JPS5884201A - 複動型電油アクチユエ−タ− - Google Patents

複動型電油アクチユエ−タ−

Info

Publication number
JPS5884201A
JPS5884201A JP57164079A JP16407982A JPS5884201A JP S5884201 A JPS5884201 A JP S5884201A JP 57164079 A JP57164079 A JP 57164079A JP 16407982 A JP16407982 A JP 16407982A JP S5884201 A JPS5884201 A JP S5884201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
cylinder
piston
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57164079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371563B2 (ja
Inventor
Efu Keraa Uiriamu
ウイリアム・エフ・ケラ−
Dee Shiburei Richiyaado
リチヤ−ド・デ−・シブレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUSOU SERVICE KK
Original Assignee
KOUSOU SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUSOU SERVICE KK filed Critical KOUSOU SERVICE KK
Publication of JPS5884201A publication Critical patent/JPS5884201A/ja
Publication of JPH0371563B2 publication Critical patent/JPH0371563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/42Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B9/00Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧V#力源とし、電気入力信号の変化に応
じて差動型シリンダー駆動装置の位置決めに使用する電
池アクチェエータ−に関するものである・ 従来の代表的電油アクチェエータ−は入力信号に比例し
て位置の出力を得るためにスプリングリターン型単動シ
リンダーを用いて該シリンダーの出力軸を入力信号にフ
ィードバックして制御していた−また他の例として油ン
ダリターン蓋単動シリンダーは出力軸の操作力が小さい
欠点を有し、サーボ弁方式のものは、サーボ弁機構があ
まりにも高価でありゴミ等を極力きらうため、産業用グ
ラノトに用いる操作機として適切でなかった。
さらに、緊急時のその位置ロックパルプ装置は電磁弁や
チェツキ弁を利用したものが多く、%に電磁弁に於いて
は、外観が大きく、肪爆化に供な5機構の複雑化と合わ
せて難があった。
本発明の電池アクチェエート(採用した油圧増幅器は簡
単で安価な三方パルプで、差動臘シリンダーとの組合せ
採用により従来の問題点Y解消し、更にシリンダーへの
油圧回路には電磁弁に換って機械的なロック装置を付加
採用することによりGエネルギーを計9、装置の小部化
を可能にし、しかも作動油内のごみに対しても一信頼性
の高い安定動作を得る画期的な発明である・ 本発明の集施の一例Y図面を参考に説明する・ 第一図は、本発明である(l鯛臘電油アクチェニー声−
の原理説明図である・ 電気が電動モーター1に加えられて、油圧ポンプ2が運
転されると、油圧ポンプ2によって供給された圧油を工
、ロックパルプ装置3内の管路4及び絞り5Y通過して
三方コントロールパルプ型油圧増幅器6内の圧油吸入弁
座1、圧油吐出口弁@7”h:A過してノズル背圧室8
t’th!てノズル9より流出する・今、電油アクチュ
エーターのフォースモーター10の可動コイル10′に
入力信号電流が印加されると、可動コイル10′に接続
されたバランスビーム11は、十字バネ12Y支点とし
て第一図の矢印入方向に移動する・バランスビーム11
には、フラッパー13が連結され、可動コイル10′の
上下方向の動きは、十字バネ12v支点としてフラッパ
ー13とノズル9.の関[111’変化させるーしたが
って、ノズル背圧室8内の圧力は変化する・同時にボン
12によつ【吐出された圧油の一部は、ツツクパルブ装
置3内の管路4から分岐して圧力室14.14’に導入
されて、絞り1の1次側の圧力を検出する。
さらに、絞り5t−通過した圧油は管路15から分岐し
てスプリング16.18’のある11.11′に流入す
