JPS586966B2 - 容量結合タブレット - Google Patents

容量結合タブレット

Info

Publication number
JPS586966B2
JPS586966B2 JP52060199A JP6019977A JPS586966B2 JP S586966 B2 JPS586966 B2 JP S586966B2 JP 52060199 A JP52060199 A JP 52060199A JP 6019977 A JP6019977 A JP 6019977A JP S586966 B2 JPS586966 B2 JP S586966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
tablet
capacitive coupling
key
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52060199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53145419A (en
Inventor
阿部清美
高橋弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP52060199A priority Critical patent/JPS586966B2/ja
Priority to US05/908,790 priority patent/US4194083A/en
Priority to DE19782822847 priority patent/DE2822847A1/de
Publication of JPS53145419A publication Critical patent/JPS53145419A/ja
Publication of JPS586966B2 publication Critical patent/JPS586966B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • H03K17/98Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element having a plurality of control members, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • H03K2017/9604Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes
    • H03K2017/9613Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes using two electrodes per touch switch

Description

【発明の詳細な説明】 本明発は一般的にキーボード装置に関し、特に詳しくい
えば、その表面に多数のキーセグメントを有し、各キー
セグメントが互いに独立のキーとして作動するようにな
っている容量結合タブレットに関する。
タブレット上を動くプローブの座標位置を逐次的にデジ
タル化する装置は、アメリカ特許No.3567859
から知られているが、これと類似の動作原理をもつキー
ボード装置が注目されてきた。
このキーボード装置においては、タブレットの書き込み
面となる表面の予め決められた位置に表示された多数の
キャラクタまたは商品などのキーワードの一つをプロー
プによって指示すると、そのキーワードに対応する特定
のデジタル信号を出力する。
このような用途のタブレットは、座標軸に沿って比較的
大きい間隔をもって格子状に配置された2組の帯状の導
体群を内部に有し、その表面には多数のキーワードを表
示するキーセグメントが形成されている。
このキーセグメントの各各は、その内部を各組の導体群
の一つが通過するように各1個の格子点を包囲する位置
にあり、各キーセグメント内は共通のアドレスを有する
この場合、タブレットの表面に着脱自在に変換できるよ
うにオーバーレイを配置し、このオーバーレイにキーセ
グメントを区画することが知られている。
オーバーレイはときには複数枚を重ねて使用することも
ある。
一方の組の導体群は順次パルス的に付勢され、それにつ
づいて他方の組の導体群が同様にパルス化される。
プローブが所望のキーワードを表示するキーセグメント
を指示すると、このグローブは該セグメント内を通過す
る各組の導体と容量結合し、一方の組の導体につづいて
他方の組の導体からそれぞれ所定のタイミングのパルス
をピックアップする。
こうして感知された2つのパルスのそれぞれのタイミン
グに基づき、プローブが指示する特定のキーセグメント
の座標位置を表わす特定のアドレスを生成する。
前記したようなタブレットにおいては、特定のキーセグ
メントを指示するプロープは、その特定のキーセグメン
ト内を通過する各組の導体がパルス化されたときに最大
パルスをピックアップするが、これと隣接するキーセグ
メント内を通過する同じ組の前後の導体がパルス化され
たときにもクロストークとなるパルスをピックアップす
る。
したがって、このキーボード装置では、それらのパルス
シーケンス中の最大振幅パルスのみを検出する一定の閾
値を有するピークデテクタまたはスライサを設けること
が普通である。
この場合、ピークデテクタあるいはスライサがより正常
に作動するようにクロストークを正規のパルスに比べて
相対的に小さくするため、この出願人の所有するアメリ
カ特許43974332では、各キーセグメントに対応
するアパチュアを有する導電材料のシールド層を2組の
導体群の上にかぶせるように配置することが提案されて
いる。
他方、タブレット内部の一方の組の導体群は、誘電体層
を介して他方の組の導体群の反対側に配置されるため、
