてアンド・ゲートAND8に与えられており、従
ってこのアンド・ゲートAND8からオア・ゲートOR
4を通じてパス・ライン366には、タイミング・パル
スTB7に同期して、積分器554が入力アナログ・デ
ータを積分中である事る示すINT信号が出力される。
First, when the power is turned on, a clear signal PUC is output from a power-up/clear circuit (not shown), and the frequency division counter 557. Counter 558° flip, Tsubu flop 560
,562. F14°F15. F16. Clear F17
Reset, to. In this state, the flip-flop 560
The Q output of is °0', so the A-D conversion control circuit 5
52 ramps the integrator 554 in the positive direction and simultaneously provides input analog data to the integrator 554. At this time, the output of the comparator 556 becomes 1°, and at approximately the same time, the counter 558 starts counting up the output pulses of the frequency division counter 557. While this integration is occurring, the 0'' output of flip-flop 560 is connected to inverter INV10.
is fed to the AND gate AND8 through the AND gate AND8, and therefore from this AND gate AND8 to the OR gate OR
4, an INT signal is output on path line 366 in synchronization with timing pulse TB7, indicating that integrator 554 is integrating input analog data.

以上、述べた如き積分動作中に、カウンタ55t8がオ
ーバー・フローすると、フリップ・フロップ56.0の
出力が”1″となり、同時に分周カウンタ557.カウ
ンタ558の内容は全ピット”0°となシ、再び〆から
計数を開始する。このフリップ・フロップ560のQ端
子からの”1″出力に依って、A−D変換制御回路55
2は積分器554のランプを負方向とし、同時に基準レ
ベル発生手段550からの基準レベル信号を   ゛積
分器554に与える。この負方向への積分が開始された
時点で、前記積分器554の積分値は、前記入力アナロ
グ・データに比例するものである。この負方向への積分
が行なわれている間、クリップ・フロップ560は−、
゛1°出力を続けるので、アンド・ゲートAND8はそ
の出力を規制される為、勿論INT信号は出力されない
When the counter 55t8 overflows during the integration operation as described above, the output of the flip-flop 56.0 becomes "1" and at the same time the frequency division counter 557. The contents of the counter 558 are set to 0 degrees for all pits, and counting starts again from the last point.
2 makes the ramp of the integrator 554 negative, and at the same time supplies the reference level signal from the reference level generating means 550 to the integrator 554. At the point when this negative integration begins, the integral value of the integrator 554 is proportional to the input analog data. During this negative integration, the clip flop 560 -,
Since the 1° output continues, the output of the AND gate AND8 is regulated, so of course the INT signal is not output.

以上、述べた積分器554に依る負方向への積分の結果
、前記積分器554の出力信号が一定のレベルまで下る
と、即ち積分が終了すると、比較器556の出力が“1
”から“0”へと変化する。その結果1.前記比較器5
56の出方信号をインバータINV8を通じてクロック
端子Cに受けているバッファ・レジスタ564は、その
時点で、カウンタ558に計数され、QO−Q7端子か
ら出力されている計数データを取り′込んで記憶する。
As a result of the integration in the negative direction by the integrator 554 described above, when the output signal of the integrator 554 falls to a certain level, that is, when the integration is completed, the output of the comparator 556 becomes "1".
” to “0”. As a result, 1. The comparator 5
At that point, the buffer register 564, which receives the output signal of 56 at the clock terminal C through the inverter INV8, captures and stores the count data counted by the counter 558 and output from the QO-Q7 terminals. .

この様にして、バッファ・レジスタ564に取り込まれ
た計数データは、先・にも述べた様に入力アナログ・デ
ータに対応するディジタル値である。
In this manner, the count data captured in buffer register 564 is a digital value corresponding to the input analog data, as previously described.

なお、以上の動作の後も、カウンタ558は計数動作を
継続し、このカウンタ558がオーバー・フローすると
、フリップ・フロップ560がす七ツ、トされてそのQ
出力が”0°になると共にフリツプトフロツブ562が
セットされてそのQ出力が1”となる0フリツプ・フロ
ップ562のQ出力は、フリップ・フロップF18のク
ロック端子に与えられるが、このフリップ・フロップF
18のD端子に出力を与えている比較器556の出力は
既に0“となっているので、当然、ヤットされない。
Note that even after the above operation, the counter 558 continues counting operation, and when the counter 558 overflows, the flip-flop 560 is turned off and its Q
The Q output of the 0 flip-flop 562, whose output becomes 0° and the flip-flop 562 is set and its Q output becomes 1, is applied to the clock terminal of the flip-flop F18. Flop F
Since the output of the comparator 556, which provides an output to the D terminal of 18, is already 0'', it is naturally not output.

一方1前記フリップ・フロップ5−60のQ出カバイン
バータINV7を通じてクリップ・フロップF14のD
端子に“1“入力を与える為、第゛55図のタイミング
・パルスからも明らかな様に、7リツプ・フロップ56
 ot6Q出力が°0”となってから最初のタイミング
・パルスTBOから始まるlワード間に、アンド・ゲー
トAND9から、タイミング・パルスTB6に同期した
ADCE信号が、オア・ゲートOR4を通じてバス・ラ
イン366に与えられる。即ち、このシステムでは、積
分器554に依る負方向への定積分中及び、定積分後も
計数を継続しているカウンタ5581がオーバー・フロ
ーした時点をもって、A−D変換の終了としており、従
って、以上述べた如く、クリップ・フロップ560のQ
出力が“1“から°0”に変化した時点をもってA−D
変換の終了を検出している訳である。
On the other hand, the D output of the clip-flop F14 is passed through the Q output cover inverter INV7 of the flip-flop 5-60.
In order to give a "1" input to the terminal, seven lip-flops 56
During the l word after the ot6Q output goes to 0'', starting from the first timing pulse TBO, the ADCE signal synchronized to the timing pulse TB6 is applied from the AND gate AND9 to the bus line 366 through the OR gate OR4. That is, in this system, when the counter 5581, which continues counting during and after definite integration by the integrator 554 in the negative direction, overflows, the A-D conversion is terminated. Therefore, as mentioned above, the Q of the clip flop 560 is
A-D at the moment the output changes from “1” to °0.
This means that the end of conversion is detected.

また、前記ADCE信号が出力された、次のワ−ド時間
には、第55図に示す如く、アンド・ゲートANDIO
から1ワ一ド間”1”出力がなされ、との1”出力はマ
ルチ・プレクサ572のDIS端子に与えられ、該マル
チ・プレクサ572の2端子からの信号出力を規制し、
同時にインバータINV9を通じて O信号として信号
切換回路568のDIS端子に与えられ、この“1”信
号の出力されている1ワ一ド間だけ、タイミング・パル
スTBO〜TB7に同期して、バッファ・レジスタ56
4に蓄積されていたA−D変換データDDをZ出力端子
を通じて下位桁から順次入力バス・ライン370に送出
せしめる。
Furthermore, at the next word time after the ADCE signal is output, the AND gate ANDIO is activated as shown in FIG.
A "1" output is made for one word from and, and the 1" output from and is given to the DIS terminal of the multiplexer 572, regulating the signal output from the two terminals of the multiplexer 572,
At the same time, it is applied as an O signal to the DIS terminal of the signal switching circuit 568 through the inverter INV9, and only for one word during which this "1" signal is output, in synchronization with the timing pulses TBO to TB7, the signal is sent to the buffer register 56.
The A/D conversion data DD stored in 4 is sequentially sent to the input bus line 370 from the lower digits through the Z output terminal.

一方、カウンタ558のオーバー・フローに依ってリセ
ットされたフリップ・・フロップ560のQ出力はA−
D変換制御回路552に与えられるが、前記Q出力を受
けたA−D変換制御回路552は前記積分器554を一
旦、クリアして、そのランプを正方向に切換えると共に
入力アナ゛ログ・データを前記積分器554に入力する
。負方向から正方向へランプを切換えられた積分器55
4は、直ちに積分を開始する訳ではなく、素子の゛特性
上、一定の遅延時間を置いてから積分が開始される為、
積分器554の出力が一定のレベルを上まわり一1比較
器556が“1°出力を開始するまでは一定の時間を要
する。
On the other hand, the Q output of flip-flop 560, which was reset by the overflow of counter 558, becomes A-
The A-D conversion control circuit 552 that receives the Q output once clears the integrator 554, switches its ramp in the positive direction, and outputs the input analog data. input to the integrator 554. Integrator 55 whose ramp is switched from negative direction to positive direction
4 does not start integration immediately, but due to the characteristics of the element, integration starts after a certain delay time.
It takes a certain amount of time until the output of the integrator 554 exceeds a certain level and the comparator 556 starts outputting "1°."

これに反して、カウンタ558は該カウンタ558のオ
ーバー・フロー後、全ピット°o”の状態から直ちに次
の計数動作を開始している為、積分器554で入力アナ
ログ・データの正確な積分が行なわれなくなる虞れがあ
る。これを防止する為に設けられているのが、フリップ
・フロップF12.F13.アンド・ゲートAND7か
らなるダイレクト・リセット機構であり、正方向への積
分時に比較器556から“1”出力が出始める様になる
と、その事を検出して、分周カウンタ557.カウンタ
558.フリップ・フiツブ560,562を一旦、ク
リア・リセットして新たに全ピット”0“の状態からの
計数を開始させんとするものである。
On the other hand, since the counter 558 immediately starts the next counting operation from the state of all pits °o'' after the counter 558 overflows, the integrator 554 cannot accurately integrate the input analog data. To prevent this, a direct reset mechanism consisting of flip-flops F12, F13, and gate AND7 is provided, and when integrating in the positive direction, the comparator 556 When a "1" output starts to appear, this is detected and the frequency division counter 557, counter 558, and flip-flops 560 and 562 are cleared and reset, and all pits are newly set to "0". The purpose is to start counting from the state of .

以上、述べた如き動作は、繰少返しで6行なわれ、1つ
のA−D変換サイクル毎に、AD変換終了を示すADC
E信号、及び、A−D変換されたディジタル・データD
Dが出力される。なお、先にも述べた様に、入力バス・
ライン370からは、A−D変換されたディジタル・デ
ータDDが出力されるワード時間を除けば、AELK信
号、AECG信号、WNUP信号、AO信号9、CU倍
信号タイミング・パルスTBI〜TB6に同期して繰9
返して出力されるものである。
The above-mentioned operations are repeated six times, and for each A-D conversion cycle, the ADC signal indicating the end of A-D conversion is
E signal and A-D converted digital data D
D is output. In addition, as mentioned earlier, the input bus
Line 370 is synchronized with the AELK signal, the AECG signal, the WNUP signal, the AO signal 9, and the CU double signal timing pulses TBI to TB6, except for the word time when the A-D converted digital data DD is output. Te repeat 9
This is what is returned and output.

なお、積分器554に依る正方向への積分に依って入力
アナログ・データに対応する積分値を得た後5、前記積
分器554に依る負方向への積分を行うに当って、前記
積分器554の出力が一定のレベルを下まわらないうち
に、即ち比較器556の出力が°1”のままの状態で、
カウンタ558がオーバー・フローして、フリップ・7
0ツブ562がセットされた場合、前記比較器556の
出力をD入力としているクリップ・フロップF18はセ
ットされ、そのQ出力端子からはA−D。変換の結果が
オーバー・フローした事を示すADOF信号が出力され
、マル升プレクサ572のX1端子に与えられる。一方
、カウンタ558のオーバー・フローと同時に、フリッ
プ・フロップ560はυ′上セツトれる為、そのQ出力
を受けているA−D変換制御回路552は、積分器55
4をクリアする為、この時点で比較器554の出力は°
1“がら°0”に立下がる。
Note that after obtaining the integral value corresponding to the input analog data by the integration in the positive direction by the integrator 554, when performing the integration in the negative direction by the integrator 554, the integrator Before the output of comparator 554 falls below a certain level, that is, while the output of comparator 556 remains at °1'',
Counter 558 overflows and flips 7.
When the 0-tube 562 is set, the clip-flop F18 whose D input is the output of the comparator 556 is set, and the A-D signal is output from its Q output terminal. An ADOF signal indicating that the conversion result has overflowed is output and applied to the X1 terminal of multiplexer 572. On the other hand, at the same time as the counter 558 overflows, the flip-flop 560 is set to υ', so the A-D conversion control circuit 552 receiving its Q output
4, the output of the comparator 554 at this point is °
1 “Falls to °0”.

従って、前記比較器554の出力をインバータINV8
を通じてクロック端子に与えられているバッファ・レジ
スタ564は、その時点のカウンタ558の内容を取り
込むが、この時カウンタ558はオーバー・フローして
全ピットが”0”状態となっている為、バッファ・レジ
スタ564への取り込みデータは全ピット“0”のデー
タである。
Therefore, the output of the comparator 554 is connected to the inverter INV8.
The buffer register 564, which is applied to the clock terminal through The data taken into the register 564 is data in which all pits are "0".

なお、以上の如くしてA−D変換の結果がオニバ・−フ
ローした場合でも、前記フリップ・フロップ560の出
力に基いて、ADCE信号及びINT信号はバス・ライ
ン366に送出される。
Note that even if the result of the A/D conversion overflows as described above, the ADCE signal and the INT signal are sent to the bus line 366 based on the output of the flip-flop 560.

ちなみに、ストロボ撮影時にA−D変換の結果がオーバ
・−フローするのは、カメラ装置側の絞りを手動で設定
する必要がある事を示す信号として、ストロボ装置38
4から絞シ制御の為のアナログ信号としてA−D変換器
382がオーバー・フローする様なtが与えられた場合
である。従って、この時、バッファ・レジスタ564に
取シ込まれた全ピッド0”のデータは、当然′テ1とし
ては竺視すゑ事となる・ 以上、述べた如くして機構部分358から入力制御部3
60に取り込まれたアナログ・データや各種条件又は状
態判別信号は入力バス・ライン370を通じて、中央制
御部)62に与えられ、またA−D変換の状態を示す信
号AD(、EやINT信号はパス・ライン366に乗せ
られる。
By the way, when the A-D conversion result overflows when shooting with a strobe, it is a signal indicating that the aperture on the camera device side needs to be set manually.
This is a case where t is given as an analog signal for iris control from 4 to 4 so that the A-D converter 382 overflows. Therefore, at this time, the data with all the bits of 0'' taken into the buffer register 564 is of course something that can be ignored as a matter of course. 3
The analog data and various conditions or state determination signals taken into the input bus line 370 are given to the central control unit 62, and the signals AD (, E and INT signals are It is placed on the pass line 366.

ここで、再び中央制御部362に戻つ′て説明を続ける
Here, we will return to the central control unit 362 and continue the explanation.

中央制御部362に於いては、バス・ライン366は入
力バス・セレクタ578に連結している。前記入力バス
・セレクタ578は、パス・ライン366にタイミング
・パルスTB6に同期して入力されるADCE信号を検
出して入力バス・ライン370に乗って来る信号が、条
件信号であるのか、A−D変換データDDであるのかの
判別を行い、前記入力バス゛・ライン370からの入力
信号の処理を指示する信′号を出力している。
In central control 362, bus line 366 is coupled to input bus selector 578. The input bus selector 578 detects the ADCE signal input to the pass line 366 in synchronization with the timing pulse TB6 and determines whether the signal coming on the input bus line 370 is a condition signal or not. It determines whether it is D-converted data DD and outputs a signal instructing processing of the input signal from the input bus line 370.

一方、前記入力パス・ライン370は、中央制御部36
2の条件レジスタ574及び信号切換回路576に連結
しておシ、通常前記信号切換回路576は、A−D変換
データを記憶する為のDレジスタ516の循還回路とし
て作用している。
On the other hand, the input path line 370 is connected to the central control unit 36
The signal switching circuit 576 normally acts as a circulation circuit for the D register 516 for storing AD converted data.

前記条件レジスタ574は前記入力バス・セレクタ37
8から条件取り込みを指令する信号が入力されたとき、
前記入力バス・ライン370に乗っているADOF信号
、AELK信号、AECG信号、WNU−P信号、AO
倍信号CU倍信号タイミング・パルスTBI−TB6に
従って取り込み記憶するものである。
The condition register 574 is connected to the input bus selector 37.
When a signal commanding condition import is input from 8,
The ADOF signal, AELK signal, AECG signal, WNU-P signal, AO on the input bus line 370
The double signal CU is captured and stored in accordance with the double signal timing pulses TBI-TB6.

また、前記°信号切換回路576は、通常はDレジスタ
516の内容DRを循還させているが、前記入力バス・
セレクタ578からデータの取り込み指令する信号が入
力されると、前記入力バス・ジイン370に乗っている
A−D変換データDDをタイミング・パルスTBO〜T
B7に従って取シ込み記憶する。
Further, although the signal switching circuit 576 normally circulates the contents DR of the D register 516, the input bus
When a signal instructing data acquisition is input from the selector 578, the A-D conversion data DD on the input bus input 370 is sent to the timing pulses TBO to T.
The data is captured and stored according to B7.

従って、前記条件レジスタ574及びDレジスタ516
μ人カバス・ライン370を通じて、常に繰り返して新
たな設定条件又は動作状態及びA−D変換データDDを
入力され牛れを記憶しており、特にA−D変換データの
取り込み周期は前記A−D変換器のA−D変換周期と同
じである。なお、前記信号切換回路576は前記条件レ
ジスタ574からAELK信号の入力を受けておシ、こ
のAELK信号が入力されると、たとえ前記入力バス−
セレクタ578からデータ取り込みを指令する信号が入
力されても、Dレジスタ516のデータDRの循還を継
続して新たなA−D変換データの取り込みを行なわない
Therefore, the condition register 574 and the D register 516
Through the microcontroller line 370, new setting conditions or operating conditions and A-D conversion data DD are constantly inputted, and the accuracy is memorized. It is the same as the A-D conversion period of the converter. The signal switching circuit 576 receives the AELK signal from the condition register 574, and when this AELK signal is input, even if the input bus
Even if a signal instructing data capture is input from the selector 578, the data DR in the D register 516 continues to circulate and new A-D conversion data is not captured.

このカメラ・システムはかかる構成を通じてAEフロク
を行っている。
This camera system performs AE frock through such a configuration.

以上、述べた入力バス・ライン370がらの条件信号及
びAD変換データDDの中央制御部362への取り込み
構成について以下に更に詳細な説明を行う。
A more detailed explanation will be given below regarding the configuration for importing the condition signal and AD conversion data DD from the input bus line 370 into the central control unit 362.

今、入力制御部360でA−D変換が終了し、その事を
示す信号ADCEがタイミング・パルスTB6に同“期
してバス・ライン366に乗せられた場合、前記ADC
E信号が出力された次のワード時間に入力パス・ライン
370には、タイミング・パルスTBO−TB7に同期
して、A−D変換データDDが下位桁より順次出力され
る事については既に述べた通シであるが、その為、中央
制御部362側でもタイ、ミンク・パルスTB6に同期
したADCE信号を検出した次のワード時間に、タイミ
ング・パルスTB、O〜TB7に同期して入力バス・ラ
イン370をDレジスタ516に取シ込む事に依って、
前記Dレジスタ516にA−D変換データDDを蓄積す
る事が出来る。なお、上記以外のワード時間には、入力
制御部360から入力バス・う′イン370に乗ってい
るのは、各種の信号であシ、従ってタイミング・パルス
に基いて、前記入力バス・ライン370の信号を条件レ
ジスタ574に取り込めばよい。
Now, if the input control unit 360 completes the A-D conversion and the signal ADCE indicating this is put on the bus line 366 in synchronization with the timing pulse TB6, the ADC
It has already been mentioned that the A-D conversion data DD is sequentially output from the lower digits to the input path line 370 in synchronization with the timing pulses TBO-TB7 at the next word time after the E signal is output. However, for this reason, the central control unit 362 side also outputs the input bus signal in synchronization with the timing pulses TB, O to TB7 at the next word time after detecting the ADCE signal synchronized with the timing pulse TB6. By feeding line 370 into D register 516,
AD conversion data DD can be stored in the D register 516. Note that at word times other than those mentioned above, various signals are transferred from the input control unit 360 to the input bus line 370, and therefore, the input bus line 370 is controlled based on the timing pulse. It is sufficient to input the signal into the condition register 574.

従って、前記入力バス・セレクタ57I3はバス・ライ
ン366の信号を取り込み、TB6のタイミングにAD
CE信号が入力されだ事を検出し、次の1ワ一ド時藺、
入力パス・ライン370からA−D変換データの取シ込
みを指令する様な構成を採ればよい。
Therefore, the input bus selector 57I3 takes in the signal on the bus line 366 and outputs the AD signal at the timing of TB6.
It detects that the CE signal is input, and when the next 1 word is input,
A configuration may be adopted in which a command is given to take in A-D conversion data from the input path line 370.

かかる観点から、本実施例では前記入力バス・セレクタ
578に第58図に示す如き構成を適用している。即ち
、同図からも明らかな様にバス・ライン366はタイミ
ング・パルスTB7同期のフーリツプ°ブ′プF18の
D端子に導入1され、このクリップ・フロップF18の
Q出力は、タイミング・パルスTBO同期のフリップ・
フロップF19のDq子に与えられている。
From this point of view, in this embodiment, a configuration as shown in FIG. 58 is applied to the input bus selector 578. That is, as is clear from the figure, the bus line 366 is introduced into the D terminal of the clip-flop F18 synchronized with the timing pulse TB7, and the Q output of this clip-flop F18 is synchronized with the timing pulse TBO. The flip of
It is given to the Dq child of flop F19.

かかる構成に於いて、各7リツプ・フロップF18.F
19は第59図に示す如き動作を行う事となる。つまシ
タイミング・パルスTB7同期のフリップ・フロップF
18は、そのD端□子入力が少なくともTB6のタイミ
ングで、°1”でない限り、即ち、バス・ライン366
にADCE信号がない限シセットされない。この時、フ
リップ・フロップF18のQ出力は0”であシ、従って
この“0°出力をD端子に受けているタイミング・パル
ステ5β0同期のフリップ・フロップF19はリセット
状態にありそのΦ出力■が°1°となっている。この■
信号i、前記条件レジスタ574に与えられ、前記条件
レジスタ574に対して入力バス・ライン370の内容
の取り込みを行なわせるものである。
In such a configuration, each of the seven lip-flops F18. F
19 performs the operation shown in FIG. Flip-flop F synchronized with timing pulse TB7
18 is connected to the bus line 366 unless its D terminal □ terminal input is not °1'' at least at the timing of TB6.
It will not be reset unless there is an ADCE signal. At this time, the Q output of the flip-flop F18 is 0'', so the flip-flop F19, which is synchronized with the timing pulse shifter 5β0 and which receives this 0° output at its D terminal, is in a reset state and its Φ output ■ It is 1°. This■
Signal i is applied to the condition register 574 and causes the condition register 574 to capture the contents of the input bus line 370.

かかる条件レジスタ574はその詳細な構成を第60図
に示すが、同図からも明らかな如く、シフトレジスタS
RIとクロックの立下りに同期して取り込みを行うラッ
チLから構成されるものである。
The detailed configuration of the condition register 574 is shown in FIG. 60, and as is clear from the figure, the shift register S
It is composed of RI and a latch L that captures data in synchronization with the falling edge of the clock.

前記シフトレジスタSRIはそのD端子を入力バス・ラ
イン370に接続されておシ、クロック・パルスCPに
同期して入力パス・ライン370のデータを取り込んで
いる。かかる構成にあっては入力バス・ライン370に
各クロック・パルスCP毎に乗せられている信号は、全
てこのシフト・レジスタSRIに順次取り込まれ、各ク
ロック・パルスCP毎に同期して、出力端子Q−0から
Q5へと順送りに出力される。従ってこの状態にあって
、前記シフト・レジスタSRIのQO〜Q 5 ffl
’力端子外端子出力データは全て不確定なデータである
が、前記入力バス・ライン370にA−D変換データD
Dが乗っていない時間、即ちADCE信号がバス・ライ
ン336に送出された次の1ワ一ド時間を除く間の、タ
イミング・パルスTB7の時間には、シフト・レジスタ
SR1のQ O−Q 5出力端子からはそれぞれCU倍
信号AO倍信号WNUP信号、AECG信号、AELK
信号、ADOF信号が出力されている事となる。これは
前記CU倍信号タイミング・パルスTB6に、AO倍信
号タイミングパルスTB5に、WNUP信号がタイミン
グ・パルスTB4に、AECG信号がタイミング・パル
スT!33に、AECG信号がTB2に、AELK信号
がTBIに、AJ)OF倍信号TBOに同期してそれぞ
れ入力バス・ライン366に乗せられる事を考え合せれ
ば明白である。従って、前記シフトレジスタSR1のQ
O−Q5串力端子からの出力をそれぞれDO〜D5端子
に受けているクロックの立下シに同期するランチLに、
タイミング・パルスTB7の出力されている間のみ立下
がる信号を与える事に依って、該ラッチLにCU、AO
,WNUP、AECG、AELK、ADOFの各信号を
取り込み蓄積する事が出来る。この実施例に於いては入
力パス・セレクタ578からの出力信号■の入力を受け
ているアンド・グー)ANDIIにタイミング・パルス
TB7を入力する事に依り、ADCE信号、の出力され
た次の1ワ一ド時間のみ、出力規制を受けるタイミング
・パルスTB7と同期した信号を得、更にこの信号をク
ロック・パルスCPの入力を受けているアンド・グー)
AND12に与える事に依って、クロック・パルスCP
に同期した信号、即ちタイミング・パルスTB7の間に
立下シ動作を行う信号を得、この信号を取り込み信号と
して前記う゛ツチLのクロック端子に与えている。
The shift register SRI has its D terminal connected to the input bus line 370 and takes in data on the input path line 370 in synchronization with the clock pulse CP. In such a configuration, all the signals carried on the input bus line 370 for each clock pulse CP are sequentially taken into this shift register SRI, and are synchronized for each clock pulse CP to be sent to the output terminal. It is output in order from Q-0 to Q5. Therefore, in this state, QO~Q 5 ffl of the shift register SRI
'Although all of the output data from the external terminals are uncertain data, the A-D conversion data D is input to the input bus line 370.
Q O-Q 5 of shift register SR1 during timing pulse TB7, except for the time when D is not on, that is, the next one word time after the ADCE signal is sent on bus line 336. From the output terminal, the CU times signal AO times signal WNUP signal, AECG signal, AELK
This means that the ADOF signal is being output. This is the CU double signal timing pulse TB6, the AO double signal timing pulse TB5, the WNUP signal as the timing pulse TB4, and the AECG signal as the timing pulse T! 33, the AECG signal is applied to TB2, the AELK signal is applied to TBI, and the AJ)OF signal is applied to the input bus line 366 in synchronization with the AJ)OF multiplied signal TBO. Therefore, the Q of the shift register SR1 is
The outputs from the O-Q5 skewer terminals are received by the DO-D5 terminals, respectively, and the launch L synchronizes with the falling edge of the clock.
By providing a signal that falls only while the timing pulse TB7 is being output, the latch L is provided with a signal that falls CU, AO.
, WNUP, AECG, AELK, and ADOF signals can be captured and stored. In this embodiment, by inputting the timing pulse TB7 to ANDII which is receiving the output signal (2) from the input path selector 578, the output of the next one of the ADCE signals is Only during the word time, a signal synchronized with the timing pulse TB7 whose output is regulated is obtained, and this signal is also input to the clock pulse CP.
By feeding the clock pulse CP to AND12
A signal synchronized with the timing pulse TB7, that is, a signal that performs a falling edge operation during the timing pulse TB7, is obtained, and this signal is applied to the clock terminal of the bridge L as a take-in signal.

以上、述べた如き構成を通じて、前記ラッチLを形成す
るパラレル・イン−パラレル・アウト・レジスタには、
バス・ライン366にADCE信号が乗せられた次の1
ワ一ド時間を除いて、各1ワ一ド時間毎に新たな設定条
件又は動作状態に関する信号入力が行なわれ且つ更新さ
れる事となる。なお、前記ラッチLを形成するパラレル
・イン−パラレル・アウト・レジスタB R’lのQO
端子からはCU倍信号40端子からはCU倍信号%Q1
端子からはAO倍信号、Q1端子からはT百信号が、Q
2端子からはWNUP信号が、ζ7端子からはWNUP
信号が、Q3端子からはAECG信号が%Q3端子から
はAECG信号が%Q4端子からはAELK信号が、Q
4端子からは、AE L K信号が%Q5端子からはA
DOF信号が%Q5端子からはADOF信号がそれぞれ
出力されるものである。
Through the above-described configuration, the parallel in-parallel out register forming the latch L includes:
The next one with the ADCE signal on bus line 366
Except for the word time, a signal regarding a new setting condition or operating state is input and updated every word time. Note that the QO of the parallel in-parallel out register B R'1 forming the latch L is
From the terminal, the CU times signal 40 From the terminal, the CU times signal %Q1
The AO times signal is sent from the terminal, the T100 signal is sent from the Q1 terminal, and the Q
The WNUP signal is from the 2nd terminal, and the WNUP signal is from the ζ7 terminal.
The signal is the AECG signal from the Q3 terminal, the AECG signal from the Q3 terminal, the AELK signal from the Q4 terminal, and the Q
From the 4 terminal, the AE L K signal is from the %Q5 terminal.
The ADOF signal is output from the Q5 terminal.

なお、この条件レジスタ574は、具体的に1□6□f
f1Kアツ。□ゎ′おえよ4つ、え、オ゛る事が出来る
。同′図からも明らかな如く、第60図示シフト・レジ
スタSRIは集積回路素子CD4015でまた、ラッチ
Lは集積回路素子CD4042を2個用いて構成してい
る。
Note that this condition register 574 specifically specifies 1□6□f.
f1K hot. □ゎ'I can do four things. As is clear from the figure, the 60th illustrated shift register SRI is constructed using an integrated circuit element CD4015, and the latch L is constructed using two integrated circuit elements CD4042.

前記集積回路素子CD4015(RCA製)は第62図
にそのロジック・ダイヤグラムを示されるところのデュ
アル・4ビツト・スタチック・シフトレジスタであって
、そのQ31出力をD2端子入力として与えておシ、実
質的に8ヒトのシフト・レジスタを構成しでいる。この
実施例テハ、そのうち6ビツトをシフト・レジスタSR
Iとして用いる。また、前記集積回路素子CD4042
は既に第40図のロジック・ダイヤグラムに明らかにし
た様に、4ビツトのラッチであって、そのクロック入力
の立下シに同期してデータの並列数シ込みを行い、該ク
ロック入力が0°の間データの保持を1行う如き構成を
有する。なお、このラッチCD4042を2個並列に用
いる事に依って、8ビツトのラッチを構成する事が出来
る事は自明であるが、この実施例ではそのうちq、6ビ
ツトをラッチLとして用いている。
The integrated circuit element CD4015 (manufactured by RCA) is a dual 4-bit static shift register whose logic diagram is shown in FIG. 62, and its Q31 output is given as the D2 terminal input. It consists of an 8-person shift register. In this embodiment, 6 bits are shifted to the shift register SR.
Used as I. Further, the integrated circuit element CD4042
As already shown in the logic diagram in Figure 40, is a 4-bit latch, which inputs parallel data in synchronization with the falling edge of its clock input, and when the clock input reaches 0°. The configuration is such that data is held for one time. It is obvious that an 8-bit latch can be constructed by using two latch CDs 4042 in parallel, but in this embodiment, q, 6 bits of them are used as the latch L.

一方、第58図示スリップ・フロップF18のD端子に
、バス・ライン366からTB6のタイミングに”1“
信号が与えられた場合、即ちAECE信号があった場合
、前記フリップ・フロップF18はTB7のタイミング
でセットされ、そのQ出力を”1”とする−0従って、
前記Q出力を受けているタイミング・パルスTBO同期
の7リツプ・フロップF19は、次のワード時間の最初
のタイミング・パルスTBOの立上りに同期してセット
され、そのQ出力■を“1°とする。なお、前記フリッ
プ・フロップF18はセットされてから、次のタイミン
グ・パルスTB7の立上シまでしかその状態を保持しな
いから、クリップ・フロップF19のD入力は、このフ
リップ・フロップがセットされた次のタイミング・パル
ス’I’BOの立上シの時間には、即に′0”となって
いる。従って、フリップ・フロップF19はTBOの立
上シから3次のTBOの立上りまでの1ワ一ド時間だけ
セット状態を保持され、そのQ出力■もこの1ワ一ド時
間だけ“1”となる。
On the other hand, "1" is applied from the bus line 366 to the D terminal of the 58th illustrated slip-flop F18 at the timing of TB6.
When a signal is given, that is, when there is an AECE signal, the flip-flop F18 is set at the timing of TB7, and its Q output is set to "1" -0.
The 7-timing pulse TBO synchronized flip-flop F19 receiving the Q output is set in synchronization with the rising edge of the first timing pulse TBO of the next word time, and sets its Q output to "1 degree". Note that since the flip-flop F18 retains its state after it is set until the rising edge of the next timing pulse TB7, the D input of the clip-flop F19 is At the rising edge of the next timing pulse 'I'BO, it immediately becomes '0'. Therefore, the flip-flop F19 is kept set for one word period from the rising edge of TBO to the rising edge of the third TBO, and its Q output ■ becomes "1" for this one word period. .

との■信号は、前記信号切換回路576に与えられるが
、前記■信号を受けた信号切換回路576は前記Dレジ
スタ516の内容の循環を停止させて、前記入力バス・
ライン370に乗っているデータをTBOからTB7の
1ワ一ド間だけDレジスタ516に導入する。なお、こ
の1ワ一ド間に導入されたデータは入力制御部360側
で、この1ワ一ド間だけ入力バス・ライン370に乗せ
られたA−D変換データDDである。なお、この様にし
てDレジスタ516に取り込まれたデータは、次、のデ
ータ取り込みまで前記信号切換回路576を通じて循環
させられる事となる。
The ■ signal is applied to the signal switching circuit 576, but upon receiving the ■ signal, the signal switching circuit 576 stops the circulation of the contents of the D register 516 and switches the input bus.
The data on line 370 is introduced into D register 516 for one word from TBO to TB7. Note that the data introduced during this one word is A-D conversion data DD that is placed on the input bus line 370 for this one word on the input control section 360 side. The data thus fetched into the D register 516 is circulated through the signal switching circuit 576 until the next data is fetched.

前記信号切換回路576及びDレジスタ516の詳細な
構成は第63図の回路構成図に示す通りであるが、Dレ
ジスタ516としては、第64図のブロック・ダイヤグ
ラムに示す如き8ピツトシフトレジスタの集積回路素子
CD4021(RCA製)を適用している。
The detailed configurations of the signal switching circuit 576 and the D register 516 are as shown in the circuit diagram of FIG. 63, but the D register 516 is an 8-pit shift register as shown in the block diagram of FIG. An integrated circuit element CD4021 (manufactured by RCA) is used.

第63図示構成にあって、アンド・ゲートAND13に
は、第58図示フリップ・フロップF19のQ出力■及
び第60図示うッチLのQO出力AELKが印加されて
おシ、従って、AEロック状態で無くて、即ちAELK
信号が“1”で且つデータの取シ込みを、指令する信号
■が”0”の時はこのアンド・ゲートAND’13の出
力は°0”である。従って、この時前記アンド・グー)
ANDl 3の出力を直接受けているアンド・ゲートA
ND14はその゛出力を規制され、該アンド・ゲートA
ND13の出力をインバータINV9を通じて゛入力さ
れているアンド・グー)ANDl5は導通となるため、
Dレジスタ516の内容DRはQ8端子から前記アンド
・ゲートAND15、前記オアグー)OR5を通じて循
環させられる事となる。
In the configuration shown in FIG. 63, the Q output ■ of the flip-flop F19 shown in FIG. 58 and the QO output AELK of the switch L shown in FIG. Not, that is, AELK
When the signal is "1" and the signal (2) which commands data capture is "0", the output of this AND gate AND'13 is "0". Therefore, at this time, the above AND'
AND gate A directly receiving the output of ANDl 3
ND14 has its output regulated and the AND gate A
Since the output of ND13 is input through the inverter INV9, AND15 becomes conductive.
The contents DR of the D register 516 are circulated from the Q8 terminal through the AND gate AND15 and the OR5.

一方、前記7リツプ・フロップF19のQ出力■、即ち
データの取シ込谷を指令する信号が”1”−の時でも、
AEロック状態の時はAELK信号が“Ooとなシ、従
って、前記アンド・ゲートAND13の出力は“0°と
なる為、Dレジスタ516は入力パス・ライン370が
らA−D変換データの取り込みは行なわず、アンド・ゲ
ートAND15、オア・ゲートOR5を通じてその内容
DR,即ち前に取り込んだA−D変換データDDi循環
保持する事となる。
On the other hand, even when the Q output (2) of the 7-rip-flop F19, that is, the signal that commands the input valley of data, is "1" -,
When in the AE lock state, the AELK signal is "Oo", and therefore the output of the AND gate AND13 is "0°", so the D register 516 cannot receive A-D conversion data from the input path line 370. Instead, the content DR, that is, the previously fetched A-D conversion data DDi, is held in circulation through the AND gate AND15 and the OR gate OR5.

これに対して、AEロック状態でなくて、即ちAELK
信号が′°1ゝで、且つ前記フリップ・フロップF19
のQ出力■、即ちデータの取シ込みを指令する信号が“
1”となると1.このアン′ド・ゲートAND13の出
力は°l“となシ、従ってこの時前記アンド・ゲートA
ND13の出力を受けているアンド・ゲートA′ND1
4は導通となシ、該アンド・ゲートAND13の出ヵヲ
インバータINV9を通じて入力されているアンド・ゲ
ートAND15はその出力を規制される。従って入力バ
ス・ライン370上に、前記フリップ・フロップF19
のQ出力■が1”の間だけ乗せられているA−D変換デ
ータDDは前記アンド・ゲートAND14を通じて前記
D゛レジスタ16にタイミン艷・パルスTBO〜TB7
に同期し下位桁より順次取り込まれる事となる。
On the other hand, if it is not in the AE lock state, that is, the AELK
If the signal is '°1' and the flip-flop F19
The Q output ■, that is, the signal that commands data import is “
1", the output of this AND gate AND13 becomes °l", so at this time the AND gate A
AND gate A'ND1 receiving the output of ND13
4 is not conductive, and the output of the AND gate AND15, which is input through the inverter INV9, is regulated. Therefore, on the input bus line 370, the flip-flop F19
The A-D conversion data DD, which is carried only while the Q output 1 of
The data will be imported sequentially from the lower digits in synchronization with .

以上、述べた如き構成を通じて、前記入力制御部360
で得られたA−D変換データDD及び各種条件ないし状
1態信号は中央制御部362に取シ込まれるものである
Through the configuration described above, the input control section 360
The A-D conversion data DD and various conditions or state 1 signals obtained in the above are input to the central control section 362.

さて、第30図中、500は演算回路でインク9トラク
シヨンROM504からの演算命令に従って、Aレジス
タ510のデータARとデータ・セレクタ502に依っ
て指定されるデータとの間で所要の演算を実行させる如
く構成される。
Now, in FIG. 30, 500 is an arithmetic circuit that executes a required arithmetic operation between the data AR of the A register 510 and the data specified by the data selector 502 according to the arithmetic instruction from the ink 9 traction ROM 504. It is composed as follows.

なお、この時前記インストラクションROM504から
出力される演算命令は、先に説明した8つの演算制御ル
ーチンを含むもので、各撮影モードに壬ってひとつの演
算制御ルーチンが選択的に実行される事となる。
Note that the arithmetic instructions output from the instruction ROM 504 at this time include the eight arithmetic control routines described above, and one arithmetic control routine is selectively executed for each shooting mode. Become.

前記演算回路500は、゛Aレジスタ510の他にBレ
ジスタ512、cレジスタ514徒いう補助レジスタと
共働する。なお、506は前記Bレジスタ512のデー
タBRを循環させたり、Aレジスぞ5510からのデー
4ARを書き込んだりする為のゲート、508は前記C
レジ、l’514のデータCRを循環させたD、Aレジ
スタ510からのデータARを書き込んだりする為のゲ
ートである。
The arithmetic circuit 500 cooperates with auxiliary registers such as an A register 510, a B register 512, and a C register 514. In addition, 506 is a gate for circulating the data BR of the B register 512 and writing data 4AR from the A register 5510, and 508 is a gate for circulating the data BR of the B register 512 and writing data 4AR from the A register 5510.
This is a gate for writing data AR from the D and A registers 510 which circulated the data CR of the register l' 514.

前記データ・セレクタ502は、a、b、c。The data selector 502 is a, b, c.

dy e+ f+ gt h)1の9つの端子から入力
されるデータの中の1つを前記インストラクションRO
M504からの命令に従って選択的に前記演算回路50
0に与える如く構成されるものである。
dy e+ f+ gt h) One of the data input from the nine terminals of 1 is sent to the instruction RO
The arithmetic circuit 50 selectively operates according to instructions from M504.
It is configured so that it is given to 0.

前記データ、セレクタ502の端子aからはフィルム感
度データDTSVがb端子がらは開放絞シ値データDT
AOが、C端子からは曲シ誤差データDTACが、d端
子からはシャッタ速度データDTTVが〜、C端子から
は絞シ値データDTAVが入力される事になるが、これ
らのデータ、DTSV、DTAO,DTAC,DTTV
、DTAVが如何にして得られるかに関しては既に述べ
た通りである。
The data from the terminal a of the selector 502 is film sensitivity data DTSV, and the terminal b from the selector 502 is the open aperture value data DT.
AO is inputted from the C terminal, the bending error data DTAC, the d terminal receives the shutter speed data DTTV, and the C terminal receives the aperture value data DTAV, but these data, DTSV, DTAO , DTAC, DTTV
, DTAV are obtained as described above.

また、前記データ・セレクタ502の端子fからは固定
データROM534に蓄積されている幾つかの固定デー
タの中から、インストラクションROM504に依って
指定されるデータが取り込まれる。
Further, from the terminal f of the data selector 502, data specified by the instruction ROM 504 is taken in from among several pieces of fixed data stored in the fixed data ROM 534.

前記固定データROM534に蓄積されているデータは
、データの全てのビットが°O”であるC3TO他の特
定のデータを表わすC3TC。
The data stored in the fixed data ROM 534 includes C3TO, in which all bits of the data are O'', and C3TC, which represents other specific data.

C3TD、・C3TEデータの全てのビットが°1“で
あるC3TF、ボディ4で制御なし得る最少のシャッタ
速度を表わすデータTM I N、ボデ゛イ4で制御な
し得る最大のシャッタ速度を表わすデータTMAX、ス
トロボ撮影に当ってのストロボ同調可能なシャッタ速度
を表わすTSYN。
C3TD, C3TF in which all bits of C3TE data are 1", data TMIN representing the minimum shutter speed that can be controlled by body 4, data TMAX representing the maximum shutter speed that can be controlled by body 4. , TSYN, which represents the shutter speed that can be synchronized with the strobe for flash photography.

演算の為の定数C3TI、C3T2.使用撮影レンズ装
置2の最大絞りiAMAX等であるが、これらのデータ
はインストラクションROM504からの指令に基いて
選択的にデータ・セレクタ502の端子fに与えられる
Constants C3TI, C3T2 . Data such as the maximum aperture iAMAX of the photographic lens device 2 used are selectively given to the terminal f of the data selector 502 based on commands from the instruction ROM 504.

なお、前記最大絞シ値に関する。データAMAXに関し
ては、前記固定データROM534内に複数個が格納さ
れておシ、これらの絞シ値はレンズ装置2からボディ4
側に取り込まれた最大絞り値に関するデータAMAX’
に基いて適宜選択され出力される。
Note that this relates to the maximum aperture value. Regarding data AMAX, a plurality of data are stored in the fixed data ROM 534, and these aperture values are transmitted from the lens device 2 to the body 4.
Data regarding the maximum aperture value captured on the side AMAX'
It is selected and output as appropriate based on the following.

ちなみに、前記固定データROM534に書き込まれる
固定データは、各種の演算の為の定数や、レンズ装置2
やボディ4に依る機構上の制約、例えばシャッタ速度の
上下限等に関するもめであって、レンズ装置2やボディ
4の性能、演算方式ないしはデータ設定や制限の方式等
に依って適宜設定されるものである。
Incidentally, the fixed data written in the fixed data ROM 534 includes constants for various calculations and the lens device 2.
Conflicts regarding mechanical constraints imposed by the lens device 2 and the body 4, such as upper and lower limits of shutter speed, which are appropriately set depending on the performance of the lens device 2 and the body 4, calculation methods, data settings, and restriction methods, etc. It is.

