JPS5870540A - 焦点位置検出装置 - Google Patents

焦点位置検出装置

Info

Publication number
JPS5870540A
JPS5870540A JP16861981A JP16861981A JPS5870540A JP S5870540 A JPS5870540 A JP S5870540A JP 16861981 A JP16861981 A JP 16861981A JP 16861981 A JP16861981 A JP 16861981A JP S5870540 A JPS5870540 A JP S5870540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bright
dark
difference
detector
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16861981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Oshima
良正 大島
Nobuyuki Akiyama
秋山 伸幸
Yasuhiko Hara
靖彦 原
Satoshi Fushimi
智 伏見
Yoshisada Oshida
良忠 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16861981A priority Critical patent/JPS5870540A/ja
Publication of JPS5870540A publication Critical patent/JPS5870540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本装置はLSIウニウェどパターンが形成された面上で
自動的に焦点合せを行なう装置に関するものである。
高集積LSI、バブルメモリ、撮偉管面板等の外観検査
を行なう場合、これらは2〜3μmの微細パターンを有
するため高倍率の顕微鏡が使用される。
高倍率の顕微鏡の焦点深度は1μm以下であり、外観検
査を自動で行なう場合には精密な自動焦点合せ機構が要
求される。
このための焦点位置検出装置として、従来は、鎖い先端
を有する触針による接触型の装置、細いノズル先端から
噴出する空気の流れ抵抗からノズル端と物体表面の間隙
を求める装置、静電容量から間隙を求める非接触型の装
置等−があった。接触型の装置では触針により試料に傷
を付ける虞れがあった。間隙を求める装置、非接触型の
装置は、顕微鏡の対物レンズの他にノズルやピックアッ
プが必要なためスペースがないときには使用不可能であ
る。
以上の諸欠点を解消するため本発明者等゛により第1図
に示す構成により検出する方法が提案されている。この
方法は、”第2図に示す如きの一定の影像のボケ具合に
より焦点合せを行なうものであるO 第1図において、光源1より放出された白色光は照明用
のレンズ2を通過して第2図に示す如(構成された光パ
ターン部3に到達する。光パターン部3は、上記白色光
の通過方向に対して垂直な平面上に配置され、部分的に
光を遮断する遮へい部と光をそのまま通過させる通過部
とより成る。
この遮へい部と通過部との組合せによって明部と暗部と
より成る光パターンが形成されている。その−例を示し
たのが第2図であるが、第2図で斜線部は光遮へい部1
0.非斜線部が光通過部9を示している。光通過部9と
光遮へい部10の幅をPとすると2P周期の明暗パター
ンが得られる。
以上の構成の光パターンを有する光パターン部3を通過
した白色光は、半透鏡4で反射され、レンズ5に至り、
光パターンが試料6の表面に投影される。次いで、その
パターン元は試料6の光学的性格に応じた反射光となり
レンズ5.半透鏡4を介して光軸上に設置されたアレイ
状検知器7上に結偉し、そのプレイ状検知器7を構成す
る光電素子により撮像される。ここで、光パターン3の
周期とアレイ状検知器7の光電素子(アレイ素子)の開
口(大きさ)の周期とは一定の関係を有している。即ち
、プレイ素子開口の周期Pに対し、パターンの周期は2
Pである。然も、パターンの暗部及び明部の中心はアレ
イ素子開口の中心と一致して℃)る。
アレイ状検知器7からの出力信号は、シリアルに走査す
ることにより取り出さね、コントラスト検出回路8によ
り処理される。アレイ状検知器7の出力は、光パターン
3の周期とアレイ素子の周期の関係により、第3図に示
すように1絵素毎に明、暗がパルス的に繰り返′丁。
試料6が合焦点位置にあるとき、プレイ状検知器7の出
力は第3図(a)のように明、暗の差(コントラスト)
が大きいが、焦点位置からすわると、光パターンの投影
