JPS5880351A - 反応性アントラキノン染料、その製法及び含窒素材料の染色および捺染のための使用 - Google Patents

反応性アントラキノン染料、その製法及び含窒素材料の染色および捺染のための使用

Info

Publication number
JPS5880351A
JPS5880351A JP18622382A JP18622382A JPS5880351A JP S5880351 A JPS5880351 A JP S5880351A JP 18622382 A JP18622382 A JP 18622382A JP 18622382 A JP18622382 A JP 18622382A JP S5880351 A JPS5880351 A JP S5880351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
dyeing
compound
containing materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18622382A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・フオン・エルツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5880351A publication Critical patent/JPS5880351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/465Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an acryloyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl carbonyl group or a (—N)n—CO—A—O—X or (—N)n—CO—A—Hal group, wherein A is an alkylene or alkylidene group, X is hydrogen or an acyl radical of an organic or inorganic acid, Hal is a halogen atom, and n is 0 or 1
    • C09B62/467Anthracene dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 式中、!=01まえはBr% YsaOlまたはoi、そして R1及びR,は相互に独立して%01〜0・−アルキル
を表わす、 の新規な反応性染料に関する。
この新規染料は式 式中、RいR,及びIは上記の意味を有するtのアント
ラキノン化合物を脱水剤の存在下において式 %式%(1) 式中1xは上記の意味を有する、 の化合物と縮合させて式 式中、R,、R,、X及びYは上記の意味を有するt の化合物を生成させへ次いでかくして得らnた中間生成
物をスルホン化条件に付すととによって得らnる。
染料塩基(1)と化合物(II)との結合は好ましくは
脱水剤として水性強硫酸中で行わrt〜温度はスルホン
化がさけられるように調節する0次に中間生成物CW)
をスルホン化し、遊鎚SOsを十分に含有する発煙硫酸
中で染料(りを生成させる。
染料製造の好ましい具体化例は、式(2)の染料塩基を
−15乃至+20℃、好ましくは−10乃至0℃の温度
で90〜100$s好ましくは!6−硫酸に溶解しt必
要量の式(1)の化合物を加え、そして0乃至10℃で
完全に縮合させることからなる。かくして1スルホン化
はこの段階においては未だ生じていない。
次に遊離SO,の十分に高含量を有する発煙硫酸、例え
ば50〜65−発煙硫酸を加えることによ)、スルホン
化条件を確立する。かくして生じる式(1)の染料を、
例えば反応混合物を塩化ナトリウムtたは塩化カリウム
を加え良木水上に注ぎ〜沈殿し友染料を吸引F別し1塩
化ナトリウムまたは塩化カリウム溶液で洗浄し、必要に
応じて残っている酸を東和し、そして染料を乾燥するこ
とによって単離する。
式(1)の新規染料は、このタイプの使用に対する普通
の方法によって1含窒素材料へ例えば天然及び合成ポリ
アミド類〜殊に羊毛を反応性−染色及び反応性−捺染す
る際に殊に適している。極めて曳好な湿潤処理及び光線
に対する路牢特性を有する光沢のある帯赤青色乃至緑−
青色の染色及び捺染が得られる。
下記の実施例における温度は℃である。記述部分及び実
施例における染料の式は遊離酸の構造式である1本染料
は一般に単離さn、そのアルカリ金属塩、殊にナトリウ
ム塩またはカリウム塩の形態で用いらnる。
羊毛上の染料の色調は、カラー・インデックスの色調指
示チャート(Hull  In+1ioationOh
art) K従い、数字を用いて更に特徴ずけらnる寥
加えて、また染料水溶液のスペクトルの2つの最大吸収
を示す。
実施例 1 1.4−ビス−(6’−メチル吻?−エチルアニリノ)
−アントラキノン150fを? 6 % IIl”48
25fK−5−0℃で加え、そして溶解させた。
次に同一温度で葺−ヒド四キシメチルク四ロアセトア1
Vti6tを加えた。2倍O細合が完了するまで、0〜
+2℃で攪拌を行った1次に65−発煙硫酸1i4Fを
0〜+10℃で滴下し喪、かくして開始したりスルホン
化は2O−2s℃で完了した。処理するために1ζO混
合物を氷11 h s水tSZ及び塩化ナトリウム40
tの混合物上に注ぎ、沈殿した染料を吸引炉別し、はと
んど中性になるまで2s−塩化ナトリウム溶液で洗浄し
た。
残っている酸を、染料を炭酸ナトリウム溶液でペースト
にして中和した。生じ要式 の染料のmanを有利には温和な条件下でt例えば真空
下にて50℃で乾燥した。このものは羊毛上に極めて喪
好な堅牢特性を有する光沢ある帯赤青色の染色(Q、Z
14)を生じた。最大吸収=582及び6241111
1゜ 実施例 2 実施例101.4−ビスm(6′−メチル−21−エチ
ルアニリノ)−アントラキノン150fを当量の1.4
−ビ、X−(21,+6’−!/メ?ルア=リノ)−ア
ントラキノンに換え−そして同一方法を用い九場合1色
調及び特性において実施例1の染料と極めて類似の染料
が得られた。最大吸収:580及び624戸瓜0 対応する出発化合物を用いて1表に示した一般式 の染料が実施例1と同様にして得られた。
−gよ;;;s 、i′1  ゴぴ′!iイゴ ー  ♂ ♂−JrI!r  ぜ − glooooo。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、I;01またはBr。 Y x 01 tたはOR,そして R1及びR1は相互に独立してOl−〇、−アルキルを
    表わす、 の染料。 2式 式中、Y;01またはOH,そして R1及びR8は相互に独立してOH,または0嘗H1を
    表わす、 の特許請求の範囲第1項記載の染料。 五式 の特許請求の範囲第1項記載の染料、 一本式 %式% の特許請求の範囲第1項記載の染料。 4式 式中t!%R1及びRtは特許請求の範囲第1項記載の
    意味を有する1 の化合物を酸性条件下で式 %式%() 式中、Xは特許請求の範囲第1)J記載の意味を有する
    − の化合物と反応させ、次いでかくして得らn+式式中、
    R1、R,%X及び!は特許請求の範囲第1項記載の意
    味を有する、 の化合物をスルホン化することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の式(1)6染料の製造方法。 4式 式中、Y、R,及びR,は特許請求の範囲第1項記載の
    意味を有する、 の化合物を、スルホン化を避けながら、高濃度硫酸中に
    て式 %式%() 式中、Xは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物と反応させて式 式中、只いR,、X及び!は特許請求の範囲第1項記載
    の意味を有する− の中間生成物を生成させもそして該生成物を単離せずに
    発煙硫酸の添加によってスルホン化することを特徴とす
    る特許請求の範S第1項記載の弐〇)の染料の特許請求
    の範囲第5項記載の製造方法。 l 含窒素材料を染色及び捺染する際Kjl許請求の範
    囲第1〜4項の−ず3+に記載の染料の使用。 a 特許請求の範囲第1〜4項の−ずれかに記載の染料
    で捺染または染色さnた含窒素材料。
JP18622382A 1981-10-29 1982-10-25 反応性アントラキノン染料、その製法及び含窒素材料の染色および捺染のための使用 Pending JPS5880351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813142852 DE3142852A1 (de) 1981-10-29 1981-10-29 Anthrachinon-reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von stickstoffhaltigen materialien
DE31428525 1981-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880351A true JPS5880351A (ja) 1983-05-14