また、前記データ・セレクタ502の端子g。Also, the terminal g of the data selector 502.

h、iからはそれぞれDレジスタ516.Bレジスタ5
12.Cレジスタ514のそれぞれの内容、DD、BR
,CRが選択的に取シ込まれる事となる。
D registers 516.h and i respectively. B register 5
12. The respective contents of C register 514, DD, BR
, CR will be selectively incorporated.

なお、前記データ・セレクタ502の端子a〜iのうち
、どの端子から演算回路に対してデータを取り込むかは
全てインストラクションROM504からの指令に依っ
て決定されるもので、このデータセレクタ502に依っ
て選ばれたデータは全て演算回路500に導入される。
It should be noted that out of the terminals a to i of the data selector 502, which terminal is used to import data into the arithmetic circuit is entirely determined by a command from the instruction ROM 504; All selected data are introduced into the arithmetic circuit 500.

前記演算回路500は前記インストラクションROM5
04からの命令に従って、Aレジスタ510に前記デー
タ・セレクタ5°02に依って選択されたデータの取り
込みを行ったり、前記Aレジスタ510のデータARと
前記データ・セレクタ502に依って選択されたデータ
との間で所要の演算を行ってその結果なAレジスタ51
0に蓄積したり、前記演算の結果キャリー又はボローが
出た時には、キャリー・フリップ・フロ3ツブ540を
セットしたり前記Aレジスタ510の内容ARとBレジ
スタ512の内容BRないしはCレジスタ514の内容
CRとの交換を行ったシ等の演算制御動作を行うもので
ある。
The arithmetic circuit 500 is connected to the instruction ROM 5.
According to the command from 04, the data selected by the data selector 5°02 is loaded into the A register 510, and the data AR of the A register 510 and the data selected by the data selector 502 are loaded into the A register 510. The A register 51 is the result of performing the required operation between
When the value is accumulated to 0 or a carry or borrow is obtained as a result of the above operation, the carry flip flow 3 block 540 is set and the content AR of the A register 510, the content BR of the B register 512, or the content of the C register 514 is set. It performs arithmetic control operations such as exchange with CR.

今、上記演算回路500に演算制御命令を与えるインス
トラクションROM504の事について説明する。
Now, the instruction ROM 504 that provides arithmetic control instructions to the arithmetic circuit 500 will be explained.

中央制御部362に設けられたインストラクションRO
M504は先にも述べた様に、8つの演算制御ルーチン
を含んでおり、これら8つのルーチンは条件信号記憶回
路548から出力されるS’PDW信号、ASLC信号
並びに条件し、ジスタ574から出力されるAO倍信号
びCU倍信号状態に依って選択される。前記5PDW信
1号、ASLC信号、AO倍信号CU倍信号状態に従っ
て、前記tインストラクションROM504の演算制御
ルーチンを決定するのが、プログラム・セレクタ580
である。
Instruction RO provided in the central control unit 362
As mentioned above, the M504 includes eight arithmetic control routines, and these eight routines process the S'PDW signal and ASLC signal output from the condition signal storage circuit 548, as well as the condition signal and the condition signal output from the register 574. The selection is made depending on the state of the AO multiplication signal and the CU multiplication signal. The program selector 580 determines the arithmetic control routine of the t instruction ROM 504 according to the 5PDW signal No. 1, the ASLC signal, the AO multiplication signal and the CU multiplication signal state.
It is.

前記インストラクションROM504は、前記プログラ
ム・セレクタ580に依って選択設定されたルーチンを
実行し、システムに対する制御信号を出力する如く構成
されるが、各ルーチンを実行させる為に設けられている
のが、プログラム・カウンタ582である。このプログ
ラム・カウンタ582はそのインヒビット端子にラッチ
584を接続されているが、このラッチ584は、最初
のA−D変換が終了して何らかのA−D変換データDD
が得られない限り、前記プログラム・カウンタ582が
スタートしない様に、該プログラム・カウンタ582の
計数動作を規制する為に設けられており、前記入力バス
・セレクタ578で最初のADCE信号が検出されると
同時に前記規制を解除して前記プログラム・カウンタ5
82の計数動作を開始させる。
The instruction ROM 504 is configured to execute a routine selected and set by the program selector 580 and output a control signal to the system. - Counter 582. This program counter 582 has a latch 584 connected to its inhibit terminal.
This is provided to regulate the counting operation of the program counter 582 so that the program counter 582 does not start unless the input bus selector 578 detects the first ADCE signal. At the same time, the restriction is canceled and the program counter 5
82 counting operation is started.

前記プログラム・カウンータ582はタイミング。The program counter 582 is timing.

パルスTBO毎に1つづつカウントアツプしてゆく如き
構成を有するもので、このシステムでは実質的にタイミ
ング・パルスTBO〜TB7までの1ワ一ド間に、前記
インストラクションROM504に依る1ステップ分の
演算制御動作が行なわれる。
It has a configuration in which the count is counted up by one for each pulse TBO, and in this system, substantially, one step of calculation by the instruction ROM 504 is performed during one word from timing pulse TBO to TB7. A control action is performed.

前記プログラム・カウンタ582は以降、連続して繰り
返し計数動作を行い、一定のステップまで計数動作が進
行する血にその事を示す信号を出“力する。この信号は
前記インストラクションROM504が1個のルーチン
の演算制御を終了した事を示すもので、この信号は論理
回路598に与えられる。この信号は前記論理回路59
8で時間的な要素を加味されて、1つは演算が終了した
事を示すべくタイミング・パルスTBSに同期してバス
・ライン366に乗せられるCALE信号として、1つ
は前記CALE信号の出さ・れた次のタイミング・パル
スTBOから出力され、出力バス・ライン374に転送
デー−タを乗せる為のR8ND信号として出力される。
From then on, the program counter 582 repeatedly performs counting operations, and outputs a signal indicating that the counting operation has progressed to a certain step. This signal is given to the logic circuit 598.This signal indicates that the calculation control of the logic circuit 59 is completed.
8, the time factor is taken into consideration, one is the CALE signal that is put on the bus line 366 in synchronization with the timing pulse TBS to indicate the completion of the calculation, and one is the output of the CALE signal. It is output from the next timing pulse TBO, and is output as an R8ND signal for carrying transfer data on the output bus line 374.

以上、#べた如きプログラム・セレクタ580゜プログ
ジム・カウンタ582.インストラクションROM50
4の構成について以下に詳述する0 第65図は、インストラクションROM 504の制御
系及び論理回路5981.ラッチ回路584、プ゛ログ
ラム・セレクタ58o、プログラム・カウンタ582の
ブロック構成図を示すものである。
Above, # solid program selector 580° program counter 582. Instruction ROM50
4 will be described in detail below. FIG. 65 shows the control system and logic circuit 5981.4 of the instruction ROM 504. A block diagram of a latch circuit 584, a program selector 58o, and a program counter 582 is shown.

同図中、プログラム・セレクタ580は集積、回路素子
CD4019(RCA製)から構成されるものであるが
、この集積回路素子CD4019は第東6図にそのロジ
ック・ダイヤグラムを示す通りのアンド・オア・セレク
ト・ゲートである。
In the figure, the program selector 580 is composed of an integrated circuit element CD4019 (manufactured by RCA). It is a select gate.

またプログラム・カウンタ582は集積回路素子CD4
024(RCA製)から構成されるものであるが、この
集積回路素子CD4024は第67図にそのロジック・
ダイヤグラムを示す通りのリップル・カウンタである。
Additionally, the program counter 582 is integrated circuit element CD4.
024 (manufactured by RCA), this integrated circuit element CD4024 is shown in FIG.
It is a ripple counter as shown in the diagram.

前記プログラム・セレクタ580はそのKA端子に前記
条件レジスタ574の出力であるv丁信号を、またKB
端子にCU倍信号入力されており、ストロボ撮影モード
でない時は、A1゜A2端子の各入力信号をDI、D2
の各出力端子に出力し、ストロボ撮影モニドの時はBl
The program selector 580 sends the v signal, which is the output of the condition register 574, to its KA terminal, and also sends the KB signal to its KA terminal.
When the CU double signal is input to the terminal and it is not in strobe shooting mode, the input signals of the A1 and A2 terminals are input to DI and D2.
Outputs to each output terminal of
.

Bg端子の各入力信号をDI、D2の各出力端子に出力
する如く構成される。前記プログラム・セレクタ580
のA1端子には、アンド・ゲートAND16の出力が与
えられるが、このアy )’デー ) AND 16は
5PDW信号とAO信・号をインバータINVIOを通
じて得られるAO倍信号入力されている。また、該セレ
クタ58(7)Bli子にはADOF信号、A2端子に
はASLC信号、B2端子にオア・ゲートOR6を通じ
てAO倍信号びASLC信号を入力されている。
It is configured to output each input signal of the Bg terminal to each output terminal of DI and D2. The program selector 580
The output of the AND gate AND16 is given to the A1 terminal of the 5PDW signal and the AO signal obtained through the inverter INVIO. Further, the ADOF signal is input to the selector 58 (7) Bli, the ASLC signal is input to the A2 terminal, and the AO multiplied signal and the ASLC signal are input to the B2 terminal through the OR gate OR6.

かかる構成にあって、前記プログラム・セレクタ580
はCU倍信号“1”の時、即ちストロボ撮影モードでな
い時に、4個の演算制御プログラムをまたCU倍信号“
1“の時、即ちストロボ撮影モードの時、に4個の演算
制御プログラムをそれぞれ選択する事が出来るもので、
全体として前に説明した8つの演算制御ルーチンを指定
する事が出来るものである。
In such a configuration, the program selector 580
When the CU multiplication signal is "1", that is, when not in strobe photography mode, the four arithmetic control programs are also activated as the CU multiplication signal "
1", that is, when in strobe photography mode, you can select each of the four calculation control programs.
In total, the eight arithmetic control routines described above can be specified.

前記インストラクションROM504は8つの入力端子
AO−A7の入力6組み合せに依って28(= 256
 )ステップの命令を実行する事が出来るがこの実施例
システムでは、32ステツプから成る8つのルーチンを
実行する如く構成されるもので、その人5〜A7端子か
らの入力の組み合せに依って前に説明した8つの演算制
御ルーチンをAO〜A4端子からの入力に従って、32
ステツプの各ルーチンを実行するものである。このイン
ストラクションROM 504は、その人7入力端子に
CU倍信号与えられており、またA6.A5の各入力端
子にそれぞれ前記プログラム・セレクタ580の各D 
1.D、2出力端子からの信号入力を受けている。また
、前記ROM504のA O−A 4の各入力端子には
プログラム・カウンタ582のQ1〜Q5の各出力を受
けている。
The instruction ROM 504 has 28 (= 256
) step instructions, but in this embodiment the system is configured to execute eight routines consisting of 32 steps, depending on the combination of inputs from terminals 5 to A7. The eight arithmetic control routines explained above are executed according to the inputs from the AO to A4 terminals.
It executes each step routine. This instruction ROM 504 has a CU multiplied signal given to its input terminal A6. Each D of the program selector 580 is connected to each input terminal of A5.
1. Receives signal input from D, 2 output terminal. Further, each input terminal of A0-A4 of the ROM 504 receives each output of Q1 to Q5 of the program counter 582.

なお、前記プログラム・カウンタ582は、タイミング
・パルスTBO’の立下シ毎に同期して、1づつカウン
ト・アップしてゆく如き構成を取っている。このプログ
ラム・カウンタ582のカウント・アップに依るインス
トラクションROM504の歩進開始は最初のA−D変
換の結果、Dレジスタ516に何らかのA−D変換デー
タDDが蓄積されている必要があり、電源スイッチ投入
後A−D変換が終了せず、前記Dレジスタ516に何ら
のA−D変換デチタDDも蓄積されていないtま、前記
プログラム・カウンタ582がカウント・アップする事
は誤動作をまねく事となる。従ってこのシステムでは、
AEロックがなされていない状態で入力制御部360側
でA−D変換が終了した後で、始めて前記プログラム・
カウンタ582がカウント・アップ動作を開始する如き
構成を採っている。即ち中央制御部362に設けられた
入力バス・セレクタ578のフリシブ・フロップF19
(第58図)のQ出力■と、システムAEロック状態に
ない事を示すAELK信号を受けているアンド・グー)
AND21の出力をJ−に型フリップ・フロップF20
のJ端子に導入する事に依って、AEロックでない状態
で、最初のADCE信号がバス・ライン366に乗せら
れた場合、前記フリップ・フロップF20をセットして
、そのQ出力を1″とする。従って、前記フリップ・フ
ロップF20のQ端子出力をインノく一タIN V 1
1 sオア・ゲートOR7を通じてダイレクト・リセッ
ト端子R8Tに入力されているプログラム・カラ/り5
82は、前記フリップ・フロップF20のセットと同時
にダイレクト・リセット端子R8T入力が0”となり、
タイミング・パルスTB7の立下りに同期してカウント
・アップ動作を開始する0 前記インストラクションROM504は8個の出力端子
OPO〜OP7を備えているが、OP7〜0P503ビ
ットの出力で命令コードが構成されOP4〜OPOの5
ビツトでオペランド・コードが構成されるものである0
かかるインストラクションROM504としてこの実施
例では第68図にそのブロック図を示す様な、集積回路
素子1702A(インテル製)を適用している。
The program counter 582 is configured to count up by one in synchronization with each falling edge of the timing pulse TBO'. In order for the instruction ROM 504 to start incrementing as the program counter 582 counts up, it is necessary that some A-D conversion data DD has been stored in the D register 516 as a result of the first A-D conversion, and the power switch is turned on. If the program counter 582 counts up until the post-A-D conversion is not completed and no A-D conversion digit data DD is stored in the D register 516, this will lead to malfunction. Therefore, in this system,
Only after A-D conversion is completed on the input control unit 360 side without AE lock, the program
The configuration is such that the counter 582 starts counting up. That is, the frisive flop F19 of the input bus selector 578 provided in the central control unit 362
(Fig. 58) Q output ■ and ANDG which is receiving the AELK signal indicating that the system is not in the AE lock state)
Output of AND21 to J- type flip-flop F20
When the first ADCE signal is placed on the bus line 366 without AE lock, the flip-flop F20 is set to make its Q output 1''. .Therefore, the Q terminal output of the flip-flop F20 is divided by the input terminal IN V 1
1 Program color input to direct reset terminal R8T through s-OR gate OR7
82, the direct reset terminal R8T input becomes 0'' at the same time as the flip-flop F20 is set;
The instruction ROM 504 starts counting up operation in synchronization with the falling edge of timing pulse TB7. ~OPO's 5
The bits that make up the operand code are 0
In this embodiment, an integrated circuit element 1702A (manufactured by Intel) whose block diagram is shown in FIG. 68 is used as the instruction ROM 504.

このインストラクションROM504の出力コードは第
69図のコード説明図に示す如き意味を持っている。
The output code of this instruction ROM 504 has a meaning as shown in the code explanatory diagram of FIG. 69.

今、命令コードに?いて説明する。Now in the instruction code? I will explain.

即ち、O20はこの命令′が演算に関するものであるの
か、データ交換に関するものであるかを決定するもので
、O20が0”の時は、演算を指令し、“1”の時はデ
ータ交換を指令するものである。
In other words, O20 determines whether this instruction is related to an operation or a data exchange. When O20 is 0, it commands an operation, and when it is 1, it instructs a data exchange. It is something that commands.

O20が°0“即ち演算指令がなされている時′はO2
0がその演算の内容を指令するもので、O20が“Oo
の時は加算、°1”の時は減算を指令している。
When O20 is 0°, that is, when a calculation command is issued, O2
0 commands the content of the operation, and O20 is "Oo".
When it is , it is commanding addition, and when it is °1", it is commanding subtraction.

また、この時はO20が、その演算結果の処理を指令す
るもので、O20が“0“の時は演算結果をAレジスタ
510に記録せず、O20が1°の時は演算結果をAレ
ジスタ510に記録する事を指令している。
In addition, at this time, O20 instructs processing of the calculation result. When O20 is "0", the calculation result is not recorded in the A register 510, and when O20 is 1 degree, the calculation result is stored in the A register. 510 to be recorded.

逆にO20が“1“即ちデータ交換指令がなされている
時は、O20はデータ交換の条件を指令するもので、O
20が“0“の時はキャリー・フリップ・フロップ54
0がリセット)状態の時無効であシ、またOF2が“1
”の時は、キャリー・フリップ・フロップ540がリセ
ット状態の時有効である。
Conversely, when O20 is "1", that is, a data exchange command is issued, O20 commands the conditions for data exchange, and O20 is
When 20 is “0”, carry flip-flop 54
0 is reset), it is invalid, and OF2 is “1”.
” is valid when the carry flip-flop 540 is in the reset state.

また、この時はOF2もデータ交換の条件を指令してお
!11、OF2が”0”の時は、キャリー・フリップ・
フロップ540がセット状態の時無効であり、またOF
2が”1”の時は、キャリー・クリップ・フロップ54
0がセット状態の時有効である。
Also, at this time, OF2 also commands the conditions for data exchange! 11. When OF2 is “0”, carry/flip/
It is invalid when the flop 540 is in the set state, and the OF
When 2 is “1”, carry clip flop 54
Valid when 0 is set.

以上の事を総合して個別尋検討してゆくに、OF2が“
0°の時、OF2が°0”で、OR5が0”の時はAレ
ジスタ510の内容ARと、オペランド・コードで指定
されるデータとを加算するが、その結果をAレジスタ5
10には書き込まないという事であるから、結局は伺も
行なわないという事である。以降の説明ではこの命令の
事をN0OPと称する。
After integrating the above and considering the individual questions, we found that OF2 “
When the angle is 0°, OF2 is 0'', and OR5 is 0'', the contents AR of A register 510 and the data specified by the operand code are added, and the result is stored in A register 5.
10 is not written, so in the end, there will be no inquiry. In the following explanation, this instruction will be referred to as N0OP.

OF2が“0”の時、OF2が”0”でOF2が′°1
”の時は、Aレジスタ510の内容ARと、オペランド
・コードで指定されるデータとを加算した上でその結果
をAレジスタ510に書き込むという所謂加算を指令し
ているものである。
When OF2 is “0”, OF2 is “0” and OF2 is '°1
”, the command is to add the contents AR of the A register 510 and the data specified by the operand code, and then write the result to the A register 510, so-called addition.

以降の説明ではこの命令の′事をADDと称する。In the following explanation, this command will be referred to as ADD.

OF2が°O”の時、OF2が°1°で、OF2が°0
°の時は、Aレジスタ510の内容ARからオペランド
・コードで指定されるデニタを減算するが、その結果を
Aレジスタ510は書き込まないという事であるが、こ
の演算は演算結果よりもむしろ演算の結果、キャリーク
リップ・フロップ540がセットしたか否かを見るもの
であって、結局Aレジスタ510の内容とオペランド・
コードで指定されるデータを比較しているものである。
When OF2 is °O”, OF2 is °1°, OF2 is °0
°, the value specified by the operand code is subtracted from the content AR of the A register 510, but the result is not written to the A register 510; however, this operation is based on the operation rather than the result. As a result, it checks whether the carry clip flop 540 is set or not, and ultimately the contents of the A register 510 and the operand
It compares the data specified by the code.

以降の説明ではこの命令の事をLTと称する。In the following explanation, this command will be referred to as LT.

OF2が”Ooの時、OF2が“1”で、OF2が“1
”の時は、Aレジスタ510の内容ARからオペランド
・コードで指定されやデータを減算した上で、その結果
をAレジスタ510に書き込むという所謂減算を指令し
ているものである。以降の説明ではこの命令の事をSU
Bと称する。
When OF2 is “Oo”, OF2 is “1” and OF2 is “1”.
”, the command is to subtract the data specified by the operand code from the content AR of the A register 510, and then write the result to the A register 510, a so-called subtraction command.In the following explanation, SU about this command
It is called B.

OF2が“1”の時、OF2が“0°で、OF2が”0
”の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コ
ードで指定されるデータの交換が、キャリー・フリップ
・フロップ540がリセットしている場合も、セットし
ている場合も無効であるという事を指令しているもので
、結局例もしない事を指令している。以降の説明ではこ
の命令の事をN0OP2と称する。
When OF2 is “1”, OF2 is “0°” and OF2 is “0”.
” indicates that the exchange of data specified by the contents AR of the A register 510 and the operand code is invalid whether the carry flip-flop 540 is reset or set. In the following explanation, this command will be referred to as N0OP2.

OF2が“1”の時、OF2が°0”で、OF2が“1
”の時はAレジ、スタ510の内容ARとオペランド・
コードで指定されるデータの交換が、キャリー・フリッ
プ・フロップ540がリセットしている時は無効である
が、セットしている場合は有効であるという事を指令し
ているもので、結局キャリー・フリップ・フロップ54
0がセットしている時のみデータ交換を行う事を指令し
ているものである。以降の説明ではこの命令の事をSW
Cと称する。
When OF2 is “1”, OF2 is “0” and OF2 is “1”.
”, the A register, the contents AR of the register 510, and the operand
This commands that the data exchange specified by the code is invalid when the carry flip-flop 540 is reset, but valid when it is set; flip flop 54
This instructs data exchange to be performed only when 0 is set. In the following explanation, this command will be referred to as SW.
It is called C.

0P75E”l”の時、OF2が”l”で、OF2が0
 の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド・コ
ードで指定されるデータの交換が、キャリー・フリップ
・フロッ゛プ540がリセットしている時は、有効であ
るがセットしている場合は無効であるという事を指令し
ているもので、結局キャリー・フリップ・フロップ54
0がリセットしている時のみデータ交換を行う事を指令
しているものである。
When 0P75E is “l”, OF2 is “l” and OF2 is 0.
At this time, the exchange of data specified by the contents AR of the A register 510 and the operand code is valid when the carry flip-flop 540 is reset, but invalid when it is set. In the end, it is a carry flip-flop 54.
This instructs data to be exchanged only when 0 is reset.

以降の説明ではこの命令の事をSWNと称する0 0P7が°1”ノ時、OF2が”l’−1’、OF2が
“1”の時はAレジスタ510の内容ARとオペランド
・コードで指令されるデータの交換が、キャリー・スリ
ップ・フロップ540がリセットしてぬでもセットして
いても有効であるという事を指令しているもので、結局
キャリー・フリップ・フロップ540の状態にかかわら
ずデータ・交換を行う事を指令しているものである。以
降の説明ではこの命令の事をSWUと称する。
In the following explanation, this instruction will be referred to as SWN.0 When P7 is "1", OF2 is "l'-1", and OF2 is "1", it is commanded by the contents AR of the A register 510 and the operand code. This command indicates that the exchange of data to be carried is valid whether the carry slip-flop 540 is set or not reset;・This is a command to perform an exchange. In the following explanation, this command will be referred to as SWU.

なお、上に説明したデータ交換の場合、Aレジスタ51
0とデータの交換を行う相手のオペランドが、Bレジス
タ512又はCレジス□り514であればAレジスタ5
10の内容ARをオペランドに書き込む事が出来るが、
オペランドが固定データ又は設定データの場合、Aレジ
スタ510の内容ARをオペランドに書J込む事は出来
ない。従ってこの場合、データ交換ではなくオペランド
のデータがA 、−vラスタ510に一方的に書き込ま
れる、所謂データの読み込み動作と逐るが、本実施例シ
ステムでは特にデータ交換命令とデータ読み込み命令を
区別せず、このデータ交換爺令はオペランドがレジスタ
の場合のみデータ交換命令として作用し、オペランドが
レジスタ以外の場合はデータ読み込み命令として作用す
るものである。
In addition, in the case of the data exchange explained above, the A register 51
If the operand with which data is exchanged with 0 is B register 512 or C register 514, A register 5
10 contents AR can be written to the operand,
If the operand is fixed data or setting data, the contents AR of the A register 510 cannot be written to the operand. Therefore, in this case, the operand data is unilaterally written to the A, -v raster 510 rather than data exchange, which is a so-called data read operation, but in this embodiment system, a data exchange command and a data read command are particularly distinguished. This data exchange command acts as a data exchange instruction only when the operand is a register, and acts as a data read instruction when the operand is other than a register.

以上述べた如くこのインストラクションROM504は
、以上述べた8つの命令体系を有するものである。
As described above, this instruction ROM 504 has the eight instruction systems described above.

次に、オペランド・コードについて説明する。Next, the operand code will be explained.

O20はオペランドが固定データであるが、可変データ
であるかを区別するものであって、O20が′0”の時
はオペランドは固定データであって固定データROM−
534からOP3〜OPQに依って指定される固定デー
タを指定するちのである。まだ、O20が0”の時は、
オペランドは可変データであって、データ・セレクタ5
02のa = iの各入力端子から入力される可変デー
タを指定するものでるる。
O20 distinguishes whether the operand is fixed data or variable data, and when O20 is '0', the operand is fixed data and the fixed data ROM-
534 to specify fixed data specified by OP3 to OPQ. When O20 is still 0”,
The operand is variable data, and the data selector 5
It specifies the variable data input from each input terminal of a=i in 02.

O20が0”の時即ち固定データに関していえば、OP
3〜OPOに依って指定されるデータはOF2.OF2
.OPI、OPOが’oooo”の時全ビット″O”の
C3Toデータ、0010”の時、11100000”
(7)C8TCデータ、”0100″ノ時、”1101
000−0” OCS T Dデータ、”0110”の
時″00011111”+7) C3TEデータ、”0
111″の時全ビット″1”のC3TFデータであり、
またOF2.OF2.OPI。
When O20 is 0'', that is, regarding fixed data, OP
3~The data specified by OPO is OF2. OF2
.. When OPI and OPO are 'oooo', C3To data with all bits 'O', and when OPI and OPO are '0010', it is 11100000'
(7) C8TC data, when “0100”, “1101”
000-0” OCS TD data, “0110” “00011111”+7) C3TE data, “0”
When it is 111″, it is C3TF data with all bits “1”,
Also OF2. OF2. O.P.I.

OPOが’1000”の時カメラ装置ボディ4で制御な
し得る最低速シャッタ速度T M I N、”1001
”の時、カメラ装置ボディ4で制御なし得る最高速シャ
ッタ速度TMA4、1010″の時レンズ装置2で制御
出来る最大絞シ値AMA4、”1011”の時力1メラ
装置ボディ4で制御されるストロボ同調シャッタ速度T
SYN、  1100”の時演算( の為の第1の定数C8Tl、  1101”の時演算の
為の第2の定数C3T2め各データである。
When the OPO is '1000', the lowest shutter speed that can be controlled by the camera device body 4 is TMIN, '1001'.
'', the maximum shutter speed that can be controlled by the camera device body 4 is TMA4, and when the value is 1010'', the maximum aperture value that can be controlled by the lens device 2 is AMA4, and when the value is ``1011'', the strobe is controlled by the camera device body 4. Synchronized shutter speed T
The first constant C8Tl for the calculation when SYN is 1100'', and the second constant C3T2 for the calculation when 1101'' are each data.

O20が”l”の時、即ち可変データに関していえばO
P3〜OPQに依って指定されるデータはOF2.OF
2.OPI、OPOが’ 1000”の時Dレジスタ5
16の内容DR1即ちAD変換データDDで6るDTD
R1″1001″+7)時DTSV、  1010”の
時D T T V、’1011”の時DTAVS 11
00”の時DTAO,’1101″の時DTAC,”1
110”の時Bレジスタの内容BRであるところのD 
T B R,”1111”の時Cレジスタの内容CRで
あるところ(7)DTCRである。
When O20 is "l", that is, regarding variable data, O
The data specified by P3 to OPQ is OF2. OF
2. When OPI and OPO are '1000', D register 5
16 contents DR1, that is, 6 DTD with AD conversion data DD
R1"1001"+7) DTSV, 1010" D T T V, '1011" DTAVS 11
DTAO when “00”, DTAC when “1101”, “1”
110'', the content of the B register is BR, but D
When TBR is "1111", the contents of the C register are CR (7) DTCR.

前記インストラクションROM5017)7)”レスと
命令及びオペランド・コードの対照表を第70図(a)
〜(h)に示す。
The instruction ROM 5017) 7) "Response, instruction and operand code comparison table is shown in FIG. 70(a).
- Shown in (h).

第70図(a)に示されるのは、インストラクションF
LOM504のA7〜A5端子入カが全て′O”の場合
に選択される゛ルーチンでストロボ撮影モードでない時
、シャッタ速度J先で且つ絞りが絞り込まれていないが
、又は外部測光モードの時に適用されるルーチンでらる
。これは第29図に示すところの第3のルーチンに相当
する。
FIG. 70(a) shows the instruction F
This routine is selected when all A7 to A5 terminal inputs of LOM504 are 'O', and is applied when not in flash photography mode, when the shutter speed is set to J and the aperture is not stopped down, or when in external metering mode. This routine corresponds to the third routine shown in FIG.

マタ、第70図(b)に示されるのは、インストラクシ
ョンR,OM504のA7.A6端子入力が0”でAs
端子入力が”1”の場合に選択されるルーチンで、スト
ロボ撮影モードでない時絞り優先で且つ絞りが絞り込ま
れていないが又は外部測光モードの時に適用されるルー
チンである。これは第29図に示すところの第1のルー
チンに相当する。
What is shown in FIG. 70(b) is A7. of instruction R, OM504. As when A6 terminal input is 0”
This routine is selected when the terminal input is "1", and is applied when the flash photography mode is not set, aperture priority is set and the aperture is not stopped down, or when the external metering mode is set. This corresponds to the first routine shown in FIG.

マタ、第70図(C)に示されるのは、インストラクシ
ョンROM504のA7.As端子入力が′0”で、A
6端子入力が”1”の場合に選択されるルーチンでスト
ロボ撮影モードでない時絞シ優先で且つ、絞シが絞シ込
まれておシ、外部測光モードでない時に適用されるルー
チンである。これは第29図に示すところの第2のルー
チンに相当する。
What is shown in FIG. 70(C) is A7. of the instruction ROM 504. When As terminal input is '0', A
This routine is selected when the 6-terminal input is "1", and is applied when the aperture is prioritized when not in strobe photography mode, when the aperture is stopped down, and when not in external metering mode. This corresponds to the second routine shown in FIG.

また、第70図(d)に示されるのはインストラクショ
ンROM504のA7端子入力が0”で、A6.A5端
子入力が”1″の場合に選択されるルーチンで、ストロ
ボ撮影モードでない時シャッタ優先で且つ、絞シが絞シ
込まれており、外部測光モードでない時に適用されるル
ーチンである。これは第29図に示すところの第4のル
ーチンに相当する。
Also, FIG. 70(d) shows a routine that is selected when the A7 terminal input of the instruction ROM 504 is 0" and the A6.A5 terminal input is "1", and shutter priority is given when not in strobe photography mode. This routine is applied when the aperture is closed and the external photometry mode is not in effect.This routine corresponds to the fourth routine shown in FIG.

また第70図(e)゛に示されるのはインストラクショ
ンROM504のA7端子入力が1”で、A6.A5端
子入力が0”の場合に選択されるルーチンで、ストロボ
が充電完了してストロボ撮影モードとなった時、ストロ
ボ装置側でレンズ装置2の絞り値が設定され、同時にカ
メラ装置側のシャッタ速度が半自動で制御される時に適
用されるルーチンである。以降の説明ではこのルーチン
を第5のルーチンと称する。
Also, FIG. 70(e) shows a routine that is selected when the A7 terminal input of the instruction ROM 504 is 1'' and the A6.A5 terminal input is 0'', and the strobe is fully charged and enters strobe photography mode. This routine is applied when the aperture value of the lens device 2 is set on the strobe device side and the shutter speed on the camera device side is semi-automatically controlled at the same time. In the following description, this routine will be referred to as the fifth routine.

また第70図(0に示されるのはインストラクショyR
OM5040A7.’ A5端子入カがl”でA6端子
入カが6o”の場合に選択されるルーチンで、ストロボ
装置側でレンズ装置2の絞り値が設定され、同時にカメ
ラ装置側のシャッタ速度が全自動で制御される時に適用
さレルルーチンである。以降の説明ではこのルーチンを
第6のルーチンと称する。
In addition, Fig. 70 (0 shows the instruction yR
OM5040A7. 'This is the routine selected when the A5 terminal input is 1" and the A6 terminal input is 6o", the aperture value of lens device 2 is set on the strobe device side, and at the same time the shutter speed on the camera device side is fully automatic. It is a real routine that is applied when controlled. In the following description, this routine will be referred to as the sixth routine.

また、第70図(ωに示されるのはインストラクショy
 ROM 5、o4のA7.A6端子入カが”1”でA
5端子入力が”0”の場合に選択されるルーチンで、レ
ンズ装置2の絞り値がカメラ装置側で設定され、同時に
カメラ装置側のシャッタ速度が半自動で制御される時に
′適用されるルーチンである。以降の説明ではこのルー
チンを第7のルーチジと称する。
In addition, Fig. 70 (ω shows the instruction y
ROM 5, o4 A7. A when the A6 terminal input is “1”
This is a routine selected when the 5 terminal input is "0", and is applied when the aperture value of lens device 2 is set on the camera device side, and at the same time the shutter speed on the camera device side is semi-automatically controlled. be. In the following description, this routine will be referred to as the seventh routine.

また第70図(h)に示されるのはインストラクシgy
ROM504f)A7.A6.A5端子入力が1”の時
に選択されるルーチンで、レンズ装置2の絞り値がカメ
ラ装置側で設定され、同時にカメラ装置側のシャッタ速
度が全自動で□ 制御される時に適用されるルーチンである。以降の説明
ではこのルーチンを第8のルーチンと称する。
Also shown in FIG. 70(h) is the instruction
ROM504f) A7. A6. This is a routine that is selected when the A5 terminal input is 1", and is applied when the aperture value of lens device 2 is set on the camera device side, and at the same time, the shutter speed on the camera device side is fully automatically controlled. In the following description, this routine will be referred to as the eighth routine.

ちなみに、外部測光アダプタを用いての撮影に当っては
ASLC信号の状態に依って、前記第1又は第3のルー
チンを採る事となるが、その場合不必要な演算ステップ
は実行しない。即ち外部測光アダプタを用いての測光の
場合、TTL測光に対して測光時の撮影レンズ装置2の
開放絞シ値AVo及び曲シ鎖差AVcを考える必要がな
く従って前記第1又は第3のルーチンを実行するに当っ
て開放絞シ値A V o及び曲り誤差AVcの補正演算
を行うステップを無視してもよい。ちなみに第1及び第
3のルーチンでの当該ステップは、第70図(a)、 
(b)から明らかな様に第8ステツプのADD−DTA
O,!:、第9ステツプのADD−DTACである。
Incidentally, when photographing using an external photometry adapter, the first or third routine is adopted depending on the state of the ASLC signal, but in that case, unnecessary calculation steps are not executed. That is, in the case of photometry using an external photometry adapter, there is no need to consider the open aperture value AVo and the curvature chain difference AVc of the photographing lens device 2 during photometry compared to TTL photometry, and therefore the first or third routine In executing the above, the step of performing correction calculations for the open aperture value AVo and the bending error AVc may be ignored. Incidentally, the steps in the first and third routines are shown in FIG. 70(a),
As is clear from (b), the ADD-DTA of the 8th step
O,! : is the 9th step ADD-DTAC.

また、特に第5〜第8のルーチンを実行している時に、
A−D変換器がオーバー・フローした場合は、その事を
示す信号ADOFはストロボ撮影に当って、レンズ装置
2の絞り値を手動で設定する事が必要である事を示す信
号として作る時にA−D変換器382がオーバー・フロ
ーした場合は、その事を示す信号ADOFは測光の結果
得られたデータが大き過ぎる事を示すものである。従っ
てその場合は何らかの警告を出す必要がアシ、更にオー
バー・フローしその内容が不明となったレジスタの内容
をそのレジスタの最大容量、即ち全ビット”1”とする
必要がある。この操作は測光結果BVOに、フィルム感
度Sv、開放絞り値AVo、曲り誤差AVc等を加算し
た場合のAレジスタ510のオーバー・フローと全く等
価に扱う事が出来る。従ってこの実施例ではストロボ撮
影モードでない時、A−り変換器382がオーバー°フ
ローした場合は、第1−第4の演算ルーチンを実行する
ステップ中、上に述べた加算のステップの次のステップ
即ち第Aステップに於いて、キャリー・フリップ・フロ
ップ540にダイレクト・セット信号が与えられ該キャ
リー・フリップ・フロップ540がセットされる如く構
成されるものである。
Also, especially when executing the 5th to 8th routines,
When the A-D converter overflows, the signal ADOF indicating this is generated as a signal indicating that it is necessary to manually set the aperture value of the lens device 2 during strobe photography. If the -D converter 382 overflows, the signal ADOF indicating this indicates that the data obtained as a result of photometry is too large. Therefore, in that case, it is necessary to issue some kind of warning, and furthermore, it is necessary to set the contents of the register whose contents have become unknown due to overflow to the maximum capacity of that register, that is, all bits are "1". This operation can be handled completely equivalently to an overflow of the A register 510 when film sensitivity Sv, maximum aperture value AVo, bending error AVc, etc. are added to photometry result BVO. Therefore, in this embodiment, if the A-reverse converter 382 overflows when not in the strobe photography mode, during the step of executing the first to fourth calculation routines, the step next to the above-mentioned addition step is performed. That is, in the A-th step, a direct set signal is applied to the carry flip-flop 540, and the carry flip-flop 540 is set.

更に、第1〜第4ルーチンを実行している時に演算の結
果得られた絞り値又はシャッタ速度がレンズ装置2の絞
り値の最大又は最小の限界ないしはボグイ4で制御する
事の出来るシャッタ速度の限界を越えた場合、その事を
示す警告を行う必要がある。
Furthermore, the aperture value or shutter speed obtained as a result of calculation while executing the first to fourth routines is the maximum or minimum limit of the aperture value of the lens device 2 or the shutter speed that can be controlled by the blur 4. If the limit is exceeded, a warning must be given to indicate this.

これは、ディジタル表示器402の表示絞り値又は表示
シャッタ速度を点滅させる事に依って容易に実現する事
が出来る。かかる動作は演算の結果として絞り値又はシ
ャッタ速度が導出された後に演算結果が絞り値又はシャ
ッタ速度の限界値内にあるか否かを判別するステップで
、キャリー・フリップ・フロップ540のセット又はリ
セット状態に基いて、絞り値の表示点滅信号AVFL又
はシャッタ速度表示の点滅信号TVFLを発生させれば
よい訳で、第1〜第4の演算ルーチンの第Eステップ及
び第Gステップでキャリー・クリップ・フロップ540
の出力を見ればよい。
This can be easily achieved by blinking the aperture value or shutter speed displayed on the digital display 402. This operation is a step of determining whether the aperture value or shutter speed is within the limit value of the aperture value or shutter speed after the aperture value or shutter speed is derived as a result of the calculation, and setting or resetting the carry flip-flop 540. Based on the state, it is sufficient to generate the aperture value display blinking signal AVFL or the shutter speed display blinking signal TVFL. flop 540
Just look at the output.

以上述べた如・ぐ、A−D変換の結果生じたオーバー・
フロー、測光データに各種データを加算した結果生じた
オーバー・フロー、ならびに演算の結果得られた絞り値
又はシャッタ速度が制御の限界値を越えた場合にディジ
タル表示器402の絞り位表示又はシャッタ速度表示を
点滅させる為の信号を発生するのが論理回路586であ
る。
As mentioned above, the overflow caused as a result of A-D conversion
If the aperture value or shutter speed obtained as a result of calculation exceeds the control limit value, the aperture position display or shutter speed will be displayed on the digital display 402. A logic circuit 586 generates a signal for blinking the display.

論理回路586は前記キャリー・フリップ・フロップ5
40の出力と前記プログラム・セレクタ580の出力を
受けており、前記プログラム−セレクタ580で指定さ
れる特定のアドレスで、前記キャリー・クリップ・フロ
ップ540の出力を判別し1、ディジタル表示器402
に表示されるシャッタ速度又は絞り値を点滅させるべく
信号を行う。
The logic circuit 586 is connected to the carry flip-flop 5.
40 and the output of the program selector 580, the output of the carry clip flop 540 is determined by a specific address designated by the program selector 580, and the digital display 402 receives the output of the carry clip flop 540.
A signal is sent to blink the shutter speed or aperture value displayed on the screen.

前記論理回路586から出力されたシャッタ速度の点滅
信号TVFLは、一旦フリップ・フロップ588に記憶
された上でマルチ・プレクサ594に与えられ、また絞
りの点滅信号AVFは−Hフリップ・フロップ590に
記憶された上でマルチ・プレクサ594に与えられる。
The shutter speed flashing signal TVFL output from the logic circuit 586 is temporarily stored in a flip-flop 588 and then applied to a multiplexer 594, and the aperture flashing signal AVF is stored in a -H flip-flop 590. is applied to multiplexer 594.

なお、ディジタル表示器40−2に表示したシャッタ速
度又は絞り値を点滅させる条件については前にも述べた
ので、ここでは説明は省略するが、このシステムの中で
かがる点滅信号が如湘なる状態で発生するかは後に詳述
する。
The conditions for blinking the shutter speed or aperture value displayed on the digital display 40-2 have been described previously, so the explanation will be omitted here. It will be explained in detail later whether this occurs under certain conditions.

なお、この論理回路586には、論理回路598からR
8ND信号を受けており、前記R8ND信号に依って前
記フリップ・フロップ588、 590はリセットされ
る。
Note that this logic circuit 586 is connected to R from the logic circuit 598.
The flip-flops 588 and 590 are reset by the R8ND signal.

なお、上に述べた様に外部測光アダプタ使用時に第8.
9ステツプを無視させる為の信号を発生させたり、スト
ロボ撮影モード以外の時に生じたADOF信号・に依っ
てキャリークリップ・フロップ540をダイレクト・セ
ットしたシ、またAD変換オーバー・フ占−や各種デー
タを加算した結果生じたオーバー・フローや演算の結果
求められた絞シ値又はシャッタ速度の限界値オーバーに
対して、ディジタル表示器402に点滅信号を与えたり
する為の論理は全てプログラム・セレクタ580の出力
と密接な関係を持っている。
As mentioned above, when using an external photometry adapter, the 8th.
Generating a signal to ignore the 9th step, directly setting the carry clip flop 540 depending on the ADOF signal generated when not in strobe shooting mode, and controlling AD conversion overflow and various data. The logic for giving a blinking signal to the digital display 402 in response to an overflow resulting from the addition of , or exceeding the limit value of the aperture value or shutter speed determined as a result of calculation is all provided by the program selector 580. It has a close relationship with the output of

かかる論理を実現する為の回路構成図を第n図に示すが
、同図中600で示されるのは集積回路素子MC145
14(モトローラ製)で構成される4ビツト・ラッチ−
16ラインのデコーダを示すものである。この集積回路
素子MC14514は第72図のブロック・ダイヤグラ
ム及び第73図のロジック・ダイヤグラムに示ス如き構
成を有するものでD1〜D4がら入力される4ビツトの
データを、5o−815の16個の出力ラインにデコー
ド出力する如く構成されるものである。
A circuit configuration diagram for realizing such logic is shown in FIG.
4-bit latch consisting of 14 (manufactured by Motorola)
This shows a 16-line decoder. This integrated circuit element MC14514 has a configuration as shown in the block diagram of FIG. 72 and the logic diagram of FIG. It is configured so that it is decoded and output to the output line.

第71図示構成にあって、プログラム・セレクタ580
の出力Q1〜Q5のうちQl−Q4がデコーダ600の
DI−D4端子に入力されている。同図中アンド・グー
)AND27は、外部測光モードの時、第1又は第3の
ルーチンに於ける第8ステツプと第9ステツプを検出し
てプログラムの実行規制信号■を出力する為のもので、
CU倍信号AO倍信号ア/・ド・ゲート翳ND30に与
える事に依って得られる外部測光モードを示す信号の入
力を受けると共に、前記プログラム・セレ、クタ580
のQ5出力のインバーターNV12に依る反転信号並び
に前記デコーダ600の出力S8.S9出力をオア・ゲ
ートOR9を通じて得られる信号の入力を受けており、
系が外部測光モードにある事を示す信号と前記プログラ
ム・セレクタ580の出力が第8ステツプ又は第9ステ
ツプにある事を示す信/ 号とのアンド論理に従って信号■を出力する如く構成さ
れるものである。
In the configuration shown in FIG. 71, program selector 580
Of the outputs Q1 to Q5, Ql-Q4 is input to the DI-D4 terminal of the decoder 600. AND27 in the figure is for detecting the 8th step and 9th step in the 1st or 3rd routine and outputting the program execution regulation signal ■ in the external photometry mode. ,
The program selector 580 receives a signal indicating an external photometry mode obtained by applying the CU double signal and the AO double signal to the A/D gate ND30.
The inverted signal of Q5 output by inverter NV12 and the output of decoder 600 S8. It receives the signal input obtained from the S9 output through the OR gate OR9,
A device configured to output a signal (■) according to AND logic between a signal indicating that the system is in external photometry mode and a signal/signal indicating that the output of the program selector 580 is in the 8th step or 9th step. It is.

