JPS5878532A - 鳥などの収集装置 - Google Patents

鳥などの収集装置

Info

Publication number
JPS5878532A
JPS5878532A JP15379382A JP15379382A JPS5878532A JP S5878532 A JPS5878532 A JP S5878532A JP 15379382 A JP15379382 A JP 15379382A JP 15379382 A JP15379382 A JP 15379382A JP S5878532 A JPS5878532 A JP S5878532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
birds
collecting
members
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15379382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230733B2 (ja
Inventor
ジエ−ムス・ジヨン・オニ−ル
ジヨンピ−タ−・ジエラルド・トリ−ノ−
ジエラルド・ピ−タ−・マツクジバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMUNAHARI DEV Ltd
Original Assignee
TAMUNAHARI DEV Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMUNAHARI DEV Ltd filed Critical TAMUNAHARI DEV Ltd
Publication of JPS5878532A publication Critical patent/JPS5878532A/ja
Publication of JPS6230733B2 publication Critical patent/JPS6230733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は基本的には生きた烏(深い腐葉土やオープン
ハウスで育てたブロイラーや若鳥、七面鳥その外の家畜
や猟鳥)を集めて持ちあげる収集装置に関するものであ
る。
例えば、人間が消費するために、ゆを準備するに際し、
一連の工程における初期の工程として、また屑の散らか
った土地の部分から屑を拾いあげ、持ちあげる際におけ
る上記土地の部分の清掃の一連の工程のうちの初期工程
忙檗で利用するものである。この発明によれば、収集装
置は細長い回転部材が2個取付けられた可動性支持枠を
有し、この回転部材は互いに反対方向に駆動され、それ
らあシ、その表面を横切ってフレームが動くように構成
され、かつそれらの間で通路が形成され、その下端部は
生きた、または生きていない対象物が捕えられ、それに
そって装置の使用の際に捕えたものは持ちあげられる。
好ましくは、枠組みが動く方向の後方の細長い部材は前
方のそれより基礎面に近く、前方の゛部材の下側を対象
物が通過でき、後方の部材の下側は通過出来ないように
配置され、前後の部材の協同で対象物を捕え、部材間の
通路に送シ込み、通路お上端まで持ちあげ、一連の工程
の次工程に移すように通路上端からそれを排出するよう
に構成されている。
また好ましくは、2つの細長い部材は2つのローラから
なっている。また、2つの細長い回転部材は2つのエン
ドレスコンベアの下端ローラであシ、それらは互いに間
隔を保って平行に上向また捻上方傾斜に配置され、かつ
それらの間に上昇路を形成させ、その下端で対象物が捕
えられ、それは装置の作動によって持ちあげられ、エン
ドレスの表面から突出する手段がコンベアには設けられ
ている。
2つの細長い部材は、コンベアに対して前方または後方
下端口、−ラを持っていてもよい。上記手段は可撓性の
弾性発泡材の帯状体であってもよく、あるいはローラの
長さ方向またはコンベアの幅方向に間隔を置いて配置さ
れた弾力性ある剛毛の列であってもよく、あるいはロー
ラまたはコンベアのまわりに取付けられた覆いであって
もよい。
以下、この発明の実施例を図面によって説明する。第1
〜5図はこの発明の第1実施例を示し、生きた鳥を捕え
、持ちあげる収集装置は、基本的には、2つの細長い回
転部材をとりつけた可動性支持枠を有し、その軸は互い
に平行で、作動時は実質状支持表面に平行で、支持枠は
動くように構成されている。上記支持部材はエンドレス
コンベアio、iiの下端ローラによシ構成されていム
側部材6,7およびアーム12.13が図示されている
。支持枠は自己推進伝達子5段に組込まれてもよく、ま
たはそれに取付けられる付属物であってもよい。エンド
レスコンベア10.11はチェイン駆動であって互いに
反対方向に駆動され、上下端の細長い部材(ローラ)1
4t15の長さ方向に間隔をもって配置された一連の帯
状体として配置された鎧またはベルト形のものである。
エンドレスコンベア10.11はアーム12.15に取
付けられ、互いに間隔をもって平行に上向の経路を形成
し、それらの間には通路が形成され、その下端で捕えら
れるようにし、捕えられた鳥はそれに沿って装置の作動
によって持ちあげられる。
8は通路の深さを増大または減少させるネジ調節装置で
