JPS5887248A - 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5887248A
JPS5887248A JP56186218A JP18621881A JPS5887248A JP S5887248 A JPS5887248 A JP S5887248A JP 56186218 A JP56186218 A JP 56186218A JP 18621881 A JP18621881 A JP 18621881A JP S5887248 A JPS5887248 A JP S5887248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
powder
sintered body
graphite
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56186218A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Kajinaga
梶永 剛啓
Kuniaki Ogura
邦明 小倉
Kunio Kurita
栗田 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56186218A priority Critical patent/JPS5887248A/ja
Publication of JPS5887248A publication Critical patent/JPS5887248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法に関す
るものである。
従来、粉末冶金法による耐摩耗性機械部品等の製造は、
大別して次のような−通りの方法で行われていた。その
1つは“、純鉄粉に硬質化のためにフェロアロイ粉や単
体金属粉、あるいは特殊な炭化物9%1化物の粉末を混
合して、成形、焼結、熱処理する方法である。他の7つ
は、低酸素で比較的高合金の焼入性に優れる銅粉を用い
て、高硬度高強度の熱処理焼結鋼とする方法である。耐
摩耗性焼結機械部品の場合その大半は、上記の方法で製
造されているが、これらの方法だと製品が高価になるか
ら経済性の面で不利は免れない。
本発明の目的は、王として高価であるという上述の従来
技術の欠点を克服する点にあり、低摩な1t゛料粉末を
用いても一層耐摩耗性に優れる焼結材料を製造すること
ができるようにした方法である。
本発明の構成の特徴を費約して示すと、以下の通りであ
る。
C11原料粉末として、Mnとcrの共存によりそれら
を合金化させた低合金鋼粉を用いる。
(2)  原料鋼粉は0量が比較的多いものを用いる。
(3)焼結を比較的高い温度で行う。
(4)  焼結体の含有炭素を、合金化炭素と遊離黒鉛
の双方で構成する。
(5)  焼結体の含有○量を比較的高目に保ち、微細
分散状の酸化物として含有させる。
(6)  焼結後、焼入れ一焼戻しの熱処理を施す。
以下に本発明を上記のように構成した理由、および数値
限定の理由を説明する。
本発明の焼結機械部品は良好な耐摩耗性を有するが、そ
れは 1)硬くてねばりづよいマルテンサイト組織、11)微
細分散して存在する安定な酸化物、1Ii)分散して存
在する遊離黒鉛、 03つ(I)相乗作用の結果得られるものであり、とり
わけ分散して存在する酸化物と遊離黒鉛の双方を有効利
用するところに特徴がある。こt/)ような状態の材料
を得るのに、本発明法では、原料粉末としてMnとCr
を共存下において合金させ、しかもO普が比較的高目で
ある銅粉を用いるようにした。その理由は、MnとCr
とOの三者の共存下ではスピネル化合物(Mn0−Cr
 205 )が形成されることにあわせ、その化合物が
地鉄に対し7μm前後の大きさの#細分散状に存在する
から、焼結時に還元され難い安定な酸化物として保持さ
れており、これが焼結鋼の強度、靭性な損なうことなく
耐摩耗性向上を計るのに効果的に働くのである。その上
、この安定な分散酸化物は、混合した黒鉛粉の地鉄中へ
の固溶化を遅らせるように作用し、その結果遊離黒鉛が
残存するようになってより好都合である。この操作は、
焼結温度を比較的高温の//lIO〜/コθO″Cにす
ることにより、混合した黒鉛粉の一部分を地鉄中に固溶
合金化させ、その残りを遊離黒鉛として残存させるよう
にするものであなお、MnとCrを共存させて得た合金
鋼粉を用いるもう一つの理l書す、焼結鋼の焼入性向上
にある。MnとCrは、ともに低摩な焼入性向上元素で
あり、地鉄中に固溶して焼入硬化深度を深くさせる効果
がある。しかも、前述したように一部分が複合酸化物を
形成するため、マルテンサイト組織のみの場合より一層
の耐摩耗性向上効果が得られる。そして、この耐摩耗性
を、さらに一段と向上させるのは、前述1−だ遊離黒鉛
であり、それの潤滑効果によって、より優れた耐摩耗性
を付与するこ′とができる。
次に、本発明において用いる原料鋼粉の化学組成につい
て説明する。まず、銅粉中に共存して合金化するMnと
Crの含有量は、安定複合酸化物の形成と地鉄の焼入性
向上の双方の観点から、それぞれ0.90%が下限とな
る。しかも、それらの相乗効果を得るために、は、Mn
とOrの合計量は、最低限/、2%でなければならない
。しかし、共存下においたそれらの合金量が逆に多過ぎ
ると、銅粉の圧縮性、成形性が阻害され、かつ焼入時に
焼割れを生じ易くなるので、Mu%、 Cr%+(Mn
十Cr1%の各上限量はそれぞれユ、3%、 S、O%
6.0%に限定される。
原料鋼粉中の5illは、長大酸化物の生成を抑制して
焼入性と耐摩耗性の向上を計る観点から、0.70%以
下に抑制しなければならない。また、原料鋼粉中のCI
は、鋼粉の圧縮性、成形性を良好に維持するため、0.