そのタブレットの表面に近い上方の組の導体群に対する
下方の組の導体群の各々は、各セグメント内において広
い面積を占有し、それによって下方導体のパルスの強さ
が増強され、プローブとの間の上方導体より大きい距離
による損失と、この上方導体のしゃ蔽による損失とを補
償している。
しかしながら、このタブレットにはまだ解決しなければ
ならない課題が残されている。
すなわち、各キーセグメントはキーワードを明確に表示
することができる十分に大きい面積(たとえば、キャラ
クタを表示するときは6m/m×6m/m、商品名を表
示するときは6m/m×24m/m)を有していること
が望しく、また、その広いセグメント内のどのポジショ
ンにプローブが指示されても該プローブが所定のパルス
をピックアップするように作ることが便利であるが、従
来のタブレットでは、このようにすると、該セグメント
内の異なるポジションから得られるパルス間に大きなレ
ベル差が生ずるため、何枚かのオーバーレイを重ねて使
用する場合には、その低レベルのパルスをクロストーク
と識別できなくなる危険をもっていることである。
すなわち、タブレット表面に重ねられるオーバーレイの
数が増えるとプローブと各組の導体との間に大きな伝送
損失が生ずるため、そのプローブの感知するパルスのレ
ベルが相対的に低下し、前述の低レベルのパルスは閾値
に達しないことがあるからである。
この原因は、キーセグメントの面積を100とすると、
このキーセグメント内に占める上方導体と下方導体の有
効面積は、前述の下方導体の伝送損失を補償することを
考慮すると、それは大体において最大でも40%および
60%にしかできないからである。
各組の導体をキーセグメント内に有効に配置するため、
特公昭52−4414では、下方導体をキーセグメント
内に一面に配置し、その上に孔またはスリットを有する
上方導体を均一に分布させることが提案されている。
しかしながら、キーセグメントに対する上方導体と下方
導体の占める割合は変化ないから、そのセグメント内の
異なるポジション間では依然としてレベル差が生ずる。
また、このタブレットでは、下方の組の導体間のスペー
スが上方組より小さくなるため、下方組の導体間におけ
るクロストークが大きくなる。
この欠点を避けるためには、下方組の導体を十分に隔離
すればよいが、そうするとキーセグメント間にデットス
ペースが広くなる。
他方、この出願人の提案による特開昭51−10422
1では、各組の導体群がそれぞれ絶縁被覆を有するワイ
ヤからなり、これが織物状に織成され、各セグメント内
には各組とも同じタイミングで付勢される複数の導体が
配置されるようにすることが提案されている。
このタブレットでは、キーセグメント内の各組の導体は
交代的に上下に配置されるため、そのセグメントの面積
に対して各組の導体は50%づつの面積を占めることが
でき、また、緻密な平織組織ならば、該キーセグメント
内の異なるポジションからピックアップするパルス間の
レベル差をかなり小さくできるが、これは構造的に複雑
で製作上やっかいな問題を含んでいる。
したがって、本発明の目的は、多数のキーセグメントを
有し、各キーセグメント内のどのポジションからもプロ
ーブが均一なレベルの特定のパルスをピックアップする
ことができる容量結合タブレットを提供しようとするに
ある。
また、本発明の目的は、特定のキーセグメントを指示す
るプローブが隣接するキーセグメントから受けるクロス
トークの影響をほとんど無視しえる程度に小さくするこ
とができる容量結合タブレットを提供しようとするにあ
る。
特に本発明の目的は、前述の目的を達成する構造的に簡
単で安価に製作することができる容量結合タブレットを
提供しようとするにある。
本発明の特徴を要約すれば、座標軸に沿って間隔をもっ
て格子状に配置された2組の導体群と、これらの導体群
の上にあって、その各格子点に関連して多数のキーセグ
メントを形成するオーバーレイとを備えた容量結合タブ
レットにおいて、前記2組の導体群と前記オーバーレイ
との間に前記キーセグメントの各々に対応する導電材料
からなる多数の電極板を設け、この電極板の各々が対応
するキーセグメント内を通過する各組の導体とそれぞれ
容量結合して、前記オーバーレイの上から特定のキーセ
グメントにプローブを当てた場合、このプローブが前記
電極板を介して前記各組の導体と容量結合するようにし
たことにある。
ここにおいては、前記2組の導体群はよく知られたよう
に誘電体層によって互いに絶縁され、その誘電体層を介
して一方の組の導体群は他方の組の導体群の互対側にあ
ってよい。
しかしながら、これらの導体群が特開昭51−1042
21で提案されたように織物状に織成されることを制限
するものではない。
前記電極板の各々は誘電体層によって前記2組の導体群
と電気的に絶縁される。
各組の導体群は公知の方法により順次パルス化されるが
、同じタイミングのパルスで付勢される複数の導体は同
一導体とみなすことができるから、この説明では便宜上
、単一導体として取扱っている。
本発明の望しい実施例によれば、各電極板は対応するキ
ーセグメントの領域のほぼ全体にわたって分布する広い
面積を有し、そのまわりにはクリアランスをもってシー
ルド層が配置される。
このシールド層はすでに述べたアメリカ特許No.39
74332で提案されたものと同様に導電材料からなり
かつ大地電位を与えられる。
各電極板とシールド層は、前記誘電体層の上に被覆され
た銅箔を化学的にエッチングすることにより、形成する
ことが可能である。
以下、本発明を添付図面に示された実施例にしたがって
さらに詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明によるタブレットは順次貼
り合わされた4つの誘電体層1,2,3および4を有し
ている。
第1の誘電体層1は比較的で厚いベースの役割をもって
いるが、この第1の誘電体層1と、その上にある第2の
