JPS5884979A - 鋼板の化成処理前処理法 - Google Patents

鋼板の化成処理前処理法

Info

Publication number
JPS5884979A
JPS5884979A JP18341581A JP18341581A JPS5884979A JP S5884979 A JPS5884979 A JP S5884979A JP 18341581 A JP18341581 A JP 18341581A JP 18341581 A JP18341581 A JP 18341581A JP S5884979 A JPS5884979 A JP S5884979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
steel plate
pretreatment
treatment
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18341581A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Komeno
米野 実
Noboru Masui
昇 増井
Yoshihiro Oie
尾家 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18341581A priority Critical patent/JPS5884979A/ja
Publication of JPS5884979A publication Critical patent/JPS5884979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • C23C22/80Pretreatment of the material to be coated with solutions containing titanium or zirconium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板のりん酸塩処理に当シ、良好な皮膜結晶を
得る方法に関するものであシ、更にくわしくは、かかる
夛ん酸塩処理を施す直前に鋼板表面に施される前処理方
法に関するものである。
近年、鋼板O塗装前処理法として、亜鉛、鉄。
カルシウム等ohん酸塩を鋼板表面に形成させる)ん酸
塩処理法が広く普及してきている。
これは、その上に塗装を施した場合の塗膜との密着性を
向上させ、塗装後の耐食性を良好にするもOであシ、自
動車、家電製品など成型・加工を行ってからりん酸塩処
理を施す場合、あるいは建材用!レコード鋼板のように
りん酸塩処理、塗装を施してから成型・加工を受ける場
合のいずれで%極めて有効な方法であることはよく知ら
れている。
こOシん酸塩皮膜の効果を大ならしむるためには、細か
な結晶が均一にすき間なく形成することが必要であるが
、゛そのため被りん酸塩処理鋼板表面に結晶生成の核と
なるT1を付着させる前処理が行なわれることが多い。
この前処理及びりん酸塩処理は、冷延鋼板、電気亜鉛め
っき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板のいずれにも有効である
ことが知られてお夛、広く工業化されているものである
しかし冷延鋼板の生産工程で急冷過程を通ることにより
表面に厚い酸化皮膜が生成している一鋼板、そO酸化皮
膜を除くために酸洗した鋼板あるいは片面のみに塗料を
塗布し焼付けたために、非塗装面に酸化皮膜が生成して
いる鋼板等の場合、従来の前処理、夛ん撒塩処理によっ
ては良好准皮膜結晶が得られない場合があることがわか
ってきた。
本発明者らはシん酸塩皮膜形成過程に関する研究を行う
中で、上記の原因を推察し、解決策を検討した結果、M
nイオンが鋼板表面に極微量存在すると極めてシん酸塩
処理性が向上すること−を見出し、Mnイオン単独ある
いは従来前処理として用いられるTIイオンと共存のい
ずれの場合にも有効であることを確認した%Oである。
即ち本発明は、鋼板に〉ん酸塩処理を施すに当〕、直前
にM−イオン1〜100 ppos又はこれに更にT1
イオン1〜100pp臘を含む水fIIIi[を鋼板表
面に塗布することを特徴とする鋼板O化成処理前処理法
である。
以下に本発明の詳細な説明する。
まず、冷延鋼板に酸化膜が介在する、あるいはそれを酸
洗にて除去し九場合に9んは1皮膜結晶が均一に形成さ
れにくい原因は次のように考えられる。すなわち、〉ん
酸塩結晶の生成は、鋼板表面が処理液中で溶解し、声が
局部的に上昇することによって、シん酸塩が結晶となっ
て析出する外画化学反応と考えることができるが、酸化
膜の増大紘溶出するべき鋼板表面の、処理液との接触を
鋳書すること、酸洗した鋼板表面は、溶出し易い局部の
溶出が酸洗時にすでに起ってしまい、表面が均質化して
いるため、処理液中での溶出が起如に((マっておシ、
その結果シん酸塩処理性が低下するものと考えられる0
本発明者らは処理液中で鋼板表面の溶出を促進遮せる金
属として、鋼中に存在して耐食性低下させることがある
Muに着目して、その効果を確かめたところ従来のTl
に比べりん酸塩処理性向上の効果が大きいこと、更にT
iと温合して用いると一層有効であることを確認したt
のである。
[1k()鋼板表面上への付着方法は、Mnイオンを含
む水溶液中に鋼板を浸漬するか、Mnイオンを含む水−
液を鋼板にスプレーすることによって容易に   “実
