JPS5886530A - バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造 - Google Patents

バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造

Info

Publication number
JPS5886530A
JPS5886530A JP18386581A JP18386581A JPS5886530A JP S5886530 A JPS5886530 A JP S5886530A JP 18386581 A JP18386581 A JP 18386581A JP 18386581 A JP18386581 A JP 18386581A JP S5886530 A JPS5886530 A JP S5886530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
interchangeable lens
camera body
centripetal
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18386581A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ando
誠 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP18386581A priority Critical patent/JPS5886530A/ja
Priority to US06/442,926 priority patent/US4478492A/en
Publication of JPS5886530A publication Critical patent/JPS5886530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、バヨネットマウントを有する光学機器におけ
るマウント位置規定構造に関する。
従来技術 バヨネットマウントは一方の光学機器を他の光学機器に
とシつける場合に、相互の回動角が小さくてよい利点は
あるが1両機器のマウント間の回動角位置を規定してや
らな込と。
両者の結合が不安定となるだめ、マウント位置規定手段
が設けられている。
従来このマウント位置規定手段として、求心方向作動方
式のものと、光軸方向作動方式のものとがある。夫々の
方式内においては。
規格を定めることによって互換性をもたせることができ
るが1両方式相互間には全く互換性がなく、一方の方式
の光学機器を他方の方式の光学機器に装着することは不
可能であった。そのため双方の光学機器(例えば、交換
レンズとカメラボデー)の利用範囲を狭めている現状で
ある。
目     的 本発明は、上記従来の欠点を解消し、何れの方式の位置
規定方式のバ目ネットマウントを有する光学機器どうし
でも相互にとシつけが可能となるようにする2種類の位
置規定凹部を備にた光学機器におけるマウント位置規定
構造を提供することを目的としている。
特徴 上記目的を達成するため1本発明のマウント位置規定構
造は、求心方向作動方式の相手光学機器の位置規定部材
が係合可能表求心方向作動方式位置規定凹部と、光軸方
向作動方式の相手光学機器の位置規定部材が保合可能な
求心方向作動方式位置規定凹部とを共に備えておシ、込
ずれの方式の相手光学機器に対、 して−も当該光学機
器を装着結合させることができる。
実施例− 図面第1図乃至第4図は従来の求心方向作動方式、と光
軸方向作動方式との位置規定構造を有するカメラボデー
と交換レンズとを示すもので、第1図(a)、 (b)
、第3図は前者を、第2図(aL (1))、第4図は
後者を示している。そして第1図(a)と第3図とは交
換レンズの背面図と斜視図であシ、tた第2図(a)と
第4図も交換レンズの背面図と斜視図である。
第1図(a)に示す交換レンズ1のマウント部材2には
、半径方向外側に突出した3個のバヨネット爪3. A
、 5.嵌合外径面6.及び求心方向作動方式用位置規
定凹部7が設けられている。
第1図(1))の10は同方式のカメラボデーを示し、
