JPS5886988A - 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法 - Google Patents

拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法

Info

Publication number
JPS5886988A
JPS5886988A JP18372381A JP18372381A JPS5886988A JP S5886988 A JPS5886988 A JP S5886988A JP 18372381 A JP18372381 A JP 18372381A JP 18372381 A JP18372381 A JP 18372381A JP S5886988 A JPS5886988 A JP S5886988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad steel
base material
spacer
composite material
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18372381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342555B2 (ja
Inventor
Takashi Omae
大前 尭
Yasuhiro Fukaya
深谷 保博
Shigeo Inoue
繁夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18372381A priority Critical patent/JPS5886988A/ja
Publication of JPS5886988A publication Critical patent/JPS5886988A/ja
Publication of JPS6342555B2 publication Critical patent/JPS6342555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/14Preventing or minimising gas access, or using protective gases or vacuum during welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、拡散溶接圧延によるクラツド鋼の製作方法に
関し、特に需要の多い薄肉の広幅長尺クラツド鋼を安価
に製作する方法に関するものである。
拡散溶接でクラツド鋼を製作する場合、(1)種々の材
料組合せのクラツド鋼が製作でき、(2)  真空、不
活性ガス等の雰囲気で溶接するため、接合品質に優れ、 (3)通常のロール圧延クラツド鋼や爆着クラツド鋼の
ように強加工しないので、板厚の減少や変形量が少なく
、クラツド鋼の歩留り率に優れ、 (4)  合材や母材の板厚に制限されない(極厚のク
ラツド鋼も製作できる)、 等の利点があるが、反面、広幅長尺のクラツド鋼の製作
には、大容量の溶接装置が必要であるため、不向きとさ
れている。
本発明者等は、先に、この広幅長尺クラツド鋼を拡散溶
接圧延法によって製作する方法を提案した(特願昭56
−45644号)。
この先蓼方法は、合材上面の四周にスペーサを設置する
と共に合材と母材の接合部を真空雰囲気に保持し、この
状態で加圧体により加圧してこの加圧力を上記のスペー
サで四周に集中させ、合材と母材の四周=部、全局部的
に拡散溶接した後、ロール圧延溶接するものであるが、
本発明では上記四周部の拡散溶接を、更に効果的に安価
に行う方法として、加圧機構を持たない通常の大気炉で
行う方法を提供するものである。
すなわち本発明は、クラツド鋼の構成部材での間の四周
にスペーサを設置し、該スペーサを含む各組の接合面を
金属袋で覆って真空排気して真空雰囲気に保持し、この
状態で通常の大気炉で全体を所定温度に昇温保持して、
上記金属袋の外部と内部の圧力差から上記部材全周に作
用する等分布圧縮応力を上記スペーサで合材と母材の接
合面の四周に応力集中させ、該集中応力により合材と母
材の四周部を局部的に拡散溶接で密封溶接し、内部の未
接合部が真空雰囲気に保持されたクラツド鋼原材を得、
次いで該クラツド鋼原材をロール圧延接合して広幅長尺
クラツド鋼を製作することを特徴とする拡散溶接圧延ク
ラツド鋼の製作方法に関するものである。
以下、添付図面を参照して本発明方法を詳細に説明する
第1図(A)、 (B)は本発明方法における部材配置
の一例を示す図で、第1図(A)は平面図、第1図(B
)は側面図である。
第1図(A)、\(B)において、1はステンレス鋼、
銅合金等の合材、2は炭素鋼、低合金鋼等の母材、5は
炭素鋼、ステンレス鋼等のスペーサ、4は合材1とスペ
ーサ3との接合を妨げるためにこれら部材1,3間に塗
布するポロンナイトライド等の接合阻止剤、5は合材1
と母材2との接合面を真空雰囲気とするために図示する
ように母材2,2間にシール溶接部6で取付けられる金
属袋、7は金属袋5に連通される排気管、8は排気ポン
プ、9は排気によって得られる真空雰囲気である。
このように配置した部材を、第2図に示すように、断熱
材等で覆われた炉体12内にセットする。なお、第2図
中、11は加熱用ヒータ、13は受台である。
第2図のようにセットした後、金属袋5で覆われた合材
1と母材2との接合面を排気ポンプ8により真空雰囲気
9に保ち、ヒータ11で加熱昇温し、炉、−12内の雰
囲気14を適切な温度7に一定時間保持する。
この時、金属袋5内が負圧であるため、金属袋5の外部
と内部の圧力差により部材全周に等分布圧縮応力10が
゛作用する。ただし、上、下に配置された母材2,2の
炉内雰囲気14側の面に作用する等分布圧縮応力10は
、合材1゜1間に配置したスペーサ3を介してつり合う
このスペーサ3に作用する応力は、母材2面積とスペー
サ5の合材1との接触面積の比によって倍加される。ま
た、この応力は、スペーサ5を介して合材1と母材2と
の接合面にも作用する0よって、このスペーサ3の合材
1との接触面積を合材1と母材2との拡散溶接に必要な
応力(加熱温度下≠の合材1または母材2のどちらか低
い方の耐力σア 以上の応力)となるように設定するこ
とにより、通常−の大気炉を使用するだけで、外部から
人工的に加圧することなく、大気圧(すなわち炉内雰囲
気)の利用によりスペーサ3を設置した合材1、母材2
の外周部の拡散溶接ができるのである。
以上の結果、第3図に示すように、スペーサの上下の合
材1と母材2との接合部15のみが拡散接合され、この
接合部15に囲まれた内側が真空雰囲気となった未接合
部16として残った状態のクラツド鋼原材が得られる。
このように、本発明方法では、最上段、最下段に配置さ
れた母材2,2が金属袋5の外部と内部の圧力差から生
ずる等分布圧縮応力10を受けてスペーサ3を介して接
合部15に応力集中させるものであり、もし、最上段、
最下段に合材を配置すると、該合材は通常薄肉であるた
め、等分布圧縮応力により中央部分にひずみを生じ、こ
の部分が接触する可能性があり、この場合には、スペー
サ3f、介して接合部15に作用する応力が減少し、接
合不充分となる。従って、本発明方法では、上記したよ
うに、厚肉で剛性のある母材2,2を最上段、最下段に
配置することが重要なのである。
次いで、上記のようにして得られたクラツド鋼原材を、
通常のロール圧延クラツド鋼と同様の方法で圧延し、未
接合部16をロール圧延接合して広幅長尺クラツド鋼を
得ることができる。
以上のように本発明方法では、金属袋内を排気ポンプで
真空排気した後、負圧に保ち、金属袋の外部と内部の圧
力差から発生する等分布圧縮応力をスペーサを介して合
材と母材の接合面四周に応力集中させて合材と母材の拡
散溶接に必要々加圧力を得、この状態で通常の大気炉中
で加熱昇温し、所定温度で一定時間保持することにより
、合材と母材の接合面四周が拡散溶接により密封溶接さ
れ、内部の未溶接部が真空雰囲気となったクラツド鋼原
材が得られる。このクラツド鋼原材を通常のロール圧延
クラツド鋼と同様の方法で圧延すれば広幅長尺クラツド
鋼を得ることができる。
このように本発明方法によれば、前記した先願方法で必
要とする加圧機構を有する専用の拡散溶接装置が不要で
あり、従って先願方法に比し、装置費が著しく安価とな
って拡散溶接の適用波、大に大きく寄与する。
なお、本発明方法において、合材と母材を数組重ね(た
だし、最上段と最下段は母材が位置するようにする)、
金属袋で合材と母材の接合面を覆い、前記の施工を行う
ことによシ、一度に数組のクラツド鋼原材が得られるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明方法における部材配置の
一例を示す図で、第1図(A)は平面図、第1図(B)
は側面図、第2図は第1図(A) +’ (B)のもの
全本発明方法で拡散溶接する際の態様を説明するための
図、第5図は第2図の本発明方法で得られるクラツド鋼
原材を示す説明図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 革2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラツド鋼の構成部材である合材と母材の複すを設置し
    、該スペーサを含む各組の接合面を金属袋で覆って真空
    排気して真空雰囲気に保持し、この状態で通常の大気炉
    で全体を所定温度に昇温保持して、上記金属袋の外部と
    内部の圧力差から上記部材全周に作用する等分布圧縮応
    力を上記スペーサで合材と母材の接合面の四周に応力集
    中させ、該集中応力により合材と母材の四周部を局部的
    に拡散溶接で密封溶接し、内部の未接合部が真空雰囲気
    に保持されたクラツド鋼原材を得、次いで該クラツド鋼
    原材をロール圧延接合して広幅長尺クラツド鋼を製作す
    ることを特徴とする拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法
JP18372381A 1981-11-18 1981-11-18 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法 Granted JPS5886988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372381A JPS5886988A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372381A JPS5886988A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886988A true JPS5886988A (ja) 1983-05-24
JPS6342555B2 JPS6342555B2 (ja) 1988-08-24

