JPS5874733A - 高弾性率ゴム組成物 - Google Patents

高弾性率ゴム組成物

Info

Publication number
JPS5874733A
JPS5874733A JP17204981A JP17204981A JPS5874733A JP S5874733 A JPS5874733 A JP S5874733A JP 17204981 A JP17204981 A JP 17204981A JP 17204981 A JP17204981 A JP 17204981A JP S5874733 A JPS5874733 A JP S5874733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
olefin
rubber composition
ipo
crystalline isotactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17204981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Ikeda
池田 弘治
Yasuyuki Shimozato
康之 下里
Kazuhiko Yamamoto
和彦 山本
Kazuo Sekine
一男 関根
Masaki Ogawa
雅樹 小川
Yasushi Hirata
靖 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17204981A priority Critical patent/JPS5874733A/ja
Publication of JPS5874733A publication Critical patent/JPS5874733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結晶、性アイソタクチックポリα−オレフィン
を非晶状態または結晶化度を低下させた状態でゴムと混
合した後、ゴム中で再び結晶化させたゴム組成物または
これとゴムとの混合物であって、ゴム中に結晶性アイソ
タクチックポリクーオレフィンがミクロ短繊維状に分散
した高弾性率で破壊特性の優れたゴム組成物に関する。
近年産業界においては省資源、省エネルギーが重要なテ
ーマになっておう、ゴム業界にお(・ても軽量化、高性
能化が志向されている。そのため一般に用いられている
加硫ゴムよりもさらに高弾性率のゴムが特定の分野にお
いて望まれるようになってきた。この場合9弾性率以外
の物性は従来の加硫ゴムと同程度の物性を保持し。
ゴム製品を製造するに際しての加工性が優れていること
が望ましい。
加硫ゴムの弾性率を大きくする方法としては高弾性率を
有する物質(カーボンブラック、樹脂など)を粉末状や
繊維状にしてゴムに混合する方法が行なわれている。し
かしながらこのような方法では高弾性率の物質の分散性
およびゴムと高弾性率物質との界面接着が充分でないた
め、加硫ゴムに応力が作用した場合、ゴムと高弾性物質
との界面が破壊されるので、引張強さ。
引裂抵抗、耐屈曲性などの加硫物性の低下をもたらす。
例えばジエン系ゴムのうち、耐屈曲性の最も優れたゴム
でありラジアルタイヤ用として広く用いられているポリ
イソプレンゴムにおいても、カーボンブラックを増量し
て高弾性率化した場合、加硫物性特に[屈曲性が低下す
る゛という問題がある。
さらに高結晶性の1. Z−ポリブタジェンの短繊維を
ゴム中にミクロ分散させた組成物が知られているが(%
開昭55−28150号)、高結晶性の1.2−ポリブ
タジェンが高不飽和性であるため、たとえ耐破壊特性、
補強性が改良されても熱安定性に問題があって好ましく
ない。
本発明者らは従来の高弾性率物質による補強ゴムの上記
欠点を改良すべく新しい補強剤およびその混合方法につ
き鋭意検討した結果、アイソタクチックポリ−d−オレ
フィンをゴム中に特定の方法でミクロ分散させることに
、より高弾性率で破壊特性の優れたゴム組成物が得られ
ることを見出した。例えば平均粒径200μ以下の微粉
末高融点アイソタクチックポリd−オレフィンを有機溶
媒中で攪拌分散させた懸濁分散物とゴム溶液を混合させ
た後、ポリマー混合物を回収する方法(特願昭55−6
9570号)、高融点のアイソタクチックポリd−オレ
フィンを有機溶媒膨潤状態で機械的剪断力を与えて得ら
れる分散液とゴム溶液を混合させた後、ポリマー混合物
を回収する方法(特願昭55−55450号)等がある
しかし、これらの方法で得られるゴム組成物は物性の変
動が大きく、又最近の要求水準に対゛して十分に応える
ものとは言えない。
本発明者らは、かかるゴム組成物の製造法によって得ら
れるゴム組成物についてさらに検討した結果、結晶性ア
イソタクチックポリα−オレフィンを非晶状態または結
晶化度を低下させた状態でゴムと混合した後、ゴム中で
再結晶化させたゴム組成物またはそれとゴムとの混合物
