JPS5884027A - 乾式脱硫法の吸収剤再生方法 - Google Patents

乾式脱硫法の吸収剤再生方法

Info

Publication number
JPS5884027A
JPS5884027A JP56181728A JP18172881A JPS5884027A JP S5884027 A JPS5884027 A JP S5884027A JP 56181728 A JP56181728 A JP 56181728A JP 18172881 A JP18172881 A JP 18172881A JP S5884027 A JPS5884027 A JP S5884027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
desulfurization
fine coke
regenerated
coke powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56181728A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Watanabe
哲也 渡辺
Kiyoshi Nagai
清 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP56181728A priority Critical patent/JPS5884027A/ja
Publication of JPS5884027A publication Critical patent/JPS5884027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は乾式脱硫法の吸収剤再生方法に係り、特にソー
ダ灰を含む吸収剤で脱硫処理した後、この処理後の吸収
剤に微粉コークスを混入し、これら混合物を加熱しつつ
造粒し、そしてこの造粒物に二酸化炭素を反応させて吸
収剤を再生するようにし、もって再生した吸収剤の脱硫
率の向上及び脱硫コストの低減化を図ることができる乾
式脱硫法の吸収剤再生方法に関する。
従来技術 一般に、排ガス中の脱硫及び脱硝方法として種々の方法
が研究開発され、すでに工業的規模の脱硫装置及び脱硝
装置が実用化し、運転されている。
この排煙の脱硫方法には例えば活性炭を吸着剤として、
温度略150℃前後の低温域で脱硫処理を行う低温乾式
脱硫法或いはソーダ灰を吸収剤として排ガス温度略35
0℃前後の高温域で処理を行う高温乾式脱硫法などが実
施化されている。
また、脱硝方法としてはその脱硝率の有効性からアンモ
ニアを還元剤として使用する高温脱硝法などが主として
莢施化されている・ ところで、上記した如き脱硫装置及び脱硝装置をシステ
ムとして組み合わせる場合には、アンモニアを還元剤と
して使用する脱硝装置の下流側に脱硫装置を設けると、
リークアンモニアによる排ガス通路の閉塞など種々の問
題を引起こすことから、これ全防止すべく脱硝装置の前
段高温域に脱硫装置を設けるようになされている。
そして、この脱硫装置で吸収剤として使用されるソーダ
灰(Na2CO3)は資源の有効利用の見地から、脱硫
処理後、分解再生処理されて再び吸収剤として使用する
ようになっている。
これを具体的に説明すると、ボイラー等の燃、焼器から
排出された排ガスを、脱硫装置内で吸収剤たるソーダ灰
(Na2C03)と接触させ、排ガス中の硫黄酸化物を
下記式(1)に示す如く反応させて脱硫処理を行う。
Na2CO3+ 802 + X□02−+Na2SO
4+ CO2= −=(1)そして、この脱硫処理によ
って生成された硫酸ソーダ(Na2SO4)にN21C
Oを添加しつつ加熱し、下記式(2) 、 (3) 、
、 (4)に示す如く分解反応させる。
Na2SO4+4H2−+Na2S+4H20・・・−
(2)Na2SO4+ 4CO−+Na2S + 4C
O2・・・・・・(3)Na2S +H20+ CO2
−)N12CO3+H2S     ・・−・=(4)
このような反応によって再生した吸収剤すなわち炭漕ソ
ーダ(Na2CO3)を再び脱硫装置へ導入し、そして
排ガスの脱硫処理全行うために吸収剤として再び繰フ返
して使用するようになっている。