誘電体層との間には、座標軸の一方の軸に沿う組の導体
群5が間隔をもって平行に配置されている。
そして、この第2の誘電体層2と、その上にある第3の
誘電体層3との間には、他方の軸に沿う組の導体群6が
間隔をもって平行に配置されている。
これらの2組の導体群5,6は、第2の誘電体層2の表
面と裏面に印刷配線によって形成できることはすでに知
られている。
また、これらの導体群5,6は公知のタブレットと同様
に一方の組の導体群が順次パルス化されると他方の組の
導体群が順次パルス化されるという様式によって繰返え
し付勢される。
第3の誘電体層3の上には、本発明の考えにしたがって
設けられた多数の電極板7とこれらの電極板7の各々を
クリアランスをもって包囲する多数のアパチュア8を有
するシールド層9とがある。
電極板7とシールド層9はともに導電材料からなつてい
るが、この電極板7はそれぞれ隔離されかつシールド層
9は導線10によって接地されている。
各電極板7は、2組の導体群5,6の各格子点の上方に
位置決めされている。
すでに述べたとおり、これらの電極板7とシールド層9
は誘電体層2の上に被覆された銅箔を化学的にエッチン
グすることにより形成することができる。
この例によれば、第4の誘電体層4が電極板7とシール
ド層9とを被覆するように第3誘電体層3の上に配置さ
れ、該誘電体層4がタブレット表面を形成している。
この実施例では、タブレット表面の第4誘電体層4の上
には多数のキーセグメント11を有する誘電体のオーバ
ーレイ12が着脱自在に置かれる。
図面に示された例では、このオーバーレイ12は合成樹
脂シートからなり、その表面に形成されたリセスがキー
セグメント11となっている。
このキーセグメント11の各々は電極板7の各々と対応
する位置を占めているが、そのセグメント内には特定の
キャラクタまたは商品名などのキーワードが書き込まれ
る。
この場合、オーバーレイ12を透明材料からつくり、そ
のオーバーレイ12とタブレット表面すなわち第4誘電
体層4との間にキーワードを印刷したペーパーをはさみ
込んでもよい。
これに関して、本発明では、合成樹脂シートのオーバー
レイ12に代え、前記キーセグメント11の大きさに相
当する区画線とキーワードとを印刷されたペーパーを使
用してもよい。
また、キーワードを変更する必要のない場合には、その
区画線とキーワードとをタブレット表面を形成する第4
誘電体層4に直接表示し、この誘電体層4がオーバーレ
イの役割を果すようにしてもよい。
本発明によるタブレットでは、前記したように2組の導
体群5,6の各格子点に対応する上方の位置にそれぞれ
電極板7が配置され、また、各電極板7に対応する上方
の位置にそれぞれオーバーレイ12のキーセグメント1
1が配置されている。
この場合、各電極板7はシールド層9の各アパチュア8
内にあるから、オーバーレイ12のキーセグメント11
にプローブ(図示しない)が指示されると、このプロー
ブは該キーセグメント11に対応する電極板7を介して
、その電極板7の下方にある各組の導体5,6と容量結
合する。
これから明らかなとおり、各キーセグメント11に対応
する電極板7が該キーセグメント11の領域のほぼ全体
に横たわっていれば、そのキーセグメント11内のどの
ポジションにおけるプローブと電極板7との間の静電容
量も同一となるから、この電極板7と各組の導体群5,
6との間の静電容量が等しくなるようにすれば、本発明
の目的は達成することが理解されよう。
そこで、電極板7と各組の導体群5,6との間の静電容
量についてであるが、これについては、従来から知られ
た教示にしたがって、電極板7の面積内における下方導
体5が占める面積を上方導体6より多少大きく構成し、
その電極板7に対する上方導体6より大きい下方導体5
の伝送損失を補償すればよい。
この場合、各組の導体5,6は、従来のタブレットより
はるかに小さい面積であってよく、また、電極板7の中
心の下方において交叉していてよいから、各キーセグメ
ント11内を通過する各組の導体は隣接するキーセグメ
ントの各組の導体と十分に大きいスペースをもつことが
できる。
また、電極板7の相互間には大地電位を有するシールド
層9が設けられているから、各電極板7は隣接する電極
板7のクロストークの影響を受けることなしにデットセ
ペースを小さくすることができる。
好適な実施例では、キーセグメント11の大きさがシー
ルド層9のアパチュア8と一致し、そのアパチュア8内
にわずかなクリアランスをもって電極板7が設けられる
しかしながら、本明発によれば、第3誘電体層3と第4
誘電体層4との間に各電極板7を配置し、その第4誘電
体層4の上にシールド層9を設け、このシールド層9を
被覆する第5の誘電体層を第4誘電体層4の表面に追加
的に配置するように構成してもよい。
この場合には、各電極板7は第5の誘電体層によってシ
ールド層9と絶縁されるから、このシールド層9のアパ
チュア8と同様にキーセグメント11と同じ大きさを有
していてよく、場合によってはキーセグメント11より
大きい寸法を有していてもよい。
第2図、第3図および第4図は、従来のタブレットと本
発明によるタブレットを比較するため、その作用を図解
したものである。
これらの図面では、タブレットの表面13をプロープ1
4が矢印の方向すなわちタブレット内部の帯状導体6を
横切る方向に動かされた場合、そのプローブ14が感知
する信号をプロットしている。
この場合、導体はタブレット内部の上方の組の導体とし
て示されているが、この導体6は、ここでは一定電圧で
付勢されているものと理解されたい。
グラフの横軸はタブレット表面13と直角に引かれた導
体6の中心線Xからのプローブ14の距離、縦軸は信号
のレベル、横軸と平行な線Lはプローブ14に接続され
るスライサにおけるスライスレベルを示している。
第2図は従来のもつとも一般的な帯状導体6を有するタ
ブレットの場合であるが、この場合にはプローブ14が
