JPS5870202A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS5870202A
JPS5870202A JP16853881A JP16853881A JPS5870202A JP S5870202 A JPS5870202 A JP S5870202A JP 16853881 A JP16853881 A JP 16853881A JP 16853881 A JP16853881 A JP 16853881A JP S5870202 A JPS5870202 A JP S5870202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fibers
center
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16853881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terui
博 照井
Morio Kobayashi
盛男 小林
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16853881A priority Critical patent/JPS5870202A/ja
Publication of JPS5870202A publication Critical patent/JPS5870202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信システムや、光情報処理システムに用
いらnる光スィッチに関するものである。
従来のこの種装置は第1図に示すように構成されていた
。第1図はJXJ光スイッチの例である。
入力端7アイパl中を伝搬して来た人力光は入力側レン
ズ系2によって空間中に平行光ビームとし・て出射され
る。この平行光ビーム光路の上部または上部には、電磁
石等によって駆動される上下動可能な五角プリズムが設
置されている。非スイッチ時には、該平行光ビームは第
1の出射側レンズ$、qに人射し、ざらに第1の出射側
光ファイバSへト導かれる。一方、スイッチ時には、所
定の平行光ビーム光路中に五角プリズム3を移動させる
(図中の実線で示された五角プリズム)。このようにす
ると該平行光ビームは該S角プリズムによって偏向さn
て、第1の出射側レンズ系6に入射し、さらに第2の出
射側光7アイパ7へ導かれる。・前記のような構成では
、次のような問題点があった。
第1には、光フアイバ中の伝搬光を空間中の平行光ビー
ムに変換するために、入出射端において精密なレンズ系
コ、ダおよrK≦を要することである。第2には、精密
な研磨行程、無反射膜付着行程等作製において、高度の
熟練を要する互角プリズムを多数個必要とすることであ
°る。、従って従来の光スィッチは、量産に遺した構造
ではないので、高価格であった。
本発明は、前記問題点を除去するため、前記レンズ系お
よびj角プリズム等を用いず、部品点数を減らして量産
に適した構造としたものであり、その目的は安価な光ス
ィッチを大鰍に供給することにある。以下図面により本
発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の元スイッチの単位構造を示す図であ
って、単位構造tは直方体である。その1片は、光7ア
イパのクラツド径の長さdの3倍、であり、他の2片は
、光ファイバのクラツド径より十分大きな長ざjl 、
 !2である。ここで説明の便宜上、xyz直交座標軸
を第2図に示すようにとる。
すなわち該直方体の一頂点を原点とし、長さ11なる@
線をX軸、!2なる稜線をy軸および長さ3dの稜線を
2軸とする。この直方体中に、第1の光7アイパ9が、
その一端の中心が(11* 12/2゜sdA> 、他
の一端の中心が(11/2 、 j2 、 d/l )
に一致するように設置されている。その上部には、第コ
の元ファイバ10が、その一端の中心が(l ]/’2
eO、3dA) 、他の一端の中心が(lゾ2 、12
 、3d/2)に一致するように設置されており、さら
にその上部には、第3の光ファイバ//が、その一端の
中心が(11,lv2 、5d/2 ) 、他の一端の
中心が(0゜12/!!、 5d/2 )に一致するよ
うに設置されている。□前記した単位構造をN2個用い
れば、NXNスイッチが構成できる。第3図はlXグス
イッチの鰐の平面図である。X軸方向の長さがat工、
y軸方向の長さが142で、深さが3dより大きく、か
つ平滑な底面を有する直方体の筐体中に、gJ図に、示
した単位構造tの目印12が第3図の左上になる。
ようにして並らべる。各単位構造の上部には、電磁石等
により、紙面に垂直な方向に光ファイバのクラツド径d
だけ変位する駆動機構が設けらnている。
入射側光ファイバlおよび第1の出射側光7アイパダは
、第3図および筒部図に示すように、前記した第2図に
おける第3の光7アイパ//とその端面位置が一致する
ように筐体13に暉定されている〕 また第2の出射側光ファイバ7は、前記第一図における
第1の光7アイパldとその端面が一致するように筐体
13に固定されている。
このような構成において、非スイッチ時には、入射側光
フアイバ中の伝搬光は、第1の出射側光1フアイバlに
導かれている。スイッチ時には、所望の単位構造rを駆
動機構によって、2軸方向へ光フアイバ径dだけ変位さ
せる。このようにすると、第2図における第3の光7ア
イパ中を伝搬して来た入射光は、第3図斜線で示すdだ
け変位し、た単位構造tにおいて、第1の光7アイパ中
を伝搬してその伝搬方向を変えるとともに隣下の単位構
造lの第コの光7アイパ中に入射してスイッチされ、第
2の出射側光ファイバ7へ出射する。
本発明の光スィッチの単位構造rは、以下のようにして
作製し得る。すなわち第5図に示すように、平滑な基板
16上にビンlりを立てる。この基板16上に、まず第
3の元ファイバ//を等間隔!2+Δ2で平行に並らべ
る。この上に、第2の光ファイバ10を第3の元ファイ
バ//に直角に間隔t1+Δ1で ・並らぺる。その上
に第1の元ファイバ9をビンlりにからませ7並らぺる
。さらにこれらの上から筒部の光ファイバ13を、第1
の元ファイバ10の間隔の中心線上に十分な張力を持た
せて張り、かつ基板14上に押し付けて第1の元ファイ
バ9tllK3の光ファイバ//に接触させる。こσ)
ような状態の下で基板/4を水平に保ちながら、樹脂を
流し込みかためる。樹脂がかたまった後に、第5図中の
点線に沿って7個の長方形体r′を切断し、切断面を研
磨して、各片をB、t2とすれば単位構造tを得る。
以上説明したように、本発明の光スィッチは、精密なレ