13%以下に抑制しなければならない。そのほか、焼結
機械部品の一階グ〕焼入性向上と耐摩耗性向上なりいに
、会費に応じてV/、Q%以下、Mo1.0%以下、N
i 5.0 % 9 下、Cu、7.0%以下の範囲で
、これらの/釉マたはコ種以上を、さらに合金した銅粉
を用いてもよいが、これら各元素の上限値は、主として
経済性と銅粉の圧縮性、成形性の暖点から定めたもので
ある。
以上の各合金元素に加えて、本発明では、原料鋼粉の0
楡を、0./り〜o、go%の範囲内に収めることが重
要である。原料鋼粉のOfが、0./!r%未満では、
焼結中に黒鉛の地鉄中への周靜が1法速に起り、未固溶
の遊離黒鉛を残すことが難しく、逆にo、go%を超え
ると、銅粉の焼結性が著しく劣ってくるので好ましくな
い。
以上説明したように本発明は、原料鋼粉のO−1を0.
13〜010%にすることKより、焼結中における黒鉛
の急激な固溶化を抑制させる一方(一部分を固溶化させ
る一方残部を未固溶状態の遊離黒鉛として残存せしめる
)、その大半をMnO・Cr2O5の形で安定かつ微細
分散状に存在させ、もって遊離黒鉛による潤滑作用と、
微細分散酸化物による摺動面凝着化防止の作用と、およ
び基質のマルテンサイト化と合わせて、焼結機械部品の
耐摩耗性向上を計らんとす・るものである。
さて、本発明で良好なる耐摩耗性を有する焼結機械部品
とするためには、さらに該焼結体における合金化CIを
o、3o −o、ルO%、遊離黒鉛を0.10〜o、t
ro%、o−1を0.20−0.!tO%、焼結密度を
t、qo〜り、30 ?/CIL3にするように調節し
て焼結することが肝要である。焼結体についてのこのよ
うな限定は次の理由による。焼結体の合金化C量の下限
値0.30%は、十分な強度を有するマルテンサイト組
織および硬さを得るのに必要な最低限の量であり、上限
値0.10%は、これを超える合金化C[では焼入時に
残留オーステナイト量と炭化物量が、9、激に増え、そ
れにともなって焼入性が、物、激に減少するため、これ
を防止する上から決めたものである。焼結体の遊離黒鉛
の下限値0.10%は゛、優れた耐摩耗性を得るために
必要な最低値であり、上限値0.10%は焼結体の強度
、靭性を損なわない限界1である。焼結体Ofの下限値
0.2の・%は、十分な耐摩耗性を得るために必要な最
低量である。また、上限値のO,SO%は、高0材はど
大型介在物量が増し、焼結鋼の焼入性や耐摩耗性が低下
するとともに強度、靭性の大幅低下をも招くという事実
から求めたその許容限界量である。
焼結鋼の密度は、十分な焼結強度と耐摩耗性を得るのに
最低A、llOf/CIL’が必要であり、また通常工
業的に実施可能な成形圧カクt、/cm2以下での成形
が容易で酸化物による金型かじりがひどくない上限の値
が7.30 f/♂であるから、t、aO〜7.30t
/α3の範囲に限定した。
次に本発明は上述した鋼粉の選択と上記のような焼結体
を得るのに、以下に説明するような焼結條件ならびに熱
処理條件の採用が必要になる。すなわち、前記組成合金
の銅粉と黒鉛粉を混合、成形した圧粉体を焼結するに際
しては、N2やバガス(分解アンモニアガス)、RXガ
ス(プロパ″ン。
ブタン等と空気で変改したガス)などの還元性ガスおよ
び/またはN2やAr等の不活性ガス(以下それらのガ
スを非酸化性ガスという)を用いることが肝要である。
焼結温度は前述したように//470〜/ZOO’Cで
なければならない。その温度が//lIO°C未満では
、共存下においたMn 、 Crの合金した鋼粉の場合
、焼結が進まず、逆に7200°Cを超えると、焼結の
進行と同時にMnO・Cr2O5が黒鉛粉によって還元
されてしまうため、黒鉛粉の地鉄中への合金化が急速に
進み、遊離黒鉛が消失してしまう。その結果、酸化物の
還元消失と併せて焼結材料の耐摩耗性が著しく低下する
。従って、本発明法でをま、//弘θ〜/コOO℃の最
適焼結m度域が存在し、このm度範囲で焼結処理するこ
とが重要となるのである。このような温度域を用いるこ
とにより、MnO・Cr2O5の還元や黒鉛の急激な合
金化を抑制しつつ鋼粉の焼結化を進め得るので、適量の
合金化Cと適量の遊離黒鉛および微細分散状酸化物を介
在せしめた強固な焼結体を得ることが可能となる。
このように1.て得た焼結体は、最後に非酸化性ガスの
雰囲気中において、ざOO〜950″Cの範囲内でのk
cs変態点以上の温度、好ましくはAc5f態点+30
− gO″Cに加熱して油焼入れし、次いで100〜s
so ’cで焼戻しして、耐摩耗性および強靭性に優れ