従来技術の問題点    ′ 1−かしなから以上の如き従来技術は次のような問題点
を有している。すなわち、脱硫処理をした後の吸収剤を
再生する際、比較的高価なCo、N2を使用するので脱
硫コストの高騰を余儀なくされていた。また、還元剤と
してCo、N2を使用した場合にあっては、吸収剤を充
分に再生することができないので、これを再び吸収剤と
して脱硫処理を行った場合、早々に脱硫率が低下すると
いう不都合があった。
更には、硫黄酸化物を吸収した粉状の吸収剤を捕集する
に際して、どうしてもマルチサイクロン等の集塵器を必
要とし、設備が大がかりにならざるを得なかった。
発明の目的 本発明は以上の如き問題点に着目し、これを有効に解決
すべく創案されたものであり、その目的とするところは
ソーダ灰を含む吸収剤を使用する乾式脱硫法において、
脱硫処理後の吸収剤にコークスを混入し、これら混合物
を加熱しつつ造粒し、そしてとの造粒物に二酸化炭素を
反応させて吸収剤を再生するようにし、もって再生した
吸収剤の脱硫率の向上及び脱硫コストの低減化を図るこ
とができる乾式脱硫法の吸収剤再生方法を提供するにあ
る。
発明の実施例 以下に、本発明に係る方法の好適一実施例を添付図面に
基づいて詳述する。
先ず、第1図は本発明に係る乾式脱硫法の吸収剤再生方
法を説明するための工程図である。
1はボイラー等の燃焼機器であり、この燃焼器1から排
出された排ガスは高温集塵器2へ移送され、ここでフラ
イアッシュが除去される。フライアッシュが除去された
排ガスは高温集塵器2′fl:出た後、略350℃の高
温状態に維持されて例えば移動床式の吸収装置3へ導入
される。この吸収装置3内においては、後述する如く微
粉コークスと炭酸ソーダ(Na2COs )とにより粒
状に形成された吸収剤が移動床に沿って流下しておシ、
この吸収剤か上記排ガス中の硫黄酸化物と接触し、下記
式(5)に示す如く反応して硫酸ソーダが生成され、或
いは硫黄酸化物が微粉コークスに吸着され、排ガスの脱
硫処理がなされる。
Na2CO3+SO2+402−+Na2SO4+CO
2−0−(5)このようにして、脱硫処理がなされた排
ガスは更に脱硝装置4へ導入されて、ここでアンモニア
により脱硝処理される。そして、脱硝処理された排ガス
はその後空気予熱器5、低温集塵器6及び煙突7t−介
して系外へ排出されることになる。
一方、上記吸収装置3内で排ガスの脱硫処理を行なった
吸収剤は本発明の特長とする吸収剤の再生工程へ送られ
ることとなる。
先ず、上記排ガスの脱硫処理を行なった吸収剤を例えば
回転円筒体よりなる分解・造粒装置8内へ導入し、この
吸収剤に微粉コークスを混入させる。
次いで、これら微粉コークスと吸収剤との混合物に、燃
焼炉9及び分解用ガス発生装置10を介して導入した高
温不活性ガス(CO2+ N2等)を加えてこの混合物
を略700℃まで加熱すると共に分解造粒装置8を回転
させる。
この加熱により下記式(句に示す如く硫酸ソーダ(Na
2SO4)が分解され、硫化ソーダ(Na2S)が検体
に生成されていく。
Na2SO4+ 2C−+Na2S + 2CO2−−
(6)これら硫酸ソーダ、硫化ソーダはそれぞれ単独に
あっては融点がそれぞれ884℃、950℃と高いが、
混合することにより略700℃前後まで降下する性質を
有し、従って、上記分解造粒装置8内においては、硫酸
ソーダと硫化ソーダが混合してこれらが融解して液状に
なる。このため、分解造粒装置8を回転させることによ
り、この装置8内の微粉コークス等の混合物が造粒され
ることになる。
このように1.液状硫化ソーダにより微粉コークスを結
合して生成した造粒物を、次いで再生装置11内へ導入
する。この再生装置11も上記造粒装置8同様に回転円
筒体で形成されており、そして、上記造粒物を上記分解
用ガス発生装置10から分岐させて導入した二酸化炭素
及び水と略400℃前後の温度にて接触させζこの造粒
物の結合剤たる硫化ソーダ(Na2S)を下記式(7)
に示す如く反応させて炭酸ソーダ(Na2CO3)を生
成し、吸収剤を再生する。
Na2S + CO2+ H20→Na2CO3+H2
S     ==−(7)そして、ここで再生された粒
状の吸収剤すなわち微粉コークスと硫酸ソーダとよりな
る吸収剤を回収し、再び吸収装置3へ搬送して、吸収剤
として繰り返し使用する。
