JPS586929Y2 - 溝掘機の排土装置 - Google Patents
溝掘機の排土装置Info
- Publication number
- JPS586929Y2 JPS586929Y2 JP917078U JP917078U JPS586929Y2 JP S586929 Y2 JPS586929 Y2 JP S586929Y2 JP 917078 U JP917078 U JP 917078U JP 917078 U JP917078 U JP 917078U JP S586929 Y2 JPS586929 Y2 JP S586929Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- soil
- auger
- movable
- soil removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はトラクタ装置型オーガ溝掘機等の溝掘機におけ
る排土装置に関し、溝の掘削深さの変化に拘らず排土板
が常時接地するようにして、掘削した溝の中に土が落込
むのを防止するようにしたものである。
る排土装置に関し、溝の掘削深さの変化に拘らず排土板
が常時接地するようにして、掘削した溝の中に土が落込
むのを防止するようにしたものである。
溝掘機で圃場に排水溝を掘削する場合、排水性を良くす
るために緩やかな勾配を持たせる必要があり、従って掘
削の進行に伴なって徐々に掘削深さを調整しなければな
らない。
るために緩やかな勾配を持たせる必要があり、従って掘
削の進行に伴なって徐々に掘削深さを調整しなければな
らない。
この掘削深さの調整は、トラクタ機体側の油圧装置によ
り溝掘機を昇降させて行なうのであるが、従来は掘削部
の後部両側の排土カバーが固定状態であったので、掘削
深さを変更した際に、排土カバーが地面から浮上し、そ
の間隙より土が溝の中へ落込むと云う欠点があり、掘削
深さを変更する場合には、その掘削深さに応じて排土カ
バーを取外して調整しなければならなかった。
り溝掘機を昇降させて行なうのであるが、従来は掘削部
の後部両側の排土カバーが固定状態であったので、掘削
深さを変更した際に、排土カバーが地面から浮上し、そ
の間隙より土が溝の中へ落込むと云う欠点があり、掘削
深さを変更する場合には、その掘削深さに応じて排土カ
バーを取外して調整しなければならなかった。
本考案はこのような従来の問題点を解消したものであっ
て、その特徴とするところは、掘削部の後部両側に、掘
削された土を側方に排土する排土カバーを備えた溝掘機
において、下部に橋部を有する可動排土カバーを各排土
カバーに対して昇降自在に設け、この可動排土カバーを
下方に付勢するスプリングを設けた点にある。
て、その特徴とするところは、掘削部の後部両側に、掘
削された土を側方に排土する排土カバーを備えた溝掘機
において、下部に橋部を有する可動排土カバーを各排土
カバーに対して昇降自在に設け、この可動排土カバーを
下方に付勢するスプリングを設けた点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図において、1はトラクタ機体、2は運転席、3は作業
機昇降用の油圧装置、4はそのリフトアームである。
図において、1はトラクタ機体、2は運転席、3は作業
機昇降用の油圧装置、4はそのリフトアームである。
5は排水溝6を掘削するためのオーガ溝掘機であって、
三点リンク機構7を介してトラクタ機体1の後方に昇降
自在に牽引装着されており、この溝掘機5は第2図及び
第3図に示すように機枠8と、機枠8側のギヤーボック
ス9に回転自在に垂設された掘削用オーガ10と、この
オーガ10を取囲む前面開放状のオーガ筒11と、排水
溝6に充填するための籾殻を貯蔵する籾殻タンク12と
、排水溝11の両側壁を整形するための整形カバー13
と、掘削された土を側方に排土するための固定排土カバ
ー14及び可動排土カバー15とを備えて構成されてい
る。
三点リンク機構7を介してトラクタ機体1の後方に昇降
自在に牽引装着されており、この溝掘機5は第2図及び
第3図に示すように機枠8と、機枠8側のギヤーボック
ス9に回転自在に垂設された掘削用オーガ10と、この
オーガ10を取囲む前面開放状のオーガ筒11と、排水
溝6に充填するための籾殻を貯蔵する籾殻タンク12と
、排水溝11の両側壁を整形するための整形カバー13
と、掘削された土を側方に排土するための固定排土カバ
ー14及び可動排土カバー15とを備えて構成されてい
る。
ギヤーボックス9は入力軸16を有し、この入力軸16
は自在接手軸17を介してトラクタ機体1のPTO軸に
連動連結され、該PTO軸からの動力によってオーガ1
0を駆動するようになっている。
は自在接手軸17を介してトラクタ機体1のPTO軸に
連動連結され、該PTO軸からの動力によってオーガ1
0を駆動するようになっている。
ギヤーボックス9の前面には第4図に示すように上カバ
ー18と下カバー19とに分割された安全カバー20が
入力軸16をおおうように取着されている。
ー18と下カバー19とに分割された安全カバー20が
入力軸16をおおうように取着されている。
上カバー18と下カバー19とは一端で支軸21により
開閉自在に枢支され、他端の固定具22により閉状態に
固定される。
開閉自在に枢支され、他端の固定具22により閉状態に
固定される。
オーガ筒11はギヤーボックス9に垂設され、このオー
ガ筒11の後側面に、十面略U字状の後方が開放する整
形カバー13が装着され、またその整形カバー13の中
