JPS587122Y2 - 緊縛帯 - Google Patents

緊縛帯

Info

Publication number
JPS587122Y2
JPS587122Y2 JP1977029015U JP2901577U JPS587122Y2 JP S587122 Y2 JPS587122 Y2 JP S587122Y2 JP 1977029015 U JP1977029015 U JP 1977029015U JP 2901577 U JP2901577 U JP 2901577U JP S587122 Y2 JPS587122 Y2 JP S587122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
elastic band
shaped
bondage
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977029015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123367U (ja
Inventor
清水久
Original Assignee
精興工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 精興工業株式会社 filed Critical 精興工業株式会社
Priority to JP1977029015U priority Critical patent/JPS587122Y2/ja
Publication of JPS53123367U publication Critical patent/JPS53123367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587122Y2 publication Critical patent/JPS587122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、荷物等の被緊縛体を緊縛するための汎用の帯
に関する。
従来、帯、紐、鋼類の両端部に鉤金具を取付けたものが
知られている。
これ等は該両鉤金具を互に係止させると、該両鉤金具が
いわば鎖状に連結することになるため、それ等の帯、紐
、鋼類が捻れることになる。
したがって被緊縛体に対する緊縛状態が不体裁になるば
かりでなく、緊縛に支障を来たすことになる。
本考案の目的は、前述のような欠点を解消することがで
きるとともに、必要に応じて、あるいは使用目的に応じ
て一本または複数本を簡単かつ確実に連結して用いるこ
とができる汎用り緊縛帯を提供することにある。
前述の目的を達成するための、本考案の構成を図示の実
施態様に基いて説明すると、以下の通りである。
第1図に示すように本考案緊縛帯1は、ゴムからなる伸
縮性帯2と、金属等からなる両鉤状係止具3とを具備し
ている。
前記伸縮性帯2は、第1図、第2図に示すように両側面
の長さ方向に突条部4と、両端部に隆起係止部5とを設
けである。
一方、前記両鉤状係正具3は、第2図に示すように基部
5の外側面にその一部を切起して該係止具の彎曲部7と
は反対方向へ屈曲した係止爪部8と、該基部の一側端か
ら内側へ屈曲した縁部9、他側端から内側へ屈曲した縁
部10およびこれから延出して屈曲した抑圧部11とを
設けである。
そして前記両鉤状係止具3は、第1図に示すように前記
伸縮性帯2の両端部に互に反対向きになるように取付け
であるが、その取付構造は第2図に示しである。
即ち、伸縮性帯2は、その各端部を各鉤状係止具3の前
記両縁部9,10間に挿入するとともに、該各端部を前
記各抑圧部11で締圧することにより取付けてあり、仮
りにその締圧状態が緩んでも前記各隆起係止部が各抑圧
部11に係止することになるため、各鉤状係止具3から
抜脱することがない。
しかし前記取付構造は実施態様に限定されるものではな
く、その他の適宜構造にしてもよく、例えば伸縮性帯2
の端部と鉤状係止具3の基部6とを鋲着してもよい。
また前記係止爪部8は、実施態様の手段で設けることが
簡便であるが、これに限定されるものではkく、その他
の適宜手段をとってもよく、例えば鉤状係止具3が金属
からなる場合には別に形成した金属片を溶接して設ける
とか、あるいは合成樹脂からなる場合には成形と同時に
設けてもよい。
前述のような構成を有する本考案は、一本または複数本
の緊縛帯1を用いて輪状または直列に連結等して被緊縛
体を緊縛するのであるが、その連結状態は第4図、第5
図に示すように一方の鉤状係止具3の彎曲部7を他方の
鉤状係止具3の係止爪部8に互に係止することによって
なされ、このように連結した互に対向する両鉤状係屯具
3は同平面を保持する状態となるとともに、各伸縮性帯
2が捻れることがない。
本考案は1以上のように構成しであるから、既述の目的
を達成することができるとともに、被緊縛体を緊縛帯で
縛った場合、伸縮性帯の外側面に設けた突条部が該被緊
縛体に対する伸縮性帯のすべり止めの機能を果し、該被
緊縛体を確実に捕縛することができ、しかも該突条部の
存在によって緊縛帯の外観が良好で、かつその強度も向
上する。
また緊縛帯を適宜本数用意してkくことにより必要に応
じて、あるいは使用目的に応じて一本または複数本を独
立して用いたり、複数本を互に連結して用いたりするこ
とができ、実用に供し極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すもので、第1図は輪状に
彎曲させた状態の全体斜視図、第2図は鉤状係止具の取
付状態の斜視図、第3図は第1図X−X線における断面
図、第4図は両鉤状係止具の係止状態の正面図、第5図
は二本の緊縛帯を直列に連結した状態の正面図である。 2・・・・・・伸縮性帯、3・・・・・鉤状係止具、4
・・・・・・突条部、6・・・・・・基部、1・・・・
・彎曲部、8・・・・・・係止爪部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 伸縮性帯の両端部には彎曲部が互に反対向きで係止する
    鉤状係止具の基部を取付け、該基部には互に他方の前記
    鉤状係止具の彎曲部を係止するための係止爪部を設けて
    なることを特徴とする緊縛帯。
JP1977029015U 1977-03-09 1977-03-09 緊縛帯 Expired JPS587122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977029015U JPS587122Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 緊縛帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977029015U JPS587122Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 緊縛帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123367U JPS53123367U (ja) 1978-09-30
JPS587122Y2 true JPS587122Y2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=28876051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977029015U Expired JPS587122Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 緊縛帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587122Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4034414Y1 (ja) * 1964-06-18 1965-12-02
JPS4916923U (ja) * 1972-05-18 1974-02-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4034414Y1 (ja) * 1964-06-18 1965-12-02
JPS4916923U (ja) * 1972-05-18 1974-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123367U (ja) 1978-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123153A (en) Sliding bar buckle with opposing teeth
US5673464A (en) Cargo securement system and tie down strap
US5201100A (en) Adjustable device for hook and loop fastener
WO1997008015A1 (en) A fastener assembly
CA2099417A1 (en) Tie- down device combining a looped strap and a snubbing clinch
CA2042424A1 (en) Hose clamp
US6984095B2 (en) Cargo hook tie-down device
JPS587122Y2 (ja) 緊縛帯
US4846770A (en) Emergency interlocking belt
GB2033849A (en) A device for transversely partitioning a vehicle, e.g. a motor car
CA2116076A1 (en) Attachment element for the attachment of straps, belts, or loops on edges of flat pieces of material
US4443056A (en) Retroreflective dangles
US20010047573A1 (en) Bungi-claw
US2653050A (en) Rearview window protector
US4765035A (en) Belt buckle attachment clamp
JPH0411539Y2 (ja)
JPS5846669Y2 (ja) 鞄の胴締め用ベルト
RU2804042C1 (ru) Способ отстегивания застежки фастекс
JPH0511735Y2 (ja)
US1785947A (en) Fastening means for belts
KR940001551Y1 (ko) 멜빵용 결착구
US1419326A (en) Flat-hook fastener
US3277546A (en) Receptacle for hooks
CA2202452C (en) Tool securement device
JPS6027204Y2 (ja) ねじなしバンド装置