JPS5882993A - ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置 - Google Patents

ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置

Info

Publication number
JPS5882993A
JPS5882993A JP17842181A JP17842181A JPS5882993A JP S5882993 A JPS5882993 A JP S5882993A JP 17842181 A JP17842181 A JP 17842181A JP 17842181 A JP17842181 A JP 17842181A JP S5882993 A JPS5882993 A JP S5882993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
spring
hub
chain
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17842181A
Other languages
English (en)
Inventor
一一 福田
我妻 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical Kanto Special Steel Works Ltd
Priority to JP17842181A priority Critical patent/JPS5882993A/ja
Publication of JPS5882993A publication Critical patent/JPS5882993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はクレーンや台車等のけん引に用いられるワイ
ヤーロープまたはチェーンによるけん引装置に関する。
ワイヤーローズドラムでワイヤーロープを巻き始めると
き、ま之は急停止するときワイヤーロープに急激に荷重
が加わることがしばしばある。特に起動時にワイヤーロ
ープにたるみがあるとワイヤーロープに急激に加わる荷
重は一層大きくなる。
ワイヤーロープに加わった荷重はワイヤーロープドラム
を経て伝動軸、歯車、軸受、駆動装置などの駆動系に伝
達される。急激な荷重はワイヤーロープの切断や駆動系
の破損を招くことがある。また、荷重の大きさが小さく
ても、荷重負荷の繰返しが多くなると、ワイヤーロープ
などの部材は疲労して遂には切断、破損を生じる。した
がって、従来ではワイヤーローズに衝撃的な力が加わら
ないように、起動・停止を静粛にして対処されて米たが
、作業上、急起動・急停止を行わなければならない場合
がある。こ囚4の設備ではワイヤーロー1等の駆動系に
トラブルが発生し因っている。
第1図は従来のワイヤーローズドラムを備えた、台車の
けん引装置の例を示すものである。
この図面に示すように、ワイヤーローズドラムlはドラ
ム軸2に固定されている。ドラム軸2はフレーム3に設
けられた軸受4に支持されている。
一方、駆動軸5も軸受4に支持されておシ、両軸2.5
はピニオン6および歯車7を介して連結されている。駆
動軸5の一端は軸継手8を介して油圧モーター9に接続
されている。
油圧モーター9の駆動によりワイヤ−ロー7ドラムli
d回転して、ワイヤーロー110ヲ巻き取シ、ワイヤー
ロープ10の先端に接続された台車(図示しない)をけ
ん引または制動する。
上記のように構成されたけん引装置において、ワイヤー
ロープ10に衝撃荷重が加わると、衝撃荷重はワイヤー
ロープドラム1から油圧モーター9まで伝達される。そ
して、駆動系に設置されている軸継手8がタイヤ型ゴム
カップリング等の緩衝継手であれば衝撃がある程度緩和
される。しかし、衝撃荷重が非常に大きい時にはワイヤ
ーロープドラム1、歯車7、軸2,5などの慣性モーメ
ントのために衝撃荷重が緩衝継手8で十分に緩衝されず
にワイヤーロープ10に大きな衝撃が発生する。
このために、ワイヤーローズ10その他の部材の寿命は
短くなる。また、駆動軸5の回転角はワイヤーローズド
ラム1の回転角の歯車減速比倍となる。
したがって、緩衝継手8の緩衝ねじれ角は減速比倍必要
となシ、緩衝継手8の大型化は避けられな・1い。緩衝
継手8が大型化すると、けん引装置全体も大型化し、装
置据付空間に余裕がない場合には装置の設計に大きな困
難を伴う。
以上はワイヤーロープによるけん引装置の場合であった
が、チェーンによるけん引装置についても上記と同様の
問題があった。
この発明はけん引装置における上記のような問題を解決
するためになされたもので、ワイヤーロープ、チェーン
やその他の部材に加わる衝撃を著しく緩和でき、装置全
体を小型化することができるワイヤーロープまたはチェ
ーンによるけん引装置を提供しようとするものである。
この発明のけん引装置はワイヤーロー1ドラムまたはチ
ェーンスプロケット内に緩衝装置が組み込まれている。
緩衝装置はハブ、カバー、ばね受座およびばねにより構
成されている。
ハブは円周方向に一定の間隔をおいて複数の長穴を設け
たフランジを備えておシ、回転軸が取り付けられる軸穴
を有している。カバーは環状をしておシ、上記ハブのフ
ランジの長大に対応する部分に長溝が設けられている。