ある。
支持枠が動かされる方向における後方のコンベア11の
ローラ14はコンベア10のローラ14よシ支持面9に
よυ近く、図示するように、その前側はその下端を鳥が
通過するに充分な高さを有し、−一一方後方のコンベア
11の下端は鳥が通過できないようにしている。コンベ
ア10と11とはアーム12113によって、例えば2
5.6 amO間関それぞれ離れている。
コンベア10.11を駆動する手段およびモータ19は
自動車の駆動源からとってもよく、あるいはそれとは別
に適宜の駆動源を設けてもよい。
使用に際し、自動車の移動方向前方に支持枠のアーム1
2.13を取付けて、コンベア10dlを駆動させ、捕
えるべき取烏または鳥のいる小屋の中の方に自動車を動
かす。コンベア10の下を鳥が通過し、弾性部材16が
一定方向に進むために、基礎面から、−をきれいに運び
去り、それをしある。
コンベア10y  11は、第4図に示すように、上向
に傾斜させてもよい。第5図の第2実施例では、各コン
ベア1’q、+11は付着物40の配列を有し、それら
は突出する剛毛41を有している。
第6図の第6実施例では、上記実施例と同様の支持枠に
取付けられて2つのローラ2.0,21をコンベア10
,1tの下端ローラと似通っている。
通路は上向に傾斜しており、その長さは、短く、傾斜コ
ンベア22に供給するようにしている。ローラ20,2
1は、その外周から突出する弾性部材16を有している
。第7図の第4実施例では、2つのロー250,51を
有し、ローラ60はローラ20と同様であり、ローラ3
1は後方下端ローラ14と類似しその周りにはコンベア
62が設けられている。
要素が重なっている第5図の例は別として、図示の通路
の中心線で各要素は向い合っている。第2、 3. 4
実施例に示す装置は、第1実施例に示す装置と同じ方法
で用いられる。
各実施例の変形例として、一方または両方のローラまた
はコンベアの16は発泡材の外皮で置換してもよく・そ
?深さは上記要素の長さと同じでよい。
テストの結果、生きた鳥を傷つける。ことなく捕えて持
上げることができ、傷つける割合いは少なくとも無視し
うるていど、多くとも受容できる程度であることがわか
った。
上記装置は生きた馬用に開発されたものであるが、この
発明の範囲内で生きていないものを集めるためにもm−
ることができる。例えば、顧客が立去った後のごみの散
らかったl員罪技場や海−浜でのごみの収集にも適用で
きる。各要素の選択はごみなどの種類によって決めれば
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す装置の平面図であって
上向に配置された2つのコンベアを具備したもの、第2
図は第1図の側面図、第6図は第1図の■−■線断面図
、第4図は上向に傾斜したコンベアを有する第6図相当
図、第5. 6. 7図はそれぞれこの発明の第2t 
 3,4実施例を示す回転部材の配置が異なる概略説明
図である。 9・・・支持表面%10111・・・コンベア、141
・20t  2i、30.51・・・細長い部材、16
・・・弾性部材。 第1頁の続き 0発 明 者 ジエラルド・ピータ−・マツクジパン イギリス・ノーザン・アイルラ ンド・カントリーダウン・ニュ ーリー・グリナン・ラフロード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生きた1、または生きていないものを捕えて持ち上
    げる収集装置であって、2つの′細長い部材(14,2
    0,21,30,31)  を具備する可動支持枠を有
    し、2つの部材は互いに反対方向に支持表面(9)に対
    して駆動され、それらの軸は互いに平行に配置され、上
    記部材間には通路が形成され、この通路の下端上対象物
    が捕えられて装置の作動によって通路に清って持ちあげ
    られ、上記部材の周囲からは通路の幅よシも小さな突出
    物が設けられていることを特徴とする鳥などの収集装置
    。 2、 支持枠が移動する方向の後方にある細長い部材(
    14,21,31)は、他方の部材より支持表面(9)
    に近く位置し、前方の部材(16煮その下側を対象物が
    通過できる間隔を支持表面との間に保ち、後方の部材は
    その下側を対象物が通過できないようにし、前後の部材
    によって対象物を拾いあげて部材間の通路に送りこみ、
    それを通路上端から一連の工程の次工程に送り込むため
    に排出させるように構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の鳥などの収集装置。 6.2つの細長い部材がそれぞれローラ(20゜21)
    とその外周に設け′た移送手段とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ま邂は第2項記載の鳥などの
    収集装置。 4.2つの細長い部材は2つエンドレスコンベア(io
    、、’ii)の端部ローラ(14)であって、このエン
    ドレスコンベアは上向または上方傾斜で互いに平行に配
    置され、それらの間に上昇通路が形成され、その下端で
    対象物が捕えられて持ちあげられ、エンドレスコンベア