交換レンズ1のマウント部材2に相面するそのマウント
部材12には、中心方向に突出した3個のバヨネット爪
13,14.15が設けられている。交換レンズ1のマ
ウント部材2の求心方向作動方式用位置規定凹部7・に
は、カメラボデー10に軸17を以て軸支された求心方
向作動方式位置規定部材であるレバー18の一端に設け
られた屈曲部18aが相面する。該レバー18の他端に
は位置規定解除釦19が設けられていて、ねじシパネ2
0が該レバー18を常に時計方向に付勢して層る。々お
レンズの光軸を21で示しているb 交換レンズ1をカメラボデー10に一装着するーには、
第1図(a)の位置から交換レンズ1を予め時計方向に
約60まわした状態で第1図(b)のカメラボデー11
に図示紙面の下側から挿入して反時計方向に回転し始め
ると、バヨネット爪6の図面属領斜面がレバー18の屈
曲部18aをバネ20の付勢力に抗して押し上げてゆく
。更に上記回転を継続するとレバー18の屈曲部18a
はバヨネット爪乙の外周面と接触を続け、凹部7が位置
規定部材であるレバー18の屈曲部18aに相面する位
置まで回転した瞬間にバネ2Q、の付勢力によって。
レバー18″は時計方向に回動して屈曲部18aが凹部
7内に嵌入し、交換レンズ1はカメラボデー10と正し
込位置関係に規定されて。
カメラボデー10に対する結合装着が完了する。このi
合は1位置規定解除釦19の押圧によシレバー18の屈
曲部18aが凹部7から退出するまで継続される。
第2図(a)、 (b)および第4図は、光軸方向作動
式の交換マウント位置規定手段を備えた従来例を示すも
ので、前記した求心方向作動式のものと同一部材又は同
種部材には同一符号に/ツシュを付して示している。
交換レンズ30のマウント部材21には、馬蹄形の光軸
方向作動方式位置規定凹部31が設けられて因る。
これに対し、カメラボデー40のマウント部材12’か
らは、光軸方向作動方式位置規定部材であるピン41が
第2図(b)の図蘭下方向に向けてバネ付勢によシ突出
して込る。このピン41は図示せざる係合部材によって
位置規定解除釦42と一体的となっている。
交換レンズ30をカメラボデ−40&C装着するには、
第2図(a)の位置から交換レンズ30を予め時計方向
に約60まわした状態で、それを第2図(blのカメラ
ボデー40の紙8面下側から挿入し始め、ある程度挿入
が進行すると。
カメラボデー側のマウント部材12′から突出するピン
41にレンズ30側のマウント部材2′が当たる。そこ
で力を入れて付勢バネの圧力に抗して互込にマウント部
材21と12′の相面するマウント面どうしが密着する
まで回転させる。位置規正ピン41が位置規定凹部31
の位置に来ると、該ピン41は図示せざるバネの付勢力
によって該凹部31に嵌入し、カメラボデー40と交換
レンズ3oとは互−に正しb位置関係忙規定されて、交
換レンズ30のカメラボデー40に対する結合装着が完
了する。
以上述べたようI/c、従来のバヨネットマウントにお
ける位置規定構造には、求心方向作動方式のものと光軸
方向作動方式のものとがあり、界々同じ方式同志のカメ
ラボデーと交換レンズとは正しい位置規定で結合が可能
であるが、異なる方式のカメラボデーと交換レンズとで
は位置規定作動が不可能となる。
次に、第5図乃至第8図を参照して本発明を交換レンズ
忙適用した実施例を説明する。
まず、第5図はこの発明の第1実施例による交換°レン
ズ7oを背面から見た図であシ。
マウント部材2′には、3個のバヨネット爪3’、 4
’、 5’が従来のものと同様に形成されて込る。又、
バヨネット爪3′には、求心方向作動方式位置規定凹部
71が形成される一方、マウント部材2′のマウント面
上に馬蹄形の光軸方向作動方式位置規定凹部311が形
成されて因る。このような位置規定構造をもつ交換レン
ズ70であれば、それを第1図(b)に示す従来の・カ
メラボデー10IC取付けると、し、<−18の屈曲部
18aが凹部71に嵌合して求心方向作動方式の位置規
定が行なわれ、他方第2図(b)に示す従来のカメラボ
デー40に取付けると、ピン41が凹部311に嵌合し
て光軸方向作動方式の位置規定が行なわれる。
ところで、このような交換レンズを考える場合は、逆の