像がぼけるため、同図(blのようにコントラストが低
下する。コントラスト検出回路8では、明、暗の差を求
め、それが最大となるように試料6を上下させて焦点合
せを行なっている。
この方法では (])試料がLllウニへのように反射率に変化があり
、かつ試料を移動させながら焦点合せを行なう場合、反
射率の高い箇所で焦点位置検出を行なうと、アレイ状検
知器7の出方は第3図(&)のように明、暗の差が大き
い。
一方、反射率の低い箇所ではアレイ状検知器7の出力は
同図(clのようにレベルが下がって明、暗の差が小さ
くなり、反射率の高い箇所で焦点がずれている場合(同
図(b))との区別がつかない。
(2)試料上に反射率の高いパターンが周期的に形成さ
れており、かつその周期が光パターンの周期に近づいて
くると、アレイ状検知器7の出力は、明、暗のレベルが
反転することがあり、正確な焦点位置検出が出来ない。
(3)焦点位置検出を行なっても、それが合焦点位置な
のか焦点ずれの位置なのか判別不可能である。そのため
試料6を常時上下させて明。
暗の差の変化を見る必要があるが試料が振動する慮れが
あり、試料の表面検査が高精度にできない。
というような問題点がある。
本発明の目的は、上記し゛た従来技術の欠点をなくし、
試料表面の状態に影響されない高精度な焦点位置検出装
置を提供するにある。
本発明は、第1図の構成に基づいて焦点位置検出を行な
うものであるが、第3図に示した検出波形で、明部の信
号レベルを一定にするように、次の暗部の信号レベルを
補正して試料表面の反射率の変化の影響を除去するもの
である。マトリクス状平面構造のアレイ状検知器ン用い
、かつ、試料表面上に形成されているパターンに対して
、プレイ状検知器を投影光パターンとを一定角度傾ける
ことにより、反射率の変化するパターンの影響を除去す
る。さらに、投影光パターンを光軸垂直平面に、焦点位
置の前後に2枚配置し、単一のアレイ状検知器で検出し
て、前半分の検出信号と後半分の検出信号を比較するこ
とにより焦点のずれ方向を判別するものである。
以下、第4図〜g9図に従って本発明を詳述するO @4図(a)は反射率の影響を除去するための一実施例
である。第1図の構成例におけるプレイ状検知器7の出
力信号における、明部、暗部のレベル差を、明部のレベ
ルで割算することにより、そのプレイ状検出器の出力信
号を補正している。、第5図に出力信号の補正例を示す
。明部の信号レベルが一定(α)になるように出力信号
を処理する。こねにより、第5図(atに示すように反
射率が変化しても、反射率が高い場合と同等なコントラ
ストを得ることが可能となり、焦点ずれの場合(第5図
(b))と判別が可能となる。
第4図(alにおいて、アレイ状検知器7は第4図(b
) K 示Tクロックパルス(ψ0)により走査され、
シリアルに信号が出力される。第1のサンプルアンドホ
ールド回路11は第4図(b)に示すクロックパルスψ
、のタイミングで四部の信号レベル(f(911))を
ホールドし、第2のサンプルアンドホールド回路12は
第4図(b)に示すクロックパルスψ!のタイミングで
次の暗部の信号レベル(f(ψ、))ヲホールドする。
引算回路13では両−者の差をとり、g(ψ、)=f(
ψI)−f(ψ、) を算出する。割算回路14では差分信号(g(ψ、))
を明部の信号レベル(f(ψ、))で割算し、h(ψ、
)=g(ψ、)/lCψI)=1−f (ψ、)/f(
ψ1)を算出てる。掛算回路15ではその結果に一定値
(α)を掛け、明部の信号レベルが一定(α)になるよ
うに、明部、暗部の信号レベル差 i(ψ、)=α・h(ψ、)=α−α・f(9’*)/
f(ψI)を算出する。AD変換器16、ディジタル加
算器17゜ラッチ18では、プレイ状検知器7の素子数
(ロ)全体のコンテストを算出する。AD変換器16は
補正された差分信号(1(9m))をディジタル信号(
1’(91m))に変換し、ディジタル加算器17とラ
ッチ18を用いてプレイ素子数全体のコントラスト信号
ψ「11 を求める。これにより試料面上に反射率の変化があって
も、第5図に示したように、安定なコントラスト波形が
得られる。
また、LSIウェハ等のように、試料面上に反射率の異
なるパターンが、投影さ幻た光パターンと同程度のピッ
チで繰返し存在する場合には、第6図に示すように、プ
レイ状検知器7をマトリクス状平面構造とし、かつ、試
料パターンと調定角度傾むけて配置することにより解決
できる。第6図において9.10は投影光パターンであ
り、斜線部10は暗部である。19 、20は試料パタ
ーンであり、19が反射率の低い部分、笈が反射率の高
い部分である。アレイ状検知器7はアレイ素子7aをX
−Yにマトリクス状に配置する。そして、光パターンと
平行方向なY、直角方向をXとする。プレイ状検知器7