また、アンド・ゲートAND28は、ストロボ撮影モー
ドでない時、A−D変換器382に依るA−D変換の結
果がオーバー・ブローしだ場合に、第1〜第4のルーチ
ンに於ける第1−〇ステップを検出してキャリー・フリ
ップ・フロップ540をダイレクト・セットする為のセ
ット信号■を出力する為のもので、〜CU信号とADO
F信号をアンド・ゲートAND2.:9に与える事に依
って得られるストロボ撮影モードでない時にA−D変換
器382がオーバー・フローした事を示す信号の入力を
受けると共に前記プログラム・セレクタ580のQ5出
力のインバータINV12に依る反転信号並びに前記デ
コーダ600の出力810の入力を受けており、系がス
トロボ撮影モードにない時の”AI)OF倍信号・前記
プログラム・セレクタ580の出力が第10ステツプに
ある事、を示す信号とのアンド論理に従って、信号■を
出力する如く構成されるものである。
The AND gate AND28 also controls the first to fourth routines in the first to fourth routines when the result of A-D conversion by the A-D converter 382 starts to overblow when not in the strobe photography mode. 〇It is for detecting a step and outputting a set signal ■ to directly set the carry flip-flop 540, ~CU signal and ADO
F signal and gate AND2. :9 receives a signal indicating that the A-D converter 382 has overflowed when not in strobe photography mode, and also receives an inverted signal from the inverter INV12 of the Q5 output of the program selector 580. It also receives the input of the output 810 of the decoder 600, and when the system is not in the strobe photography mode, the "AI) OF double signal" is a signal indicating that the output of the program selector 580 is in the 10th step. It is constructed so as to output a signal (2) according to AND logic.

アンド・ゲートAND25は、ディジタル表示器402
の表示絞り値を点滅させる為の信号AVFLを出力する
クリップ・フロップ590のJ端子に入力を与える為の
もので、アンド・グー)AND26はディジタル表示器
402の表示シャッタ速度を点滅させる為の信号TV、
FLを出力するスリップ・フロップ588のJ端子に入
力を与える為のものである。アンド・ゲートAND24
はASLC信号とCU倍信号入力されており、ストロボ
撮影モードでない時、絞り値が優先的に選択されている
事を示す信号出力を行うもので、この出力は前記アンド
・ゲートAND26に直接に、また前記アンド・ゲート
AND25にインバータINV13を通じてそれぞれ入
力されている。これは絞り優先モードが選択されている
時は演算して求められるのはシャッタ速度でアシ、従っ
て点滅を指令する信号が来た時に、この信号がAVFL
信号を出力する為の7リツプ・フロップ59(1)Ji
子に行かない様にする為であり、逆に絞り優先モードで
ない時、即ちシャッタ優先モードが選択されている時は
、演算して求められるのは絞り値であり、従って点滅を
指令する信号が来た時に、この信号がTVFL信号を出
力する為のフリップ・フロップ588のJ端子に行がな
い様にする為である。
The AND gate AND25 is the digital display 402
This is to give an input to the J terminal of the clip flop 590 which outputs the signal AVFL for blinking the displayed aperture value, and the AND26 is a signal for blinking the displayed shutter speed of the digital display 402. TV,
This is for providing an input to the J terminal of the slip flop 588 that outputs FL. and gate AND24
inputs the ASLC signal and the CU multiplication signal, and outputs a signal indicating that the aperture value is selected preferentially when not in strobe photography mode, and this output is directly sent to the AND gate AND26. The signals are also input to the AND gate AND25 through the inverter INV13. This is because when the aperture priority mode is selected, the shutter speed is calculated and determined, so when the signal to command blinking comes, this signal is the AVFL.
7 lip-flops 59 (1) Ji for outputting signals
On the other hand, when not in aperture priority mode, that is, when shutter priority mode is selected, what is calculated is the aperture value, and therefore the signal that commands blinking is This is to ensure that when the signal arrives, there is no line at the J terminal of the flip-flop 588 for outputting the TVFL signal.

前記点滅を指令する信号はオア・ゲート0R11からア
ンド・グー)AI’mD25.AND26の双芳に与え
られるが、このオア・ゲート出力は前記点滅を指令する
信号を出方する為の2つの条件を含むものである。
The signal commanding the blinking is sent from the OR gate 0R11 to the AND GO) AI'mD25. This OR gate output, which is given to the double gate of the AND 26, includes two conditions for outputting the signal commanding the blinking.

1つはアンド・グー)AND22を通じて出力される第
1の条件であり、これはキャリー・フリップ・フロップ
540がセットしている事を条件としており、該アンド
・グー)AND22は前記キャリーフリップ・フロップ
540がらセット信号CAの入力゛を受けている。
One is the first condition output through AND22, which is conditional on the carry flip-flop 540 being set; 540 receives the input of the set signal CA.

他の1つは、アンド・グー)AND23を通じて出力さ
れる第2の条件であり、これはキャリー・フリップ・フ
ロップ540がリセットしている事を条件としており、
該アンド・ゲートAND23は前記キャリー・クリップ
・フロップ540からリセット信号CAO入カを受けて
いる。
The other is a second condition output through AND23, which is conditional on the carry flip-flop 540 being reset.
The AND gate AND23 receives a reset signal CAO input from the carry clip flop 540.

前記アンド・ゲートAND22はオア・ゲートOFL1
0を通じて前記デコーダ600の811,814出力を
入力されると共に、前記プログラム、セレクタ580の
Q5出力をインバータINV12を通じて入力されてお
り、従ってキャリー・フリップ・フロップ540からC
A倍信号入力を受けて、且つ前記プログラム・セレクタ
580に依るプログラム・ステップが、第Vステップと
第Vステップの時に゛1″出力を行う如く構成される。
The AND gate AND22 is the OR gate OFL1
The outputs 811 and 814 of the decoder 600 are input through the inverter INV12, and the Q5 output of the program selector 580 is input through the inverter INV12.
The program step that receives the A-fold signal input and is performed by the program selector 580 is configured to output "1" at the V-th step and the V-th step.

また、前記アンド・グー)AND2:3は前記デコーダ
600のSO比出力び前記プログラム・セレクタ580
のQ5出力を入力されており、従ってキャリー・クリッ
プ・フロップ540からCA倍信号入力を受けて、且つ
前記プログラム−カウンタ5′80に依るプログラム・
ステップが第や1、−Gステップの時、′1”出力を行
う如く構成される。
Further, the AND2:3 is the SO ratio output of the decoder 600 and the program selector 580.
Therefore, it receives the CA double signal input from the carry clip flop 540, and also receives the program counter 5'80's program counter 5'80.
When the step is the first or -G step, it is configured to output '1'.

なお、前記キャリー・フリップ・フロップ540からキ
ャリー信号CAが出る条件については後に詳述する。
Note that the conditions under which the carry signal CA is output from the carry flip-flop 540 will be described in detail later.

なお、前記クリップ・フロップ588,590はいずれ
もオア・グー)OR12を通じて、クロック°パルスC
Pとタイミング・パルスTB7のインバータINV14
に依る反転信号の入力を受けている。即ち、この2つの
フリップ・フロラ7’588,590はタイミング・パ
ルスTB7の時間の最初のフロップ・パルスCPの立上
りに同期している訳である。
Note that the clip flops 588 and 590 both receive the clock pulse C through OR12.
Inverter INV14 of P and timing pulse TB7
It receives an inverted signal input. That is, these two flip rollers 7'588, 590 are synchronized with the rising edge of the first flop pulse CP at the time of the timing pulse TB7.

また、前記フリップ・フロップ58’8.590はいず
れもそのに端子にR8ND信号の入力を受けている。こ
のR8ND信号は、プログラム・カウンタ580のプロ
グラム歩進出力に依って進められている各ルーチンの終
了するのが、第70図からも明らかな如く8つのルーチ
ンとも共通して第り、!、テップである事から、前記プ
ログラム・セレクタ580の出力が第Vステップ以降に
なったところで演算が終了した事を示すCALFi信号
が出力され、その後演算の結果得られた各データを転送
する事を指令する信号が出力されるが、この信号がR8
ND信号である。
Further, each of the flip-flops 58'8 and 590 receives an R8ND signal at its terminal. As is clear from FIG. 70, this R8ND signal is used in common for all eight routines to end each routine that is being advanced depending on the program step input of the program counter 580. , steps, when the output of the program selector 580 reaches the Vth step or later, a CALFi signal indicating that the calculation is completed is output, and thereafter each data obtained as a result of the calculation is transferred. A command signal is output, but this signal is R8
This is an ND signal.

前記CALE信号及びR8ND信号は第65図に示す如
き論理回路598のロジック構成を通じて得られる。
The CALE signal and R8ND signal are obtained through the logic configuration of a logic circuit 598 as shown in FIG.

前記CALE信号は第65図に示す様に前記プログラム
・カウンタ582のQ5.Q4出力を受けているアンド
・ゲート−AND20の出力と、前記プログラム・カウ
ンタ582のQ3出カのインバータINV23に依る反
転出力を受けているアンド・ゲートAND68から出力
される。
The CALE signal is applied to Q5. of the program counter 582 as shown in FIG. It is output from the AND gate AND20 receiving the Q4 output and the AND gate AND68 receiving the inverted output of the Q3 output of the program counter 582 by the inverter INV23.

このCALE信号は、第70図からも明らかな様にプロ
グラム・ステップの第Xステップから第Vステップまで
の4ワ一ド間ハイ・し・ベルにある信号でるる。
As is clear from FIG. 70, this CALE signal is a signal that remains high for four words from the Xth step to the Vth step of the program steps.

また前記RS N Di号は、第65図に示す様に前記
プログラム・カウンタ582のQ2. Q3出力をオア
・ゲートOR8を通じて入力されると共に、前記アンド
・グー)AND20の出力、即ちプログラム・ステップ
の第Xステップか・ら第Vステップ、即ち最終ステップ
までの8ワ一ド間ハイ・レベルにある信号を入力されて
いるアンド・グー)、 A N D 9から出力される
。従ってとのR8ND信号は、第70図からも明らかな
様にプログラム・ステップあ第Vステップから第Vステ
ップ1、即ち最終ステップまでの6ワ一ド間ハイ・レベ
ルにある様に設定された信号として出力される事となる
Further, the RS N Di number is Q2. of the program counter 582 as shown in FIG. The Q3 output is input through the OR gate OR8, and the output of the AND20, that is, the high level for 8 words from the Xth step to the Vth step of the program step, that is, the final step. A certain signal is input to A N D 9), and it is output from A N D 9. Therefore, as is clear from FIG. 70, the R8ND signal is a signal set to be at a high level for 6 words from program step A to V step 1, that is, to the final step. It will be output as .

しかし、第65図に示す様に前記プログラム・カウンタ
582のダイレクト・リセット端子R8Tには、オア・
ゲートOR,7を通じてアンド・ゲ−)AND18の出
力即ち前記プログラム・カウンタ582のQ3.QO出
力と前記アンド・ゲートAND20の出力とのアンド条
件信号が与えられている。この時前記アンド・ゲートA
ND 18の出力は、第70図からも明らかな様に、プ
ログラム・ステップの第Vステップの1ワ一ド間だけハ
イ・レベルにある様に設定される。しかしこのアンド・
ゲートAND18の出力がハイ・レベルとなると、前記
プログラム・カウンタ582は直ちにリセットされる為
、前記アンド・グー)AND18出力は、立上った瞬間
にロウレベルに下る。
However, as shown in FIG. 65, the direct reset terminal R8T of the program counter 582 has an OR signal.
The output of AND18, that is, Q3. An AND condition signal is provided between the QO output and the output of the AND gate AND20. At this time, the AND gate A
As is clear from FIG. 70, the output of the ND 18 is set to be at a high level only during one word of the Vth program step. However, this and
When the output of the gate AND18 becomes high level, the program counter 582 is immediately reset, so the output of the AND18 falls to the low level the moment it rises.

同様に前記R8ND信号、−も、プログラム・ステップ
が第Sステップに入った瞬間にロウ・レベルに立下がる
事となるJ為、前記REND信号は実質的に第Sステッ
プから第Sステップまでの3ワ一ド間ハイ・レベルにあ
る信号として出力される事となる。なお前記CALE信
号は論理回路5718の一部を形成するアンド・グー)
AND62に入力される。このアンド・グー)AND6
2はタイミング・パルスTB5の入力を受けている為、
CALE信号がノ・イ・レベルの間タイミノlパルスT
BSに同期しだ1”信号出力を行うものである。このタ
イミング・パルスTBSとの同期をとられたCALE信
号はオア・ゲート0R22を通じて4ワ一ド間バス・ラ
イン366に乗せられる。一方この論理回路598はオ
ア・グー)OR22からバス・ライン366に無条件に
タイミング・パルス’PB4を載せている。
Similarly, the R8ND signal - also falls to the low level at the moment the program step enters the S-th step, so the REND signal is substantially the same from the S-th step to the S-th step. This will be output as a signal at a high level between words. Note that the CALE signal is an AND signal that forms part of the logic circuit 5718.
It is input to AND62. this and goo) AND6
2 receives the input of timing pulse TB5, so
While the CALE signal is at the level, the timing pulse T is
It outputs a 1" signal in synchronization with the timing pulse TBS. The CALE signal synchronized with the timing pulse TBS is sent to the 4-word bus line 366 through the OR gate 0R22. Logic circuit 598 unconditionally places timing pulse 'PB4 from OR22 on bus line 366.

従ってバス・ライン366には)イミング・・クルスT
BO−TB3に同期した4ビツト間”0′1信号が、タ
イミングパノ(バスTB4に同期して′l”信号が、タ
イミング・パルスTBSに同期してCALE信号が、タ
イ゛ミング・パルスTB6に同期してADCE信号が、
タイミング・パルスTB7に同期してINT信号がそれ
ぞれ載っている事になる。
Therefore, the bus line 366 has iming...
A 4-bit "0'1" signal synchronized with BO-TB3, a "1" signal synchronized with the timing pano (bus TB4), a CALE signal synchronized with the timing pulse TBS, and a timing pulse TB6. The ADCE signal is synchronously
The INT signals are respectively placed in synchronization with the timing pulse TB7.

次に、第30′図示データ・セレクタ502及び固定デ
ータROM534並びに使用撮影レンズ装置2の最大絞
り値AMAXを取り込むに当っての更に詳細な回路構成
について第715図の回路構成図に従って説明する。
Next, a more detailed circuit configuration for taking in the 30' data selector 502, the fixed data ROM 534, and the maximum aperture value AMAX of the photographing lens device 2 to be used will be described with reference to the circuit configuration diagram in FIG. 715.

前記固定データROM534は、CS、 T O。The fixed data ROM 534 includes CS, TO.

’C3TC,C3TD、C3TE、C3TF、TMIN
、TMAX、AM、AX、、TSYN、C8T1.C3
T2の11個のデータを直列に格納しており、更に前記
直列データを並列に6個配して成るものでるる。しかし
、使用撮影レンズ装置2の最大絞り値に関するデーfi
AMhxのみは、6個の並置データのそれぞれで異なっ
ており、Fナンバーで、Fil、F16.F22゜F3
2.F45.F64の値に関するデータを収納している
。この固定データROM534は基本的には、第68図
に示した、集積回路素子1702Aで構成する事が出来
るものである。
'C3TC, C3TD, C3TE, C3TF, TMIN
, TMAX, AM, AX, , TSYN, C8T1. C3
Eleven data of T2 are stored in series, and six pieces of the serial data are further arranged in parallel. However, the data regarding the maximum aperture value of the photographic lens device 2 used is
Only AMhx is different for each of the six juxtaposed data, and the F numbers are Fil, F16. F22°F3
2. F45. Contains data regarding the value of F64. This fixed data ROM 534 can basically be constructed from an integrated circuit element 1702A shown in FIG. 68.

かかるデータ配置に於いて1.前記固定データROM5
34は、そのA37A6入力端子にインストラクション
ROvi504の出力OP3〜OPOの出力を受けてお
り、前記直列ゾーンの特定のデータを指定されている。
In such data arrangement, 1. Fixed data ROM5
34 receives the outputs OP3 to OPO of the instruction ROvi 504 at its A37A6 input terminal, and is designated with specific data of the serial zone.

従って、AO〜A2端子にそれぞれカウンタ・)(バス
CTI〜CT4を入力する事に依って、該ROM534
の出力端子QO〜Q5からは、AMAXを除けば全く同
じ6個のデータが、タイミング・)(バスTBO−TB
7に同期して下位桁から順次出力される事と^る。
Therefore, by inputting the counters () (buses CTI to CT4) to the AO to A2 terminals, the ROM 534
From the output terminals QO to Q5 of
The data will be output sequentially from the lower digits in synchronization with 7.

前記QO−Q5の出力は、それぞれアンド・グー)AN
D31〜AND36に入力されているが、このアンド・
ゲートAND31−AND36は、使用撮影レンズ装置
2の最大絞り値に依って選択的に導通となるものである
。このアンド・ゲートAND31〜AND36の出力は
オア・グー)ORI 2にまとめられており、とのオア
・ゲートORI 2か′らは、インストラクション・R
OM504に依って指定された固定データが出力される
事となる。
The outputs of QO-Q5 are
It is input to D31 to AND36, but this AND
The gates AND31 to AND36 are selectively rendered conductive depending on the maximum aperture value of the photographic lens device 2 in use. The outputs of these AND gates AND31 to AND36 are summarized in ORI 2, and the OR gates ORI 2 and
Fixed data specified by OM504 will be output.

一方、使用撮影レンズ装置2の最大絞り値AMAXに関
するデータは、最大絞り値設定機構536から中央制御
部362に取り込まれ、6ピツトのシフト・レジスタ5
38に取り込まれる。
On the other hand, data regarding the maximum aperture value AMAX of the photographic lens device 2 in use is taken into the central control unit 362 from the maximum aperture value setting mechanism 536, and is transferred to the 6-pit shift register 5.
38.

このシフト−レジスタ538は、第62図にロジック・
ダイアグラムを示すところの集積回路素子CD4015
の6ビツトを用いて構成する事が出来る。このシフト・
レジスタ538のQ1〜Q6の出力は常に、バッファ・
レジスタ60−2の入力端子Dl−D6に与えられてお
り、このバッファ・レジスタ602にクロックとして与
えられているタイミング・パルスTBOの立上りに同期
して、前記シフト・レジスタ538の内容ハパツファ・
レジスタ602に取り込まれ記憶される。即ち、前記シ
フト・レジスタ538に取り込まれるデータA M A
 X’はT B I CT B 5に同期しており、従
って、TB7のタイミングの時に、AMAXは前記シフ
ト・レジスタ538に完全に取り込まれた状態にある為
シフト・レジスタ538の内容はTBOの立上りで、ノ
<ソファ・レジスタ602に取り込ま゛れ、記憶される
ものである。
This shift register 538 has a logic structure shown in FIG.
The diagram shows an integrated circuit device CD4015
It can be configured using 6 bits. This shift
The outputs of registers 538 Q1-Q6 are always buffered.
The contents of the shift register 538 are changed in synchronization with the rising edge of the timing pulse TBO, which is applied to the input terminal Dl-D6 of the register 60-2 and is applied as a clock to the buffer register 602.
The data is taken into the register 602 and stored. That is, the data A M A taken into the shift register 538
X' is synchronized with TBICTB5, and therefore, at the timing of TB7, AMAX is completely captured in the shift register 538, so the contents of the shift register 538 are synchronized with the rising edge of TBO. Then, it is taken into the sofa register 602 and stored.

前記バッファ・レジスタ602のQ1〜Q6出力は、前
記アンド・デー)AND31〜AND36に与えられて
おり、記憶されたAMAXに応じて、前記アンド・デー
)AND31〜AND36のう□ちの1つを選択的に導
通とするものである。
The Q1 to Q6 outputs of the buffer register 602 are given to the AND31 to AND36, and one of the AND31 to AND36 is selected according to the stored AMAX. It is intended to be electrically conductive.

ちなみに、前記固定データROM534はそのτ丁端子
にインストラクションROM504のOP出力力受けて
おり、第69図に示した、オペランド・コードのOF4
0項を見ても明らかな様に、このOF2が′0”の時の
み、インストラクショyROM504で指定されたデー
タをQO〜Q5端子を通じて出力するもので−る。
By the way, the fixed data ROM 534 receives the OP output of the instruction ROM 504 at its τ terminal, and the OF4 of the operand code shown in FIG.
As is clear from the 0 term, only when this OF2 is '0', the data specified by the instruction yROM 504 is outputted through the QO to Q5 terminals.

なお、前記バッファ・レジスタ602は集積回路素子C
D4013 (RC’A製)を3個組み合せて構成する
事が出来るものである。ちなみに、前記集積回路素子C
D4013は第76図のフ゛ロック・ダイヤグラムに示
される様なデュアルlイブのD型フリップ・フロップで
ある。−以上、述べた如き構成を通じて、インストラク
ションR,OM504で前記固定データR,0M534
に格納されている固定データカ;オペランドとして指定
された場合、前記オア・ゲート0R12の出力を受けて
いるワイヤード・オフ・デー)OR13から、信号線1
0に対して指定された固定データがタイミング・・くル
スTBO−TB7に同期して下位桁から順次出力される
ものである。
Note that the buffer register 602 is an integrated circuit element C.
It can be configured by combining three D4013 (manufactured by RC'A). Incidentally, the integrated circuit element C
D4013 is a dual-wave D-type flip-flop as shown in the block diagram of FIG. - Through the above-described configuration, the fixed data R, 0M534 is
When specified as an operand, the fixed data stored in
The fixed data specified for 0 is sequentially output from the lower digits in synchronization with the timing curves TBO-TB7.

一方、前記ワイヤード・オア・ゲートOR1,3には、
データ・セレクタ502の出力力;与えられている。こ
のデータ・セレクタ502は第53図にそのロジック・
ダイヤグラムを示されるところの、集積回路素子MC1
45,,12(モトローラ製)から成る8チヤンネル・
データ・セレクタであって、そのXO〜X7端子から入
力されるデータをA、B、C端子からの入力信号に従っ
て選択的にZ端子から出力する如く構成されるものでお
る。前記A、B、Cの各端子には、インストラクション
ROM504からopo、。
On the other hand, the wired-or gates OR1 and OR3 have
Output power of data selector 502; given. The logic of this data selector 502 is shown in FIG.
Integrated circuit element MC1, of which the diagram is shown
8 channels consisting of 45, 12 (manufactured by Motorola)
The data selector is configured to selectively output data input from the XO to X7 terminals from the Z terminal in accordance with input signals from the A, B, and C terminals. The A, B, and C terminals each have an instruction ROM 504 to opo.

Pl、O’P2の各出力が入力されており、第69図か
らも明らかな様に、OPO,OPI、OP2出力の組合
せに依って、DR,DTSV、DTT、V、DTAV、
DTAO,’ DTAC,BR。
Each output of Pl and O'P2 is input, and as is clear from FIG. 69, depending on the combination of outputs of OPO, OPI, and OP2, DR, DTSV, DTT, V, DTAV,
DTAO,' DTAC, BR.

ct3の各可変データ、が選択的にZ端子に出力される
。なお、このデータ・セレクタ502はそのDIS端子
にインバータINV14を点じてOP4信号の入力を受
けており、そのIN)1端子にイ/バータ1.NV15
を通じてOF2の信号の入力を受けているが、第69図
に示したオペランド・コードのOF2.OF2の項を見
ても明らかな様に□、このOF2.OF2がn1nの時
のみ、このデータ・セレクタ502はXO〜X7端子か
ら入力される可変データをZ端子から出力し、ワイヤー
ド・オア・ゲート0R13を通じて信号線IIOに出力
す゛るものである。
Each variable data of ct3 is selectively output to the Z terminal. Note that this data selector 502 has an inverter INV14 connected to its DIS terminal to receive the OP4 signal, and an inverter 1 to its IN)1 terminal. NV15
The signal of OF2 is received through the OF2. of the operand code shown in FIG. As is clear from the OF2 section, □, this OF2. Only when OF2 is n1n, this data selector 502 outputs the variable data input from the XO to X7 terminals from the Z terminal and outputs it to the signal line IIO through the wired OR gate 0R13.

以上、述べた如き構成を通じて、インストラクショyR
OM504で前記データ・セレクタ502に依つ一選・
択される可変データが、オペランドと1で指定された場
合、前記データ・セレクタ502のZ端子出力を受けて
いるワイヤード・オア・デー)ORI 3から信号線1
0に指定された可変データが、タイミング・パルスTB
O〜TB7に同期して下位桁から順次出力されるもので
ある。
As described above, through the configuration described above, the instruction yR
One selection based on the data selector 502 in OM504.
When the variable data to be selected is specified by the operand and 1, the signal line 1 is connected from the wired or day (wired or day) receiving the Z terminal output of the data selector 502 to the signal line 1.
The variable data specified as 0 is the timing pulse TB.
It is outputted sequentially from the lower digits in synchronization with O to TB7.

まだ、論理回路592は、前記条件信号記憶回路548
矛・らMNAL信号、MNAL信号。
Still, the logic circuit 592 is connected to the condition signal storage circuit 548.
MNAL signal, MNAL signal.

BLB信号、5PDW信号、5PDW信号。BLB signal, 5PDW signal, 5PDW signal.

ASLC信号の入力を受けており、同時に前記条件レジ
スタ574から人ECG信号、WNtJP信号、CU信
号の入力を受けている。この論理回路592は、前記各
種の信号を一定の論理に従って判別して、出力制御部3
64に対するディジタル表示器402の表示制御信号及
び出力制御部364の制御信号を作っている。
It receives an input of an ASLC signal, and at the same time receives an input of a human ECG signal, a WNtJP signal, and a CU signal from the condition register 574. This logic circuit 592 discriminates the various signals according to a certain logic, and outputs the signals to the output control section 3.
The display control signal for the digital display 402 and the control signal for the output control unit 364 for the digital display 64 are generated.

この論理回路592からは、フィルムの巻き上げが完了
している事を示すWNUP信号、警告信号”EEEEE
E”の表示指令信号EDSP、パルプの表示″’bul
b”の表示指令信号BDSP、 ストロボ撮影モードの
時、ストロボの充電が完了した事、を示す”EF”の表
示指令信号E F D S、  レンズ装置2の絞りを
手動で設定する必要のある事を示す”M”の表示指令信
号Mp、SPの出力がなされる。
This logic circuit 592 outputs a WNUP signal indicating that film winding has been completed, and a warning signal "EEEEE".
E" display command signal EDSP, pulp display "'bul
b” display command signal BDSP, “EF” display command signal EFDS, which indicates that strobe charging is completed when in strobe shooting mode, and the need to manually set the aperture of lens device 2. Display command signals Mp and SP indicating "M" are output.

前記EDSP信号は、カメ多装置に操作誤−まりがめっ
た時に発生させられる訳であるが、これは、先にも述−
べた様に、レンズ装置2でマーク12が選択されている
状態で、絞り込みレ−e(−64に依るレンズ装置2の
絞シ込みが行なわれている場合とフィルムの巻き上げが
完了している状態でレンズ装置2でマーク12が選択さ
れており、まだ絞り込みレバー64に依るレンズ装置2
の絞シ込みが行なわれてい1々い状態に於いて、ボディ
4側のAEレバー94がAEディス・チャーヂの状態と
なっている場合の2つの状態に基いて出力される。′即
ち、このEDSP信号は EDSP=SPDW−MNAL+8PDW−MNAL・
WNUP、ABCG・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 吐なる論理式を満足させた
状態で出力されるものである。
The EDSP signal is generated when a multi-camera device is operated erroneously, as mentioned above.
As shown in the figure, when the mark 12 is selected on the lens device 2, the aperture of the lens device 2 is being tightened using the aperture laser e (-64), and the state where the film winding is completed. The mark 12 is selected on the lens device 2, and the lens device 2 still depends on the aperture lever 64.
Outputs are made based on two states: when the AE lever 94 on the body 4 side is in the AE discharging state while the AE lever 94 on the body 4 side is in the AE discharging state. 'That is, this EDSP signal is EDSP=SPDW-MNAL+8PDW-MNAL・
WNUP, ABCG・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ It is output in a state that satisfies the following logical formula.

また、BDSP信号は、バルブ信号BLBが1”の時に
出力される信号である。
Further, the BDSP signal is a signal that is output when the valve signal BLB is 1''.

また、EFDS信号は、CU倍信号”1゛の時に出力さ
れる信号である。
Further, the EFDS signal is a signal that is output when the CU multiplied signal is "1".

また、前記MDSP信号は、どンズ装置2の絞シ鰻定リ
ング8で絞シ値が設定されている状態で、絞り込みし−
く−64に依るレンズ装置2の絞り込みが行なわれてい
ないか又は絞り込みレバー64に依る絞り込みが、シャ
ッタ優先モードの時に行なわれているかの2つの状態に
於いて出力されるものである。即ち、MDSP信号は MDSP−8PUN−MNAL+SPT:NV−MNA
L−kSLC−−−−−−Qlなる論理式を満足させた
状態で出力されるものである。
Further, the MDSP signal is used when the aperture value is set by the aperture value setting ring 8 of the lens device 2.
This signal is output in two states: either the lens device 2 is not being stopped down by the stop lever 64, or the stopping down is being done by the stop lever 64 in the shutter priority mode. That is, the MDSP signal is MDSP-8PUN-MNAL+SPT:NV-MNA
It is output in a state that satisfies the logical formula L-kSLC--Ql.

前記論理回路592は第77図にそのロジック・ダイヤ
・グラムを示されるものである。同図中、アンド・ゲ、
−トAND37.AND38゜AND39及びオア・グ
ー)OR14は上記第08)式を満足させる為の論理構
成であり、オア・グー)ORI 4からはEDSP信号
が得られる。
The logic circuit 592 has a logic diagram shown in FIG. In the same figure, and ge,
- AND37. AND38 DEG AND39 and OR (goo) OR14 is a logical configuration to satisfy the above equation 08), and the EDSP signal is obtained from ORI4.

また、アンド・ゲートAND40.AND41及びオア
・グー) OR15は上記第(19式を満足させる為の
論理構成であり、オア・ゲート0R15からはMDSP
信号が得られる。
Also, AND gate AND40. AND41 and OR gate) OR15 is a logical configuration to satisfy the above formula (19), and from OR gate 0R15, MDSP
I get a signal.

前記論理回路592の出力及び、フリップ・7CM;/
7”−588,59(1)出力TVF、 A、VFは、
次にマルチ・プレクサ594に与えられて、タイミング
・パルスTB’O〜TB7に同期した信号に変換される
Output of the logic circuit 592 and flip 7CM;/
7”-588,59 (1) Output TVF, A, VF are:
It is then applied to multiplexer 594 and converted into a signal synchronized with timing pulses TB'O-TB7.

第78図は、前記マルチ−プレクサ594のブロック図
であるが、このマルチプレクサは、第53図に詳細なロ
ジック・ダイヤ・グラムを示すところの集積回路素子M
C14512を適用する)。
FIG. 78 is a block diagram of the multiplexer 594, which includes an integrated circuit element M whose detailed logic diagram is shown in FIG.
C14512).

事が出来る。このマルチ・プレクサは、入力端子X0−
X7を有するが、XO端子は接地されており、またその
X1端子にはWNUP信号。
I can do things. This multiplexer has input terminals
Although it has X7, its XO terminal is grounded, and its X1 terminal has a WNUP signal.

X2端子にil:AVFI、信号、X3端子にはTV−
FL倍信号X4端子にはEDSP信号、X5端子にはB
DSP信号、X6端子にはEFDS信号、X7端子には
MDSF信号の入力を受けている。これらの入力信号は
、A、B・ Cの各端子に入力されるカウンタ・パルス
CTl、C,T2、CT4に依って、タイミング・パル
スT自0〜TB7に同期した信号として、Z端子から信
号線0に直列に出力される。
il: AVFI, signal to X2 terminal, TV- to X3 terminal
FL double signal EDSP signal to X4 terminal, B to X5 terminal
A DSP signal is input, an EFDS signal is input to the X6 terminal, and an MDSF signal is input to the X7 terminal. These input signals are output from the Z terminal as signals synchronized with the timing pulses T0 to TB7, depending on the counter pulses CTl, C, T2, and CT4 input to the A, B, and C terminals. Output in series on line 0.

以上、述べた如くして、WNUP信号はタイミング、パ
ルスTB1に、AvFv信号はタイミング・パルスTB
2に、TVFL信号はタイミング・パルスTB3に、E
DSP信号はタイミング・パルス・TB4に、BDSP
信号はタイミング・パルスTB5に、EFD・S信号は
タイミング・パルスTB5に、MD8P信号はタイミン
グ・パ・ルスTB7にそれぞれ同期して信号線0に出力
されるも−のである。
As described above, the WNUP signal is the timing pulse TB1, and the AvFv signal is the timing pulse TB1.
2, the TVFL signal is connected to timing pulse TB3, E
DSP signal is timing pulse TB4, BDSP
The signal is output to the signal line 0 in synchronization with the timing pulse TB5, the EFD.S signal with the timing pulse TB5, and the MD8P signal with the timing pulse TB7.

ちなみに、このマルチ・プレクサ594はそのINH端
子にR8ND信号の入力を受けており、R8ND信号の
出力されている間は、そのZ端子からの信号出力を規制
されるものである。
Incidentally, this multiplexer 594 receives the R8ND signal at its INH terminal, and while the R8ND signal is being output, the signal output from its Z terminal is restricted.

第79図は第30図示演算回路500のロジック・ダイ
ヤグラムであるが、同図中アンド・ゲートAND45は
Aレジスタ51(0の循環用ゲート、アンド・ゲートA
NIL47はBレジスタ512の循環用ゲート、アンド
・グー)AND49はCレジスタ514の循環用ゲート
をそれぞ゛れ示すものである。Aレジスタ510.Bレ
ジスタ512.Cレジスタ514は通常状態に於いては
、それぞれ前記各アンド・ゲートAND45.AND4
7.AND49を通じて、それぞれの内容AR,mrb
、CRを循環させている。
FIG. 79 is a logic diagram of the arithmetic circuit 500 shown in FIG.
NIL47 indicates the circulation gate of the B register 512, and AND49 indicates the circulation gate of the C register 514, respectively. A register 510. B register 512. In the normal state, the C register 514 inputs each of the AND gates AND45. AND4
7. Through AND49, each content AR, mrb
, CR is circulated.

この演算回路500は、前記インストラクションROM
504からの演算制御命令opo。
This arithmetic circuit 500 includes the instruction ROM
Operation control instruction opo from 504.

OPI、OF2.OF2.OF2.OF2.OPO,O
F2に依って制御′される。前記インストラクションR
,OM504の出力は、第69図に示す如く、命令コー
ドOP7.op6.op5とオペランド・コードOP4
.OP3.OP2゜OPI、OPOに分けられるが、こ
の演算回路500では、前記各コードをゲート群を通じ
てデコードし、所要の演算や制御動作を行うものでおる
OPI, OF2. OF2. OF2. OF2. OPO, O
It is controlled by F2. Said instruction R
, OM504 outputs the instruction code OP7., as shown in FIG. op6. op5 and operand code OP4
.. OP3. OP2° is divided into OPI and OPO, and this arithmetic circuit 500 decodes each code through a group of gates and performs necessary arithmetic and control operations.

また、この演算回路500は1.5データ・セレクタ5
02を通じて各種の固定データ及び可変データを取り込
んでいるが、これらのデータは、第75図示回路の出力
信号線[相]からアン′ド・ゲ−)AND60に取り込
んでいる。なお、このアンド・ゲートAND60はイン
バーターNV21を通じて、第71図示回路の出力信号
線■の信号を取り込んでいるが、これは外部測光モード
にある時、演算に不必要なステップ間だけ、指定された
オペランドのデータの取シ込みを規制して、実質的に不
必要な演算が行なわれない様にする為のものである。こ
のアンド・ゲートAND60の出力はアンド・グー)A
ND43及びエクスクルシブ・オア・ゲートEX2及び
アンド、ゲートAND57.AND59に与えられてい
るが、前記アンド・グー)AND43は、Aレジスタ5
10にオペランドのデータを直接取り込む時に用いられ
るものであシ、前記エクスクルシブ・オア・グー)EX
2並びにアンドゲートAND57.AND59は、Aレ
ジスタ510のデータARとオペランドのデータを演算
する時に用いられるものである。
This arithmetic circuit 500 also includes a 1.5 data selector 5
Various fixed data and variable data are fetched through the circuit 02, and these data are fetched from the output signal line [phase] of the circuit shown in FIG. 75 to the AND60. Note that this AND gate AND60 takes in the signal of the output signal line ■ of the circuit shown in the figure 71 through the inverter NV21, but when it is in the external photometry mode, this signal is input only during steps unnecessary for calculation. This is to restrict the import of operand data to prevent substantially unnecessary calculations from being performed. The output of this AND gate AND60 is AND
ND43 and exclusive or gate EX2 and AND, gate AND57. AND43 is given to AND59, but the AND43 is given to A register 5.
It is used when directly importing operand data into EX.
2 and the AND gate AND57. AND 59 is used when calculating data AR of A register 510 and operand data.

第79図中、エクスクルシブ・オア・ケートEX1、E
X2.EX3及びアンド・ゲートAND57゜AND5
8.AND59.AND61. オア・ゲート0R21
,フリップ・フロップF21は演算部分を構成するもの
である。この演算部分の構成は良く知られた加減算回路
であって、エクスクルシブ・オア・ゲートEX1の入力
であるOPOが0”の時は加算回路として1、OPOが
1”の時は減算回路としてそれぞれ動作するものである
。これは、第69図のOPOの項にも示す様に、演算モ
ードの蒔に、OPOが”0′′の場合は加算、”1”の
場合は減算という命令体系に従った構成である。なお、
フリップ・フロップF21はオア・ゲートOR21−か
ら発生するキャリーを記憶するキャリー・フリップ・フ
ロップであるが、これは通常演算に於ける桁上げの為の
キャリーを記憶する為のものであって、最終桁の演算で
発生したキャ+)−f4Dち、TR7のタイミングでオ
ア・グー)OFt21から出力されたキャリーはタイミ
ング・パルスT”R7をインバータINV15を通じて
反転した信号の入力を受けているアンド・ゲートAND
61に依って規制される。このオア・グー)OR21か
ら出力されるキャリーは、アンド・ゲートAN D 5
.6を通じてキャリー・フリップ・フロップ540のJ
端子に与えられるが、このキャリー・フリップ・フロッ
プ540はそのクロック入力走して、タイミング・パル
スTB7のインノ(−タINV16に依る反転信号とク
ロック・)(ルスCPのオア・ゲート0R23に依るオ
ア条件信号を入力されている為、J又はに端子入力に従
って、このフリップ・フロップ540がセット又はリセ
ットするのはTB7のタイミングの最初のクロック・パ
ルスCPの立上りに同期してである。即ち、このキャリ
ー・フリップ・フロップ540はタイミング・パルスT
B7で発生したキャリー、即ち演算の最後の段階で発生
したキャリーに依ってセットされるものである。
In Figure 79, Exclusive or Kate EX1, E
X2. EX3 and AND gate AND57°AND5
8. AND59. AND61. or gate 0R21
, flip-flop F21 constitutes an arithmetic section. The configuration of this calculation part is a well-known addition/subtraction circuit, and when OPO, which is the input of exclusive OR gate EX1, is 0'', it operates as an addition circuit, and when OPO is 1'', it operates as a subtraction circuit. It is something to do. As shown in the OPO section of FIG. 69, this configuration follows the instruction system of adding when OPO is "0" and subtracting when OPO is "1" in the calculation mode. In addition,
The flip-flop F21 is a carry flip-flop that stores the carry generated from the OR gate OR21-, but this is used to store the carry for carry in normal arithmetic operations. The carry generated by the digit operation (+)-f4D and the carry output from OFt21 at the timing of TR7 is an AND gate receiving the input of the signal obtained by inverting the timing pulse T''R7 through the inverter INV15. AND
61. The carry output from OR21 is the AND gate AND 5
.. Carry flip flop 540 J through 6
This carry flip-flop 540 runs its clock input and outputs the inverted signal of the timing pulse TB7 (the inverted signal by the INV16 signal and the clock signal) (the OR signal by the OR gate 0R23 of the pulse CP). Since the condition signal is input, this flip-flop 540 is set or reset in accordance with the terminal input to TB7 in synchronization with the rising edge of the first clock pulse CP at the timing of TB7. Carry flip-flop 540 is timing pulse T
It is set by the carry generated in B7, that is, the carry generated at the final stage of the operation.

な幹、演算モードでない時は、第69図からも明らかな
様に、命令コードのO20が1”となる為、インバータ
INV1.7を通じてO20の入力を受けているアンド
・ゲートAND56は、その出力を規制されるものであ
る。
As is clear from Fig. 69, when not in the operation mode, the instruction code O20 is 1'', so the AND gate AND56, which receives the input of O20 through the inverter INV1.7, outputs is regulated.

以上、述べた如くして、演算の結果生じたキャリーは、
キャリー・フリップ・フロップ540に依って検出記憶
され、そのQ出力からCA倍信号“互出力端子からてτ
信号として出力される。
As mentioned above, the carry generated as a result of the operation is
It is detected and stored by the carry flip-flop 540, and from its Q output, the CA multiplied signal “τ
Output as a signal.

なお、上に述べた加減算回路に依って得られた演算結果
はエクス・クルシブ・オア・グー)EX3を通じて出力
され、アンド・ゲートAND44に与えられる。このア
ンド・ゲートAND44の出力はオア・ゲートORI 
7を通じてAレジスタ510に与えられている為、もし
このアンド°′−グー)AND44が導通していれば上
記の演算結果はAレジスタ510に導入記憶される事と
なる。この様に、演算結果がAレジスタ510に取り込
まれるのは、第69図からも明らかな様に、演算モード
でろって且つAレジスタONの命令信号が出される時で
ある。即ちO20がO”でOF2が1”の時に、Aレジ
スタのデータ循環用のアンド・ゲートAND45が非導
通となり、演算結果を取り込む為のアンド・グー)AN
D44が導通となれば・よい訳で、その為に設けられた
のが、アンド・ゲートAND51.イン共−夕INV2
1.ノア・ゲートN0R2である。前記アンド・グー)
’AND51はOF2及び、インバータINV21を通
じて得られるO20の反転信号の入力を受けており、O
20が0”でOF2が“l”の時即・ち、インストラク
ションROM504からの出力命令がADD又はSU、
Bの時のみに″1′出力を行う如く構成される。このア
ンド・ゲートAND51の1”出力はアンド・ゲートA
ND44に与えられ該グー)AND44を導通とし、ま
たノア・ゲートNOR’2を通じて反転された上°  
 でアンド・グー)AND45に与えられ、該ゲートA
ND45を禁止する。
Note that the calculation result obtained by the above-mentioned addition/subtraction circuit is outputted through EX3 and applied to AND gate AND44. The output of this AND gate AND44 is the OR gate ORI.
7 to the A register 510. Therefore, if this AND 44 is conductive, the result of the above operation will be introduced and stored in the A register 510. As is clear from FIG. 69, the calculation result is taken into the A register 510 in the calculation mode and when the A register ON command signal is issued. That is, when O20 is O" and OF2 is 1", the AND gate AND45 for data circulation in the A register becomes non-conductive, and the AND gate AND45 for taking in the operation result is
It would be good if D44 became conductive, and for that purpose, AND gate AND51. Inn common-evening INV2
1. It is Noah Gate N0R2. Said And Goo)
'AND51 receives the input of OF2 and the inverted signal of O20 obtained through the inverter INV21, and
20 is "0" and OF2 is "l", that is, the output command from the instruction ROM 504 is ADD or SU,
It is configured to output "1" only when the AND gate AND51 outputs "1".
ND44 makes AND44 conductive and is also inverted through NOR gate NOR'2.
and go) is given to AND45, and the gate A
ND45 is prohibited.

かかる構成を通じて、Aレジスタ510には、演算結果
が導入される訳である。
Through this configuration, the operation result is introduced into the A register 510.

