JPS5887101A - エチレン系不飽和単量体の重合用組成物 - Google Patents

エチレン系不飽和単量体の重合用組成物

Info

Publication number
JPS5887101A
JPS5887101A JP18384881A JP18384881A JPS5887101A JP S5887101 A JPS5887101 A JP S5887101A JP 18384881 A JP18384881 A JP 18384881A JP 18384881 A JP18384881 A JP 18384881A JP S5887101 A JPS5887101 A JP S5887101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxydicarbonate
asymmetric
polymerization
substituted
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18384881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356241B2 (ja
Inventor
Takumi Yanaka
谷中 拓己
Terumichi Ohara
尾原 熈通
Shinichi Sakaguchi
真一 坂口
Yasuo Hirai
靖男 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaku Akzo Corp
Original Assignee
Kayaku Akzo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaku Akzo Corp filed Critical Kayaku Akzo Corp
Priority to JP18384881A priority Critical patent/JPS5887101A/ja
Publication of JPS5887101A publication Critical patent/JPS5887101A/ja
Publication of JPH0356241B2 publication Critical patent/JPH0356241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に11、非対称パーオキシンカーボネート含有組
成物とその使用によるエチレン系不飽和単量体の重合捷
たは共重合方法に関するものである。
近年、塩化ビニル単量体の懸濁重合用開始剤としては、
主としてジイソプロピルパーオキシジカーボネート(以
下IPI)と略す)が用いられるようになってきたが、
 I l) i’特有の欠点が浮き上がり、その改良が
望唸れていた。即ち、 I P l)は低温域において
高い反応速度を有しているが、熱に対する安定性が悪く
、捷た純品が固体であり、かつ溶剤との相溶性に劣るた
め、取扱い上の危険性が常に存在していた。捷だ重合体
の初期着色があり、塩化ビニル単惜体重合開始剤として
満足されていなかった。
これに対し、ジアルコキシ置換アルキルパーオキシジカ
ーボネート類がT I’ l’の欠点を改善する開始剤
として提供されてきた。例としては一ジ3−メトキシブ
チルパーオキシジカーボネート(以下MCと略す)、ジ
ェトキシエチルパーオキシジカーボネート(以下E I
’131)と略す)、ジメトキシイソプロビルパーオキ
シジカーボネート(以下FM1.I)と略す)等が主な
ものである。
さらには、ジα−(2−工トギシエトキシ)エチルパー
オキシジカーボネ−1・がある。
これらの改良された開始剤の出現により、IPPの欠点
である取扱い上の危険性や塩化ビニル単量体の初期着色
性は改善さノ1.だがジアルコキシ置換アルキルパーオ
キシジカーボネート類はIPPに比べて、加水分Wf性
および水への溶解度がかなり高くそのため、重合11.
