JPS5889980A - フラツシユ蒸発装置 - Google Patents

フラツシユ蒸発装置

Info

Publication number
JPS5889980A
JPS5889980A JP18778481A JP18778481A JPS5889980A JP S5889980 A JPS5889980 A JP S5889980A JP 18778481 A JP18778481 A JP 18778481A JP 18778481 A JP18778481 A JP 18778481A JP S5889980 A JPS5889980 A JP S5889980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
chamber
flash
evaporation chamber
weirs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18778481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takeuchi
善幸 竹内
Keiji Tanizaki
桂二 谷崎
Masao Ono
正男 小野
Yasufumi Norimatsu
康文 則松
Ritsuo Hashimoto
律男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18778481A priority Critical patent/JPS5889980A/ja
Publication of JPS5889980A publication Critical patent/JPS5889980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • B01D3/065Multiple-effect flash distillation (more than two traps)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として海水あるいはかん水より淡水を得る
ためのフラッシュ蒸発装置において、蒸発室内における
循環ブラインの非平衡温度差を減少させ、もって効率良
く淡水を製造する装置を提供するものである。
蒸発室内に蒸発促進装置を設置していない空設の蒸発の
様相には2つの型がある。すなわち、フラッシュ室間の
ブライン流通部に設けられたオリフィス入口で発生した
。噴流は、下流にゆくにしたがい幅を°拡大するが、は
とんど液表面には達せずに、室の底部を次段に流出する
。そして一部は出口隔壁より・反転して上層全体にわた
って下流から上流に流れる巻き返し流れを生ずる。沸騰
はこの巻き返し流れの表面で泡立つように起きる。この
ような沸騰を泡立ち沸騰と呼ぶ。他方の型は、オリフィ
スからの流入直後で気泡が発生、成長するため、液が押
しのけられ、激しい2相流の噴流となり、上方に吹き上
げる。このような沸騰をスプラッシュ沸騰と呼ぶ。
このような泡立ち沸騰からスプラッシュ沸騰への遷移は
、温度、流量、フラッシュ温度降下、液位、室長等によ
り相違する。
一般的に、ブライン流量900〜1500t/I]1.
h、液位400〜600閣、フラッシュ温度降下1〜6
C程度では、約40〜70Cの範囲では泡立ち沸騰、約
70C以上でスプラッシュ沸騰となる。
蒸発室間のみを単純なオリフィスで絞った場合には、泡
立ち沸騰では噴流が底部に潜り込み、スプラッシュ沸騰
では絞り直後のスプラッシュ域と表層の一部を除いて沸
騰が発生しない。したがって、蒸発室底部はフラッシュ
蒸発に有効ではなく、底部の流れは液深によって沸騰が
抑えられたまま通り抜けてしまうので、非平衡温度差を
増加させる要因となる。
そこで、この部分を取り去れば蒸発性能は向上するとい
う考えから1種々のオリフィス形状あるいは内部構造が
提案されている。
また、蒸発室長についてみると、例えば室長6mの場合
、フラッシュ蒸発はブラインの流打方向に対して、蒸発
室入口から約1〜2mの範囲内でほとんど起こっている
。そこで、内部構造物は蒸発室入口から約1〜2rIL
程度までに設置した方が効果が大きい。
また、ブラインを完全に混合させるよりも、流入する熱
い液を冷たい液と混合させずに、液表面近傍に送り出す
ような構造物が効果的である。
これらの蒸発促進のための構造物は、あまり複雑すぎる
と製作コストもかかり、運転トラブルも発生しやすい。
そこで、従来の装置と製作コストがあまり変わらず、し
かも効率よくフラッシュ蒸発を促進する第1図に、蒸発
室内に内部構造物を設置しない場合の空設のブライン流
動状態を示す。
第2図に、蒸発室入口付近に堰を設置した場合の従来の
装置を示す。
ここで、非平衡温度差とは次のことをいう。蒸発室に流
入するブラインは、蒸発室の圧力の飽和温度T1よりも
高い温度にあるので、蒸発室に流入した瞬間に過剰の顕
熱をフラッシュ蒸発により発生蒸気に放出して温度降下
する。
このフラッシュ蒸発が完全に平衡に達した場合のブライ
ン温度T2は、飽和温度T1にブラインの沸点上昇T3
を加えた温度まで降下する。
T2二T1+T3 しかし、蒸発室幅当たりのブライン流量を増加させた場
合、ブラインの滞留時間が減少し、フラッシュ蒸発が速
やかに行なわれず、蒸発が完了しないまま次段へ流出し
てしまうことになる。このような状態を非平衡状態と称
し、この時の流出ブライン温度T4と発生蒸気温度T5
との差を非平衡温度差(Non Equilibriu
m Temparature Difference。
以下NETDと略す)と定義する。
NETD = T4− T5 従って、発生蒸気温度T5はNETDが大きくなるほど
小さくなる。
一般に、凝縮器における伝熱速度式は次式で表わされる
ここで、TCl:冷却水入口温度 Tc2:  tt  出口温度 T5:蒸気温度 WC:冷却水流量 C1;冷却水の比熱 U:凝縮器の熱貫流率 A:凝縮器の伝熱面積 Q:熱交換量 以上の関係から、NETDが発生することにより凝縮器
における有効温度差が小さくなり、熱交換量Qが減少し
、その結果流入ブラインからの発生蒸気が減少して所定
の造水量が得られな(なる。
従って、目的造水量を得るためには、凝縮器の伝熱面積
Aを増加することが必要となる。
一般に、多段フラッシュ蒸発装置の製作費のうち、凝縮
器の製作費が占める割合は4万t/日の容tまでは25
〜60%、それ以上の容量では35〜55%程度といわ
れており、例えばNETDが0.5C低減できれば、伝
熱面積は16%程度減少することができ、その結果、前