ばね受座は上記長穴および長溝の円弧面に接する半円筒
面を有している。ばねは上記半円筒面の反側面が互に向
い合うように組み合わされて対をなすばね受座の間に挿
入される。
上記ハブはワイヤーロープドラムまたはスプロケット内
に回転自在に挿入され、ばねが挿入されたばね受座の対
は長大を貫通するようにしてノ・プのフランジに取シ付
けられる。そして、カバーはばね受座の端部を長溝部で
支持するようにしてワイヤーロープドラムまたはスプロ
ケットの両端にそれぞれ固着される。ハブに取シ付けら
れた回転軸は減速装置を介して電動機、油圧モーターな
どの駆動装置に連結される。
上記のように構成され念装置において、駆動装置からの
トルクは回転軸、ハブ、ばねが取シ付けられたばね受座
およびカバーを介してワイヤーロープドラムまたはスズ
ロケットに伝達される。ワイヤー巻取シ始めなどにワイ
ヤーローズまたはチェーンに衝撃荷重が加わると、その
衝撃は上記ばねによって緩和される。
この発明の装置では、荷重がワイヤーロープまたはチェ
ーンからばねに至るまで伝達される間に介在する部材は
ワイヤーロープドラム、またはスゲロケット、カバーお
よびばね受座のみである。
これら部材の慣性モーメントは小さく、ばね以降原動機
までの駆動系に作用する衝撃はばねによシ緩衝されるの
で、ワイヤーロープまたはチェーンに加わる衝撃は小さ
くなる。
したがって、ワイヤーロープ、チェーンや駆動系の部材
の衝撃荷重による破損あるいは短寿命化金防ぐことがで
きる。なお、駆動装置の起動時に駆動系心急激にトルク
が加わるが、その大きさはワイヤーロープまたはチェー
ンに衝撃荷重が加わった場合のものに比べかなシ小さい
。したがって、緩衝装置をワイヤーロープドラムまたは
スズロケット内に*b付けであることは前記のように原
動機に緩衝継手を設置した場合よシ緩衝効果が非常に大
きい。
また、この発明の装置では、ワイヤーロープドラムまた
はスプロケット内に緩衝装置を取シ付けているので、軸
の緩衝回転角度が減速装!によって増大されることはな
い。したがって、ばねのたわみを所要の緩衝作用の範囲
で小さくすることができ緩衝−装置は小型となる。さら
に、緩衝装置の投雪空間を別に必要としないのでけん引
装置全体の小型化を図ることができる。
以下、ワイヤーロープによる台車のけん引装置を例とし
てこの発明の詳細な説明する。
第2図および第3図に示すようにワイヤーロープドラム
11は円筒状をしておシ、外周面にワイヤーロープ溝1
2を有している。ワイヤーロープドラム11の内周面に
は、ドラム長手方向の中央に内径方向に突出する7ラン
ジ13が設けられている。7ランジ13には円周方向に
90°の間隔をおいてフランジ切線方向に延びる4つの
長溝14が設けられている。長溝14の両端は円弧面1
5となっている。
緩衝装置17のハブ18は7ランジ19′fr:備えて
おり、7ランジ19には上記長溝14と対応する位置に
これと同形状の長穴銀が設けられている。ノ1ブ18の
中心部はキー溝23ヲ持った軸穴nとなっている。
カバー5はハブ18の7ランジ19とほぼ同じ直径であ
シ、環状をしている。そして、前記長#14と対応する
位置にこれと同じ長−#あが設けられている。
ばね受座器は第4図に示すように円筒状の本体30を有
し、本体Iの円筒面に筒軸方向に並ぶ2つの環状溝31
を設けている。本体(9)の半径は前記長溝14.26
や長大美の円弧面15.27.21の曲率半径よシ若干
小さい。環状溝31は筒軸に対して直角方向にあけられ
ておシ、その深さは通常本体の半径程度である。環状溝
31で囲まれた部分は小円筒状の突起32となっている
。また、環状溝31が設けられた円筒面の反対側は、半
円筒面よりなる転勤面33となっている。
ばねあはコイルばねよシなっておシ、ばね定数゛ はワ
イヤーロープ等に対して安全な緩衝作用を示すように決
められる。
緩衝装置17は上記谷部材によシ次のようにしてワイヤ
ーロープドラム11内に組み込まれる。
一対のハブ18がこれの7ランジ19でワイヤーロープ
ドラム11の7ランジ13ヲ挾むようにしてワイヤーロ
ープドラム11内に挿入される。このとき、ワイヤーロ
ープドラム11の7ランジ13の長溝14とハブ18の
フランジ19の長穴銀とは向き合ってイル。
ばね受座器は一対が向い合わされ、突起32にはキャッ
プ37がはめられている。向い合うばね受座器の間にば
ね35が挿入されている。そして、ばね受座器はばねあ
と共に上記ハブ18のフランジ19の長穴銀に通される
。このとき、ばね受座器の先端部はワイヤーロープドラ
ム11の7ランジ13の長溝14内に入シ込んでいる。
このような状態で、ワイヤーロープドラム11の両端に
カバー25t−ねじ39で固着する。このとき、ばね受
座器の後端部はカバー5の長m26に入シ込んでいる。
組み立てられた状態で、ばねあの力によってばね受座器
の転動面おは長溝14,26および長穴銀の円弧面15
.27.21に押し付けられている。
7ランジ13.19おiびカバー5の厚みは、ワイヤー
ロープドラム11内でハブ18がドラム軸方向に僅かに
移動できるような寸法となっている。また、ハフ18の
7ランジ外径はワイヤーローブドラム内径より僅かに小
さい。すなわち、ノ1プ18はワイヤーロープドラム1
1内に遊合している。
【動系を構成する油圧モーター9、軸2,5、減速装置
6,7は従来のものと同じである。
