JPS5889000A - 音響再生装置 - Google Patents
音響再生装置Info
- Publication number
- JPS5889000A JPS5889000A JP56187473A JP18747381A JPS5889000A JP S5889000 A JPS5889000 A JP S5889000A JP 56187473 A JP56187473 A JP 56187473A JP 18747381 A JP18747381 A JP 18747381A JP S5889000 A JPS5889000 A JP S5889000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- listener
- speaker
- sound
- convolver
- speakers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複数の受聴者に対して各々に任意の位置の音像
を知覚させる音響再生装置1Ir−関する。
を知覚させる音響再生装置1Ir−関する。
受聴者に対して任意の位置に音像を定位させる従来の音
響再生装置について第1図及び第2図を用いて説明する
。スピーカ(la)(lb)から受聴者(2)の耳介(
2m )(2b )までの伝達関数をH費r、H1j+
HL諺、HLlとし、音像を定位させる位置の仮想の特
定スピーカ(3)から受聴者(2)の耳介(2m)(2
b)までの伝達関数を’jl’r+HIIgとすれば、
入力信号’t X ヒ−* (1iX1b)(おくこと
により が導出され、この0式をEx、Etにつも1て解くとと
一義的に決定される。
響再生装置について第1図及び第2図を用いて説明する
。スピーカ(la)(lb)から受聴者(2)の耳介(
2m )(2b )までの伝達関数をH費r、H1j+
HL諺、HLlとし、音像を定位させる位置の仮想の特
定スピーカ(3)から受聴者(2)の耳介(2m)(2
b)までの伝達関数を’jl’r+HIIgとすれば、
入力信号’t X ヒ−* (1iX1b)(おくこと
により が導出され、この0式をEx、Etにつも1て解くとと
一義的に決定される。
しかしながら、このような従来装置においては、受聴者
(2)が1人に限定されるという最も基本的かつ決定的
な欠点があった。また上記0式を満足するEm、Etを
実現する回路が非常に複雑になり、厳密に規定すること
ができなかった。例えば上記0式よりE諺、ELを求め
、整理してイコライザ(6m)(6b)として第2図の
ような構成の回路を導出しても、ブロック(7)〜顛の
各々に遅延回路と周波数イコライザとをそれぞれ少なく
とも1個以上必要とすると共に、各遅延回路の遅延時間
の設定及び周波数イコライザの設定が繁雑となり、精度
にも限界があった。
(2)が1人に限定されるという最も基本的かつ決定的
な欠点があった。また上記0式を満足するEm、Etを
実現する回路が非常に複雑になり、厳密に規定すること
ができなかった。例えば上記0式よりE諺、ELを求め
、整理してイコライザ(6m)(6b)として第2図の
ような構成の回路を導出しても、ブロック(7)〜顛の
各々に遅延回路と周波数イコライザとをそれぞれ少なく
とも1個以上必要とすると共に、各遅延回路の遅延時間
の設定及び周波数イコライザの設定が繁雑となり、精度
にも限界があった。
本発明は上記欠点を解消するものであり、以下その一実
施例を図面に基づいて説明する。
施例を図面に基づいて説明する。
第8図において、(8i)〜(8d)はスと一カ、(帥
はスピーカC8襄>’r−Catl)の入力端子b (
IOs)〜(10a)はりマ定スピーカ、(2)は特定
スピーカ(ロ)の入力端子、0(ロ)は受聴者、(18
iX121b)は受聴者脅の耳介、04m)(14b)
は受聴者(ロ)の耳介である。各スピーカ(8,)〜(
8d)から各受聴者wc4の耳介(18a)(18bX
14a)(14b)までの伝達関数を次のように定める
。例えばスピーカ(8m)から受聴者(至)の右耳まで
の伝達関数をHArとする。同様にしてHの添字の第1
文字目はそのスピーカの前段に接続されるイコライザを
表わし、第2文字目は右の受聴者(至)の両耳をr、l
、左の受聴者Q4の両耳をR,Lで表わす。さて入力
信号Sを入力端子(9)に印加すると各受聴者0.1(
14の両耳の音圧Pr、Pi 、PR,PLは次のよう
になる一方、入力信号Sを音像定位させる特定スピーカ
(ロ)の入力端子@に印加した場合の各受聴者(至)(
