JPS587883B2 - ボイラ用燃料燃焼装置 - Google Patents

ボイラ用燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS587883B2
JPS587883B2 JP49056299A JP5629974A JPS587883B2 JP S587883 B2 JPS587883 B2 JP S587883B2 JP 49056299 A JP49056299 A JP 49056299A JP 5629974 A JP5629974 A JP 5629974A JP S587883 B2 JPS587883 B2 JP S587883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
boiler
natural gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49056299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50148938A (ja
Inventor
金子祥三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP49056299A priority Critical patent/JPS587883B2/ja
Publication of JPS50148938A publication Critical patent/JPS50148938A/ja
Publication of JPS587883B2 publication Critical patent/JPS587883B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料燃焼装置、特にNOx.の発生をほぼ完
全に防止できるようにした燃料燃焼装置に関する。
燃料を燃焼して熱を発生する装置(いわゆるボイラー)
では、従来より燃料として石炭や重油・原油等、また燃
焼用気体として空気を使用してきた。
ところがこれらのボイラーにおいては燃焼排ガスの中に
主としてNOより成る窒素酸化物が形成され、これが俗
にNOxと称され大気汚染物質の一つであることが明ら
かになり、公害防止のためこのNOxの低減が強く求め
られている。
このNOxは燃料中の窒素分が酸化されて発生するいわ
ゆるフユーエルNOxと燃焼用空気中の窒素ガスが酸化
されて発生するいわゆるサーマルNOxとに分けられる
一般にサーマルNOxはフユーエルNOxの数倍といわ
れているが、NOx低減のためにはこの両者を共に低減
することが重要である。
フユーエルNOxについては燃料中のN分を減らすこと
によって低減できる。
通常、重油には0.2〜0.3重量%のN分が含まれて
いるが、ナフサ等の軽質油では通常N分は0.1%以下
でありフユーエルNOxは相蟲少くなる。
更に天然ガスの場合はN分は0.05%以下と極く微量
であり、かつ油や石炭等のように酸化反応を起し易い原
子状のNとしてではなく、分子状のN2ガスとして含ま
れるため事実上NOxは皆無である。
一方サーマルNOxについては空気中には79容積%の
N2が含まれるわけであるから、燃焼方法の改善により
多少の低減は可能であるが、燃焼用気体として空気を使
用する限り必ずサーマルNOxが発生し、NOxの低減
にも限度がある。
即ち二段燃焼法や再循環ガス混合法によりある程度NO
xの低減は可能であるが、あまりにこの方式を進めると
NOxの発生は低減できるものの燃焼不良や未燃分の発
生等が生じ、新たな問題が派生してくることになる。
このため現状ではボイラ排ガス中のNOxは約5 0
ppm程度が限界といわれている。
そこで本発明は、燃料として天然ガスを使用することに
よりフユーエルNOxの発生を極少にし、かつ燃焼用気
体として酸素と燃焼排ガスの混合気を使用することによ
りサーマルNOxを零にし、結局NOxの発生をほぼ完
全に防止できるようにした燃料燃焼装置を提供しようと
するものである。
また日本の場合天然ガスの産出が非常に少いため殆んど
が液化天然ガス(LNG)の形で海外から輸入されてい
る。
しかるにこの−162℃というLNGの低温が現実には
殆んど有効に使われずろすみす大気に捨てられる。
したがって本発明では、この液化天然ガスの低温を空気
から燃焼用気体の酸素を製造するのに有効利用しようと
するものである。
そのため、本発明は、低温液化天然ガスと空気とを熱交
換する熱交換器を備えた液化天然ガス気化装置、前記熱
交換されて低温となった空気を液化して酸素と窒素とを
分離する液化分離装置、前記液化酸素を気化する気化装
置、および気化された前記液化天然ガスと前記酸素およ
び窒素を含まない燃焼排ガスとの混合気とを供給して燃