上記のように構成された装置において、駆動装置の回転
トルクは駆動軸、減速装置9回転軸(第1図を参照)な
どを介してノ\プ18に伝達される。
ハブ18はばね受座四およびばね35ヲ介してワイヤー
o−ブトラム11の7ランジ13およびカッく−5に力
を伝える。このようにして伝達されたトルクによってワ
イヤーロープドラム11は回転駆動される。
ワイヤーロープドラム11の駆動を一旦停止して次にワ
イヤーロープ10を巻き取り始めるとき、ワイヤーロー
110がたるんでいるとワイヤーロープ10に急激に引
張荷重が加わる。この荷重はワイヤーロープドラム11
よシこれの7ランジ13およびカバー25を介してばね
受座四に伝達される。ばねあはばね受座四の間で圧縮さ
れて衝撃を緩和する。
前述のように、このときワイヤーロープ10に発生する
応力に直接関係するのはワイヤーロープドラム11.カ
バー5およびばね受座29のみによる慣性モーメントで
あシ、他はすべてばね35を介して伝達されるので発生
応力を低い値に抑えることができる。
なお、この実施例では第3図に示すように円周方向で隣
シ合う長溝14,26および長穴加の長さを変えている
。こうするごとによって、これら長溝および長穴内に自
由長、ばね定数、予設定力等を大きく異にするばねをセ
ットすることができる。
このようなばねの組合せによって、負荷の始めは小さい
ばね定数のばねで荷重を受は持ち、荷重が高くなると大
きいばね定数のばねで王として荷重を受は持つようにす
ることができる。したがって、衝撃荷重を理想的に緩和
することができる。ばね受座四の突起32にはめ込まれ
た前記キャップ37Fiばねあの最大たわみを制限し、
ばねの線間密着を生じないようにし、線間密着によるば
ねの破損を防止するようになっている。
また、この実施例ではwcz図に示すように、2 。
っの、ハブ18ヲ備えており、それぞれの゛両端部がワ
イヤーロープドラム11の7ランジ13およびカバー局
の長溝部で支持されている。もちろん、ハブ18は1つ
であってもよい。この場合には、ワイヤーロープドラム
11の7ランジ13は省略され、ばね受座四の両端部は
両側のカバー5によって支持される。しかし、ハブ18
を2つに分け、ワイヤーロープドラム11内に7ランジ
13′ft:設けることにより、ばね受座29を短くす
ることができる。したがって、ばね受座四の荷重作用点
が接近し、ばね受座四に加わる曲げモーメントが小さく
なるので、ばね受座29の強度の点で有利である。また
、ばね受座四がばね軸方向に傾斜すると、ばねあがばね
軸方向に正しく圧縮されずに湾曲するように圧縮される
ことがある。上記のようにばね受座四が短くなると、傾
斜による湾曲は小さくなるので、この湾曲によってばね
35に生じる過大な応力の発生を防ぐことができる。
つぎに、チェーンによってけん引する装置の実施例につ
い′て説明する。
第5図に示すように、スズロケット41内に緩衝装置4
4が組み込まれている。緩衝装置44の構造は、実質的
には第2図および第3図に示すものと同じである。すな
わち、緩衝装置44はノ・プ45.ばね受座48.ばね
49およびカバー艶よりなっている。
ハブ45は長穴47ヲ有する7ランジ46ヲ備えている
。スプロケット41の一端には長溝43を有するカバー
関がセットボルト52で固定されている。ばね受座48
は中央部が上記ノーブフランジ46の長穴47の部分で
支持され、一端がカバー(資)の長1?1151の部分
で、他端がスプロケット41に設けられた長溝43の部
分で支持される。
スプロケット41に設けられた歯42にチェーン(図示
しない)がかみ合わされる。チェーンの一端は台車など
けん引される装置に連結される。
上記のように構成された装置は前記実施例のものと同様
に作用する。
以上、この発明を台車のけん引装置を例として説明した
が、・この発明はクレーン、す7ト、エレベータ−、ウ
ィンチなどワイヤロープまたはチェーンによるけん引装
置にも応用されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のけん引装置の一例を示すもので、一部を
断面で示す正面図、第2図はこの発明の一例を示すもの
で、けん引装置の主要部の断面図、第3図は第2図の側
面図、第4図はこの発明の装置に用いられるばね受座の
斜視図および第5図はこの発明の他の例を示すもので、
けん引装置の主。 要部の断面図である。 1.11・・・ワイヤーロープドラム、2,5・・・伝
動軸、6,7・・・減速装置、9・・・回転駆動装置、
10・・・ワイヤーロープ、13.19.46・・・7
ランジ、14.26゜43.51・・・長溝、i5.2
7・・・長溝の円弧面、17・・・緩衝装置、18.4
5・・・ハブ、20,47・・・長穴、21・・・長大
の円弧面、η・・・軸穴、5,50・・・カバー、四、
48・・・ばね受座、33・・・半円筒面、35.49
・・・ばね。 特許出願人 代理人 弁理士矢葺知之 (ほか1名) 第1図 坑 3閃 第4部 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転駆動装置9、伝動軸2,5、減速装置6゜7、緩衝
    装置17およびワイヤーロープドラム11またはチェー
    ンスズロケット41を備えた装置において、前記緩衝装
    置I7が、接線方向に延び、両端面が円弧面21となっ
    た複数の長大加を円周方向に一定の間隔をおいて設けた