央部に籾殻タンク12の投下シュート23が開口してい
る。
ガ筒11の後側面に、十面略U字状の後方が開放する整
形カバー13が装着され、またその整形カバー13の中
央部に籾殻タンク12の投下シュート23が開口してい
る。
各固定排土カバー14は整形カバー13の面外側面に末
広がり状に取付けられており、・この各固定排土カバー
14の前後両端部に形成されたガイド部24間に可動排
土カバー15が上下動自在に配置されている。
広がり状に取付けられており、・この各固定排土カバー
14の前後両端部に形成されたガイド部24間に可動排
土カバー15が上下動自在に配置されている。
可動排土カバー15は第5図に示す如く下端内側に接地
し摺動する橋部25を備えると共に上端に2本のガイド
棒26を有し、そのガイド棒26は固定排土カバー14
の内側に突設されたガイド片27に上下動自在に挿通さ
れ、またガイド棒26にはガイド片27と可動排土カバ
ー15との間に、可動排土カバー15を下方に付勢する
コイルスプリング28が套嵌されている。
し摺動する橋部25を備えると共に上端に2本のガイド
棒26を有し、そのガイド棒26は固定排土カバー14
の内側に突設されたガイド片27に上下動自在に挿通さ
れ、またガイド棒26にはガイド片27と可動排土カバ
ー15との間に、可動排土カバー15を下方に付勢する
コイルスプリング28が套嵌されている。
次に作用を説明する。
オーガ溝掘機5により排水溝6を掘削する際には、トラ
クタ機体1側のPTO軸により自在後手軸17を介して
オーガ溝掘機5のオーガ10を駆動し、その駆動状態の
ままで油圧装置3を下降動作させてオーガ溝掘機5全体
を圃場に降し、トラクタ機体1により牽引走行するので
ある。
クタ機体1側のPTO軸により自在後手軸17を介して
オーガ溝掘機5のオーガ10を駆動し、その駆動状態の
ままで油圧装置3を下降動作させてオーガ溝掘機5全体
を圃場に降し、トラクタ機体1により牽引走行するので
ある。
するとオーガ10の回転によって排水溝6の掘削がなさ
れ、その掘削された土はオーガ筒11に案内されながら
上昇し、オーガ筒11の上部開放部から順次圃場の地表
に排出されて行き、この土は更にオーガ溝掘機5の前進
に伴なって排土バー14.15により側方へと排土され
るのである。
れ、その掘削された土はオーガ筒11に案内されながら
上昇し、オーガ筒11の上部開放部から順次圃場の地表
に排出されて行き、この土は更にオーガ溝掘機5の前進
に伴なって排土バー14.15により側方へと排土され
るのである。
またオーガ10による掘削跡は整形カバー13の通過に
よって順次整形されて行く。
よって順次整形されて行く。
掘削された排水溝6には籾殻タンク12より籾殻を充填
する場合、或いはこの籾殻とコルゲート管等の排水管を
埋設する場合等もある。
する場合、或いはこの籾殻とコルゲート管等の排水管を
埋設する場合等もある。
排水溝6の掘削に当っては冒頭に述べた如く緩やかな傾
斜勾配を持たせる必要があり、そこで油圧装置3の位置
制御等の適宜手段によって徐々にオーガ溝掘機5を昇降
させるのであるが、この場合、オーガ溝掘機5は三点リ
ンク機構7を介してトラクタ機体1に牽引装着している
ので、例えば第2図に示す如く上昇させて掘削深さを浅
目に設定すれば、オーガ溝掘機5は若干前傾姿勢を取り
ながら上昇する。
斜勾配を持たせる必要があり、そこで油圧装置3の位置
制御等の適宜手段によって徐々にオーガ溝掘機5を昇降
させるのであるが、この場合、オーガ溝掘機5は三点リ
ンク機構7を介してトラクタ機体1に牽引装着している
ので、例えば第2図に示す如く上昇させて掘削深さを浅
目に設定すれば、オーガ溝掘機5は若干前傾姿勢を取り
ながら上昇する。
しかし、可動排土カバー15は上下動自在であり、コイ
ルスプリング28により下方に付勢されているので、相
対的に下降して地面に接地追従し、従って該可動排土カ
バー15と地面との間には全く隙間ができないので、こ
の時にも可動排土カバー15によって土を確実に側方へ
と排土することができ、その土の排水溝6への落込みを
完全に防止することができるのである。
ルスプリング28により下方に付勢されているので、相
対的に下降して地面に接地追従し、従って該可動排土カ
バー15と地面との間には全く隙間ができないので、こ
の時にも可動排土カバー15によって土を確実に側方へ
と排土することができ、その土の排水溝6への落込みを
完全に防止することができるのである。
また可動排土カバー15は橋部25が下端にあるので、
地面に大きく喰い込むこともなく円滑に摺動する。
地面に大きく喰い込むこともなく円滑に摺動する。
以上実施例に詳述したように本考案では、掘削部の後部
両側に配置された排土カバーに対して昇降自在に可動排
土カバーを設け、これをスプリングで下方に付勢してい
るので、可動排土カバーを常時地面に接地させることが
でき、この可動排土カバーにより土を確実に側方へと排
土することができ、従ってその土の溝への落込みを完全
に防止できるのである。
両側に配置された排土カバーに対して昇降自在に可動排
土カバーを設け、これをスプリングで下方に付勢してい
るので、可動排土カバーを常時地面に接地させることが
でき、この可動排土カバーにより土を確実に側方へと排
土することができ、従ってその土の溝への落込みを完全
に防止できるのである。
また可動排土カバーは橋部を備えているから、地面に喰
い込むことなく円滑に摺動する。
い込むことなく円滑に摺動する。
第1図は本考案の一実施例を示す全体の側面図、第2図
は同要部の拡大側面図、第3図は第2図のA−A線矢視
図、第4図は要部の拡大正面図、第5図は可動排土カバ