導体6の中心線Xから離れるにしたがって、このプロー
ブ14が感知する信号のレベルは低くなるから、その信
号SのスライスレベルLに対するマージンを考慮すると
、キーセグメント11の幅Wを大きくできないことが明
らかである。
キーセグメント11の幅W1に対する導体6の幅W2を
大きくすることは、この導体6の下方に置かれる他方の
組の導体の障害になるからできない。
第3図は2つのスリット15を有する幅の広い導体6を
有する多少改良されたタブレットの例を示しているが、
この場合には第2図の例より確かにキーセグメント11
の幅W1を大きくできるとはいえ、各スリット15の上
方から得られる信号のレベルが導体部分の上方から得ら
れる信号のレベルより低くなり、この部分におけるスラ
イスレベルLに対するマージンが小さくなるため、タブ
レット表面13上に複数のオーバーレイを重ねて使用す
るとき、その信号レベルが全体的に低下すると、該部分
でピックアップされた信号はスライサから出力されなく
なる危険をもっている。
これらに対して、本発明によるタブレットでは、グロー
ブ14はキーセグメント11内のどのポジションでも電
極板7を介して導体6と容量結合するから、このプロー
ブ13の感知する信号のレベルはキーセグメント11内
ではどのポジションでも一定である。
また、電極板7のまわりにはシールド層9が配置されて
いるため、この電極板7の上方からずれると信号は急激
に低下し、それと隣接する電極板7へのクロストークを
滅殺する。
プローブと下方導体との容量結合の場合には、上方導体
のしゃ蔽による損失の問題を考慮すると若干状況が異な
るが、ここにおける分析と同様の方法によって解明でき
るから省略する。
本発明によれば、以上述べたところから明らかなとおり
、キーセグメント11に対する電極板7の大きさおよび
配置が適正であれば、その面積に関係なしに各キーセグ
メント内どのポジションからも定レベルのパルスをピッ
クアップできるから,結局、広い面積のキーセグメント
11を有していても動作の安定したタブレットを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による容量結合タブレットを部分的に破
截して示す断面図、第2図および第3図は従来のタブレ
ットの作用を図解する図、第4図は本発明によるタブレ
ットの作用を図解する図である。 図面中の主な参照符号は次のとおりである。 1〜4・・・・・・誘導体層、5,6・・・・・・導体
、7・・・・・・電極板、8・・・・・・アパチュア、
9・・・・・・シールド層、11・・・・・・キーセグ
メント、12・・・・・・オーバーレイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プローブとともに使用する容量結合タブレットであ
    って、 座標軸に沿って間隔をもって配置された2組の互いに絶
    縁された導体群であって、その一方の組の導体群が順次
    パルス化されると、それにつづいて他方の組の導体群が
    パルス化されるという様式によって繰返えし付勢される
    ものと、 前記2組の導体群の上方に配置されたオーバーレイであ
    って、その表面に画成された多数のキーセグメントを有
    し、各キーセグメントは、その領域内を各組の導体が通
    過するように前記2組の導体群の各交点を包囲する位置
    を占めるものと、前記キーセグメントの各々に対応する
    多数の互いに隔離された電極板であって、前記2組の導
    体群と前記オーバーレイとの間に配置されているものと
    を備え、 前記グローブが前記オーバーレイの上から前記キーセグ
    メントを指示した場合、このグローブが前記電極板を介
    して前記各組の導体と容量結合し、それらの各組の導体
    から特定のタイミングのパルスを感知することを特徴と
    する容量結合タブレット。 2 特許請求の範囲第1項記載の容量結合タブレットに
    おいて、前記電極板の各々が対応する前記キーセグメン
    トの各々の領域内に延在する面積を有することを特徴と
    する容量結合タブレット。 3 特許請求の範囲第1項記載のタブレットにおいて、
    前記2組に導体群と前記オーバーレイとの間に配置され
    かつ前記電極板の各々と絶縁された大地電位を有する導
    電材料からなるシールド層を備え、このシールド層は前
    記キーセグメントの各各に対応するアパチュアを有して
    いて、前記プローブが前記アパチュアを通しかつ前記電
    極板を介して前記各組の導体と容量結合することを特徴
    とする容量結合タブレット。 4 特許請求の範囲第3項記載の容量結合タブレットに
    おいて、前記電極板の各々は前記シールド層と同一平面
    にあって、その各アパチュア内にクリアランスをもって
    配置されていることを特徴とする容量結合タブレット。 5 特許請求の範囲第3項記載の容量結合タブレットに
    おいて、前記電極板の各々と前記シールド層とは異なる
    平面にあって、その間に誘電体が介在していることを特
    徴とする容量結合タブレット。
JP52060199A 1977-05-24 1977-05-24 容量結合タブレット Expired JPS586966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52060199A JPS586966B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 容量結合タブレット
US05/908,790 US4194083A (en) 1977-05-24 1978-05-23 Capacitively coupled tablet
