JPS5886850A - 交流発電機 - Google Patents

交流発電機

Info

Publication number
JPS5886850A
JPS5886850A JP18274581A JP18274581A JPS5886850A JP S5886850 A JPS5886850 A JP S5886850A JP 18274581 A JP18274581 A JP 18274581A JP 18274581 A JP18274581 A JP 18274581A JP S5886850 A JPS5886850 A JP S5886850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
armature
ceramic
armature coil
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18274581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanayama
金山 健二
Hidekuni Sugi
杉 英邦
Shuzo Nishikori
秀三 錦古里
Koji Kawasumi
川澄 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP18274581A priority Critical patent/JPS5886850A/ja
Priority to US06/411,361 priority patent/US4451749A/en
Publication of JPS5886850A publication Critical patent/JPS5886850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。その用途としては車両用交流発電
機、家庭用3相交流発電機等があげられる。
従来、発電機の主流は、ランデルボール型の爪をもつ回
転子コアに励磁コイルを巻き、これをとり囲む多相アー
マチャコイルを設けたものであったが、これでは小型化
に限度があり、特に扁平化に限度があった。従って、よ
り小型の交流発電機が望まれ、画期的な構造の交流□発
電機の案出が要望されてきた。
本発明は単位重量あたりの出力が大きく、耐久性を備え
る扁平アーマチャコイルをもつ小型軽量化された交流発
電機にすることを目的とする。
そのために本件出願人は先に扁平アーマチャを(2) 金属板によって挾持するものを特願昭56−14443
6号として提案した。本発明はこの先願の変形案に関す
る。
以下本発明の一実施例を図面に沿って説明する。
第1図ないし第9図において、9はプーリであり、車両
エンジン(原動機)によってVベルトを介して駆動され
る。3はプーリ9に固設された回転軸、5aは前方側の
軸受、5bは後方側の軸受、la。
1bは回転軸3に固設された金属からなる例えば鉄製の
円盤であり、左右一対設けられている。
この円盤1a、lbには第2図、第5図に示すように複
数個の永久磁石?−a、7bが、その外周側1にリング
状に並べられて固設されている。なお、永久磁石7a、
7bは極性を交互にして、非磁性体の介在物11により
整列され、接着材により、固接されている。そしてミ磁
石7a、7b相互間の間隙(溝)には非磁性体となるア
ルミニウムの介在物11が設けられており、この介在物
11は磁石7a、7b相互間の谷間に位置し、磁石より
は高さが低く回転軸3を中心に放射状に設けられ(3) ている。従って、回転軸3が回転したときに前記介在物
11が位置する磁石相互間の谷間は遠心ファンと同様の
作用をなし、空気を介在物11の内周側11a (第5
図)から外周側11bへと流動させる。
5a、5bは遠心フッ6ンであり円盤1a、lbにボル
トにて取付けられ空気孔4dを介して冷却風を流動させ
る。又、2は扁平状のアーマチャコイルであり、例えば
マグネットワイヤとなる特開昭55−80209号公報
にて開示されたセラミック系絶縁層を有する電線を巻回
したものであり、このアーマチャコイル2は、例えば後
述するコイル保持部材となるセラミック系物質2Cによ
ってモールドされ、又、アーマチャコイル2の両外周側
面は絶縁処理された金属板12によって挾持されている
。なお、アーマチャ全体を符号16にて示す。
アーマチャコイル2と金属板12の全体形状は第8図に
示す如くであり、このコイル2の永久磁石7a、7bと
相対向しない(起電力を生じない)(4) 非有効部分2a、2b (第2図)l!よ3っ叉状に分
枝して配置しである。
又、金属板12はアーマチャコイル2と密接しているが
両者の間の金属板12の裏側には粉体塗装による耐熱樹
脂層が設けられている。
次に第2図、第5図に示す10a、10bは円板1a、
lbに設けられた貫通孔であり、第5図、第6図に示す
如く回転軸3と一体の送風ファン部8の回転時に空気を
内部に吸い込み易いように斜めに孔を設けである。
そして、この貫通孔10a、10bに隣接して小型の放
射状の羽根をもつ送風ファン部8が設けである。この送