アンド・グー)AND43は、アンド・ゲートAND6
0を通じて入力される固定ないし可変データをAレジス
タ510に取り込む為に設けられたゲートであって、そ
の他の入力端子には、オア・ゲート、0R16を介して
、アンド・ゲートAND52及びAND53の出力を受
けている。前記アンド・ゲートANp52及びAND5
3は少なくともO20がl”、即ち第69図から明らか
な様に、データ交換モードの時でなければ導通しない。
AND goo) AND43 is AND gate AND6
This gate is provided to input fixed or variable data input through 0 into the A register 510, and the outputs of AND gates AND52 and AND53 are input to the other input terminals through the OR gate 0R16. is recieving. The AND gate ANp52 and AND5
3 is conductive unless at least O20 is l'', that is, in the data exchange mode, as is clear from FIG.

前記アンド・2−トAND52は他に前記キャリー・フ
リップ・フロップ540のQ出力CAとOP5の入力を
受けておp11000からも明らかな様に、OF2が1
”でキャリーCAが”1”の時に、”I I+比出力行
うものである。また、前記アンド・ゲ−)AND53は
、他に前記キャリー・フリップ・フロップ540のQ出
力CAとOF2の入力を受けており、第69図からも明
らかな様に、OF2が”1”でキャリーCAが0”の時
に、”1”出力を行うものである。かかる構成を通じて
、アンド・ゲートAND52出力が”1′′となるのは
、SWC命令又はSWU命令が通った時であり、アンド
・グー)AND53出力が”l”となるのは8WN命令
、又はSWU命令が通った時である。
The AND2-AND52 also receives the Q output CA of the carry flip-flop 540 and the input of OP5, and as is clear from p11000, OF2 is 1.
``When the carry CA is ``1'', the ``I I+ ratio'' is output. Furthermore, the AND53 also receives inputs from the Q output CA of the carry flip-flop 540 and OF2, and as is clear from FIG. When CA is 0'', it outputs ``1''. Through this configuration, the AND gate AND52 output becomes ``1'' when the SWC instruction or SWU instruction is passed; (Goo) The AND53 output becomes "L" when the 8WN instruction or SWU instruction is passed.

以上の構成を通じて、データ交換モードにある時、キャ
リー・フリップ・フロップ540の出力状態が、インス
トラクションROM504から出力される条件に合致す
れば、オア・ゲート0R16から1”出力がなされ、ア
ンド・ゲートAND43を導通とする為、アンド・ゲー
トAND60を通じて導入されているオペランドの可変
又は固定データがAレジスタ510に取り込み記憶され
る事となる。なお、この時、前記オ、ア・ゲート0R1
6の”1”出力は、ノア・ゲートN0R2を通じて、O
”信号としてアンド・ゲートAND45に与えられる為
、該グー)AND45によるAレジスタ510の循環は
禁止される。
Through the above configuration, when in the data exchange mode, if the output state of the carry flip-flop 540 matches the condition to be output from the instruction ROM 504, a 1" output is made from the OR gate 0R16, and the AND gate AND43 In order to make conductive, the variable or fixed data of the operand introduced through the AND gate AND60 is captured and stored in the A register 510.At this time, the O, A gates 0R1
The “1” output of 6 is output through the NOR gate N0R2.
Since it is given as a signal to the AND gate AND45, circulation of the A register 510 by the AND45 is prohibited.

一方、Aレジスタ510の出力は、アンド・ゲートAN
D46及びAND48に与えられているが、これはデー
タ交換モードの時、オペランドのデータが、Bし?スタ
BR又CレジスタCR,でおつだ場合、Aレジスタ51
0にオペランドのデータを取り込むと同時に、それまで
Aレジスタ510に記憶されていたデータをオペランド
に尋す為である。
On the other hand, the output of the A register 510 is the AND gate AN
This is given to D46 and AND48, but this means that in data exchange mode, the operand data is B? When using the register BR or CR, the A register 51
This is to read the operand data into 0 and at the same time ask the operand for the data previously stored in the A register 510.

オペランドとしてBレジスタ512又はCレジスタ51
4が選択された場合、第69図からも明らかな様に、オ
ペランド・コードのうちOF2.OF2.OF2.OP
Iが全てl”となる。この事はアンド・ゲ’−)AND
50で検出される。一方、この時、OPOが00”であ
ればBレジスタ512を、また、OPOが1”でめれば
Cレジスタ514が選択される。従って、opoは直接
アンド・グー)、AND55に与えられると同時にイン
バータlNV2Oを通じてアンド・ゲートAND54に
与えられる。
B register 512 or C register 51 as an operand
4 is selected, as is clear from FIG. 69, OF2.4 is selected among the operand codes. OF2. OF2. OP
All I's become l''. This means and ge'-)AND
50 detected. On the other hand, at this time, if the OPO is 00'', the B register 512 is selected, and if the OPO is 1'', the C register 514 is selected. Therefore, opo is directly applied to AND55 and at the same time is applied to AND gate AND54 through inverter lNV2O.

このアンド・グー)AND54には、前記アンド・ゲー
ト50の出力と前記オア・グー)OR16の出力が与え
られている為、データ交換モードで、オペランドとして
Bレジスタ512が指定され且つ、データ交換の条件が
満たされた時のみ、前記アンド・グー)AND54は”
1′′出力を行い、この61″出力はオア・ゲート0R
20を通じて前記アンド・グー) AND 46に与え
られる。その為、前記アンド・ゲートAND46は導通
となシ、従って、Aレジスタ510のデータは前記アン
ド・グー)AND46、オア・グー)ORI 8を通じ
てBレジスタ512に取り込まれる事となる。なお、こ
の時、オア・ゲート0R20の1”出力は、インバ′−
タINV18を通じてアンド−ゲートAND47に与え
られる為、B、レジスタ512のデータBKを循環させ
る為のアンド・ゲートAND47は禁止される。また、
アンド・ゲートAND55には、OPO信号の他に前記
アンド・ゲート50の出力と前記オア・ゲート0R16
の出力が与えられている為、データ交換モードで、オペ
ランドとしてCレジスタ514が指定され、且つデータ
交換の条件が満たされた時のみ、前記アンド・グー)A
ND55は″1″出力を行い前記アンド・ゲートAND
48に与える。その為、前記アンド・ゲートAND46
は導通となり、従って、Aレジスタ510のデータは前
記アンド・グー)AND48.オア・グー)ORI 9
を通じてCレジスタ514に取り込まれる事となる。な
お、この時、アンド・ゲートAND55のl”出力は、
インバータINV19をAじてアンド・ゲートAND4
9に与えられる為、Cレジスタ514のデータCRを循
環させる為の、アンド・グー)AND’49は禁止され
る。
Since the output of the AND gate 50 and the output of the OR16 are given to this AND54, the B register 512 is specified as an operand in the data exchange mode, and the Only when the conditions are met, the AND54 is
1'' output, and this 61'' output is OR gate 0R.
20 through AND 46). Therefore, the AND gate AND46 is not conductive, and therefore, the data in the A register 510 is taken into the B register 512 through the AND46 and ORI8. At this time, the 1" output of OR gate 0R20 is inverter'-
Since the data is applied to the AND gate AND47 through the register INV18, the AND gate AND47 for circulating the data BK of the register 512 is prohibited. Also,
The AND gate AND55 has the output of the AND gate 50 and the OR gate 0R16 in addition to the OPO signal.
Since the output is given, only when the C register 514 is specified as an operand in the data exchange mode and the conditions for data exchange are satisfied, the above AND Go)A
ND55 outputs "1" and connects the AND gate AND
Give to 48. Therefore, the AND gate AND46
becomes conductive, and therefore, the data in the A register 510 becomes the same as the above AND48. Or Goo) ORI 9
It will be taken into the C register 514 through. At this time, the l'' output of the AND gate AND55 is
Inverter INV19 is connected to AND gate AND4
9, therefore AND'49 for circulating data CR in the C register 514 is prohibited.

なお、前記キャリー・フリップ・ノロツブ540は、そ
のに端子にOF2の入力を受けている為、データ交換モ
ードとなって最初のタイミング・パルスTB7の時間の
最初のクロック榔パルスCPの立上りに同期してリセッ
ト状態とされるが、このTB7のタイミングに入った時
点で、指令されたデータ交換は終了している。
Furthermore, since the carry flip knob 540 receives the input of OF2 at its terminal, it enters the data exchange mode and synchronizes with the rising edge of the first clock pulse CP at the time of the first timing pulse TB7. However, at the timing of TB7, the commanded data exchange has been completed.

以上1.述べた如き構成を一1通じて、この演算回路5
00は、インストラクションROM504からの命令に
従って、必要な演算ないしはデータ交換を行うもので、
第70図示の各ルーチンに従って、この演算回路500
を動作させる事に依り、最終的にAレジスタ510には
、演1の結果求められたか当初設定されたかを問わず、
ディジタル表示器402に表示する為の制御絞り値ない
しは、絞り値に関するデータが得られ、Bレジスタ51
2には、演算の結果求められたか当初設定されたかを問
わず、表示及び制御の為のシャッタ速度に関する制御デ
ータが得られ、Cレジスタ514には、レンズ装置2の
絞り段数を制御する為の制御データが得られるものであ
る。
Above 1. Through the configuration as described above, this arithmetic circuit 5
00 performs necessary calculations or data exchange according to instructions from the instruction ROM 504,
This arithmetic circuit 500 according to each routine shown in FIG.
By operating , the A register 510 finally contains the following information, regardless of whether it was obtained as a result of Act 1 or was initially set.
The control aperture value or data regarding the aperture value to be displayed on the digital display 402 is obtained, and the B register 51
2, control data related to the shutter speed for display and control is obtained, regardless of whether it is obtained as a result of calculation or initially set, and the C register 514 contains control data for controlling the number of aperture stages of the lens device 2. Control data can be obtained.

この演算回路500に依る演算が終了するとプログラム
・カウンタ582の出力を受けている論理回路598か
らR,SN、D信号が出力される事については先にも述
べた通りであるが、このR’SND信号は演算終了後の
3ワ一ド間ノ・イ・レベルにある信号である。
As mentioned earlier, when the calculation by the calculation circuit 500 is completed, the R, SN, and D signals are output from the logic circuit 598 receiving the output of the program counter 582. The SND signal is a signal that is at the no-y level for three words after the calculation is completed.

とのR8ND信号は第79図示演算回路500のアンド
・ゲートAND42.  ノア・ゲートN0R2,オア
・ゲートOR20に与えられ、その為、アンド・ゲート
AND42.AND46が導通となり、アンド・ゲート
AND45.AND47が禁止される。その為、レジス
タの出力は、アンド・グー)AND42.オア・ゲート
0R17を通じてAレジスタ510に直結され、前記A
レジスタ510の出力はアンド・ゲートAND46、オ
ア・ゲート0R18を通じてBレジスタ512に直結さ
れる為、信号線0からは、R8NDの信号が”1′′で
ある3ワ一ド間に、前記A、  B、 Cの各レジスタ
のデータAR。
The R8ND signal is applied to the AND gate AND42. of the arithmetic circuit 500 shown in FIG. is given to the NOR gate N0R2, the OR gate OR20, and therefore the AND gate AND42. AND46 becomes conductive, and the AND gate AND45. AND47 is prohibited. Therefore, the output of the register is AND42. directly connected to the A register 510 through the OR gate 0R17;
Since the output of the register 510 is directly connected to the B register 512 through the AND gate AND46 and the OR gate 0R18, the A, Data AR of each register B and C.

BJCRが、Bレジスタ512の内容BR。BJCR is the content BR of B register 512.

Aレジスタ510の内容AR7Cレジスタ514の内容
CRの順で、順次出力される事となる。
The contents of the A register 510 and the contents CR of the AR7C register 514 are sequentially output.

第78図示jマルチ・プレクサー594の信号線0出力
及び第79図示演算回路500の出力線@出力は、出力
論理回路596に与えられる。
The signal line 0 output of the j multiplexer 594 shown in FIG. 78 and the output line @ output of the arithmetic circuit 500 shown in FIG.

この出力論理回路596は第80図のロジック・ダイヤ
グラムに示す如き構成を有するものであるが、この出力
論理回路596は出力バス・ライン374に時間的に制
御されたデータ及び信号を載せる役目を負う、ものでる
る。
This output logic circuit 596 has a configuration as shown in the logic diagram of FIG. 80, and is responsible for loading time-controlled data and signals onto the output bus line 374. , Monoderuru.

この出力論理回路596は出力バス・ライン374への
出力端にオア・ゲート0R24を備えており、とのオア
・ゲートにば、信号線0の出力、アンド・ゲートAND
64.AND63の各出力が与えられている。信号線0
の出力は、マルチ・プレクサ594からタイミング・パ
ルスTB1.−TB7に同期したWNUP信号、AvF
L信号、TvFL信号、EDSP信号、BD S’P信
号、EFDS信号、MD8P信号であり、そのままオア
・グー) OR’24を通じて出力バス・ライン374
に載せられる事となる。こ′のマルチ・し°レクサ59
4の出力は、前にも述べた様に、R8ND信号が、ハネ
レベルにある3ワ一ド間は、その出力を規制される。 
・一方、前記R,S、 N D信号がハイ・レベルとな
ると、このノ・イ・レベル信号は前記演算回路500か
らの信号線@出力を受けているアンド・グー)AN、D
65を導通とする。このアンド・グー)AND65出力
は、アンド・、ゲートAND64に与えられるが、この
アンド・グー)AND64は設定条件記憶回路548か
ら、ノクルプ・モードを示す信号BLB及び条件レジス
タ574からストロボ撮影モードでない事を示す信号C
Uを入力されているナンド・グー)NAND3の出力を
受けており、従ってストロボ撮影モードでなくて且つシ
ャッタ速度としてパルプが設定されている状態でなけれ
ば、前記アンド・ゲートAND64は導通となる。従づ
て、前記アンド・ゲートAND’64を通じて、R8N
D信号が1゛′でろる3ワ一ド間に、演算回路500の
Bレジスタ512.Aレジスタ510.Cレジスタ51
4の各内容BR,AR,,ckが、タイミング・パルス
に同期してオア・ゲートOR24から順次出力バス・ラ
イン374に載せられる事となる。
This output logic circuit 596 has an OR gate 0R24 at the output end to the output bus line 374, and the output of the signal line 0, the AND gate AND
64. Each output of AND63 is given. signal line 0
The outputs of timing pulses TB1. - WNUP signal synchronized with TB7, AvF
output bus line 374 through OR'24
It will be posted on. This multi-purpose Lexa 59
As mentioned above, the output of No. 4 is regulated during the 3-word period when the R8ND signal is at the floating level.
- On the other hand, when the R, S, and N D signals become high level, this NO-I level signal goes to the AN, D signal line receiving the signal line @ output from the arithmetic circuit 500.
65 is considered to be conductive. This AND65 output is given to the AND gate AND64, but this AND64 receives the signal BLB from the setting condition storage circuit 548 indicating the nokulp mode and the condition register 574 which indicates that it is not the strobe shooting mode. Signal C indicating
The AND gate AND64 becomes conductive unless it is in the strobe photography mode and the shutter speed is set to pulp. Therefore, through the AND gate AND'64, R8N
The B register 512 . A register 510. C register 51
The contents BR, AR, . . .

一方、ストロボ撮影モードでなくて且つシャッタ速度と
してパルプが設定されている状態であれば、前記ナンド
・グー)NAND3の出力は”0”となり、従ってアン
ド・ゲートAND64は禁止される。その為、演算回路
500から信号線@に出力された、データは出力バス・
ライン374には載せられない。
On the other hand, if the flash photography mode is not in effect and the shutter speed is set to pulp, the output of the NAND3 becomes "0", and therefore the AND gate AND64 is prohibited. Therefore, the data output from the arithmetic circuit 500 to the signal line
It cannot be placed on line 374.

しかし、かかるパルプ撮影モードの時には1、前にも述
べた様に、絞り値に関しては、開放制御シて、且つレン
ズ装置2の開放絞り値AV。
However, in such a pulp photography mode, 1. As mentioned earlier, regarding the aperture value, the aperture value is controlled and the aperture value AV of the lens device 2 is controlled.

をディジタル表示器402に表示する。is displayed on the digital display 402.

従って、絞り段数を制御する為のデータは全ビット″0
”でよいが、開放絞り値AVoの表示の為には、どうし
ても使用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoを出力制
御部360に転送する必要がある。その為には、制御さ
れる絞り値即ちAレジスタ510のデータARがノくス
・ライン374に載せられるのと同じタイミングで、使
用撮影レンズ装置2の開放絞り値AVoをノくス・ライ
ン374に載せればよい。その為に、アンド・ゲートA
ND62.AND63が設けられている。前記アントト
ゲ−) A N D 6’ 2はプログラム・カウンタ
582のQ5出力及びデコーダ60・0の811出力を
入力されており、従って、このアンド・デー)AND6
礼社、演算回路500からAレジスタ510のデー5り
ARが出力線0に出力されると同じ1ワ一ド間だけ′1
”となる。アンド・グー小AND63は前記ナンド−ゲ
ートNAND3の出力をインノく一タINV22を通じ
て入力されると共に、前記アンド・デー)AND62の
出力及び、第37図示回路からの■信号、即ちDTAO
を与えられており、従って、ストロ艙撮影モート:でな
い時に、バルブが選択された場合、演算回路500から
Aレジスタ510のデータARが出力されるのと同じタ
イミングで、使用撮影レンズ装置2の開放絞り値データ
AVOが、オア・ゲート0R24を通じて出力バス・ラ
イン374に載せられるものである。
Therefore, all bits of data for controlling the number of aperture stages are 0.
", but in order to display the maximum aperture value AVo, it is absolutely necessary to transfer the maximum aperture value AVo of the photographic lens device 2 used to the output control section 360. For that purpose, the aperture value to be controlled, i.e. The open aperture value AVo of the photographic lens device 2 to be used may be placed on the nox line 374 at the same timing as the data AR of the A register 510 is placed on the nox line 374.・Gate A
ND62. AND63 is provided. The above A N D 6' 2 is inputted with the Q5 output of the program counter 582 and the 811 output of the decoder 60.0, and therefore, this AND D6'
When the data 5 AR of the A register 510 is output from the arithmetic circuit 500 to the output line 0, '1' is output for the same 1 word.
The AND63 receives the output of the NAND gate NAND3 through the input terminal INV22, and also receives the output of the AND62 and the ■ signal from the circuit shown in FIG. 37, that is, DTAO.
Therefore, if the bulb is selected when the flash photography mode is not set, the photography lens device 2 to be used is opened at the same timing as the data AR of the A register 510 is output from the arithmetic circuit 500. Aperture data AVO is placed on output bus line 374 through OR gate 0R24.

第81図は、バス・ライン366、入力・ぐス・ライン
370.出力バス・ライン374に載せられる信号及び
データに関して前に説明した事をまとめた説明図である
FIG. 81 shows bus line 366, input gas line 370. 3 is an explanatory diagram summarizing what has been previously described regarding signals and data placed on output bus line 374. FIG.

即ち、バス・ライ7ン366には、タイミング・パルス
TBO−TB3までのタイミング間は″O″信号が載っ
ており、タイミング・ノくルスTB5に同期してC’ 
A L E信号が、タイミング−パルスTB6に同期し
てADCE信号が、タイミング間4ルスTB7に同期し
てI、NT倍信号載っているが、このバス・ライン36
もの信号は、入力制御部360.中央制御部362.出
力制御部364の各部で、データ転送の為のタイミング
を決定する為に重要な栓口を持つものである。
That is, the bus line 7 line 366 carries an "O" signal between the timing pulses TBO and TB3, and the C' signal is carried in synchronization with the timing pulse TB5.
The ALE signal is carried in synchronization with the timing pulse TB6, the ADCE signal is carried in synchronization with the timing pulse TB7, and the I and NT times signal is carried in synchronization with the timing pulse TB7.
The signal is sent to the input control section 360. Central control unit 362. Each part of the output control unit 364 has important plugs for determining the timing for data transfer.

また、入力バス・ライン370は、入力制御部360か
ら中央制御部362に対して、各種の信号及びデータを
タイミング・ノ(ルスTBO〜TB7に基いて転送する
為に重要な働きをしており、各種信号の転送時には、タ
イミング・)(ルスTBIに同期してADOF信号、タ
イミング・パルスTB2に同期してAELK信号、タイ
ミング・パルスTB3に同期してAECG信号、タイミ
ング・パルスTB4に同期してWNUP信号、タイミン
グ・パルスTBSに同期してAO倍信号タイミング・パ
ルスTB6に同期してCU倍信号それぞれ載せられるも
のであり、また、データ(この場合はA−D変換データ
DDであるが)の場合は、タイミング・ノくルスTBO
〜TB7に同期して、%アマ度のデータが下位桁から順
次載せられる。
In addition, the input bus line 370 plays an important role in transferring various signals and data from the input control section 360 to the central control section 362 based on timing nodes TBO to TB7. , when transferring various signals, the ADOF signal is synchronized with the timing pulse TBI, the AELK signal is synchronized with the timing pulse TB2, the AECG signal is synchronized with the timing pulse TB3, and the AECG signal is synchronized with the timing pulse TB4. WNUP signal, AO multiplication signal in synchronization with timing pulse TBS, CU multiplication signal in synchronization with timing pulse TB6, and data (in this case, A-D conversion data DD). In case, timing nokurusu TBO
~ In synchronization with TB7, % amateur data is sequentially loaded from the lower digits.

また、出力バス・ライン374は、中央制御部362か
ら出力制御部364に対して、各種の信号及びデータを
タイミング間 TB7に基いて転送する為に重要な働きをしており、各
種信号の転送時には、タイミング・パルスTBlに同期
してWNUP信号、タイミング・パルスTB2に同期し
てTVFL信号、タイミング・パルスTB3に同期して
AVFL信号、タイミング・パルスTB4に同期してE
DSP信号、タイミング・パルスTB5に同期してBD
SP信号、タイミング・パルスTB6に同期してEFD
S信号、タイミング・パルスTB7に同期してMDSP
信号がそれぞれ載せられるものであり、またデータ、例
えばシャッタ速度TV、絞り値AV、開放絞−り値AV
O,制御絞制御数AVs等の場合は、タイミング・パル
スTBO〜TB7に同期して、%アマ度のデータが下位
桁から順次載せられるものでるる。
Further, the output bus line 374 plays an important role in transferring various signals and data from the central control unit 362 to the output control unit 364 based on the timing interval TB7, and transfers various signals. Sometimes, the WNUP signal is synchronized with the timing pulse TBl, the TVFL signal is synchronized with the timing pulse TB2, the AVFL signal is synchronized with the timing pulse TB3, and the E is synchronized with the timing pulse TB4.
BD in synchronization with DSP signal, timing pulse TB5
EFD in synchronization with SP signal and timing pulse TB6
MDSP in synchronization with S signal and timing pulse TB7
Each signal is loaded with data, such as shutter speed TV, aperture value AV, and open aperture value AV.
In the case of O, the controlled aperture control number AVs, etc., data of % amateurishness is sequentially loaded from the lower digit in synchronization with the timing pulses TBO to TB7.

次に、出力制御部364について説明する。Next, the output control section 364 will be explained.

出力制御部364は大きく分けて2つの機能を有するも
のである。1つは表示制御機能であり1つは露出制御機
能である。
The output control section 364 has two main functions. One is a display control function and the other is an exposure control function.

この出力制御部364には、中央制御部362から出力
バス・ライン374を通じて、各種の条件信号や各種デ
7夕を入力されている。これらの信号やデータは、時間
的な制御のもとに入力される為、前記出力バス・ライン
374に入力されるのが、如何なる信号又はデータでア
込かを知る為には、信号又はデータが出力バス・ライン
374に載せられる時間を知る必要がある。
Various condition signals and various data are input to this output control section 364 from the central control section 362 through an output bus line 374. Since these signals and data are input under temporal control, in order to know what kind of signal or data is input to the output bus line 374, it is necessary to check the signal or data. It is necessary to know the time when the output bus line 374 is placed on the output bus line 374.

かかる時間を得る為に設けられているのが、バス・ライ
ン366から信号入力を受けている同期回路660であ
る。
A synchronization circuit 660 receiving a signal input from bus line 366 is provided to obtain this time.

この同期回路660は、第82図にその詳細な回路構成
図を示すものでふるが、同図中700は、リング・カウ
ンタである。このリング・カウンタ700は第38図に
ロジック・ダイヤグラムを示したところの集積回路素子
CD4035に依って構成する事が出来る。
A detailed circuit diagram of this synchronous circuit 660 is shown in FIG. 82, where 700 is a ring counter. The ring counter 700 can be implemented using an integrated circuit device CD4035 whose logic diagram is shown in FIG.

バス・ライン366は、夕ゝイミング・パルスTB6に
同期して動作する7リツプ・フロップF22のD端子に
入力される為、このフリップ・フロップF22では、タ
イミン′グ・ノ(バスTB5に同期してバス・ライン3
66に載せられているCALE信号が検出される。この
フリップ・フロップF22のQ出力は、タイミング・パ
ルスTBOに同期して動作するフリップ・フロップF2
3のD入力端子に与えられる。このフリップ・フロップ
F23のQ出力はタイミング・)(バスTBOを入力さ
れているアンド・ゲートAND66を通じて前記り7.
/グ・カウンタ700のクロック端子CLHに入力され
る事となる。この゛リング・カウンタ70()はそのQ
O,Q3出力をアンド・ゲートAND67を介して、J
及びに端子に戻している。なお、前記リング・カウンタ
700のQO比出力信号線[相]に出力されると共にク
ロック・パル、<CPの入力を受けているオア・グー)
OR27を通じて信号線0に出力され、Q1出力はクロ
ック・ノくバスCPの入力を受けているオア・ゲート0
R26を通じて信号線[相]に出力され、Q31出力は
クロック・ノくバスCPの入力を受けているオア・グー
)OR25を通じて信号線■に出力される。
Since the bus line 366 is input to the D terminal of a seven-day flip-flop F22 that operates in synchronization with the evening timing pulse TB6, this flip-flop F22 inputs the timing signal (synchronized with the bus TB5). bus line 3
66 is detected. The Q output of this flip-flop F22 is the output of the flip-flop F2 which operates in synchronization with the timing pulse TBO.
It is applied to the D input terminal of No.3. The Q output of this flip-flop F23 is outputted through the AND gate AND66 inputted with the timing signal 7.
This signal is input to the clock terminal CLH of the clock counter 700. This ring counter 70() is the Q
O, Q3 output through AND gate AND67, J
And it is returned to the terminal. It should be noted that the clock pulse is output to the QO ratio output signal line [phase] of the ring counter 700, and the clock pulse (<or-goo receiving the input of CP)
It is output to the signal line 0 through OR27, and the Q1 output is the OR gate 0 which receives the input of the clock bus CP.
It is outputted to the signal line [phase] through R26, and the Q31 output is outputted to the signal line (2) through OR25, which receives the input of the clock bus CP.

なお、前記クリップ・フロップF23のQ出力は、フリ
ップ・フロップF24のS端子に入力され、そのQ出力
は信号線@に出力される。
Note that the Q output of the clip-flop F23 is input to the S terminal of the flip-flop F24, and the Q output is output to the signal line @.

このフリップ・フロップF24のRi子には、パワー・
アップ・クリア信号PUCが与えられる。
This flip-flop F24 has a power
An up clear signal PUC is provided.

また、フリップ・フロップF23のダイレクト・リセッ
ト端子Rには後述する信号線[相]からダイレクト・リ
セット信号が入力される。
Further, a direct reset signal is inputted to the direct reset terminal R of the flip-flop F23 from a signal line [phase] which will be described later.

かかる構成に於いて、その動作について第83図に従っ
て説明する。
The operation of this configuration will be explained with reference to FIG. 83.

今、バス・ライン366にタイミング・ノくバスTB5
に同期したCALE信号が載せられると、タイミング・
パルスTB6に同期して動作するフリップ・フロ゛ツブ
F22は、セットされそのQ出力はパ1”となる。前記
CALE信号は4ワ一ド間、出力される為、このフリッ
プ・フロップF22は4ワ一ド間″l”出力を続ける事
となる。
Now bus line 366 has timing bus TB5
When a synchronized CALE signal is placed on the timing
Flip-flop F22, which operates in synchronization with pulse TB6, is set and its Q output becomes "P1". Since the CALE signal is output for 4 words, this flip-flop F22 "L" output continues between words.

前記フリップ・フロップF22のQ出力は、タイミング
・パルスT B O’に同期し鼻クリップ・フロップF
23のD端子に入力される為、次のタイミング・パルス
TBOの立上りに同期して、このフリップ・コロツブF
23はセットされそのQ出力は”1”となる。このフリ
ップ・フロップF23は、前記フリップ・フロップF2
2が4ワ一ド間セット状態にある事から、同様に4ワ一
ド間セット状態を続ける事となる。
The Q output of the flip-flop F22 is synchronized with the timing pulse TBO' to the nose-clip flop F22.
Since it is input to the D terminal of 23, this flip block F is synchronized with the rising edge of the next timing pulse TBO.
23 is set and its Q output becomes "1". This flip-flop F23 is similar to the flip-flop F2
Since 2 is in the set state for 4 words, it will continue to be set for 4 words in the same way.

前記クリップ・フロップF23のQ出力は、タイミング
・パルスTBOを入力される、アンド・ゲートAND6
6に入力される為、このアンド・ゲートAND66から
は、前記フ゛リップ・フロップF23がセット状態にな
ってから4ワ一ド間、TBOに同期した信号出力がなさ
れる事となる。
The Q output of the clip-flop F23 is connected to the AND gate AND6, which receives the timing pulse TBO.
6, the AND gate AND66 outputs a signal synchronized with TBO for 4 words after the flip-flop F23 is set.

このア°ンド・ゲートAND66の出力は、リング・カ
ウンタ700のクロック・端子CLKに与えられる為、
このリング・カウンタ700はタイミング・パルスTB
Qの立上り毎に同期してQO,’ Ql、Q2.Q3出
カ端子から第83図示の如き出力を行う事となる。なお
、このリング−カf)7タ700t7)QO,Ql、Q
2の出力がアンド・ゲートAND67に入力されており
、このアンド・ゲートAND67の出力が、J及びに端
子に入力されているのは、カウント開始時点に、QO端
子から、カウント出力を出させる為である。なお、この
リング・カウンタ700の出力極性が通常”1”で、カ
ウント出力時に”0”となるのは、T/C端子を接地し
てその様竜出力特性を得ているからである。
Since the output of this AND gate AND66 is given to the clock terminal CLK of the ring counter 700,
This ring counter 700 is a timing pulse TB
QO,' Ql, Q2 . The Q3 output terminal outputs as shown in Figure 83. In addition, this ring-f)7ta700t7)QO,Ql,Q
The output of 2 is input to the AND gate AND67, and the output of this AND gate AND67 is input to the J and 2 terminals in order to output the count output from the QO terminal at the start of counting. It is. Note that the output polarity of this ring counter 700 is normally "1" and becomes "0" when outputting a count because the T/C terminal is grounded to obtain such an output characteristic.

従って、信号線[相]には、最初にCALE信号が検出
された、次の1ワ一ド時間だけ、0”レベルとなる信号
出力がなされる。
Therefore, a signal is output to the signal line [phase] at the 0'' level only for the next 1-word time when the CALE signal is first detected.

また、オア・ゲート0R25,0R26,0R27から
は、第83図に示す如く、タイミング・パルスTBO〜
TB7の各立上り時間に、立下り特性を持つ様なパルス
出力がそれぞれ信号線o、 @)I @から出力される
。なお、信号線■の立下り出力は、出力バス・ライン3
66に各種信号が載せられるワード時間と対応しており
、信号線[相]の立下り出力は、゛出力バス・ライ、ン
366にシャッタ速度データTVが載せられるワード時
間、と対応しており、信号線[有]の立下シ出カは、出
力バス・ライン366に制御絞り段数データAVsが乗
せられるワード時間と対応するものである事は前に述べ
た各種、信号やデータの送り出し時間の関係から明らか
でろる。
Also, from the OR gates 0R25, 0R26, 0R27, as shown in FIG.
At each rising time of TB7, pulse outputs having falling characteristics are output from the signal lines o and @)I@, respectively. In addition, the falling output of signal line ■ is output bus line 3.
The falling output of the signal line [phase] corresponds to the word time when the shutter speed data TV is loaded on the output bus line 366. , the falling edge of the signal line corresponds to the word time at which the control aperture stage number data AVs is placed on the output bus line 366. This is due to the transmission time of the various signals and data mentioned above. It is clear from the relationship between

一方、フリップ・70ツブF24はフリンジ。On the other hand, Flip 70 tube F24 has a fringe.

・フロップF23のQ出力に依ってセットされるが、こ
のクリップ・フロップF24の。端子から信号線0への
出力信号は、第1回目の演算力j終了しない限り、カメ
ラ機構のシャッタ・レリーズ後の動作が行なわれない様
にする為に用いられる。このクリップ・フロップF24
はパワー・アップ・クリア信号PUCをそのリセット端
子Rに受けている。また、このバス・ライン366はタ
イミング・パルスTBO同期の7リツプ・フロップF2
5のD端子に入力されるが、このフリップ・フロップF
25はタイミングφパルスTB7の時間にバス・ライン
366に載せら五るINT信号、即ち入力制御部360
のA−D変換器が入力アナログ・データの積分中である
事を示す信号の検出に用いられるものでろって、そのQ
出力は信号線◎に載せられる。
- This clip-flop F24 is set by the Q output of the flop F23. The output signal from the terminal to the signal line 0 is used to prevent the camera mechanism from performing any operation after the shutter release until the first operation j is completed. This clip flop F24
receives the power up clear signal PUC at its reset terminal R. This bus line 366 also connects a 7-lip flop F2 synchronized with the timing pulse TBO.
This flip-flop F
25 is an INT signal that is placed on the bus line 366 at the time of the timing φ pulse TB7, that is, the input control section 360.
is used to detect a signal indicating that the A-D converter is integrating input analog data, and its Q
The output is placed on the signal line ◎.

この同期回路660のフリップ・フロップF23はその
ダイレクト・リセット端子Rに信号線[相]からダイレ
クト・リセット信号の入力を受けるが、これは、シャッ
タ・レリーズが行なわれる以前の時間とシャッタ・レリ
ーズが行な/われだ後にセルフ・ダイマーが動作してい
る時間以外の如何なる時間にも、出力制御部364への
データ等の取シ込みを行なわない様に7リツプ・フロッ
プF23のセット動作を禁止する為のものである。これ
は、ある演算結果に基いて、シャッタ・レリーズが行な
われ、カメラ装置の各機構が動作を開始してか、ら後、
他のデータ、特にTTL測光を行なっている場合は、絞
り込みやミラーアップの影響を受けたデータが入力され
、正常な露出制御動作が妨げられる事を防止する為のも
のである。
The flip-flop F23 of this synchronization circuit 660 receives a direct reset signal input from the signal line [phase] to its direct reset terminal R, but this is due to the time before the shutter release and the shutter release time. The setting operation of the 7-lip flop F23 is prohibited so that data etc. are not input to the output control section 364 at any time other than when the self-dimer is operating. It is for. This is done after the shutter release is performed based on a certain calculation result and each mechanism of the camera device starts operating.
This is to prevent other data, particularly when TTL photometry is being performed, from inputting data affected by aperture stop or mirror up, thereby preventing normal exposure control operation from being disturbed.

出力バス・ライン366に載っている各種信号やデータ
は、以上述べた如き同期回路660からの出力及びタイ
ミング・パルスTBO:TB7に依って時間的な判断の
もとに分離され、この出力制御部364のそれぞれ対応
する機能部分に取り込まれる事となる。
Various signals and data on the output bus line 366 are separated based on temporal judgment based on the output from the synchronization circuit 660 and the timing pulse TBO: TB7 as described above, and this output control section These functions will be incorporated into the corresponding functional parts of H.364.

前記出力バス・ライン366中の各種信号は、デマルチ
プレクサ610に依ってタイミング・パルスT B □
 、 T B 7に基〈分離を受け、出カ制御しシス″
り622に蓄積される。
The various signals on the output bus line 366 are combined into timing pulses T B □ by a demultiplexer 610.
, based on T B 7 (separation, output control system)
622.

かかるデマルチプレクサ610及び出力制御レジスタ6
22を含む構成は、第84図にその詳細な構成を示され
るものであって、デマルチ・プレクサ610としては、
第62図にロジック・ダイヤグラムを示されるところの
集積回路素子CD4015を適用しており、また出力制
御レジスタ622としては第38図にそのロジッり・ダ
イヤグラムを示されるところの集積回路素子CD403
5−を2個適用している。
Such demultiplexer 610 and output control register 6
22 is shown in detail in FIG. 84, and the demultiplexer 610 includes:
The integrated circuit device CD4015 whose logic diagram is shown in FIG. 62 is used, and the integrated circuit device CD403 whose logic diagram is shown in FIG. 38 is used as the output control register 622.
Two items of 5- are applied.

かかる構成にあって、デマルチ・プレクサ610はその
クロック端子CK第82図示回路660の信号線[相]
出力の入力を受けており、また、出力制御レジスタ62
2は±のクロック端子Cにアンド・ゲートAND69を
介して夕・イミノジ・パルスTBlと第82図足回期回
路660の信号線0出力のアンド条件信号を入力されて
いる。即ち、前にも述べた様に、バス・ライン366に
タイミング・パルスT B S、に同期したCALE信
号が載せられた、次のワード時間には、タイミング・パ
ルスTBI〜TB7に同期して第81図に示す様に出力
バスライン378にはWNUP、TVFL、AVFL、
EDSP、BDSP。
In such a configuration, the demultiplexer 610 connects its clock terminal CK to the signal line [phase] of the 82nd illustrated circuit 660.
It receives the output input and also outputs the output control register 62.
2, the AND condition signal of the signal line 0 output of the signal line 0 of the leg cycle circuit 660 in FIG. 82 is inputted to the ± clock terminal C via the AND gate AND69. That is, as mentioned before, the CALE signal synchronized with the timing pulses TBS is placed on the bus line 366, and at the next word time, the CALE signal synchronized with the timing pulses TBI-TB7 is loaded. As shown in Figure 81, the output bus line 378 includes WNUP, TVFL, AVFL,
EDSP, BDSP.

EFDS、MASPの各信号が入力される為、デマルチ
・プレクサ610は、このワード間に、信号線0出力を
タイミング・パルスとして前記各信号を直列に取り込む
。かかる動作の後、次のワード時間になると、信号線@
出力がロウ・レベルからハイ・レベルとなる為、アンド
・ゲートAND69はタイミング・パルスTB1に同期
した信号出力を行う様になる為、前記デマルチ・プレク
サ610のQO1,Ql −1,Q21. Q31. 
QO2゜Ql2.Q22  の各出力は出力制御レジス
タ622のDo−B6端子から該レジスタに取り込まれ
蓄積される。その結果、前記出力制御レジスタ622の
QO−Q6の各出力端子からはMDSP。
Since the EFDS and MASP signals are input, the demultiplexer 610 takes in the signals in series between these words using the signal line 0 output as a timing pulse. After such an operation, at the next word time, the signal line @
Since the output changes from a low level to a high level, the AND gate AND69 outputs a signal synchronized with the timing pulse TB1, so that QO1, Ql -1, Q21 . Q31.
QO2゜Ql2. Each output of Q22 is taken into the output control register 622 from the Do-B6 terminal and stored therein. As a result, MDSP is output from each output terminal of QO-Q6 of the output control register 622.

EFDS、BD、SP、HDSP、AVFL、TVFL
EFDS, BD, SP, HDSP, AVFL, TVFL
.

WNTJP  の各信号が出力される事となる。Each signal of WNTJP will be output.

一方、出力バス・ライン374に載っている、シャッタ
速度TV、絞り値AV、制御制御段数AVSの各データ
は、カメラ装置の各機構の制御の為のデータと表示の為
のデータとでその取り扱いが異なる。
On the other hand, each data on the output bus line 374, such as shutter speed TV, aperture value AV, and control stage number AVS, is handled as data for controlling each mechanism of the camera device and data for display. are different.

今、表示の為のデータの取り込みについて説明するに、
出力バス・ライン374中、表示の為に用いられるデー
タはシャッタ速度データTVと絞り値データAVの2つ
である。これらの信号は、表示制御回路652を通じて
四捨五入され、ディジタル表示器402への表示に適し
た形に変換され、また、急激なデータの変化に依るディ
ジタル表示器402のチラッキを防止する為、データ取
り込みの間隔をチラッキが無くなる程度に調節された上
で、出力バス・ライン374に各て一夕が載せられてい
るワード時間に基い′て表示絞り値は絞り位表示用 レ
ジスタ648に、表示シャッタ速度TVDSはシャッタ
速度表示用レジスタ650にそれ”ぞれ取り込まれ記憶
される。
Now, to explain how to import data for display,
In the output bus line 374, there are two pieces of data used for display: shutter speed data TV and aperture value data AV. These signals are rounded off through the display control circuit 652 and converted into a form suitable for display on the digital display 402. Also, in order to prevent the digital display 402 from flickering due to sudden changes in data, data capture is performed. The display aperture value is set in the register 648 for displaying the aperture position based on the word time that is loaded on the output bus line 374. The speed TVDS is respectively fetched and stored in the shutter speed display register 650.

かかる表示の為のデータの取シ込み回路の詳細なロジッ
ク構成図を第85図に示す。
FIG. 85 shows a detailed logic configuration diagram of the data import circuit for such display.

同図中、998は出力バス・ライン374から入力され
たデータを四捨五入する為の四捨五入回路でろって、集
積回路素子CD4032(RCA製)で構成されるもの
である。この集積回路素子CD4032は第86図にそ
のブロック・ダイヤ・グラムが、また第87図にそのロ
ジック・ダイヤ・グラムが示されるところの3個の直列
加算器で形成されるものであるが、第85図示回路では
、その中で1個だけを用いている。
In the figure, 998 is a rounding circuit for rounding off the data input from the output bus line 374, and is constituted by an integrated circuit element CD4032 (manufactured by RCA). This integrated circuit device CD4032 is formed by three serial adders, the block diagram of which is shown in FIG. 86, and the logic diagram of which is shown in FIG. In the circuit shown in No. 85, only one of them is used.

この四捨五入回路998はそのA1端子に出力バス・ラ
イン374の出力データを受けており、B1端子にタイ
ミング・パルースTB1の入カヲ受けている。また、キ
ャリ一端子CAにはタイミング・パルスTB7の入力を
受けている。
Rounding circuit 998 receives the output data of output bus line 374 at its A1 terminal, and receives the input of timing pulse TB1 at its B1 terminal. Further, a timing pulse TB7 is input to the carry terminal CA.

かかる構成にあって、出力バス・ライン374からAl
端子にデータが入力される場合、何段精度のビットはT
BIのタイミングで入力される訳であるが、同じタイミ
ングで、Bl端子にはタイミング・パルスTBIが入力
される。即ち、データの%段樗度のビットにのみ°”1
11を加算する事になる訳であるが、もしこの%R精度
のビットに′I”が立っていれば、%アマ度のビットに
キャリーが出て桁上げが行なわれる事となり、またデー
タの%アマ度のビットに0”力;立っていれば%アマ度
のビットにはキャリーが及ばない。従って、この四捨五
入回路998のS端子からの出力データを%アマ度のビ
ットよシ上位桁を見る限りに於いて、この出カデータは
%アマ度のビットで四捨五入を行った%アマ度のデータ
、となる。
In such a configuration, the output bus line 374
When data is input to the terminal, the number of precision bits is T
Although it is input at the timing of BI, a timing pulse TBI is input to the Bl terminal at the same timing. That is, only the % degree bit of data is “1”.
11 will be added, but if 'I' is set in this %R precision bit, a carry will be generated in the %R accuracy bit and a carry will be performed, and the data will be 0” force on the % amateurish bit; if it is standing, the carry will not reach the % amateurish bit. Therefore, as long as we look at the upper digits of the output data from the S terminal of this rounding circuit 998 by the % amateur level bits, this output data is the % amateur level data rounded off using the % amateur level bits. becomes.

以上述べた如く、前記四捨五入回路998に於いて、表
示の為に適した%アマ度のデータに変換され、そのS端
子から出力されたデータは、絞り値表示用レジスタ64
′8及びシャッタ速度表示用レジスj6soのそれ−ぞ
れのD端子に、与えられる。なお、この段階で、前記四
捨五入回路998で四捨五入され%アマ度に変換された
データが、何に関するデータであるかは、時間的な判断
に依る必要があり、従って、前記各レジスタ648,6
50はそれぞれのクロック端子Cに入力される制御パル
スに従って、それぞれ対応するデータを取り込む事とな
る。なお、この四捨五入回路998は、そのキャリ一端
子CAにタイミング・パルスTB7の入力を受ける事に
依ってリセットされる。
As described above, in the rounding circuit 998, the data is converted into % amateur data suitable for display, and the data output from the S terminal is sent to the aperture value display register 64.
'8 and the D terminal of the shutter speed display register j6so. It should be noted that at this stage, it is necessary to determine what the data rounded off by the rounding circuit 998 and converted to % amateur level is based on time-based judgment.
50 takes in corresponding data in accordance with control pulses input to respective clock terminals C. Note that this rounding circuit 998 is reset by receiving the timing pulse TB7 at its carry terminal CA.

