JPS5890268A - 3次元物体の検出方法 - Google Patents

3次元物体の検出方法

Info

Publication number
JPS5890268A
JPS5890268A JP56188136A JP18813681A JPS5890268A JP S5890268 A JPS5890268 A JP S5890268A JP 56188136 A JP56188136 A JP 56188136A JP 18813681 A JP18813681 A JP 18813681A JP S5890268 A JPS5890268 A JP S5890268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cameras
controller
dimensional object
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029995B2 (ja
Inventor
Akira Tate
館 ▲あ▼
Kiyoshi Komoriya
清 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56188136A priority Critical patent/JPS6029995B2/ja
Publication of JPS5890268A publication Critical patent/JPS5890268A/ja
Publication of JPS6029995B2 publication Critical patent/JPS6029995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は3次元物体の検出装置、特に工場内や道路等
の環境内を移動するロボット等の移動機械の視覚装置に
rJA′!lるものである。
例えば4M路における商人の単独行動を補助する旨導犬
ロボッ1〜等においては、その装置自体が自分−1− の位置と方向を、街路の交差点等に敷設したランドマー
クと、機械内に内臓したランドマーク等の環境のマツプ
とを利用して知り、盲人の要望に応じて盲人を誘導する
ことができイ)。その際、路上には種々の障害物がある
たV)、イれらを検出してその時々の状況に応じて最適
の行動を取る必要がある。障害物には、大別1ノで移!
すJ障害物と静止障害物とがあり、また地面の穴や段差
等も検出する必要がある。移動する障害物に関しては超
音波計たり、こちらが止まっていても衝突の危険がある
場合には、相手に対して警告を発づる等の対処が割合簡
単に出来る。しかし、静止障害物に対処づる場合には、
その物体の1確な(+’l 首や大きさ、形状等の情報
が重要であり、超音波にJこる計測のみCは不十分で、
視覚レンジ−を用いる必要が生じて来る。視覚センサと
しては、複数のカメラを用い、−2− これにJこり立体視の方法で3次元物体の位]6を削測
する研究は今までも数多く発表されている。一般に、空
間の3次元座標は左右のカメラの2次元座標上での対応
点が定まれば、三角測量の原理で容易に削粋しうる。問
題は、対応点を決定する方ロボットの制御用には不向き
である。このようイr事から3次元物体の検出を一層簡
単に行いうる装置ないし方法の開発が望まれている。
この発明は上記のごとき事情に鑑みてなされたものであ
って、3次元物体の検出を簡単な操作によって正確に行
うことができ、情報処理の簡略化が可能で、実時間で処
理が出来、しかも安価な3次元物体検出装置を提供する
ことを目的とづるものである。
この目的に対応してこの発明の3次元物イホの検出装置
は1、移動体と、移動体に3次元座標の軸に−3= 関して回転可能に取(=Iりらねた2台のカメラとを備
え、探査物体に関づる一定点に113LJる測定の結果
と、探査物イホにλ1づイ)一方のカメラの視線方向へ
移動体を移動さけた点での測定の結果とを比較づるJ:
うに構成したことを特徴としでいる。
以下この発明の訂細を一実旅例について説明づる。
第1図において、1は検出攻防で・ある。検出装置1は
移動車2をイイrえる。移動車2は車輪3を一ブコンソ
ール制御装置12、D/△変換器13.1ノーボアンプ
14、及びカメラ制御装置15を備えている。移動車2
の位置は制jλ11装冒にj;つて計測される。移動車
2には2台の一テレビカメラ4a1/11)が取イ4j
(Jられている。カメラ/′1a141)はそれぞれ3
次元座標の11111+ (0−X、 Y、 Z)に関
して回転可OLである。ノJメラ4++、’11)の回
転角度−4− は制御装置によって計測される。また、カメラ4a、4
.I)はイれぞれ別個の画像装置5a、5b(第1図、
第2図)を介して制御装置に接続する。
画像装置5a 、5bは画像処理装置に接続している。
画像装置5a 、5b上の画像は制御装置によう4aの
中心を(X、 、 Y、  、 z、 )、カメラ4b
の中心を(X、、Y2.Z2)とし、それぞれのレンズ
の中心線の方向余弦をイれぞれ(λI。
μ7.ν、、)、、(22,μ21.シ2 )とする。
そして以下に示す手順で探査対象である物体10の有無
の検出とその位置の測定を行う。づ−なわち、第2図に
示すように、カメラ4aからの信号による画像装置5a
上の画像に前処理を施し、障害物等の物体10とおぼし
き注目したいパターンを視野の中心窩に捉える。そのと
きのノjメラの姿勢角からベタ1−ルV’1 (Vl 
1.Vl 2.Vl3)が=    5   − 求まる(第1図)。このとぎ仮想的<’K V 1ベク
トルのカメラ/lbによる像は画像装置51〕の像面上
の直線どなる。この線分上に右カメラ4aで捉えた像の
対応点が存在覆る。したがって、この線分上で、右カメ
ラ4aのパターンと類似のパターンイ を対応パターン
の候補として選−S’:。このにうに仮想ベクトルV1
のカメラ/11)に、13りる像である直線上に候補点
を捜づため探索η−る範囲が挟まり、処理を筒中化する
ことが出来る。その後、必要な候補点とカメラの中心を
結ぶベクトル〈λ2、μ2、ν2 〉を削節か1)求め
て−しよい。次に中心窩に捉えたふたつのカメラ/Ia
、/I11の中心軸の交点の座標を次の式にjこり求め
る。
−6= νl    ν2 用いて求める。1.)、1..12  を閾値として、
Φo <to ならば、そのパターンは捨てる。
ΦO>tQ  の時は、第4図すに示づ−ように右側の
・カメラ4aの視線の方向にdだけ移動車2を前進させ
る。そして前進する前のパターンの像の大きさをB/ 
 、前進後の像の大きさをB、レンズの焦点距離をfと
づれば、物体までの距朗f  rlrnと、物体の実際
の大きさ△は次の式で簡単に求まる。
−7− 次に左のカメラ/l l)を物体のあるべき位置に点に
向け、もう一度一致度ΦIをi’t C7?l−る。も
し、対応が正しくプれば、K点に物体があるわ(プで、
もし、対応が正しくプればΦI ニー[l を満足し、
距離の関係も、rIm十d −r 1b< t 2  
が成立する(第4図aの場合)。一方上記の関係が満足
されない場合は第4図すのよう<’に偽の対応関係にあ
るわけで、別の対応点候補を捜づ過程にもどる。
【図面の簡単な説明】
801図はこの発明の一実施例に係わる3次元物体検出
装置の斜視説明図面、第2図は画像装置の画像間の一例
を示1ノ説明図、第3図は画像装置の画像間の伯の例を
示す説明図、及び第1図は物体の−8− 決定操作を示1線図である。 1・・・検出装置、  2・・・移動車  4a、/l
b・・・カメラ  5a、5b・・・画像装置 −9− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前記探査物体に対する前記一方のカメラの視線方向へ前
    記移動体を移動させた点での測定の結果とを比較でるよ
    うに構成したことを特徴とする3次元物体の検出装置。