風ファン部8は回転軸3と垂直方向に吐出し、エアーギ
ャップG(第2図)内に押し込みアー“マチャコイル2
を冷却する。
4a、4bはハウジングであり、フロントハウジング4
aとリヤハウジング4bに分割されており、夫々が軸受
5a、5bを支持し、かつ、これらのハンジング4a、
4bはアーマチャの金IE板12を挾持しアーマチャを
支持している。又、両(5) ハウジング4a、4bは第3図のボルト13にて締付け
られインロー面41で結合されている。
14は冷却フィン、14aはこの冷却フィン14上に、
実装されたサイリスクの1つである。このサイリスタ1
4aは冷却フィン14上に合計6個設けられ、グレッツ
結線されており、アーマチャコイル2の3相交流出力を
全波整流するとともに、各サイリスク14aのゲートに
図示せぬ電圧調整器からゲートパルスが送られ、各サイ
リスタ14aの点孤角が位相制御され、全波整流された
直流出力電圧の実効値を回転軸3の回転速度にかかわら
ず略ニ定になるようにしている。
なお、このようなサイリスクブリッジによる位相制御回
路は周知であり、種々の回路を採用できるため、回路図
は省略する。
また、サイリスタ14aの全波整流出力はコード15を
介して外部にとり出され、図示せぬ車載バフテリを充電
しかつ点火装置、ヘッドランプ等の電気負荷に給電され
る。(なお本発明は最終的に直流出力を出すものに限定
せず、交流のまま使(6) 用しても良い。) 上記構成において、鉄製の円盤1a、lbとともに永久
磁石7a、7bが回転するとこの永久磁石7a、7b相
互間を結ぶ第2図左右方向に出る回転主磁束を静止した
アーマチャコイル2が切ることになり、アーマチャコイ
ル2は3相交流電力を前記サイリスタブリッジからなる
電圧調整全波整流回路に給電する。
又、この一実施例Φアーマチャコイル2はセラミック系
マグネットワイヤを巻回したものであるので、その温度
許容値がきわめて高く、大電流を比較的細いコイル径で
流すことができる。よってアーマチャ16の体格も小さ
くなり、このことは永久゛磁石7a、7b相互間エアー
ギャップGの磁束密度を大きくするのに寄与する。
そして、このような扁平化されたアーマチャ16をもつ
発電機は鎖交磁束密度をきわめて大きくすることができ
、磁気効率を良くすくことができるので、所要の出力電
圧、出力電流を得る、ためには少ないターン数のアーマ
チャコイル2ですむ。しく7) かし、このことはアーマチャコイル2のリアクタンスの
減少をもたらし、回転軸3が高速回転した 。
ときに、3相交流出力電圧が過大になりすぎ、好しくな
いという問題が生じる。すなわち、ある種の発電機は、
エンジン回転数にがかねらず一定の出力電圧が要求され
るのである。
しかしながら、上述のようにアーマチャコイル2にセラ
ミック系コイルを使用し、アーマチャの最高温度を高め
ることは無害なもしくは有益な結果をもたらす。すなわ
ち、高温状態ではアーマチャコイル2の抵抗が大となり
、一般の従来発電機では効率が落ちるだけで利点がない
が本案ではその抵抗による電圧降下によって出方電圧お
よび出力電流を抑制できるのである。
又、上記実施例では、円盤1a、lbに設けられた貫通
孔10a、10bと送風ファン部8および磁石7a、7
b相互間のラジアルファン作用をなす間隙又は溝(介在
物11)により、アーマチャ1bを有効に冷却し得る送
風作用が得られる。
次に、第11図の曲線Aは上記一実施例の出力(8) 特性図であり、曲線Bは従来の高速回転型車両用交流発
電機(上記一実施例と略同−重量のもの)の特性である
。これより明らかな如く、本発明によれば単位重量あた
り出力の向上が達成できる。
なお、界磁の永久磁石7a、7bは個々に分割されたセ
グメントタイプのものでなくても良く、一体のリング状
の磁石を2個相対向させて使用しても良い。又、界磁部
はスリップリングを介して給電される電磁コイルを使用
するものであっても良い。
次に、本発明の要部となるアーマチャ16の構造につい
て更に詳述する。上記一実施例では、アーマチャコイル
2はセラミック系物質によりモールドされ、又、コイル
2の両外周側面は金属板12によって挾持されており、
金属板12とコイル2との間には耐熱樹脂層が設けられ
ている旨説明したが、金属板12を設けないでコイル2
の両外周側面にもセラミック系物質をモールドし、この
セラミック系物質の外周側面をハウジング4a、4bに
て挾持しても良い。なお、この場合、セラミ(9) ツク系物質にクラックが生じないようにハウジング4a
、4bとセラミック物質との間にバネ材を  。
介挿すると良い。
又、金属板12を設ける場合、金属板12の裏面にはコ
イル2と絶縁するために、セラミック絶縁層を溶射(プ
ラズマ溶射)したり、マイカ板やその他のセラミック板
や合成樹脂板を挾んでも良い。
又、アーマチャコイル2のモールド材となるセラミック
系物質は、例えば特開昭51−82319号にて開示さ
れたシリコーン樹脂中に無機微粉末を含有するものを使
用できる。これは、ある種のオルガノポリシロキサンに
シリカ充填材とセラミック粉末、白金化合物とを含有す
るシリコーンフェス組成分であって、油流後は柔軟な皮
膜となり、高温でセラミック状物質になるものである。