発想にもとづいて、第1図(a)の従来の交換レンズ、
第2図(a)の従来の交換レジズのいずれをも装着結合
させることができるよう構成したカメラボデーが存在す
る可能性ICついても配慮しておく必要がある。すなわ
ち、そのようなカメラボデーとし電は、求心方向作動方
式位置規定部材と光軸方向作動方式位置規定部材の両方
を共に備えたものが考えられるが、これに装着結合する
交換レンズの位置規定構造は、いずれの方式の位置規定
が行なわれてもよ一場合、あるbはマウント回転方向の
ガタをよシ少なくするために両方式の位置規定を同時に
行なわせたb場合には、第5図の実施例の構造のままで
もより0しかし、一般に工作精度の面から言えば1両方
式の位置規定が同時に行なわれるように。
求心方向作動方式位置規定凹部と光軸方向作動方式位置
規定凹部とを精度よく配置するのは必ずしも容易ではな
く、又設計上いずれが一方を優先的に作動させる方が都
合′が良い場合もある。例えば、一般には光軸方向作動
方式位置規定の方が求心方向作動方式位置規定よりも精
度良く位置規定ができるため、光軸方向作動方式位置規
定を優先させ、他方を作動させない方が望まし込。しか
しながら、カメラボデーと交換レンズとの間の自動絞シ
や情報の相互伝達のだめの機械的連動はJ位置規定部に
近い程精度良く行なわれるので、そのような機械的連動
が求心方向作動方式位置規定部の近くで行なわれる場合
には、求心方向作動方式位置規定を優先させるのが望ま
しい。第6図に示す本発明の第2実施例による交換レン
ズは、上記の事情を考慮して1両方式の位置規定が可能
なカメラボデーに対して装着結合する場合に光軸方向作
動方式位置規定が優先的に行なわれるように構成されて
いる。
すなわち、第6図に示す交換レンズ90Fi。
マウント部材21に3個のバヨネット爪3”。
4”、 5”を備えており、バヨネット爪!1′#には
求心方向作動方式位置規定凹部7′が形成されてbる。
又、マウレト部d2“のマウント面には、浅す円周溝3
21が形成され、その中にさらに光軸方向作動方式位置
規定凹部31N が形成されている。
第7図は求心方向作動方式と光軸方向作動方式の2つの
位置規定部材を備えたカメラボ・ノ デー側の位置規定装置を示しており、このカメラボデー
80は、第1図(a)、第2図(a)の従来の交換レン
ズを装着結合させることができると共に、第5図の変声
レンズ70及び第6図の交換レンズ90を装着結合させ
ることもできる。その構造を説明すると、一端に検知部
材51が固設されたレバー181は、軸171により回
動可能−に軸支されており、検出部材51にかけられた
引張りバネ52によって反時計方向に付勢されて込る。
又、レバー181の検出部材51が固設されて−る腕端
と反対側の腕端には、屈曲部18”aが形成されておシ
、こ゛の屈曲部1stは交換レンズの3個のバヨネット
爪の何れかに形成された求心方向作動方式位置規定凹部
7’、 7’、 7”  に嵌入可能である。一方、光
軸方向作動方式位置規定部材であるピン411は鍔53
を有し、さらにこれと一体的に、カム55を有するカム
板54が形成されている。又1位置規定解除部材である
釦42′には、鍔56とカム板57とが一体的に形成さ
れておシ、カム板57はカム58を有している。両部材
7L1′と421は。
カメラボデーdoとの間に設けられた圧縮・(ネ59,
60により、鍔53.56がカメラボデー側のマウント
部材12”の裏面に当接するように1図面左側に向けて
付勢されて騒る。
ココチー 部# ” ’はマウント部材12′を貫通シ
、交換しンズ伺のマウント部材上における光一方向作動
方式位置規定凹部31,31’。
311 に嵌入可能である。
次に1本発明第2実施例による第6図の交換レンズ90
を第7図の位置規定装f!!1.をもつカメラボデー8
0に装着する場合の作動を第8図を参照して説明する。
なお、第8図(a)(bl(01(+111におりては
、カム板54.57を互いに重ならぬよう便宜上ずらし
て示してあシ、検知部材51もカム板54.57にそれ
ぞれ対応ンせて示しである。
第8図(a) (aつは交換レンズ90をカメラボデー
80に装着する前のカメラポデー側位置規定装置の状態
を示しており1部材41’、L2’はそれぞれ鍔53.