る。絞り5を通過した圧力は絞りの抵抗で減じられて圧
力室11.11′に加わる・ したがって圧力室14.14’内の圧力は圧力室11%
17′より高いため、ピストン18.18′を左方向に
押す力が働ら鎗シー)19゜19′を開きシート2(1
’閉じるので、圧力室11から導びかれた流量は管路2
1’l’経てパルプ室22に流入し、シート19v通過
してシリンダー圧力室23に流れる0 バランスビーム11が入方向に移動すると一7ラツパー
13はノズルとの間隔を拡げる方向(矢Ell11方向
)に移動し、ノズル背圧室S内の圧力は降圧する・該ノ
ズル背圧力はダイヤフラム24で受圧して力に変換され
る・ダイヤフラA24に発生した力と対向したスプリン
グ250力との平衡が破れて、ダイヤフラム24Y上方
同に押し、レバー機構261に介してポートアジャスタ
ー21が矢印C方向に押される。
ボートアジャスター21の先端にはボールパルプ28が
接触し、ボールパルプ2Bの両端には圧油吸入口弁M1
、圧油吐出口1′がある・ 矢印C方向に押されたボールパルプ2$は圧油吸入口弁
座7を閉じるため、油圧ポンプ2より供給される圧油の
流量は絞り5、圧力室11、管路21、パルプ室22、
及びシート19ン通じてシリンダー圧力室23内に流れ
る・ 一方、ボールパルプ28が前記圧油吸入口弁座71ft
閉じ、圧油吐出口弁座T′を開くためシリンダー圧力室
29内の圧油はロックバルブ装flla内のシー) 1
 B’y1(通り、パルプ室22′管路30vMiて圧
油吐出口弁座T′、及びノズル背圧室st通ってノズル
9より外部に流出する・ 従つ″C%ピストン31q上下の圧力室23.2s内に
圧力差が生じ、ピストン31は上方向に動く、ピストン
31が上方向に移動するとレバー52t−反時計方向に
回転させ、カム33、力ムフオロアーム34.フィート
ノ(ツタスプリングアーム35Y:介してフィートノ(
ツクスプリング36の張力を1加させる。フィードバッ
クスプリングの張力と入力信号によって生じたフォース
モーター100発生力が平衡する位置に達するまでピス
トン31は上方向に動(・ 反対にフォースモーター10に印加した入力信号が減じ
ると、バランスビーム11は支点12’&−中心として
反時計方向に動館、フラッパー13とノズル9との間隔
を狭めてノズル背圧室8の圧カン増し、ダイヤフラム2
4を介してスプリング25奮押し下げる拳したかって、
レバー機構211介してボートアジャスター21、及び
ボールパルプ2Bは、供給圧によって左方向に移動し、
圧油吸入18弁−M 7 ’r開いて圧油吐出口弁座7
′を閉じる・ポンプ2からの圧油の流量はロックパルプ
装置3内の絞、9,5、及び三方コントロールパルプ朦
圧油増SaS内の圧油吸入弁座7を通つ、管路30t’
経てロックパルプ室22′に流れ、シー) 19’Y&
!てシリンダー圧力室28に流入する。シリンダー圧力
室2B内の圧力は、はぼシリンダー圧力蔓23の圧力近
くまで上昇する。シリンダボ圧力室29内のピストン押
しのけ有効面積はシリンダー圧力室23のこの有効面積
より大きい差動シリンダーを使用しているため、ピスト
ン31は下方に移動する・ このピストンの動きは第1図の点線矢印ノ方向でレバー
32、カム33、カムフオロアーム34及びフィードパ
ックスプリングアー五35Y介してフィードバックスプ
リング36の張力を感じる・ フィードバックスプリング36の張力と入力信号によっ
て生じたフォースモーター100発生力が力平衡するま
で、ピストン31は下方に動くので入力信号の電流−に
比例したピストンS1の変位が得られる。
以上の説明は三方コントロールパルプ型油圧増幅器6内
のコントロールパルプにボールパルプ28ン使用した実
施例であるが、第2図のようにシート面タッチする形状
ンしたポペット弁に於いても本説明の動作と同様な効果
が得られる・ 一方、ポンプが運転停止又は故障した場合圧油がロック
パルプ装置3内の絞り5に流れなくなるので、絞り前後
の差圧が発生せず、圧力室14.14′及び圧力室17
.17’内の圧力は減じて同圧になる。
従って、スプリング16.16′の圧縮力でピストン1
8.111’は右方向に急速に動い【シート19,11
1’Y閉じシート20Y開く。
このため、シリンダー圧力室23.29内の圧油はロッ
クパルプ装置13内のシー)111゜19’によって閉
じ込められるので、差動型シリンダーのピストン31は
その位置にロックされる。
*mm電油アクチュエーターに於いて、従来から問題で
あった電油サーボ弁方式は、非常に高価であり、使用さ
れる制御弁がスプール・スリーブ方式であり、作動油内
の混入物に弱いことでプラント等の女全V**視丁灸と
ころでは安易に利用できない欠点を持っていた・これら
の問題点に対し、作動油内の混入ごみに強く作動の信頼
性を光分保証し、安価な方法で操作力を大きくするLめ
にスリーブ・スプール方式でないシート面タッチする方
式の三方コントロールパルプと該パルプを連動する油圧
