JPS5881538A - 低熱膨張鋳物砂およびその製造法 - Google Patents

低熱膨張鋳物砂およびその製造法

Info

Publication number
JPS5881538A
JPS5881538A JP18052981A JP18052981A JPS5881538A JP S5881538 A JPS5881538 A JP S5881538A JP 18052981 A JP18052981 A JP 18052981A JP 18052981 A JP18052981 A JP 18052981A JP S5881538 A JPS5881538 A JP S5881538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
thermal expansion
oxide
silica
low thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18052981A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshi Nakamura
元志 中村
Yoshiaki Yamamoto
山本 善章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP18052981A priority Critical patent/JPS5881538A/ja
Publication of JPS5881538A publication Critical patent/JPS5881538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱膨張の少ない鋳物砂およびその製造法に関
するものである。
近時、省資源省エネルギーの観点から鋳物製品の軽量化
は電要な課題とされ、鋳物製品の博肉化による軽量化が
試みられてきた。しかし、中子を使用して鋳造する鋳造
法においては、中子に熱膨張の大きいけい砂からなる鋳
物砂を用いると、高温の溶湯に触れた中子中のけい砂が
膨張するので所望の形状1寸法精度の鋳物製品を得るこ
とが困難となる。そこで、熱膨張の少ない良質な鋳物砂
が求められ、1国内産(沙のいわゆるあやらぎ砂、温泉
津砂、内海砂等が使用されてきた。しかし、これらの妙
の埋蔵量にも限りがあり1又環境保全の観点からする採
取量の制限もあって良質な鋳物砂金必要曾確保すること
が困難になりつつある。そこで・近時、上記砂に代えて
岩石を粋いて作る人造けい砂や、外国からの輸入砂9例
えば、いわゆるフラタリー砂、フーカー砂、フリマン1
ル砂。
チイース砂、カムラン砂等の各砂が、鋳物砂として使用
が試みられてきた。しかし1人造けい砂は高価であり、
又、輸入砂は、酸化けい素含有量が96〜9fa5%と
1国内鋳物砂の98〜95%にくらべて大きいため、熱
膨張量も大きく、中子用鋳物砂として使用することは適
当ではない。
そこで発明者は安価でかつ熱膨張歇の少ない鋳物砂の開
発を試みここに成功したものである。
本発明は熱膨張の少ない鋳物砂、およびその製造方法の
提供全目的とする。しかして9本発明の第1発明は、け
い砂と、その表面に形成された酸化けい素−酸化アルミ
ニウムー酸化すチウム糸被覆)−とからなることを特徴
とする1A熱膨張纜物砂であり・又第2発明は、1,0
〜hO%の酸化アルミニウム、02〜LO%の酸化リチ
ウム、および94.0〜9&8%のけい砂とよりなる混
合物をである。
本発明の鋳物砂を使用すれば熱膨張が少ないので、^度
の寸法稍度を要求されるIf造の鋳材1妙として有″用
である。また1本発明の方法によれば。
従来は熱膨張が大きいために中子用鋳物砂として使用で
きなかった砂金原料として、熱膨張の少ない良質な鋳物
砂金簡単な工程により、安価でかつ安定的に作製できる
ので、非常に有用である。
本発明の低熱膨強鋳物砂はけい砂よりなる。このけい砂
は通常のけい砂と同様に、酸化けい素(5in2)f王
fj’Z分とし、その低不純物として少量の畏石の状態
で存在する酸化アルミニウム(Al。
01)、酸化鉄(Fe20s 、Fe01 、酸化カル
シウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO) 、等
より構成される。ところが1本発明鋳物砂のけい砂の表
面には、酸化けい素(5i02 )−酸化アルミニf)
 ム(Al2O5l  le化リチウム(Li20)糸
の被覆層が形成されている。この被覆層の存在が本発明
の鋳物砂に低熱膨張の効果をもたらしたものである。す
なわち、溶湯が鋳物砂に接触すると、けい鉄中の酸化け
い素が加熱されて膨強しようとするが、けい砂の表面に
低熱膨張のSing −Alx 0s−L120糸の被
覆層が存在するために、酸化けい素の膨強が抑制される
。そのため1本発明鋳物砂は低熱膨張の鋳物砂となった
ものと考えられる。
本発明の低熱膨張鋳物砂の製造方法では、IjA料とし