ンズ系および5角プリズム等を必!とせず、単位構造と
それらを収める筐体のみから成る簡単な構造である。こ
のスイッチの基体となる単位構造は置産性に富むもので
あるから、本発明によれば光スィッチを大量に、かつ安
価に供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光スィッチを示す図、第2図は本発明
の光スィッチの単位構造を示す図、第3図は本発明によ
るダ×参光スイッチの平面図、第4図は本発明によるI
IX参光スイッチの側面図、第5図は単位構造の作製法
の説明図である。 l・・・入力端光ファイバ、2・・・入力端レンズ系、
3・・・j角プリズム、ダ・・・第1の出射側レンズ系
、S・・・第1の出射側光ファイバ、6・・・第2の出
射側レンズ系、7・・・第一の出射側光7アイパ、j・
・・単位構造、r′・・・長方形体、9・・・第1の光
ファイバ、10・・・第一の光ファイバ、//・・・第
3の光ファイバ、12・・・単位構造の方向を示す目印
、13・・・光スィッチ、771体、l#・・・ピン、
tj・・・第蓼の光7アイパ、/4・・・基1板。 特許出願人  日本電信電話公社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L/辺の長さが3dで、他の2辺の長さがdより十分大
    きい!1* 72とする直方体中に、この直方体のl頂
    点を原点とし、長さ11なる稜線をX軸、長さ!2なる
    稜線をy軸および長さ3dなる@!線を2軸とするxy
    z座標軸をとった場合に、クラツド径がdなる第1の光
    ファイバの一端の中心が(11* 12/2.3d/2
    入他の一端の中心が(11−/2 、12 、d/!l
     )にあるように設置され、第2の光ファイバの一端の
    中心力(h/2 、0 、3(1/2 ) 、他の一端
    の中心が(IL/g、 12 、3a/2 ) ニアル
    よウニ設置サレ、第3の光ファイバの一端の中心が(h
     、 liA。 sa、Q ) 、他の一端の中心が(0、h/2 、5
    d/2)にあるように設置lFされ、前記直方体を単位
    構造とし、前記xy平面上に、前記単位構造をそのX軸
    方向およびy軸方向が一致するように所望の数だけ並ら
    べ、かつ各単位構造に、前記2軸方向に前記長さdだけ
    移動可能な可動機構を備えたことを特徴とする光スィッ
    チ。
JP16853881A 1981-10-23 1981-10-23 光スイツチ Pending JPS5870202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853881A JPS5870202A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853881A JPS5870202A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870202A true JPS5870202A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15869867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16853881A Pending JPS5870202A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786131A (en) * 1987-07-28 1988-11-22 Polaroid Corporation Star coupler
US7492991B2 (en) 2006-04-28 2009-02-17 Gemfire Corporation Arrayed waveguide grating with reduced channel passband asymmetry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786131A (en) * 1987-07-28 1988-11-22 Polaroid Corporation Star coupler
US7492991B2 (en) 2006-04-28 2009-02-17 Gemfire Corporation Arrayed waveguide grating with reduced channel passband asymmetry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431260A (en) Method of fabrication of fiber optic coupler
US4693544A (en) Optical branching device with internal waveguide
US4859022A (en) Moving "S" fiber optical switch
JPH05333232A (ja) 無調整光コネクタ
JPH10253927A (ja) 3ポート光学サーキュレータ及びその製造方法
JPH04275519A (ja) 光マトリックススイッチ
CA2262729A1 (en) 2 x 2 optical fiber switch
JPS5870202A (ja) 光スイツチ
JPS5868702A (ja) 光スイツチ
EP0919842A2 (en) Optical coupling module
CN100353195C (zh) 使用折射光学器件的多路光开关
JPS6170516A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザモジユ−ル
JPH04288507A (ja) 光ファイバ二次元アレイモジュール
JP2586606B2 (ja) 光回路デバイスの形成方法
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
JP2955781B2 (ja) 光導波路の接続構造
JP2512927B2 (ja) 光導波路と光ファイバの結合構造
JP2002023004A (ja) 光結合構造
JPS59126510A (ja) スタ−カプラ
CN208027023U (zh) 一种能够降低成本并缩短准直系统长度的激光准直器件
JPH02110425A (ja) 光回路素子
JP2001350105A (ja) 光スイッチ
JPS6255642B2 (ja)
JP2006078837A (ja) 光スイッチ
JPS6039849Y2 (ja) 光切換器