ロ)の両耳の音圧Pr’、P/、Pj、Pt’は、特定
スピーカ(11の位置を添字〆で表現して ここで各受聴者(至)(ロ)の両耳音圧について上記0
式と0式とを等しく、つまりPr”” Pr、 PJ’
=P7 、 Pi””Pr r PL’ ””PLと
おけば となり、これをA 、 B 、 C、DIこついて解け
ばとなり一義的に規定できる。
はスピーカC8襄>’r−Catl)の入力端子b (
IOs)〜(10a)はりマ定スピーカ、(2)は特定
スピーカ(ロ)の入力端子、0(ロ)は受聴者、(18
iX121b)は受聴者脅の耳介、04m)(14b)
は受聴者(ロ)の耳介である。各スピーカ(8,)〜(
8d)から各受聴者wc4の耳介(18a)(18bX
14a)(14b)までの伝達関数を次のように定める
。例えばスピーカ(8m)から受聴者(至)の右耳まで
の伝達関数をHArとする。同様にしてHの添字の第1
文字目はそのスピーカの前段に接続されるイコライザを
表わし、第2文字目は右の受聴者(至)の両耳をr、l
、左の受聴者Q4の両耳をR,Lで表わす。さて入力
信号Sを入力端子(9)に印加すると各受聴者0.1(
14の両耳の音圧Pr、Pi 、PR,PLは次のよう
になる一方、入力信号Sを音像定位させる特定スピーカ
(ロ)の入力端子@に印加した場合の各受聴者(至)(
ロ)の両耳の音圧Pr’、P/、Pj、Pt’は、特定
スピーカ(11の位置を添字〆で表現して ここで各受聴者(至)(ロ)の両耳音圧について上記0
式と0式とを等しく、つまりPr”” Pr、 PJ’
=P7 、 Pi””Pr r PL’ ””PLと
おけば となり、これをA 、 B 、 C、DIこついて解け
ばとなり一義的に規定できる。
ところが従来例の説明で述べtこように上記0式を満た
すA、B、C,Dのイコライザを実現する回路が非常に
複雑となるので、A、B、C,Dのイコライザを時間領
域における離散的なコンボルバとして実現することを考
える。つまり伝達関数をn個の離散的なサンプル列から
成るイン7くルスレスポンスとして表現し、入力信号S
を単位インパルスとすると、上記0式より ただし、各伝達関数に相当するインパルス応答時系列デ
ータより次の行列を作る。
すA、B、C,Dのイコライザを実現する回路が非常に
複雑となるので、A、B、C,Dのイコライザを時間領
域における離散的なコンボルバとして実現することを考
える。つまり伝達関数をn個の離散的なサンプル列から
成るイン7くルスレスポンスとして表現し、入力信号S
を単位インパルスとすると、上記0式より ただし、各伝達関数に相当するインパルス応答時系列デ
ータより次の行列を作る。
tiコンボルバのインパルス応答つまりタップ体数を次
のように定める。
のように定める。
さらにコンボルバにより補正された両耳におけるインパ
ルス応答を次のように定める。
ルス応答を次のように定める。
さらに上記の式は次式と等価であり、
これを次式で表現する。
p=h −g ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・@ただし また同様に160式より、入力信号を単位インパルスと
すれば、 ただしPX’、 hyはインパルス応答サンプル列に0
をm−1個付加した行列とする。
・・・・・・・@ただし また同様に160式より、入力信号を単位インパルスと
すれば、 ただしPX’、 hyはインパルス応答サンプル列に0
をm−1個付加した行列とする。
さらに上記[相]式を
p’=hφ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ @とおく。
・・・ @とおく。
ここでPとPより評価関数fを次のように定め、fを特
徴とする請求める。
徴とする請求める。
f = (P−P’)t(P−P’ )= (hg −
P’ )t(hg −P’ )= g ’hthg −
(g thtP’ +p”hg ) +p’ tp“
・・・[株]よってfの極値を求めるためgで偏微分す
れば、f −= 2hthg−2htP’ = O・・・・・・・
・・08g すなわち h’hg=htP’ ・・・・・・・・・・・
・・・・◎の時にfは最小となる。ゆえに g= (h’h)−’h’P’ ・・・・・・・・・
・・・・・[相]となり、h及びP′を測定することに
よりgを求めることができる。
P’ )t(hg −P’ )= g ’hthg −
(g thtP’ +p”hg ) +p’ tp“
・・・[株]よってfの極値を求めるためgで偏微分す
れば、f −= 2hthg−2htP’ = O・・・・・・・