DE19782822847 DE2822847A1 (de) 1977-05-24 1978-05-24 Kapazitaetsgekoppelte tafel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52060199A JPS586966B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 容量結合タブレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145419A JPS53145419A (en) 1978-12-18
JPS586966B2 true JPS586966B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=13135234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52060199A Expired JPS586966B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 容量結合タブレット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4194083A (ja)
JP (1) JPS586966B2 (ja)
DE (1) DE2822847A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8033570U1 (de) * 1980-12-17 1982-05-27 Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart Kapazitiver beruehrungsschalter fuer elektrische hausgeraete
US4367385A (en) * 1981-01-26 1983-01-04 W. H. Brady Co. Capacitance switch
US4373124A (en) * 1981-01-26 1983-02-08 W. H. Brady Co. Capacitance switch
US4373122A (en) * 1981-01-26 1983-02-08 W. H. Brady Co. Capacitance switch
DE3273873D1 (en) * 1981-04-03 1986-11-20 Commissariat Energie Atomique Capacitive keyboard with anti-parasite structure
FR2503494A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Commissariat Energie Atomique Structure antiparasite pour clavier capacitif
FR2503493A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Commissariat Energie Atomique Structure pour clavier capacitif statique
US4359720A (en) * 1981-04-29 1982-11-16 Honeywell Inc. Environmentally sealed variable capacitance apparatus
FR2520954B1 (fr) * 1982-01-29 1985-11-29 Commissariat Energie Atomique Structure de clavier capacitif
US4737767A (en) * 1982-11-12 1988-04-12 Kdc Corporation Solid state keyboard
US4878057A (en) * 1982-09-13 1989-10-31 Kdc Corporation Typewriter keyboard
US4636582A (en) * 1983-08-31 1987-01-13 Toppan Moore Co., Ltd. Signal input sheet having a conductive shield layer
GB8408847D0 (en) * 1984-04-05 1984-05-16 Ti Group Services Ltd Electrical switches
DE3434125A1 (de) * 1984-09-17 1986-03-20 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Vorrichtung zur steuerung zweidimensionaler bewegungen
WO1987004851A1 (en) * 1986-01-30 1987-08-13 Intellect Electronics Ltd. Proximity sensing device
US4786767A (en) * 1987-06-01 1988-11-22 Southwall Technologies Inc. Transparent touch panel switch
DE4402602C2 (de) * 1993-01-29 1996-06-13 Pentel Kk Vorrichtung zur Koordinatenbestimmung mit einem kabellosen Stift
FR2703198B1 (fr) * 1993-03-24 1995-04-28 Pierre Billaud Dispositif de touche et claviers à effleurement capacitif éliminant le risque électrostatique.