’j−の開始剤活性持続性に劣り一寸だ、低温における
脂肪族炭化水素への溶解性が低いという欠点があった。
これら公知のジアルコギシ置換アルキルパーオキシンカ
ーボネート類r1重合初期の立ち上がりにすぐれ、重合
後期の異常な重合熱ピークもなく、重合をコントロール
しやすい開始剤であり、しかも得られる重合体の初期オ
If e性も非常にすぐれているのであるが、こうした
ジアルコキシ置換アルキルパーオキシジカーボネ−1・
類の特長を生かすためにはこの2つの欠点、すなわち加
水分解性が高いことによる、特に水温の高い夏季におけ
る活性の保トテカの低下と、その極性基を有する特有の
化学構造に基く脂肪族炭化水素溶剤との相溶性に欠ける
ためトルエン等の芳香族系溶剤を不活性希釈剤として使
用せざるを得ないという安全衛生上の問題とから改善が
望凍れていた。
本発明者らは、鋭意検削の結果、アルコキシアルキルク
ロロホーメートとアルキルクロロホーメートとから製造
される非対称パーオキシシカ−ポー ト含有組成物が、
ジアルコキシアルキルバーオキシジカーボネート類のも
つこれらの欠点を改善できることを見い出し本発明に到
達した。
対称パーオキシジカーボネート類の合成に用いられてい
る公知の合成条件の範囲における非対称パーオキシジカ
ーボネートの合成は、そのクロロホーメートの反応性の
違いのため反応が不完全となり収率よく非対称パーオキ
シジカーボネート含有組成物を得ることが不可能であっ
た。
この点を克服すべく、鋭意研究の結果1反応5− 系に界面活性作用を有する物質全添加剤として投入する
製造処決を採用することにより、定量的に両クロロホー
メートを反応さぜ、非対称パーオキシジカーボネート含
有和成物を収率よく製造することに成功し、本発明の基
礎になったのである。
即ち、本発明は、下記の一般式い)で表わされる非対称
パーオキシジカーボネ−1・を含む2種類のクロロホー
メ=1・、即ち、 より合成される通常均一液状を呈する、パーオキシジカ
ーボネート3種類の同時含有混合物であることを特徴と
するものである。
R1;直鎖または分岐を有するCn112n−1−’I
 (n−1〜4 )R2;直鎖または分岐を有するCo
 11211 (n = 1〜10)または(CIT2
−Cflll−0)n −cl l□−CI I I’
L4(n −1〜2.  R4=il捷たはCl13)
アルコキシアルキル基(1(、□−〇−1’i、□)の
例トして、6− 2−メトキシメチル−2−エトギシエチル、2−インプ
ロポキシエチル−メトキシイソプロピル、エトギシイソ
ブロピル、n−プロポキシイソプロビル、イソプロポキ
ンイソプロピル、n−ブトキシイソプロピル、インブト
ギシイソプロビル+  5ec−ブトキシイソプロピル
、LerL −ブトキシイソプロピル、3−メトキシブ
チル、;3−メチル−3−メトキシブチル−2−(2−
メトギノエトキシ)エチル、2−(2−工トキシエトキ
シ トキシ)エチル等があけられろ。
n3 ;炭素数36」ン、下の直鎖丑たは分岐を有する
飽和または不飽和炭化水素、含ハ ロゲン飽和子たは不飽和炭化水素,(置換)芳香族化合
物− (置換)環状アルギル化合物,異部環状化合物で
示され る。
fも3の例として+  n−プロピル、イソプロピル、
+1−−ブチル+ SeC−ブチル、1−メチル−11
−フチルー 1−メチル−11−ヘキシル− 1−エチ
ル−n−ヘキシル、デシル、ミリスチル、セチル、ステ
アリル、アリール、クロチル、プロパギル。
ベンジル、シクロヘギシル− 4−1.c目ブチルシク
ロヘキシル、ジイソボルニル、2−7エノキシエチル等
があけられる。
本発明の組成物とは約20から約70モルパーセントの
非対称パーオキシジヵーボネ−1− (Alと各、約1
5から約45モルパーセントの2棟類の対称パーオキシ
ジヵーボネ−1・、即ち、アルコキシアルキルパーオキ
シジカーボネートキルパーオキシジカーボネート 好適である。
本発明の組成物は2種類の反応性の異なるり1La O
 J’.ニーCl トに水h 液中約0 〜2 0 c
)温度範囲において、力性ソーダ等のアルカリ性物質と
過酸化水素との混合水溶液によって、処理することによ
り製造できろが、収率よく製造するためには,反応系に
界面作用物質を投入することが必須である。界面作用物
質とは、カチオン、アニオン、ノニオン、両性イオンの
各種界面活性剤であり、きらには相間移動触媒である。
これらの添加必要針は仕込みクロロポーメートにTJ 
Lで、約001重量%から約150重量%の範囲である
。添加最適時はークロロボーメート滴下以前である,、 即ち,本発明の組成物の合成は、適当な反応容器に、水
