JPS5875384A - テレビ受像機 - Google Patents

テレビ受像機

Info

Publication number
JPS5875384A
JPS5875384A JP17339781A JP17339781A JPS5875384A JP S5875384 A JPS5875384 A JP S5875384A JP 17339781 A JP17339781 A JP 17339781A JP 17339781 A JP17339781 A JP 17339781A JP S5875384 A JPS5875384 A JP S5875384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
supplied
signals
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17339781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Okada
岡田 登史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17339781A priority Critical patent/JPS5875384A/ja
Publication of JPS5875384A publication Critical patent/JPS5875384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビ受儂機において、If#に外光のある場
合の画像を嵐好かつ忠実KW現できるようにしたもので
ある。
テレビ画像の喪好な再現にあっては、コントラスト比を
高くとることが重要な条件である0例えばテレビ画像を
暗黒(外光O)の条件下で被視した場合には、受像面か
ら発する光と目に入る光は1:IK対応し、受像面の=
ンシラスト比はそのtt目に入るコントラスト比である
と考えてよい。
しかし一般にテレビ画像を被視する場合には、外光が受
像面に入射しており、目にはその外光が加えられた光が
入るととになり、コントラスト比が低下してし15.本
発明はこのような場合にも喪好な画像が得られるよ5に
するものである。
ところで外光のある場合のコントラスト比をどのように
捉えるかの例として、所定の管面輝度での微少成分が目
にどのよ5に感じられるかを考察してみると、例えば階
段状の階調映倫にノイズを重畳して観橢した場合に1階
調の値が下がる程、ノイズを多く感じる仁とが判明した
。゛そこで簡単に、目に感じられる微少振幅のコントラ
スト比は、その時の低周波成分(大面積部の輝度)との
比であると考えると、第1図のような曲線が得られる0
図において、外光0の条件では、コントラスト比は輝度
によらず常KIK保たれるが、外光が管面輝度JF)5
〜30−ある条件下で見る場合には、図示の様に’3ン
トラスト比が低下する。
すなわち、外光があることkよって低輝度部分のコント
ラスト比が著しく低下して行くことが解る。
さらに第2図は、最高輝度のコントラスト比をノーマラ
イズした曲線を示す。この図において−1dBをコンシ
ラスト良好な再現範囲とすれば、外光がl0Isある条
件で、再現範囲は201i弱低下することになる。
このような条件下での黒の再現性を良くする手段として
、従来から灰色フィルタを管面に配置し【、入射光量を
減らす方法があるが、黒のコントラスト比は改善される
ものの、白の輝度も低下し、いわゆる迫力の欠ける画面
になってしまう。
これに対して、受像機の回路に輝度ポリ為−ムと呼ばれ
る調整手段を設け、受像管の最少輝度を状況に応じて調
整できるようkすることが行われている。しかしこれに
よって本来正確であった信号処理が極めて不明確なもの
kなってしまう。
すなわち輝度ボリュームの調整を行うというむとは、再
現性の悪い低輝度部分を切り取ってし壕うということで
、例えば5チの外光があった場合に輝度レベルを10−
程度持ち上け【変化させ、比較的コントラスト比の保て
る部分を利用するもつである。
しかしながらこのようにすると、まず元々狭い陰極線管
のダイナはツクレンジの一部を殺してしt5ことになり
、ダイナ電ツクレンジが増々狭くなって、しまう、tた
黒の管藺輝度が上がり、黒くならない、さらにこのよ5
Kしても、第2図からも明らかなよ5に切り象られた部
分より上の領域においてもコントラスト比の直線性が悪
いために、中高輝度セの再現性が劣化している。
本発明はこのような点kかんがみ、ダイナ電ツクレンジ
を殺すことなく、常KJL好なコントラスト比が得られ
るよ5にしたものである。すなわち本発明は、自動また
は手動にて外光条件に応じて変化される信号を形成する
手段と、映像信号の信号階調を補正する手段とを有し、
形成された信号に応じ【信号階調をガンマが小さくなる
方向に補正するようにしたものである。以下に図面を参
照しながら本発明の一実施例について説明しよう。
第3図は本発明の原理的構成の一例を示す0図において
、信号源aυからは例えばNT8Cの複合カラー映倫信
号が取り出され、この信号が入出力特性を変えることの
できる、すなわち可変補正回路(13に供給される。ま
たポリ具−ムasが設けられ、このポリ瓢−五錦からの
電圧が可変補正回路ark供給され【その入出力特性が
制御される。
ここで可変補正回路α2での入出力特性は、具体的には
第4HK示すよ5に、入力をXとすると幹出力が、rで
表わされると共に、ポリニームasからの電圧に応じて
r(ガンりの値が変えられるようにする0例えば電圧が
最も低いときKはr−0,5すなわち出力がViになる
ようにし、最も高いときにはy x−1すなわち出力が
Jになるようにする。
この可変補正回路azからの信号がYC分離回路(14
)K供給され、分離された輝度(Y)信号がYプロセス
回路a9に供給され、りpマ(C)信号がCプロセス回
路aeK供給される。これらのプレ1ス回路QS、Qe
からの信号がマトリクス回路a7)K供給され、形成さ
れた3色信号が受像管(IIK供給されて画偉が再現さ
れる。
この装置におい【、コントラスト比は、−来のγ=1の
場合に 但し、Lは外光、/(s)は輝度 であったものが、 但し、/(s)は可変補正回路(13によって変化した
微少成分 となる。
ここで例えばr−o、s及び0.7の場合について、コ
ントラスト比は となり、外光がz慢及び20−のときのコントラスト比
と画面輝度との特性曲線はそれぞれ第5図の鎖線のよう
になる。なお破線は補正を行わない場合で、第1図の曲
線に等しい。
こうし【映倫信号の補正が行われるわけであるが、本発
明によれば第5図からも明らかなようk。
コントラスト比がほぼ平均になり、J!L好な画像の再
現範囲を広げることができる。さ・らにこの場合に映g
I信号の黒レベルは不動なので、陰極線管のダイナ2ツ
タレンジが殺されることもなく、有効にダイナ書ツクレ
ンジを使うことができる。tた黒の管面輝度が上がるこ
