JPS5871478A - 雨量の測定方法および測定装置 - Google Patents

雨量の測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPS5871478A
JPS5871478A JP56170288A JP17028881A JPS5871478A JP S5871478 A JPS5871478 A JP S5871478A JP 56170288 A JP56170288 A JP 56170288A JP 17028881 A JP17028881 A JP 17028881A JP S5871478 A JPS5871478 A JP S5871478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
rainfall
amount
reservoir
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Abe
信夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP56170288A priority Critical patent/JPS5871478A/ja
Publication of JPS5871478A publication Critical patent/JPS5871478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/14Rainfall or precipitation gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は雨量の一定方法および測定装置に関する。さら
に詳しくは、ごく少量の降雨の場合でもその雨量を正確
に一定することができ、tた長期ヒ夏り安定的かつ連続
的に雨量をIll定することがSc自る方法シよびその
方法を実施するための装置に関する。
従来から雨量を一定する方式としては、浮子式。
′転倒桝式およびナイホン式の雨量針が知られている。
たとえぜ転倒桝式の雨量針は第1図に示すとおりのもの
である。第1図についてみると、円筒状筒体10内に漏
斗11Thよび漏水タンクルを設け、漏斗11で受けた
雨水を漏水タンク12に受け、漏水タンク12より漏出
した雨水を左右に受皿部を有し転勤自在に枢支宴れた転
倒桝13に受器、各受皿部に一定量の雨水が入ると転倒
桝13が左右いずれかに転倒して降雨量を記録するもの
で、符号14は排水口、15は転倒桝が倒れたときに作
動する記録層のスイッチである。
しかしながら、上述の如11これ會での雨量針はその構
成に機械的部分(回転部等)が多数採用されてbるため
、少量の降雨の場合は機械的部分が作動せず、その結果
雨量を正確に測定しえないという不都合があり、さらに
、時々刻々の単位時間当りの雨量を連続的に測定し、か
つ一定時間内の合計雨量を知ることも不可能となる不都
合がありた。
本発明は上記の不都合を解消した雨量の測定方法および
測定装置を提供するものである。
まず本出願の第1の発明は、受器より導入された降雨を
貯留器に貯留する貯留工程と、貯留器内の貯水量を圧力
計器により圧力として検知する圧力検知工程と、腋圧力
検知工程にて得られた圧力を演算器に入力し、演算器に
て単位時間当りの雨量を演算する演算工程と、演算工程
により得られた雨量を指示針または記録針に表示または
記録するデータ工程とよりなる雨量の測定方法である。
ついで第2の発明は、上記第1の発明t#実施する際に
直接使用される装置であって、降雨を受入れるだめの漏
斗状受器lの下方に設けた貯留器2と、該貯留器2内の
貯水量を圧力として検知する圧力計器3と、圧力計器3
にて検知された圧力から降雨量を演算する演算器4と、
演算器4により演算された雨量を表示または記録するた
めのデータ機器5と、貯留水がオーバーフローする前に
演算器4の指令に基づいて貯留水を排水する弁6とより
なる雨量の測定装置である。
なお図中符号7は圧力計器3にて検知された圧力を電流
信号または電圧信号に変換するための変―器(圧力計器
が電気式のものであるときは、との置換器は不畳である
。)、8は弁6を開閉するための制御部、9はドレンパ
イプである。
本発明は上記の構成にかかり、貯留工程において測定す
べき降雨を正確に導入して貯留し、圧力検知工程におい
て圧力計器を利用して当該貯水量の圧力を設定圧に対す
る差圧として割出し、演算器1において単位時間当りの
雨量を演算し、データ工程において単位時間当りの雨量
、一定時間内の合計雨量を指示針または配鎌計に表示ま
たは配録することになる。
本発明をs2図に示した実施例の装置書ニした力1って
説明すると、まず降雨の際礁;受器1の上方より雨水を
受入れ、受器1の下方1=設置した貯留器2に雨水を貯
留する(貯留工程)。貯留器2内の雨水の貯水量は、そ
、の量の多少4=応じ圧力針Im3により圧力として表
示される。即ちこの圧力は、貯留器内の貯水量がゼロの
ときと一定量の雨水力1貯留したときの差圧として、シ
よび貯水量のその彼の増量に対応した差圧として検知表
示される(圧力検知工程)。
この差圧は変換器7により4〜20mAの電流信号また
は1〜5vの電圧信号砿:変換され、マイクロコンピュ
ータ−を内蔵した演算器4櫨;入力サレル。
演S器4はこの人カシ=基づき、単位時間蟲暢」の雨量
を演算しく演算工程)、演算された雨量は指示針または
記録針の如きデータ機器5d=入力され、当該雨量を表
示または配録する(データ工程)。
つぎに貯留器の貯水量が一定水位1=達した場合には、
演算器の指示ニーより制御部8を介して弁6を開き、貯
留器内の雨水なドレンパイプ9より排水して貯留水のオ
ーバーフローを防止する。このようにして貯留器内の貯
水量レベルなゼロに戻し、次の測定に対処する。
本発明において貯留器の貯留部形状を縦に細長く形成す
ることにより、1 mm以下の少量の降雨の場合でも正
確にその雨量を測定することができ、反対に貯留器の容
量を大容量にして排水の回数を可及的に減少させること
も可能である。
よつて本発明によれば、少量の雨量であっても正確に測
定することができ、時々刻々の単位時間当りの雨量を連
続的に測定することもでき、演算器の積算によって一定
時間内の合計雨量を測定することもできる効果があり、
殊に山岳地帯における無人116114所等へ適用する