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US6440814B1 (en) 1998-12-30 2002-08-27 Stmicroelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection for sensors
US6346739B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-12 Stmicroelectronics, Inc. Static charge dissipation pads for sensors
US6330145B1 (en) 1998-12-30 2001-12-11 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for contacting a sensor conductive layer
US6686546B2 (en) 1998-12-30 2004-02-03 Stmicroelectronics, Inc. Static charge dissipation for an active circuit surface
US6326227B1 (en) 1998-12-30 2001-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Topographical electrostatic protection grid for sensors
US6478976B1 (en) 1998-12-30 2002-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for contacting a conductive layer
US8307549B2 (en) * 2001-11-20 2012-11-13 Touchsensor Technologies, Llc Method of making an electrical circuit
US7352355B2 (en) * 2002-10-28 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
US8552989B2 (en) * 2006-06-09 2013-10-08 Apple Inc. Integrated display and touch screen
US8654083B2 (en) 2006-06-09 2014-02-18 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
CN104965621B (zh) * 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
US8493330B2 (en) 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
US8829926B2 (en) * 2012-11-19 2014-09-09 Zrro Technologies (2009) Ltd. Transparent proximity sensor
US11427465B2 (en) * 2018-04-25 2022-08-30 Sciosense B.V. Capacitive sensors having temperature stable output

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399401A (en) * 1964-06-29 1968-08-27 Army Usa Digital computer and graphic input system
US3593319A (en) * 1968-12-23 1971-07-13 Gen Electric Card-changeable capacitor read-only memory
US3585368A (en) * 1969-08-08 1971-06-15 Thomas A Nunamaker Apparatus for capacitively sensing information apertures in data cards
US3757322A (en) * 1971-02-03 1973-09-04 Hall Barkan Instr Inc Transparent touch controlled interface with interreactively related display
GB1443174A (en) * 1973-04-06 1976-07-21 Alphameric Keyboards Ltd Keyboards for electronic circuits
DE2508154C3 (de) * 1974-12-03 1978-06-15 Pentel K.K., Tokio Eingabeplatte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53145419A (en) 1978-12-18
US4194083A (en) 1980-03-18
DE2822847A1 (de) 1978-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586966B2 (ja) 容量結合タブレット
US6781579B2 (en) Touch panel with improved linear response and minimal border width electrode pattern
US4087625A (en) Capacitive two dimensional tablet with single conductive layer
AU2010280532B2 (en) A touch sensor
US4214122A (en) Resistive planar graphical entry device
US5432671A (en) Device forming tactile screen of the capacitive type
US4233522A (en) Capacitive touch switch array
CN104461189B (zh) 触控面板
ES2362268T3 (es) Detector de proximidad de entradas múltiples y sistema de panel táctil.
CN205665677U (zh) 一种显示面板
JPS6116426A (ja) 容量性スイツチ
KR920019001A (ko) 저온 소성 세라믹에 의한 스트립라인 차폐 구조물
CN107422903A (zh) 一种触控基板、触控显示面板和触控显示装置
EP3293614B1 (en) Touch display panel and drive method therefor, and touch display device
KR20090015414A (ko) 정전용량 터치감지패널
TW201917547A (zh) 觸控面板
US3162717A (en) Compact transmission line consisting of interleaved conductor strips and shield strips
GB1496559A (en) Electrostatically actuated display panel
CN102541339A (zh) 触控显示装置
CN109117017A (zh) 触摸面板及显示装置
CN112596631B (zh) 触控显示面板及触控显示装置
JP2967449B2 (ja) 積層型貫通コンデンサアレイ
KR860002129A (ko) 다중 배선용 용량 결합된 전극들을 갖는 가스방전 표시판넬
CN111045553B (zh) 触控显示面板和触控显示装置
JPS6212523B2 (ja)