と要すれは不活性希釈剤、及び炭酸すトリウム水溶液み
、外冷下1 0 Ciたはそれ以下で過酸化水素水を加
えるのが良い。次いで界面作用物質を加えて系を乳化後
、この反応混合物に2種類のクロロホーメートの混合物
と水酸化すトリウム水溶液とを同時に滴下する。次いで
この反応混合物を2層に分離し一水相を除去する、冷却
塩化ナトリウム水溶液に添加し、この混合物を再び分離
する、次いで乾燥硫酸マー  41 −− グシウム全添加し、塩を口過により除去する。
このようにして得られた反応混合物c1、所望の主成物
を含んでいる。
本発明のより好適な組成物は約50モルパーセントの非
対称パーオキシジカーボネート(A)と、各約25モル
パーセントの2種類の対称パーオキシジカーボネ−1・
、即−ら、ジアルコキシアルする。
この組成物を製造ずイ)ためには、反)76混合物に同
モル針の2種類のクロロボーメ−1・全添加する必要が
ある、かくて2モルのアルコギシアルギルク°”ボーメ
−1゛(o.、−o−++,2ーoJ’ニーc+ )と
、2モルのアルキルクロロボーノー)(It3−。−&
−c+)との混合物を反j713させることによりほぼ
2モルの非対称パーオギ7ノカーホネ− t− (A)
と各1モルの2棹類の東・1伯\パーオキン/カーボ1
0− ネート、即チ、ジアルコキシアルキルパーオキR2−0
−R,)とジアルキルパーオキシジカーボネきる。
より大きい割合の対称パーオキシシカーボネートヲ含ん
でいる、対称パーオキシジカーボネートと非対称パーオ
キシジカーボネートとの混合物を得ることが望ましいと
考えられることもあることは言う捷でもない、このよう
な混合物は、単に、過剰モルのクロロホーメ−1・がよ
り大きな割合の対称パーオキシ/カーボネー)k形成す
るように異なるモル量の2種類のクロロホーメートを反
応させることにより容易に得られる。単に同モル量の2
種類のクロロホーメート全反応させることにより得られ
た反応混合物に追加の対称パーオキシジカーボネ−1・
全混和することによっても所望のより高い対称パーオキ
ンジカーボネート濃度が得られることも明らかである。
本発明の組成物は純品としても製造可能であるが、芳香
族・脂肪族炭化水素さらに1t−IIT朔削全不活性溶
剤として製造することも可能であるそして特筆すべきd
、低温域においてこの組成物が脂肪族炭化水素溶剤との
相溶性にすぐれろことである。本来、ジアルコキシ了ル
ギルバーオキシジカーボネート類ばi1′L独で脂肪族
炭化水素溶剤とは相溶性に劣り一相分離現象を起こしや
すかったものが当発明の組成物で1r1−20 Cはも
ちろん、ドライアイスメタノール系で得られる一78C
においても均一液状を呈ずろものもでてきたのである。
加水分解性に関しては、実施例でわかるように非対称パ
ーオキシジヵーボイ、−1・の加水分解性はノアルギル
パーオキシンカーボネートのそれに近く著しく改善さ′
J1.ている。7了ルコギシアルキルパーオキシ・ジカ
ーホ゛ネートQ′、1もちろんのこと、ジアルコキシア
ルキルパーオキシンカーボネートとジアルギルパーオギ
シージカーボネートとの単に混合したもの」=りもさら
に而・1加水分解性が改良されていることが見い出され
たのである。又一本発明の組成物の加水分解性も著しく
改善されていることが明らかである。
又、本発明の組成物は、従来の対称性パーオキシジカー
ボネートから予想さノtろよりも、著しく分解温度の低
下することが判明したのである。
エチレン系不飽和単量体の重合又は共重合方法は、単量
体の種類5重合条件1重合設備等により変わるが、本発
明の組成物を用いる重合反応は当刻改良された開始剤を
使用するJ、を外は慣用の重合反応に準じて行われる。
本発明の方法においては、この組成物の使用量は、公知
のパーオキサイドのそれとほぼ同じであり、塩化ビニル
の重合を例にとれd:、その単量体に対して、001か
ら0.35重量%の範囲である。重合温度は35Cから
60?Z’の範囲内が妥当であり効果全発揮する。
本発明の方法においては、この組成物は単独−13= 使用はもちろん、一方でd活性の異なる他のパーオキサ
イド、例えはラウロイルパーオギザイド、LerLブチ
ルパーオギシオキレートノ如キ高温活性パーオギザイド
、さらにC」、」:り低温活性なアセチルシクロへギザ
ンスルホニルパーオキザイドや2.4.4−1− IJ
メチルペンチルパーオキシフェノギシアセテ−1・笠と
の絹み合わせ、併用系によっても効果を発揮させること
も可能である。
本発明による方法において、重合1可能なエチレン系不
飽和単量体の上なものは、塩化ビニル、塩化ビニリデン
