JPS5873785A - 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置 - Google Patents

金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5873785A
JPS5873785A JP56171512A JP17151281A JPS5873785A JP S5873785 A JPS5873785 A JP S5873785A JP 56171512 A JP56171512 A JP 56171512A JP 17151281 A JP17151281 A JP 17151281A JP S5873785 A JPS5873785 A JP S5873785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
electrolytic
slime
valuable
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171512A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuzo Kitamura
北村 達三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP56171512A priority Critical patent/JPS5873785A/ja
Publication of JPS5873785A publication Critical patent/JPS5873785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金、属の電解精製において不純物として副生ず
る有゛価金14ヲ回収するための方法及び装置の改良に
関する。
一般に%金属たとえば′銅の電解精製は、酸性硫酸鋼溶
液を電解液とし、原料であろ粗銅を陽極とし、鋼又はス
テンレス等を陰極として、電流密[200〜350J/
♂にて通電することにより、@極面上忙目的とする精製
鋼を析出せ−しめるものである。この際、粗銅中和不純
物として含まれている金、銀等の有価金属は陽極スライ
ムとして電解液中に副生する。このスライムは電解の進
行とともに電解槽底部に沈積する。
このスライムを系外に除去して有価金II&を回収する
ため、従来は一定期間毎に通電を中止し電解槽から陽極
及び陰極な引上げ電解液及び沈積スライムを全て抜出し
、別途のスライム処理工@において有価金属を分離回収
していた。即ち、第1図に概略断面図な示す如く、コン
クリートII 塩化ビニールライニングの電解槽11に
、鋼、又はステンレス製の例tば1G00ssX100
0@L@ X 0.4111111の陰極2な例えば4
6枚、及び不純物として金、銀等の有価金属を含有する
。粗鋼よりなる例えば960w5X 980ssX 4
1++amの陽極3を例えば47秋な約1001111
6の間隔で交互忙配列し、電解液を入れて一定時間(例
えばlO日日間通電して電解な行い陰極20表面に銅な
析出せしめる。次いで、陰極2のみを新規なものと交換
するため、通電な中止し電解液流出口4を通じて電解液
を系外に抜出し別に設けた循環タンク5に貯留する。陰
極交換の後、循環タンク5中の電解液を電解液流入口6
v通じて電解槽l内に供給し1.再び約10日間通電し
て電解を行う。次に1通電を停止し陰極2及び陽極3な
全て引上げた後、電解槽底部の電解8 液抜出しロアを
通じて電解液及び沈積スライムを全て系外に抜出し別に
設けるスライム沈降槽8中に収納し、ここで沈降したス
ライムがはじめてスライム処理に付され金、銀等の有価
金属が回収され乙のである。
通常、 [解n111!!ICオイテ!![100,0
00t f)生産に対し金3.00014及び銀50t
を副生ずるのが普通で゛ある。1記の如き従来法におい
てはこれら不純物有価金属が長時間電解槽中に滞留する
ので、その処理回収が遅れるという問題があった。その
ため、300〜600A/mの通電が可能な反転電流法
(所謂P、 R0電解)や、陽極として従来の厚さの1
/2程度に鋳造圧延したものを用いて陽極及び陰極を同
時に新規なものと交換する方法(所謂ヘノレット法)等
を採用することにより電解時間を短縮し、頻繁にスライ
ム回収を行って金、銀等の有価金属の製品化を早める努
力がなされている。しかしながら、“11−・、、。
これら方法も千券に満足のゆくものではない。
本発明は、以上の如き現状に鑑み、金属の電解精製にお
ける不純物有価金属の回収及び製品化を促進するための
方法及び装置を提供することを目的とする。
即ち、本発明の1つは、原料粗製金siv陽極として電
解を行い精M金属を陰極に析出せしめる金属の電解精製
において、電解液を連続的に系外へ排出して核電解液中
に形成されている不純物有価金属スライムな分離回収し
た後Vc塙電解液′を連続的に電解槽中へと供給□する
こと%:特徴とする、金属電解槽11における不純物有
価金属回収方法である。
更に、本発明の他の1つは本発明方法を実施するのに用
いられる装置であり、原料粗製金属を陽極として電解を
行い精製金属を陰極に析出せしめる金属の電解精製で電
解液中に形成される不純物有価金属を回収するための装
置において、電解槽の底部が1又は複数個の逆錐形状で