焼するバーナ装置とからなることを特徴とする液化天然
ガス燃料燃焼装置を提供することを目的とする。
以下本発明を添付図面に例示したその好適な実施例によ
り詳述する。
まず第1図は従来型ボイラにおけるNOxの発生状況を
示すもので、全NOxは燃焼中N分によるフユーエルN
Ox(a)と空気中N分によるサーマルNOx(b)と
の合計であり、従って全NOxを零にするためには燃料
中のN分を零にし、かつ燃焼用気体中のN分も取除く必
要があることを示している。
第2図はLNG , 02 ,N2の沸点の関係および
熱の授受を示すもので、本発明によると純粋酸素の製造
に際し、LNGの低温の利用及び発生した液体酸素の低
温をカスケード式に利用することにより、従来のように
機械的仕事(圧縮及び膨脹)に頼っていた場合に比べ格
段に必要エネルギーを節減できることを示している。
即ち−162℃のLNGが持つ気化潜熱及び顕熱の利用
、更に空気より酸素を分離するため一旦液体酸素を製造
するが、ボイラには気体として使用するため、この液体
酸素の潜熱及び顕熱は再び回収できることを示している
次に第3図によりその具体的な装置について説明する。
第3図は本発明装置の全体の系統を示す図であり、本発
明は、この図に示すように、大略A,B,CおよびDの
4つの主要部分より成っている。
Aは受入れた液化天然ガス(以下LNGと呼ぶ)をボイ
ラ燃料として使用するための液化天然ガス気化装置、B
は大気を液化させて酸素を取り出す液化分離装置、Cは
液化された酸素を気化する酸素気化装置、Dは燃焼設備
(バーナ)、蒸気発生設備(ボイラ)および純粋酸素に
ボイラ排ガスを混合する設備等を含んだ大きな意味での
バーナ装置を示す。
まず燃料のLNGは天然ガス産地で液化され、LNG船
1等の運搬設備により受入地まで輸送されLNG気化装
置AのLNGタンク2に貯蔵される。
受入れられたLNGは移送ポンプ3によってボイラヘ送
られるが、ボイラでは液体のLNGとしてではなく気体
の天然ガスとして使用するためベーパライザ4によって
気化される。
このベーパライザの高温側流体さしては従来では大気と
か海水とかが使用されていたが、必ずしもLNGの有す
る“超低温″という特性が充分に活用されていなかった
そこで本発明ではこの高温側流体を例えばヘリウムやフ
ロン系ガスその他のような比較的低温でも固化または液
化しない液体または気体とし、この流体を後述する大気
冷却用の冷却媒体として使用するようにしてある。
ベーパライザ4によって気化された天然ガスはコンプレ
ツサ5によって昇圧され、バーナ装置Dに送られるとと
もに都市ガス等としても使用できる。
バーナ装置Dに送られた天然ガスは、まず減圧弁6によ
り適当な圧力まで減圧され、さらに流量調整弁7によっ
てボイラの燃料流量を制御しつつバーナ8へ送られる。
バーナ8より噴出された天然ガスは、後述する酸素また
は酸素と窒素以外の気体との混合物を燃焼用気体として
燃焼する。
次に酸素の製造工程について説明すると、まず液化分離
装置Bにおいて、大気中よりコンプレツサ11により吸
引された空気は冷却器12および13により低温まで冷
却される。
このとき、冷却器12においては、LNG気化装置Aの
ベーパライザ4で高温側流体として使用した流体を冷却
媒体として使用し、冷却器12でこの流体と空気との熱
交換を行なうようにしてある。
この冷却媒体(ベーパライザ4で高温側流体)はポンプ
18を介して想像線で示す管路18′を循環するように
してある。
また冷却器13では後述する酸素用のベーパライザ21
の高温側流体を冷却媒体として使用してある。
この流体は冷却器12の冷却媒体と同様例えばヘリウム
やフロン系ガスその他とすることができ、ポンプ17に
よって管路17′を循環するようにしてある。
なお、これら冷却器12および13においては中間の熱
交換媒体を使用することなく直接LNGおよび液体酸素
と熱交換するようにすることもでき、この方が熱効率も
よい。
冷却器13を出た空気はさらに機械的な冷却器14によ
り酸素が液化するまで冷却される。
酸素を液化された空気は次に酸素分離器15によって液
体酸素を分離され、残りの空気はさらに冷却器16によ
って冷却され窒素カス(N2)その他の分離抽出を行な
うことができる。
酸素分離器15によって分離された液体酸素は酸素気化
装置Cに送られる。
酸素気化装置Cは移送ポンプ20とベーパライザ21と
から成り、移送ポンプ20によって送られた液体酸素は
ベーパライザ21で上述の冷却器13用の冷却媒体を成
す流体を高温側流体として熱交換され気化される3気化
された酸素は混合器22で他の不活性ガスと混合し適当
な組成、流量および温度を持つ気体として送風機25で
送気管26を経由してボイラのバーナ風箱9へ送られ、
燃料である天然ガスと混合され燃焼する。
この際燃料中にも燃焼用気体中にも窒素分は全く含まれ