る焼結機械部品とする。この焼入れ温度はAc5点以下
では意味がなく、逆にあまり高温になるとオーステナイ
ト結晶粒が粗大化して、焼結材料の強靭性低下を招くば
かりか、焼入れ金入も大となるので好ましくない。この
ような意味で焼入れ温度はgθ0〜デSO″Cにした。
なお、焼戻し処理は、焼入れ材の硬さを保ちつつ、焼入
れ時の残留応力を除去するためKm!mする。その焼戻
しの温間は100〜a5θ″Cで十分である。
なお、前記遊離黒鉛の定量は、0量の異なる同−密度の
焼結材料について、焼結のままの状態で合計炭素量とり
謙り強さの関係を検討し、次に同じ〈焼結のままの同一
密度の低酸素焼結材料により、C倉別の(Mn + C
r 1 量と引張強さの関係を検討して、この両者の関
係から遊離黒鉛量を求めるという方法によった。この遊
離黒鉛量と合金化clの制御は、焼結雰囲気の種類、露
点、焼結IK[、焼結時間、鋼粉O@′、銅粉の合金組
成により左右されるので、予め実験によってその傾向を
把握しておく必要があるが、それは常法に従う。
以上述べたところにより本発明の内容を明らかにしたが
、以下さらに実施例により本発明の詳細な説明する。
第1表は、この実施例で使用した原料鋼粉の化学組成を
示したものであるが、表中、鋼粉A、B。
CはOfの異なる0、g!; Mn −/ Cr −0
,2!; Mo組成(いずれも重量パーセント。以下同
様)の銅粉で、Aは本発明に含まれる鋼粉、BとCは本
発明で限定するものを外れる銅粉で、BはとくにO鎗の
多いもの、Cは逆にOIiの少ないものである。Dは0
.3;Mn −/、t Cr岨成で、かつo@がo、a
s%の本発明で限定する銅粉である。これらの鋼粉に第
2!l!Ic示す條件で成形、焼結、熱処理を施し、機
械的性質および耐摩耗性の試験を行った。焼結密度ハイ
ずれもl、、IO−4,90r/R’ ノ範囲内に収め
、引張試験はJSPM標準引張試験片で、衝撃試験は1
00xj!rL無溝シヤルピー試験片でテストし、また
耐摩耗性は、コ3φ×JOタブレットから、2(φ×5
Hの試験片を切り出し、大越式摩耗試験機により第5表
に示す條件で試験して、比摩耗量で比較する方法を用い
た。
第  5  表 実施例1および比較例1〜5について;o @ o、s
g%の0.g!; Mn −/ Cr −0,23; 
Mo f14粉Aに黒鉛粉/%を混合し、成形後N2中
で//AO’C×/時間焼結し、そのvt gso ”
c x 、to分油φ入れ、/70°CX/時間焼戻し
の熱処理を施し、本発明にかかる焼結材料(実施例1)
を製令した。この焼結材料は、第2表の実施例1に示し
たように、合金化C量、遊離黒鉛i、0蓄のいずれも本
発明で限定する範囲内に含まれ、その引張り強さげ7/
、3KP/s++s2、衝撃値は/ 、 / 7 Kg
 ・m/cia2で、比摩耗Iげθ、θA X 10 
’ mN2/に9と極めて優れた値を示すものである。
なお、比較例1は、この実施例1と同じ圧粉体を実施例
1よりtlo”c低い1120°Cで焼結したものであ
る。この実施例のものは、合金化C量が本発明で限定し
た範囲を外れて低く、その分遊離黒鉛Iが多くなってお
り、焼結も余り進行していない。そのため、第5表にも
示したように、引張強さ、衝撃値ともに低く、また比摩
耗量も格段に劣っている。比較例2は、同じθ1g左M
n −/ Cr−0,2!r Mo @粉でも0−が本
発明の範囲を外れて多い鋼粉Bを用いて、実施例1と同
様に黒鉛粉/%を混合し、かつ同一の条件で焼結したも
のであるが、その結果はOVa剰のため焼結性が悪く、
第2表に示した通り、黒鉛の合金化も余り進まないので
熱処理後の焼結鋼特性は第5表に示したように比較例1
と大差のない、劣悪な結果となっている。比較例5は、
比較例2とは逆に、O−1の低いθ、l:!;Mn−/
Cr−0.コjMO鋼粉Cを用いた例で、黒鉛との反応
性、および鋼粉の焼結性に優れている。そのため、黒鉛
粉の混合音を0.3%と少なくして、焼結後の合金化C
itを実施例1とほぼ同書にした。この比較例5では、
当然のことながら焼結材料の01は低く、また遊離黒鉛
量も皆無に近い状態となっている。(第2表参照)従っ
て、熱処理後の焼結鋼強度は、第5表にも示したように
、実施例1、比較例2,5に較べて格段に優れ、かつ耐
摩耗性もかなり良好となっている。しかし、この比較例
5も実施例1と比較すると耐摩耗性が劣っていることが
わかる。
実施例2および比較例4〜6について;o 量o、<t
s%の0.5 )An −/ 、5 Cr鋼粉りに黒鉛