記した製作費についてみると、4万t/日以下では約5
%、それ以上の場合には6〜9%程度の製作費節減が見
込まれる。
このNETDは、ブライン流速、フラッシュ温度差、ブ
ラインレベル、ブライン温度等により相違する。た、と
えば、文献(井上節夫:日立評論、57 (8) 17
 (1975)によれば、第2図の装置において第7図
に示すようにブライン流速が800〜1400t/、□
の場合NETDは0.5〜1.1Cの範囲に変化し、第
8図に示すようにフラッシュ温度差が1〜6C変われば
NETDは0.6〜1.6Cも変化する。
第1図と第2図の装置についてNETDを比較すると、
例えばブライン流速1000t/110mブライン温度
50C、ブラインレベル500 wlm(’)場合、第
1図の9段でNETDは約1C程度に対して、第2図の
堰ではNETDが0.7C程度に下がる。
この堰は、一般に室長5mの場合、蒸発室入口から1m
程度の位置に設けられ、堰の高さは液深により0.6〜
0.5m程度に変えられる。例えば、液深0.5771
の場合堰は0.4m程度に設けられる。
本発明は、この堰の設置を改良し、更にNETDを低減
するための装置を提供するものである。
次に本発明の実施態様について、以下の図面に従って説
明する。
第6図は、本発明を実施した装置の概要を示し、第4図
はその流れ方向の断面図を示す。
第2図に示、すように、従来の装置では蒸発室の入口か
ら1m程度の位置に、垂直の堰を室の横幅方向全面に対
して設置しているが、この構造の場合には、液の横方向
の攪拌効果がほとんどない。
そこで、本発明で提案したように、堰を千鳥状に設置す
ることにより、更に横方向の流れを発生させ、適度な液
の攪拌を生じることができる。
堰の設置形態について、第5図および第6図に平面図を
示す。
第5図は、第6図および第4図で示したように、蒸発室
隔壁に対して平行に堰を設置した場合を示し、第6図は
蒸発室隔壁に対して堰を斜めに設置した場合を示す。
ブラインの流れ状態の一例として、 第5図の設置形態における液の流れ状態の概要を第9図
に示す。
本図に従って、本装置の効果を説明する。
蒸発室に流入したブラインaは、堰に衝突して上昇流と
なり、越流となって先に進む。隣接した堰の間隙を流れ
るブラインbは、後列の堰に衝突して上昇流となり、堰
を越流して先に進む。
一方、堰の裏側には液の巻込み流Cが発生し、底層流を
持ち上げる流れが生じる。この時、隣接した堰の間隙を
流れる底層流の一部eを巻き込み、前述した堰の越流a
との混合を生じる。
また、堰両端の接線近傍に吹下し流れfが生じ、隣接し
た堰の間隙を流れるブラインbとの混合を生じる。
実際には、これらの状態が複雑にからみ合って発生し、
堰を越流する際にフラッシュ蒸発して液温か低下した液
と、底層の高温液との混合が適度に発生し、七の結果、
NE−7Dが低減する。
第6図および第4図に従って本発明の詳細な説明する。
蒸発室1は、段間隔壁2により仕切られており、高圧側
蒸発室1aと隣接する低圧側蒸発室1bとは、段間隔壁
2下部のオリフィススリット乙に設けられたオリフィス
プレート4の調整により、股間圧力差を一定に保持され
る。
蒸発室底部5には堰6が千鳥状に設けてあ4る。
高圧側蒸発室2aを流れるブライン7は、オリフィスプ
レート4で開口面積を調整されたオリフィススリット6
を通過して、低圧側蒸発室1bに流入する。
この時、蒸発室の圧力降下によりブラインの一部はフラ
ッシュ蒸発する。ズライ/は、更に堰6を通過する際に
適度の攪拌を繰り返し、液表面の更新をはかりながらフ
ラッシュ蒸発を続け、未蒸発のブラインは更に隣接する
次の低圧側蒸発室1cへ流出する。
上述のように、本発明によれば、従来の装置に比べてブ
ラインの液表面横方向への適度の攪拌が発生するため、
従来の装置よりもフラッシュ蒸発が促進され、その結果
NETDは蒸発条件により異なるが、ブライン流速10
00 /   液深500h 6m。
鴎、蒸発室入口温度50Cの場合、第2図に示す従来の
装置ではNETD二〇、7Cであるのに対して、本願発
明の装置の場合NETDは0.5C以下に低減すること
ができた。
以上、本発明を実施例について説明したが、本発明、は
もちろんこのような実施例だけに限定されるものではな
く、本発明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改
変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、蒸発室内に内部構造物を設置しない場合の空
設の蒸発室構造説明図、第2図は従来使用されている堰
を設置した場合の蒸発室構造説明図、第6図は、本発明
の実施した例の蒸発室構造説明図、第4図は第3図の断
面図、第5図は第6図の平面図、第6図は本発明を実施
した他の例の平面図、第7図はブライン流速のNETD
への影響を示すグラフ、第8図はフラッシュ温度差のN
ETDへの影響を示すグラフ、第9図は本発明における
ブラインの流れ態様説明図である。 1;蒸発室     2:段間゛隔壁 6:オリフイススリツト4;オリフィスプレート5:蒸
発室底部   6:堰 7:ブライン   1a:高圧側蒸発室1b:低圧側蒸
発室 1C:低圧側蒸発室復代理人 弁理士 伊藤  
輝 (外2名) 第2図 第3図 第6図 第7園 第8図 フラッシュ温度差 〔0C〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平方向にブラインが流通するフラッシュ蒸発室の底部
    に、該ブラインが衝突する向きに、短冊状の堰を複数個
    立設したことを特徴とするフラッシュ蒸発装置。
JP18778481A 1981-11-25 1981-11-25 フラツシユ蒸発装置 Pending JPS5889980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18778481A JPS5889980A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 フラツシユ蒸発装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18778481A JPS5889980A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 フラツシユ蒸発装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889980A true JPS5889980A (ja) 1983-05-28