56がマウント部材12“の裏面に当接した左端位置に
ある。又、検知部材51がカム55の凸部に乗上げてい
るだめ、レバー18′は第7図で反時計方向に回動した
位置に保持されている。
このような状態にあるカメラボデー80に対し、交換レ
ンズ90を光軸方向に移動させてマウント部材の対向す
るマウント部材どうしを密着させると1部材411が円
周溝62″′  の底面端1部に押されてカメラボデー
80奥側に向けて活動する。その後、交換レンズ90を
回転させつつある状態を第8図(b)(b’)  に示
してあり1部材411は円周溝32”の底面にそって摺
動して込る。このとき2検知部材51はカム55の凸部
に保持されておシ、これによシレバー181の反時計方
向への回動が阻止点れる。交換レンズ90をさらに回転
し続けると1部材41#が円周溝32#内に形成された
光軸方向作動方式位置規定凹部31#に第8図(Q)に
示す如く嵌入してバネ59のカで左に移動し、光軸方向
作動方式による位置規定が行ナワレ、 交換レンズ90
のカメラボデー80に対する装着結合が完了する。この
ときも。
検知レバー51がカム56の凸MK1.って保持されて
おり、レバー181の反時計方向への回動が阻止されて
bる。ここで、レバー181の反時計一方向への回動が
阻止されているということは、第8図(C′)に示す如
く、レバー181の屈曲部181aが求心方向作動方式
凹部7#に相開しても、それに嵌入しな−ということで
あり、結局この場合の位置規定は光軸方向作動方式のみ
によって行な、われることになる。一方、交換レンズ9
0をカメラボデー。
80からとり外す場合は1部材42“をカメラポデー奥
旬に向けて押込めげよい。すると。
笛8図(d)に示す如く、鍔56が鍔53に係合し1部
材41#をバネ59に抗して移動させて凹部31#よシ
退避させるので、後は装着時と反対方向に交換レンズ9
0を回転させることができる。
以上の作動において、交換レンズ90の円周溝32″′
は次の役割を果たして因る。第8図(b)に示す如く1
円周溝32′は交換レンズ90の装着途中において部材
411の一定量の突出を可能としておシ、これによって
カム55が検知部材51を押動してレバー181の反時
計方向への回動を阻止することができる。つまり1円周
溝32′は交換レンズ90の装着途中にお幼て、仮に凹
部7#にレバー181の屈曲部181aが相開すること
があったとしても。
例えば、工作精度が悪いために、交換レンズ90におけ
る凹部7′ の円周方向の位置が所定よりもずれている
場合、求心方向作動方式の位置規制が行なわれな込よう
にしている。
なお、カム板54のカム55は上記の如く円周溝32#
と共働すると共に1部材411が光軸方向作動方式位置
規定凹部31#に嵌入して交換レンズ90のカメラボデ
ー80に対する装着結合が完了した状態でも、求心方向
作動方式位置規定を阻止する役割も果たしている。
又1円周溝32Nは1部材411を自ら受けることによ
って、マウント部材2″′のマウント面が部材41″の
摺接により傷付き、外観上の美観が損なわれるのを防ぐ
役割も果たしてイル・このように、第6図の交換レンズ
90と第7図のカメラボデー80との組合せの場合。
光軸方向作動方式位置規定を求心方向作動方式位置規定
に優先させるために円周溝321とカム55とを設けて
いるが、交換レンズ側におりて求心方向作動方式位置規
定凹部と光軸方向作動方式位置規定凹部の角度関係を多
少修正することによっても、込ずれか一方の方式の位置
規定を優先させることができる。
又、上記実施例では互いに装着する光学機器トシて交換
レンズとカメラボデーを例に挙ケタカ、 交換レンズと
コンバータレンズ、コンバータレンズとカメラボデー等
、バヨネット方式を用いる種々の光学機器に本発明は適
用可能である。さらに、バヨネットマウントの径が互い
に異なるときに用いるアダプターや、中間リングのよう
な光学エレメントそのものを備えな込機器も本発明の光
学機器に含まれる。
効   果 以上述べた如く1本発明によれば、カメラメーカーは真
位置規定方式の長所を生かして多様な製品をユーザーに
供給することができユーザーは何れの方式の製品であっ
ても、これを互換して使用することができる。
また、メーカーは、伝統的に受は継がれて来た。ある一
つの位置規定方式では、将来の製品使用を満足させるの
に難かし一設計となるような場合でも1本発明によれば
別方式を採用できるので、製品仕様を合わせた合理的な
製品設計が可能となる。
さらにこのような場合、伝統的な方式の製品を購入した
多数のユーザーに対して、その製品を死蔵したりご改装
しなくても交換使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は求心方向作動方式の位置規定凹部を有す
る交換レンズの背面図、第1図(1))は上記方式の位
置規定部材を有するカメラボデーの交換マウントの背面
図である。 第2図(a)は光軸方向作動方式の位置規定凹同方式の
位置規定部材を有するカメラポケ−の交換マウントの背
面図である。 第3図は求心方向作動方式の交換レンズの背面斜視図、
第4図は光軸方向作動方式の交換レーンズの背面斜視図