において、結晶性アイソタクチックポリグーオレフィン
が特定の形状でミクロ短繊維状に分散されたゴム組成物
が物性の変動も少なく1弾性率および破壊特性において
著しい改良効果を示すことを見出し本発明に到達した。
以下に本発明の詳細な説明する0 本発明で使用されるゴム、すなわち結晶性アイソタクチ
ックポリα−オレフィンと混合してゴム組成物とし、さ
らにこのゴム組成物と混合されるゴムは合成ポリイソプ
レンゴムや天然ゴムなどのポリイソプレンゴム、ポリブ
タジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴムナトのジエン
系ゴム、エチレンプロピレンゴム、フタジエン−アクリ
ロニトリルゴム、ブチルゴムやこれらの混合物などが挙
げられる。これらのうち、ジエン系ゴムが好ましく、破
壊特性の点から、ポリイソプレンゴムが特に好ましい。
本発明に用いられる結晶性アイソタクチックポリグーオ
レフィン(以下IPOと略す場合がある)は融点150
tll’以上のアイソタクチックポリd−オレフィンで
ある。融点が150r未満ではゴムの加硫条件下で溶融
し良好な物性が得られない。具体例としては、ポリプロ
ピレン。
ポリアリルシクロペンタン、ポリアリルシクロヘキサン
、ポリアリルベンゼン、ポリ(8−メチル−1−ブテン
)、ポリ(8−シクロヘキシル−1−ブテン)、ポリ(
4−フェニル−1−ブテン)、ポリ(8−メチル−1−
ペンテン)。
ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリビニルシクロ
ペンタンおよびプロピレンとアリルベンゼンの共重合体
、8−メチル−1−ブテンと1−ブテンの共重合体、プ
ロピレンと4−メチル−1−ペンテンの共重合体などの
d−オレフィンの共重合体、およびこれらの混合物が挙
げられる。このうちポリプロピレンおよびポリ(4−メ
チル−1−ペンテン)が工業的に容易に入手できるので
好ましい。またポリプロピレンは破壊特性に優れるので
特に好ましい。また1000以上の融点を有するIPO
を50%以上、好ましくは70%以上含有したブロック
共重合体も本発明のIPOに含まれる。
本発明において、IPOを非晶状態または結晶化度を低
下させた状態でゴムとミクロに分散混合させる方法とし
ては2例えば (1)IPOを溶媒に溶解させた溶液とゴム溶液とを混
合する方法(溶液法)。
(2)IPOの溶液を冷却して膨潤状態にしたのち、剪
断力を加えて破砕してからゴム溶液と混合する方法(膨
潤法)。
(8)IPOの粉末をこの融点よ秒高い温度でゴムと混
練りする方法(溶融法) などが挙げられる。これらの方法の場合、混合時のIP
Oは非晶状態あるいは非晶状態に近く。
結晶化度が巳下してゴム中にミクロ分散した状晶化させ
る方法としては1例えば (、)  上記(1)、 (2)の方法にLり通常の方
法でゴム混合物を回収する方法。
(b)  上記(1) 、 (2)および50μ以下の
粒径のIPO粉末とゴム溶液と混合する方法などの湿式
混合法あるいは(8)の乾式混合法などによりえられた
ゴム混合物をIPOの融点より50C低い温度から融点
の間の温度で延伸加工する方法(延伸加工法)。
(c)  上記(1)、 (2)および50μ以下の粒
径の■po粉末とゴム溶液と混合する方法などの湿式混
合法によ動えられた含水ゴム混合物をダイス付スクリュ
ータイプ押出乾燥機により加熱、加圧下で押出し、ダイ
スより噴出させ、瞬時に大気圧まで降圧し、IPOの軟
化点以下に急冷する方法(押出乾燥法) などが挙げられる。この操作によりミクロ短繊維化が良
好に行われる。非晶状態にせずに(b)。
(C)の操作をした場合、IPOのドメインは短繊維化
されず微粒子のまま残り2本発明の目的とする良好なゴ
ム物性はえられない。
(a) 、 (b) 、 (C)の方法の中では、短繊
維化のコントロールが容易なことがら(b) 、 (C
)の方法が好ましい。
以上の方法によっても、同じ性能を有するゴム組成物を
定常的に得ることは困難である。
これはミクロ短繊維の形状が、得られるゴム組成物の性
能に大きな影響を与えるためである。
ミクロ短繊維の形状は例えば次の条件によりコントロー
ルすることができる。
(イ) 延伸加工時の温度、ロールのニップ間隔。
延伸倍率。
(ロ)押出乾燥時の温度、圧力、ダイス形状。
押出速度、ゴム混合物の含水率。
(ハ) 上記ゴムと混合させる方法(1) 、’ (2
)の場合での混合時あるいは冷却膨潤時の攪拌状態、温
度。
本発明のゴム組成物中のIPO短繊維は平均径0.02
〜1μ、平均長05〜20μ、平均長/平均径が8以上
が必要である゛。平均径が0.0zμ未満では耐屈曲性
が改良されず、また1μを超えると引張強さが低下する
。平均長が0.5μ未満では弾性率が上らず、20μを
超えると作業性が悪くなる。また平均長/平均径が8未
満では耐屈曲性が悪くなる。
なお、平均長、平均径の測定はゴム組成物の加硫物の超
