JPS5882969A - 並設エレベ−タ−の制御装置 - Google Patents

並設エレベ−タ−の制御装置

Info

Publication number
JPS5882969A
JPS5882969A JP56182447A JP18244781A JPS5882969A JP S5882969 A JPS5882969 A JP S5882969A JP 56182447 A JP56182447 A JP 56182447A JP 18244781 A JP18244781 A JP 18244781A JP S5882969 A JPS5882969 A JP S5882969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
control device
phase
parallel
elevators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56182447A
Other languages
English (en)
Inventor
肇 中嶋
島 清哉
武喜 安藤
黒沢 俊明
黒羽 弘晟
博美 稲葉
片山 恭紀
吉男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP56182447A priority Critical patent/JPS5882969A/ja
Publication of JPS5882969A publication Critical patent/JPS5882969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数台の直流エレベータ−を並設したエレベ
ータ−の制御装置に関する。
一般に直流エレベータ−は、交流電源を制御整流して得
られる直流電力を直流電動機に供給し、この直流電力を
指令に応じて制御するように構成されている。
このような直流エレベータ−の制御装置を第1図に示す
第1図において、ケージ7とカウンターウェードアとは
、直流V、電動機9に連絡されたシーブ5にロープ8を
介してつるべ状につシ下げられており、電動@19によ
ってケージ7は上・下に走行する。
ケージ7とカウンターウニニトロがつるべ状に構成して
いることや、大きな慣性を加速、減速する必要から駆動
電動機19は大きな正又は負のトルクを発生する必要が
ある。。
第1図に示すものは、電機子電流ILを一方向にして、
界磁電流を正、負両方向に流し、界磁束を正又は負にし
て正、負のトルクを得る方式である。
このように構成することで、大きな電機子電流を制御す
る大容量のサイリスタブリッジが1組でよく経済性だけ
でなく、信頼性の優れた装置ができる特徴がある。
この制御方式の動作について説明する。
駆動電動機19の速度を速度発電機9で検出して実際の
速度Vと速度指令ppを速度制御部10に入力する。速
度制御部10は両者の偏差が零になるように動作し出力
を発生し、所要トルク指令Tとして作用する。
速度制御部10の出力Tが小さな領域では関数発生器F
aは小さな一定値の出力S、を発生し、  ・電機子電
流指令となる。関数発生器Ftは正又は負の出力i、を
発生し、界磁電流指令となる。
出力Tが大きな領域では関数発生器FMは正又は負の最
大の出力ifを発生し、定格界磁電流指令となシ、関数
発生器F、は一方向の大きな出力S、を発生し、大きな
トルクを発生するように作用する。
このように構成することによシ、所要トルクの小さい領
域で界磁の銅損と鉄損が少なくできるので、電機子回路
に3相全波サイリスタブリッジ2組備えた静止レオナー
ド方式よシ消費電力が少ないという特徴を有している。
しかし、これらサイリスタを用い位相角を制御して3相
交流電源から可変直流電圧を得て、それを駆動電動機の
電機子に与えるようにしてなるエレベータ−の制御装置
は、力率が低いという欠点がある。
一方、上記力率を改善する方法としては、全波−ブリッ
ジ回路の正側アームに電流遮断機能を有する素子を接続
する方法が本発明者等によって最近提案されている。そ
の−例を第2図に示す。第2図は、電流遮断機能を有す
る素子としてGTO13,14,15を用い、三相交流
電源12の一相UにはGTO13のアノードとサイリス
タ16のカソードが接続され、以下V、Wの二相につい
ても同様にGTO14,15、サイリスタ17゜18が
接続されておシ、GTO13,14,15−のカソード
とサイリスタ16,17.18のアノードには直流電動
機19が接続されている。図において、GTO14,1
5,16を所定の周期でチョッピング動作させることに
よシ、第4図に示すような相電圧と相電流の位相関係を
維持し、チョッピングパルス幅を可変することにより、
出力電圧を制御するものである。ただし、チョッピング
パルス幅により制御困難な出力の小さい部分については
、位相による制御もおこなう。
すなわち、第3図において、αを位相角(αは第3図の
GTO13で説明すると、V−W相の電圧が負から正へ
反転した点からの遅れ角である。)S7を電圧指令(S
vは出力電圧の定格電圧に対する比率)、Pを通流率と
すると、出力電圧が高い区間はパルス幅制御をおこない
、出力電圧が低い区間23では位相制御をおこなう、と
いう制御方式である。ここで、第3図中にあるF、、L
、及びE 、、 L 、、は、フロントリミット値及び
エンドリミツト値と呼ばれるもので、パルス幅制御と位
相制御の境界点を示す。
第4図はこの方式の動作説明図であり、相電圧U、V、