そして、このものは100〜200℃で5〜30分間加
熱硬化させるとゴム弾性をもった柔軟な皮膜となり、こ
のまま、アーマチャ16として組み込み、アーマチャコ
イル2に比較的大電流を流すと、アー(10) マチャコイル2の温度で前記ゴム状皮膜はセラミック状
物質になる。
なお、本発明発電機を製品として出荷するとlきにセラ
ミック状物質になっていなくて、発電機として使用する
ようにしても良い。
なお、このようにコイル2の発熱でセラミック化するも
のを使用するときのアーマチャコイル2は前述した如く
、特開昭55−80209号で開示された芯綱線の周囲
をセラミック状物質とポリイミドの如き有機絶縁層が覆
うセラミック系マグネットワイヤを使用しなければなら
ない。
なお、本発明はアーマチャコイルをセラミックでモール
ドするもののみに限定するものではなく、セラミック板
でアーマチャコイルを挾み固定したり、耐熱合成樹脂板
でコイルを挾んだり、モールトルても良く、合成樹脂を
使用する場合は、アーマチャコイルの発熱をセラミック
程も萬くすることが出来ないので、アーマチャコイルは
セラミック系マグネットワイヤでなくても良い。
このように本発明の要点はアーマチャコイルをャコイル
の型くずれを防止してハウジングに支持させる点にある
なお、本発明において単にセラミック系物質というとき
は将来セラミック化可能な物質およびシリコンフェス組
成物がセラミック化したセラミック類似物を含むものと
する。
以上述べたように本発明においては、相対向して回転す
る界磁部間の強力な回転主磁束を扁平アーマチャコイル
が鎮交するように配置し、かつ、このアーマチャコイル
を耐熱合成樹脂又はセラミック系物質によって包み込ん
だから全体的にきわめて小型なものが得られる。又、ア
ーマチャコイルは耐熱合成樹脂又はセラミック系物質に
よって正確に位置決めされ整形されてハウジング内に保
持されるため、エアーギャップをできるだけ小さくでき
、強度も充分なものにすることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明発電機の一実施例を示す正面図、第2図
は第1図の矢視C−C線に沿う一部断面側面図、第3図
は第1図の矢視D−D断面図、第4図は送風ファン部を
示す第2図の矢視E−E断面図、第5図は第2図の円盤
上の磁石の側面配置図、第6図は第5図の矢視G−G線
(貫通孔内を通り抜けている)に沿う貫通孔の断面形状
図、第7図は第5図の矢視H−H断面図、第8図は第2
図のアーマチャコイルと金属板の側面図、第9図は第8
図のアーマチャコイルをモールド成形したモールド型ア
ーマチャの側面図、第10W!Jは第9図の右側面図、
第11図は上記実施例に係る車両用交流発電機の出力特
性図である。 3・・・回転軸、5a、5b・・・軸受、11・・・非
磁性体の介在物、la、lb・・・円盤t  7a+ 
 7b・・・永久磁石、2・・・アーマチャコイル、2
a、2b・・・非有効部分、12・・・金属板、G・・
・エヤーギャップ。 4a、4b・・・ハウジング、10.a、10b・・・
貫通孔、8・・・送風ファン部、2C・・・コイル保持
部材となる特にセラミック系物質。 (13) 代理人弁理士 岡 部   隆 (14) 第2図 第3図 第4図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機によって駆動され回転する回転軸(3)、
    この回転軸(3)を支持する軸受(5a、  5 b)
    、この軸受相互間において前記回転軸(3)に固設され
    た一対の円盤(la、lb)、この一対の円盤(la、
    lb)に相対向するように設けられた界磁部(7a、7
    b)、この界磁部相互間に配設され、耐熱合成樹脂又は
    セラミック系物質からなるコイル保持部材(2c)で包
    まれた扁平状のアーマチャコイル(2)、このアーマチ
    ャコイル(2)と前記界磁部(7a、7b)間に形成さ
    れた磁束゛が軸方向に通るエヤギャップ(G) 、前E
    ”r−1チヤコイル(2)およびコイル保持部材(2C
    )からなるアーマチャ(16)を前記軸受(5a。 5b)に連結するハンジング(4a、4b)を備えたこ
    とを特徴とする交流発電機。
  2. (2)前記アーマチャ(16)のコイル保持部材(1) (2C)はシリコンフェス組成物からなるセラミック状
    物質又はセラミック化可能物質から成り、前記i−マチ
    ャコイル(2)はセラミック系マグネットワイヤから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の交流
    発電機。
JP18274581A 1981-09-11 1981-11-13 交流発電機 Pending JPS5886850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18274581A JPS5886850A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 交流発電機