の出力はY方向をパラレルに、X方向をシリアルに走査
することによって取出される。
今、Y方向のプレイ素子数を1個とすると、1回の走査
で4個の検出信号が同時に得られる。第6図では!=1
0とし、取り出される信号はS、、S、。
・・・l5toとしている。アレイ状検知器出力(s1
〜トラスト算出回路で処理することにより、コントラス
トが求められる。第6図に示すように光パターンとプレ
イ状検知器を試料パターンに対して傾けることにより低
反射率パターン19と高反射率パターン頷とがY方向で
は同時に検出して加算するため、検出光量が平均化され
、安定な検出が可能となる。傾き角度は対象とする試料
忙より決定されるが、例えばメモリ用LSIでは直行パ
ターンが大部分を占めるので45度近辺が妥当である。
また試料移動はX−Y走査することが多いので、光パタ
ーン3とアレイ状検知器7とを試料6に対して傾けた方
が試料移動が容易である。
また、第7図に示すように、光パターン(3a。
3b )を焦点位置の前後忙、照明光学系光軸と直角平
面上に、互いに交差することなく、かつ投影パターンが
連続するように配置することにより、焦点ずれ方向の判
別容易で高精度なものとなる。
7を光パターン3aと3bの境界が中央になるように配
置すると、アレイ状検知器7の出力としては、@8図に
示すよう゛に得られ、前半分aと後半分すのコントラス
トを比較することにより、その波高値から焦点ずれ方向
を高精度に判別できる。
第9図は上記した焦点ずれ方向を判別するための回路例
である。第4図と同様に補正した明・暗litレベル差
(i(ψ、))を求め、前半分のコントラストと後半分
のコントラストラ求め、両者を比較して試料の移動方向
を決定する。
第9図において、ディジタル加算器17とラッチ18ヲ
用い、AD変換器16でディジタルに変換された差分信
号1’(ψ、)を加算し、その内容をメモリρ。
23に記憶する。カウンタ21はクロックパルス(ψり
を計数し、前半分の加算が終了したとき及び後半分の加
算が終了したときにラッチ18の内容をメモリn、23
に記憶させ、同時にラッチ18をクリアする。アレイ状
検知器7のX方向の素子数をmとすると、全体の差分信
号数はm/2であり、半分の差分信号数はm/4である
。 従ってカウンタ21が、クロックパルス内をm /
 4個計数1−たときラッチ18の内容をメモリnに移
し、同時にラッチ18の内容をクリアTる。またm/2
個計数したときラッチ18の内容をメモリ゛nに移す。
こねによりメモリnには前半分のコントラスト が、メモリ乙には後半分のコントラストがメモリされる
。そして、比較回路Uで両メモリ内容を比較すれば、試
料を移動させる方向がわかり、両者が等しくなるまで移
動させることにより自動焦点が可能となる。
例えば、本装置を前述の如(LSIウエノ1の外観検査
に用いる場合、パターン光が試料面上に投影されるため
、検査の邪魔になるが、焦点位置検出のためのバター、
ン光をウエノ1の検査範囲外に投影することにより、解
決できる。または、検査は可視光で行ない、本発明の焦
点位置検出には赤外光を用いて、波長分離することによ
っても解決できる。
上述の実施例からも明らかなように本発明によれば、明
部、暗部より成る光パターンを被測定物体上に投影し、
得た反射光のコントラストにより焦点位置を検出する際
、明部の光パターンレベルで、明、曙光パターンの差を
補正することによって被測定物体の状態に影響されない
高精度で安定な焦点位置検出が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となる焦点位置検出装置の概略構
成図、第2図は第1図の光パターン部の構成図、第3図
(a)〜(e)は第1図における検出パルス波形図、第
4図(a)は本発明の一実施例を示す回路ブ四ツク図、
第4図(b)はその動作説明をするタイムチャート、@
5図(a)〜(c)は第4図(a)の回路における特性
図、第6図はプレイ状検知器の構成を示す図、第7図は
本発明により光パターンを2個設置した場合の焦点位置
検出製電の概略構成図、第8図は第7図の装置°におけ
る特性図、第9図は第7図の装置における焦点位置ずれ
の方向を判別するための回路ブロック図である。 1・・・光源、2,5・・・レンズ、3.3m+3b・
・・光パターン、4・・・半透鏡、6・・・試料(被測
定物体)、7・・・アレイ状検知器、8用コントラスト
検出回路、9・・・光通過部、10・・・光速へい部、
11 、12・・・サンプルアンドホールド回路、13
・・・引算回路、14・・・割算回路、15・・・掛算
回路、16・・・A/DR換器、17・・・加算器、1
8・・・ラッチ回路、19・・・低反射率パターン、頷
・・・高反射率パターン、21・・・カウンタ、22.