一方、再生装置11及び造粒装置8内の雰囲気は集塵器
12を介して通常の硫黄回収装置13へ移送され、そし
てここでこの雰囲気中に含まれる硫化水素(H2S )
が除去されて、元素イオウが回収されることになる。
尚、上記実施例にあっては硫酸ソーダを分解するために
微粉コークスを用いたが、このコークスに替えて石油分
解工程で発生する利用価値のないフレキシコークを用い
るようにしてもよい。
また、分解造粒装置8は回転円筒体式のものに限ること
はなく、他の形式の造粒装置としてもよい。更に再生装
置11も回転円筒体式のものに限ることなく例えば移動
床式にしてもよい。
以上のようにソーダ灰を再生して排ガスの脱流処理を行
なった実験結果を第2図に示す。すなわち第2図は吸収
剤を分解する際、フレキシコークを使用して分解し、そ
して再生生成した吸収剤の脱硫率を示すグラフである。
図中曲線Bは一度脱硫処理を行なった軽質ソーダ灰を再
生して、繰9返し使用した際の脱硫率を示すものであり
、初回の脱硫率を示す曲線Aと略同じ曲線を描き、再生
繰り返し使用した場合にあっても、2時間以上も脱硫率
9 ”’O%以上を維持させることかでをる。
このように1.微粉コークスと炭酸ソーダとにより粒状
に形成した吸収剤を使用し、脱硫処理を行なうこととし
たので微粉コークスの吸着作用と炭酸ソーダの吸収作用
との相乗効果により、吸収剤を再生繰り返し使用しても
高い脱硫率を維持することができる。
また、分解造粒装置8内にて硫化ソーダ(Na2S)と
硫酸ソーダ(Na2SO4)とを混合加熱するので、略
700℃前後の低い温度で硫化ソーダを液状に融解する
ことができ、そのため、分解工程において温度を900
℃前後まで上昇させることなく上記液状硫化ソーダを結
合剤として微粉コークスを造粒化できる。
更に、吸収剤を粒状としたので、粉状の吸収剤を使用し
た際に必要としたマルチサイクロン等の集塵器を不要と
することができる。
また、脱硫処理後において、吸収剤が砕けた場合にあっ
ても分解造粒装置8内で一度溶解され、そして再び造粒
されて強度が充分な吸収剤として再生することができる
尚、上記実施例において造粒装置8内へ投入する微粉コ
ークスを予め水蒸気により賦活させておくことにより、
更に脱硫効率を向上させることができる。
発明の効果 以上、要するに本発明に係る方法によれば次のような優
れた効果を発揮することができる。
■ 微粉コークスと炭酸ソーダとを粒状に形成して吸収
剤としたので、これらの相乗効果により吸収剤を再生繰
り返し使用しても高い脱硫率を長時間にわたって維持す
ることができる。
■ 硫化ソーダと硫酸ソーダとの混合状態で加熱するの
で、700℃前後の低い温度で融解させることができ、
従って加熱のために要する熱量が少なくて済み、また分
解造粒装置も特別な耐熱性が要求されない。
■ 吸収剤を粒状化したので、マルチサイクロン等の集
塵器を不要或いは負荷が軽減でき、メンテナンスが容易
に行なえる。
■ 吸収剤を分解再生するためにコストのかかるCo、
H2を不要にでき、且つ微粉コークスとして石油分解〜
工程で得られる利用価値のなかったフレキシコークを使
用することができるので脱硫コストヲ引き下げることが
できる。
■ 排ガス温度が350℃前後の筒温域にあっても安定
した脱硫率を得ることができることから、脱硝のために
アンモニアを使用する脱硝装置の前段で本発明に係る脱
硫″処理ができ、リークアンモニアによる排ガヌ通路の
閉塞等の種々の問題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る乾式脱硫法の吸収剤再生方法の好
適一実施例を説明するための工程図、第2図は吸収剤を
再生する際、フレキシコークを使用して再生した場合の
脱硫率の変化を示すグラフである。 尚、図中1は燃焼機器、2は吸収装置、8は分解造粒装
置、11は再生装置、13は硫黄回収装置である。 特 許 出 願 人  石川島播磨重工業株式会社代理
人 弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボイラー等の燃焼機器から排出される排ガスを、ソーダ
    灰を含む吸収剤と接触させて脱硫処理し、該脱硫処理後
    の吸収剤を再生して再び吸収剤として使用する乾式脱硫
    法の吸収剤再生方法において、上記脱硫処理後の吸収剤