前記絞り表示用レジスタ648はそのクロック端子Cに
オア・グー)OR31を通じてクリップ・70ツブF2
7のq出力とクロック・パルスCPのオア条件の入力・
を受けており、また前記シャッタ速度表示用レジスタ6
50はそのクロック端子Cにオア・ゲート0R32を通
じてクリップ・フロップF26のQ出力とクロック・パ
ルスCPのオア条件の入力を受けている。
The aperture display register 648 connects the clock terminal C to the clip 70 knob F2 through OR31.
Input the OR condition of the q output of 7 and the clock pulse CP.
and the shutter speed display register 6
50 receives at its clock terminal C the Q output of the clip flop F26 and the OR condition of the clock pulse CP through the OR gate 0R32.

前記フリップ・フロップF26のQ出力は前記フリップ
・フロップF27のD入力となっており、また該クリッ
プ・フロップF26のD入力にはインバータINV25
を通じてオア・グー)OR29の出力を受けている。一
方、前記フリップ−フロップF27.のQ出力はフリッ
プ・フロップF28のセット端子Sに与えられており、
そのQ出力はオア・グー)OR28に与えられている。
The Q output of the flip-flop F26 is the D input of the flip-flop F27, and the D input of the clip-flop F26 is connected to the inverter INV25.
It receives the output of OR29 (through ORGOO). On the other hand, the flip-flop F27. The Q output of is given to the set terminal S of flip-flop F28,
Its Q output is given to OR28.

前記オア・グー)OR28は一方インバータINV24
を介して後述の信号源に接続された信号線[相]から、
2H2のオン・オフ信号を入力されており1.ニのオア
・ゲート0R28の出力信号ば゛前記オア・グー)OR
29に与えられる。このオア・ゲート0R29は一方、
第82図示リング・カウンタ700のQO端子出力であ
る、信号線oをらの信号入力を受けている。なお、前記
信号線@からの2Hzのオン・オフ信号はオア・ゲート
OR,30を通じてフリップ・フロップF28のリセッ
ト端子Rにも与見られている。このフリップ・フロップ
F28のりセット端子Rには他にも前記オア・ゲート0
R30を通じてパワー・アップ・クリア信号PUCが入
力される。一方、前記フリップ・フロップF26.F2
7の各ダイレクト・リセット端子Rにも、パワー・アッ
プ・クリア信号PUCが入力される事となる。
OR28 is the inverter INV24
From the signal line [phase] connected to the signal source described later via
2H2 on/off signal is input 1. The output signal of the second OR gate 0R28 is OR
Given to 29. This OR gate 0R29, on the other hand,
It receives a signal input from the signal line o, which is the QO terminal output of the ring counter 700 shown in the 82nd figure. Incidentally, the 2 Hz on/off signal from the signal line @ is also applied to the reset terminal R of the flip-flop F28 through the OR gate OR,30. The above-mentioned OR gate 0 is also connected to the glue set terminal R of this flip-flop F28.
A power up clear signal PUC is input through R30. On the other hand, the flip-flop F26. F2
The power up clear signal PUC is also input to each direct reset terminal R of 7.

かかる構成にあって、その動作を第88図のタイミング
・チャートに従って説明するに、今、信号線[相]から
送られて来る2H2信号が・・イ・レベルとなると、イ
ンバータINV24の出力はロウ・レベルとなる。この
状態で7リツプ・フロノ ツブF28はリセット状態にあり、そのQ出力は、′0
”である為、オア・ゲート0R28の出力は”0”であ
り、従って、オア・ゲ□−ト0FL29は、信号線[相
]から入力される第82図示リング・カウンタ700の
QO比出力即ち、通常”1”で、CALE信号の次の1
ワード間だけO”と・なる信号を出力する事が出来る。
With such a configuration, its operation will be explained according to the timing chart of FIG. 88. When the 2H2 signal sent from the signal line [phase] goes to the A level, the output of the inverter INV24 goes low.・It becomes the level. In this state, the 7-lip front knob F28 is in the reset state, and its Q output is '0
”, the output of the OR gate 0R28 is “0”, therefore, the OR gate 0FL29 is the QO ratio output of the ring counter 700 shown in the 82nd figure inputted from the signal line [phase]. , usually "1", the next 1 of the CALE signal
It is possible to output a signal that becomes O” only between words.

このオア・ゲート0R29の出力はインバータ■Nv2
5を通じて、タイミングパルスTBOに同期したフリッ
プ・フロップF26のD端子に与えられる為、この7リ
ツプ・フロップF26!は前記インバータINV25か
ら1ワードの間”l”出力をし、次の1ワ一ド間だけ”
セット状態となる。このフリップ・フロップF26がセ
ットされている間は、出力バス・ライン374に7ヤツ
タ速度データTVが載せられている時間に相当している
為、このフリップ・フロップF26のζ出力とクロック
・パルスCPの入力を受けているオア・ゲート0R32
を通じて、シャツi速度表示用レジスタ650に対して
、データ取り込みの為のクロック・パルスが与えられる
と、前記四捨五入回路998からの表示シャッタ速度T
VDSが、前記レジスタ650に取り込まれ記憶される
事となる。一方、前記クリップ・フロップFZ6のζ出
力は、タイミングパルスTBOに同期したフリップ・フ
ロップF27のD端子に入力されている為、このフリッ
プ参フロップF27は、前記クリップ・フロップF26
がセットされた1ワ一ド間の次の1ワ一ド間だけセット
状態とな゛る。従ってミこのフリップ・フロップF27
がセットされている間は、出力パス・ライン374に絞
り値データAV゛が載せられている時間に相当している
為、このフリップ・フロップF27のζ出力とクロック
・パルスCPの入力を受けているオア・ゲート0R31
を通じて、絞り値表示用レジスタ648に対して、デー
タ取り込みの為のクロック・パルスが与えられると、前
記四捨五入回路998からの表示絞り値AVDSが、前
記レジスタ648に取り込まれ記憶される事となる。
The output of this OR gate 0R29 is the inverter ■Nv2
5 to the D terminal of the flip-flop F26 synchronized with the timing pulse TBO, so this 7 flip-flop F26! "L" is output from the inverter INV25 for one word, and only for the next one word.
It becomes set state. While this flip-flop F26 is set, this corresponds to the time when the 7-speed speed data TV is loaded on the output bus line 374, so the ζ output of this flip-flop F26 and the clock pulse CP OR gate 0R32 receiving the input of
When a clock pulse for data acquisition is applied to the shirt i speed display register 650 through
VDS will be captured and stored in the register 650. On the other hand, since the ζ output of the clip-flop FZ6 is input to the D terminal of the flip-flop F27 synchronized with the timing pulse TBO, this flip-flop F27 is connected to the clip-flop F26.
It remains set only for the next one word between the one word in which it is set. Therefore, this flip-flop F27
The period during which is set corresponds to the time when aperture value data AV' is loaded on the output path line 374, so the ζ output of this flip-flop F27 and the input of the clock pulse CP are received. Or Gate 0R31
When a clock pulse for data capture is applied to the aperture value display register 648 through the aperture value display register 648, the display aperture value AVDS from the rounding circuit 998 is captured and stored in the register 648.

なお、前記フリップ・フロップF27のζ出力はフリッ
プ・フロップF28のセット端子に与えられている為、
前記フリップ・フロップ。
Note that since the ζ output of the flip-flop F27 is given to the set terminal of the flip-flop F28,
Said flip-flop.

F27のセットと共にこのフリップ・フロップF28も
セットされそのζ出力が1”とな丞このζ出力はオア・
グー)OFL28に与えらねその出力を1″とする為、
オア・グー)OR28の出力はl”となり、オア・ゲー
ト0R29に与えられる。従って、信号線◎からの信号
はオア・グー)OR29を通過せず、フリップ・フロッ
プF26.F27も共にリセット状態を保持され、従っ
て前記シャッタ速度表示用レジスタ650及び絞り値表
示用レジスタ648に対する対応データの取り込み更新
は行なわれない。
When F27 is set, this flip-flop F28 is also set, and its ζ output becomes 1". This ζ output is OR.
Goo) In order to set the output to OFL28 as 1'',
The output of OR28 becomes l" and is given to the OR gate 0R29. Therefore, the signal from the signal line ◎ does not pass through OR29, and both flip-flops F26 and F27 are reset. Therefore, the corresponding data for the shutter speed display register 650 and the aperture value display register 648 are not updated.

コノフリップ・70ツブF28は、信号線[相]からの
2H2信号のインバータINV24に依る反転信号をオ
ア・グー)OR,3oを通じて入力されている為、前記
2Hz信号が、゛ロウ・レベルとなった時点でり゛セッ
トされる事となる。
The Conoflip 70 tube F28 receives the inverted signal of the 2H2 signal from the signal line [phase] through the inverter INV24 through OR, 3o, so the 2Hz signal becomes low level. It will be reset at that point.

一方、このロウ・レベルとなった2H2信号は、インバ
ータINV24を通−じて、前記オア・グー’)OR2
8に”1”信号を与え、その出力を”1”としている為
、信号線0からの信号は受は付は不可の状態を保持され
る。
On the other hand, the 2H2 signal that has become low level is passed through the inverter INV24 to the OR2 signal.
Since a "1" signal is given to signal line 8 and its output is set to "1", the signal from signal line 0 is maintained in a state where it cannot be accepted.

次に、信号線[相]からの2H2信号が、・・イ・レベ
ルになると、前記フリップ・フロップF28出力は”0
”となる為、信号線0からの信号が受は付は可能となり
、従って、前に述べたと同様の方法に依って、シャツ′
り速度表示用レジスタ650に対しては新たな表示シャ
ッタ速度TVDSが、また絞り値表示用レジスタ648
に対しては、新たな表示絞り値AVDSがそれぞれ取り
込まれ記憶される事となる。
Next, when the 2H2 signal from the signal line [phase] goes to the A level, the output of the flip-flop F28 becomes "0".
”, the signal from signal line 0 can be received, and therefore, by the same method as described above, the shirt '
The new displayed shutter speed TVDS is input to the register 650 for displaying the aperture value, and the register 648 for displaying the aperture value
, the new display aperture value AVDS is respectively taken in and stored.

以上、述べた如き構成を通じて、シャッタ速度、絞り値
とも、表示の為゛のデータは、2Hz毎に取り込まれる
事となる為、ディジタル表示器402内に於ける、細か
なデータの変化に依るチラッキや誤読取を防止子る事が
出来るものであって、ディジタル表示システムとしては
極めて有効なデータの取り込み方法ないしは表示一方法
である。
Through the above-described configuration, data for displaying both the shutter speed and aperture value is captured every 2 Hz, so flickering due to small changes in data within the digital display 402 may occur. This method can prevent errors and misreading, and is an extremely effective data capture or display method for digital display systems.

以上、述べた如くして、絞り値表示用レジスタ648及
びシャッタ速度表示用レジスタ650に四捨五入された
上で、%アマ度のデータとして2Hz間隔で取り込まれ
た表示絞り値AVDS及び表示シャッタ速度TVDSは
、次の表示制御回路624及び、表示用ドライバー65
6を通じてディジタル表示器402に表示される事とな
る。
As described above, the displayed aperture value AVDS and the displayed shutter speed TVDS, which have been rounded to the aperture value display register 648 and the shutter speed display register 650, and which have been taken in at 2Hz intervals as % amateur data, are , the next display control circuit 624 and the display driver 65
6 will be displayed on the digital display 402.

前記表示制御回路624は単に絞ね値やシャッタ適度の
表示を行うものではなく、カメラ装置の操作モード及び
動作状態に応じて、第10図に示す如く、記号等の表示
や、表示の点滅制御等も行う必要があり、その為に、こ
こでは前記出力制御レジスタ622に出力バス・ライン
374から取り込まれ蓄積されている各種信号TV、F
L、AVFL、ED8P、BDSP、EFDS、MD8
P等が関与して来るものである。
The display control circuit 624 does not simply display the aperture value and appropriate shutter speed, but also displays symbols, etc., and controls blinking of the display, as shown in FIG. 10, depending on the operation mode and operating state of the camera device. etc., and for that purpose, various signals TV, F, which are taken in from the output bus line 374 and stored in the output control register 622, are
L, AVFL, ED8P, BDSP, EFDS, MD8
P and others are involved.

前記表示制御回路624は第89図にその詳細なブロッ
ク図を示されるものであるが、同図中702は絞り位表
示用のデコーダROMであって、第9図のファインダ内
表示器の第2の表示部250に対する絞り値及び”OP
”、 ”cL”。
The detailed block diagram of the display control circuit 624 is shown in FIG. 89. In the same figure, 702 is a decoder ROM for displaying the aperture position, and the second one of the display in the viewfinder in FIG. The aperture value and "OP" on the display section 250 of
”, “cL”.

”oo″、 ”EE”等の記号の表示を行なわしめる為
のものであり、704はシャツゾ速度表示用のデコーダ
ROMであって、第1の表示部244に対するシャッタ
速度の表示を行なわしめる為のものであり、また706
は前記第1の表示部244に対して、” EEEE”’
、 ”buLb”、 ”bEF”。
This is for displaying symbols such as "oo" and "EE", and 704 is a decoder ROM for displaying the shutter speed, and is for displaying the shutter speed on the first display section 244. It is also 706
"EEEE"' for the first display section 244
, “buLb”, “bEF”.

EF”等の記号表示を行なわしめる為の記号表示用のデ
コーダROMをそれぞれ示すものである0 ディジタル表示器402は、前にも述べた様にタイミン
グ・パルスTBl〜TB6に基いてダイナミック駆動さ
れているが、その詳細を第90図に示す一ディジタル表
示器402の平面図に従って税関する。
The digital display 402, which indicates a decoder ROM for displaying symbols such as "EF", is dynamically driven based on the timing pulses TB1 to TB6 as described above. The details are shown in FIG. 90, which is a plan view of one digital display 402.

同図中、第1の表示部244は分数表示の為の表示素子
708、シャッタ速度並びに記号表示用の4つの7セグ
メ・シト表示素子710,714゜及び小数点表示素子
712から構成されるものであるが、7セグメント表示
素子718はタイミング・パルスTB3のタイミングで
表示駆動され、7セグメント表示素子716はタイミン
グ・パルスTB4のタイミングで表示駆動され、7セグ
メント表示素子714及び分数表示の為の表示素子70
.8はタイミング・パルスTB5のタイミングで表示駆
動され、7セグメント表示素子710及び小数点表示素
子712はタイミングパルスTB6のタイミングで表示
駆動されるものである。
In the figure, the first display section 244 is composed of a display element 708 for displaying fractions, four 7-segment display elements 710 and 714° for displaying shutter speed and symbols, and a decimal point display element 712. However, the 7-segment display element 718 is driven to display at the timing of timing pulse TB3, the 7-segment display element 716 is driven to display at the timing of timing pulse TB4, and the 7-segment display element 714 and the display element for fraction display are driven to display at the timing of timing pulse TB4. 70
.. 8 is driven for display at the timing of the timing pulse TB5, and the 7 segment display element 710 and the decimal point display element 712 are driven for display at the timing of the timing pulse TB6.

また、同図中、第2の表示部250は7セグメント表示
素子720. 724及び小数点表示素子722から構
成されるものであり、また第3の表示部252は、M”
表示を行う為の表示素子726から構成されるものであ
るが、前記7セグメント表示素子724及び”M”表示
を行う為の表示素子726はタイミング・パルスTBI
のタイミングで表示駆動され、7セグメント表示素子7
20及び小数点表示素子722はタイミング・パルスT
B2のタイミングで表示駆動されるものである。
In addition, in the figure, the second display section 250 includes a 7-segment display element 720. 724 and a decimal point display element 722, and the third display section 252 is composed of M"
The 7-segment display element 724 and the display element 726 for displaying "M" are configured by a timing pulse TBI.
The display is driven at the timing of 7 segment display element 7.
20 and decimal point display element 722 are timing pulses T
The display is driven at timing B2.

従って、前記各7セグメント表示素子71o。Therefore, each of the seven segment display elements 71o.

714、 716. 718. 720. 724に対
して7ライジで並列にタイミング・パルスTBO〜TB
7に同期した時分割的な表示信号を与えると共に、前記
”M”表示用表示素子726、小数点表示素子722,
712及び分数表示用表示素子708に対して、1ライ
ンで、タイミング・パルスTBI、TB2.TB6.T
B5のそれぞれに同期した表示信号を与える事に依り一
このディジタル表示器402ば、ダイナミック駆動する
事が出来る。
714, 716. 718. 720. Timing pulses TBO to TB in parallel with 7 rises for 724
7, and the "M" display element 726, the decimal point display element 722,
712 and the display element 708 for displaying fractions, timing pulses TBI, TB2 . TB6. T
The digital display 402 can be dynamically driven by providing synchronized display signals to each of the display signals B5.

尚前記表示器402としては、R’7A−122−9(
BOW  MAR製)が使用可能である。
In addition, as the display device 402, R'7A-122-9 (
(manufactured by BOW MAR) can be used.

前記絞り位表示用デコーダR,0M702は第68図の
ブロック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する集積回
路素子1702Aで構成されており、その入力端子AO
にはタイミング・パルスTB2の入力を受け、また入力
端子A1〜A6には絞り、位表示用レジスタ648の入
力を受け、また入力端子A7には前記出力制御レジスタ
622からEDSP信号の入力を受けている。
The aperture position display decoder R,0M702 is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 68, and its input terminal AO
receives the timing pulse TB2, the input terminals A1 to A6 receive the aperture and position display register 648, and the input terminal A7 receives the EDSP signal from the output control register 622. There is.

また、そのC8端子には、タイミング・パルスTBI、
TB2の入力を受けているノア・ゲ−)NOR3の出力
をオア・ゲート0R40を通じて入力されている。
Also, the C8 terminal has a timing pulse TBI,
The output of NOR3, which receives the input of TB2, is input through OR gate 0R40.

従って、前記絞り位表示用デコーダROM702は、少
なくともjBl、TB2のタイミング以外では、その出
力を規制されている。その為、TBIのタイミングでは
その人O端子入力が0”であり、TB2のタイ′ミング
ではその人O端子に入力″1”となる。従って、絞り値
表示用レジスタ648からの入力データに応じて、タイ
ミング・パルスTBl、TB2の各タイミングで出力端
子DO−D7から、ディジタル表示器402の7セグメ
ント表示素子724並びに7セグメント表示素子720
1、小数点表示素子722の表示駆動用の8ラインの出
力を行う。
Therefore, the output of the aperture position display decoder ROM 702 is restricted at least at times other than the timings of jBl and TB2. Therefore, at the timing of TBI, the input to the person's O terminal is 0'', and at the timing of TB2, the input to the person's O terminal is ``1''. Then, at each timing of the timing pulses TBl and TB2, the 7-segment display element 724 and the 7-segment display element 720 of the digital display 402 are output from the output terminal DO-D7.
1. Outputs 8 lines for display driving of the decimal point display element 722.

なお、このデコーダROM702のDo−D6の7ライ
ンの出力は前記7セグメント表示素子720.724の
セグメント選択用として、まり該デコーダR,0M70
2のD7の1ラインの出力は前記小数点表示素子722
の選択駆動用と′してそれ゛ぞれ用いられる事となる。
Note that the 7-line output of Do-D6 of this decoder ROM 702 is used for segment selection of the 7-segment display elements 720 and 724.
The output of one line of D7 of 2 is the decimal point display element 722.
They will be used for selection drive respectively.

前記シャッタ速度表示用デコーダROM704は、第6
8図のブロック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する
集積回路素子1702Aで構成されており、その入力端
子’AOにはタイミング・パルスTB4.TB6の入力
を受けているオア・グー)OR,3gの出力を受け、ま
た入力端子Alにはタイミング・ノくルスTB+s、T
B60入力を受けているオア・グー)OR39の出力を
受けている。また、入力端子A2〜A7にはシャッタ速
度表示用レジスタ650の出力を受けている。また、そ
の両端子には、タイミング・パルス’l’131.TB
2の入力を受けているノア・グー)NOR3の出力をイ
ンノく一タINV34、第1−’j−)OR42、オア
・ゲ−)OR43を通じて入力されている。従って、前
記シャッタ速度表示用デコーダROM704は、少なく
ともTBI、TB2のタイミングではその出力を規制さ
れている。従って、このデコーダROM704の出力が
意味を持つのは、TB3〜TB6のタイミングであるが
、今タイミンク・<々ルスTB4.TB5.TB6共に
入力されていない時、即ちTB3のタイミングでは、そ
のAO,AI端子の入力が共に0”となり、またタイミ
ング・パルスTB4が入力されている時は、その人O端
子入力のみがn−1”となり、またタイミング・パルス
TBSが入力されている時は、そのAI端端子力めみが
l”となり、またタイミング・ノくルスTB6が入力さ
れている時は、そのAO,AII子入力が共に′1”と
なる。従って、シャッタ速度表示用レジスタ650から
の出力に応じて、タイミング、パルスTB3〜TB6の
各タイミングで、出力端子])Q−D、7からは、それ
ぞれディジタル表示器402の7セグメント表示素子7
18.7セグメント表示素子716.7セグメント表示
素子714並びに分数表示素子708.7セグメント表
示素子710並びに小数点表示素子712の表示駆動用
の8ラインの出力を行う。
The shutter speed display decoder ROM 704 has a sixth
It is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 8, and its input terminal 'AO receives timing pulses TB4. The output of TB6 (or goo) OR, which receives the input of TB6, receives the output of 3g;
(or goo receiving B60 input) receiving output of OR39. Further, input terminals A2 to A7 receive the output of a shutter speed display register 650. Also, a timing pulse 'l' 131. T.B.
The output of the NOAH GU) NOR 3 which is receiving the input of NO. Therefore, the output of the shutter speed display decoder ROM 704 is regulated at least at the timings of TBI and TB2. Therefore, the output of this decoder ROM 704 has meaning at the timing of TB3 to TB6, but at the current timing <<< TB4. TB5. When neither TB6 is input, that is, at the timing of TB3, the inputs of the AO and AI terminals are both 0'', and when the timing pulse TB4 is input, only the input of the O terminal is n-1. ”, and when the timing pulse TBS is input, the AI end terminal force becomes “L”, and when the timing pulse TB6 is input, the AO and AII child inputs become “L”. Both become '1'. Therefore, according to the output from the shutter speed display register 650, at each timing of the pulses TB3 to TB6, the output terminals Q-D and 7 are connected to the 7-segment display element 7 of the digital display 402, respectively.
It outputs 8 lines for display driving the 18.7 segment display element 716, the 7 segment display element 714, the fraction display element 708, the 7 segment display element 710, and the decimal point display element 712.

なお、このデコーダROM704のDOND6の7ライ
ン出力は、前記7セグメント表示素子7110.714
,716,718のセグメント選択用として、また該デ
コーダROM7”C2のD7の1ライン出力は前記分数
表示素子708及び前記小数点表示素子7′22の選択
駆動用としてそれぞれ用いられる事となる。
Note that the 7-line output of DOND6 of this decoder ROM 704 is the 7-segment display element 7110.714.
, 716, 718, and one line output of D7 of the decoder ROM 7''C2 is used for selectively driving the fraction display element 708 and the decimal point display element 7'22.

前記記号表示用デコーダROM706は第68図のブロ
ック・ダイヤグラムに示す如き構成を有する集積回路素
子1702Aで構成されており、その入力端子AOには
前記オア・グー) 0FL38を通じてタイミング・パ
ルスTB4.TB6の入力を受けており、また入力端子
A1には前記オア・ゲート0R39を通じてタイミング
・パールスTBS、TB6の入力を受けている。また、
入力端子A4〜A6には、それぞれ”EF”。
The symbol display decoder ROM 706 is composed of an integrated circuit element 1702A having a configuration as shown in the block diagram of FIG. 68, and its input terminal AO receives the timing pulse TB4. The input terminal A1 receives the input of the timing pulses TBS and TB6 through the OR gate 0R39. Also,
"EF" is input to input terminals A4 to A6, respectively.

”bEF”、 ”buLb”、 ”EEEE″の表示を
指令する信号が入力されている。また、そのC8端子に
は、タイミング・パルスTBI、TB2の入力を受けて
いるノア・グー)NOR3の出力をインバータINV3
4、オア・ゲートOR41を通じて入力されている。従
って、前記シャッタ速度表示用デコーダROM706は
、少なくともTBI、TB2のタイミングではその出力
を規制されている。従って、この′デコーダROM70
6の出力が意味を持つのはTB3〜TB6のタイミング
であるが、今タイミング・ノ(ルスTB4゜TB5.T
B6共に入力されていない時、即ち、TB3のタイミン
グでは、そのAO,AI端子の入力が共にO”となり、
またタイミング・パルスT’B4が入力されている時は
、その人O端子入力のみが1”となり、またタイミング
・パルスTBSが入力されている時は、その人1端子入
力のみ、がl”となり、またタイミング・パルスTB6
が入力されている時は、そのAO。
A signal is input to command the display of "bEF", "buLb", and "EEEE". In addition, the C8 terminal is connected to the inverter INV3 to output the output of NOR3, which receives timing pulses TBI and TB2.
4. Input through OR gate OR41. Therefore, the output of the shutter speed display decoder ROM 706 is regulated at least at the timings of TBI and TB2. Therefore, this 'decoder ROM70
The output of 6 has meaning at the timing of TB3 to TB6, but now the timing
When neither B6 is input, that is, at the timing of TB3, both the inputs of the AO and AI terminals become O'',
Also, when timing pulse T'B4 is input, only that person's O terminal input becomes 1", and when timing pulse TBS is input, only that person's 1 terminal input becomes l". , and timing pulse TB6
When is input, that AO.

AI端子入力が共に1”となる。従って、このデコーダ
ROM706はその人4〜A7端子入力に応じて、タイ
ミング・)くルスTB3〜TB6の各タイミングで、出
力端子Do−D6からは、それぞれディジタル−表示器
402の7セグメント一表示素子718.7セグメント
表示素子716.7セグメント表示素子714.7セグ
メント表示素子710の表示駆動用の7ラインの出力を
行う。なお、このデコーダR,OM706のDO〜D6
の7ライン出力は、前記7セグメント表示素子710,
714,716,718のセグメント選択用として用い
られる事となる。
Both AI terminal inputs become 1". Therefore, this decoder ROM 706 outputs digital data from the output terminals Do-D6 at each timing of pulses TB3-TB6 according to the inputs of the person's 4-A7 terminals. - Outputs 7 lines for display driving of the 7 segment display element 718. ~D6
The 7-line output of the 7-segment display element 710,
It will be used for segment selection of 714, 716, and 718.

なお、前記各デコーダROM702.7’04゜706
の各Do−D6jl力はそれぞれまとめられて、全体で
7ラインの信号として表示駆動回路656に与えられる
。゛また、前記デコーダROM702,704の各D7
出力は1本にまとめられてオア・ゲート0R37を通じ
て前記表示駆動回路656に与えられる。尚表示駆動回
路656としては2mの75491(TI製)が用いら
れている。
In addition, each of the decoder ROMs 702.7'04°706
The respective Do-D6jl forces are collected and given to the display drive circuit 656 as a total of seven lines of signals.゛Also, each D7 of the decoder ROM 702, 704
The outputs are combined into one line and applied to the display drive circuit 656 through an OR gate 0R37. As the display drive circuit 656, a 2m long 75491 (manufactured by TI) is used.

一方、′M”記号表示素子726を表示させる為の信号
は、アンド・ゲートAND74に依ってMDSP信号を
タイミング・パルスTB1に同期して出力する事に依っ
て得られる。このアンド・グー)AND74の出力は、
前記オア・ゲート0R37を通じて、前記デコτダRO
M702.704の各D7出力と共に前記表示駆動回路
656に与えられる。
On the other hand, the signal for displaying the 'M' symbol display element 726 is obtained by outputting the MDSP signal by the AND gate AND74 in synchronization with the timing pulse TB1. The output of
Through the OR gate 0R37, the decoded RO
It is applied to the display drive circuit 656 together with the D7 outputs of M702 and M704.

なお、前記各デコーダROM702,704゜706は
種々の要因によってその出力を規制される。特に、デコ
ーダROM704と706の各出力は、いずれもタイミ
ング・パルスTB3〜TB6に同期して出力される為、
いずれか一方を選択して出力を行なわせる必要がある。
Note that the output of each of the decoder ROMs 702, 704, and 706 is regulated by various factors. In particular, since each output of the decoder ROMs 704 and 706 is output in synchronization with the timing pulses TB3 to TB6,
It is necessary to select one of them and output it.

まだ、シャッタ速度の表示データを点滅させたい時は、
デコーダROM704の出力を一定周期で1規制する必
要があり、絞り値の表示データを点滅させたい時は、デ
コーダROM702の出力を一定周期で規制する必要が
あり、更に、エラー警告の表示”EE EEEE”を点
滅表示させる時は、デコーダR,0M702,706の
出力を一定周期で規制する必要があり、更に、入力制御
部360に於けるA−D変換器での入力アナログ・デー
タの積分中、即ちINT信号が入力されている間は、フ
ァインダ内にあるディジタル表示器4゛02の発光がT
TL測光系に悪影響をおよぼす虞れがある為、全てのデ
コーダROM702.704.706の出力規制を行い
ディ   ゛ジタル表示器402を不動作とする必要が
あり、更にカメラ装置機構が露出の為の動作を行ってい
る時は、ファインダ内のディジタル表示器402の発光
が露出に悪影響を及ぼす虞れかあり、またセルフ・タイ
マ動作中や長粁時の露出時−間での撮影を行う場合のデ
ィジタル表示器402の不必要な動作に依る無駄な電池
の消耗を防止する為に全てのデコーダROM702,7
04゜706の出力規制を行って、ディジタル表示器4
02を不動作とする必要がある。
If you still want to make the shutter speed display data blink,
It is necessary to regulate the output of the decoder ROM 704 once at a fixed cycle, and when you want the aperture value display data to blink, it is necessary to regulate the output of the decoder ROM 702 at a fixed cycle, and furthermore, the error warning display "EE EEEE" ” is displayed blinking, it is necessary to regulate the outputs of the decoders R, 0M 702, 706 at a constant cycle, and furthermore, during the integration of input analog data by the A-D converter in the input control section 360, That is, while the INT signal is being input, the light emitted from the digital display 4'02 in the viewfinder is T.
Since there is a risk of adversely affecting the TL photometry system, it is necessary to restrict the output of all decoder ROMs 702, 704, and 706, and disable the digital display 402. Furthermore, the camera device mechanism must be set for exposure. During operation, there is a risk that the light emitted from the digital display 402 in the viewfinder may have an adverse effect on the exposure, and when taking pictures during the self-timer operation or during long exposure times. In order to prevent wasted battery consumption due to unnecessary operation of the digital display 402, all decoder ROMs 702, 7
04°706 output regulation and digital display 4
It is necessary to make 02 inoperable.

第89図中、ノア・ゲートN0R5には信号線[相]、
Oから、信号入力がなされているが、信号線[相]から
は、力、メラ装置の露出制御機構が動作を開始する以前
に”1”となる信号が、信号線Oからはカメラ装置の露
出制御−構が動作を終了してから後に”1”となる信号
がそれぞれ入力されている。従って、このノア・ゲ2−
トN0R5からはカメラ装置の露出制御機構が動作中で
ある時に′1”となる信号出力がなされる事となる。こ
のノア・ゲートN0R5の出力は、オア・ゲート0R3
4に与えられる。一方、このオア・ゲートには、第82
図示の信号線0から積分中を示すINT信号が入力され
ており、従って、このオア・グー)OR34の出力はデ
ィジタル表示器4−02の全ての表示を消す為の。
In FIG. 89, the NOR gate N0R5 has a signal line [phase],
A signal is input from O, but from the signal line [phase] there is a signal that becomes "1" before the exposure control mechanism of the camera device starts operating, and from the signal line O, there is a signal that becomes "1" before the exposure control mechanism of the camera device starts operating. A signal that becomes "1" after the exposure control mechanism completes its operation is input to each of them. Therefore, this Noah Ge2-
When the exposure control mechanism of the camera device is in operation, a signal that becomes '1' is output from OR gate N0R5.The output of this NOR gate N0R5 is output from OR gate 0R3.
given to 4. On the other hand, this or gate has the 82nd
An INT signal indicating that integration is in progress is input from the illustrated signal line 0, and therefore, the output of the OR34 is used to erase all displays on the digital display 4-02.

ブランキング信号として作用する事となる。前記オア・
ゲートOR34の出力はオア・ゲートOR35からイン
バータINV27を通じて反転され、′0”信号として
アンド・ゲートAND74に与えられる為、アンド・グ
ー) AND 74はその出力を規制され、従って、M
”表示の、 為の選択表示信号にブランキングがかかる
事となる。
This will act as a blanking signal. Said or
The output of gate OR34 is inverted from OR gate OR35 through inverter INV27 and given to AND gate AND74 as a '0' signal, so AND74 has its output regulated, and therefore M
``Blanking will be applied to the selection display signal for the display.

一方、前記オア・グー)OR35の出力はオア・ゲート
OR40を通じてデコーダROM702のcs端子に、
オア・ゲート0R42,0R43を通じてデコーダRO
M704のC8端子に、オア・ゲート0R42,0R4
3を通じてデコーダROM706のC8端子にそれぞれ
与えられる事となる為、前記各デコーダROM702゜
704.706の各出力にブランキングがかかる声とな
る為、ディジタル′表示器402の表示は規制される事
となる。
On the other hand, the output of the OR35 is sent to the cs terminal of the decoder ROM702 through the OR gate OR40.
Decoder RO through OR gates 0R42, 0R43
OR gates 0R42, 0R4 are connected to the C8 terminal of M704.
3 to the C8 terminal of the decoder ROM 706, each output of the decoder ROM 702, 704, and 706 will be blanked, so the display on the digital display 402 will be restricted. Become.

な′お、オ、ア・ゲート0R35にはクロック・パルス
CPが゛与えられており、前記オア・グー)OR34の
出力が0”の時は、常にクロック・パルスCPに同期し
た信号が出力される事となるが、このクロック・パルス
CPに同期した信号は前記各デコー゛ダR,0M702
,704゜706の出力内容が変化する時に、ディジタ
ル、表示器402に不要なデータ表示がなされない様に
ブランキングをかける為に用いられるものである。
Note that the clock pulse CP is given to the gate 0R35, and when the output of the OR34 is 0, a signal synchronized with the clock pulse CP is always output. However, the signal synchronized with this clock pulse CP is sent to each of the decoders R and 0M702.
, 704 and 706, it is used for blanking so that unnecessary data is not displayed on the digital display 402.

今、前記ディジタル表示部402゛に対して、その第1
の表示部244にシャッタ速度の表示を行わしめ、その
第2の表示部250に絞り値ないしは、”CL′!、”
op”oo”等の記号の表示を行なわしめ、もし必要な
らば第3の表示部252にM”表示を行なわせる場合に
は、BDSP信号、ED8F信号、EFD8信号は当然
゛O″であり、従って、デコーダROM702のてI端
子に対しては、先にも述べた様にTBI 、!−TB2
以外の時間にブランキング信号が印加され、またデコー
ダROM704のC8端子に対しては、先にも述べた様
にTBzとTBzのタイミングでブランキング信号が印
加される。一方、前記デコーダROM706のC8端子
に対しては、BDSP信号、ED8P信号及びBFDS
信号の入力を受けているアンド・グー)AND73の出
力信号を入力され、従ってその出力が”l”となってい
るノア・ゲートN0R4の出力が、オア・ゲート0R4
1を通じてブランキング信号として与え。られる為この
デコーダROM706の出力は規制される。
Now, for the digital display section 402', the first
The shutter speed is displayed on the second display section 244, and the aperture value or "CL'!" is displayed on the second display section 250.
When displaying a symbol such as op"oo" and, if necessary, displaying M" on the third display section 252, the BDSP signal, ED8F signal, and EFD8 signal are of course "O", Therefore, as mentioned earlier, for the I terminal of the decoder ROM 702, TBI, ! -TB2
The blanking signal is applied to the C8 terminal of the decoder ROM 704 at the timings TBz and TBz, as described above. On the other hand, for the C8 terminal of the decoder ROM 706, the BDSP signal, ED8P signal and BFDS
The output of the NOR gate N0R4, which is receiving the output signal of the AND73 which is receiving the input signal, and whose output is "L", is the output of the OR gate 0R4.
1 as a blanking signal. Therefore, the output of this decoder ROM 706 is regulated.

従って、前記デコーダROM702,704からの出力
に基いて、前記ディジタル表示器402はその第1の表
示部244にシャッタ速度の表示を行い、その第2の表
示部250に絞り値ないしはcL″、”OP”、00”
等の記号の表示を行ない、また必要ならば第3の表示部
252に゛M′表示を行う。
Therefore, based on the outputs from the decoder ROMs 702 and 704, the digital display 402 displays the shutter speed on its first display section 244, and the aperture value or cL"," on its second display section 250. OP", 00"
Symbols such as ``M'' are displayed on the third display section 252, if necessary.

かかる表示状態にあって、今、演算の結果求められた絞
シ値がレンズ装置2で制御なし得る限界を越えた場合に
絞り値゛の表示を点滅させるべ(AV、PL倍信号して
”■”が出力される事については既に述べたところであ
るが、この場合、このAVFL信号は、2H2のオン・
オフ信号が載つ七いる信号線[相]からインバータIN
V33を通じて2Hzのオン・オフ信号を与えられてい
るナンド・グー)NAND3に与えられる為、このナン
ド・ゲートNAND3からは2Hzのオン・オフ信号が
出力され、ナンド・ゲ−)NAND4に入力される。一
方、この、ナンド・グー)NAND4は、ナンド・グー
)NAND2の入力を受けているが、このナンド・グー
)NAND3はその入力のうちEDSP信号が0′であ
る為、その出力は”1”であり、従って該ナンド・グー
)NAND4は2Hzのオン・オフ信号出力を行う事と
なる。このナンド・ゲートNAN′D4出力はンオア・
グー)OR40を通じてデコーダROM70.2のC8
端子に入力され、該ROMの出力に2Hzでブランキン
グをかける。
In such a display state, if the aperture value currently calculated as a result exceeds the limit that can be controlled by the lens device 2, the display of the aperture value should be made to blink (with the AV and PL multiplication signals). I have already mentioned that "■" is output, but in this case, this AVFL signal is the 2H2 on/off signal.
Inverter IN from the seven signal lines [phases] on which the off signal is carried
Since the 2Hz on/off signal is given to NAND3 through V33, a 2Hz on/off signal is output from this NAND gate NAND3 and input to NAND4. . On the other hand, this NAND4 receives the input of NAND2, but since the EDSP signal of NAND3 is 0', its output is "1". Therefore, the NAND4 outputs an on/off signal of 2 Hz. This NAND gate NAN'D4 output is
Goo) C8 of decoder ROM70.2 through OR40
The signal is input to the terminal, and the output of the ROM is blanked at 2Hz.

従って、このデコーダR,0M702に依ってディジタ
ル表示器402の第2の表示部250に表示される絞り
位表示は2H2で点滅させちれる事となる。
Therefore, the aperture position display displayed on the second display section 250 of the digital display 402 is caused to blink at 2H2 by the decoder R,0M702.

また、演算の結果求められたシャッタ速度がボディ4で
制御なし得る限界を越えた場合にシャッタ速度の表示を
点滅させるべ(TVFL信号として”1″が出力される
事については既に述べたところであるが、この場合、こ
のTVFL信号は、2H2のオン・オフ信号が載ってい
る信号線[相]からイイ、バータINV3・3を通じて
2Hzのオン・オフ信号が与えられているアンド・ゲー
トAND72に与えられる為、このアンド・ゲートAN
D72からは2H2のオン・オフ信号が出力される事と
なる。このアンド・ゲ−)AND7’2の出力は、オア
・ゲート0R43を通じてデコーダROM704の℃S
端子に入力すれ、該ROMの出力に2H2でブランキン
グをかける。従って、この′デコーダR,OM 7.0
4−に依ってディジタル表示器402の第1の表示部2
44に表示されるシャッタ速度表示は2Hzで点滅させ
られる事となる。
Also, if the shutter speed determined as a result of the calculation exceeds the limit that can be controlled by the body 4, the shutter speed display should blink (it has already been mentioned that "1" is output as the TVFL signal). However, in this case, this TVFL signal is sent from the signal line [phase] on which the 2H2 on/off signal is carried, and is given to the AND gate AND72 to which the 2Hz on/off signal is given through the inverter INV3.3. This and gate AN
A 2H2 on/off signal will be output from D72. The output of this AND7'2 is sent to the decoder ROM704's ℃S through the OR gate 0R43.
input to the terminal, and blanking is applied to the output of the ROM with 2H2. Therefore, this 'decoder R,OM 7.0
4- the first display section 2 of the digital display 402;
The shutter speed display displayed at 44 will be blinked at 2 Hz.

次に、ストロボ撮影モードとなって、充電完了信号が入
力制御部360に与えられると、EFDS信号としての
”1パ信号が中央制御部362より出力される事につい
ては前にも述べた通りであるが、この時、第1の表示部
には、第10図(C)(d)に示す如く、制御されるシ
ャッタ速度と充電完了を示す”EF”の表示がなされる
Next, when the strobe photography mode is entered and a charge completion signal is given to the input control section 360, the central control section 362 outputs the "1P signal" as an EFDS signal, as described above. However, at this time, as shown in FIGS. 10C and 10D, "EF" is displayed on the first display section, indicating the shutter speed to be controlled and the completion of charging.

なお、制御されるシャッタ速度は、分数表示素子708
.7セグメント表示素子71o。
Note that the shutter speed to be controlled is determined by the fractional display element 708.
.. 7 segment display element 71o.

714及び小数点表示素子712をもって表示されるも
ので、デコーダROM704とタイミング・パルスTB
5.TB6が関与するものであり、また充電完了を示す
EF”表示は、7セグメント表示素子716,718を
もって行なわれるもので、デコーダROM706とタイ
ミング・;くルスTB3.TB4が関与するものである
714 and a decimal point display element 712, and a decoder ROM 704 and a timing pulse TB.
5. TB6 is involved, and the EF" display indicating the completion of charging is performed by the 7-segment display elements 716, 718, and the decoder ROM 706 and the timing pulses TB3 and TB4 are involved.

今、EFDS信号としての”1”が第89図で示すデコ
ーダROM706のA4端子に入力すると、このデコー
ダROM706からタイミング・パルスT’B3.TB
4の間に出力される信号は、第1の表示への7セグメン
ト表示素子716.718を’EF”とする。
Now, when "1" as the EFDS signal is input to the A4 terminal of the decoder ROM 706 shown in FIG. 89, the timing pulse T'B3. T.B.
The signal output during 4 makes the 7 segment display elements 716, 718 to the first display 'EF'.

一方、デコーダR,0M704には、シャッタ速度表示
用レジスタ650から、シャッタ速度表示用の信号が印
加される。なお、この時のシャッタ速度はストロボ同調
シャッタ速度(例えば6′0分の1秒)以下であるので
、第1の表示部の7セグメント表示素子710及び71
4に依る表示の範囲を越える事はない。
On the other hand, a shutter speed display signal is applied to the decoder R, 0M 704 from the shutter speed display register 650. Note that since the shutter speed at this time is less than the strobe synchronization shutter speed (for example, 1/6'0 second), the 7-segment display elements 710 and 71 of the first display section
It does not exceed the range indicated in 4.

かかる状態で、アンド・ゲートAND73には、EFD
S信号が入力されるが1.このアンド・ゲートAND7
3はオア・ゲートOR,44を通じてタイミング・パル
スTB3.TB4の入力を受けている為、このアンド・
グー)AND73はTBS、TB4のタイミングで″1
゛′出力を行う事となる。この1”出力は、ノア・ゲー
トN0R4に入力され、その出力を”0′”とする為、
このノア・ゲートN0R4の出力をインバータINV3
2を通じて反転した上でオア°グー)OR43を通じて
C8端子に入力されているデコーダROM704はTB
S、TB4のタイミング間だけブランキングがかかり、
また前記ノア・グー)NOR4の出力をオア・グー)O
R41を通じてvI端子に入力されているデ:7−1”
ROM706はTBS、TB4以外のタイミング、即ち
、TBS、TB6のタイミング間にブランキングをかけ
られる事となる。
In this state, the AND gate AND73 has the EFD
S signal is input, but 1. This and gate AND7
3 is the timing pulse TB3.3 through the OR gate OR,44. Since it is receiving input from TB4, this AND
Goo) AND73 is "1" at the timing of TBS and TB4
``'' will be output. This 1" output is input to NOR gate N0R4, and in order to make its output "0'",
The output of this NOR gate N0R4 is connected to the inverter INV3.
The decoder ROM704 which is input to the C8 terminal through OR43 is TB
Blanking is applied only between the timings of S and TB4,
Also, the output of the Noah Goo) NOR4 is
De:7-1” input to vI terminal through R41
Blanking is applied to the ROM 706 at timings other than TBS and TB4, that is, between TBS and TB6.