Family

ID=16212157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18778481A Pending JPS5889980A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 フラツシユ蒸発装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136924A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Zosen Corp 多段フラッシュ式造水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136924A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Zosen Corp 多段フラッシュ式造水装置
JP4651607B2 (ja) * 2006-12-01 2011-03-16 日立造船株式会社 多段フラッシュ式造水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509592A (en) Plate type evaporator
US4371034A (en) Plate type evaporator
US3362696A (en) Baffle assembly
KR940010980B1 (ko) 직교류 냉각탑
EP0319558A4 (en) PROCESS AND DEVICE FOR CONTACT WITH VAPOR-LIQUID.
US3627646A (en) Multistage columnar flash evaporators and condensers with interspersed staging
US3240265A (en) Refrigeration evaporator system of the flooded type
JPS5889980A (ja) フラツシユ蒸発装置
US3048957A (en) Apparatus for effecting counter-current contact between liquid and vapor streams
CN110139698A (zh) 具有用于集中低速液流的挡板壁的接触塔盘以及涉及其的方法
US3161558A (en) Flash chamber structure
US3630851A (en) Perforated weir in flash distillation
JPS61125588A (ja) 流下液膜蒸発式熱交換器
US2317234A (en) Refrigeration
JP2000107502A (ja) 多段フラッシュ蒸発器
US3203464A (en) Flash evaporator
RU2461406C2 (ru) Массообменное контактное устройство для взаимодействия жидкости и газа
DD279613A1 (de) Aufgabevorrichtung fuer fallfilmverdampfer
GB2027352A (en) Plate type evaporator
JPS60147234A (ja) 棚段式気液接触装置
CN110285605A (zh) 布液结构及换热器
US3398059A (en) Multi-stage flash evaporator with means to induce hydraulic jump
RU1787500C (ru) Тепломассообменный аппарат
JPS6048202B2 (ja) 液流下型プレ−ト式蒸発器
JP2013066841A (ja) 多重効用造水装置における分割バンドルによる蒸気流制御システム