あり、該逆錐形状の下端部に電解液排出管が連結されて
おり、該排出管の他端はスライム分離回収装置入口に連
結されており、該スライム分離回収装置出口には電解槽
上部への電解液供給管が接続されていることな特徴とす
る、金属電解精製における不純物有価金属回収装置であ
る。
以丁、図面に基き本発明を更に詳細に説明する。
第2図は本発明装置の概略断面図である。電解槽lの構
造は従来のものと類似でよく、コンクリート製塩イヒビ
ニールライニングその他耐酸性材料であればどんな材料
でもよい0ただ、本発明装置においては電解槽lの底部
が1又は2以上の逆円錐又は逆多角錐形状であり、各々
の逆錐形状の下端部には電解液排出管11が連結されて
いる。逆錐形状の個数や頂角等は電解液循環量及び生成
スライムの安息角その他の条件に応じ適宜決めることが
できる。排出管11の他端は該排出管11が複数個存在
する場合には−1つに合流した土でスライム分離回収装
置12の入口に連結されている。スライム分離回収装置
12は種々のタイプのものが適用できるが、たとえばl
EZ図の如く下gKスライムを沈積せしめ上部出口に連
結された電解液供給管136−ら上澄液(電解液)を排
出する如きものでよいし、ミクロンフィルター等の濾過
装置でもよい。
該供給管13は循環タンク14に連なっており、ここに
一旦貯留された電解液が再び電解槽lの上部へと供給さ
れる様になっている。尚、15はスライム分離回収装置
12の下部にパVプ16tl′介して接続されたスライ
ム貯槽である。
本発明においては電解精製と同時にボンデ141に:作
動させ、電解槽1中の電解液を槽底部から排出管11→
スライム分離回収装置12→供給管13を経て循環させ
た後に槽上部から電解槽l中へと供給する。これにより
・、常時スライム分離回収装置12底部゛に徐々−に電
解液中のスライムが沈積するので、適宜の時間毎にパル
プ16を開いて沈積スライムをスライム貯槽15中に落
す。供給管139経由して電解槽1中へと供給される電
解液には冬ライムは殆ど存在しない。
以上の如き本発明によれば、電解液中く形成されたスラ
イムは電解を継続しながら常時系外へと排出され、金、
#1等の有価金属が回収され、生産能率が向上する。ま
た、従来の如く一時に大量の電解液及びスライムを抜出
すという作業が不要となる。更に、本発明装置において
は電解槽底部が逆錐形状であるため電解液の連続排出が
スムーズに行われ、槽底にスライム示沈積することはな
゛い。
本発明は更に別の利点をも有する。即ち、本発明におい
ては常時電解液が循環しているのであるが、陽極又は陰
極の表面を移動する電解液の速[S (’tx/ si
n ) kL、ms槽の平面積vA (cm ) トL
 ($11(’)循fIItY V (cwt”/si
n )とすると、V/Aとなる。そこで、本発明におい
てはボンデの能力を高めることによりFY大とするか又
は電解槽を小型化することKよりAを小とするのかのい
づれによってもS′lk:大とす芭 ることかでき、通電1量を増加せしめて容易に電解能力
を向上させ生産1性を向上させることができる。また、
本発明においては電解槽上部から電解液を供給し電解槽
底部から排出することにより電極の有効面積全面に直接
電解液な供給することができるので、能率低下なまねく
ことなしに電解槽の小屋化が可能となる。従って、本発
明は逆錐形状電解槽底部より電解液を排出し電解槽上部
から供給しながら電解液を循環せしめて行われる金属の
電解精製法をも含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電解精製装置の断面図であり、第2図は
本発明装置の断面図である。 1:電解槽  2:陰極 3:陽 極     ll:電解液排出管12ニスライ
ム分離回収装置 13:電解液供給管  14:循環タンク15ニスライ
ム貯槽  16:/ぐルプ第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  原料粗製金属を陽極外して電解を行い精製金
    属%:隘極に析出せしめる金属の電解精製において、電
    解液を連続的に系外へ排出して該電解液中に形成され【
    いる不純物有価金属スライムな分離回収した後に該電解
    液を連続的に電解槽中へと供給することを特徴とする、
    金属電解精製における不純物有価、金m回収方法0 (2)  原料粗製金属を陽極として電解を行い、精製
    金属な陰極に析出せしめる金属の電解精製で電解液中和
    形成される不純物有価金属を回収するための装置におい
    て、電解槽の底部が1又は複数個の逆錐形状であり、峡
    逆錐形状の下端11に電解液排出管が連結されており、
    該排出管の他端はスライム分離回収装置入口に連結され
    ており、該スライム分離回収装置出口には電解槽上部へ
    の電解液供給管が接続されていること%−特徴とする、
    金属電解精製における不純物有価金属回収装置。