W、出力電圧E、及びU相電流工。の波形を示す。
第4図に於て、(b)は前記区間23の場合の一例であ
シ、(C)は前記区間22の場合の一例である。
この方式によれば、第4図に示すように出力電圧が高い
区間23では、交流電源の電圧に同期しGTO13,1
4,15を点弧するので交流電圧と電流が同相となり、
力率を1に近づけることができる。しかし、この方式で
は高周波数でチョッピングをおこなうため、交流側電流
にチョッピング周波数付近の高調波を含むことが予想さ
れる。
そこで、−例として、出力電流20A、チョッピング周
波数1.2KH2O通流率50%としたときの、GTO
方式コンバータ(以下GTO方式と略す)の高調波24
と、従来のサイリスタ方式コンバータ(以下従来方式と
略す)の高調波25をシミュレーションにより求めた結
果を第5図に示す。
このように、GTO方式では、チョッピング周波数(2
3次高調波)付近の高調波成分が大きいという欠点が解
った。
したがって、このような直流エレベータ−を複数台並設
すると、その高調波成分が電源に与える影響は、最大台
数倍となる。
こ04うに非常に大きな高調波成分が電源に含まれるこ
とは、制御装置をコンピュータで構成する傾向にあるエ
レベータ−においては好ましくなく、ノイズ誤動作等に
よる安全性低下の要因となる。
本発明の目的は、電流遮断機能を有する素子を所定周期
で開閉するコンバータによって制御される直流エレベー
タ−を複数台並設した場合も、高論波の発生を抑制し、
安全性の高いエレベータ−制御装置を提供するにある。
本発明の特徴は、交流電源を共通にした複数台の直流エ
レベータ−を並設したものにおいて、各エレベータ−の
上記コンバータを構成する電流遮断機能を有する素子を
、各エレベータ−毎に所定の時間差を設けて開閉するよ
うに構成したところにある。
以下、本発明の一実施例を第6図により説明する。第6
図は本発明を採用した並設エレベータ−制御装置の主回
路構成図である。三相交流電源26にフィルタ27を接
続し、フィルタ27の出力である三相変流にはコンバー
タブリッジ36゜37が接続されている。フィルタ27
の出力の一相Uには、コンバータブリッジ360GTO
28のアノードとサイリスタ31のカソード、及びコン
バータブリッジ37のGT038のアノードとサイリス
タ41のカソード、が接続される。以下同様に、フィル
タ27の出力の一相■には、コンバータブリッジ36の
GTO29のアノードとサイリスタ32のカソード、及
びコンバータブリッジ370GTO39のアノードとサ
イリスタ42のカソード、が接続され、W相には、コン
バータブリッジ360GTO30のアノードとサイリス
タ33のカソード、及びコンバータブリッジ370GT
O40のアノードとサイリスタ43のカソードが接続さ
れている。さらに、フンバータブリッジ36のGTO2
8,29,30のカソードとサイリスタ31,32,3
3のアノード間には、第1のエレベータ−駆動用直流k
iIl1機34が接続されている。他方、コンバータブ
リッジ370GTO38,39,40のカソードとサイ
リスタ41.42.43のアノードには、他のエレベー
タ−駆動用直流電動機44が接続されている。コンバー
タブリッジ36のGTO28,29,30とサイリスタ
31,32.33には、そのゲートを開閉するゲート信
号が信号線45を介してゲート制御装置35から供給さ
れる。同様に、コンバータブリッジ37のGTO38,
39,40とサイリスタ41,42.43にも信号線4
6を介しゲート制御装置35からゲート信号が供給され
る。
ゲート制御装置35は、その同期をとるために三相交流
電源26が接続されている。次にゲート制御装置35を
第7図によシ説明する。発振器47は、GT″00点弧
タイミングを決定するもので、その出力はコンバータ3
6のGTO及びサイリスタのゲート信号を出力する制御
装置48と、ワン/ヨツト回路49へ接続されている。
ワンショット回路49には、コンデンサ50,51.5
2及び容量切替え装置53が接続されておシ、コンデン
サの容量によってワンショット回路49の出力の遅れ時
間を任意に設定できる。このワンショット回路49の出
力は、コンバータ37のGTO及びサイリスタのゲート
信号を出力する制御装置54に接続されている。このよ
うな構成にすると。
複数台(この場合は2台)の各コンバータの位相を任意
に設定することができる。このような構成で各コンバー
タの位相をずらした場合の例を第8図及び第9図に示す
。第8図は、2台のコンバータ36,37が共に通流率
50%で等しい電流値の場合を表わしたもので、コンバ
ータ36.37の電流波形を夫々55.56で表わし、
その合成電流波形を57で表わしている。このようにコ
ンバータ36,37が単独で運転している場合よシも、
位相をずらして合成した場合の方が高調波が低減される
ことがわかる。また、第9図は、コンバータ36,37
の電流値が等しく、通流率がそコンバータ36,37の
電流波形を58.59で表わし、その合成波形を60で
表わしている。このように合成波形にリップルを含んで
いる場合でもそのリップル分については各コンバータ共
通のフィルタ27で緩和してやることができ、やはり高
調波を低減することができる。
次に位相をずらすことによる高調波低減効果の一例を、
シミュレーションによる結果を基に説明する。第10図
tiGTO方式で位相をずらした場合と、その他の場合
の高調波を比較したものである。2つのコンバータ36
,37の出力電流を共に2OA、デユーティを共に50
%、チョッピング周波数を1.2KH2,電源周波数を