    7ランジ19を有するハブ18と、ハブ18の7ランジ
    19の長穴加に対応する部分に長穴と同形状の長溝26
    ヲ有する環状のカバー5と、前記長大加と長溝加の円弧
    面21.27に接する半円筒面おを有するばね受座四と
    、半円筒面おの反対側の面が向い合うように組み合わさ
    れて対をなすばね受座四の間に挿入されるばねあとがら
    なシ、前記ハブ18がワイヤーロープドラム11または
    チェーンスプロケット41内に回転自在に挿入され、ば
    ねあが挿入されたばね受座四の対が前記長穴加を貫通す
    るようにしてノ・プ18の7ランジ19に取り付けられ
    、カバー5がばね受座四の端部を長溝26部で支持する
    ようにしてワイヤーローズドラム11またはチェーンス
    ゲロケット41の両端に固着され、ハブ18が前記伝動
    軸2に取シ付けられたことを特徴とするワイヤーロープ
    またはチェーンによるけん引装置。
JP17842181A 1981-11-09 1981-11-09 ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置 Pending JPS5882993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17842181A JPS5882993A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17842181A JPS5882993A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882993A true JPS5882993A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16048200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17842181A Pending JPS5882993A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882993A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327947A (en) * 1976-08-25 1978-03-15 Hitachi Ltd Overload preventing apparatus for winding machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327947A (en) * 1976-08-25 1978-03-15 Hitachi Ltd Overload preventing apparatus for winding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1365143B1 (en) Recoil starter
KR970026567A (ko) 차량의 안전 벨트용 리트랙터
US10060513B2 (en) Overrunning alternator decoupling pulley design
TWI313723B (en) Recoil starter
KR20070099011A (ko) 토크 제한 디커플러
PL170602B1 (pl) Zwijacz pasa z napinaczem wspólpracujacym ze szpula pasa PL
CN1492140A (zh) 反冲起动器
US5125628A (en) Sheave and cable assembly for a tire lift/carrier winch
EP1582757B1 (en) Flexible shaft coupling
US6293871B1 (en) Torsionally flexible coupling
CA1258039A (en) Snubber mechanism for ratchet-type slip clutch
JP3065038B2 (ja) チェーンブロック
US3490311A (en) Friction-drive speed-reducing mechanism
GB1582314A (en) Torsional vibration damper
JPS5882993A (ja) ワイヤ−ロ−プまたはチエ−ンによるけん引装置
JPS59144819A (ja) たわみ軸継手
JPH107351A (ja) エレベータ
US4796862A (en) Winch compensator
US5332195A (en) Rope traction device
JP3184992B2 (ja) 快感装置を持つベルト巻取り器
JPH11325200A (ja) ロープ巻掛け伝動装置
EP0277210B1 (en) Winch compensator
JPS6320758B2 (ja)
JP3158185B2 (ja) チェーンブロック
WO2002057640A1 (en) A flexible drive assembly for transmission of torque and rotation