ーの斜視図である。 1・・・・・・トラクタ機体、5・・・・・・オーガ溝
掘機、7・・・・・・三点リンク機構、10・・・・・
・オーガ、11・・・・・・オーガ筒体、13・・・・
・・整形カバー、14・・・・・・固定排土カバー、1
5・・・・・・可動排土カバー、25・・・・・・橋部
、28・・・・・・コイルスプリング。
は同要部の拡大側面図、第3図は第2図のA−A線矢視
図、第4図は要部の拡大正面図、第5図は可動排土カバ
ーの斜視図である。 1・・・・・・トラクタ機体、5・・・・・・オーガ溝
掘機、7・・・・・・三点リンク機構、10・・・・・
・オーガ、11・・・・・・オーガ筒体、13・・・・
・・整形カバー、14・・・・・・固定排土カバー、1
5・・・・・・可動排土カバー、25・・・・・・橋部
、28・・・・・・コイルスプリング。
Claims (1)
- 掘削部の後部両側に、掘削された土を側方に排土する排
土カバーを備えた溝掘機において、下部に橋部を有する
可動排土カバーを各排土カバーに対して昇降自在に設け
、この可動排土カバーを下方に付勢するスプリングを設
けたことを特徴とする溝掘機の排土装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP917078U JPS586929Y2 (ja) | 1978-01-26 | 1978-01-26 | 溝掘機の排土装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP917078U JPS586929Y2 (ja) | 1978-01-26 | 1978-01-26 | 溝掘機の排土装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54111901U JPS54111901U (ja) | 1979-08-07 |
JPS586929Y2 true JPS586929Y2 (ja) | 1983-02-07 |
Family
ID=28819445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP917078U Expired JPS586929Y2 (ja) | 1978-01-26 | 1978-01-26 | 溝掘機の排土装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586929Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-01-26 JP JP917078U patent/JPS586929Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54111901U (ja) | 1979-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0313845B2 (ja) | ||
US5930923A (en) | Method for operation to excavate underdrain in the field ground and a device for operation to excavate underdrain | |
KR20110101950A (ko) | 로터리용 배토기 | |
US6341568B1 (en) | Expandable stinger planter | |
US6305879B1 (en) | Continuous ditch excavator | |
JPS586929Y2 (ja) | 溝掘機の排土装置 | |
GB2055440A (en) | Laying flexible drainage pipes | |
EP1091047B1 (en) | Device and method for excavating deep trenches | |
JPS5845331Y2 (ja) | オ−ガ溝掘機 | |
JPS592202Y2 (ja) | オ−ガ溝掘機 | |
JPS5847111Y2 (ja) | オ−ガ型溝掘機における掘削刃取付構造 | |
US6158362A (en) | Expandable stinger planter | |
JP2002218803A (ja) | 植付作業機 | |
JPS5916057B2 (ja) | 溝掘機の掘削深さ自動調整装置 | |
JPS6022123Y2 (ja) | 溝堀機の排土装置 | |
JP2918218B2 (ja) | 暗渠形成装置 | |
JPS6223905Y2 (ja) | ||
RU2107774C1 (ru) | Ковш экскаватора-драглайна | |
US5210964A (en) | Spot mounder method and apparatus | |
JPS6117077Y2 (ja) | ||
US2747308A (en) | Bowl and apron adjustment for double frame carry type scoop | |
RU2093642C1 (ru) | Ковш экскаватора-драглайна | |
JPS586930Y2 (ja) | 掘削機における溝肩部の崩れ防止装置 | |
CA1329888C (en) | Spot mounder method and apparatus | |
JPS5910219Y2 (ja) | 溝掘機の排水管案内装置 |