粉/%を混合し、btX形後H2中でl/左0°CX/
時間焼結し、その後gso°C×30分油煉入れ、/7
0°C×/時間焼戻しの熱処理を怖し、本発明Kかかる
焼結材料(実施例2)を製造した。この焼結材料は、第
2衣に示したよ5K、合金化C量、遊離黒鉛量、0量の
いずれも本発明で限定する範囲内に含まれ、その引張強
さはAo、9 Ky/J 、衝撃値は八〇3Kg 、 
m 7cm2で、比摩耗量は、O0θgX/θ−7,2
/K。
と非常に優れた値を示すものである。これに対して比較
例4は、Mじ鋼粉りに、実施例2と同1の黒鉛粉を混合
して、実施例2より30℃高い1110℃で2時間焼結
した例である。この実施例のものは、合金化C量が本発
明で限定した範囲を超えて多く、そのため熱処理後の残
留オーステナイト置および炭化物量が増して、第5表に
も示したように、強度、靭性が実施例2より大幅に低下
し、耐摩耗性も劣化している。このことからもわかるよ
うに、本発明法では合金化C11lの調節も大切である
。比較例5は、実施例2と回に鋼粉りを用いて、これに
黒鉛粉0.7%を混合し、7259℃で1時間焼結後熱
処理した例であるが、その結果を示す第2表かられかる
ように、艶粉中の酸素が還元されて焼結鋼のo btが
θ、θ9u%と極めて低くなっている。また、焼結温度
を本発明の範囲を超えて高くしたため、還元と同時に黒
鉛の合金化が進んで、遊離黒鉛iは0%であった。この
比較例5の熱処理焼結材料の引張強さは、第5表に示す
ように7θ、eKy/1m2と高い値を示し、衝撃値も
0.97に?−m/α2と良好な値を示した。しかし、
比摩耗量は、実施例2の70倍(7) OJ3 X 1
0−10−7Nに9 テアッた。この例および前述した
比較例1からも明らかなように、本発明では焼結温度の
選択が重要であり、高過ぎても低過ぎても具合が悪い。
j1%に比較例6は、鋼粉りに黒鉛粉0.5%を混合し
て//!;0゛Cで1時間焼結し、熱処理したものの例
である。
この比較例のものは、第2表にも示すようK、合金化C
ilが本発明で限定した範囲を外れて低く、従って、引
張強さや耐肇耗性は、第5表に示したように極めて劣っ
ている。この意味において、地鉄中の合金化Ctもまた
耐摩耗性を向上させる上で極めて重装であることがわか
る。
以上説明したように、本発明は、焼結鋼の強靭性を良好
に保ったまま耐摩耗性の向上を達成することができる。
しかも、本発明は、原料粉末として、MnとCrを主要
合金元素とし、かつ比較的高酸素の銅粉を用いるので、
耐摩耗性に優れた焼結機械部品を安価に製造し得る利点
があり、今後粉末冶金分野での大きな発展が望まれるも
のである。
特許出願人 川崎製鉄株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 主成分として電食%で、C: 0.11%以下、8
    1 : 0.10%以下、Mn : 0JtO〜2.3
    %、Cr : 0.lIO〜3.0%、その血とCrを
    合計で八2〜6.0%、O: 0./に〜O0ざ0%含
    有し、他に副成分としてV 1.0%以下、 Mo /
    、0%以下、Ni 1.0%以下、Cu 3.0%以下
    を1種または一種以上含み、残部が不可避的に含まれる
    不純物とFeより成る合金鋼粉末を、黒鉛粉ならびに有
    機化合物系の固体潤滑剤と混合してから金型中で加圧、
    成形し、非酸化性雰囲気中で脱ろう後ひきつづきti*
    o〜lコOO℃の温度範囲で焼結することにより、合金
    化したC量が0.30−0.40%、0貴がO,コ0〜
    O,SO%および遊離黒鉛量がQ、10−0.10%で
    、密度が6.ダO〜り・3097m”の焼結体とし、そ
    の後この焼結体を非酸化性雰囲気中で1002゜〜9!
    rO°Cの温度範囲のAc5変態点以上の温度に加熱し
    て油焼入れし、次いで10θ〜2SO″Cに焼戻すこと
    を等徴とする耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法。