JP56171512A 1981-10-28 1981-10-28 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置 Pending JPS5873785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171512A JPS5873785A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171512A JPS5873785A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873785A true JPS5873785A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15924487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171512A Pending JPS5873785A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873785A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246388A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Mitsubishi Metal Corp 銀の電解精錬装置
JPH0771764A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Rinnai Corp 燃焼装置
JP2016117928A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の電解装置、水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法
JP2016117927A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉の電解装置、水酸化インジウム粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246388A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Mitsubishi Metal Corp 銀の電解精錬装置
JPH0771764A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Rinnai Corp 燃焼装置
JP2016117928A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の電解装置、水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法
JP2016117927A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉の電解装置、水酸化インジウム粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100767053B1 (ko) 금속우라늄의 생산방법 및 동 방법에 사용되는 장치
JP5176493B2 (ja) 脱銅電解液からの脱ニッケル方法および装置
CN105506670B (zh) 一种铜电解或铜电积的装置与运行方法
CN108220999B (zh) 一种从冶金含镉烟尘中回收镉的方法及从镉-氨溶液中回收镉的装置
CN109485023B (zh) 一种从含铜碲废液中回收碲的方法
JP2005105351A (ja) 高純度電気銅及びその製造方法
CN210367939U (zh) 一种金属镓循环电解设备
JP2895502B2 (ja) 金属束の牽引によって得られる金属繊維
JPS5873785A (ja) 金属電解精製における不純物有価金属回収方法及びその装置
CN106868543B (zh) 一种贵金属含量高的粗铜电解精炼系统及方法
NZ206529A (en) Electrolytic cell for metal recovery having radially disposed anodes and cathodes
JP3882608B2 (ja) 高純度錫の電解精製方法とその装置
CN205893406U (zh) 铜电解废液的电积净化系统
JPH05247552A (ja) 鉛電解アノードスライムの湿式処理による脱銅方法
JP6983083B2 (ja) 銀とSiO2を含むスラリーからSiO2を除去する方法及び銀の精製方法
RU2361967C1 (ru) Способ электроизвлечения компактного никеля
US1375631A (en) Process of separating and refining metals
JPS605890A (ja) 金属電解精製法
JPH11229171A (ja) 脱銅電解の操業方法
JP3875548B2 (ja) 電解液の浄液方法
US3054736A (en) Method and apparatus for recovery of copper and zinc from scrap
CN105970249B (zh) 铜电解废液的电积净化系统及其净化方法
US2223832A (en) Process for the recovery of precious metals present in sea water
JP2013199671A (ja) 高ビスマス品位鉛アノードの電解方法
JPS5928579A (ja) テルルの電解採取方法