である。 第5図は本発明の第1実施例による交換レンズの背面図
、第6図は本発明の第2実施例による交換レンズの背面
斜視図、第7図は求心方向作動方式位置規定部材と光軸
方向作動方式位置規定部材の両方を備えたカメラボデー
側の位置規定装置の斜視図である。 第8図は第6図の交換レンズを第7図のカメラボデーに
対して着脱する場合の作動過程を示す図で、第8図(a
) (b) (Q) (+11は平面図、第8図(a’
) (b’) (0’) (d’)は正面図であシ、第
8図(&)(a’)a交換レンズ装着前のカメラボデー
側の状態を、第8図(b) (b’)は交換レンズ装着
途中を、第8図(0)(Q’)は交換レンズ装着完了状
態を、第8図((L)(d’)は交換レンズをカメラボ
デーから取外して−る途中の状態をそれぞれ示している
。 1.30,70.90−・・交換レンズIQ、AO,8
0・・・カメラボデー 2、 2’、  2’、  2”、12.12’、 1
2’ −・マウント部材 7.7’、7“・・・求心方向作動方式の位置規定凹部 18、 18’、・・求心方向作動方式の位置規定部材 31、 31’、 31”・・・光軸方向作動方式の位
置規定凹部 41.41’・・・光軸方向作動方式の位置規定部材 、42,421・・位置規定解除部材 51・・・検出部材 5d、57・・・カム板 55.58・・・カム 大1図(α)     大1図(しン ク「 2、図 (0)            ラr 
2 図 (1)ン’KB図   大4図 χ5図   大6図 才v図 手続補正書 昭和57年4月130 1、事件1の表示 昭和56″年特許願第183865号 2、発明の名称 バヨネットマウントを有する光学機器におけるマウント
位置規定構造 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住所 大阪市東区安土町2丁目80番地 大阪国際ビル
(2)  明細書の発明の詳細な説明の欄(3)  明
細書の図面の簡単な説明の欄7、補正の内容 (1)  図面の第8図を添付写しに朱筆した通りに削
正します。 (2)  明細書第14頁第6行目 r (a) (aう」をr (a) (el Jに訂正
します。 (3)  同第15頁第1行目 r(bン(bす」全r (b) (f) Jに訂正しま
す。 (4)  同第15頁第1f−行目 r (cう」をr(g)Jに訂正します。 (5)  同第20頁第16付目 r(aリ (bリ (Cリ (dすJ  k   r(
e)(f)(g)(h)j  K 訂正します。 (6)  同第20頁第17行目 r(a)(aワ」をr (a)(e) Jに訂正し捷す
。 (7)  同第20頁第18行目 「(b)てbう」をr (b+ (f)jに訂正しすす
。 (8)  同第20頁第19行目 「(c) (、cす」をr (c] (g) Jに訂正
します。 (9)同第21頁第1行目 r(d)(dす」をr (d) (h) Jに訂正しま
す。 ′″x8 (0) (b) (C) (d−) ≠→ (e) ≠ (チン (国iら〉 (9) 榊 (h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バヨネットマウントを有する光学機器において、求
    心方向作動方式にm−る位置規定凹部及び光軸方向作動
    方式に用りる位置規定凹部を共に備えたことを特徴とす
    るマウント位置規定構造。 2、光軸方向作動方式に用いる位置規定凹部は、マウン
    ト部材のマウント面上に形成された浅す円弧状溝内に形
    成されて込る特許請求の範囲1記載のマウント位置規定
    構造。 3、求心方向作動方式用位置規定凹部と光軸方向作動方
    式用位置規定凹部との光軸を中心とした角度的配置関係
    が、いずれか一方の作動方式を先に作動できるようkす
    るために正規の角度関係に対し修正されたことを特徴と
    する特許請求の範囲1記載のマウント位置規定構造。
JP18386581A 1981-11-18 1981-11-18 バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造 Pending JPS5886530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18386581A JPS5886530A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造
US06/442,926 US4478492A (en) 1981-11-18 1982-11-18 Optical device with bayonet mount and position restriction means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18386581A JPS5886530A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886530A true JPS5886530A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16143174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18386581A Pending JPS5886530A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215127A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> アナログ・デイジタル変換装置