、酢酸ビニル、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エ
ステル類、アルギレングリコールビス(アリールカーボ
ネートクリロニl− IJル、スチレン2α− メチル
スチレン、エチレン等であり、この例の限りではない斗
たこれは単独および共重合反応の重合開始剤としても使
用できる。
本発明に関する重合開始剤と]〜でのこの組成物は単独
使用しても,iIiiI加水分解性の向上によ14− リ1重合汚件持続性にすぐれ、重合後半の活性低下度を
おさえ、−また重合開始前の活性失活を極力抑えるとど
が可能となったのである。
捷た、アルコキシアルキルパーオキシジカーボネート類
と同様、本発明の組成物により製造されるポリ塩化ビニ
ルは熱安う尼性全保持しており、良好な初期着色性を治
し7ている。
以下に本発明内容の理解を容易にするべく、実施例につ
き、詳細に説明するが、本発明はこの範囲に決して限定
きれるものではない。
実施例1; 1−1.  非対称パーオキシジカーボネート含有組成
物(濃度70%の希釈品)の製造 温度側、攪拌翼、滴下ロート、/ヤマ板を備えた11の
1・−ルビーカーに、攪拌下に順次、49、09−の脂
肪族炭化水素系溶剤としてのIP1620ソルベント、
242m13の水、5581の炭酸ナトリウム、25.
17の過酸化水素水(60%)を仕込み続いてノニオン
系界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ノールエーテル(エマルゲンり O(i ; II l
、ll−= 10.8 )全1.5g添加2その丑丑5
分間攪拌全続は系を乳化、5Cに保った。次に30分ヲ
安して、2−エチルヘギシルクロロホ−) −1・79
.5V−ト3−メトギシブチルクロロホーメート68.
0ji’を予めよく混合してトいたものを、又同時に水
酸化すトリウム水溶液(25%)+31.(1”r滴下
し、温度を2〜9Cに保って、その1捷30分間攪拌し
反応を進行せしめた。
次に反応物音分液ロー1・中で静iLt L、得られろ
水相部を分離除去した。一方バーオギザイド相を再びト
ールビーカーに移し、2回続けて20%食塩水で洗い、
乾燥硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、1681の
非対称パーオキシジカーボネート含有組成物を田だ。活
性酸素に対するヨートノトリー分析で(i 9.1%の
純度を得た(補正収率91%)、Ij)られた生成物の
toCにおける比重i’J:0.947−斗だ同じ<1
0Cでの屈折率は1.43/16であった。
高速液体クロマトグラフィー解析より、4つの主要ピー
クが存在し、順次、ジ3−メトギブチルバーオギ//カ
ーボネ−1−(MC)−非対称3−メトキシブチル・2
−エチルへキシルバーオキシジカーボネ−1−(MC・
Elll’)、ジ2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネ−1−(h:IIP)、IP−1620とそれぞれ
同定き7′15た。同1埒にその定量分析結果から、成
分比率し1以下の如くなっ ノこ。
MC/MC−Elf 11/I弓l1ll−−2215
4/2  /l(’1唸だ、MCは脂肪族炭化水素系溶
剤に対して相溶性を示きないが、得られた組成物は脂肪
族炭化水素系溶剤であろl’、 P−1,620ソルベ
ントに自由に溶解することが明らかとなった。
1−2.半減期温度fill定 実施例1−1で1ζ(られる非11称パーオギシシカー
ボネート含有組成物の半減期温度を、02モル/、e3
のベンゼン溶液中でfla+定した。その結果をMCお
よびI!811Pの値とイBぜて次に示す。
17− 実施例2〜5; 実施例1に準じて、各種クロロホーメートの組み合わせ
による非対称バーオキシジカーボネート含有組成物の製
造全行った、。
実施例6 実施例1においてエマルゲン!100だけを除き同じ条
flで非対称パーオキシジカーボネート含有組成物を合
成した。収率低くとくに塩素分が非常に高いものが1(
)られ、界面活性作用を有する物質の有用性が明らかで
ある。
実施例1〜6の製造条件とその結果を1とめて表1に示
す。
−1,8− 表     1 実施例7〜11゜ さらに、実施例1と同様の条件で各種クロロホーメート
の組合せによる非対称パーオキシジカーボネート含有組
成物製造を行った結果全表2に示す。
表     2 処施例12゜ 非対称バーオキシジカーボネート含有組成物の加水分解
率測定(30C) MC単品、I・〕IIP単品、MCおよびIu H]’
)の50150混合物−MC−E1111非差」称パー