ないのでNOxの発生は皆無となる。
なおこの混合用の不活性ガスとしてはボイラ排ガスを再
循環ガスファン24を用いて再循環させて用いる。
23は排ガス混合量調整用ダンパである。
ボイラの排ガス組成は、このように不活性ガスとして再
循環ガスを用いるので、純粋に水分(H20)と炭酸ガ
ス( CO2)のみより成る。
H20およびC02ガスは不輝炎ふく射能の高いいわゆ
る不透明ガスであるのでボイラの伝熱面における熱伝達
率は大巾に向上し、伝熱面積の低減をはかることができ
る。
参照番号10はボイラの出口に設けた造水装置である。
ボイラ排ガスは冷却流体によって冷却され露点に達して
水分を生成し、このようにして排ガス中のH20が回収
される。
このH20は不純物の非常に少い高純度の純水であり、
他方面に有効に利用しうる(適当な処理を行えば飲料水
としても可である。
)またボイラ排ガスには硫黄酸化物(SOx)や窒素酸
化物(NOx)を全く含まぬのでとの造水装置は腐食の
問題が非常に少い。
またこの水分を除去した排ガス中にはCO。
のみが残るのでこのボイラは大量の炭酸ガス製造設備と
もなり、酸素製造設備の低温と組合せればドライアイス
等も極めて容易に製造できる。
以上から明らかなように、本発明装置によると、従来装
置に比して次のような直接的な効果および付随的な効果
を奏することができる。
(1)燃料としてN分を含まない天然ガスを、燃焼用気
体としてN2ガスを全く含まぬガスを使用するのでフユ
ーエルNOx、サーマルNOX 共に零であり、NOx
の発生を事実上零にできる。
(2)燃料が天然ガスであるので硫黄酸化物(SOx)
やばいじんの発生は皆無であり、従って大気汚染物質は
何ら発生することがない。
(3)現在のLNG焚では−162℃という超低温が有
効に使われていない。
ボイラの燃焼用気体として酸素を使用する場合通常60
0,000KWの火力発電プラントに必要な酸素を製造
するためには約110,000KWの電力が必要である
しかるに本プラントでは酸素は気体として使用されるの
で液体酸素の低温をカスケード式に再び酸素製造に利用
が可能であり、かつLNGの低温を利用すると必要動力
を約50%(約55,000KW)低減することが可能
である。
また酸素を取出した空気を更に冷却すると窒素の製造が
可能であり、大量の窒素を取得することができる。
(4)ボイラの排ガス主成分がCO2とH20という不
輝炎ふく射能の非常に高いいわゆる不透明ガスとなり、
ボイラ伝熱面の熱伝達率が大巾に上昇し、必要伝熱面積
を30%以上低減することができる。
従ってボイラの製造費も大巾に低下する。
(5)ボイラの送気及び排気中にN2ガスを含まぬため
、押込通風機の容量および所要動力は約1/5に減少す
る。
また風道、煙道、煙突等も%容量のものでよく、設備費
や敷地面積を大巾に低減できる。
(6)排ガスがH20とCO2より成るためボイラ出口
煙道に造水装置を設置すると大量の高純度の水が取得で
きる。
例えば600,000MWの発電プラントでは1日に約
5,0 0 0 Tonの純水が得?れる。
(造水装置の冷却水としては海水を使用してもよいし、
また淡水を利用するとこの淡水を地域冷暖房用の熱源と
して使うこともできる。
)(7) H20を除いた排ガスはCOのみを含むの
で、ボイラ即ちCO2製造プラントともなる。
このCO2を前述のLNGまたは液体酸素の低温で冷や
すと簡単に大量のドライアイスを得ることができる。
600,000MWの発電プラントの場合1日に約7,
0 0 0 TonのCO2を得ることができる。
(8)上述のように本方式を採用すると狭い敷地におい
て低廉なボイラが建設でき、その排ガス中にはNOx,
SOX,ばいじん等の大気汚染物質を全く含まず、かつ
大量の純水や炭酸ガスを取得できる非常に無駄のない無
公害プラントが得られる。
また酸素製造時の副産物として大量の窒素ガスを得るこ
とができる。
(9)混合気は酸素だけでなく窒素を含まない燃焼排ガ
スを包含するので、バーナ口の燃焼温度が極端に高くな
らず、ノズルの焼損が生じない。
(10)ボイラが加圧通風式の場合バーナ風箱およびダ
クトからのリークが予想されバーナ廻りには電気品や高
温の配管、弁類も多く、酸素だけを導入したのでは爆発
のおそれがあるが、窒素を含まない燃焼排ガスが混入し
てあればそのような危険性は全くなくなる。
■ 酸素だけでは流体のモーメンタムが小さくノズルか
ら噴射された燃料を炉内で充分に拡散燃焼できないが、
本発明の場合にはこのような欠点がない。
?お、参考までに上述の本発明装置による効果の説明の
部分で示した具体的な数値の算出根拠を示すと次のとお
りである。
600,000MW天然ガス焚ボイラの場合天然ガス消
費量 127,680N→用(10 6.8 8 0
kg/H) (燃料天然ガス比重量−0.8 3 71 kg/Nm