現することができる。前処理液中のMn濃度にっ−ては
I pH!II以上含まれていれば効果があるが100
 pprmを超えると黴、細な〕ん酸塩結晶は得られる
ものの、二次密着性すなわち電着塗装後場水噴霧した試
験片の密着性が低下する。Mn濃度の特に望ましい範囲
は5 PP!II〜25 ppmである。またM鳳イオ
ンは、!lイオンとの共存の場合は更に少量でも有効で
ある。すなわち〒l濃度10 ppmに対し、MI+濃
度lppm以上で効果が現れるが、3〜2゜p−のとき
に最も安定して良好なシん酸塩皮膜が得られ、電着m*
後の二次密着性に於いても大巾に性能向上が認められる
。ただし、TIイオンが100 ppmを超えると、結
晶付着状態が不要となることがある。
なお、Mnイオン、 TIイオンはどのような塩を溶解
して水溶液として%嵐く、通常の水道水に含まれる働O
陽イオン9.陰イオンは障害となることはない、を九腐
食よく制、液のPH11整のために添加又 物を適宜添加することができる。
本発明によゐ化成処理前処理法は鋼板に付着した薩錆油
などの汚れを十分洗浄し、洗浄液を水洗し丸後前処理筐
に浸漬するか、又は前処理液をスプレーすることによっ
て容易に適用可能である。
前処理液を表面に付着させた鋼板は乾燥することなく七
のttbん酸塩処理を施すことができる。
本発明による前処理法を、シん酸塩処理の直前でなく、
鋼板製造時、酸洗直後に施すことも有効である。しかし
、この場合は鋼板の成型・加工によって局部的にM鳳イ
オン付着量の過少の部位が発生し、均一なシん酸塩皮膜
を形成させにくいことがある。従って本発明の処理法は
、化成処理直前に行うことが最も有効である。
以下実施例によ)本発明の効果を更に異体的に示す。
実施例1 冷延鋼板K)ん酸亜鉛処理を施すにIA〉、直前に種々
O濃度の一イオン(硝酸マンガンとして溶等)水溶液、
およびTIイオン(硫酸チタンとして溶解)と共存させ
た水溶液に浸漬させた場合のシん酸塩結晶の付着状況を
第1表に、カチオン電着塗装後に塗膜にり四スヵ、トを
入れ100時間の塩水噴霧試験(JI8Z 2371)
を行いテープ剥離した結果を第2表に示す。
111表 シん酸塩結晶付着状況(走査型電顕で観察)O均一に付
着 Δ わずかにすき間部あシ × すき間多い 第     2     表 塩水噴霧試験100時間後のカチオン電着塗膜剥離状況 0 @−なし Δ クロスカット部剥離巾く3關 × 剥離中) 3 wm 911表および第2表からT1イオンの有無にかかわら
ずiイオン1 ppm以上の存在で鋼板のシん酸塩処理
性は向上しTIイオンと共存すると効果が大暑いことが
わかる。但し、Mnイオン100 ppmを超えると塗
膜二次密着性か低下する場合がある。
実施例2 冷延鋼板を酸洗(3−塩酸、40℃、3秒)しT1イオ
ン(硫酸チタンζして溶解)を5〜150ppm。
およびMmイオン(硫酸マンガンとして溶解)1〜10
0 ppm含有する水溶液を30秒間スプレーし、しか
る後にシん酸亜鉛処理を施した場合の結晶付着状況を、
第3表に示す。
第3表から酸洗し九冷延鋼板に対してはMmイオン単独
では39911以上で有効、T1イオンと共存でa 1
11921以上で有効であることがわかる。tた安定し
て良好な化成皮膜を得るMuイオン濃度はMsイオン単
独の場合は5〜25 ppm%Tiと共存の場合は3〜
20ppm″t″1fiTiイオンが100 ppva
を超えると結晶付着状況がわずかに低下する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼板にシん酸塩処理を施すに当り、直前にMsイオ
    ンを1〜100 ppm含む水溶液を鋼板表面に塗布す
    ることを特徴とする鋼板の化成処理前処理法。 2、鋼板にシん酸塩処理を施すに当り、直前にMsイオ
    ンを1〜100 ppm%TIイオンを1〜1100p
    pそれぞれ含む水溶液を鋼板表面に塗布することを特徴
    とする鋼板の化成処理前処理法。
JP18341581A 1981-11-16 1981-11-16 鋼板の化成処理前処理法 Pending JPS5884979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341581A JPS5884979A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 鋼板の化成処理前処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341581A JPS5884979A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 鋼板の化成処理前処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884979A true JPS5884979A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16135374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18341581A Pending JPS5884979A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 鋼板の化成処理前処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517030A (en) * 1983-08-10 1985-05-14 Toyota Motor Corp. Process for activating steel surface prior to phosphating treatment aqueous activating solution therefor