Family

ID=16140829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18372381A Granted JPS5886988A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177363A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅クラッド鋼材の製造方法
CN111672904A (zh) * 2020-05-27 2020-09-18 北京科技大学 一种钛钢层状复合薄卷制备方法
CN113182773A (zh) * 2021-01-28 2021-07-30 西北工业大学 一种TiAl基合金异质扩散连接接头强化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177363A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅クラッド鋼材の製造方法
CN111672904A (zh) * 2020-05-27 2020-09-18 北京科技大学 一种钛钢层状复合薄卷制备方法
CN113182773A (zh) * 2021-01-28 2021-07-30 西北工业大学 一种TiAl基合金异质扩散连接接头强化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342555B2 (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429824A (en) Delta-alpha bond/superplastic forming method of fabricating titanium structures and the structures resulting therefrom
US4426032A (en) Tool sealing arrangement and method
US4204628A (en) Method for thermo-compression diffusion bonding
CA1116818A (en) Laminate bonding method
US5199631A (en) Differential pressure method and apparatus for bonding high temperature structures
JPS5886988A (ja) 拡散溶接圧延クラツド鋼の製作方法
US3626582A (en) Fabrication of diffusion bonded bellows
JPS62264551A (ja) 電気化学セル・ハウジング
US3514842A (en) Brazing process
JPH04172190A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JP2890102B2 (ja) 金属ハニカムサンドイッチ板の製造法
JP4281881B2 (ja) 加熱炉管および加熱炉管の製造方法
JPH0122073B2 (ja)
JP2005246472A (ja) ろう付け装置およびろう付け方法
US3377695A (en) Bonding process for fabricating and shaping structures
JP3748427B2 (ja) 矩形流路内蔵型冷却パネル及びその製作方法
JPS55100890A (en) Production of thick-walled clad steel plate
JPH07108404B2 (ja) パツク圧延による異形断面材の製造方法
JPS5915742B2 (ja) 熱交換器用積層体の製造方法
RU2025236C1 (ru) Способ изготовления многослойных панелей
JP3308580B2 (ja) 超電導発電機用ダンパーの製造方法
JPH0910962A (ja) アルミニウム材とステンレス材との接合方法
JPH0699288A (ja) 金属基複合材料の接合方法
JPH03218497A (ja) 核融合炉第1壁の製作方法
JPS6247113B2 (ja)