オキシジカーボネ−1・含有組成物の加水分解率測定し
比較した。
操作手順 1.500m/!コニカルビーカーそれぞれに、MC単
品、181−I−1)単品、MC/f・:IIP混合物
、非対称カーボネ−1・含有物(実施例1で製造)を純
品換算で1.5’/と脱イオン水298.5g−に仕込
み、氷水で冷却下(2〜5iC)X30秒間スターラー
で強く攪拌した。
2、攪拌下、30 rn13のボールピペットでサンプ
リングし、100 mlの分散ロートに移す。次に+1
−ヘキサン5 me f加え、密栓し、強く振混ぜてパ
ーオキライド分を抽出l〜だ。
3、 それぞれのコニカルビーカーをあプこため、内[
30Cにて攪拌ド2時間保持した。
2l− =20− 4.1時間、2時度後、反応物をサンプリングし、1]
−ヘキサン抽出を行った。
5、抽出液全高速液体クロマトグラフィーに依り、残留
パーオキザイド分全分析し、ブランク(操作2)のピー
ク面積と比較することにより、その減少度から加水分I
W率を求めた。
同様に抽出液全ヨードメトリー法にて分析し。
活性酸素量の低下のIu合より力1l水分解率を求めた
実施例I3 実施例12の操作手順に亭じて、ジ3−メトキノフ゛チ
ルバーオキシ/カーボネ−ト(MC)/シーn−プチル
パーオギ7ノカーボネート(N L(I’ )系ノ加水
分11+’g率f 30 ’Cf 1lill 力i 
Lだ。
実施例14 実施例■2の操作手順に皓して、ゾエトキシエチルパー
オキシジカーボネ−1・(11J1i〕I’)/ジ2−
エチルヘキシルバ−オキシンカーボネート( 1!]I
t P)系ノアJ11 水分11gr率1,1 3 0
 tZ’ テillllf Lだ。
実施例12−1:3、14の結果奮斗どめて表:3に示
した。
表3 加水分解率(@の比較 (パーオキシンカーボネ−1−: 0.5重量%、水中
攪拌下、30C) イ)  MC,ETIP、NBI)、1刊すP−シ1い
づれも純品全使用した 口)  MC/IすIIP、MC/Nl目)、 II:
 ト: 11 /ト: II 1’の混合物は、それぞ
れ純品を50150(重)i比)で混合したものである
ハ)非対称含有物とは、製造実施例1.2.3で合成し
たものであり、そノtぞれパーオキシジカーボネート含
有成分比は次の通りである。
MC/MC・El+ 11/48+11’ =2215
4 /24(@MC/MC−NB’l)/N1目)=2
1153/26(憎E I’3 ] )/ I’】b 
i )・Ell’l’l/I 喝7111’ =201
5 1/29(薯−e表3より明らかな様に、本発明に
なる非対称パーオキシンカーボネ−1・含有組成物i1
、ジアルコキシアルキルパーオキシジカーボネートであ
るMC捷たはi、l E I)に比較して、加水分解率
がいづれも172 以下に寸で低下しており、耐加水分
解性が著しく改善されたことが確かめられた。
この加水分解性の改善は一非対称パーオキシジカーボネ
ート成分の加水分解性の名しく小さいことに起因するも
のであることが表;3に示した結果より明らかである。
実施例15゜ 塩化ビニルの重合 容量11、グラスライニング製回転攪拌式オートクレー
ブ全使用し一本発明になる非対称ノく−オキシジカーボ
ネート含有組成物(MC・1411P)による塩化ビニ
ル単量体の重合を実施した。
実施例16,17.18 実施例15に準じて、他の非対称ノ;−オキシジカーボ
ネ・−ト含有組成物による塩化ビニルの重合全実施した
比較例1.2.3 実施例15に準じて、MC,1すIII)、 II)]
)それぞれによる塩化ビニルの重合を実施した。
実施例15,16,17.18および比較例1,2゜3
の重合条件とその結果を表3に1とめて示した。
25− 表4 塩化ビニルの重合試験 26− 庄)パーオキシジカーボネートの添加量はすべて純品換
算である。
本BE P @])l 6;2−エトキシエチルクロロ
ホーメートと4−LerLブチルンクロへ キシルクロロホーメートより製造 さ凡る非対称パーオキシジカーボ ネート含有組成物である。
■ 初期着色試験方法; 塩化ビニル重合体100部に]) 01)を50部三項
基性硫酸鉛4部を加えた組成物を160tZ’X5分間
ロールで練った後、160CX3分間プレスしてシート
化し、着色度kllIl、察した。
@ 熱安定性試験方法; 初期着色用メートを160 ’CX 3分間金型中でプ
レスし、フィルムを作製する。180Cのギヤーオーブ
ンに試験片を入れ、試験片の変色度を観察、黒化外での
時間測定し、判定した。
表4に示されたように、本発明になる非対称パーオキシ
ジカーボネ−1・含有組成物により得られる塩化ビニル
重合体を引、ジアルコキシアルキルパーオキシジカーボ