て酸化アルミニウム、酸化リチウム、およびけい砂から
なる混合物全使用する。
酸化アルミニウムの配合量は・1.0%〜&0%が適当
である。10%未満の添加量では、けい砂の熱膨張を抑
制する効果がなく、又hO%を越えて添加すると・焼成
により低融点物l質が生成17て鋳物砂の焼結が激しく
なり別途粉砕工程が必要となるので、鋳物砂としては適
当でない。
酸化リチウムの配合量についても、酸化アルミニウムの
場合と同様の理由により 02〜1.0%の範囲内が適
当である。
けい砂は、混合物中の酸化リチウムと酸化アルミニウム
の残部をなす。したがって6その自己付量は94.0%
〜9&8%となる。なお、けい砂の酸化けい素含有重は
問わない。したがって、従来。
けい素含有量が96%以−ヒと商く熱膨惣が大きいため
中子用鋳物砂として使用できなかった輛入砂でも本発明
方法の原料として使用できる。
以上の酸化アルミニウム、酸化リチウムの粉末。
およびけい砂金配合し、充分に混合したーヒで、大気雰
囲気下で1,000’(1〜1.200’(’lで加熱
焼成する。焼成温度が1・00G”(1より低い場合は
、けい砂、酸化リチウムおよび酸化アルミニウムの間に
反応が生ぜず、けい砂表面に5ins  AI2ams
−Li2O系の被覆層が形成されない。゛また1、20
0′Cを越えた温度の下では、これら混合物の焼結が生
ずるので好ましくない。
しl下1本発明の詳細を実施例に基づき説明する。
実施例1 7−yタリー砂(5i02含有−歇9!a5%)9s5
%、Li、On5%、オヨヒhexo* i%よりなる
混合@8に9を調整し、ローターでよくかくはんした上
、大気φ中でx、200’f1.24時間焼成し。
本発明の鋳物砂金得た(これを第1鋳物砂という)。
ついで、Li2Oの配合量は一定にして、A4o−の配
合tをそれぞれ26%および4.6%とした混合物に対
し、同様の方法により・それぞれ・不発明縛物妙全併成
した(これを第2・第8#糖妙という)。
これらの鋳物砂のけい砂表面に形成されている被覆層を
、X線マイクロアナライザー會使用して分析したところ
Si、Ox 、A40s 、I・120の混在が確認さ
れた。
j 同時に比較のためAl2O5ヲ全く沈マず・フタリー砂
9α5%と、T、i、005%とよりなる混合物を基に
、同様の方法によりνr物11酉を焼1+ij Lだ(
これ全第1比較mt物妙という)。なお、あわせて。
フラタリー砂qa5z、r、is O(15% 、 A
1g20m 6%よりなる混合物を基に、同様の方法に
より鋳物砂の焼byを試みたが、焼結が激しく生じてお
り鋳9A砂としては個当でなかった。
ついで、−ヒ記第1〜第B鏡′5Itvpと第l比軟鋳
物砂の各4に積結剤として5%の第1リン酸アルミニウ
ム溶准(濃度45%)を注ぎ混練した後、金型に注入し
、加圧力5000 A’a/rr4 、加圧時間201
 秒で加圧成形して棒(Δ(10朋XIO朋x5Qan
)を得た(以下これら全第1〜第8成形材、詮よび第1
比較成形材という)。以上の各+、+v形材に対しM篩
加熱編度800’Cまで全加熱計度11) ’(ニアm
1.nで上昇させ、その後¥温捷で冷却ケ2〜8 /u
’ <り返し、その熱膨張量全測定した。第目j’il
形材では095%・第2成形付では085%、および第
3成形材では(175%ときわめて少ない熱膨張量であ
ったのに対し、比較成形材ではL1%と大きな熱膨張量
を示した。
なお、フラタリー砂自体の熱膨張艙全同様の条件の下で
求めたところほぼ1.2%の熱膨張曾會示した。
実施例2 フラタリ−&J (Sing 995%含有)9s2%
T、12012%、およびAl、O,α6%よりなる混
合物を基に、第1*施例と同様の条件の下で第4鋳物t
oを焼成した。ついで1120s iは一定にして・L
120の1曾゛lをα5%、および08形と変えて・同
様に第5および第6鋳物砂を焼成した。
これら鋳物砂のけい砂表面にもX線マイクロアナライザ
ーによる観察により・ Si、02・A40s・Lid
、の混在する層の仔在が確認された。
同時に比較のため、Li20i全く含まず、フラタリー
砂964%とJ2am&6%とよりなる混合物について
も、同一条件で5第2比軟時物妙を焼成した。なお・あ
わせて、Li20L2%+ Al20sa6%、および
フラタリー砂964%よりなる混合物についても同一条
件の下で鋳物砂の焼成を試みたが・焼結が敞しく生じて
おり鋳物砂としては過当でなかった。
一ヒの各成形体に対し最116加熱温度800Cで加熱
し、その熱膨張量を4111ボした。本う1.明の鋳物
11νよりなり第4成形体はα9%、第Fl lJV形
体はα75%、第6成形体は(178%の谷熱膨’jM
 tjlとなった。
それに対し、第2比較成形体は、1.15%と匹い熱膨
張量を示した。
!特許出願人  株式会社 豊[11中火研究所代 理
 人  弁理士 高 1−1 祥 卆〃 高愉克彦 〃 杉本 物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)けい砂と、その表面に形成されfc酸化けい素−