”)燃焼用必要酸素量 305,900Nm/H(4
3 7,0 00kg/H ) (燃焼用必要空気量
1,9 0 0,0 0 0 kg/H )98%純
度の酸素を製造するための必要動力0. 3 5 KW
/NmO (冷凍機械工学ハンドブック,内田秀雄編,
P.573) 従って上記酸素を得るための必要動力は 0.3 5×3 0 5,90 0=10 7,0 6
5KW/H20℃の空気から−183℃の空気を得る
ために必要な熱量 Q, = 1,900,0 0 0kg/H×0.24
Kca l/kg× ( 20−(−183)) 一92,568,000Kcal/H 更に−183℃の液体酸素を得るためにはQ2=51×
437,000=22.287,000Kcal/H結
局必要熱量は Qreq.=Q+Q2= 114,855,000Kc
al/Hしかるにここで得られた液体酸素はボイラで燃
焼用気体として使用するため再び常温迄気化して用いる
から、 Q3=51×437,000+437,000×0.2
2×{20−(−183)} =22,287,000+19,516,000=4
L8 0 3,0 0 0Kca l/Hの熱量が回収
できる。
従って正味必要熱量は、 Qreq’. =Qreq. −Q3 =1 14,8
55,0 00−4− 1.,8 0 3,0 0 0 一7 3,0 5 2,0 0 0Kca I /Hと
なる。
一方、温度のLNGが−162℃の液体から20℃の天
然ガスになるために吸収しうる熱量は、Qavai l
.−{20−(−162) }×0.52×0 6,8
80十83×106,880=10,115,000+
8,871,000=1.8,986,000従って本
方式の場合、節減可能なエネルギーは、従って約50%
の節減が可能である。
またボイラ排ガス中のH20及びCO2は水分量 H2
0 = 2.10 84H2 0 /A’7Fue
I刈0 6,8 8 0kg/H =225,300〜/H 一5,4 0 7,0 0 0 k(j/ d ay炭
酸ガス量C 02= 2.7 3 5 kgH20/k
V Fue 1? ]. 0 6,8 0 0ky/I
{= 2 9 2,3 0 0 kV/H = 7,016,0 0 0kg/ day(備考)
計算に使用したLNG組成(vol.%)CH4
88.83 C2H6 5.57 C3H8 3.71 C4H1o1.7 8 C5H1 0、11 以上本発明をその具体例について詳述したが、本発明は
この特定の実施例に限定されるものではなく、本発明の
精神を逸脱しないで幾多の変化変形がなし得ることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型ボイラにおけるNOxの発生状況を示す
グラフ、第2図はLNG,02,N2の沸点の関係およ
び熱の授受を示すグラフ、第3図は本発明による装置の
1実施例の全体的な系統図である。 A・・・・・・液化天然ガス気化装置、B・・・・・・
液化分離装置、C・・・・・・酸素気化装置、D・・・
・・・バーナ装置、1・・・・・・LNG船、2・・・
・・・LNGタンク、3・・・・・・移送ポンプ、4・
・・・・・ベーパライザ、5・・・・・・コンプレツサ
、6・・・・・・減圧弁、7・・・・・・流量調整弁、
8・・・・・・バーナ、9・・・・・・風箱、10・・
・・・・造水装置、11・・・・・・コンプレツサ、1
2,13,14・・・・・・冷却器、15・・・・・・
酸素分離器、16・・・・・・冷却器、17,18・・
・・・・ポンプ、17’,1B’・・・・・・管路、2
0・・・・・・移送ポンプ、21・・・・・・ベーパラ
イザ、22・・・・・・混合器、23・・・・・・ダン
パ、24・・・・・・再循環ガスファン、25・・・・
・・送風機、26・・・・・・送気管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低温液化天然ガスと空気とを熱交換する熱交換器を
    備えた液化天然ガス気化装置、前記熱交換されて低温と
    なった空気を液化して酸素と窒素とを分離する液化分離
    装置、前記液化酸素を気化する気化装置、および気化さ
    れた前記液化天然ガスと前記酸素および窒素を含まない
    燃焼排ガスとの混合気とを供給して燃焼するバーナ装置
    とからなることを特徴とするボイラ用燃料燃焼装置。