23・・・メモリ、讃・・・比較回路、5・・・OR回
路。 代理人弁理士  秋 本 正 実 第1図 第2図 @凱A。 凭1.へ、亨°”虱 及←光偉下 第5 (1)禰正輌 (2)抛゛正慢 第6図 第7図 第8図 第9図 第1頁の続き 0発 明 者 押田良忠 横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所生産技術研究 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 明部と暗部とが周期的に組合わされた光パターン
    を半透鏡、レンズを介して被測定物体に投影結像せしめ
    る第1の光学系と、前記被測定物体からの反射光パター
    ンを前記レンズ、半透鐘χ介して複数の光電菓子よりな
    るアレイ状検知器に結像せしめる第2光学系と、アレイ
    状検知器により光電変換した出力信号から光パターンに
    対応したl絵素毎の明暗パルスを得、該明、暗パルスの
    信号差により前記被測定物体の焦点位置を検出するコン
    トラスト検出回路とを備えて成る焦点位置検出装置であ
    って、前記コントラスト検出回路は、前記アレイ状検出
    器の出力のうち明部の信号レベルをホールトチる第1の
    ホールド回路と、明部に続(暗部の信号レベルをサンプ
    ルホールドする第2のサンプルホールド回路と、該第1
    .第2のサンプルホールド回路の出力差を算出する引算
    回路と、該出力差を明部の信号レベルで割算し、その結
    果に一定値を掛け、明部の信号レベルが一定になるよう
    に明部、暗部の信号レベル差を算出する割1乗算回路と
    、該割1乗算回路出力を得、補正された差分信号をディ
    レタル信号に変換し、アレイ素子数全体のコントラスト
    信号を求める&D変換器、加算器、ラッチ回路とから成
    ることを特徴とする焦点位置検出装置。 2、前記、プレイ状検知器は、マトリクス状の平面構造
    であって、かつ、該プレイ状検知器と光パターンとを被
    測定物体表面上のパターンに対して一定角度傾けて配置
    しであることン特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    焦点位置検出装置。 3、前記、光パターンは、第1光学系の光軸近くの異な
    る面上に2個配置し、単一アレイ状検出器により反射光
    を検出して焦点ずれ方向を判別するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の焦
    点位置検出装置。
JP16861981A 1981-10-23 1981-10-23 焦点位置検出装置 Pending JPS5870540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861981A JPS5870540A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 焦点位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861981A JPS5870540A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 焦点位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870540A true JPS5870540A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15871411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16861981A Pending JPS5870540A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 焦点位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870540A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872908A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Olympus Optical Co Ltd 焦点合わせ方法
JPS61104242A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Ltd 半導体ウェハ異物検査装置
JPS61117433A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 Hitachi Ltd 半導体ウェハ異物検出方法及びその装置
JPS61235808A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 自動焦点合せ方法及び装置
JP2004294358A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法および装置
US7508973B2 (en) 2003-03-28 2009-03-24 Hitachi High-Technologies Corporation Method of inspecting defects

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872908A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Olympus Optical Co Ltd 焦点合わせ方法
JPS61104242A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Ltd 半導体ウェハ異物検査装置
JPS61117433A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 Hitachi Ltd 半導体ウェハ異物検出方法及びその装置
JPS61235808A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 自動焦点合せ方法及び装置
JP2004294358A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法および装置
US7508973B2 (en) 2003-03-28 2009-03-24 Hitachi High-Technologies Corporation Method of inspecting defects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610694B2 (ja) 自動焦点合せ方法及び装置
US20090041335A1 (en) Pattern defect inspection method and apparatus
FR2725532A1 (fr) Microscope autofocus
JPH0674907A (ja) 透明板状体の欠点検出方法
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
JP2003207332A (ja) 幅寸法測定装置および薄膜位置測定装置
JPH11211439A (ja) 表面形状計測装置
JP3306858B2 (ja) 立体形状計測装置
JPH0666007B2 (ja) カメラのピント検出装置
JPH05223746A (ja) 透明物体の欠陥検出方法とその装置
JPS5870540A (ja) 焦点位置検出装置
JP4822548B2 (ja) 欠陥検査装置
US5165791A (en) Method and apparatus for measuring temperature based on infrared light
US3992103A (en) Devices for evaluating drop systems
KR20060132579A (ko) 이미징 시스템의 초점을 결정하기 위한 방법 및 장치
JP2922250B2 (ja) 形状測定装置
JPH06258042A (ja) 距離測定方法および装置
JP2000509825A (ja) 光走査デバイス
JPS6281616A (ja) 焦点位置検出装置
JPS6243482B2 (ja)
KR0154559B1 (ko) 결함 레티클 검사장치 및 방법
JP4657700B2 (ja) 測定装置の校正方法
JPH10185534A (ja) 形状測定装置及び方法
JP2765002B2 (ja) 放射計
US6750436B2 (en) Focus error detection apparatus and method having dual focus error detection path