JP56188136A 1981-11-24 1981-11-24 3次元物体の検出方法 Expired JPS6029995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188136A JPS6029995B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 3次元物体の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188136A JPS6029995B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 3次元物体の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890268A true JPS5890268A (ja) 1983-05-28
JPS6029995B2 JPS6029995B2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=16218363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188136A Expired JPS6029995B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 3次元物体の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029995B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024796A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toshiba Corp 立体視画像入力装置
JPS6027085A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Omron Tateisi Electronics Co 両眼視系画像の特徴点抽出方法
JPS60125955A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Fujitsu Ten Ltd ピンチロ−ラ駆動機構
JPS61114381A (ja) * 1984-11-07 1986-06-02 Omron Tateisi Electronics Co 立体視装置
JPS61125686A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Omron Tateisi Electronics Co 複合立体視装置
JPS62266687A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Agency Of Ind Science & Technol 目標点選択装置
JPS6310279A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Omron Tateisi Electronics Co 多眼立体視装置
JPH0327477A (ja) * 1990-05-09 1991-02-05 Canon Inc 物体情報処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024796A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toshiba Corp 立体視画像入力装置
JPH0519878B2 (ja) * 1983-07-20 1993-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6027085A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Omron Tateisi Electronics Co 両眼視系画像の特徴点抽出方法
JPS60125955A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Fujitsu Ten Ltd ピンチロ−ラ駆動機構
JPS61114381A (ja) * 1984-11-07 1986-06-02 Omron Tateisi Electronics Co 立体視装置
JPS61125686A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Omron Tateisi Electronics Co 複合立体視装置
JPS62266687A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Agency Of Ind Science & Technol 目標点選択装置
JPS6310279A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Omron Tateisi Electronics Co 多眼立体視装置
JPH0327477A (ja) * 1990-05-09 1991-02-05 Canon Inc 物体情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029995B2 (ja) 1985-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101207802B (zh) 驾驶支援方法和驾驶支援装置
JP2002511614A (ja) 物体位置の追跡・検知方法
JP2004114977A (ja) 移動体周辺監視装置
JP2004198211A (ja) 移動体周辺監視装置
JP2012045706A (ja) 移動ロボットの遠隔操縦のための衝突防止装置及び方法
EP3193229B1 (en) Mobile body control device and mobile body
JP2003044996A (ja) 障害物検出装置
JP4154980B2 (ja) 移動体周辺監視装置
CN112567264A (zh) 用于获取坐标变换信息的装置和方法
JP2004203068A (ja) 移動体周辺監視装置
JPS5890268A (ja) 3次元物体の検出方法
Blais et al. Optical range image acquisition for the navigation of a mobile robot
CN104166995A (zh) 一种基于马步测度的Harris-SIFT双目视觉定位方法
Tsukiyama Global navigation system with RFID tags
EP1178436A2 (en) Image measurement method, image measurement apparatus and image measurement program storage medium
WO2023274270A1 (zh) 机器人术前导航方法、系统、存储介质及计算机设备
CN100582653C (zh) 一种采用多束光确定位置姿态的系统和方法
US10249056B2 (en) Vehicle position estimation system
Lang et al. Developments in visual servoing for mobile manipulation
JP7179687B2 (ja) 障害物検知装置
JP2000123298A (ja) 障害物位置検出装置およびその検出方法
JP2001194128A (ja) 焦点光源付ステレオカメラによる3次元面形状推定方法
Hu et al. Solution of camera registration problem via 3d-2d parameterized model matching for on-road navigation
JP4310987B2 (ja) 移動体周辺監視装置
KR20200145410A (ko) 차량의 카메라 위치 정보 획득 장치 및 방법