JP49056299A 1974-05-20 1974-05-20 ボイラ用燃料燃焼装置 Expired JPS587883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49056299A JPS587883B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 ボイラ用燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49056299A JPS587883B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 ボイラ用燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50148938A JPS50148938A (ja) 1975-11-28
JPS587883B2 true JPS587883B2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=13023227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49056299A Expired JPS587883B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 ボイラ用燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294754U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378205A (en) * 1980-04-10 1983-03-29 Union Carbide Corporation Oxygen aspirator burner and process for firing a furnace

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294754U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50148938A (ja) 1975-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313300A (en) NOx reduction in a combined gas-steam power plant
US6247315B1 (en) Oxidant control in co-generation installations
JP3053914B2 (ja) Co2回収型ボイラ
US20030152879A1 (en) Multi-stage combustion using nitrogen-enriched air
JP2015190466A (ja) 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
JP2011127602A (ja) ガスタービンの排ガス性能を高めるシステム及び方法
MX2012014458A (es) Combustion estequiometrica de aire enriquecido con recirculacion de gas de escape.
JP5107419B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの燃焼制御装置
JPH05500848A (ja) 動力プラント、および既存動力プラント改装方法
GB2187273A (en) A gas turbine binary cycle
JPS587883B2 (ja) ボイラ用燃料燃焼装置
WO2020258636A1 (zh) 一种以天然气为燃料的套筒窑
US20120234264A1 (en) Cogeneration power plant
US5265424A (en) Advanced furnace boiler system in electric power plant
CN116294640A (zh) 一种全氧燃烧熟料冷却机供风系统
CN212537812U (zh) 一种空气分级耦合烟气再循环的生物质低氮燃烧器
CN111550770B (zh) 一种富氧燃烧锅炉系统及其运行方法
CN104089299A (zh) 低氮燃烧方法
JP3059995B2 (ja) 亜酸化窒素と窒素酸化物を同時低減する流動層燃焼方法
Nemitallah et al. Global warming and emission regulations
CN106500120A (zh) 一种预热增湿低氮与烟气深度余热回收系统
Kiriishi et al. High efficiency furnace with oxy-fuel combustion and zero-emission by CO2 recovery
JPS6243916B2 (ja)
KR102258738B1 (ko) 가압 순산소 연소와 상압 석탄 연소가 연계된 연소 시스템
JP2014163300A (ja) ガスタービンプラント