増幅器及び差動型シリンダー奮採用したことに本発明の
特徴がある・ さらに、差動型シリンダーの出力軸の変位ン入力信号へ
フィードバックさせるため1より精密な位置制御が出来
る。
又、機械的なロックパルプ装置の付加採用により小部化
を実現し、省エネルギーな計り機器の防爆化に供なう機
構の簡単さにも大ぎな特徴がある。
従来のpツタ装置は、電磁弁であったため。
停電時のみしか検出できず、ポンプ故障時には動作しな
い大きな欠点Y有していた。
また、電磁弁は常時通iEfるため、まれにしか発生し
°ない緊急時のためKはエネルギーのムダ使いになって
いた・実に電磁弁は電気機器故に防爆構造の必要も生じ
、複雑で且つ機器も大tくなる欠点もあった。
これらの諸欠点が本装置の発明で完全に解決した会
【図面の簡単な説明】
薦1図は本発明である夜勤型電油アクチェエータ−の原
m図である。 3はμツクパルプ装置、6は三方=ントロールパルプ型
油圧増幅器、10はフォースモーターである・ 薦2図は三方コントロールパルプにボールパルプを使用
しない冥施例〉示したものである・Pl  は供給圧%
 P、−は差動シリンダーへいく制御圧、Paはノズル
背圧、Qはポンプ吐出流量である・ 第2図 P2 手続補正書(自発) 昭和57年lθ月λλ日 特許庁長官 若杉和夫殿 1事件の表示 特願昭57−164079号 2発明の名称 複動蓋電油アクチェエータ− 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 工装サービス株式会社 4代 理 人 住 所  東京@港区西新橋1−8−8  中銀虎ノ門
ビル@細書の「発明の詳細な説明」の欄 6補正の内容 IjIII111書9頁1行目「の張力を感じる。」を
「の張力を減じる。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ノズルツツツパーで構成して動作させる油圧
    操作用の駆動装置において、ノズル背圧の変化量を受圧
    ダイヤフラムまたはベローズ等で受圧し、諌圧力変化量
    を動き量に変換増幅して該動電量を対向する二つの弁座
    と鍍弁塵の中間に管路を有する三方弁の弁体とを三方弁
    の圧油吐出口弁座を間挿して連動させ、該三方弁の弁座
    潤の管路l差動シリンダーの大面積圧力室と導通させ、
    ボン1からの圧油は差動シリンダーの小面積圧力塵と前
    記三方弁の圧油吸入口弁座へ分岐して導通させ、差動シ
    リンダーの出力軸の動fI奮フィードバック機構を介し
    て入力信号へ員し入力信号に比例した出力軸の動きt得
    る複動渥電油アクチェエータ−・の抵抗体を構成し【圧
    油の流量によって差圧音発生させ、咳差圧をピストン弁
    等で検出し、差圧が発生しているときは該差圧の力でシ
    リンダーへの管路を導通させ、差圧か減少したときピス
    トンに付帯するスプリング機構の力でピストン弁等を反
    対の方向に移動させて該W路ン迩断するその位置口・ツ
    タパルプ装置を具備する特許請求の範囲111項記載の
    複am電池アクチェエータ−0
JP57164079A 1981-11-16 1982-09-22 複動型電油アクチユエ−タ− Granted JPS5884201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6/321444 1981-11-16
US06/321,444 US4721027A (en) 1981-11-16 1981-11-16 Double acting linear actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884201A true JPS5884201A (ja) 1983-05-20
JPH0371563B2 JPH0371563B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=23250636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164079A Granted JPS5884201A (ja) 1981-11-16 1982-09-22 複動型電油アクチユエ−タ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4721027A (ja)
JP (1) JPS5884201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201648B1 (en) 1996-12-02 2001-03-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system
KR100432336B1 (ko) * 2001-11-02 2004-05-22 한국남동발전 주식회사 양수 발전 설비의 고압 삼방 파일럿 밸브