・・08g すなわち h’hg=htP’ ・・・・・・・・・・・
・・・・◎の時にfは最小となる。ゆえに g= (h’h)−’h’P’ ・・・・・・・・・
・・・・・[相]となり、h及びP′を測定することに
よりgを求めることができる。
すなわち、コンボルバのインパルス応答5まりタップ系
数gを求める手順としては次のようになる。
数gを求める手順としては次のようになる。
まず、第3図における各スピーカ(8a)〜(8d)か
ら各受聴者(2)α◆の両耳へのインパルス応答サンプ
ル列を測定する。
ら各受聴者(2)α◆の両耳へのインパルス応答サンプ
ル列を測定する。
160式より0式及び[相]式に従ってh行列を作る。
すなわち
次に第3図の特定スピーカQυによるインパルス応答サ
ンプル列を測定し、 のタップ係数でめるgを求めることができ、たとえばg
のうちのaつまりa;〜輻の係数を第4図に示す回路の
係数器(15,)〜(15m)に与えることによって第
3図におけるAのイコライザ(10a)が実現される。
ンプル列を測定し、 のタップ係数でめるgを求めることができ、たとえばg
のうちのaつまりa;〜輻の係数を第4図に示す回路の
係数器(15,)〜(15m)に与えることによって第
3図におけるAのイコライザ(10a)が実現される。
第4図はコンボルバの回路ブロック図であり、QQは入
力端子、aηは出力端子、(18,)〜(18m)は遅
延素子、(2)は加算器であり、前記遅延素子(18,
)〜(1−)としては同一チップに集積されたタップ付
BBDあるいはCCD等が用いられる。
力端子、aηは出力端子、(18,)〜(18m)は遅
延素子、(2)は加算器であり、前記遅延素子(18,
)〜(1−)としては同一チップに集積されたタップ付
BBDあるいはCCD等が用いられる。
同様にして、求まったgのうちのす、〜brn、c、〜
cme d、〜drnの係数を第4図の係数器(15,
)〜(l−)で 1実現・すると第3図のB、C,D
のイコライザ(1%X10c) +(10d)が実
現され、入力端子(9)に信号を入力した時 1と入
力端子@に信号を入力した時の各受聴者Ui 04の両
耳の音圧は同一となり、入力端子(9)に信号を入力し
た時も各受聴者(至)a4は特定スピーカαυの位置に
音像を知覚する。
cme d、〜drnの係数を第4図の係数器(15,
)〜(l−)で 1実現・すると第3図のB、C,D
のイコライザ(1%X10c) +(10d)が実
現され、入力端子(9)に信号を入力した時 1と入
力端子@に信号を入力した時の各受聴者Ui 04の両
耳の音圧は同一となり、入力端子(9)に信号を入力し
た時も各受聴者(至)a4は特定スピーカαυの位置に
音像を知覚する。
次に第2の実施例として、第3図における特定スピー々
σ11t−各受聰者o3α尋に対して相対的に等しい位
置に設定する例について第5図により説明する。この例
では受聴者0は特定スピーカ(lla)の位置に、また
受聴者amは特定スピーカ(llb)の位置にそれぞれ
音像を知覚するようにしている。りまり各受聴者0:I
Q41に同じ両耳音圧を与えるようにすることによっ
て、各受聴者(至)α荀に全く同じ音場感を知覚させる
ことができる。イコライザ(10a)〜(10d )の
設定の手法は第1の実施例と同様であり、上記第O)式
においてP r ′=Pit ’ e Pi ’=PL
’ またはb4r = hn 、hmtt = hs
t、 とおけばよい。
σ11t−各受聰者o3α尋に対して相対的に等しい位
置に設定する例について第5図により説明する。この例
では受聴者0は特定スピーカ(lla)の位置に、また
受聴者amは特定スピーカ(llb)の位置にそれぞれ
音像を知覚するようにしている。りまり各受聴者0:I
Q41に同じ両耳音圧を与えるようにすることによっ
て、各受聴者(至)α荀に全く同じ音場感を知覚させる
ことができる。イコライザ(10a)〜(10d )の
設定の手法は第1の実施例と同様であり、上記第O)式
においてP r ′=Pit ’ e Pi ’=PL
’ またはb4r = hn 、hmtt = hs
t、 とおけばよい。
次に第3の実施例について説明する。この例では、第1
の実施例における上記[相]式あるいは@式Dインパル
ス列を1サンプルづつずらせた行列を乍り、それを新た
なPlあるいはhφとしてgを求めboすなわち、例え
ば上紀@式において2サングレずらせると となり、これをhφに代入することによって別のgの解
をみつけることができる。このサンプルをずらせる操作
を順次行ない、それに対するgを求めて、その各々のg