と利用価値が高まる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転倒桝弐′#4Ili計の部分断面正面
図、第2図は本発明装置のブロック図である。 1・・・受器、2・・・貯留器、3・・・圧力計器、4
・・・演算器、5・・・データ機器、6・・・弁。 特許出願人 出光興産株式会社 代理人弁理士 松  浦  恵  治 牙1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  受器より導入された降雨を貯留器に貯留する
    貯留工程と、貯留器内の貯水量を圧力計器により圧力と
    し”で検知する圧力検知工1と、該圧力検知工1にて得
    られた圧力を演算器に入力し、演算器にて単位時間轟り
    の雨量を演算する演算工程と、演算工程により得られた
    雨量を指示針または記憶針に表示tたは記録するデータ
    ニーとよりなる雨量の測定方法。
  2. (2)  降雨を受入れるための漏斗状受器の下方に設
    けた貯留器と、該貯留器内の貯水量を圧力として検知す
    る圧力計器と、圧力計器にて検知された圧力から降雨量
    を演算する演算器と、演算器により演算された雨量を表
    示または記−するためのデータ機器と、貯留水がオーパ
    ーツU−する前に演算器の指令に基づいて貯留水を排水
    する弁とよりなる雨量の測定装置。
JP56170288A 1981-10-24 1981-10-24 雨量の測定方法および測定装置 Pending JPS5871478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170288A JPS5871478A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 雨量の測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170288A JPS5871478A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 雨量の測定方法および測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871478A true JPS5871478A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15902166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170288A Pending JPS5871478A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 雨量の測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464790U (ja) * 1990-10-15 1992-06-03
JPH0466596U (ja) * 1990-10-19 1992-06-11
JPH0641973U (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 株式会社日本コンタクトチップ製作所 ガス溶接用ノズル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496973A (ja) * 1972-04-10 1974-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496973A (ja) * 1972-04-10 1974-01-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464790U (ja) * 1990-10-15 1992-06-03
JPH0466596U (ja) * 1990-10-19 1992-06-11
JPH0641973U (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 株式会社日本コンタクトチップ製作所 ガス溶接用ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554687A (en) Toilet mounted urine flow meter
US4442700A (en) Ultrasonic hydrometer
US4683748A (en) Method and apparatus for measuring dynamic fluid flow rate
CN104880740B (zh) 一种实时测量各种强度降雨的传感器式雨量计
US4395918A (en) Flow rate meter
US4221127A (en) Flow monitoring
JPS5871478A (ja) 雨量の測定方法および測定装置
US4087743A (en) Fog-water conductivity measuring device
CN110220814B (zh) 一种多金属结核的参数测定装置及方法
RU178608U1 (ru) Устройство для контроля увлажнения грунта
JPS6217640A (ja) スラツジレベル測定装置
JPS5583831A (en) Leak inspection object pipe line search method of liquid conduit line and its unit
CN206420444U (zh) 一种几何体体积测量检验工具
JPH0532737Y2 (ja)
JP2000046624A5 (ja)
CN212207723U (zh) 一种新型高精度雨量器
CN215640696U (zh) 一种便携式泥沙监测仪
CN206573516U (zh) 一种便携式土壤水分测定装置
CN214310025U (zh) 一种泥沙含量测定装置
CN213688492U (zh) 一种用于测量边坡径流的装置
CN210515834U (zh) 一种浮力测量用教学实验装置
JP3098292B2 (ja) 尿自動分析方法
JP3301652B2 (ja) 自動水量計測装置および自動水量計測システム
JPH08327432A (ja) 液位・圧力計測装置
JPS6333181Y2 (ja)