50H2とし、GTO方式で位相をずらさずに並列運転
したものを61、位相をずらして並列運転したものを6
4.1台のみで運転したものを62、また従来方式でコ
ンバータの出力電流を共に2OAとし2台並列運転した
ものを63、でそれぞれ示している。この波形数から明
らかなように、位相をずらすことによシ高調波を低減で
きることがわかる。
さらに第10図と条件をかえた場合を第11図及び第1
2図に示す。第11図はコンバータ36の出力電流を2
OA、デユーティを50%、またコンバータ37の出力
電流を2OAとし、コンバータ37のデユーティをパラ
メータとした場合の高調波を示しており、コンバータ3
7のデユーティが、10%のときを66.30%のとき
を68.50%のときを69.70%のときを67.9
0%のときを65で表わしている。また、第12図はコ
ンバータ36の出力電流を20A1デユーテイを50%
、コンバータ37の出力電流をIOAとし、コンバータ
37のデユーティをパラメータとした場合の高調波を示
しており、コンバータ37のデユーティが、10%のと
きを71.30%のときを73.50%のときを74.
70%のときを72.90%のときを70で表わしてい
る。
これをみると双方ともデユーティが50%のときが最も
高調波φ;低減され、デユーティが50%から差がでて
くるにつれて、チョッピング周波数付近の高調波が大き
くなるが、このシミュレーションはフィルタのない条件
でおこなっており、この部分の高調波はフィルタによシ
かなシ吸収でき恩。
本発明の変形例を第13図に示す。前記実施例と異なる
ところは、第6図のゲート制御装置35で、上記実施例
では第7図のような構成であるが。
これを第13図のような構成に変形したものである。第
13図において、コンバータ36のGTO及びサイリス
タのゲート信号を発生する制御装置84は信号線45を
介しコンバータ36に接続されている。制御装置84は
その同期をとるため三相交流電源26に接続されている
。また、コンバータ37のGTO及びサイリスタのゲー
ト信号を発生する制御装置85は信号線46を介してコ
ンバータ37に接続されている。三相交流電源26の一
相Uには抵抗75.76が直列に接続され、それらの抵
抗を結ぶ結線にはコンデンサ77が接続されている。ま
た、■相にも抵抗78.79が直列に接続され、それら
の抵抗を結ぶ結線にはコンデンサ80が接続され、W相
にも抵抗81゜82が直列に接続され、それらの抵抗を
結ぶ接続点にはコンデンサ83が接続されている。三相
交流電源26よりこれらの素子を介して見られた出力は
制御装置85の同期電源として接続されている。そして
、前記コンデンサ77.80,83には容量切替え装置
86が接続されている。また制御装置84.85は移相
器で構成されておシ、その移相器によシゲート信号を発
生する。したがって前記移相器はその入力の位相に応じ
たパルスを発生するので、三相入力の位相がずれると、
ゲート信号の位相もずれる。したがってこのような構成
にすると、制御装置84,85への三相入力の位相を任
意に設定することができ、複数台(この場合は2台)の
各コンバータの位相を任意に設定することができる。
その結果、前記実施例と異なシ、ワンショット回路を使
用していないため、ノイズに強く信頼性が向上する長所
があ1゜ 本発明の他の変形例を第14図に示す。前記第1の実施
例と異なるところは、第6図のゲート制御装置35で、
前記実施例では第7図のような構成にしたが、これを第
14図のような構成にするものである。第14図におい
て、コンバータ36と37のGTO及びサイリスタのゲ
ート信号を発生するゲート制御装置35は、信号線45
.46を介してそれぞれコンバータ36,37に接続さ
れておシ、ゲート制御装置35はその同期をとるため三
相交流電源26に接続されている。ゲート制御装置35
には1位相指令関数発生器103の出力を受けて、コン
バータ36,37のそれぞれのフロントリミット値及び
エンドリミット値を決定するフロントエンドリミッタ回
路87.88を含んでいる。フロントエンドリミッタ回
路87はダイオード91.94と抵抗90.92と可変
抵抗89.93及び装置95で構成されている。フロン
トエンドリミッタ回路88はダイオード98゜101と
抵抗97.99と可変抵抗96,100及び装置102
で構成されている。フロントエンドリミッタ回路87で
は、位相関数発生器103の出力にダイオード91のカ
ソードど装置95及びダイオード94のアノードが並列
に接続され、ダイオード91のアノードには可変抵抗8
9と抵抗90が並列に接続され、可変抵抗89には正電
圧が印加されている。またダイオード94のカソードに
は可変抵抗93と抵抗92が並列に接続され、可変抵抗
93には負電圧が印加されている。
また、フロントエンドリミット回路88でも同様に、位
相関数発生器103の出力にダイオード98のカソード
と装置102及びダイオード101のアノードが並列に
接続され、ダイオード98のアノードには可変抵抗96
と抵抗97が並列に接続され、可変抵抗96には正電圧
が印加されている。またダイオード101のカソードに
は可変抵抗100と抵抗99が並列に接続され、可変抵
抗100には負電圧が印加されている。このような構成
にすると、位相関数発生器103から装置95への入力
電圧の最大値、最小値を可変抵抗89.93で制御する
ことができ、また、位相関数発生器103から装置10
2への入力電圧の最大値、最小値を可変抵抗96,10
0で制御することができる。したがって、コンバータ3
6゜37のフロントリミット値及びエンドリミット値を