ともない。
さらKこの装置において、可変補正回路aりは、実際に
は第6図に示すよ5 K r s−0,5すなわち出力
が四の回路シυと、この回路0υの出力と信号源@υか
らの信号とを加算する加算向路(2)とで構成し、ポリ
ニームa3からの電圧に応じて回路Q1の出力と信号源
0υからの信号との加算比が変えられるようkすればよ
い。ここでボリュームa3からの電圧が最も低いときK
は回路Qυの出力を1の割合で取り出せばよく、このと
1可変補正回路02としてはr−O,Sで出力が61な
る。また電圧が最も高いときKは信号Ilaυの出力を
1の割合で取り出せばよく、このとき可変補正回路a′
!Jとしてはrmlで出力が5になる。さらkこれらの
間の部分では加算比を適当に定めることkより、181
〜0.5の範囲で任意の人出力特性を得ることができる
さらに第7図は第6rIAの具体的な接続例で、回路@
がダイオード接続されたトランジスタQ1.トランジス
タQ鵞〜Q4 、ダイオード接続されたトランジスタQ
i及び定電流源(ハ)で−構成され、加算回路(2)が
トランジスタQ@〜Q9と負荷抵抗(ホ)で構成され、
この加算回路(2)に信号源aυがトランジスタQI&
を通じて接続される。
この回路で、定電流源に)の電流をI、)フンジスタQ
r〜Qiのベース・工ずツタ間順方向電圧なV1鵞1〜
’yrgs e )ランジスタQ1〜Qiの;レクタ電
流を!1〜■膠とすると。
VEER+ Vllml ” Vil14 + VBI
i     ・−−−−(1)である。そして、一般K
)ランジスタのペース・エミッタ間順方向電圧VImと
コレクタ電流IC及び飽和電流1gとの間には の関係がある。ただし、gは電荷量、にはボルツマン定
数、Tは絶対温度である。したがって、11 @ b 
 w−I4 e Is・−−−−(3)となる。
こむで、Ilは入力電流11eC等しく、13は定電流
Il(ハ)の電流IK等しく、I4及びIsは互いに勢
しいので、  I4 xx I@ m I@とすると、
II * I m I、”           、、
、、、 (4)すなわち I−= 、/T″−、/”5       −−−−−
 (5)となる、Iねlkすれば、 x−−Jπ          ・・・・・(6)とな
り、r寓0.5の回路になる。
従つ【、トランジスタQ?のコレクタにはhfi〒の電
流が流れ、トランジスタQ9のコレクタには信号源aυ
からの(1−k)Ilの電流が流れ、負荷抵抗(ホ)K
はその和の Io −kJT”r + < 1−* ) Ii   
  −−−−−(7)の出力電流が流れる。そしてkの
値がポリ瓢−ム03からの電圧に応じて変えられる。す
なわち、電圧が最も低いときkは、トランジスタQ・及
びQ・がオフでに一$Vcなり、Is −JT’+ p
cなる。また電圧が最も高いと館には、トランジスタQ
y、Qsがオフでに−Okなり、 lowm IlKな
る。このよ′うにしてrwt1〜0]の範囲で任意の補
正を行うことができる。
なお、ポリニーム@1は手動#IC限らず、Cd8等に
より外光を検出し【、自動的に調整を行うようKしても
よい。
さらに上述の装置の場合、第S図にも示されるように、
高輝度部分でのフントラスト比が従来より多少低下する
。そζで映像信号の輝度を検出してコン1ラストを調整
するようKしてもよい、第6図はそのための構成を示す
。なお図はCd8を用いてポリニーム6sによる調整を
自動化した例を示す。
図においてcaselからの信号がアンプ(至)を通じ
て可変補正回1ia3に供給される。tた=ントラスト
ポリ為−ム鵠からの電圧が減算回路−を通じてY 2 
aセス回路(ハ)の利得制御端子に供給される。
さらにマトリクス回路Qηからの3色信号がビータ値検
出回路(43に供給され、この検出信号が減算回路(4
3に供給される。
従ってこの装置において、輝度の高い部分でコントラス
トを高めるように調整を行うことができる。
さらに第9図、第10図は本発明をいわゆるアパーチャ
コントルールと同時に使用する場合を示す。図において
分離回路a4)からのY信号が2機微分回路61)を通
じ【低レベル部分を除去するスライス回路63に供給さ
れ、このスライス回路6コからの信号が加算回路fi3
1cYプVX*X回路(へ)からの信号に加算さ、れる
そして第9図においては、スライス回路(至)のスレシ
ョルドレベルがボリューム0かもの電圧にて調整される
。従ってこの回路において、外光が多いときにスレショ
ルドレベルを広げることKより、可変補正回路03にて
低輝度側が伸長されたことkよる低域ノイズの強調を押
えることができる。
また第1O図においては、分離回路Oからの補正後のY
信号のレベルを検出してスライス回路−のスレショルド
レベルを調整する。従っ【この回路によれば、低輝度側
での改善効果が高いと共k。
高輝度側の波形を乱すこともない。
こうして本発明によれば、外光のある場合の画像を良好
かつ忠viK再現する仁とができる。
なお本発明は灰色フィルタと組み合せることkより一層
の効果を上げることがで會る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の装置の説明のための図、第3図
は本発明の一例の構成図1.第4図〜第7図はその説明
のための図、第8図シ第10図はそれぞれ他の例の構成
図である。 aυは信号源、 Q3は可変補正回路、0はボリューム
、04)はYC分離回路、QeはYプ四セス回路、Qe
はCプロセス回路、aηはマトリタス回路、舖は受像管
である。 管dii111斎 第3図 J 第4図 管1倉マ度 第5図 第61 竿B図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動または手動にて外光条件に応じて変化される信号を
    形成する手段と、映倫信号の信号階調を補正する手段と
    を有し、上記形成された信号に応じて上記信号階調をガ
    ンマが小さくな゛る方向に補正するようにしたテレビ受
    僚機。
JP17339781A 1981-10-29 1981-10-29 テレビ受像機 Pending JPS5875384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339781A JPS5875384A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 テレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339781A JPS5875384A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 テレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875384A true JPS5875384A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15959646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17339781A Pending JPS5875384A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097107U (ja) * 1983-12-12 1985-07-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPS60144080A (ja) * 1983-11-28 1985-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ Crtビデオ表示装置用の輝度制御装置