従って、ストロボ撮影モードにあっては、ディジタル表
示器402の第1の表示部244にはシャッタ速度と”
EF”の表示がなされる事となる。一方、前記ディジタ
ル表示器402の第2の表示部250には、ストロボが
全量発光モードでない限り絞シ値表示用レジスタ648
から絞り値データの出力がなされ、該データに従って、
デコーダROM702−から表示絞り値の信号出力がな
され、絞シ値表示がなされる事となる。また、ディジタ
ル表示器402の第3の表示部252に対しては、MD
SP信号がwinとなっていれば“M”表示がなされる
Therefore, in the strobe photography mode, the first display section 244 of the digital display 402 displays the shutter speed and "
EF" will be displayed. On the other hand, the second display section 250 of the digital display 402 will display an aperture value display register 648 unless the strobe is in the full flash mode.
Aperture value data is output from , and according to the data,
A signal of the displayed aperture value is output from the decoder ROM 702-, and the aperture value is displayed. Further, for the third display section 252 of the digital display 402, the MD
If the SP signal is win, "M" is displayed.

また、シャッタ速度としてパルプが選択された場合は、
BDSP信号として1”信号が出力される事については
前にも述べた通りであるが、この時、第1の表示部には
、第1O図(b)に示す如(、”buLb”の表示がな
される。BD8P信号として1”が入力されると、この
″1′信号はアンド・ゲートAND70、AND71に
入力されるが、前記アンド・ゲートAND70はEFD
8信号をインバータINV30を通じて入力されており
、前記アンド・グー)AND71はEFDS信号を直接
入力されている為、EFD8信号が′0”である限シ、
アンド・ゲートAND70の出力が1”となって、デコ
ーダROM706のA6入力端子に入力される。
Also, if Pulp is selected as the shutter speed,
As mentioned before, a 1" signal is output as a BDSP signal, but at this time, the first display section displays "buLb" as shown in Figure 1O(b). When 1" is input as the BD8P signal, this "1' signal is input to the AND gates AND70 and AND71, but the AND gate AND70 is connected to the EFD
8 signal is input through the inverter INV30, and since the EFDS signal is directly input to the AND71, as long as the EFD8 signal is '0',
The output of the AND gate AND70 becomes 1'' and is input to the A6 input terminal of the decoder ROM706.

その結果前記デコーダROM706からは、ディジタル
表示器402の第゛lの表示部244にbuLb”の表
示を行なわせるべく信号出力がなされる。かかる状態で
、BDSP信号は、ノア・ゲートN0R4に入力される
為、その出力を0”とするが、その為このノア・グー)
 N0R4の出力をインバータINV32を通じて反転
した上でオア・グー)OR43を通じてC8端子に入力
されているデコーダROM704はプラン阜ングがかか
り、また前記ノア・ゲートNOR,4の出力をオア・ゲ
ニト0R41を通じてC8m子に’A71#ifい一、
6デr −7−ROM706は、”buLb”表示の為
の信号出力を行う事となる。従って、パルプ撮影モード
にあって。は、ディジタル表示器402の第1の表示部
244には、”buLb”の表示がなされる事となる。
As a result, the decoder ROM 706 outputs a signal to cause the first display section 244 of the digital display 402 to display "buLb". In this state, the BDSP signal is input to the NOR gate N0R4. In order to
The output of N0R4 is inverted through the inverter INV32, and the decoder ROM704 inputted to the C8 terminal through OR43 is programmed, and the output of the NOR gate NOR,4 is inputted to C8m through the OR gate 0R41. 'A71#ifiichi' to the child,
The 6der-7-ROM 706 will output a signal for displaying "buLb". So you're in pulp photography mode. Then, "buLb" will be displayed on the first display section 244 of the digital display 402.

一方、前記ディジタル表示器402の第2の表示部25
0には、MDSP信号が”1″でない限り、絞シ表示用
レジスタ648からの出力信号に従って9、使用撮影レ
ンズ装置2の開放絞り値が表示され、またMD8P信号
が”1″であれば、絞り値の表示はなされず、第3の表
示部252にM”表示がなされる。なおこの事は、第1
0図(b)に示す通りである。
On the other hand, the second display section 25 of the digital display 402
0, unless the MDSP signal is "1", the open aperture value of the photographic lens device 2 used is displayed according to the output signal from the aperture display register 648, and if the MD8P signal is "1", The aperture value is not displayed, but "M" is displayed on the third display section 252.
As shown in Figure 0 (b).

まだ、ストロボ撮影モードにあって−なお且つシャッタ
速度としてバルブが選択された場合は、EFDS信号及
びBDSP信号としてそれぞれ1”信号が出力される事
については前にも述べた通シであるが、この時、第1の
表示部には第10図(C)、 (d)に示す如く”bE
F″ の表示がなされる。EFDS信号及びBDSP信
号として”1″が入力されると一1両入力を受けている
アンド・グー)AND71の出力が”1”となって、デ
コーダROM706のA5端子に入力される。その結果
、前記デコーダROM706からは、ディジタル表示器
402の第1の表示部244にbuLb”の表示を行な
わせるべく信号出力がなされる。かかる状態でBDSF
信号はノア・グー)NOR4に入力される為、その出力
を0″とするが、その為、このノア・ゲートN0R4の
出力をインバータ1Nv32を通じて反転した上でオア
・グー)OR43を通じてC8端子に入力されて艷るデ
コーダROM704はブランキングがかかり、また前記
ノア・グー)NOR4の出力をオア・ゲート0R41を
通じてC8端子に入力されているデコーダROM706
は”bEF” 表示の為の信号出力を行う事となる。従
って、ストロボ撮影モードで且つパルプ撮影モードにあ
っては、ディジタル表示器402の第1の表示部244
には”b E F ”の表示がなされる事となる。一方
、前記ディジタル表示器402の第2の表示部250に
は、ストロボが全量発光モードでない限り、絞り位表示
用レジスタ648から絞り値データの出力がなされ、該
データに従ってデコーダROM702から表示絞り値の
信号出力がなされ、絞り位表示がなされ・る事となる。
As mentioned above, if you are still in strobe photography mode and bulb is selected as the shutter speed, 1" signals will be output as the EFDS signal and BDSP signal, respectively. At this time, the first display section shows "bE" as shown in FIG. 10(C) and (d).
F" is displayed. When "1" is input as the EFDS signal and BDSP signal, the output of AND71 which is receiving 11 inputs becomes "1", and the A5 terminal of the decoder ROM706 As a result, the decoder ROM 706 outputs a signal to cause the first display section 244 of the digital display 402 to display "buLb". BDSF in such a state
Since the signal is input to NOR4, its output is set to 0''. Therefore, the output of this NOR gate N0R4 is inverted through inverter 1Nv32, and then input to the C8 terminal through OR43. The decoder ROM 704 is blanked, and the decoder ROM 706 is inputted to the C8 terminal through the OR gate 0R41.
will output a signal for displaying “bEF”. Therefore, in the strobe photography mode and the pulp photography mode, the first display section 244 of the digital display 402
"b EF" will be displayed. On the other hand, unless the strobe is in the full flash mode, the aperture value data is output from the aperture display register 648 to the second display section 250 of the digital display 402, and the display aperture value is output from the decoder ROM 702 according to the data. A signal is output and the aperture position is displayed.

まだ、ディジタル表示器402の第3の表示部252に
対しては、MD8P信号が1″1″となっていれば′″
M”表示がなされる。
If the MD8P signal is still 1″1″ for the third display section 252 of the digital display 402, then
"M" is displayed.

また、EDSP信号として”1”信号が入力されると、
前記ディジタル表示器402の第1゜第2の表示部2″
44.250にEEEE EE”の点滅表示が行なわれ
る。
Also, when a “1” signal is input as the EDSP signal,
The first and second display sections 2'' of the digital display 402
At 44.250, a blinking display of "EEEE EE" is made.

こら様に、EDSP信号として“l”信号が入力されキ
場合゛、デコーダROM702に対しては、”EE”表
示の為の信号出力を行なわせるべくその人7入力端子に
EDSP信号を入力すると共に、デコーダROM706
に対しては、”EEEE”表示の為の信号出力を行なわ
せるべく、その人7入力端子にEDSP信号を入力する
In this way, when the "l" signal is input as the EDSP signal, the EDSP signal is input to the input terminal of the person 7 in order to cause the decoder ROM 702 to output a signal for displaying "EE". , decoder ROM706
For that person, an EDSP signal is input to the person 7 input terminal in order to output a signal for displaying "EEEE".

一方、このEDSP信号は、2H2のオン・オフ信号が
、載っている信号線[相]からイン、ノ々−タINV3
3を通じて2H2のオン・オフ信号を与えられているナ
ンド・ゲートNkND2に与えられる為、このテン1ド
・グー)NAND2からは2Hzのオン・オフ信号が出
力され、ナンド・ゲートNAND4に入力される。一方
、このナンド・ゲートNAND4はナンド・ゲートNA
ND3の出力を受けているが、このナンド・グー)NA
ND3はその入力のうちAVFL信号が”0”である限
り、′その出力は1”であり、従って、該ナンド・ゲー
トNAND4は2Hzのオン・オフ信号出力を行い、こ
の信号はオア・ゲート0R40を通じてデコーダROM
fo2ので1端子に入力され、該ROM7o2の出力に
2H2でブランキングをかける。従って、このデコーダ
ROM702に依ってディジタル表示器402の第2の
表示部250に表示されるE’E”表示は2H2で点滅
させられる事となる。また、前記ナンドパゲートNAN
D2の出力である、2Hzのオン・オフ信号はインバー
タINV28を通じて反転され、前記ナンド・グー’)
NAND4の出力である2Hzのオン・オフ信号と位相
を合せられた後、オア・ゲートOR41を通じてデコー
ダROM706の正百端子に入力され、該R,0M70
6の出力に2H2でブランキングをかける。従って、こ
のデコーダROM706に依ってディジタル表示器40
2の第1の表示部244に表示されるEEEE”表示は
2Hzで点滅させられる事となる。一方、前記HDSP
信号は、ノア・ゲートN0R4に入力される為、このノ
ア、・ゲートNoR4はO”出力を行う事となシ、この
ノア・グー)NOR4の0”出力をインバータINV3
2を通じて反転した上でオア・ゲート0R43を通じて
、C8端子に入力されているデコーダROM704はそ
の出力を完全に規制される事となる。
On the other hand, this EDSP signal is input from the signal line [phase] on which the 2H2 on/off signal is mounted, to the node INV3.
Since the on/off signal of 2H2 is given to the NAND gate NkND2 through 3, a 2Hz on/off signal is output from NAND2 and input to the NAND gate NAND4. . On the other hand, this NAND gate NAND4 is NAND gate NA
It receives the output of ND3, but this Nando Goo)NA
As long as the AVFL signal among its inputs is "0", ND3's output is "1", so the NAND gate NAND4 outputs a 2Hz on/off signal, which is output by the OR gate 0R40. through decoder ROM
fo2 is input to one terminal, and the output of the ROM7o2 is blanked by 2H2. Therefore, the decoder ROM 702 causes the "E'E" display displayed on the second display section 250 of the digital display 402 to blink at 2H2.
The 2Hz on/off signal that is the output of D2 is inverted through the inverter INV28, and the
After being matched in phase with the 2Hz on/off signal output from NAND4, it is input to the positive terminal of the decoder ROM706 through the OR gate OR41, and the R,0M70
Apply blanking to the output of 6 with 2H2. Therefore, the digital display 40 is controlled by this decoder ROM 706.
EEEE" display displayed on the first display section 244 of 2 will be blinked at 2Hz. On the other hand, the HDSP
Since the signal is input to the NOR gate N0R4, this NOR gate NoR4 must output an O".
The output of the decoder ROM 704, which is input to the C8 terminal through the OR gate 0R43, is completely regulated.

以上、述べた如(EDSP信号、として”1”信号入力
があった場合は、ディジタル表示器402には、“EE
EE EE”の2市間隔での点滅表示が行なわれる事と
なる訳である。
As mentioned above, when there is a “1” signal input as an EDSP signal, the digital display 402 shows “EE”.
EE EE" will be displayed blinking at intervals of two cities.

次に、出力バス・ライン374から制御の為のデータの
取シ込みが如何にして行なわれるかについて詳述する。
Next, detailed description will be given of how control data is acquired from output bus line 374.

出力バス・ライン374に載せられている制御の為のデ
ータは、シャッタ速度制御用のデータTVと、絞り込み
段数制御の為のデータAVsであるが、前記シャッタ速
度制御データTVは前にも既に述べた通、j)、CAL
E信号がパスライン366に載せられた次の1ワ一ド時
間に、タイミング・パルスTBO〜TB7に同期した1
/8段精度のデータで出力バスライン374に載せられ
、また前記絞シ込み段数制御データAVsは前にも述べ
た様に、CA L’ E信号がバス・ライン366に載
せられてから3ワード目の1ワ一ド時間にタイミング・
パルスTBO〜TB7に同期した1/8段精度のデータ
として出力バス・ライン374に載せられる。即ち、前
記シャッタ速度制御データTVは第82図足回期回路6
60の出力信号線[相]の出力に同期しておシ、また絞
シ込み段数制御データAVsは信号線[相]の出力に同
期している。即ち、シャッタ速度制御データTVは、出
力バス・ライン374から前記信号線[相]出力に同期
して取り込めばよい訳であるが、このシャッタ速度制御
データTVは、アペックス値、即ち実際のシャツタ秒時
の逆数の対数圧縮値に対応している為、アペックス値相
当のシャッタ速度データTVから実際のシャツタ秒時に
対応するデータを得る為には、何らかの演算操作を必要
とする。即ち、このシャッタ速度データTVを実際のシ
ャツタ秒時に対応させた大きさの信号とする為には、基
準となるシャッタ速度のアペックス値から前記シャッタ
速度制御データTVを減算する必要がある。この減算の
結果得られたデータは、制御シャツタ秒時のアペックス
値相当の段数に対応するものア、この様。
The control data carried on the output bus line 374 is data TV for controlling the shutter speed and data AVs for controlling the number of stops. Tatsu, j), CAL
1 synchronized with timing pulses TBO to TB7 during the next one word time when the E signal is placed on pass line 366.
/8 step precision data is placed on the output bus line 374, and as mentioned above, the narrowing step number control data AVs is 3 words after the CA L'E signal is placed on the bus line 366. Timing the 1st word of the eye
It is placed on the output bus line 374 as 1/8 step precision data synchronized with pulses TBO to TB7. That is, the shutter speed control data TV is transmitted to the foot cycle circuit 6 in FIG.
60 is synchronized with the output of the output signal line [phase], and the narrowing stage number control data AVs is synchronized with the output of the signal line [phase]. In other words, the shutter speed control data TV can be taken in from the output bus line 374 in synchronization with the signal line [phase] output, but this shutter speed control data TV is based on the apex value, that is, the actual shutter speed in seconds. Since it corresponds to a logarithmically compressed value of the reciprocal of time, some kind of arithmetic operation is required to obtain data corresponding to actual shutter speed seconds from shutter speed data TV corresponding to the apex value. That is, in order to make this shutter speed data TV a signal of a magnitude corresponding to the actual shutter speed, it is necessary to subtract the shutter speed control data TV from the apex value of the shutter speed that is the reference. The data obtained as a result of this subtraction corresponds to the number of stages corresponding to the apex value in the control shutter time.

に得られたデータを基準となるシャッタ速度に基いて指
数伸長する事に依って実時間を得る事が出来るものであ
る。以上、述べた如く、アペックス相当のシャッタ速度
から実時間を得る為には、基準となるシャッタ速度から
シャッタ速度データTVを減算する必要がある訳である
が、その為に設けられているのが減算回路612である
The real time can be obtained by exponentially expanding the data obtained in the above based on the reference shutter speed. As mentioned above, in order to obtain the real time from the shutter speed equivalent to Apex, it is necessary to subtract the shutter speed data TV from the reference shutter speed. This is a subtraction circuit 612.

以上、述べた如くして減算回路612を通じて得られた
制御シャツタ秒時ゲータTVsは、シャツタ秒時制御レ
ジスタ614及び626に入力されるが、前記各レジス
タ614,626 は前記同期回路660からのシャッ
タ速度データの取シ込み時間を指定する制御信号に基r
て、前記シャツタ秒時制御データTVを出力バスライン
374から分離して取シ込み蓄積する。ちなみに、前記
シャツタ秒時制御レジスタ614は前記シャツタ秒時デ
ータTVsの整数部、前記シャッタ制御レジスタ626
は前記シャツタ秒時データTVの小数部の記憶の為に設
けられたものである。
The control shutter speed gator TVs obtained through the subtraction circuit 612 as described above is input to the shutter speed control registers 614 and 626, but each of the registers 614 and 626 receives the shutter speed gator from the synchronization circuit 660. Based on the control signal that specifies the speed data acquisition time.
Then, the shutter time control data TV is separated from the output bus line 374 and is captured and stored. Incidentally, the shutter speed control register 614 is the integer part of the shutter speed data TVs, and the shutter control register 626
is provided to store the decimal part of the shirt data TV.

一方、絞シ込み段数制御データAVsは、出力バス・ラ
イン374から前記信号線[相]出力に同期して取シ込
めばよい訳であって、前記絞シ込み段数制御データAV
sは、絞り込み段数制御レジスタ628に前記同期回路
660からの絞り込み段数制御データAVsの取シ込み
時間を指定すする制御信号に基いて前記絞シ込み段数制
御データAVsを出力バス・ライン374から分離して
取シ込み記憶する。゛ 以上説明した様な、制御の為のデータ、即ち前記シャツ
タ秒時制御データTV及び絞り込み段数制御データAV
sを取シ込む為の構成は、その詳細なロジック・ダイヤ
グラムを第91図に示すものである。
On the other hand, the aperture cutting stage number control data AVs can be taken in from the output bus line 374 in synchronization with the signal line [phase] output.
s separates the aperture stage number control data AVs from the output bus line 374 based on a control signal that specifies the acquisition time of the aperture stage number control data AVs from the synchronization circuit 660 in the aperture stage number control register 628. The data will be captured and stored.゛Data for control as explained above, that is, the shutter speed control data TV and the number of aperture stage control data AV
The detailed logic diagram of the configuration for inputting s is shown in FIG.

第91図からも明らかな様にシャツタ秒時制御レジスタ
614及び626は第82図示の信号線[相]出力をク
ロック端子C入力とする集積回路素子CD4015に集
約されておシ、また絞シ込み段継制御レジスタ628は
第82図示の信号線0出力をクロック端子C入力とする
集積回路素子CD4015で構成されている。
As is clear from FIG. 91, the shutter speed control registers 614 and 626 are integrated into an integrated circuit element CD4015 whose clock terminal C input is the signal line [phase] output shown in FIG. The stage switching control register 628 is composed of an integrated circuit element CD4015 whose clock terminal C input is the signal line 0 output shown in FIG.

なお、前記集積回路素子CD401’5は第62図にそ
の詳細なロジック・ダイヤグラムを示されるものである
The detailed logic diagram of the integrated circuit element CD401'5 is shown in FIG. 62.

第91図示構成にあって、アンド・グー)AND75、
 AND 76. AND 77. AND 78.オ
アeゲート0R45,0R46,エクスクルシブ・オア
・ゲートEX4.EX5. イア/Z−タINV35.
−y リップ−−yロッジF29.ノア・ダートN0R
5で構成されるのは周知の減算回路構成であって、ノア
・ゲートN0R5に対してタイミングφパルスTBO−
TB7に同期して入力されるデータから、出力バスライ
ン37゛4にタイミング・パルスTBO−TB7に同期
して入力されるデータの減算を行って、その結果をエク
スクルシブ・オア・グーIEX5がら、タタイミ゛ジグ
・パルスTBO−TB7に同期して出力する。ちなみに
、前記インバータINV35を通じてアンド・ゲートA
ND78にタイミング・パルスTB7を入力する目的は
、演算の最終段階で生じるキャリーを阻止して、次のT
BO−TB7に於ける演算に対するキャリーのまわシ込
みを阻止する為のものである。
In the configuration shown in Figure 91, AND75,
AND76. AND77. AND78. OR e-gate 0R45, 0R46, exclusive OR gate EX4. EX5. Ia/Z-ta INV35.
-y lip--y lodge F29. Noah Dart N0R
5 is a well-known subtraction circuit configuration, and the timing φ pulse TBO− is applied to the NOR gate N0R5.
The data input to the output bus line 37-4 in synchronization with the timing pulse TBO-TB7 is subtracted from the data input in synchronization with TB7, and the result is subjected to exclusive-or-go IEX5.゛Output in synchronization with jig pulse TBO-TB7. By the way, AND gate A is connected through the inverter INV35.
The purpose of inputting the timing pulse TB7 to ND78 is to prevent the carry that occurs at the final stage of the operation and to
This is to prevent a carry from being transferred to an operation in BO-TB7.

なお、ノア・グー)NOR5に対しては、シャツタ秒時
制御の為の基準となるシャツタ秒時のアペックス相当値
が入力される事となる訳であるが、この実施例では最高
速の2000分の1秒を基準シャツタ秒時としてりわ、
従って前記ノア・グー)NOR5に対しては2000分
の1秒のシャツタ秒時に対応する2進コード・データが
入力される事となる。このデータは、後にも示すが、”
10101000”であシ、従ってこのデータをタイミ
ング・パルスTBO〜TB7に同期させた場合、タイミ
ング拳パルスTB7.TB5.TB3゜で前記ノア・ゲ
ートN0R5に“1”入力が与えられる事となる。かか
る構成を実現すべく、この実施例では、前記ノア・ゲー
トN0R51/;対してタイミング嗜パルスTB3.T
B5.TB7の入力を行っている。
Note that for NOR5 (Noah Goo), the equivalent value of the apex of the shirt speed, which is the reference for the shirt speed control, is input, but in this example, the maximum speed of 2000 minutes is input. 1 second is taken as the reference shirt time,
Therefore, the binary code data corresponding to the shirt time of 1/2000th of a second is input to the NOR5. This data will be shown later, but
10101000", and therefore, if this data is synchronized with the timing pulses TBO to TB7, "1" input will be given to the NOR gate N0R5 at the timing pulses TB7.TB5.TB3°. In order to realize the configuration, in this embodiment, the timing control pulse TB3.T is applied to the NOR gate N0R51/;
B5. Inputting to TB7.

以上、述べた如き構成を有する減算回路612のエクス
クルシブ・オア・ゲートEX5からの出力データは、前
記シャツタ秒時制御レジスタ614+626の入力端子
りに与えられるが、この段階では、前記データが実際に
制御シャツタ秒時TVに対応するものであるか否かは不
明である。
The output data from the exclusive OR gate EX5 of the subtraction circuit 612 having the above-described configuration is applied to the input terminal of the shutter speed control register 614+626, but at this stage, the data is not actually controlled. It is unknown whether or not it is compatible with Shishata Second Time TV.

そこで、本実施例では前記シャツタ秒時制御レジスタ6
14+626のクロック端子Cに、出力バス・ライン3
74にシャッタ速度に関するデータTVが載せられるの
と同じワード時間に、前記同期回路660の出力信号線
[相]から出力される信号を印加する。その結果、該レ
ジスタ614+626は、前記減算回路612の出力の
中から、シャツタ秒時制御データTVを分別して取シ込
み蓄積するものである。かかる動作を通じて、前記シャ
ツタ秒時制御レジスタ614+626のQO−Q7の各
端子からは、シャツタ秒時制御データTVが上位桁から
下位桁に向けて並列出力されておシ、そのQO−Q4出
力が整数部、Q5〜Q7が小数部にそれぞれ対応するも
のである〇 一方、絞シ込み一段数制御しジスタロ28は、出力バス
・ライン374を入力端子りに受けているが、このレジ
スタのクロック端子Cには、出力バス・ライン374に
絞シ込み段数制御データAVsが載せられるのと同じワ
ード時間で、前記同期回路660の出力信号線[相]か
ら出力される信号を入力されている為、該レジスタ62
8は前記出力バス・ライン374中のデータの中から、
絞り込み段数制御データAVsを分別して取シ込み蓄積
するものである。かかる動作を通じて、前記絞シ込み段
数制御レジスタ628のQO〜Q7の各出力端子からは
、絞シ込み段数制御データAVsが上位桁から下位桁に
向けて並列出力される事となる。
Therefore, in this embodiment, the shirt timing control register 6
14+626 clock terminal C, output bus line 3
The signal output from the output signal line [phase] of the synchronization circuit 660 is applied at the same word time when the data TV regarding the shutter speed is loaded on the synchronous circuit 74. As a result, the registers 614+626 separate and collect the shirt time control data TV from the output of the subtraction circuit 612 and store it therein. Through this operation, the shutter speed control data TV is output in parallel from the higher digits to the lower digits from each terminal QO-Q7 of the shutter speed control registers 614+626, and the QO-Q4 output is an integer. , and Q5 to Q7 respectively correspond to the decimal part. On the other hand, the distal filter 28 that controls the number of stages of aperture receives the output bus line 374 at its input terminal, and the clock terminal of this register Since the signal outputted from the output signal line [phase] of the synchronization circuit 660 is input to C at the same word time as when the narrowing stage number control data AVs is loaded on the output bus line 374, The register 62
8 from among the data in the output bus line 374;
This is to separate the narrowing-down stage number control data AVs and to collect and store them. Through this operation, the narrowing cutting stage number control data AVs is output in parallel from the output terminals QO to Q7 of the narrowing cutting stage number control register 628 from the upper digit to the lower digit.

以上、述べた如くしてシャツタ秒時制御レジスタ、61
4+626に蓄積されたシャツタ秒時制御データTV及
び絞シ込み段数制御レジスタ628に蓄積された絞り込
み段数制御データAVsに基いてこのカメラ・システム
の機構部分358に於ける露出制御動作が行なわれる事
となるが、今、このカメラ機構部分358とその動作シ
ーケンスについて説明する。
As described above, the shutter speed control register 61
Exposure control operations in the mechanical part 358 of this camera system are performed based on the shutter speed control data TV stored in the camera 4+626 and the aperture step number control data AVs stored in the aperture step number control register 628. However, this camera mechanism portion 358 and its operation sequence will now be explained.

このカメラ・システムが機構部分358に設けられたシ
ャッタ・レリーズ手段396.絞り制御手段398.シ
ャッタ速度″制御手段400という3つの電磁機械変換
手段を通じて動作制御さされるという事については先に
も述べた通りであるが、今前記各制御手段の動作につい
て説明する。
This camera system is provided with a shutter release means 396 in the mechanical part 358. Aperture control means 398. As mentioned above, the operation is controlled through the three electromagnetic mechanical conversion means called the shutter speed control means 400, and now the operation of each control means will be explained.

このカメラ・システムの機械的機構の大部分は、伝統的
なカメラ機構と何ら変わるものではない。
Most of the mechanical mechanisms of this camera system are no different from traditional camera mechanisms.

前記シャッタ・レリーズ手段396は、一定時間通電す
る事に依ってカメラ機構の機械的なシーケンスを走行さ
せるトリガー機構に連動する電磁ソレノイドであって、
この電磁ソレノイドへのパルス的な通電に依って、ボデ
ィ4側から絞シ値をプリセットする為のAEレバー94
の走行開始、レンズ装置2の絞シ込み駆動、ミラーのは
ね上げ、7オーカル・プレーン・シャッタの先幕の走行
を開始させる等の機械的シーケンス機構が動作する。
The shutter release means 396 is an electromagnetic solenoid that is interlocked with a trigger mechanism that runs a mechanical sequence of the camera mechanism by being energized for a certain period of time, and
The AE lever 94 is used to preset the aperture value from the body 4 side by energizing this electromagnetic solenoid in a pulsed manner.
Mechanical sequence mechanisms operate, such as starting the movement of the lens, driving the aperture of the lens device 2, raising the mirror, and starting the movement of the front curtain of the 7-ocal plane shutter.

また、前記絞シ制御手段398は、通電する事に依って
前記AEレバー94のクランプ機構をクランプ解除側に
付勢する電磁ソレノイドであって、この電磁ソレノイド
への通電に依って前記AEレバー94はクランプ解除状
態で走行動作可能であり、通電停止に依ってクランプさ
れる。かかる構成に於いて、前記カメラ機構の機械的な
シーケンスの走行開始前に、前記絞り制御手段398を
通電動作させて前記AEレバー94のクランプ機構をク
ランプ解除側番で保持しておき、前記カメラ機構の機械
的なシーケンスの走行開始に伴って走行開始するAEレ
バー94の走行が可能な状態にしておく。次に、機械的
なシーケンスに従ってAEレバー94が走行開始した場
合その走行量を検出して、この走行量が所定の値になっ
たところで前記絞シ制御手段398への通電を停止する
事に依シ、前記AEレバー94のクランプ機構をクラン
プ位置に復帰させて前記AEレバー94をクランプする
。以上、述べた如くしてレンズ装置2の絞シ値をプリセ
ットする事が出来る訳であるが、この事については、前
にも述べた通りである。
The throttle control means 398 is an electromagnetic solenoid that urges the clamping mechanism of the AE lever 94 toward the clamp release side when energized. is capable of traveling in the unclamped state, and is clamped when the power supply is stopped. In this configuration, before the mechanical sequence of the camera mechanism starts running, the aperture control means 398 is energized to hold the clamp mechanism of the AE lever 94 in the clamp release position, and the camera The AE lever 94, which starts running when the mechanical sequence of the mechanism starts running, is kept in a state where it can run. Next, when the AE lever 94 starts traveling according to a mechanical sequence, the amount of travel is detected, and when the amount of travel reaches a predetermined value, the energization to the throttle control means 398 is stopped. 2. Return the clamping mechanism of the AE lever 94 to the clamp position to clamp the AE lever 94. As described above, it is possible to preset the aperture value of the lens device 2, and this has been described previously.

また、前記シャッタ速度制御手段400は、通電する事
に依って、フォ゛−カル・プレーン・シャッタの後幕が
走行開始するのを規制する電磁ソレノイドであって、こ
の電磁ンレノイドの通電に依って前記シャッタ後幕は走
行規制状態にあり、また通電停止に依って前記ンヤツタ
後幕の走行規制が解除され、前記ンヤソタ後幕は走行を
開始する。かかる構成に於いて、前記カメラ機構の機械
的なシーケンスの走行開始と同時に、前記シャッタ速度
制御手段400を通電動作させて前記シャッタ後幕を走
行規制しておき、ツヤツタ先幕走行後、計時を開始して
、この計時時間が所定の値になったところで、前記ンヤ
ッタ速度制御手段400への通電を停止する事1/C依
り、前記シャッタ後幕の走行規制を解除して、前記シャ
ッタ後幕を走行開始させる事に依って露出時間の制御を
行う事が出来る。
Further, the shutter speed control means 400 is an electromagnetic solenoid that, when energized, restricts the trailing curtain of the focal plane shutter from starting to run. The shutter trailing curtain is in a travel restricted state, and the running restriction of the shutter trailing curtain is canceled due to the energization being stopped, and the trailing shutter curtain starts running. In this configuration, at the same time as the mechanical sequence of the camera mechanism starts running, the shutter speed control means 400 is energized to regulate the running of the shutter rear curtain, and after the glossy front curtain runs, the timer is started. When the measured time reaches a predetermined value, the current supply to the Nyatta speed control means 400 is stopped, and the travel restriction of the shutter rear curtain is released, and the shutter rear curtain is The exposure time can be controlled by starting the travel.

なお、前記シャッタ後幕の走行が終了すると機械的なシ
ーケンス機構は、ミラーや絞シ込み駆動レバー98等の
復帰動作を行う。
Note that when the shutter trailing curtain finishes running, the mechanical sequence mechanism performs a return operation of the mirror, the aperture reduction drive lever 98, and the like.

なお、前記シャッタ・レリーズ手段396.絞り制御手
段398.シャッタ速度制御手段400はその動作タイ
ミング及び動作時間を正確に制御される必要があシ、そ
の為には種々の条件に従って得られる正確なシーケンス
制御の為の信号が必要となって来るが、そ−の為次出カ
制御部364に設けられたのが、制御信号発生回路64
6である。この制御信号発生回路646がらは、前記シ
ャッタ・レリーズ手段396.絞り制御手段398.シ
ャッタ速度制御手段400に対して、適切な露出制御動
作が行なわれる様なタイミングで、適切な時間だけ、駆
動制御信号が与えられるが、これらの制御タイミングな
いしは時間(4、セルフ・タイマの動作時間、絞り込み
段数制御レジスタ628に蓄積された絞り込み段数分を
AEレバー94が走行するタイミング、シャッタ先幕が
走行開始した後、シャッタ秒時制御レジスタ614,6
26に蓄積されたシャツタ秒時データに対応する実時間
が経過するタイミング、機械的なシーケンス機構の機械
的な遅れを補償する時間等に基いて作られるものである
Note that the shutter release means 396. Aperture control means 398. It is necessary for the shutter speed control means 400 to accurately control its operation timing and operation time, and for this purpose, signals for accurate sequence control obtained according to various conditions are required. - Therefore, the control signal generation circuit 64 is provided in the next output control section 364.
It is 6. This control signal generating circuit 646 is connected to the shutter release means 396. Aperture control means 398. A drive control signal is applied to the shutter speed control means 400 for an appropriate time at a timing such that an appropriate exposure control operation is performed. , the timing at which the AE lever 94 travels through the number of aperture stages stored in the aperture stage number control register 628, and the timing at which the AE lever 94 travels through the number of aperture stages accumulated in the aperture stage number control register 628;
It is created based on the timing at which the real time corresponding to the shutter time data stored in the shutter speed data 26 passes, the time to compensate for the mechanical delay of the mechanical sequence mechanism, etc.

前記シャツタ秒時制御レジスタ626の出力データ及び
前記絞シ込み段数制御レジスタ628の出力データは、
丈−タ・セレクタ632に入力され、前記制御信号発生
回路646からの指令に基いて選択的にダウン・カウン
タ642に与えられる。
The output data of the shirt shutter time control register 626 and the output data of the narrowing stroke number control register 628 are as follows.
The signal is input to the length selector 632 and is selectively applied to the down counter 642 based on a command from the control signal generating circuit 646.

一方、前記シャツタ秒時制御レジスタ614の出力デー
タは、各種の時間的な制御の為の時間て対応する定数デ
ータを発生する為(で設けられた定数発生回路616の
出力データと共にセレクト・ゲート618に入力され、
前記制御信号発生回路646かtらの指令に基いて選択
的に分周回路620に与えられる。
On the other hand, the output data of the shutter time control register 614 is sent to the select gate 618 along with the output data of the constant generation circuit 616 provided in order to generate constant data corresponding to time for various temporal controls. is entered in
The signal is selectively applied to the frequency dividing circuit 620 based on commands from the control signal generating circuit 646 and others.

なお、前記ダウン・カウンタ642はそのクロック端子
にセレクト拳ゲート640を介して、AEフレバー40
走行に伴って入力されるパルス信号FPC及び前記分周
回路620の出力パルス信号を入力されておシ、前記デ
ータ・セレクタ632から入力されるデータを前記セレ
クト・ゲート640を介して入力されるパルスに基いて
減算カウントし、かかる減算カウントの結果発生したキ
ャリーを前記制御信号発生回路646に与える如き構成
となっている。
Note that the down counter 642 connects the AE flavor 40 to its clock terminal via a select fist gate 640.
The pulse signal FPC input as the vehicle runs and the output pulse signal of the frequency dividing circuit 620 are input, and the data input from the data selector 632 is input through the select gate 640. The configuration is such that a subtraction count is performed based on the subtraction count, and a carry generated as a result of the subtraction count is given to the control signal generation circuit 646.

かかる構成にあって、今、絞シ込み段数制御を行う場合
、前記データ・セレクタ632を通じて、前記絞シ込み
段数制御レジスタ628からダウン・カウンタ642に
対して、絞り込み段数制御データAVsが与えられる。
In this configuration, when controlling the number of narrowing stages, the narrowing stage number control data AVs is applied from the narrowing stage number control register 628 to the down counter 642 through the data selector 632.

一方、前記ダウン・カウンタ642のクロック端子には
前記セレクト・ゲート640を介してAEレバー94の
走行量に応じて出力されるパルス信号FPCが入力され
る。この時、AEレバー94が走行すると、前記ンウン
・カウンタ642に於いては、前記パルス信号FPCに
依って前記絞シ込み段数制御データAVsが減算される
。かかる動作を通じて前記ダウン・カウンタ642から
キャリーが出力すると、このキャリーは前記パルス信号
FPCの入力パルス数が前記絞り込み段数制御データA
Vsに一致した事を示すものであって、AEレバー94
のその時の走搏位置が、レンズ装置2の絞シ込み制御段
数分のプリセット位置に来た事を示すものである。従っ
て、前記キャリーを入力された制御信号発生手段646
は、前記絞り制御手段398を通じて、前記AEレバー
94をクランプする事に依り、レンズ装置2の絞シ込み
段数を前記絞シ込み段数制御データAViと同じ値にプ
リセットする事が出来るものである。
On the other hand, a pulse signal FPC is input to the clock terminal of the down counter 642 via the select gate 640 in accordance with the amount of travel of the AE lever 94. At this time, when the AE lever 94 moves, the reduction counter 642 subtracts the aperture reduction stage number control data AVs in accordance with the pulse signal FPC. When a carry is output from the down counter 642 through this operation, this carry indicates that the number of input pulses of the pulse signal FPC is equal to the narrowing stage number control data A.
This indicates that the AE lever 94 matches Vs.
This indicates that the travel position at that time has reached the preset position corresponding to the number of aperture reduction control stages of the lens device 2. Therefore, the control signal generating means 646 to which the carry is inputted
By clamping the AE lever 94 through the aperture control means 398, the number of aperture reduction steps of the lens device 2 can be preset to the same value as the aperture reduction step number control data AVi.

また、今、シャツタ秒時制御を行う場合、前記データ・
セレクタを通じて、前記ンヤッタ秒時制御レジスタ62
6からダウン・カウンタ642に対して、シャッタ秒時
制御デニタTVのうちの小数以下のデータが与えられる
。なお、このダウン・カウンタ642は前記小数以下の
データに“1”を加算した上で、18倍したデータとし
て、このデータを取シ込む。一方、前記ダウン・カウン
タ642のクロック端子には前記セレクト・ゲート64
0を介して前記分周回路620の出力パルスが入力され
る。この時、分周回路620は、前記シャッタ秒時制御
レジズ°り614から、シャツタ秒時制御データTVの
うち整数部のデータをセレクト・ゲート618を通じて
取シ込んだ上で、基準時間の1/8のパルス信号で分周
して、パルス出力するもので、前記ダウン・カラン”;
p642に]Iu)込まれたデータは、前記分周回路6
20の出力パルスに基いて減算される。かかる動作を通
じて、前記ダウン・カウンタ642からキャリーが出力
すると、このキャリーは前記分周回路620の出力パル
ス数が、小数以下のシャツタ秒時制御データに関するデ
ータに一致した事を示すものであって、前記シャツタ秒
時制御データに対応する実時間が経過した事を示すもの
である。従って、前記キャリーを入力された制御信号発
生手段646は、前記シャッタ速度制御手段400を通
じて、シャッタ後幕を走行開始させる事に依シ、シャツ
タ秒時を、前記シャツタ秒時制御データmに対応する実
時間に制御する事が出来るものである。
In addition, when performing shirt time control now, the data
Through the selector, the Nyatta seconds control register 62
6 to the down counter 642 is given the data below the decimal point of the shutter time control monitor TV. Note that the down counter 642 adds "1" to the decimal data and inputs this data as data multiplied by 18. On the other hand, the clock terminal of the down counter 642 is connected to the select gate 64.
The output pulse of the frequency divider circuit 620 is inputted through 0. At this time, the frequency divider circuit 620 inputs the integer part of the shutter time control data TV from the shutter time control register 614 through the select gate 618, and then receives 1/1/2 of the reference time. It divides the frequency by a pulse signal of 8 and outputs a pulse.
The data input to p642 is transmitted to the frequency dividing circuit 6.
Subtracted based on 20 output pulses. Through this operation, when a carry is output from the down counter 642, this carry indicates that the output pulse number of the frequency divider circuit 620 matches data regarding the shutter speed control data of less than a decimal number, This indicates that the real time corresponding to the shirt time control data has elapsed. Therefore, the control signal generating means 646, which receives the carry signal, depends on the shutter speed control means 400 to start running the shutter trailing curtain, and adjusts the shutter speed to correspond to the shutter speed control data m. It can be controlled in real time.

なお、シャツタ秒時制御の事について更に詳細に説明す
るならば、前記シャッタ秒時制酵データTVsは1/8
段精度のデ゛−タエ与えられるものであって、このデー
タを今、 TVs −P 十s            (18)
トオク。但し p、αは整数値である。このデータは基
準時間Yに対して、 TR−Y x 2(P” 8)(19)なる実際の露光
時間に相当するものである。しかし、ディジタル的な回
路で 2(P + g) を演算する為には薙めて複雑
な回路となる為、この実施例では 2” 13  == 2P(1+i)        
   (20)で近以している。従って、実際の露光時
間TRは TR=Yx2Px(1+わ     (21)で表わさ
れる事となる。なお、この式は、T−R= −X 2P
X (8+α)        (22)で置き換える
事が出来る為、分周回路620でY 基準時間Yに対して1/8のパルス盾号百をP段分周し
てY×2Pなる分周パルスを作シ、この分周パルスで、
ダウン・カウンタ642に取シ込まれた8+αなるデー
タを減算カウントする事に依ってシャツタ秒時の実時間
TRを得る事が出来るものである。
In addition, to explain the shutter speed control in more detail, the shutter speed fermentation data TVs is 1/8
We are given data with a degree of precision, and we now write this data as TVs -P 10s (18)
Took. However, p and α are integer values. This data corresponds to the actual exposure time of TR-Y x 2(P" 8) (19) with respect to the reference time Y. However, 2(P + g) is calculated using a digital circuit. In order to do this, it becomes a complicated circuit, so in this example, 2" 13 == 2P(1+i)
(20) is coming soon. Therefore, the actual exposure time TR is expressed as TR=Yx2Px(1+W (21).This formula is TR=-X2P
X (8+α) (22) Since it can be replaced by With this divided pulse,
By subtracting and counting the data 8+α inputted into the down counter 642, the real time TR in shutter seconds can be obtained.

なお、前記定数発生回路616からは、セルフ秒時を特
定すべきデータ、機械的なンーケンースの動作遅れを補
償すると共に、前記シャッタ・レリーズ手段396の動
作時間を決定する為のデータ、及び前に説明した2出の
オン・オフ信号を発生させる為のデータが出力されてお
シ。
Furthermore, from the constant generation circuit 616, data for specifying the self-second time, data for compensating for mechanical start-up operation delays, data for determining the operation time of the shutter release means 396, and data for determining the operation time of the shutter release means 396, The data to generate the two on/off signals explained is output.

いずnも前記分周回路620によって分周され。Both n and n are frequency-divided by the frequency dividing circuit 620.

実時間に変換された上で、前記制御信号発生回路646
に与えられ、前記シャッタ・レリーズ手段396.絞シ
制御手段398.シャッタ速度制御手段400に対する
出力制御信号の基礎となるものである。
After being converted into real time, the control signal generation circuit 646
and said shutter release means 396. Throttle control means 398. This is the basis of the output control signal for the shutter speed control means 400.

次に、この出力制御部364の詳細な動作とそれを実現
する為の詳細な回路構成を説明する。
Next, the detailed operation of this output control section 364 and the detailed circuit configuration for realizing it will be explained.

本実施例のカメラ・システムに於いては、カメラ装置の
制御状態を8つの状態に分けている。
In the camera system of this embodiment, the control states of the camera device are divided into eight states.

これは、カメラ装置の動作が、種々のシーケンスを介し
て成シ立っている′為であり、電気的な制御回路の動作
もかかるシーケンスに対応させる必要かあ、るからであ
る。
This is because the operation of the camera device is accomplished through various sequences, and the operation of the electrical control circuit must also correspond to such sequences.

