JPS5872787A - 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法 - Google Patents

節結合部を有する水底パイプライン敷設方法

Info

Publication number
JPS5872787A
JPS5872787A JP56171304A JP17130481A JPS5872787A JP S5872787 A JPS5872787 A JP S5872787A JP 56171304 A JP56171304 A JP 56171304A JP 17130481 A JP17130481 A JP 17130481A JP S5872787 A JPS5872787 A JP S5872787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
long pipe
water
long
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171304A
Other languages
English (en)
Inventor
関田 欣治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56171304A priority Critical patent/JPS5872787A/ja
Publication of JPS5872787A publication Critical patent/JPS5872787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、流体輸送用パイプラインを、これに大きな
応力を発生させることなく容易にかつ経済的に大水深の
水底に敷設することができる節結合部を有する水底パイ
プライン敷設方法に関するものである。
従来、水底にパイプラインを敷設する方法としては、(
1)第1図に示すように、引張装置その他の設備を有す
る。レイバージ1からステインガ−2を経てパイプライ
ン3を水底に敷設していくレイバージ工法、(2)第2
図に示すように長管4を中空にして水面に浮上させ、そ
の長管4をタグボート5により曳航索6を介して目的地
まで曳航し、次いで第3図に示すように、長管4内に自
然注水して長管4を水底に敷設する浮遊曳航法、(3)
第4図に示すように、長管4に多数のブイ7を取付けて
水面付近に浮上させ、その長管4をタグボート5により
曳航索6を介して目的場所まで曳航し、次いで第5図に
示すように、前記長管4を複数のクレーン船8により吊
り下げて水底に敷設する浮遊曳航法等が知られている。
しかるに、前記(1)のレイバージ工法の場合は、水深
が深くなると大型のレイバージおよび大型の引張装置が
必要になシ、かつ沈設時のパイプに過大な応力が発生し
、また前記(2)の自然注水式浮遊曳航法の場合は、水
深が深くなるにしたがって注水コントロールが難かしく
なると共に沈設時のパイプに発生する応力が過大になる
ので、大水深の場合のパイプライン敷設に採用すること
はできない。さらに前記(3)のクレーン船式浮遊曳航
法の場合は、より長い長管を敷設するとき、クレーン船
の使用台数を増やす必要があり、かつ水底部で長管等を
接続する作業は水深が深くなる程難かしくなる。
この発明は前述の問題を有利に解決した節結合部を有す
る水底パイプライン敷設方法を提供することを目的とす
るものであって、多数の長管の端部を節結合部を介して
相互に接続し、各長管を前記節結合部で屈折させながら
順次水底に沈下させていくことを特徴とする節結合部を
有する水底パイプライン敷設方法に係るものである。
次にこの発明の第1実施例について説明する。
まず多数の鋼製単管を溶接により接続してパイプライン
敷設場所の水深とほぼ等長またはそれよりも長い第1の
長管(例えば長さ600〜500 m )を構成する。
次に第6図に示すように、前記第1の長管9Aを中空に
して水面に浮上させ、かつ第1の長管9Aの一端部に着
脱自在に取付けた回転ジヨイント10に曳航索6を連結
し、タグボート5によシ曳航索6および回転ジヨイント
10を介して第1の長管9Aを目的場所まで曳航する。
次に第7図に示すように、第1の長管9Aの一端部をク
レーン船8等により保持し、かつ第1の長管9Aの他端
側から注水量をコントロールしつつ沈下させて行き、そ
の長管9Aを鉛直状態にするかあるいは応力的に安全な
急傾斜状態とし、さらに第2の長管9Bを前述のように
して目的場所まで浮上曳航する。
次に第8図に示すように、水面部で第1の長管9Aと第
一2の長管9Bとを節結合部11を介して連結したのち
、第9図に示すように、第1の長管9Aの方から第2の
長管9Bに注水して、第1の長管9への一端側(上側)
を沈下させ、第1の長管9A全体を水底地盤12に敷設
すると共に、第2の長管9Bの他端側(第1の長管9A
に連結されている側)を沈下させて行き、第2の長管9
Bを鉛直状態にするかあるいは応力的に安全な急傾斜状
態とし、さらに第3の長管9Cを前述のようにして目的
場所まで浮上曳航する。
次に第10図に示すように、水面部で第2の長管9Bと
第6の長管9Cとを節部11を介して連結したのち、第
11図に示すように、第2の長管9Bの方から第6の長
管9Cに注水して、第2の長管9Bの一端側(上側)を
沈下させ、第2の長管9B全体を水底地盤12に敷設す
ると共に、第3の長管9Cの他端側(第2の長管9Bに
連結されている側)を沈下させて行き、第3の長管9C
を鉛直状態にするかあるいは応力的に安全な急傾斜状態
とし、以下同様の作業を必要回数だけ反復して行なって
、第12図に示すように、水底地盤12にパイプライン
を敷設する。なお水深が変化する場合、例えば第12図
に示すように水深が次第に浅くなる場合は、その水深に
応じて長管の長さを次第に短かくすれば敷設施工を行な
い易くなる。