    に微粉コークスを混入し、これら混合物を加熱しつつ造
    粒し、その後肢造粒物を二酸化炭素と反応させて吸収剤
    を再生するようにしたこと′t−特徴とする乾式脱硫法
    の吸収剤再生方法。
JP56181728A 1981-11-14 1981-11-14 乾式脱硫法の吸収剤再生方法 Pending JPS5884027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181728A JPS5884027A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 乾式脱硫法の吸収剤再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181728A JPS5884027A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 乾式脱硫法の吸収剤再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884027A true JPS5884027A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16105837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181728A Pending JPS5884027A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 乾式脱硫法の吸収剤再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477635C (en) Method and apparatus for removing mercury species from hot flue gas
CN204727611U (zh) 由焦炉煤气脱硫产物生产硫酸的工艺设备
JP2007530256A (ja) 煙道ガスからの水銀除去を向上させるための臭素添加
CN103301749A (zh) 烟气同时脱硫脱硝的方法
CN102895857A (zh) 一种垃圾焚烧烟气综合净化系统及其净化方法
CN108704474B (zh) 焦炉烟气及克劳斯尾气组合处理工艺
CN109999574B (zh) 一种低硫烟气的流动床活性炭吸附脱硝方法
WO2023020295A1 (zh) 一种双功能粉剂及其制备方法和应用
CN104403697A (zh) 一种电厂燃煤锅炉烟气排放污染物控制装置及控制方法
CA1104792A (en) Pollution control system and method for the removal of sulfur oxides
JP2012213744A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JP2977759B2 (ja) 排ガスの乾式処理方法及び装置
CN110813007A (zh) 一种混合煤气加热系统废气余热回收及净化工艺
CN108970328B (zh) 一种处理化工行业高硫废气回收硫磺的装置及工艺
CN112638504A (zh) 选择性催化还原方法和使方法的失活的催化剂再生的方法
JP5231957B2 (ja) 湿式脱硫装置
JPS5884027A (ja) 乾式脱硫法の吸収剤再生方法
JPH03238019A (ja) 高温還元性ガスの精製方法
JPH0154089B2 (ja)
JPS5884026A (ja) ソ−ダ灰法乾式脱硫法のソ−ダ灰再生方法
CN103879970B (zh) 一种从烟气中回收二氧化硫制取硫磺的生产工艺
JPS5884025A (ja) ソ−ダ灰法乾式脱硫法のソ−ダ灰再生方法
PL167513B1 (pl) Sposób przemiany dwutlenku siarki z mieszanin gazowych do siarki elementarnej PL
JPS5884024A (ja) ソ−ダ灰法乾式脱硫法のソ−ダ灰再生方法
CN111974342A (zh) 一种用于烟气脱硫脱硝的组合吸附剂及烟气脱硫脱硝方法