JPH0374969A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
US7164428B2 (en) 2002-03-25 2007-01-16 Seiko Epson Corporation Image display system, projector, image processing method, program and information storage medium
US7907135B2 (en) 2005-03-29 2011-03-15 Panasonic Corporation Image display and image displaying method for gradation correction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122323A (ja) * 1974-08-19 1976-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5711185A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Hitachi Zosen Corp Device for anchoring buoy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122323A (ja) * 1974-08-19 1976-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5711185A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Hitachi Zosen Corp Device for anchoring buoy

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144080A (ja) * 1983-11-28 1985-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ Crtビデオ表示装置用の輝度制御装置
JPH0515350B2 (ja) * 1983-11-28 1993-03-01 Gen Electric
JPS6097107U (ja) * 1983-12-12 1985-07-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPH0374969A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
US7164428B2 (en) 2002-03-25 2007-01-16 Seiko Epson Corporation Image display system, projector, image processing method, program and information storage medium
US7907135B2 (en) 2005-03-29 2011-03-15 Panasonic Corporation Image display and image displaying method for gradation correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451849A (en) Plural operating mode ambient light responsive television picture control
NL194570C (nl) Kleurentelevisie-ontvanger.
US4489349A (en) Video brightness control circuit
RU2100911C1 (ru) Устройство для автоматической регулировки амплитуды видеосигнала
US3914545A (en) Automatic contrast control utilizing three control signals
US4608595A (en) White balance correction for negative-to-positive conversion
US5191420A (en) Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
JPH07114475B2 (ja) 画像再生装置の電流変更装置
US4635101A (en) Image conversion apparatus for television signals
GB1601305A (en) Average beam current limiter
JPS5875384A (ja) テレビ受像機
US4336552A (en) Vertical aperture correction circuit
JP2696728B2 (ja) ビデオ信号処理装置および該装置を制御する方法
EP0609859A1 (en) Black compensation circuit for a video display system
US3542944A (en) Automatic brightness control system
US4338630A (en) One-chip chroma/luma IC: D.C. coupling reduction circuit
US6667775B2 (en) Method and device for correcting color purity
JPS61212982A (ja) ビデオカメラの信号処理回路
JPH0131356B2 (ja)
JPS6361563A (ja) 撮像装置
JPH02119381A (ja) 黒レベル補正回路
JPH0558314B2 (ja)
JP3287833B2 (ja) カラーテレビジョン受像機のブルーミング低減回路
JP2939013B2 (ja) ビデオカメラ