薄切片の電子顕微鏡写真により求めることができる。図
面に示した電子顕微鏡写真中斜めに細長い形をしている
のがIPOであり。
短繊維状でミクロ分散しているのがわかる。
本発明においてゴム中のアイソタクチックポリα−オレ
フィンの含量は8〜25重量%、好ましくけ5〜20重
量%である。合歓が8重量%未満では高い弾性率が得ら
れず、25重量%を超えるとアイソタクチックポリα−
オレフィンが短繊維状とならず、加工性が悪くなる。
本発明の組成物をIPOおよびゴムを溶解させる溶媒を
用いて抽出した場合2通常不溶分が存在する。この量は
製造条件やゴム、IPOの種類により異なるが2例えば
ポリイソプレンゴムとポリプロピレンよりなる組成物で
は2組成物に対してポリプロピレンを含有する5〜80
重量%の不溶分が含まれている。この不溶分の存在がゴ
ムの補強に有用な役割を果しているものと推定される。
本発明のゴム組成物は、無機充填剤、軟化剤。
可塑剤2着色剤、老化防止剤、加硫剤、促進剤など1通
常ゴムに配合される配合添加剤を混練りして加硫成形す
る。また2本発明の組成物の製造時に、無機充填剤、軟
化剤、可塑剤2着色剤、老化防止剤などを添加すること
ができる。
本発明のゴム組成物はミクロ短繊維とゴムとの相互作用
が大きく加工性が良好で、加硫物は高弾性率で耐屈曲亀
裂成長性などの破壊特性が優れているので、ゴム用途に
広く使用することができる。
次に実施例を挙げて本発明、を具体的に説明する。
実施例1−12.比較例1〜8 第2表にゴムとしてポリイソプレンゴム(日本合成ゴム
製JSRIl’L 2200)を用いIPOの種類、ゴ
ム組成物中のIPO含量又はゴム組成物の製造条件を変
えたゴム組成物について、■POミクロ短繊維の形状及
び第1表の配合処方による加硫物性、ロール加工性を測
定してまとめた。
表中、ロール加工性については10インチロールにてロ
ールバギの有無で評価、800%モジュラス(M2O3
)、100%モジュラス(Mloo)。
引張強さくTB)、伸び(BB)については、JISK
6801に従って測定、耐屈曲性についてはデマチャー
屈曲試験機を使用し、比較例2を100とした1万回屈
曲時の亀裂成長の長さの比をとった指数として表示した
。値が大きいほど耐屈曲性に優れていることを示す。
第2表の結果から明らかなことは。
l)実施例1−4及び比較例1.8よりIPO含量が8
〜25重量%の本発明のタム組成物が良好な結果を示し
ていること。
2)実施例2,5〜lO及び比較例8〜5より短繊維の
平均径が0.02〜1μの範囲で良好な結果を示してい
ること。
8)実施例2,5〜lO及び比較例6から平均長/平均
径の比が8以上の範囲で良好な結果を示していること。
4)実施例11.12及び比較例7より、IPOをPP
(アイソタクチックポリプロピレン:三菱油化製、融点
165r)からTPX(ポリ4−メチル−1−ペンテン
:ICI社製、融点zs5r)へ変えても同様の効果が
得られることである。
なお、実施例IOは押出乾燥法でlR2200中にPP
24重量%を含むゴム組成物を調製し。
これとlR2200を混合して、PP含量を10重量%
になるようにした後、150t:’で延伸加工したもの
、比較例2のI P O(11m欄のOBはPPに替え
てカーボンブラックを用いた例を示す。
実施例18〜18.比較例9〜15 第8表にゴムとして天然ゴム(R8Sφl)。
ポリブタジェンゴム(日本合成ゴム製J SRBROI
) 。
スチレン−ブタジェンゴム(日本合成コムllj JA
R8BR1500)、およびlR200/BROI =
 70/80の混合ゴムを用いた場合について、実施例
1と同様の試験を行ない、結果をまとめた。
なお、耐屈曲性について。
ゴムとしてlR2200を用いたものについては比較例
2#   lR21200/BROI     #  
    #  11#BRO1#      #18 #   1500        s      a 
 15をiooとした時9指数であり、値が大のほど耐
屈曲住良を示す。
第1表 ゴム+IP0       100重量部カーボンブラ
ック(’l5AF)      50芳香族油(JSR
AROMA)   10亜  鉛  華       
     5ステアリン酸        l 老化防止剤(81ONA)    1 加硫促進剤(CZ)1.5 硫      黄            25実施例
19〜21 実施例11のTPXに代えてIPOとして。
エチレンとプリピレンのブロック共重合体(エチレン含
量10重量%、D80による融解ピークは127U及び
162Cにあり)を用いた例(実m例19−+、、−、
7’ロビレンと4−メチル−1−ペンテンの共重合体−
(4−メチル−1−ペンテン含量10.1重量%、DS
Oによる融解ピーク154C)を用いた例(実施例zO
)、プロピレンと4−メチル−1−ペンテンの共重合体
(プロピレン含量2重量%、DSOによる融解ピーク2