このカメラ・システムでは゛、前記8つの制御状態を特
定する為にCCO−CC7の信号を作っているが、この
CCO−CC7の各信号に対応するカメラ装置の動作を
第92図に従って説明する。
In this camera system, CCO-CC7 signals are generated in order to specify the eight control states, and the operation of the camera device corresponding to each CCO-CC7 signal will be explained with reference to FIG.

CCO@号の状態は、入力側向j部360に依る測光な
いしはアナログ・データの取9込み及びA−り変換、中
央制御部362に依る演算、出力制御部364に依る各
種データの表示を繰り返すサイクルであって、シャッタ
・レリーズ・ボタ/18が押圧されるまで、(■)のル
ープでCCO信号は保持される。この状態にあって、撮
影者はファインダ13内のディジタル表示器402で各
種データの表示を確認し、設定データの変更等を行う事
が出来る。なお、EDSP信号が“1”であるか、又は
電源投入後最初のCALE信号が出力されていない限り
、このCCO信号の状態は保持される。
The state of the CCO@ is as follows: photometric or analog data is taken in and converted by the input section 360, calculations are made by the central control section 362, and various data are displayed by the output control section 364. The CCO signal is held in the loop (■) until the shutter release button /18 is pressed. In this state, the photographer can check the display of various data on the digital display 402 in the finder 13 and change the setting data. Note that the state of the CCO signal is maintained as long as the EDSP signal is "1" or the first CALE signal is not output after the power is turned on.

CC2信号の状態は、セルフ・タイマの動作中に対応す
るサイクルであり、この間ディジタル表示器402に依
る各種データの表示は停止されるが、入力制御部360
に依る測光ないしはアナログ・データの取シ込み及びA
−D変換、中央制御部362に依る演算は繰り返して行
なわれておシ、その間、後述するLEDラング32は点
滅して、セルフ・タイマ動作中である事を撮影者に知ら
しめる。なお、このCCO信号の状態から、 CC2信
号の状態への移行は、5ELF信号カ゛1”の時、シャ
ッターレリーズ・ボタン18が押され、SR信号−が“
1”となった時に行なわれる(1)。なお、CC2信号
の状態にあって、5ELF信号が0“となるか、又はE
DSP信号が“l”となると、カメラ装置はCC2信号
の状態からCCO信号の状態へ戻る(n)。
The state of the CC2 signal is a cycle corresponding to the operation of the self-timer, and during this period, the digital display 402 stops displaying various data, but the input control unit 360
Photometric or analog data capture and A
-D conversion and calculations by the central control unit 362 are repeatedly performed, and during this time an LED rung 32 (described later) blinks to notify the photographer that the self-timer is in operation. Note that the transition from the CCO signal state to the CC2 signal state occurs when the shutter release button 18 is pressed and the SR signal - changes to "5ELF signal 1".
It is performed when the CC2 signal is in the state and the 5ELF signal becomes 0", or the E
When the DSP signal becomes "1", the camera device returns from the CC2 signal state to the CCO signal state (n).

CC3〜CC6信号の状態は全く、カメラ装置機構部分
358の機械的なシーケンスの移行と併行して移行する
ものであって、CO2信号の状態に移行すると、絞り制
御手段398への通電が開始され、AEレバー94のク
ランプ機構がクランプ解除側に付勢され、AEレバー9
4が走行可能となる。
The states of the CC3 to CC6 signals change in parallel with the transition of the mechanical sequence of the camera device mechanism section 358, and when the state changes to the state of the CO2 signal, energization to the aperture control means 398 is started. , the clamp mechanism of the AE lever 94 is biased toward the clamp release side, and the AE lever 9
4 is now drivable.

ちなみに、とのCO2信号の状態は、セルフ・タイマ呻
作中であるCC2信号の状態が終了した時CC2信号の
状態から移行するか(V)、またはシャッターレリーズ
・ボタン18の押圧時に、5ELF信号が“O”であっ
た場合に、CCO信号の状態から直接移行する(冒)事
に依って得られる〇なお、とのCO2信号の状態は、予
め定められた一定時間保持され、しかる後にCCI信号
の状態に移行する(Vl)。
By the way, the state of the CO2 signal changes from the CC2 signal state when the self-timer operation ends (V), or when the shutter release button 18 is pressed, the 5ELF signal changes. The state of the CO2 signal obtained by directly transitioning from the state of the CCO signal when is "O" is maintained for a predetermined period of time, and then the state of the CCO signal is Transition to signal state (Vl).

とのCCI信号の状態にあっては、カメラ装置機構部分
358のンヤツタ・レリーズ手段396に通電され、機
械的なシーケンスを走行開始させる為のトリガー機構を
動作させる。このCCI信号の状態も予め定められた一
定時間保持され、次のCC5信号の状態に移行させられ
る(■)が、前記トリガー機構の動作に依って、カメラ
装置の機械的なシーケンスが走行を開始する。
In the state of the CCI signal, the shutter release means 396 of the camera mechanism section 358 is energized to operate the trigger mechanism for starting the mechanical sequence. The state of this CCI signal is also held for a predetermined period of time, and is then shifted to the state of the next CC5 signal (■), but depending on the operation of the trigger mechanism, the mechanical sequence of the camera device starts running. do.

前記CC5信号の状態は、絞シ制御サイクルであって、
前記機械的なシーケンスに依って、ミラー・アップ、A
Eレバー94の走行等の動作が行なわれる。このCC5
信号の状態にあっては、AEレバー94の走行量に応じ
て出力されるパルス信号FPに依る前記絞シ込み段数制
御データAVsの減算カウントが行なわれ、前記パルス
信号FPCのパルス数が前記データAVsに一致するか
、又そうでない時は予め定められた一定の時間経過後に
於いて、このCC5信号の状態からCC4信号への状態
への移行(■)が行なわれるが、この時前記絞り制御手
段398に対する通電が停止して前記AEレバー94が
クランプされその走行を規制される。即ち、このCC5
信号の状態にある間に、レンズ装置2のボディ4側から
の絞シブリセットがなされる事となる。
The state of the CC5 signal is an aperture control cycle,
According to the mechanical sequence, mirror up, A
Operations such as moving the E lever 94 are performed. This CC5
In the state of the signal, the aperture cutting stage number control data AVs is subtracted and counted based on the pulse signal FP output in accordance with the traveling distance of the AE lever 94, and the number of pulses of the pulse signal FPC is equal to the data. AVs, or if not, after a predetermined period of time has elapsed, the state of the CC5 signal changes to the state of the CC4 signal (■), but at this time the aperture control The energization to the means 398 is stopped, and the AE lever 94 is clamped to restrict its movement. That is, this CC5
While the signal is in the state, the diaphragm is reset from the body 4 side of the lens device 2.

なお、このCC5信号の状態が予め定められた一定の時
間経過後に、終了してCC4信号の状態に移行するのは
、パルス信号FPCのパルス数が前記データAVsに一
致しなかった場合であって、これはレンズ装置2側で絞
りプリセットが手動でなされている場合や、自動的に最
小口径の絞シ値AMAXが選択される様な場合に適用さ
れるものである。
Note that the state of the CC5 signal ends after a predetermined period of time has elapsed and shifts to the state of the CC4 signal when the number of pulses of the pulse signal FPC does not match the data AVs. This is applied when the aperture preset is manually performed on the lens device 2 side, or when the aperture value AMAX of the minimum aperture is automatically selected.

なお、とのCC5信号の状□態に入ると、シャッタ後幕
の走行を規制すべく、シャッタ速度制御手段400に対
する通電が開始される。
Note that when the CC5 signal enters the state □, energization to the shutter speed control means 400 is started in order to restrict the movement of the shutter trailing curtain.

なお、とのCC5信号の状態にあって、絞りのプリセッ
トと、絞シ駆動レバー98に依るレンズ装置2の絞シ込
み動作は併行して行なわれる。
Note that in the state of the CC5 signal, the aperture presetting and the aperture tightening operation of the lens device 2 by the aperture drive lever 98 are performed in parallel.

次に、CC5信号から、CC4@号の状態に移行すると
、機械的なシーケンスの進行に依ってシャッタ先幕が走
行を開始する。このシャッタ先幕の走行開始に依って、
直ちにフィルム面に対する露光が開始される訳ではなく
、機械的、を遅れ時間が存在する為、この時間を補償す
る矯味も含めて、とのCC4信号の状態が設定しである
Next, when the state shifts from the CC5 signal to the CC4@ state, the shutter front curtain starts running as a mechanical sequence progresses. Depending on the start of the movement of this shutter front curtain,
Exposure of the film surface does not start immediately, but there is a mechanical delay time, so the state of the CC4 signal must be set to include correction to compensate for this time.

次に、シャッタ先幕のスタートに依って露光が開始され
るとCTST信号が入力゛されるが、このCTST信号
に依って、とのCC4信号の状態は、CC6信号の状態
に移行する(II)。
Next, when exposure is started by the start of the shutter front curtain, a CTST signal is input, and depending on this CTST signal, the state of the CC4 signal shifts to the state of the CC6 signal (II ).

CC6信号の状態は、シャッタ速度制御サイ、クルであ
って、CC6信号の状態に入ってから、シャツタ秒時制
御データTVsと基準時間Yに基く実時間の計時が行な
われ、ンヤッタ秒時制御データ心に対応する時間が経過
した後、 CC6信号の状態からCC7信号の状態に移
行する(X)このCC7信号の状態に於いては、先に通
電状態とされたシャッタ速度制御手段400の通電が解
75:れ、シャッタ後幕がスタートして、フィルム面に
対する露光の停止を行う。なお、シャッタ後幕の走行終
了後には、機械的なシーケンスは、ミラーや絞り駆動レ
バーのクイック・リターンを行う。
The state of the CC6 signal is a shutter speed control cycle, and after entering the state of the CC6 signal, real time is measured based on the shutter speed control data TVs and the reference time Y, and the shutter speed control data is After a corresponding period of time has elapsed, the state of the CC6 signal shifts to the state of the CC7 signal (X). In this state of the CC7 signal, the shutter speed control means 400 that was previously energized is no longer energized. Solution 75: The rear shutter curtain starts and stops the exposure of the film surface. Note that after the shutter trailing curtain finishes running, the mechanical sequence performs a quick return of the mirror and aperture drive lever.

ちなみに、BDSP信号が“1”の状態にあっては、シ
ャッタOレリーズ・ボタン18に連動するスイッチSW
2からの信号SRが“1″である限、り、CC6信号の
状態は保持され、前記SR信号が“0”となまた時点で
、CC6信号の状態がらCCO信号の状態に復帰する事
となる(■)。これハ、バルブ撮影モードにちってはレ
リーズ・ボタン18がシャッタ速度を直接手動で制御す
る為に用いられる事を考えての機能である。
By the way, when the BDSP signal is in the state of "1", the switch SW linked to the shutter O-release button 18
As long as the signal SR from 2 is "1", the state of the CC6 signal is maintained, and when the SR signal becomes "0" again, the state of the CC6 signal returns to the state of the CCO signal. Become (■). This function is based on the fact that in the bulb photography mode, the release button 18 is used to directly manually control the shutter speed.

また、CC7信号の状態は、撮影終了後にも、既に、行
なわれた露出制御の基礎となるデータをファインダ13
内で確認する事の出来る、所謂ポスト表示の行なわれる
状態である。このCC7信号の状態に入ると、ディジタ
ル表示器402の動作規制1が解除されて、各種の撮影
情報の表示が行゛なわれるが、この撮影情報は、既に行
なわれた露出制御に関するものである。な3お、このC
C7信号の状態は、 CC6信号の状態からCC7信号
の状態に移行した時点で、なお、信号SRが”1”であ
った場合、即ち、シャッタ・レリーズ・ボタン18が押
され続けていた場合に介在する状態であつ、て、前記信
号SRが°゛0”となると、直ちにCCO信号の状態に
復帰する(XI)。
In addition, the state of the CC7 signal is such that even after shooting is completed, the data that is the basis of the exposure control that has been performed can be sent to the viewfinder 13.
This is a state where so-called post display is performed, which can be confirmed within the website. When the state of the CC7 signal is entered, the operation restriction 1 of the digital display 402 is canceled and various shooting information is displayed, but this shooting information is related to the exposure control that has already been performed. . Na3, this C
The state of the C7 signal changes from the state of the CC6 signal to the state of the CC7 signal if the signal SR is "1", that is, if the shutter release button 18 continues to be pressed. In the intervening state, when the signal SR becomes '0', it immediately returns to the state of the CCO signal (XI).

また、CC6信号の状態からCC7信号の状態に移行し
た時点で、信号SRが既に“0”となってイア’C場合
、即チシャッタ拳レリーズ・ボタン18が既に押圧解除
されていた場合には、システムは・CC7信号の状態に
移行した後、直ちにCCOの状態だ復帰する。
Furthermore, if the signal SR has already become "0" at the time of transition from the state of the CC6 signal to the state of the CC7 signal, and if the release button 18 has already been released, After the system enters the CC7 signal state, it immediately returns to the CCO state.

また、たとえ、 CC7信号の状態でシャッタ・レリー
ズ・ボタン18が、押下され続けていても、前に説明し
たモ・−タ・ドライブ装装置や手動に依ってフィルムの
巻き上げが行なわれると、システムはCC7信号の状態
からCCO信号の状態に復帰する事となる。これは、モ
ータ・ドライブ装置に依って、連続的な撮影を行う場合
、シャッタ・レリーズ・ボタン18を押した状態に保持
する゛ 事でそれを実現する上で重要な機能である。
Furthermore, even if the shutter release button 18 is held down while the CC7 signal is present, if the film is wound manually or by the motor drive device described above, the system will return from the CC7 signal state to the CCO signal state. This is an important function that can be achieved by holding the shutter release button 18 in a depressed state when continuous photographing is performed using a motor drive device.

以上、述べた如く、本実施例のカメラ・システムに於い
ては、出力制御部364は、前記CCO〜CC7信号の
8つの制御状態化に置かれる事となる訳であ−る。
As described above, in the camera system of this embodiment, the output control section 364 is placed in eight control states of the CCO to CC7 signals.

以上、説明した各信号cco〜CC7のシーケンスと、
前記各信号の状態に於ける、シャツ゛り・レリーズ手段
396.絞り制御手段398゜シャッタ制御′手段40
0の電磁ソレノイドに対する通電信号、の状態を第93
図のシーケンス説明図に示す。
The sequence of each signal cco to CC7 explained above,
Shirt release/release means 396 in each of the signal states. Aperture control means 398° Shutter control means 40
The state of the energization signal for the electromagnetic solenoid 0 is the 93rd
This is shown in the sequence explanatory diagram in the figure.

なお、第93図中、PCI、Fe2.Fe2は前記CC
0−CC7信号を得る為の基礎となる信号である。
In addition, in FIG. 93, PCI, Fe2. Fe2 is the CC
This is the basic signal for obtaining the 0-CC7 signal.

今、前記制御信号発生回路646及びcc。Now, the control signal generation circuit 646 and cc.

〜CC7信号について説明する前に、絞り込み制御段数
データAVSやシャツタ秒時制御データTVに基く制御
の為の基礎となる構成動作及び他の時間的な制御信号を
得る為の構成、動作に関して説明する。
~Before explaining the CC7 signal, we will explain the basic configuration and operation for control based on the aperture control stage number data AVS and the shutter speed control data TV, and the configuration and operation for obtaining other temporal control signals. .

第94図は、第30図示、シャッタ秒時制量レジスタ6
14 、I定数発生回路616.セレクト・グー)61
8.分周回路620の詳細な構成を示すものであって、
同図中、618A〜618Dで示されるのは、第6.6
図に詳細なロジック図を示す集積回路素子CD4019
から構成されるセレクト・ゲートであって、4個で第3
0図示のセレクト・ゲート618を構成している。
FIG. 94 shows the shutter second time limit register 6 shown in FIG. 30.
14, I constant generation circuit 616. Select Goo) 61
8. It shows a detailed configuration of the frequency dividing circuit 620,
In the same figure, 618A to 618D indicate No. 6.6.
Integrated circuit element CD4019 with detailed logic diagram shown in figure
A select gate consisting of four select gates, the third
0 constitutes the select gate 618 shown in FIG.

また、′分周回路620は集積回路素子MC14536
(モトローラ製)で構成されるも、のである。なお、こ
の集積回路素子MC14531を第95図にそのブロッ
ク図を示す゛ところのプロゲラ−・プル・タイーーであ
る。□こめ、プログラマ・プル・タイマーは全体で24
段までの分周が可能であり、A、B、C,Dの各端子か
ら入力される4ビツトのデータ及び8b端子から入力さ
れる信号に基いて、In端子から入力されるパルス信号
を分周して、DO端子から出力する如く構成されるもの
である。なお、前記A。
Furthermore, the 'frequency dividing circuit 620 is an integrated circuit element MC14536.
(manufactured by Motorola). This integrated circuit element MC14531 is a proger pull tie whose block diagram is shown in FIG. □The total number of programmer pull timers is 24.
It is possible to divide the pulse signal input from the In terminal based on the 4-bit data input from each terminal A, B, C, and D and the signal input from the 8b terminal. It is configured such that it rotates around the clock and outputs from the DO terminal. In addition, the above A.

B、C,Dの各端子から9入力データは16段分周まで
を、また8b端子入力は0”の時に更に8段分周を行な
わせる為のものである。
The 9 input data from each terminal B, C, and D is for up to 16 stages of frequency division, and the 8b terminal input is for further 8 stages of frequency division when it is 0''.

第94図中、フリップ・フロップF39はクロック・パ
ルスを分周して、そのQ出力を前記分周回路620のI
n端子に入力する為のものである。この実施例シ東テム
に於いては、クロック・パルづとして64 KHzのパ
ルス信号ヲ用いているが、かかる構成を通じて、前記分
周回路620のIn端子には、32 KHzのオン・オ
フ・パルスが印加される事となる。
In FIG. 94, flip-flop F39 divides the clock pulse and sends its Q output to I of the frequency divider circuit 620.
This is for inputting to the n terminal. In this embodiment system, a 64 KHz pulse signal is used as the clock pulse, but through this configuration, the In terminal of the frequency divider circuit 620 receives a 32 KHz on/off pulse. will be applied.

この・32 KHzのパルスは、先に説明した基準時間
Yの1/8の時間を作る為の基礎となるものであって、
この分周回路620は、その入力端子A、B、C,D入
力が全て0”で8b端子入力が”1”の時に、そのDO
端子から16 KHz倍したXに対応する周期のパルス
信号を出力する如く構成されるものである。即ち、この
分周回路620は16 KHzのパルス信号を、入力端
子A、B、C,Dからの入力データ及び8b端端子入力
骨に基いて分周してそのり、0端子から信号線Oに出力
するものである。なお、この分周回路620は、リセッ
ト端子Rを備え、後述する信号線Oからの入力信号に従
ってリセットされる。
This 32 KHz pulse is the basis for creating the 1/8 time of the reference time Y explained earlier,
When the input terminals A, B, C, and D are all 0'' and the 8b terminal input is 1, this frequency dividing circuit 620 outputs
It is configured to output a pulse signal with a period corresponding to X multiplied by 16 kHz from the terminal. That is, this frequency dividing circuit 620 divides the frequency of a 16 KHz pulse signal based on the input data from input terminals A, B, C, and D and the 8b end terminal input bone, and divides the 16 KHz pulse signal from the 0 terminal to the signal line O. This is what is output to. Note that this frequency dividing circuit 620 includes a reset terminal R, and is reset according to an input signal from a signal line O, which will be described later.

前記セレクト・ゲート618AはそのA1〜A4端子に
シャツタ秒時制御レジスタ614のQ1〜Q4から、シ
ャツタ秒時制御データTVの整数部の下位4ビツトを入
力されており、また、B1〜B4端子には、8秒のセル
フ時間を得る為のデータ即ち、“1010”データが入
力されており、また、Ka端子に後述するCC6信号、
Kb端子に後述するCC2信号の入力を受けている。
The select gate 618A has its A1 to A4 terminals input with the lower 4 bits of the integer part of the shirtter time control data TV from Q1 to Q4 of the shirtter time control register 614, and also has its B1 to B4 terminals input with the lower 4 bits of the integer part of the shirtter time control data TV. In this case, the data to obtain the self time of 8 seconds, that is, "1010" data is input, and the CC6 signal, which will be described later, is input to the Ka terminal.
A CC2 signal, which will be described later, is input to the Kb terminal.

即ち、このセレクト・ゲート618AFiCC2信号の
時間には、セルフ秒時に関するデータをそのD1〜D4
端子から出力し、CC6信号の一間には、シャツタ秒時
制御データTVの整数部の下位4ビレトをそのD1〜D
4端子から出力する。
That is, at the time of this select gate 618AFiCC2 signal, data regarding the self-second time is stored in its D1 to D4.
output from the terminal, and the lower 4 billets of the integer part of the shutter speed control data TV are outputted to one of the CC6 signals from D1 to D.
Output from 4 terminals.

また、セレクト・ゲート618Bはその人1〜A4端子
に、後述するCC3とCC4信号の時間を指定す゛る為
の固定データが入力されており、またB1〜B4端手に
は後述するCC5信号の時間として、一定の時間を指定
する為の固定データが入力されている。なお、とのCC
3゜CC4信号の時間としては、2 m secの時間
が用いられ′ており、その為に前記A1〜A4端子には
“0110”データが入力されている。
In addition, the select gate 618B has fixed data input to terminals 1 to A4 for specifying the time of the CC3 and CC4 signals, which will be described later, and the time of the CC5 signal, which will be described later, to the terminals B1 to B4. Fixed data is input to specify a certain time. In addition, CC with
A time of 2 msec is used as the time for the 3° CC4 signal, and therefore "0110" data is input to the terminals A1 to A4.

また、前記CC5信号の時間としては、AEレバー94
の走行時間等を考慮して30m5ecという呼量が用い
られており、その為に前記B1〜B4端子には”101
0”データが入力されている。− 1なお、このセレクト・ゲート618Bは、Ka端子に
オア・グー)OR57を介して、CC1。
Further, as the time of the CC5 signal, the AE lever 94
A call volume of 30m5ec is used in consideration of the traveling time of
0'' data is input.

CC3信号の入力を受けており、Kb端子にはCC5信
号の入力を受けている。即ち、このセレクト・ゲート6
18Bは、CCI及びCC3・信号1の時間には、2m
5ecの時間に関するデータをそのD1〜D4端子から
出力し、CC5信号の時間には、30mm時間に関する
データをそのD1〜D4端子から出力するものである。
It receives the CC3 signal input, and the Kb terminal receives the CC5 signal input. That is, this select gate 6
18B is 2m at the time of CCI and CC3/signal 1.
Data regarding a time of 5 ec is output from the D1 to D4 terminals, and data regarding a 30 mm time is output from the D1 to D4 terminals at the time of the CC5 signal.

また、セレクト・ゲート618Cは、その人1〜A4端
子に、前記セレクト・グー)618AのD1〜D4出力
を、またそのB1〜B4端子に前記セレクト・ゲート6
18BのD1〜D4出力を入力されており、またKa端
子にはオア・グー)OR55を通じてCC2信号、CC
6信号を入力されておシ、またKb端子には、オア・ゲ
ートOR56,OR57を通じて、CCI信号、CC3
信号、=CC5信号を入力されている。
In addition, the select gate 618C connects the D1 to D4 outputs of the select gate 618A to the person 1 to A4 terminals, and the select gate 6 to its B1 to B4 terminals.
The D1 to D4 outputs of 18B are input, and the Ka terminal receives the CC2 signal and CC2 signal through OR55.
6 signals are input to the Kb terminal, and the CCI signal and CC3 signal are input to the Kb terminal through OR gates OR56 and OR57.
signal, = CC5 signal is input.

即ち、このセレクト・ゲート618Cは、CC2゜CC
6信号の時間には、前記セレクト・ゲート618AのD
1〜D4端子出力を、そのD1〜D4端子から出力し、
CC1,CC3,CC5信号の時間には、前記セレクト
・グー)618BのD1〜D4端子出力を、そのD1〜
D4端子から出力するものである。
That is, this select gate 618C is CC2°CC
At the time of the 6 signal, the D of the select gate 618A is
1 to D4 terminal output from the D1 to D4 terminals,
At the time of the CC1, CC3, and CC5 signals, the D1 to D4 terminal outputs of the select group 618B are
It is output from the D4 terminal.

また、セレクト・ゲート618Dは、そのA1〜A4端
子に、前記セレクト・グー)618CのD1〜D4出力
を、またそのB1〜B4端子に前に説明した、2Hzの
信号を作る為のデータ、即ち、“1101”データを入
力されてい、る。
In addition, the select gate 618D has its A1 to A4 terminals input the D1 to D4 outputs of the select gate 618C, and its B1 to B4 terminals the data for creating the 2Hz signal described above, i.e. , "1101" data is input.

また、そのKa端子には、オア・グー)OR54゜0R
55,0R56,0R57を通じテcc 1 。
Also, the Ka terminal has OR54゜0R.
Te cc 1 through 55, 0R56, 0R57.

CC2,CC3,CC5,CC6信号を入力されており
、Kb端子には、會ンバータINV47を通じて前記K
a端子入力の反転信号が入力されている。
CC2, CC3, CC5, and CC6 signals are inputted to the Kb terminal through the inverter INV47.
An inverted signal of the a terminal input is input.

Pl!ち、このセレクト・ゲート618Dは、CCI 
Pl! This select gate 618D is CCI
.

CC2,CC3,CC5,CC6の各信号の時間には、
前記セレクト・グー)618CのD1〜D4端子出力を
、そのD1〜D4端子から出力し、前記以外の時の時間
、即ち、CCO,CC4。
At the time of each signal CC2, CC3, CC5, CC6,
The D1 to D4 terminal outputs of the select group 618C are outputted from the D1 to D4 terminals, and the times other than the above, that is, CCO and CC4.

CC7の各信号の時間には、□前記2 Hz信号に関す
るデータをそのD1〜D4端子から出力するものである
。゛ 前記セレクト・グー) 618DのD1〜D4出力は、
ぞれぞれ前記分周回路620のA−Dの各端子に入力さ
れる。
At the time of each signal of CC7, data regarding the 2 Hz signal is outputted from the terminals D1 to D4.゛Select Goo) 618D's D1 to D4 outputs are:
The signals are respectively input to terminals A to D of the frequency dividing circuit 620.

一方、前記シャツタ秒時制御レジスタ614のQO端子
出力、即ち、シャツタ秒時制御データTVの最上位ビッ
トは、CC6信号の入力を受けているナンド・グー)N
AND 29から、インバータエNv451.+7−グ
ー)OR53を通じて、前記分周回路620のD端子に
入力される。
On the other hand, the output from the QO terminal of the shutter speed control register 614, that is, the most significant bit of the shaft speed control data TV, is output from the NAND signal receiving the CC6 signal.
From AND 29, inverter Nv451. +7-G) is input to the D terminal of the frequency dividing circuit 620 through the OR53.

また、前記ナンド・グー)NAND29の出カバ、イン
バータエNv26′4通じてCC2信号を入力している
アンド・グー)AND91を通じて、前記分周回路62
0の8b端子に人、力される。
In addition, the frequency dividing circuit 62 is connected to the frequency dividing circuit 62 through the output of the NAND29, and the CC2 signal is inputted through the inverter Nv26'4.
Power is applied to the 8b terminal of 0.

以上述べた如き構成に於いて、CC0−CC7の各信号
の状態毎に分周回路620のA−D入力及び8b端子入
力の状態を説明する。
In the configuration as described above, the states of the A-D input and the 8b terminal input of the frequency divider circuit 620 will be explained for each state of the signals CC0-CC7.

CCO,CC4,CC7信号の時間に於いては、セレク
ト・グー)618DのKb端子入力が”1”となり、ま
た、分周回路620の8b端゛子入力が°1”となる為
、分周回路620のA、B、、C,Dの各入力端子及び
8b端子、の各入力が、それぞれ1”、“0“、”1°
、“1”。
At the time of the CCO, CC4, and CC7 signals, the Kb terminal input of the selector 618D becomes "1", and the 8b terminal input of the frequency dividing circuit 620 becomes "1", so the frequency division is The input terminals A, B, , C, and D of the circuit 620 and the terminal 8b are 1", "0", and "1°, respectively.
, “1”.

”1”となり、従ってこの分周回路620175D。It becomes "1", so this frequency dividing circuit 620175D.

O端子からは16 KHzのパルスを°1101”段分
局したパルス出力、即ち2Hzのパルス出力がなされる
事となる。
The O terminal outputs a pulse of 16 KHz divided into 1101" steps, that is, a pulse of 2 Hz.

CC2信号の時間に於いては、セレクト・ゲート618
AのB1〜B4端子入力が、セレクト・グー)618C
,618Dを通じて分周回路620のA、B、C,D端
子に入力され、また8b端子入力は“0”となる為、分
周回路620のA、B、C,Dの各入力端子及び8b端
子の各入力がそれぞれ′0”、”l”、”0”。
At the time of the CC2 signal, the select gate 618
B1 to B4 terminal input of A is select goo) 618C
, 618D to the A, B, C, and D terminals of the frequency dividing circuit 620, and since the 8b terminal input becomes "0", the input terminals A, B, C, and D of the frequency dividing circuit 620 and the 8b Each input of the terminal is '0', 'l', '0' respectively.

°1”、”0”となり、従って、この分周回路620の
Do端子から信号線Oに対しては、16KHzのパルス
を”1010”段プラス8段分周したパルス出′力、即
ち16秒周期のパルス出力がなされ邊事となる。
Therefore, from the Do terminal of this frequency divider circuit 620 to the signal line O, a pulse output obtained by dividing the 16KHz pulse by "1010" steps plus 8 steps, that is, 16 seconds. A periodic pulse output is performed and an event occurs.

なお、この16秒周期のパルスは、このパルスが最初に
“0”から′1”に立上る時点、即ち、分局開始後8秒
経過した時点をしてセルフタイマ時間の終了の時点とし
て用いている。
Note that this 16-second period pulse is used as the end of the self-timer time at the time when this pulse first rises from "0" to '1', that is, when 8 seconds have passed after the start of branching. There is.

次に、CC3及びCCI信号の時間に於いては、セレク
ト・ゲート618BのA1〜A4端子入力が、セレクト
・ゲート618C,618Dを通じて分周回路620の
A、B、C,D端子に入力され、また分周回路620の
8b端子入力がDの各入力端子及び8b端子の各入力が
それぞれ°0”、“1”、”1”、”0°、1”となり
、従ってこの分周回路620のDO端子から信号線Oに
対しては、1”6KHzのパルスを”0110’段分周
したパルス出力、即ち4m5ec周期のパルス出力がな
される事となる。なお、この4m5ec周期のパルスは
、このパルスが最、初に”0”から“l”に立、上る時
点、即ち分周開始後、2m就経過した時点をしてCC3
又はCCI信号の終了時点として用いる。
Next, during the time of the CC3 and CCI signals, the A1 to A4 terminal inputs of the select gate 618B are input to the A, B, C, and D terminals of the frequency divider circuit 620 through the select gates 618C and 618D. In addition, the 8b terminal input of the frequency dividing circuit 620 becomes each input terminal of D and each input of the 8b terminal becomes °0", "1", "1", "0°, 1", respectively, so that the frequency dividing circuit 620 From the DO terminal to the signal line O, a pulse with a frequency of 1"6KHz divided by "0110' steps, that is, a pulse with a period of 4m5ec, is output.This pulse with a period of 4m5ec is When the pulse first rises from "0" to "L", that is, when 2m has passed after the start of frequency division, CC3 is set.
Or use it as the end point of the CCI signal.

CC5信号の時間に於いては、セレクト・ゲ−) 61
8BのB1〜B4端子入力が、セレクト・ゲート618
C,618Dを通じて分周回路620のA、B、C,D
端子に入力され、また分周回路620の8b端子入力が
“1”となる為、分周回路620のA、B、C,Dの各
入力端子及び8b端子の各入力がそれぞれ”0“1”、
°0”、1”、1”となり、従って、この分周回路62
0のDO端子から信号線@に対しては、16KHzのバ
′ルスを”1010”段分周したパルス出力、即ち64
m5ec周期のパルス出力がなされる事となる。なお、
この64m5ec周期のパルスはこのパルスが最初K“
0”から“1”に立上る時点、即ち分周開始後、32m
5ec経過した時点をしてCC5信号の終了時点として
用いている。
At the time of CC5 signal, select game) 61
B1 to B4 terminal input of 8B is the select gate 618
A, B, C, D of frequency divider circuit 620 through C, 618D
Since the 8b terminal input of the frequency dividing circuit 620 becomes "1", each input terminal of the A, B, C, D and 8b terminal of the frequency dividing circuit 620 becomes "0" and "1" respectively. ”,
°0'', 1'', 1'', therefore, this frequency dividing circuit 62
From the 0 DO terminal to the signal line @, the pulse output is a 16KHz pulse divided by 1010 steps, that is, 64
Pulse output with a period of m5ec will be performed. In addition,
This pulse with a period of 64m5ec is initially K“
32m from the time when it rises from “0” to “1”, that is, after the start of frequency division.
The time when 5 ec has elapsed is used as the end time of the CC5 signal.

CC6信号の時間に於いては、セレクト・ゲ′−トロ1
8AのA1〜A4端子入力、即ち7ヤツタ秒時制御デー
タTVの整数部の下位4ビツトが、セレクト・ゲ−)6
18C,618Dを通じて、分周回路620のA、B、
C,D端子に入力され、また、前記シャッタ秒1時制御
データTVの整数部の最上位ビットが0”の時は、分周
回路620の8b端子入力は”1”となり、また前記シ
ャッタ秒時制御デ、−タTVの整数部の最上位ビットが
“1°の時は、分周回路。620のD端子入力は”1”
となり、8b端子入力は、O”となるー 従って、分周回路1620のDO端子からは信号線Oに
16 KHzのパルス信号を前記シャツタ秒時制御デー
タTVに基いて分周して得ちれる、前記(22)式のY
×2pに相当するパルス信号が出力される事となる。
At the time of the CC6 signal, select game controller 1
The A1 to A4 terminal input of 8A, that is, the lower 4 bits of the integer part of the second time control data TV, is the select gate) 6
A, B of the frequency dividing circuit 620 through 18C, 618D,
C and D terminals, and when the most significant bit of the integer part of the shutter second 1 o'clock control data TV is 0'', the input to the 8b terminal of the frequency divider circuit 620 is ``1'', and the shutter second When the most significant bit of the integer part of the time control data TV is 1°, it is a frequency divider circuit. 620 D terminal input is “1”
Therefore, the 8b terminal input becomes O'' - Therefore, a 16 KHz pulse signal is sent from the DO terminal of the frequency divider circuit 1620 to the signal line O by dividing the frequency based on the shutter speed control data TV. , Y in the above formula (22)
A pulse signal corresponding to ×2p will be output.

なお、このパルス信号は、後に、前記(2))式の8+
αに相当するデータをダウン・カウントする為に用いら
れ、このダウン・カウントの終了した時点をもってシャ
ッタ先幕が走行開始して後、シャツタ秒時の実時間が経
過した事を検出する、 ものである。
Note that this pulse signal is later converted into 8+ of the equation (2) above.
It is used to count down the data corresponding to α, and at the end of this down count, it is detected that the actual time in shutter seconds has elapsed after the shutter front curtain started running. be.

第96図は、第30図示、シャッタ秒時制御レジスタ6
26.絞り込み段数制御レジスタ628゜データーセレ
クタ632.ダウン・カウンタ642゜セレクト・グー
)640の詳細な構成を示すものであって、同図中デー
タ・セレクタ632/ri、第66図に詳細なロジック
図を示す集積回路素子CD4019を2個並列に用いた
セレクト・ゲートで構成されており、絞り込み制御レジ
スタ628のQO〜Q7端子出力をそのB7〜BO端子
に入力されており、また、シャツタ秒時制御レジスタ6
26のQ5〜Q7端子出力、即ちシャツタ秒時制御デー
タTVsの小数点以下の3ピット分をそのA2〜AO端
子に入力されている。xiた、このデータ・セレクタ6
32はそのA3端子に°1”信号を入力されており、A
4〜A7端テを接地されている。即ち、このデータ・セ
レクタ632は、AO〜A3端子に、前記継)式に示さ
れるところの8+αデータの入力を受けており、またB
O〜B7端子に絞り込み段数制御データAVsの入力を
受けている訳でらる。また、このデータ・セレクタ63
2は、そのKa端子にCC4、Kb端子にC’C3信号
を入力されており、従って1. CC3の時間にはこの
データ・セレクタ632はそのDO〜D7端子から絞り
込み段数制御データAVsを出力し、CC4の時間には
、このデータ・セレクタ632は、そのDO〜D7端子
から(財)式の8+αデータを出力する事となる。
FIG. 96 shows the shutter speed control register 6 shown in FIG. 30.
26. Narrowing down stage number control register 628° data selector 632. This figure shows the detailed configuration of the down counter 642 (select goo) 640, in which the data selector 632/ri in the same figure and two integrated circuit elements CD4019 whose detailed logic diagram is shown in FIG. 66 are connected in parallel. The QO to Q7 terminal outputs of the narrow-down control register 628 are input to its B7 to BO terminals, and the shutter speed control register 6
The Q5 to Q7 terminal outputs of No. 26, that is, the three pits below the decimal point of the shutter speed control data TVs are input to the A2 to AO terminals. xi, this data selector 6
32 has the °1" signal input to its A3 terminal, and
4 to A7 ends are grounded. That is, this data selector 632 receives input of 8+α data as shown in the above equation at terminals AO to A3, and also receives input of 8+α data as shown in the above equation
This is because the narrowing stage number control data AVs is input to terminals O to B7. Also, this data selector 63
2 has the CC4 signal input to its Ka terminal and the C'C3 signal input to its Kb terminal, so 1. At the time of CC3, this data selector 632 outputs the narrowing stage number control data AVs from its DO to D7 terminals, and at the time of CC4, this data selector 632 outputs the number of narrowing down control data AVs from its DO to D7 terminals. 8+α data will be output.

このデータ・セレクタ632のDo−D7出力はダウン
・カウンタ642のJO−J7に入力されており、PR
E端子にオア・グー)OR59を介してCO3信号ない
しはCC4信号が入力された時点で、前記ダウン・カウ
ンタ642は前記データ・セレクタ632のDo−D7
i子の出力データを取り込んで記憶する。
The Do-D7 output of the data selector 632 is input to the JO-J7 of the down counter 642, and the PR
When the CO3 signal or CC4 signal is input to the E terminal via the OR59, the down counter 642 outputs the Do-D7 signal of the data selector 632.
Capture and store the output data of i child.

ちなみに、このダウン・カウンタ642は、第3・4図
にその詳細なロジック・ダイヤグラムを示されるところ
の集積回路素子CD4029を2個用いて構成されるダ
ウン・カウンタであって、そのクロック端子CLK入力
に基いて、前記JO〜J7端子から入力され記憶された
データを減算カウントし、その結果、キャリー(ポ ゛
ロー=)が生じた場合、その事を示す信号をCO2端子
から出力する事となる。このCO端子出力信号は通常”
1”であり、キャリーが生じた場合に“0“となるもの
であり、この信号はクロック・パルスCPに同期した7
リツプ・クロックF40のD端子に入力されており、従
って、このダウン;カウンタ642に依る減算カウント
が終了した場合、このフリップ・70ツブF40のQ端
子からその事を示すべくクロック・パルスCPK同期し
た信号が、信号線Oに出力される。
Incidentally, this down counter 642 is constructed using two integrated circuit elements CD4029 whose detailed logic diagrams are shown in FIGS. 3 and 4, and its clock terminal CLK input Based on this, the data input and stored from the JO to J7 terminals is subtracted and counted, and if a carry (pollow =) occurs as a result, a signal indicating this is output from the CO2 terminal. . This CO terminal output signal is normally ”
1” and becomes “0” when a carry occurs, and this signal is 7 synchronized with clock pulse CP.
It is input to the D terminal of the flip clock F40, and therefore, when the subtraction count by the down counter 642 is completed, a clock pulse CPK is synchronized from the Q terminal of the flip clock F40 to indicate this. A signal is output to signal line O.

一方、このダウン・カランタレ42はそのクロック端子
CLKにナンド・ゲートNAND31 。
On the other hand, this down converter 42 has a NAND gate NAND31 connected to its clock terminal CLK.

NAND29を通じてCC5信号の時間に、FP倍信号
入力を受け、またナンド・グー)NAND31、NAN
D30を通じてCC6の時間に、前記分周回路620の
DO端子出力、即ち信号線Oの信号入力を受ける事とな
る。従って、このダウン・カウンタ642の動作を第9
3図示シーケンスに基いて説明する。
At the time of the CC5 signal through NAND29, FP double signal input is received, and NAND31, NAN
The output from the DO terminal of the frequency dividing circuit 620, that is, the signal input from the signal line O is received through D30 at time CC6. Therefore, the operation of this down counter 642 is
3. The explanation will be based on the illustrated sequence.

このダウン・カウンタ642はCO3信号の時間に、絞
り込み段数制御レジスタ628の出力データをデータ・
セレクタ632を通じて、JO〜J7端子から取り込み
記憶する。この次に、CC5信号の時間に移行すると、
ナンド・ゲートNAND30.NAND31を通じてF
’PC信号が入力され、CC3信号の時間に記憶された
絞り込み段数制御データAVsをFPC信号に従ってダ
ウン・カウントして、その結果、減算カウントが終了す
ると、CO2端子出力信号が”1”から°0°に移行す
る。との時点で、AEレバー94I/i、前記絞シ込み
段数制御データAVsに対応する絞り込み量をプリセッ
トする様な位置′〜まで走行している訳である。勿論、
この時の走行iは、絞り制御手段398に依るAEレバ
ー94のクランプが行われるまでの機械的な遅れ時間を
考慮して、適宜補償量が加味しである事は言うまでもな
い。この時、CO2端子出力信号が”°0”となった事
は、クリップ・70ツブF40で検出され、そのd出力
端子から信号線[相]に対して、AEレバー゛94が前
記絞り込み段数制御データAVsに対応する位置まで走
行した事を示すべくクロック・パルスCPに同期した信
号出力がなされるものである。
This down counter 642 converts the output data of the refinement stage number control register 628 into the data at the time of the CO3 signal.
The data is taken in from the JO to J7 terminals through the selector 632 and stored. Next, when moving to the CC5 signal time,
NAND Gate NAND30. F through NAND31
'When the PC signal is input and the stop-down stage number control data AVs stored at the time of the CC3 signal is counted down according to the FPC signal, as a result, when the subtraction count is completed, the CO2 terminal output signal changes from "1" to °0. Move to °. At this point in time, the AE lever 94I/i has moved to a position '~ where the aperture reduction amount corresponding to the aforesaid aperture reduction stage number control data AVs is preset. Of course,
Needless to say, the travel i at this time is determined by taking into consideration the mechanical delay time until the AE lever 94 is clamped by the aperture control means 398, and an appropriate compensation amount is added. At this time, the fact that the CO2 terminal output signal has become "°0" is detected by the clip/70 tube F40, and the AE lever 94 controls the number of aperture stages from the d output terminal to the signal line [phase]. A signal is output in synchronization with the clock pulse CP to indicate that the vehicle has traveled to the position corresponding to the data AVs.