ネートヲ開始剤として得た重合体と比べて、その物性k
J、同等かそれ以−にであり、捷だ本発明になる開始剤
C1ンアルコキシアルキルパーオキシ・ジカーボネート
類より、より低温活性であり、初期重合速度も大きいこ
とは明らかであり、重合!時性が名しく改良されたこと
が確かめられた。
特許出願人 化薬ヌーリー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、R11は直鎖または分岐を有するCnll2n
     +1− (n−1−4)、rl、2は直鎖ifvは分
    岐を有するCn112n (n=1 10 )もしく 
    U(CI12C1l R< O)n CT’h CHL
     (n = ’l  2、I(,4= )1 捷たはC
    l−1a)−R,aは炭素数36以下の直鎖捷だr十分
    岐を有する飽和1たけ不飽和炭化水素、含ハロゲン飽和
    1たは不飽和炭化水素、(置換)芳香族化合物、(置換
    )環状アルギル化合物、もしくは異部環状化合物である
    。) で表わきれる非対称バーオキシンカーボネートに含むこ
    とを特徴とする非対称パーオキシジカーボネート含有組
    成物。 (式中、1モlは直鎖またQ−1分岐を有するCn][
    2n+1 (n=1 4.1(□2は直鎖斗たに1−分
    岐を有するCnTl2n (n = 1−10 )、も
    しくは(CII2−CIIn、40 )n  C1f2
    CIrlL4(n二L  2− I(,4=H捷たはC
    H3) −比3は炭素数36以下の直鎖または分岐を有
    する飽和または不飽和炭化水素、含ハロゲン飽和1たは
    不飽和炭化水素、(置換)芳香族化合物、(置換) f
    Wt状アルキル化合物、もしくは異部環状化合物である
    。)で表わされる非対称パーオキシジカーボネートヲ含
    む非対称パーオキシジカーボネート含有組成物を重合開
    始剤として使用ずろことを特徴とするエチレン系不飽和
    II′Li1t:体の重合捷たは共重合方法。
JP18384881A 1981-11-18 1981-11-18 エチレン系不飽和単量体の重合用組成物 Granted JPS5887101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384881A JPS5887101A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 エチレン系不飽和単量体の重合用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384881A JPS5887101A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 エチレン系不飽和単量体の重合用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887101A true JPS5887101A (ja) 1983-05-24
JPH0356241B2 JPH0356241B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=16142886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18384881A Granted JPS5887101A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 エチレン系不飽和単量体の重合用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876410B2 (fr) 1996-01-25 2011-08-17 SOLVAY (Société Anonyme) Procédé de polymérisation en suspension aqueuse du chlorure de vinyle à l'aide de peroxydicarbonates de dialkyle en solution et procédé de fabrication d'une solution de peroxydicarbonate de dialkyle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876410B2 (fr) 1996-01-25 2011-08-17 SOLVAY (Société Anonyme) Procédé de polymérisation en suspension aqueuse du chlorure de vinyle à l'aide de peroxydicarbonates de dialkyle en solution et procédé de fabrication d'une solution de peroxydicarbonate de dialkyle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356241B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688884A (en) Polymerization process
Bartlett et al. The polymerization of allyl compounds. VI. The polymerization of allyl-1-d2 acetate and the mechanism of its chain termination
ITMI20001417A1 (it) Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici
US3637633A (en) Peroxy compounds
JP3626202B2 (ja) 重合方法
JPS5887101A (ja) エチレン系不飽和単量体の重合用組成物
JP4723149B2 (ja) スルホニルフルオリドからのイミドの製造方法
TWI321137B (en) Co-metering of organic initiators and protective colloids during polymerization reactions
EP0178141B1 (en) Peroxycarbonate group-containing copolymer and method for manufacture thereof
CA1146934A (en) Compositions comprising asymmetrical peroxydicarbonates and methods for their use
EP1232143B1 (en) Method for preparing dimetal sulfonyl amide salts
US3793294A (en) Process for the preparation of vinyl chloride polymers
CN108017738B (zh) 一种环保水性复合型终止剂
RU2606498C2 (ru) Способ получения органического раствора диалкилпероксидикарбоната
EP2596032B1 (fr) Procede de preparation de nouveaux copolymeres a squelette polymere fluore comprenant des chaines pendantes du type polyoxyalkylene
US3743673A (en) Single step sulfoxidation process
US20020013504A1 (en) Synthesis of diacyl peroxide in carbon dioxide
JP2743483B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法および重合開始剤
JPH11130743A (ja) ペルフルオロアルキルビニルエーテル誘導体の製造方法
JPS5869864A (ja) パ−オキシジカ−ボネ−ト類の製造方法
SU721394A1 (ru) Способ получени крезолов
JPH0580924B2 (ja)
SU602508A1 (ru) Способ получени полимеров
US4335230A (en) Novel compositions comprising asymmetrical peroxydicarbonates and methods for their use
WO2016135411A1 (fr) Procédé de préparation d'un polymère par polymérisation cationique d'un monomère hydrophobe en dispersion aqueuse