次にこの発明の第2実施例について説明する。
まず第16図に示すように、多数の長管9A。
9B、9C,9D・・・・・・を相互に節結合部11を
介して連結して、節結合長管列を構成し、その節結合長
管列をタグボート5により曳航索6および回転ジヨイン
ト1Dを介して目的場所まで曳航し、次に第14図に示
すように、第1の長管9Aを注水によ如鉛直状態まだは
応力的に安全な急傾斜状態になるように沈下させたのち
、第1の長管側から第2の長管9Bに注水することによ
シ、第1の長管9Aの上側を沈下させて、第15図に示
すように第1の長管9A全体を水底地盤12上に敷設す
ると共に、第2の長管9Bを鉛直状態にするかあるいは
応力的に安全な急傾斜状態とし、次いで第2の長管側か
ら第6の長管9Cに注水することにより、第2の長管9
Bの上側を沈下させて、第16図に示すように第2の長
管9B全体を水底地盤12上に敷設すると共に、第3の
長管9Cを鉛直状態にするかあるいは応力的に安全な急
傾斜状態とし、以下同様の作業を反復して行なって、第
3以降の長管9C,9D・・・・・・を水底地盤12上
に順次敷設していく。
第17図はこの発明において使用できる節結合部11の
第1例を示すものであって、鋼製継手管13の両端部に
球状外面を有する内側環状部14が膨出形成され、かつ
接続すべき各長管9の端部にけ球状内面およびフランジ
15を備えている外側環状部16が連設され、さらに球
状内面およびフランジ17を備えている鋼製押え環18
は前記継手管16の長手方向の両側に嵌設され、前記内
側環状体14と外側環状体16および押え管18との間
にはシール用ゴムリング19が介在され、前記各フラン
ジ15.17はボルト20によす結合され、前記継手管
16の端部の内側環状部14は、前記外側環状部16と
押え環18とにより形成された球形環状内面に任意方向
揺動自在に嵌合されている。
第18図および第19図はこの発明において使用できる
節結合部11の第2例を示すものであって、中間部内周
に噛み込み防止用環状突出部21を備えているゴム等の
可撓性材料からなる可撓性継手管22の両端部に長管9
の端部が嵌挿されて、締付バンド、分割型締付クランプ
(図示を省略した)またはその他の手段によシ固定され
、かつ可撓性継手管22の外側には継手管長手方向に延
長する多数の鋼製チェーン26が継手周囲方向に間隔を
おいて配置され、各チェーン26の端部は長管9の端部
に固着された取付片24に連結されている。
第20図および第21図はこの発明において用いられる
節結合部11の第6例を示すものであって、中間部内周
に噛み込み防止用環状突出部21を備えている螺旋状鉄
線または硬鋼線入りゴム等の可撓性材料からなる可撓性
継手管22の両端部に長管9の端部が嵌挿されて締付バ
ンド、分割型締付クランプ(図示を省略した)またはそ
の他の手段によυ固定され、かつ前記継手管22の外側
の直径方向の両側には、継手管長手方向に延長する鋼製
連結部材25が配置され、各連結部材25の両端部は長
管9の端部に固着された鋼製支軸26に回動自在に嵌合
され、その支軸26の先端部には抜止め用ナツト27が
螺合されている。第20図および第21図に示す節結合
部の場合は、屈折可能方向が単一方向であるので、節結
合された長管を沈下させるとき、その節結合部の屈折可
能方向を沈下方向に合致する向きにする必要がある。
この発明によれば、多数の長管の端部を節結合部を介し
て相互に接続し、各長管を前記節結合部11で屈折させ
ながら順次水底に沈下させていくので、各長管を鉛直あ
るいはそれに近い急傾斜で順次水底に下降させていくこ
とができ、そのため大水深の場合でも長管に大きな曲げ
応力が発生することはないので、大型のレイバージや多
数のクレーン船を用いることなく、水底ノくイブライン
を容易に敷設することができ、かつ長管相互を水面部あ
るいは船上で節結合により接続した長管群を水底に順次
降下して敷設するので、大水深の水底において長管を相
互に接続する作業を行なう必要はなく、そのた長管相互
の接続を容易に行なうことができる等の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレイバージ工法により水底ノくイブライ
ンの敷設を行なっている状態を示す側面図、第2図およ
び第6図は従来の自然注水式浮上曳航法により水底パイ
プラインを敷設するときの施工順序を示す側面図、第4
図および第5図は従来のクレーン船式浮上曳航法によシ
水底パイプラインを敷設するときの施工順序を示す側面
図である。 第6図ないし第12図はこの発明の第1実施例の方法の
施工順序を示す側面図、第16図ないし第16図はこの
発明の第2実施例の方法の施工順序を示す側面図、第1
7図はこの発明において使用できる節結合部の第1例を
示す一部縦断側面図、第18図はこの発明において使用
できる節結合部の第2例を示す縦断側面図、第19図は
そのA −A線断面図、第20図はこの発明において使
用できる節結合部の第3例を示す縦断側面図、第21図
はそのB−B線断面図である。 図において、5はタグボート、6は曳航索、8はクレー
ン船、9A〜9Eは長管、10は回転ジヨイント、11
は節結合部、12は水底地盤、16は鋼製継手管、14
は内側環状部、16は外側環状体、18は押え管、21
は噛み込み防止用環状突出部、22は可撓性継手管、2
6は鋼製チェーン、25は鋼製連結部材、26は支軸で
ある。 23 −467− 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の長管の端部を、節結合部を介して相互に接続し、
    各長管を前記節結合部で屈折させ々から順次水底に沈下
    させていくことを特徴とする節結合部を有する水底パイ
    プライン敷設方法。