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640685B2 (en) 2001-02-07 2003-11-04 David M. Hamby Closed loop electrohydraulic actuator control circuit
CN106257060B (zh) * 2016-08-10 2020-01-21 北京航空航天大学 一种非相似余度电动操舵装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866476A (en) * 1952-04-03 1958-12-30 British Messier Ltd Electro-magnetically operated control valves
US3455209A (en) * 1967-02-23 1969-07-15 Eaton Yale & Towne Hydraulic control circuit
US3521535A (en) * 1967-11-07 1970-07-21 Chandler Evans Inc Time modulated pneumatically actuated position control mechanism
US3675538A (en) * 1970-10-12 1972-07-11 Itt Hydraulic control system
US4117765A (en) * 1976-12-09 1978-10-03 United Technologies Corporation Power servo control
US4173984A (en) * 1978-06-12 1979-11-13 S/P Product Design, Inc. Pneumatic amplifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201648B1 (en) 1996-12-02 2001-03-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system
KR100432336B1 (ko) * 2001-11-02 2004-05-22 한국남동발전 주식회사 양수 발전 설비의 고압 삼방 파일럿 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
US4721027A (en) 1988-01-26
JPH0371563B2 (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428922B2 (ja)
AU8048498A (en) Two-way valve
JP3638286B2 (ja) パイロット操作サーボ弁
JPH05501600A (ja) 荷重圧力複製回路
US4598626A (en) Feedback controlled hydraulic valve system
JPH06503637A (ja) ポンプ及び負荷を有する油圧装置
JPS5884201A (ja) 複動型電油アクチユエ−タ−
US6416033B1 (en) Air over hydraulics actuator system
JPS59164403A (ja) 流体制御用の2部材ブ−スト段弁
US3587617A (en) Fluid control apparatus
US5435227A (en) Operating mechanism for a hydraulic actuator having a pressure-proportional actuating signal
JPS62269211A (ja) 液圧制御装置
JP3015168B2 (ja) フィードバックを有する調整可能な比例絞り弁
JP2000257745A (ja) 制御弁
JPS6118046B2 (ja)
JPH08177745A (ja) 油圧ポンプ流量制御装置
JPH05202858A (ja) 可変液圧ポンプ用の閉ループ制御回路
GB2239689A (en) Pressure reducing valve with static balance
JPH08277948A (ja) 両方向圧力感知型リリーフバルブ
JPH0423124B2 (ja)
JPS5923106A (ja) 油圧バルブ
GB1461135A (en) Apparatus having an actuator cylinder and piston and control valve therefor
JPH0353294Y2 (ja)
JP2571254Y2 (ja) 減圧弁
GB2105881A (en) Feedback controlled hydraulic valve system