Family

ID=6145079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18622382A Pending JPS5880351A (ja) 1981-10-29 1982-10-25 反応性アントラキノン染料、その製法及び含窒素材料の染色および捺染のための使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0078437A3 (ja)
JP (1) JPS5880351A (ja)
DE (1) DE3142852A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652269A (en) * 1984-11-08 1987-03-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the continuous trichromatic dyeing of synthetic polyamide materials: including a blue anthraquinone reactive dye
US4693727A (en) * 1984-11-08 1987-09-15 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing synthetic polyamide materials with fibre-reactive anthraquinone dyes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238454A (ja) * 1958-04-23 1964-01-27
CH413177A (de) * 1961-03-23 1966-05-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen der Anthrachinonreihe
FR1372343A (fr) * 1963-10-24 1964-09-11 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Nouveaux colorants anthraquinoniques et leur préparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078437A2 (de) 1983-05-11
DE3142852A1 (de) 1983-05-11
EP0078437A3 (de) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3280126A (en) Sulfonated phenoxy and phenylthio dye derivatives
US2108126A (en) Azo-dyestuffs of the anthraquinone series
JPS5880351A (ja) 反応性アントラキノン染料、その製法及び含窒素材料の染色および捺染のための使用
US2670356A (en) Anthraquinone dyestuffs
JPS58171447A (ja) ジベンゾアントロンの臭素化及び1−アミノアントラキノンとの反応によつて得られる建染め染料
JPS6240381B2 (ja)
JPS6354025B2 (ja)
US2049648A (en) Anthraquinone dyestuffs
US2659736A (en) Acid dyestuffs of the anthraquinone series
US4376077A (en) Sulpho group-containing anthraquinone dyestuffs
US2658899A (en) Sulfonated anthraquinone naphthocarbazole dyestuffs and process for preparing them
US2653928A (en) Heterocyclic azo-dyestuff
US2354588A (en) Dyestuff
JPH0354141B2 (ja)
US2225013A (en) Dyestuffs of the anthraquinone series and process of making same
US2143598A (en) Process of preparing dyestuff sulphonic acids of the dioxazine series
SU7470A1 (ru) Способ получени синих красителей антрахинонового р да
US2310143A (en) Dyestuffs of the anthraquinone series
US1106185A (en) Green mordant dyestuffs and process of making same.
JPH08245898A (ja) 水溶性の繊維反応性アントラキノン化合物
US3636064A (en) Anthraquinone reactive dyes
US2649465A (en) Sulfonated hydroarylamino anthraquinones
US2279725A (en) Vat dyestuff of the dibenzanthrone series and process of making same
US2115508A (en) Dyestuff sulphonic acids of the dioxazine series and a process of preparing them
US1993660A (en) Indanthrone printing color