JP56171304A 1981-10-28 1981-10-28 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法 Pending JPS5872787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171304A JPS5872787A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171304A JPS5872787A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872787A true JPS5872787A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15920794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171304A Pending JPS5872787A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872787A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911690A (en) * 1974-07-26 1975-10-14 Brown & Root Offshore pipeline laying
JPS5779270A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Construction of cold water intake pipes in marine differential temperature power plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911690A (en) * 1974-07-26 1975-10-14 Brown & Root Offshore pipeline laying
JPS5779270A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Construction of cold water intake pipes in marine differential temperature power plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639187A (en) Marine steel catenary riser system
CN101280862B (zh) 海底pe管道边敷边埋施工方法
US4242010A (en) Method and means for protecting a sea bottom surface and an installation on same
US3727954A (en) Method and apparatus for connecting an underwater pipeline to a platform
US3568456A (en) Method for manufacturing long pipe lines on the bottom of a deep water
US3559413A (en) Adjustable stinger for use in laying pipeline in water covered areas
US4739800A (en) Multi-component tubular structure for underwater conveyance of fluids
CN110848459A (zh) 海底管道浮筒安装回收方法
US4810133A (en) Tension leg platform tendon installation by deep catenary tow
JP2005121077A (ja) 海底管敷設工法
JPS5872787A (ja) 節結合部を有する水底パイプライン敷設方法
US3690111A (en) Offshore pipeline installation method
US6536364B1 (en) Mooring apparatus
US4126013A (en) Pipelaying under ice by bottom pull
JPS5861384A (ja) 海底パイプラインの布設方法
Costello et al. Insulated pipelines between the underwater manifold centre and Cormorant a platform in the northern North Sea
Friman et al. First Reel Pipelay Ship Under Construction-Applications Up To 16 Inch Diameteh Pipe 3000 Feet Of Water
SU1204850A1 (ru) Способ прокладки подводного трубопровода
Brown Pipeline Replacement Using Owner Company Inhouse Equipment
JP3065953B2 (ja) 円形柱状構造物のケレン方法
JP2024092682A (ja) コンクリート被覆鋼管、配管、およびコンクリート被覆鋼管製造方法
NO158234B (no) Fremgangsmaate ved utlegging og fundamentering av en roerledning paa havbunnen.
RU2045441C1 (ru) Способ якорного позиционирования судна
JP2961211B2 (ja) 水底牽引式土砂排送ライン
JPS5914669B2 (ja) 海底管の敷設方法