可変抵抗89,93,96,100で制御することがで
きる。第15図はこのときの動作説明図である。第15
図はコンバータ36,37のフロントリミット値をそれ
ぞれF、L、36. F、L、37゜エンドリミット値
をそれぞれE、L、36. E、L。
37としたときのU相電圧E、と、それぞれのU相電流
I ++35 t I *stの関係を、前記第3図及
び第4図と関連させて示したものである。このように、
第14図のような構成にすると、コンバータ36゜°3
7に位相差をもたせることができる。
その結果、上記実施例のように、コンデンサの値で位相
角を決定するのと異なシ、可変抵抗で制御できるため、
厳密な位相を決められる長所がある。
以上述べたように、本発明によれば、複数台の直流エレ
ベータ−を並設した場合であっても、その高調波の発生
を1台分以下に抑制することができる。
11Ω1
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサイリスク方式コンバータを用いたエレ
ベータ−制御装置の概略図、第2図はGTO方式コンバ
ータの概略図、第3図は電圧指令Svと位相角αの関係
の一例、第4図は第2図に示すコンバータの相電圧と相
電流の波形図、第5図は従来方式とGTO方式の高調波
波形図、第6図は本発明による並設エレベータ−制御装
置の主回路構成図、第7図はゲート制御回路図、第8図
および第9図は本発明の動作説明用電流波形図、第10
図は本発明の効果説明用高調波波形図、第11図および
第12図はコンバータの条件を変えた場合の本発明の効
果説明用高調波波形図、第13図および第14図は本発
明の他の実流例になるゲート制御回路の構成図、第15
図は第14図の動作説明図である。 1・・・トランス、5・・・シーブ、6・・・カウンタ
ーウェイト、7・・・ケージ、8・・・占−プ、9・・
・速度発電機。 10・・・速度制御部、F−、Ft・・・関数発生器。 13.14,15,28,29,30,38゜39.4
0・・・ケートターンオフサイリスタ、27・・・フィ
ルタ、35・・・ゲート制御回路、34.44・・・エ
レベータ−駆動用直流電動機、36.37・・・コンバ
ータブリッジ、48.54・・・ゲート信号発第1図 〈 「         第2図 y13図 ′!A5図 票= 第6 図 511 ¥Jr7I21 35 第8図 第 9 図 ¥’+ 10図 第1シ関 Eu 第1頁の続き 0発 明 者 片山恭紀 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 勝田市市毛1070番地株式会社日 立製作所水戸工場内 ■出 願 人 日立エンジニアリング株式会社日立市幸
町3丁目2番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電動機によって駆動されるエレベータ−を被数
    台並設したものにおいて、電流しゃ断慎能を有する開閉
    素子から成シ、交流側を共通の交流電源に接続し、直流
    出力側を夫々上記エレベータ−駆動用直流t′@mに接
    続した複数台のコンバータと、エレベータ−毎に上記開
    閉素子を所定周期で開閉して上記直1i電動機を制御す
    るゲート制御手段と、谷エレベーター毎に上記開閉タイ
    ミングに時間差を設ける手段とを備えたことを特徴とす
    る並設エレベータ−の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記共通の交流電
    源にフィルタ回路を接続し、このフィルタ回路出力を上
    記複数台のコンバータの交流側に夫夫接続したことを特
    徴とする並設エレベータ−の制御装置。 3、特許請求の範囲第2項において、上記ゲート制御手
    段は、上記フィルタ回路を介さずにその電源側から同期
    信号を得るように構成した並設エレベータ−の制御装置
    。 4、特許請求の範囲第1項において、上記ゲート制御手
    段は単一の発振器を備え、上記時間差設定手段扛、上記
    発振器出力を上記コンバータ毎に夫夫異なるタイミング
    信号に変換する手段で構成した連設エレベータ−の制御
    装置。 5、特許請求の範囲第1項において、上記ゲート制御手
    段は、エレベータ−の所要トルクに応じて上記開閉する
    時間幅を可変する手段を備えた並設エレベータ−の制御
    装置。 6、%許請求の範囲第4項において、上記ゲート制御手
    段社、エレベータ−の所要トルクが小さい範囲において
    、上記開閉する位相角を可変する手段を備えた並設エレ
    ベータ−の制御装置。 7、特許請求の範囲第6項において、上記ゲート制御手
    段は、ゲート信号のフロントリミット値およびエンドリ
    ミット値を決定する手段を有し、上記時間差設定手段は
    、エレベータ−毎に上記フロントリミット値およびエン
    ドリミット値に差を設けるように構成した並設エレベー
    タ−の制御装置。