に対して上記[相]式の評価関数fを計算し、fを最小
とならしめる時のgを最適解とする。
の実施例における上記[相]式あるいは@式Dインパル
ス列を1サンプルづつずらせた行列を乍り、それを新た
なPlあるいはhφとしてgを求めboすなわち、例え
ば上紀@式において2サングレずらせると となり、これをhφに代入することによって別のgの解
をみつけることができる。このサンプルをずらせる操作
を順次行ない、それに対するgを求めて、その各々のg
に対して上記[相]式の評価関数fを計算し、fを最小
とならしめる時のgを最適解とする。
次に第4の実施例について第6図により説明する。第6
図において(19aX19b)は入力端子、(20a)
〜(20h)はコンボルバによるイコライザ、(21a
)〜(21d)は加算器、(22a)〜(22d)はス
ピーカ、(23a)は第1の特定スピーカ、(23b)
は第2の特定スピーカ、(24a)は前記第1の特定ス
ピーカ(23a)の入力端子、(24b)は前記第2の
特定スピーカ(23b)の入力端子である。入力端子(
19a)に入力された信号による各受聴者(2)α◆の
両耳音圧はイコライザ(20a)〜(20d)により第
1の特定スピーカ(23a )の入力端子(24a)に
信号が入力された時と同じ音圧にされ、同様に入力端子
(19b)に入力された信号による各受聴者o3a◆の
両耳音圧はイコライザ(20e)〜(20h)により第
2の特定スピーカ(23b )の入力端子(24b)に
信号が入力された時と同じ音圧にされる。このように2
チヤンネルおるいはそれ以上の入力チャンネル数に対し
ても第1の実施例と同様に実施できる。
図において(19aX19b)は入力端子、(20a)
〜(20h)はコンボルバによるイコライザ、(21a
)〜(21d)は加算器、(22a)〜(22d)はス
ピーカ、(23a)は第1の特定スピーカ、(23b)
は第2の特定スピーカ、(24a)は前記第1の特定ス
ピーカ(23a)の入力端子、(24b)は前記第2の
特定スピーカ(23b)の入力端子である。入力端子(
19a)に入力された信号による各受聴者(2)α◆の
両耳音圧はイコライザ(20a)〜(20d)により第
1の特定スピーカ(23a )の入力端子(24a)に
信号が入力された時と同じ音圧にされ、同様に入力端子
(19b)に入力された信号による各受聴者o3a◆の
両耳音圧はイコライザ(20e)〜(20h)により第
2の特定スピーカ(23b )の入力端子(24b)に
信号が入力された時と同じ音圧にされる。このように2
チヤンネルおるいはそれ以上の入力チャンネル数に対し
ても第1の実施例と同様に実施できる。
次に第5の実施例について第7図により説明する。第7
図において、(25+ )〜(25c)はに人の受聴者
、(26,)〜(262h)は2に個のスピーカ、(2
71)〜(272Il)は2に個のイコライザである。
図において、(25+ )〜(25c)はに人の受聴者
、(26,)〜(262h)は2に個のスピーカ、(2
71)〜(272Il)は2に個のイコライザである。
この実施例は、第1の実謄例の考え方を拡張してに人の
受聴者(25,)〜(25k)に対して制御を行なうた
めに2に個のコンボルバによるイコライザ(27,)〜
(27n)を設けたものである。イコライザ(27+)
〜(272k)の設定に際して1lPS1の実施例と異
なるのは、上記[相]式等の2行2列行列が2に行2に
列になるだけであり、未知数であるコンボルバの係数行
列g1〜g2kを全て求めてイコライザ(27+)〜(
27n)を構成するコンボルバの体数器に設定すれば、
k人の受聴者(251)〜(25k)に対しても入力端
子(9)に入力信号全印加することによってに入金ての
受聴者(25+)〜(25k)に特定スピーカαυの位
置の音像を知覚させることができる。
受聴者(25,)〜(25k)に対して制御を行なうた
めに2に個のコンボルバによるイコライザ(27,)〜
(27n)を設けたものである。イコライザ(27+)
〜(272k)の設定に際して1lPS1の実施例と異
なるのは、上記[相]式等の2行2列行列が2に行2に
列になるだけであり、未知数であるコンボルバの係数行
列g1〜g2kを全て求めてイコライザ(27+)〜(
27n)を構成するコンボルバの体数器に設定すれば、
k人の受聴者(251)〜(25k)に対しても入力端
子(9)に入力信号全印加することによってに入金ての
受聴者(25+)〜(25k)に特定スピーカαυの位
置の音像を知覚させることができる。
以上説明したように、本発明にかかる音響再生装置によ