JPH07262864A (ja) * 1991-01-19 1995-10-13 Georg Schlegel Gmbh & Co 押し棒を有する電気スイッチ
EP3657247A1 (en) * 2018-07-20 2020-05-27 Nikon Corporation Interchangeable lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215127A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> アナログ・デイジタル変換装置
JPH0213868B2 (ja) * 1982-06-08 1990-04-05 Japan Broadcasting Corp
JPH07262864A (ja) * 1991-01-19 1995-10-13 Georg Schlegel Gmbh & Co 押し棒を有する電気スイッチ
EP3657247A1 (en) * 2018-07-20 2020-05-27 Nikon Corporation Interchangeable lens
US10948684B2 (en) 2018-07-20 2021-03-16 Nikon Corporation Interchangeable lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247190A (en) Lens assembly coupling device for camera system
US4003068A (en) Extension tube for use in close-up photography
US4182558A (en) Camera mounting device for an endoscope
GB1600892A (en) Interchangeable lens mounting systems
EP0102549B1 (en) Lens changeover arrangement for use in photographic camera
US4062030A (en) Interchangeable lens retaining means for photographic cameras
US4322154A (en) Mounting mechanism for the interchangeable lens assembly of a camera
JPS59149329A (ja) カメラ
JPS5886530A (ja) バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定構造
JPS5942527A (ja) 着脱機構付き光学機器
US4478492A (en) Optical device with bayonet mount and position restriction means
US4299470A (en) Interchangeable camera lens assembly
US4281916A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
US4451131A (en) Interchangeable camera lens assembly
GB2039067A (en) Retractable camera lens
US4326789A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
JPS5886534A (ja) バヨネツトマウントを有する光学機器におけるマウント位置規定装置
JPS6398638A (ja) レンズ鏡筒の駆動装置
JPS6041334B2 (ja) カメラ用交換レンズ鏡筒
US3675550A (en) Device for correcting the open aperture ratio of interchangeable lenses in a camera self-containing a ttl exposure meter
JPS624692B2 (ja)
US4317627A (en) Index mechanism for coupling control of operational lens units
JPH0769565B2 (ja) カメラシステムおよびレンズ構体
JPH0555843B2 (ja)
GB1600891A (en) Camera accessory mountings