JP56186218A 1981-11-20 1981-11-20 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法 Pending JPS5887248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186218A JPS5887248A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186218A JPS5887248A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887248A true JPS5887248A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16184431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186218A Pending JPS5887248A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163239A (ja) * 1985-01-15 1986-07-23 Toyota Motor Corp 高強度焼結合金の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163239A (ja) * 1985-01-15 1986-07-23 Toyota Motor Corp 高強度焼結合金の製造方法
JPH0561339B2 (ja) * 1985-01-15 1993-09-06 Toyota Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3394309B1 (en) Hot work tool steel
JP5618978B2 (ja) 鋼、鋼ブランクの製造方法、およびこの鋼製の部品を製造する方法
JP7165128B2 (ja) 鋼組成物
JP2004169177A (ja) 合金工具鋼及びその製造方法、並びにそれを用いた金型
US5682588A (en) Method for producing ferrous sintered alloy having quenched structure
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
US6652617B2 (en) PM high-speed steel having high elevated-temperature strength
US4121930A (en) Nitrogen containing high speed steel obtained by powder metallurgical process
CN113512687B (zh) 一种复合稀土增强粉末冶金高速钢的制备方法
US20200190638A1 (en) Powder-Metallurgically Produced Steel Material Containing Hard Material Particles, Method for Producing a Component from Such a Steel Material, and Component Produced from the Steel Material
JP2006299296A (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JPH083629A (ja) 浸炭焼入方法
US4853049A (en) Nitriding grade alloy steel article
US20120015204A1 (en) Stainless steel alloy
JPS5887248A (ja) 耐摩耗性に優れる焼結材料の製造方法
KR20190071746A (ko) 분말 야금 제조된 강재, 이러한 유형의 강재로 부품을 제조하는 방법 및 상기 강재로 제조된 부품
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP5077814B2 (ja) シャフト及びその製造方法
JPH08218101A (ja) 粉末冶金用混合鋼粉及びそれを含む焼結用材料
JPS58107469A (ja) 高強度焼結機械部品の製造方法
TWI715852B (zh) 沃斯田體合金鋼
JPH0881734A (ja) 窒化処理用鋼およびその製造方法
KR100502193B1 (ko) 고경도 코발트 미량함유 고속도공구강 및 그 제조방법
JPH0297602A (ja) 複合合金鋼粉および焼結合金鋼の製造方法
JP4368032B2 (ja) 高速度工具鋼用粉末および粉末高速度工具鋼