JPS63166976A (ja) * 1986-09-26 1988-07-11 ケムフィル・コーポレイション リン酸塩彼履組成物およびリン酸亜鉛―ニッケル塩被履物の使用法
US5238506A (en) * 1986-09-26 1993-08-24 Chemfil Corporation Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel-manganese phosphate coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517030A (en) * 1983-08-10 1985-05-14 Toyota Motor Corp. Process for activating steel surface prior to phosphating treatment aqueous activating solution therefor
JPS63166976A (ja) * 1986-09-26 1988-07-11 ケムフィル・コーポレイション リン酸塩彼履組成物およびリン酸亜鉛―ニッケル塩被履物の使用法
US5238506A (en) * 1986-09-26 1993-08-24 Chemfil Corporation Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel-manganese phosphate coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003722B1 (ko) 인산염 코우팅 조성물과 아연-니켈 인산염 코우팅의 적용 방법
JP3063920B2 (ja) リン酸塩で金属表面を処理する方法
US5976272A (en) No-rinse phosphating process
CA1333147C (en) Process of phosphating steel and/or galvanized steel before painting
US4385940A (en) Method for anticorrosive treatment of galvanized steel
US5236565A (en) Process of phosphating before electroimmersion painting
JPS6136588B2 (ja)
JPH01277A (ja) 電着塗装前処理りん酸塩処理方法
JP2674075B2 (ja) 電着塗装前処理りん酸塩処理方法
US4670066A (en) Process for the treatment by chemical conversion of substrates of zinc or of one of its alloys, concentrate and bath used for performing this process
KR840007904A (ko) 인산염 코팅을 만드는 방법
US4600447A (en) After-passivation of phosphated metal surfaces
JPH02305972A (ja) 金属の燐酸塩処理液組成物及びその処理方法
US2702768A (en) Ferrous surface coating process using alkali metal phosphates and hydroxylamines
US4142917A (en) Treatment of zinc surfaces to form a zinc phosphate coating
US4622078A (en) Process for the zinc/calcium phosphatizing of metal surfaces at low treatment temperatures
JPH07216268A (ja) 耐食性、塗装密着性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤
US3720547A (en) Permanganate final rinse for metal coatings
US4163679A (en) Aluminum treatment with alkaline solution and tannin
EP0321059B1 (en) Process for phosphating metal surfaces
WO1995027809A1 (en) Method of pre-treating metal substrates prior to painting
US3097978A (en) Method of coating zinc surfaces
JPH055899B2 (ja)
JPS5884979A (ja) 鋼板の化成処理前処理法
JPS63227786A (ja) 鋼板の電着塗装前処理用りん酸塩処理方法