10C)を用いた例について膨潤法により混合し。
延伸加工法により短繊維化しに場合について。
実施例11と同様の評価を行なった(ゴムとしてlR2
200使用、IPO含量10重量%)。
結果を第4表にまとめたが9本発明の効果は明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はいずれも本発明のゴム組成物の電
子顕微鏡写真であり、第1図はポリイソプレン/ポリプ
ロピン=90/10の組成物を160cで延伸加工した
ものであり、第2図はポリイソプレン/ポリ(4−メチ
ル−1−ペンテン)=90/10の組成物を200cで
延伸加工したものである。 特許田麩 日本合成ゴム株式会社 ブリデストンタイヤ株式会社 代理人 弁理士 伊 東   彰 手続補正書(方式) 昭和57年6月IB日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許碩第172049号 2、発明の名称 高弾性率ゴム組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区築地2丁目11番24号名称 日本
合成ゴム株式会社 代表者 勝 本 信之助 ほか1名 4、代 理 人〒101 住所 東京都千代田区神田神保町2丁目42番地5、補
正命令の日付 昭和57年2月4日 (発送日 昭和57年2月23日) 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明 l補正の内容 明細書第21頁の図面の簡単な説明の横筒2行〜第8行
の「第1図および・・・である。]の代りに「第1図お
よび第2図は図面に代る写真であり、いずれも本発明の
ゴム組成物中の繊維の形状の電子顕微鏡写真であ1゜第
1図はポリイソプレン中のポリプロボレンの繊維の形状
(、+?クリイソプレンポリプロピレン−90710の
組成物を100℃で延伸加工)、第2図#′iポリルー
1−Rンテン) = 90710の組成物を200℃で
延伸加工)舎彬半を示す。」を加入する。  2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)融点150tl”以上の結晶性アイソタクチック
    ポリα−オレフィンを非晶状態または結晶化度を低下さ
    せた状態でゴムと混合した後、該ゴム中で再び結晶化さ
    せたゴム組成物もしくは該ゴム組成物とゴムとの混合物
    であって、結晶性アイソタクチックポリd−オレフィン
    が該ゴム組成物もしくは該ゴム混合物中に8〜25重量
    %含まれ、平均径0.02〜1μで、平均長05〜20
    μかつ平均長/平均径が8以上の短繊維状に該ゴム組成
    物もしくは該ゴム混合物中にミクロ分散していることを
    特徴とする高弾性率ゴム組成物 (2)結晶性アイソタクチックポリd−オレフィンが結
    晶性アイソタクチックポリプロピレンである特許請求の
    範囲第(1)項記載のゴム組成物(8)結晶性アイソタ
    クチックポリd−オレフィンが結晶性ポリ(4−メチル
    −1−ペンテン)である特許請求の範囲第(1)項記載
    のゴム組成物(4)  ゴムがジエン系ゴムである特許
    請求の範囲第(1)項記載のゴム組成物 (5)結晶性アイソタクチックポリa−オレフィンを非
    晶状態または結晶化度を低下させた状態でゴムと混合し
    た後、該ゴム中で再び結晶化させる方法が、湿式又は乾
    式混合法により結晶性アイソタクチックポリα−オレフ
    ィンを平均粒径50μ以下に分散させたゴム混合物をつ
    くり。 次いで結晶性アイソタクチックポリd−オレフィンの融
    点より50r低い温度から融点の間の慕度範囲で延伸加
    工し、結晶性アイソタクチックポリd−オレフィンを結
    晶化させるものである特許請求の範囲第(1)項記載の
    ゴム組成物(6)  結晶性アイソタクチックポリα−
    オレフィンを非晶状態または結晶化度を低下させた状態
    でゴムと混合した後、該ゴム中で再び結晶化さ・せる方
    法が、湿式混合法により結晶性アイソタクチックポリα
    −オレフィンを含むゴム溶液とし、これをスチームクラ
    ミングして得た含水ゴム混合物をエクスパンションタイ
    プ乾燥機により加熱加圧下で押出し、出口より高温高圧
    のゴムを噴出させ、瞬時に大気圧まで降圧させるとき水
    分を蒸発させて乾燥させると同時にアイソタクチックポ
    リσ−オレフィンを結晶化させるものである特許請求の
    範囲第(1)項記載のゴム組成物