US06/411,361 US4451749A (en) 1981-09-11 1982-08-25 AC Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18274581A JPS5886850A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886850A true JPS5886850A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16123689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18274581A Pending JPS5886850A (ja) 1981-09-11 1981-11-13 交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447374U (ja) * 1990-08-20 1992-04-22
EP1923982A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Fujitsu General Limited Axial air gap type electric motor
JP2014007947A (ja) * 2012-05-28 2014-01-16 Pal-Data Corp 発電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447374U (ja) * 1990-08-20 1992-04-22
EP1923982A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Fujitsu General Limited Axial air gap type electric motor
EP1923982A3 (en) * 2006-11-16 2009-10-07 Fujitsu General Limited Axial air gap type electric motor
JP2014007947A (ja) * 2012-05-28 2014-01-16 Pal-Data Corp 発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451749A (en) AC Generator
US8120227B2 (en) Projecting pole rotor comprising coil end support plates and rotary electric machine comprising one such rotor
KR960003205B1 (ko) 전자속 반전형 자기저항 가변장치
US6313560B1 (en) Thermally protected electric machine
JPS62268370A (ja) 内燃機関起動用スタ−タ発電機
US3538361A (en) Alternator with bi-directional cooling means
US8841809B2 (en) Synchronous brushless multipolar machine having immobile armature and field windings
US6172434B1 (en) Automotive alternator
JP2007228677A (ja) 発電装置及び回転電機
US5233255A (en) AC generator for vehicles
EP0086844A1 (en) Generator for vehicle
US7531935B2 (en) Polyphase electricturning machine such as an alternator or an alterno-starter, particular for a motor vehicle
US4334160A (en) Rotating electrical machine
US20100213775A1 (en) High power density generator
JPS5886850A (ja) 交流発電機
US10874014B2 (en) Rotary electric machine including rectifying parts and intake parts
JPH01157251A (ja) 車両用交流発電機
JPH07231591A (ja) 車両用交流発電機
JPS5846860A (ja) 交流発電機
JP2002142424A (ja) 車両用交流発電機
RU2159983C2 (ru) Стабилизированный синхронный генератор
CN108886300B (zh) 旋转电机
KR100557886B1 (ko) 차량용 교류발전기의 회전자
JPH08275442A (ja) 車両用交流発電機
JPH0678504A (ja) 車両用交流発電機