JP56182447A 1981-11-13 1981-11-13 並設エレベ−タ−の制御装置 Pending JPS5882969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182447A JPS5882969A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 並設エレベ−タ−の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182447A JPS5882969A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 並設エレベ−タ−の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882969A true JPS5882969A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16118417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182447A Pending JPS5882969A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 並設エレベ−タ−の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730875A (en) * 1986-07-22 1988-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Webbing guide for use with seat belt apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110405A (en) * 1980-01-31 1981-09-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd Controlling method of phase difference for inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110405A (en) * 1980-01-31 1981-09-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd Controlling method of phase difference for inverter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730875A (en) * 1986-07-22 1988-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Webbing guide for use with seat belt apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hombu et al. A current source GTO inverter with sinusoidal inputs and outputs
CN100399697C (zh) 绕线式转子感应电动机的控制器
US5402054A (en) Variable speed AC drive control
JPS6249827B2 (ja)
JPS5882969A (ja) 並設エレベ−タ−の制御装置
Brindha et al. Speed control of single and three phase induction motor using full bridge cycloconverter
GB2205458A (en) Dynamically braking a squirrel-cage motor
US10938321B2 (en) Switching an electrical voltage source converter
JPH0744834B2 (ja) パルス幅制御方式電力変換装置
Hess et al. Modulation strategies for a new SCR-based induction motor drive system with a wide speed range
CN104283486A (zh) 交流电动机的驱动系统以及使用该驱动系统的电梯设备
KR100188424B1 (ko) 가변속도 에이씨 구동시스템과 그 속도 제어방법
JPS5826587A (ja) 直流エレベ−タ−の制御装置
JP2545510B2 (ja) サイクロコンバ−タの制御方法
JPS5882970A (ja) 直流エレベ−タの制御装置
Derawala et al. Reduction of Total Harmonic Distortion using Multipulse Cycloconverter
JPH0221225B2 (ja)
Rakesh et al. A 30-sided polygonal space vector structure with modular low voltage capacitor fed cascaded H bridge for IM drive
SU731548A1 (ru) Способ управлени параллельными статическими преобразовател ми
JPS6041548B2 (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JPS633656A (ja) 電力変換装置の制御方法
JPS6238959B2 (ja)
JPS6341312B2 (ja)
Bodhle Single phase to three phase cycloconverter
JPH082180B2 (ja) 交直変換器