JP17204981A 1981-10-29 1981-10-29 高弾性率ゴム組成物 Pending JPS5874733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17204981A JPS5874733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 高弾性率ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17204981A JPS5874733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 高弾性率ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874733A true JPS5874733A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15934582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17204981A Pending JPS5874733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 高弾性率ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323625A (en) Composites of grafted olefin polymers and cellulose fibers
CA1265276A (en) Dispersions of fibres in rubber
DE69822193T2 (de) Modifikation thermoplastischer vulkanisate mit einem thermoplastischen statistischen copolymer des äthylens
SE427666B (sv) Forfarande for framstellning av en fiberforsterkt plast
CN113652029B (zh) 一种微发泡聚丙烯组合物及其制备方法和应用
CN108424563A (zh) 含凯夫拉纳米纤维的高性能橡胶复合材料及其制备方法
DE2452931C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines synthetischen Kautschuks mit verbesserter Grünfestigkeit
CN114410091A (zh) 一种耐高温抗冲击高强度的改性聚乳酸材料及其制备方法
US4116897A (en) Compounded plastic system
NO874833L (no) Blanding av fiber og vaeskeformig elastomer.
JPS5874733A (ja) 高弾性率ゴム組成物
CN115260666A (zh) 一种无机晶须阻燃增强cpe复合材料及其制备方法
US3539475A (en) Process for manufacture of uniform rubber blends of different kinds
US4358553A (en) Compositions of nitrile rubber and cellulose ester
JP2003525956A (ja) 微分散分布し架橋された合成ゴムを第2相として含む、熱可塑性重合体材料およびその調製
JPH08231783A (ja) プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート
JPS6255537B2 (ja)
KR20020005763A (ko) 내충격성 중합체 조성물의 제조방법
JPH0651813B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
EP0039240B1 (en) Process for the preparation of rubber compositions having a high modulus of elasticity
Setua Development of Thermoplastic Elastomers by Blending of Nitrile Rubbers with Nylon 6 in an Internal Mixer and by Reactive Mixing in a Twin Screw Extruder
CN109721835A (zh) 一种聚丙烯复合母粒及其制备方法
CN113831614B (zh) 耐低温低硬度热塑性弹性体及其制备方法
JPS58168638A (ja) 高モジユラスジエン系ゴム組成物
Dementienko et al. The effect of dynamic vulcanization on the properties of polymer-elastomer blends containing crumb rubber