    酸化アルミニウム鵞−酸化すチウム糸被覆層とからなる
    ことを特徴とする低熱膨張鋳物砂(2)1. ON& 
    0%の酸化アルミニウムとα2〜LO%の酸化リチウム
    と、94LO〜9&8彰のけ□ い砂とよりなる混合物音、1000”0−1200−〇
    の温度範囲で加熱焼成すること金%徴とする低熱膨張鋳
    物砂の製造育法
JP18052981A 1981-11-10 1981-11-10 低熱膨張鋳物砂およびその製造法 Pending JPS5881538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052981A JPS5881538A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 低熱膨張鋳物砂およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052981A JPS5881538A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 低熱膨張鋳物砂およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881538A true JPS5881538A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16084853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052981A Pending JPS5881538A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 低熱膨張鋳物砂およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608499A (en) * 1994-03-23 1997-03-04 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for cleaning rollers in image formers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608499A (en) * 1994-03-23 1997-03-04 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for cleaning rollers in image formers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146346A (ja) 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法
CN106866124A (zh) 一种水溶性陶瓷型芯及其制备方法
KR20120022960A (ko) 크롬 산화물을 기반으로 하는 소결물
CN110386809A (zh) 一种硅基陶瓷型芯及其制备方法
CN108911719A (zh) 一种复合陶瓷
JPS5881538A (ja) 低熱膨張鋳物砂およびその製造法
US8011419B2 (en) Material used to combat thermal expansion related defects in the metal casting process
JPS629552B2 (ja)
US3144690A (en) Exothermically reacting shaped products for use in foundry practice
GB2105312A (en) Moulding
CN1257051A (zh) 不烧铬刚玉耐火材料制品
CN107150120B (zh) 一种合金-硅酸盐复合基体陶瓷板的制备工艺
CN113149698A (zh) 一种具有良好溶解溃散性的氧化镁陶瓷型芯及其制备方法
CN109047643A (zh) 一种耐高温铸造型砂及其制造工艺
US1713580A (en) of dayton
JPH05200479A (ja) 精密鋳造用セラミック中子
JPS6374978A (ja) セラミツクス複合体
CN109111216A (zh) 一种铝镁锆质耐火材料及其制备方法和应用
CN104451207B (zh) 一种真空感应熔炼4j36低膨胀合金的工艺方法
Lino et al. Ceramic components for foundry industry
US2247586A (en) Investment composition
JPS62263842A (ja) シエルモ−ルド用鋳物砂
JPS5842147B2 (ja) ZrO↓2質焼結体の製造方法
JPS62216959A (ja) 溶融シリカ成形体の製造方法
KR101557653B1 (ko) 중자 제조 방법