れば、複数受聴者に対して各々に任意の位置の音像を知
覚させ得る。またイコライザとして簡単な構成のコンボ
ルバを用いることができ、この場合コンボルバのタップ
数及びインパルス応答測定サンプル数で精度が規定され
、容易に高い精度を得ることができる。
れば、複数受聴者に対して各々に任意の位置の音像を知
覚させ得る。またイコライザとして簡単な構成のコンボ
ルバを用いることができ、この場合コンボルバのタップ
数及びインパルス応答測定サンプル数で精度が規定され
、容易に高い精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の全体構成図、第2図は従来装置にお
けるイコライザの構成図、第3図及び第4図は本発明の
一実施例を示し、第3図は全体構成図、第4図はコンボ
ルバの構成図、第5図〜第7図はそれぞれ別の実施例を
示す全体構成図である。 (8a)〜(8d)(22a)〜(22dX26+)〜
(26n)−xピーカ、(10a ) 〜(10d)(
20a ) 〜(20h X27+ ) 〜(272h
)=イコライザ、α1) (11aX11bX23a
X23b)−特定スピーカ、o3α4C25+)〜〜(
25k)・・・受聴者 代理人 森 本 義 弘
けるイコライザの構成図、第3図及び第4図は本発明の
一実施例を示し、第3図は全体構成図、第4図はコンボ
ルバの構成図、第5図〜第7図はそれぞれ別の実施例を
示す全体構成図である。 (8a)〜(8d)(22a)〜(22dX26+)〜
(26n)−xピーカ、(10a ) 〜(10d)(
20a ) 〜(20h X27+ ) 〜(272h
)=イコライザ、α1) (11aX11bX23a
X23b)−特定スピーカ、o3α4C25+)〜〜(
25k)・・・受聴者 代理人 森 本 義 弘
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、受聴者1人に対してh個のスピーカと2n個のイコ
ライザとを設け、入力信号を前記各イコライザに並列に
入力し、この各イコライザ出力を、前記スピーカより発
音させた時の各受聴者の両耳の音圧が前記スピーカ以外
の特定のスピーカを発音させた時の各受聴者の両耳の音
圧(以下特定基準音圧と称す)に等しくなるように設定
した音響再生装置。 乞 イコライザはたたみ込み積分回路(以下コンボルバ
と称す)からなり、このコンボルバのタップ係数は、特
定基準音圧とコンボルバによって補正された両耳音圧と
の差の2乗の値(以下評価値と称す)が最小となるよう
に設定されている特許請求の範囲第1項記載の音響再生
装置。 8、 特定のスピーカの位置は各受聴者について相対的
(こ等しい位置に設定されている特許請求の範囲第1項
または第2項記載の音響再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56187473A JPH0681360B2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 音響再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56187473A JPH0681360B2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 音響再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5889000A true JPS5889000A (ja) | 1983-05-27 |
JPH0681360B2 JPH0681360B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=16206690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56187473A Expired - Lifetime JPH0681360B2 (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 音響再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681360B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230900A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音場制御法 |