    には突出手段が形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の鳥などの収集装置。 5.2つの細長い部材はコンベア用の前方グーラ(50
    )と後方下端ローラ(61)とを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の鳥などの収
    集装置。 6、部材(16)が発泡材で構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第6項、第4項
    または第5項記載の烏などの収集装置。 乙 突出子役が剛毛で構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の鳥な
    どの収集装置。
JP15379382A 1981-09-05 1982-09-02 鳥などの収集装置 Granted JPS5878532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8126922 1981-09-05
GB8126922 1981-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878532A true JPS5878532A (ja) 1983-05-12
JPS6230733B2 JPS6230733B2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=10524337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15379382A Granted JPS5878532A (ja) 1981-09-05 1982-09-02 鳥などの収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878532A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211468U (ja) * 1988-07-07 1990-01-24
JP6415680B1 (ja) 2017-12-28 2018-10-31 ニッティド株式会社 肉厚部を備えた横編地の編成方法、及び肉厚部を備えた横編地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230733B2 (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Owings et al. The behaviour of California ground squirrels
US6442920B1 (en) Mechanical harvester for tree fruits
US10412936B2 (en) Resilient platform
US4766850A (en) Method and apparatus for collecting and conveying objects from a surface
JPH0146084B2 (ja)
US2441244A (en) Harvester
EP0609057A2 (en) Chicken rearing apparatus
CN112273274A (zh) 一种养殖业用方便处理粪便的养鸡箱
US5207183A (en) Flea-rid and grooming apparatus and methods
CN203985514U (zh) 自动集蛋鸡舍
US4569308A (en) Collecting apparatus primarily for catching and elevating for example live birds in a deep litter or open house situation
US4276710A (en) Aquaculture pond and harvester
JPS5878532A (ja) 鳥などの収集装置
CN113877861A (zh) 一种精准测量乌鸡体重数据的设备及其测量方法
CN106259218A (zh) 一种米蛾卵收集系统
RU2653012C2 (ru) Устройство для очистки корнеклубнеплодов
CN109601421B (zh) 一种一体化生态养鸡圈舍系统及其使用方法
US4213422A (en) Grated floor conveyor for poultry enclosure
EP0067012B1 (en) Collecting apparatus primarily for catching and elevating, for example, live birds in a deep litter or open house situation
US3851449A (en) Sugar cane harvester
CN108142391B (zh) 一种具有统计功能的菜蛾捕杀车
CN109042392A (zh) 具有立体型清理粪便机构的乳鸽养殖设备
CN219429090U (zh) 一种推料装置
CN205848330U (zh) 一种蛋鸡用鸡舍
CN114375877B (zh) 一种用于散养家禽捕捉领域的抓取装置及抓取方法