また、このダウン・カウンタ642はCC4信号の時間
に、シャツタ秒時制御レジスタ626のQ5〜Q7端子
出力データ、即ちシャツタ秒時制御データTVsの小数
点以下のデータに加えて整数部の最下位ピットに対応す
るビットに”1”を立てたデータを、実質的に整数デー
タとして、即ち8倍して8+αデータとして、データ・
セレクタ632を通じてJO〜J3端子から取り込み記
憶する。この次に、CC5信号の時間に移′行すると、
ナンド・グー)NAND30.’NAND31を通じて
信号線Oから、分周回路620のDO端子出力がクロッ
ク端子CLKに入力される事となるが、この信号線@に
は、CC6の時間には、前にも説明した様に、基準時間
Yを1倍した時間即ち16KHzのパルス信号を、/ヤ
ノタ秒時制御データTVsに基いて分周したパルス周期
ト2pなるパルス出力が行なわれており、従って、CC
4信号の時間に記憶された8+αを前記Y×2pなる周
期のパルス信号に従って、ダウン・カウントして、その
結果、減算カウントが終了するとCO2#A子出力信号
が“l”から”O“へ移行する。この時点で、CC60
時間に入ってからYX2p×(8+α)なる時間が経過
している訳であり、シャツタ秒時制御データT Vs 
(−P + s )に対応する近似的な実時間が得られ
た訳である。この時、CO2端子出力信号が”0“とな
った事は、フリップ・フロップF40で検出され、その
Q出力端子から信号線Oに対して、CC6信号の状態に
入ってから前゛記シャッタ秒時制御データTVsに対応
する実時間が経過した事を示すべくクロック・パルスC
Pに同期した信号出力がなされるものである。
In addition, this down counter 642 outputs data from terminals Q5 to Q7 of the shutter speed control register 626, that is, the data below the decimal point of the shutter speed control data TVs, as well as the lowest pit of the integer part at the time of the CC4 signal. The data with "1" set in the corresponding bit is effectively converted into integer data, that is, multiplied by 8 to become 8+α data.
The data is taken in from the JO to J3 terminals through the selector 632 and stored. Next, when moving to the time of the CC5 signal,
Nando Goo) NAND30. 'The DO terminal output of the frequency divider circuit 620 is input to the clock terminal CLK from the signal line O through the NAND31, but this signal line @ has a A pulse signal with a pulse period of 2p, which is obtained by frequency-dividing a pulse signal of 16 kHz, which is one time the reference time Y, is performed based on the /Yanota second control data TVs, and therefore, the CC
The 8+α stored in the time of the 4 signal is counted down according to the pulse signal with the cycle of Y×2p, and as a result, when the subtraction count is completed, the CO2#A child output signal changes from “L” to “O”. Transition. At this point, CC60
This means that the time YX2p×(8+α) has elapsed since the start of the time, and the shirt time control data T Vs
This means that an approximate real time corresponding to (-P + s) was obtained. At this time, the fact that the CO2 terminal output signal has become "0" is detected by the flip-flop F40, and from the Q output terminal to the signal line O, the above-mentioned shutter seconds have passed since the CC6 signal state was entered. Clock pulse C to indicate that the real time corresponding to the time control data TVs has elapsed.
A signal is output in synchronization with P.

第97図は、前記制御信号発生回路646の詳細な回路
図を示すもので、前に述べた制御信号CCO〜CC7を
得る為の論理回路を構成している。
FIG. 97 shows a detailed circuit diagram of the control signal generation circuit 646, which constitutes a logic circuit for obtaining the control signals CCO to CC7 described above.

なお、同図中990で示されるのは、第35図に詳細な
ロジック・ダイヤグラムを示した集積回路素子CD40
28で構成されるデコーダーであって、フリップ・70
ツブF32.F1a。
In addition, what is indicated by 990 in the figure is an integrated circuit element CD40 whose detailed logic diagram is shown in FIG.
A decoder consisting of 28 flips and 70
Tsubu F32. F1a.

F34の各Q出力であるFCI、FC2,FC3をデコ
ードして、CCO〜CC7の信号として出力するもので
ある。なお、前記PC1,FC2。
Each Q output of F34, FCI, FC2, and FC3, is decoded and output as signals of CCO to CC7. Note that the PC1 and FC2.

FC3の各信号は第93図に示す通りの状態で、前、記
名フリップ・フロップF32.F33.F34のQ出力
端子から出力される、これらのフリ、ノブ・フロップF
32.F33.F34はいずれもクロック・パルスCP
に同期している。
Each signal of FC3 is in the state shown in FIG. F33. These knob flop F signals are output from the Q output terminal of F34.
32. F33. F34 is all clock pulse CP
is synchronized with.

今、フリップ・フロップF32のセット条件を、5FC
1,リセット条件をRFe5. フリップ・70ツブF
33のセント条件を5FC2゜リセット条件をRFe5
.フリップ・フロップF34のセット条件を5FC3,
リセット条件をR′FC3,前記の全フリソゲ・フロッ
プF32゜F1a: F34のダイレクト・刃セット条
件をFDRと置く。
Now, set conditions for flip-flop F32 as 5FC.
1. Set the reset conditions to RFe5. Flip 70 tube F
33 cent conditions to 5FC2° reset conditions to RFe5
.. The setting conditions for flip-flop F34 are 5FC3,
The reset condition is set as R'FC3, and the direct blade setting condition of F34 is set as FDR.

前記FDRの条件が成り立つという事は、フリップ・フ
ロップF32.F33.F34がクロック・パルスCP
に無関係にリセットされ・従って、デコーダ990から
はCCO信号として”1”出力がなされる。即ち、系は
CCO信号の状態に置かれるか又は戻される事となる。
The fact that the above FDR condition holds means that the flip-flop F32. F33. F34 is clock pulse CP
Therefore, the decoder 990 outputs "1" as the CCO signal. That is, the system will be placed or returned to the CCO signal state.

このFDHの条件は、パワー・アップ・クリア信号PU
Cが入力されるか、CC2信号の状態、即ちセルフ・タ
イマ動作中にEDSP信号が°1゜となるか、もしくは
フィルムの゛巻き上げが完了しておらず、WNUP信号
が°0“であり、且つCC7信号の状態でない時か、C
C7信号の状態で巻き上げが完了しており、WNUP信
号が“1”となっており、且つ2Hzに対応する時! 間が経過した時に成立する。
The conditions for this FDH are the power up clear signal PU
C is input, the state of the CC2 signal, that is, the EDSP signal becomes 1° while the self-timer is operating, or the film winding is not completed and the WNUP signal is 0, And when the CC7 signal is not in the state, the C
When the winding is completed with the C7 signal, the WNUP signal is “1”, and it corresponds to 2Hz! It is established when a period of time has elapsed.

ちなみに、CC7信号が1”、WNUP信号が”1”+
 2 Hz信号が1”の時にFD、Rが成立するのは、
シャッタ・レリーズ−ボタン18が押圧され続けた状態
で、フィルムの巻き上げが完了して、なお且つ次の演算
結果が、表示用のレジスタに取り込まれるまでの時間を
おいて後に、次の制御状態に入る為であシ、特にモータ
・ドライブ装置を用いて、シャッタ・レリーズ・ボタン
18を押し続けたままの状態で連続撮影を行う上で重要
な条件であるら なお、前記FDHの条件を満たす為に関与するのが、ア
ンド・ゲートAND85.AND86゜AND87、オ
アー’I’−)OR47,0R48゜0R49〜、イン
バーターNす42である。
By the way, the CC7 signal is 1" and the WNUP signal is "1"+
FD and R are established when the 2 Hz signal is 1” because
With the shutter release button 18 kept pressed, the next control state is entered after the film has finished winding and the next calculation result has been loaded into the display register. This is an important condition when using a motor drive device to perform continuous shooting with the shutter release button 18 held down, and in order to satisfy the above FDH condition. The AND gate AND85. AND86°AND87, OR'I'-)OR47,0R48°0R49~, and inverter N42.

CC2信号の条件が成立するという事は、前記7リツプ
ー70ツブF33がセット状態に置かれ、フリップ・7
0ツブF32.F34がリセット状態に置かれるという
事であり、その為には5FC2の条件が成、立する事が
必要とされる。
The fact that the CC2 signal condition is satisfied means that the 7 lip 70 knob F33 is placed in the set state and the flip 7
0 Tsubu F32. This means that F34 is placed in a reset state, and for that purpose, it is necessary that the condition of 5FC2 is satisfied.

即ち、CC2信号の状態を作る為には、cc。That is, in order to create the CC2 signal state, cc.

? 信号の状態で、EDSP信号が°0“であり、且つFD
Hの条件が成シ立っておらず、信号線、@からの信号が
°1”即ち、中央制御部362に於ける演算が終了して
いて、なお且つ信号線■からの信号が°1”の時、即ち
、中央制御部362から出力制御部364に対するデー
タの転送が行なわれていない時にシャッタ・レリーズ・
ボタン18が押され、SR信号が°l”となった時に成
立する事に依って5FC2の条件が成立する事が必要で
ある。
? In the signal state, the EDSP signal is °0" and the FD
The condition H is not satisfied, the signal from the signal line @ is 1", that is, the calculation in the central control unit 362 has been completed, and the signal from the signal line 2 is 1" In other words, when data is not being transferred from the central control unit 362 to the output control unit 364, the shutter release
It is necessary for the condition 5FC2 to be satisfied by being satisfied when the button 18 is pressed and the SR signal becomes °l''.

なお、この時に、5ELF信号が”0“であった場合は
、同時に、5Fclの条件も併せて成立する為、系はc
co信号の状態からCC3信号の状態に、CC2信号の
状態を経ずに移行する事となる。
At this time, if the 5ELF signal is "0", the condition of 5Fcl is also satisfied, so the system is c
A transition is made from the co signal state to the CC3 signal state without passing through the CC2 signal state.

゛なお、前記CC2信号の状態にある時、5ECF信号
が°0”となり、旦っSR信号が°0”となった場合は
、セルフ・タイマ撮影が解除されたものとしてRFe5
の条件が成立し、系Ficc。
゛In addition, when the CC2 signal is in the state, if the 5ECF signal becomes °0" and once the SR signal becomes °0", it is assumed that the self-timer shooting has been canceled and the RFe5
The condition is satisfied, and the system Fcc.

の状態に戻る事となる。It will return to the state of.

一方、CC2信号の状態にある時、信号線[相]の、M
号が“l”となり、即ち、゛分周回路62゛。
On the other hand, when in the CC2 signal state, the signal line [phase] M
The number becomes "l", that is, "frequency divider circuit 62".

のDO端子から“1°出カがなされ且つ、信号線[相]
の信号が“1”の時には5FCIの条件が成立し、系は
CC3信号の状態に移行する。
“1° output is made from the DO terminal of the signal line [phase]
When the signal is "1", the condition of 5FCI is satisfied and the system shifts to the state of the CC3 signal.

CC3信号の状態からCCI信号の状態に移行するのは
、前記信号線[相]の信号が”1“となった時、即ち2
m5ecが経過した時に、これに依ってRPC20条件
が成立した時である。
The transition from the CC3 signal state to the CCI signal state occurs when the signal on the signal line [phase] becomes "1", that is, when the
This is when the RPC20 condition is satisfied when m5ec has elapsed.

CC1信号の状態からCC5信号の状態に移行するのは
1.前記信号線[相]の信号が”1”となった時、即ち
2m5ecが経過した時に、これに依ってSFC3の条
件が成立した時である。
The transition from the CC1 signal state to the CC5 signal state is 1. When the signal on the signal line [phase] becomes "1", that is, when 2m5ec has elapsed, the condition of SFC3 is satisfied.

CC5信号の状態からCC4信号の状態に蜂。The state of the CC5 signal changes to the state of the CC4 signal.

行するのは、MDSP信号が°0”で、信号線[相]の
信号が°1”となった時、即ちA’Eレバー−94が絞
り込み段数制御データAVsに対応する量だけ走行した
時か′又は、前記信号線[相]の信号が”l”となった
時即ち30m5ecが経過した時に、これに依ってRP
CIO条件が成立した時である。
This occurs when the MDSP signal is 0" and the signal on the signal line [phase] is 1", that is, when the A'E lever 94 has traveled an amount corresponding to the aperture stage number control data AVs. Or, when the signal on the signal line [phase] becomes "L", that is, when 30m5ec has elapsed, the RP
This is when the CIO condition is met.

CC4信号の状態からCC6信号の状態に移行するのけ
、シャッタ先幕が走行を開始してCT ST倍信号“1
“となって、5Fc2の条件が成立した時である。
Just as the state of the CC4 signal changes to the state of the CC6 signal, the shutter front curtain starts running and the CT ST double signal "1"
This is when the condition 5Fc2 is satisfied.

CC6信号の状態からCC7信号の状態に移行するのは
、BDSP信号が”0”で、信号線Oの出力が°1”と
なった時、即ちシャッタ秒時制御データTVsK対応す
る実時間の計時が終了した時に、これに依ってSFC1
の条件が成立した時である。
The state of the CC6 signal changes to the state of the CC7 signal when the BDSP signal is "0" and the output of the signal line O is "1", that is, when the real time corresponding to the shutter time control data TVsK is measured. When SFC1 is completed,
This is when the conditions are satisfied.

なお、C’C6信号の状態にあって、BDSP信号が1
”で且つSR信号が”6”となった場合、RFC−2及
びRFC40条件が成/立して、系はCCO信号の状態
に戻る。
Note that the BDSP signal is in the state of C'C6 signal and 1.
” and the SR signal becomes “6”, the RFC-2 and RFC40 conditions are met and the system returns to the CCO signal state.

また、CC7信号の状態にあって、SR信号が”0”と
なると、RFCl及びRFC2及びRFC4の条件が成
立して、系はCCO信号の状態に戻る。
Further, when the SR signal becomes "0" in the state of the CC7 signal, the conditions of RFCl, RFC2, and RFC4 are satisfied, and the system returns to the state of the CCO signal.

なお、5FCIに関与しているのは、アンド・ ター 
ト AND79.  AND80.  AND87゜ナ
ンド・ゲートNAND5.NAND6.NAND7 、
NAND 16 、NAND23 A7バータINV3
6、 INV37.’INV38. INV39、フリ
ップ・70ツブF35に依る論理構成でちる。
Furthermore, those involved in 5FCI are &T.
G AND79. AND80. AND87゜NAND gate NAND5. NAND6. NAND7,
NAND 16, NAND23 A7 converter INV3
6. INV37. 'INV38. The logic configuration is based on INV39 and flip-70 tube F35.

また、RFCIに関与しているのは、アンド・ゲートA
ND81.AND90.ナンド・ター)NAND8.N
AND9.−NANDlo、NANDll、NAND1
9、イ’yバーI INV44.7リツプ・フロップF
31、オア・ター)OR50。
Also involved in RFCI is ANDGATE A
ND81. AND90. NAND 8. N
AND9. -NANDlo, NANDll, NAND1
9, I'y bar I INV44.7 lip flop F
31, or ter) OR50.

0R51,、OR52に依る論理構成である。This is a logical configuration based on 0R51, OR52.

また、5FC2に関与しているのは、ナンド・ ター 
ト NAND  1 7  、NAND  1 8  
、  NAND24、フリップ・フロップF30.F3
1.インバータINV48に依る論理構成である。
Also, those involved in 5FC2 are Nando Tar
NAND 1 7, NAND 1 8
, NAND24, flip-flop F30. F3
1. This is a logical configuration based on the inverter INV48.

また、RFC2に外与しているのは、ナンド・ ター 
ト NAND  1 2.  NAND  1 4. 
 NAND20、NAND8.NAND9、フリップ・
フロップF36、アンド・ゲートAND81.AND8
8、オア・ゲート0R50,インバータINV37゜I
NV38.INV44に依る論理構成である。
Also, the person contributing to RFC2 is Nand Tarr.
G NAND 1 2. NAND 1 4.
NAND20, NAND8. NAND9, flip
Flop F36, AND gate AND81. AND8
8, OR gate 0R50, inverter INV37°I
NV38. This is a logical configuration based on INV44.

また、5FC3に関与しているのはナンド・ゲートNA
ND13.アンド・ゲートAND89゜オフ−ター)O
R51,イ7ノく−I INV43゜フリップ・フロッ
プF37である。
Also, NAND Gate NA is involved in 5FC3.
ND13. AND gate AND89° off-ter) O
R51, I7-I INV43° flip-flop F37.

また、RFC3に関与しているのは、ナンド・ゲートN
AND 9 、NAND 14 、NAND21 。
Also involved in RFC3 is NAND Gate N
AND9, NAND14, NAND21.

インバータINV37に依る論理回路である。This is a logic circuit based on an inverter INV37.

なお、この制御信号発生回路646からは、前記分周回
路620のダイレクト・リセット端子Rに対するダイレ
クト・リセット信号を信号線[相]を通じて与えている
Note that the control signal generating circuit 646 provides a direct reset signal to the direct reset terminal R of the frequency dividing circuit 620 through the signal line [phase].

、この信号線Oに”1°出力がなされる条件は、CC7
信号の状態にあってSR信号が“0°となった時、SF
CIの条件、5FC2の条件。
, the condition for outputting 1° to this signal line O is CC7.
When the SR signal becomes “0°” in the signal state, the SF
CI conditions, 5FC2 conditions.

RFC2の条件、5FC3の条件の各条件が成立してか
ら最初のクロック・パルスCP(7)1ピット間の間で
あって、このダイレクト・リセット信号に依って、前記
分周回路620の内容が全てクリアされるものである。
The contents of the frequency dividing circuit 620 are changed by this direct reset signal during the period between the first clock pulse CP(7) 1 pit after the conditions RFC2 and 5FC3 are satisfied. All will be cleared.

なお、この信号線Oに゛1′出力を行う為に関与してい
るのが、ナンド・ター)NANDQ。
Note that NANDQ is involved in outputting ``1'' to this signal line O.

NAND22.NAND25.NAND26゜NAND
 27.NAND 28 、  インバータINV37
、INV40.、t7−ゲート0R50で構成される論
理構成である。
NAND22. NAND25. NAND26°NAND
27. NAND 28, inverter INV37
, INV40. , t7-gate 0R50.

また、この制御信号発生回路646からは、前記シャッ
タ・レリーズ手段396、絞シ制御手段398、シャッ
タ速度制御手段400に対して、それぞれ通電信号が与
えられるが、シャッタ・レリーズ手段396に対しては
、CC1信号の時間に通電信号が与えられ、絞り制御手
段398に対しそは、CC3,CC1,CC5信号の時
間に通電信号が与えられ、シャッタ速度制−御手段40
0に対しては、CC5,CC4゜CC6の時間に通電信
号が与えられる。
Further, from this control signal generation circuit 646, energization signals are given to the shutter release means 396, the aperture control means 398, and the shutter speed control means 400, respectively. , the energizing signal is given to the aperture control means 398 at the time of the CC1 signal, and the energizing signal is given to the aperture control means 398 at the time of the CC3, CC1, CC5 signals, and the shutter speed control means 40
0, an energization signal is given at times CC5, CC4° and CC6.

かかる動作を実現する為に、前記ツヤツタ・レリーズ手
段396に対しては、CCI信号が直接与えられ、絞り
制御手段398に対してはアンド・ター)AND 82
を介して、PCI信号と、CC7信号のインバータIN
V41に依る反転信号が与えられ、シャッタ速度制御手
段400に対しては、アンド・ゲート82を介して、F
C3信号と、前記インバータINV41の出力信号が与
えられるものである。
In order to realize such an operation, the CCI signal is directly applied to the gloss release means 396, and the CCI signal is applied directly to the aperture control means 398.
Inverter IN of PCI signal and CC7 signal via
An inverted signal based on V41 is applied to the shutter speed control means 400 via an AND gate 82.
The C3 signal and the output signal of the inverter INV41 are provided.

また、この制御信号発生回路646からは、第82図示
フリップ・フロップF23のダイレクト・リセット端子
Rに対して信号線■を介して、ダイレクト・リセット信
号を与えている。
Further, from this control signal generation circuit 646, a direct reset signal is applied to the direct reset terminal R of the flip-flop F23 shown in FIG. 82 via the signal line .

これは、露出制御動作中に、出力制御部364に対して
、中央制御部362から新たな演算データが入力される
事を禁止する為のものであって、アンド・ゲートAND
 84を介して、フリップ・フロップF32.F34の
各Q出力のアンド条件が成立した時に、この信号は“1
”となるものである。
This is to prohibit new calculation data from being input from the central control section 362 to the output control section 364 during the exposure control operation, and the AND gate AND
84, the flip-flop F32. When the AND condition of each Q output of F34 is satisfied, this signal becomes “1”.
”.

更に、説明するならば、この制御信号発生回路646か
らは、セルフ・タイマーが動作中である事を示すと共に
電源が正常である事を示すLED表示器32を点滅させ
るべく駆動回路404に対して制御信−号が出されるが
、このLED表示器32の蛇動制御回路の構成を、第9
8図に示す。
Furthermore, to explain, the control signal generation circuit 646 sends a signal to the drive circuit 404 in order to blink the LED display 32 to indicate that the self-timer is in operation and to indicate that the power supply is normal. A control signal is issued, but the configuration of the meandering control circuit of this LED display 32 is as follows.
It is shown in Figure 8.

同図中、800で示されるのは、15段の分周回路であ
って、64KI(zのクロック・パルスCPを15段分
周して2Hzのオン、オフ信号を発生している。この2
Hz信号はアンド・ゲートAND 100に与えられて
いる。
In the figure, 800 is a 15-stage frequency divider circuit that divides the clock pulse CP of 64KI (z) by 15 stages to generate a 2Hz on/off signal.
The Hz signal is provided to an AND gate AND100.

また、808で示されるのは、バッテリ・チェック回路
であって、バッテリ・チェック時に、バッテリの残量が
十分な時に”1”j信号を出、。
Further, 808 indicates a battery check circuit, which outputs a "1" j signal when the remaining battery level is sufficient during battery check.

する如く構成さ・れるものである。It is constructed and constructed as follows.

前記バッテリ・チェック回路808の出力は、前記CC
2信号と共にオア・グー)OR100を介して前記アン
ド・グー)AND1’OO[与えられており、このアン
ド・グー)ANDlooの出力信号はLED駆動回路4
04に与えられている。
The output of the battery check circuit 808 is connected to the CC
The output signal of the ANDlooo is sent to the LED drive circuit 4.
04.

かかる構成にあって、セルフ・タイマ動作中であるCC
2信号が′1′の時又は、ノくソテリー・チェックの結
果、バッテリ残量が十分である場合、前記LED駆動回
路404に対して、2Hz、のオン・オフ信号が与えら
れ、従ってLEDi示器表示が一点滅表示jるものであ
る。
In such a configuration, a CC whose self-timer is in operation
When the 2 signal is '1' or when the remaining battery power is sufficient as a result of the battery check, a 2Hz on/off signal is given to the LED drive circuit 404, so that the LED The device display will blink once.

本実施例のカメラ・システムの構成は、説明が不十分な
がらも、上に述べた通りである。
The configuration of the camera system of this embodiment is as described above, although the explanation is insufficient.

なお、各データが、如何なる形で演算に用いられてい名
かを第99図の対照表に示す。ここでは被写体輝度BV
、フィルム感度Sv、ンヤツタ速度TV、絞り値AV、
開放絞り値A Vo +最小口径絞り値AMAX、露出
量BV、メトロボ側からの設定絞り値の各アペックス系
列のそれぞれに対する1/8段精度の8ピツトの2進コ
ードを対応させており、また入力制御部に於いてAD変
換が行なわれるに際してのアナログ・データに対する変
換ディジタル値として同じ<1/アマ度の8ビツトの2
進コードを対応させている。
The comparison table in FIG. 99 shows how each data is used in calculations. Here, the subject brightness BV
, film sensitivity Sv, speed TV, aperture value AV,
Open aperture value A Vo + minimum aperture value AMAX, exposure amount BV, and 8-pit binary code with 1/8 stop precision are associated with each apex series of aperture value set from the metrobo side. When AD conversion is performed in the control unit, the converted digital value for analog data is the same as <1/2 of 8 bits for amateurs.
It corresponds to the hexadecimal code.

なお、第37図に示した、曲り誤差ROM 528は、
与えられた開放絞り値AVoに対して、第100図に示
す如き曲り誤差AVcの2進コード・データを出力する
ものである。
Note that the bending error ROM 528 shown in FIG.
For a given open aperture value AVo, binary code data of the bending error AVc as shown in FIG. 100 is output.

また、第89図に示した絞り値表示用デコーダROM7
02.シャッタ速度表示用デコーダROM704.記号
表示用デコーダROM706の各入力2進コードと表示
データの対照表を第101図に示す。
In addition, the aperture value display decoder ROM 7 shown in FIG.
02. Shutter speed display decoder ROM704. FIG. 101 shows a comparison table of each input binary code of the symbol display decoder ROM 706 and display data.

この実施例のシステムでは、データを第99図、第10
0図、第101図の各対照表に示す如き2進コードで取
り扱っており、第70図に示した各演算ルーチンは、全
てこの対照表に示す如き2進データに基いて行っている
In the system of this embodiment, the data is
The calculation routines shown in FIG. 70 are all based on binary data as shown in the comparison tables of FIGS. 0 and 101.

従って、この明細書中では、説明が不十分であった部分
ないしは、第7゛9図示のブロック図に示す演算回路が
、第69図に示した演算命令に従って如何なる動作を行
うか等については、第70図に示した各演算ルーチンと
、第99図。
Therefore, in this specification, descriptions will not be made regarding the portions that have been insufficiently explained or how the arithmetic circuit shown in the block diagram shown in FIG. 7-9 performs operations in accordance with the arithmetic instructions shown in FIG. Each calculation routine shown in FIG. 70 and FIG. 99.

第100図、第101図に加えてその他の全ての図面を
対照する事に依って当業者なら容易に推考し得るものと
信する。
I believe that those skilled in the art can easily infer this by comparing all the other drawings in addition to FIGS. 100 and 101.

以上の様に、本発明によれば撮影者の意志に反して+ル
フタイマの作動が開始された場合でも、簡単にセルフタ
イマ撮影を中断することが出来る上、無駄なフィルムの
使用を避けることが出来、またカメラを安価に提供する
ことが出来、更には設定の自由度が増すものである。
As described above, according to the present invention, even if the self-timer starts operating against the photographer's will, self-timer shooting can be easily interrupted, and unnecessary use of film can be avoided. In addition, the camera can be provided at low cost, and furthermore, the degree of freedom in setting can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第11@Iは本発明の一実施例に係るカメ2・システム
の適用されるカメフ装装置の61面図。 第2図は第1111示カメツ装置のレンズ装置2とボデ
ィ4を切離した場合を152明する為の糺視図。 第3開拡レンズ装置2儒で何らかの絞り値がプリセット
されている状態に於ける咎レバーの動作説明図。□ 第4図はレンズ装置2儒では何ら絞シ値がグリセットさ
れていない状態に於ける各レバーの動作説明図。 第5図は本実施例のカメラ・システム2に適用されるス
トロボの一例を示す3面図。 第6図は本実施例のカメラ・システムに適用される外部
測光計の斜視図。 第7図は本実施例のカメラ・システムに適用される入射
光式露出計の斜視図。 第8図は本実施例のカメラ・システムに適用されるモー
タ・ドライブ装置の一例を示す斜視図。 第9図はカメラ装置のファインダ窓13からのぞいた場
合のファインダ情報の説明図。 第10図は第9図示ファインダ情報の表示例を示す説明
図。 第11図(ト)はストロボ撮影時の撮影モー・ドを図表
化した説明図。 第11図(B)はカメラの各撮影モードの関係を示す論
理説明図。 第12図はASA感度設定ダイヤル40から、フィルム
感度に関するディジタル・データを入力する為の具体的
な構成図。 第13図゛はタイミング・パルスTBI〜TB6の状−
を説明する為のタイムチャート。 第14図はレンズ装置2の“開放絞り値、絞りリングの
状態、絞り駆動レバーに関する情報を入力する為の具体
的な構成図。 第15図は4<イナリー・コードとグレー・コードの対
照図。 第16図はグレー・コードからバイナリ−・コードへの
変換回路の原理図。 第17図は第16図示フリップ・フロップの動作を説明
する為の論理説明図。 第18図はダイヤル34に依って設定されたデータ及び
モード切換スイッチ38の状態を入力する為の具体的な
構成図。 第19図はレンズ装置2の最小口径絞り値を入力する為
の具体的な構成図。 第20図は各種データ及び情報の入力タイミングを示す
説明図。 第21図、第22図は各種スイッチの状態を入力する為
の具体的な構成図。 第23図はAEレバー94の走行量を検出入力する為め
具体的な構成図。 第24図はストロボ撮影装置の概略ブロック構成図。 第25図は外部測光計の概略ブロック構成図。 第26図は入射光式露出計の構格ブロック構成図。 第27図は本実施例のカメラ・システムの概略ブロック
構成図。 第28図は第27図示カメラ・システムの機構部分の機
能構成を示す概略構成図。 第29図はTTL測光及び外部測光に依、る各撮影モー
ド及びそれに対応する演算ルーチンの関係を図表化した
説明図。 第30図は本実施例のカメラ・システム9制御回路の概
略ブロック図。 第31図はクロック・パルスCPの発生回路の回路構成
図。 第32図はシステム・、Cバス発生器の出カッ(バス波
形を示すタイム・チャート。 第33図はシステム・パルス発生器の具体的な構成図。 第34図は集積回路素子CD4029のロジック・ダイ
ヤグラム。 第35図は集積回路素子CD4028のロジック・ダイ
ヤグラム。 第36図はセット回路520の詳細な回路構成図。 第37図はグレー・バイナリ−変換器の詳細な回路構成
図。 第38図は集積回路素子CD4035の詳細な回路構成
図。 第39図は第38図示トランスミッション・ゲートの論
理構成図。 第40図は集積回路素子CD4042のブロック構成図
。、 第41図は集積回路素子MC14539のブロック構成
図。 第42図は集積回路素子MCI 4539の説明図。 第43図は集積回路素子MCI4539のロジック・ダ
イヤグラム。 第44図は信号分別回路及び2倍回路の具体的な回路構
成図。 第45図は条件信号記憶回路の詳細な回路構成図。 第46図はバルブ信号の検出を説明する為のタイミング
・チャート。 第47図はCU及びAO倍信号論理説明図。 第48図は入力制御部の詳細なブロック構成図。 第49図は集積回路素子MCI4520のブロック・ダ
イヤグラム。 第50図は第49図示のカライタの1個のロジック・ダ
イヤグラム。 第51図は第49図示集積回路素子MC14520に依
るカウンタ558及びフリップ・70ツブ560.56
2の構成図。 第52図は集積回路素子CD4035の組合せに依るバ
ッファ・レジスタ564の構成図。 第53°図は集“積回路素子MC145’12のロジッ
ク・ダイヤグラム。 第54図は第53図示集積回路素子MCI4512の説
明図。 第55図は入力制御部の動作を説明する為のタイム−チ
ャート。 第56図、第57図は入力制御部に於けるA−D変換の
状態を説明する為のタイム・チャート。 第58図は入力バス・セレクタ578のロジック構成図
。 第59図は第58図示フリップ・フロップF18、F1
9の動作を説明するタイム・チャート。 第60図は条件レジスタ574のブロック構成図。 第61図は9第60図示回路を集積回路素子を用いて具
体化した場合の回路構成図。 第62図は集積回路素子CD4015のロジック・ダイ
ヤグラム。 第63図は信号切換回路及びDレジスタの詳細な回路構
成図。 第64図は集積回路素子CD4021のブロック・ダイ
ヤグラム。 血65図はインストラクションROM504の制御系及
び論理回路598のブロック構成図。 第66図は集積回路素子CD4019のロジック・ダイ
ヤグラム。 第67図は集積回路素子CD4024のロジック・ダイ
ヤグラム。 第68図はインストラクションROM504のブロック
図。 第69図はインストラクションROM504の出力コー
ドの説明図。 第70図はインストラクションRO14504のアドレ
スと命令及びオペランド・コードの対照を説明する図。 第71図はアドレス・デコーダ600の出力論理回路構
成図。 第72図は集積回路素子MC1d514のブ、ロック構
成図。 第73図は集積回路素子MCI 4514のロジックダ
イヤグラム。 第74図は論理回路598のロジック・ダイヤグラム。 第75図は、第30図示データ・セレクタ502及び固
定テンタROM534並びに使用撮影レンズ装置2の最
大絞り値AMAXを取り込む為の回路の詳細な回路構成
図。 第76図は集積回路素子CD4013のブロック・ダイ
ヤグラム。 第77図は論理回路592のロジック・ダイヤグラム。 第78図はマルチ・プレクサ594のブロック図。、 第79図は演算回路5000ロジツク・ダイヤグラム。 第80図は論理回路596のロジック・ダイアグラム。 第81図はバス・ライン、入力バス・ライン、出力バス
・ラインの信号及びデータの説明図。 第82図は同期回路660の詳細な回路構成図。 第83図は第82図水量期回路の出力タイミング・チャ
ート。 第84図はデマルチ・プレクサ610及び出力制御レジ
スタ622を含む詳細な回路構成図。 第85図は表示の為のデータ取り込み回路の詳細なロジ
ック構成図。 第86図は集積回路素子CD4032のブロック・ダイ
ヤグラム。 第87図は集積回路素子CD4032のロジック・ダイ
ヤグラム。 第88図は第85図示回路の動作タイミング・チャート
。 第89図は表示制御回路624の詳細なブロック構成図
。 第90図はディジタル表示器402の平面図。 第91図は制御の為のデータを取り込む為の詳細なロジ
ック・ダイヤグラム。 第92図は出力制御部の動作を説明する為のフロー・チ
ャート。 第93図は第91図のフロー・チャートに基くシーケン
ス説明図。 第94図はシャツタ秒時制御レジスタ614゜定数発生
回路616.セレクト・ゲート618゜分周回路620
の詳細な構成図。 第95図は集積回路素子MC14536のブロック・ダ
イアグラム。 第96図はシャツタ秒時制御レジスタ626゜絞り込み
段数制御レジスタ628.データ・セレクタ632.ダ
ウン・カウンタ642.セレクト・ゲート640の詳細
な構成図。 第97図は制御信号発生回路646の詳細な回路構成図
。 第98図はLED表示器の駆動制御回路の回路構成図。 第99図はデータと2進コードの対照を説明する図。 第100図は曲り誤差ROM528の入力開放絞シ値と
出力面シ、誤差の2進コードの対照を説明する図。 第101図は絞り値表示用デコーダROM702゜シャ
ッタ速度表示用デコーダROM704.記号表示用デコ
ーダROM706の各人力2進コ32・、・ LEI) 出願人  キャノン株式会社− (OL)             (b)(Cン /41)  lヂ2°Δイ 第13図 − 71!7 力うシタ my横回路5ヂヘ
11th@I is a 61st view of a camera mounting device to which a camera 2 system according to an embodiment of the present invention is applied. FIG. 2 is a perspective view for illustrating the case where the lens device 2 and body 4 of the 1111-th indicator device are separated. FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the lever in a state where some aperture value is preset in the third aperture lens device 2; □ Fig. 4 is an explanatory diagram of the operation of each lever in a state where the aperture value is not set at all in the lens device 2. FIG. 5 is a three-view diagram showing an example of a strobe that is applied to the camera system 2 of this embodiment. FIG. 6 is a perspective view of an external photometer applied to the camera system of this embodiment. FIG. 7 is a perspective view of an incident light type exposure meter applied to the camera system of this embodiment. FIG. 8 is a perspective view showing an example of a motor drive device applied to the camera system of this embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram of finder information when looking through the finder window 13 of the camera device. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of finder information shown in FIG. FIG. 11(g) is an explanatory diagram illustrating photographing modes and modes during strobe photography. FIG. 11(B) is a logical explanatory diagram showing the relationship between each photographing mode of the camera. FIG. 12 is a specific configuration diagram for inputting digital data regarding film sensitivity from the ASA sensitivity setting dial 40. Figure 13 shows the state of timing pulses TBI to TB6.
A time chart to explain. Fig. 14 is a specific configuration diagram for inputting information regarding the open aperture value, aperture ring status, and aperture drive lever of the lens device 2. Fig. 15 is a comparison diagram of the 4< inary code and gray code. 16 is a principle diagram of a conversion circuit from a Gray code to a binary code. FIG. 17 is a logical explanatory diagram for explaining the operation of the flip-flop shown in FIG. 16. Fig. 19 is a specific block diagram for inputting the data set and the state of the mode changeover switch 38. Fig. 19 is a specific block diagram for inputting the minimum aperture value of the lens device 2. Fig. 20 is An explanatory diagram showing the input timing of various data and information. Figures 21 and 22 are specific configuration diagrams for inputting the states of various switches. Figure 23 is for detecting and inputting the traveling distance of the AE lever 94. Fig. 24 is a schematic block diagram of a strobe photographing device. Fig. 25 is a schematic block diagram of an external photometer. Fig. 26 is a structural block diagram of an incident light type exposure meter. Fig. 27 is a schematic block configuration diagram of the camera system of this embodiment. Fig. 28 is a schematic block diagram showing the functional configuration of the mechanical part of the camera system shown in Fig. 27. 30 is a schematic block diagram of the camera system 9 control circuit of this embodiment. FIG. 31 is a diagram of the clock pulse CP generation circuit. Circuit configuration diagram. Figure 32 is a time chart showing the output (bus waveform) of the system and C bus generator. Figure 33 is a specific configuration diagram of the system pulse generator. Figure 34 is an integrated circuit element. Logic diagram of the CD4029. Figure 35 is a logic diagram of the integrated circuit element CD4028. Figure 36 is a detailed circuit diagram of the set circuit 520. Figure 37 is a detailed circuit diagram of the gray binary converter. Figure 38 is a detailed circuit configuration diagram of the integrated circuit element CD4035. Figure 39 is a logical configuration diagram of the transmission gate shown in Figure 38. Figure 40 is a block diagram of the integrated circuit element CD4042., Figure 41 is the integrated circuit. A block diagram of the element MC14539. Figure 42 is an explanatory diagram of the integrated circuit element MCI4539. Figure 43 is a logic diagram of the integrated circuit element MCI4539. Figure 44 is a specific circuit configuration of the signal separation circuit and doubling circuit. Figure 45 is a detailed circuit configuration diagram of the condition signal storage circuit. FIG. 46 is a timing chart for explaining detection of valve signals. FIG. 47 is an explanatory diagram of CU and AO multiplication signal logic. FIG. 48 is a detailed block diagram of the input control section. FIG. 49 is a block diagram of integrated circuit device MCI4520. FIG. 50 is a logic diagram of one of the cariters shown in FIG. 49. FIG. 51 shows a counter 558 and a flip 70 tube 560.56 based on the integrated circuit element MC14520 shown in FIG.
2 configuration diagram. FIG. 52 is a configuration diagram of a buffer register 564 based on a combination of integrated circuit elements CD4035. Fig. 53 is a logic diagram of the integrated circuit element MC145'12. Fig. 54 is an explanatory diagram of the integrated circuit element MCI4512 shown in Fig. 53. Fig. 55 is a time chart for explaining the operation of the input control section. 56 and 57 are time charts for explaining the state of A-D conversion in the input control section. FIG. 58 is a logic configuration diagram of the input bus selector 578. Illustrated flip-flops F18, F1
A time chart explaining the operation of 9. FIG. 60 is a block diagram of the condition register 574. FIG. 61 is a circuit configuration diagram when the circuit shown in FIG. 9 and 60 is implemented using integrated circuit elements. FIG. 62 is a logic diagram of integrated circuit element CD4015. FIG. 63 is a detailed circuit configuration diagram of a signal switching circuit and a D register. FIG. 64 is a block diagram of integrated circuit device CD4021. Figure 65 is a block diagram of the control system and logic circuit 598 of the instruction ROM 504. FIG. 66 is a logic diagram of integrated circuit element CD4019. FIG. 67 is a logic diagram of integrated circuit element CD4024. FIG. 68 is a block diagram of the instruction ROM 504. FIG. 69 is an explanatory diagram of the output code of the instruction ROM 504. FIG. 70 is a diagram illustrating the comparison between the address of instruction RO14504, the instruction, and the operand code. FIG. 71 is a configuration diagram of an output logic circuit of address decoder 600. FIG. 72 is a block block diagram of the integrated circuit element MC1d514. FIG. 73 is a logic diagram of integrated circuit element MCI 4514. FIG. 74 is a logic diagram of logic circuit 598. FIG. 75 is a detailed circuit configuration diagram of the data selector 502 shown in FIG. 30, the fixed tenter ROM 534, and a circuit for taking in the maximum aperture value AMAX of the photographing lens device 2 used. FIG. 76 is a block diagram of integrated circuit device CD4013. FIG. 77 is a logic diagram of logic circuit 592. FIG. 78 is a block diagram of multiplexer 594. , Figure 79 is a logic diagram of the arithmetic circuit 5000. FIG. 80 is a logic diagram of logic circuit 596. FIG. 81 is an explanatory diagram of signals and data on bus lines, input bus lines, and output bus lines. FIG. 82 is a detailed circuit configuration diagram of the synchronization circuit 660. FIG. 83 is an output timing chart of the water flow period circuit shown in FIG. 82. FIG. 84 is a detailed circuit configuration diagram including the demultiplexer 610 and the output control register 622. FIG. 85 is a detailed logic configuration diagram of a data acquisition circuit for display. FIG. 86 is a block diagram of integrated circuit device CD4032. FIG. 87 is a logic diagram of integrated circuit device CD4032. FIG. 88 is an operation timing chart of the circuit shown in FIG. 85. FIG. 89 is a detailed block diagram of the display control circuit 624. FIG. 90 is a plan view of the digital display 402. Figure 91 is a detailed logic diagram for capturing data for control. FIG. 92 is a flow chart for explaining the operation of the output control section. FIG. 93 is a sequence explanatory diagram based on the flow chart of FIG. 91. FIG. 94 shows the shutter speed control register 614 and the constant generation circuit 616. Select gate 618° frequency divider circuit 620
Detailed configuration diagram. FIG. 95 is a block diagram of integrated circuit element MC14536. FIG. 96 shows the shutter speed control register 626.degree., the number of narrowing stage control registers 628. Data selector 632. Down counter 642. A detailed configuration diagram of the select gate 640. FIG. 97 is a detailed circuit configuration diagram of the control signal generation circuit 646. FIG. 98 is a circuit configuration diagram of a drive control circuit for an LED display. FIG. 99 is a diagram illustrating the contrast between data and binary code. FIG. 100 is a diagram for explaining the contrast between the input open aperture value, the output surface value, and the error binary code of the bending error ROM 528. FIG. 101 shows a decoder ROM 702 for displaying aperture value and a decoder ROM 704 for displaying shutter speed. Each human power binary code of symbol display decoder ROM706 32... LEI) Applicant Canon Corporation - (OL) (b) (Cn/41) lji2°Δa Fig. 13-71!7 Force My horizontal circuit 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 電子式セルフタイマ装置において、セルフタイマ始動後
であってセルフタイマ作動完了前にセルフタイマ設定部
材を初期位置に復帰させることにより、セルフタイマの
電気的設定状態を初期状態に復帰せしめるようになした
ことを特徴とするセルフタイマ装置。
In an electronic self-timer device, the electrical setting state of the self-timer is returned to the initial state by returning the self-timer setting member to the initial position after the self-timer is started but before the self-timer operation is completed. A self-timer device characterized by:
JP19450882A 1982-11-08 1982-11-08 Self-timer device Granted JPS5886528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19450882A JPS5886528A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Self-timer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19450882A JPS5886528A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Self-timer device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50134391A Division JPS5258529A (en) 1975-11-08 1975-11-08 Camera system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886528A true JPS5886528A (en) 1983-05-24
JPS635744B2 JPS635744B2 (en) 1988-02-04

Family

ID=16325686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19450882A Granted JPS5886528A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Self-timer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886528A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827726A (en) * 1971-08-09 1973-04-12
JPS4834568A (en) * 1971-09-05 1973-05-19
JPS4858741U (en) * 1971-11-08 1973-07-26
JPS4874838A (en) * 1971-12-30 1973-10-09
JPS4955324A (en) * 1972-09-28 1974-05-29
JPS502806A (en) * 1973-05-09 1975-01-13
JPS50109723A (en) * 1974-02-04 1975-08-29
JPS50115030A (en) * 1974-02-18 1975-09-09

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827726A (en) * 1971-08-09 1973-04-12
JPS4834568A (en) * 1971-09-05 1973-05-19
JPS4858741U (en) * 1971-11-08 1973-07-26
JPS4874838A (en) * 1971-12-30 1973-10-09
JPS4955324A (en) * 1972-09-28 1974-05-29
JPS502806A (en) * 1973-05-09 1975-01-13
JPS50109723A (en) * 1974-02-04 1975-08-29
JPS50115030A (en) * 1974-02-18 1975-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635744B2 (en) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664496A (en) Camera system
US5063402A (en) Apparatus for retracting a photo-taking lens
JPS5857116A (en) Camera installed with microprocessor
JPH0529893B2 (en)
JPS5886528A (en) Self-timer device
JPS5886529A (en) Shutter speed selecting circuit of camera
JP3103620B2 (en) Camera with zooming device during exposure
JPS63824B2 (en)
JPH0617966B2 (en) camera
JPS5886533A (en) Diaphragm value display for strobe photography
JPS5886532A (en) Camera
JPS5886523A (en) Information inputting circuit of camera
US4908650A (en) Waterproof camera
JPS5890623A (en) Photographic information input circuit of camera
JPS60258523A (en) Exposure controller of camera
JPS5886531A (en) Digital display of camera
JP2842604B2 (en) Exposure control device for camera with interval function
JPH0247630A (en) Liquid crystal display device
JP2980345B2 (en) camera
JP2730151B2 (en) Camera with date recording function
JP2960429B2 (en) Camera with date information recording function
JPS58207031A (en) Lens exchanging type full-aperture metering camera
JPS5886521A (en) Photographic information setter of camera
JPS62255922A (en) Exposure controller
JPH06222418A (en) Exposure controller