EP1370115A2 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound image control system |
-
1981
- 1981-11-20 JP JP56187473A patent/JPH0681360B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230900A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音場制御法 |
EP1370115A2 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound image control system |
EP1370115A3 (en) * | 2002-06-07 | 2009-01-14 | Panasonic Corporation | Sound image control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681360B2 (ja) | 1994-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100739776B1 (ko) | 입체 음향 생성 방법 및 장치 | |
Kirkeby et al. | Digital filter design for inversion problems in sound reproduction | |
US5727066A (en) | Sound Reproduction systems | |
KR0175515B1 (ko) | 테이블 조사 방식의 스테레오 구현 장치와 방법 | |
Nelson et al. | Inverse filter design and equalization zones in multichannel sound reproduction | |
KR101768260B1 (ko) | 스피커를 통한 오디오에 대한 스펙트럼적으로 채색되지 않은 최적의 크로스토크 제거 | |
KR100739762B1 (ko) | 크로스토크 제거 장치 및 그를 적용한 입체 음향 생성 시스템 | |
TW201727623A (zh) | 聲場增強裝置及方法 | |
KR20070065352A (ko) | 패닝된 스테레오 오디오 콘텐츠를 위한 개선된 헤드 관련전달함수 | |
JPH03171900A (ja) | 狭空間用音場補正装置 | |
JP7370415B2 (ja) | 空間オーディオ信号のクロストーク処理のためのスペクトル欠陥補償 | |
WO2010019192A1 (en) | Sound field widening and phase decorrelation system and method | |
JP2008502200A (ja) | ワイドステレオ再生方法及びその装置 | |
JP2003230198A (ja) | 音像定位制御装置 | |
TW201843675A (zh) | 降混多聲道音頻信號的裝置和方法 | |
CN105556990A (zh) | 音响处理装置、音响处理方法、及音响处理程序 | |
US6507657B1 (en) | Stereophonic sound image enhancement apparatus and stereophonic sound image enhancement method | |
WO1999035886A1 (fr) | Dispositif pseudo-stereophonique | |
JPS5889000A (ja) | 音響再生装置 | |
JP2005167381A (ja) | デジタル信号処理装置及びデジタル信号処理方法、並びにヘッドホン装置 | |
Rao et al. | A minimax approach for the joint design of acoustic crosstalk cancellation filters | |
CN115460513A (zh) | 一种音频处理方法、装置、系统及存储介质 | |
Farina et al. | Spatial Equalization of sound systems in cars | |
JP4952976B2 (ja) | フィルタ設計方法、フィルタ設計システム | |
JP2018142835A (ja) | 制御器設計装置、制御器及びプログラム |