JPS586928B2 - ガゾウヒヨウジキロクソウチ - Google Patents

ガゾウヒヨウジキロクソウチ

Info

Publication number
JPS586928B2
JPS586928B2 JP49006905A JP690574A JPS586928B2 JP S586928 B2 JPS586928 B2 JP S586928B2 JP 49006905 A JP49006905 A JP 49006905A JP 690574 A JP690574 A JP 690574A JP S586928 B2 JPS586928 B2 JP S586928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transparent
image
band wire
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49006905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50103348A (ja
Inventor
吉岡征四郎
中津井久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49006905A priority Critical patent/JPS586928B2/ja
Publication of JPS50103348A publication Critical patent/JPS50103348A/ja
Publication of JPS586928B2 publication Critical patent/JPS586928B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電界を印加することにより、発色する電気発
色物質の層(以下、電気発色層と称す)と光導電層とを
一方向に平行に並べた多数本の帯線状の電極(以下、帯
線状電極群と称する)と、該電極群とは異なる方向に並
べた帯線状電極群とに挾み、画像形成を行なう画像表示
記録装置に関するものである。
本発明において、“電気発色層”の一具体例として“エ
レクトロクロミー”なる用語で示される現象を示す物質
を利用するが、これは順方向への通電によって発色(着
色)或いは変色し、通電を断っても該状態が長時間保持
され、前記とは逆極性の通電により消色或いは亡色に復
帰する如き、可逆的表示の性質を有するもので、その発
色(着色)或いは変色の程度は飽和に至るある範囲内で
は通電の際の電気エネルギー量に対応する如き物質であ
る。
具体的には英国特許第1,186,541号明細書に記
載の遷移金属化合物等、多数のものが見出されており、
その色調も変化に富むものである。
なお一般的に上記物質は、単体又は電解質との混合或い
は積層として用い得るものである。
ただ、ここで発色(着色)或いは変色は、それ自体で発
光するものではないので、その観察に際しては他の光の
反射或いは透過照明によらねばならない。
以下、第1図から第4図により画像表示方法及び表示部
の構成を示し、第5図と第6図により画像表示記録装置
の一態様を例示する。
第1図の画像表示例において、1,7はガラスやトリア
セテートフイルム等の透明な絶縁基板、2,6はSnO
2等の透明な帯線状電極群で6は該電極群2とは直角方
向(以下前者電極群の方向をX方向後者電極群の方向を
Y方向と称する)に設けてある。
3は例えば塩化べリリウム、酸化チタン リューコオーラミン、スピロピラン類等の有機・無機エ
レクトロクロミー物質を主体にした電気発色層であり、
該電気発色層3は上記の如く電界の印加により発色又は
発色の消去が成されるものである。
4は絶縁基板1と光導電層5との間に設けたスペーサー
、8,9は上記帯線状電極群に印加すべき電圧の大切を
行なうスイッチ群、10は印加電圧の極性を切替えるス
イッチ、11は電源、12は画像表示のため書込光であ
る。
なお、該光12ぱ光導電層5を反応させるものならば良
く放射線等でも良い。
ここで第2図は第1図のA−A線での断面を示す。
以下、上記構成による表示部の作用を説明する。
本表示部は、以下説明する如く電気信号でも光学信号で
も書込むことができ、且つどららでも電気信号で消去で
きるという特徴を有する。
電気信号で書込むには、まず表示板の表示したい位置、
若しくは、表示板全面を照射し、該位置の光導電層5の
電気抵抗を低下させてお匂 この状態で、電気信号により、X方向の電極スイッチ群
8(第1図ではX1〜X5まで示してある)及びY方向
の電極スイッチ群9(第2図ではY1〜Y5まで示して
ある)を所望する画像のパターンに従って選択して導通
または非導通状態にすれば導通状態になったX,Y方向
の電極の交点の位置で電気発色層3は発色する。
このようにしてX,Y方向の電極のスイッチ群8,9の
選択により所望のパターンを表示できる。
表示パターンを消去するには、極性切替スイッチ10を
切替えてX,Y方向電極に印加される電界の極性を切替
えてやれば良い。
次に、光学信号により書込むには、所望若しくは全部の
X,Y方向の電極スイッチ群8,9を閉じておいて、書
込みのための光学信号を光導電層5上に投影する。
この書込み光12としては投影された光学パターンやレ
ーザー光を使用できる。
投影された明所の光導電層5の電気抵抗が低下するので
、この点で電気発色層3は発色し、パターンを表示でき
る。
表示されたパターンを消去するにぱ前と同様に光導電層
5の全面を照射して該光導電層5の電気抵抗を低下させ
ておいて、極性切替スイッチ10を切替えればよい。
また、本実施例によると、書込光の位置若しくはX,Y
方向の電極2.6のスイッチ群8,9を選択することに
より、所望の位置の部分消去ができる。
さらに光導電層5として可視光の透過率が80%程度の
有機半導体、例えば重合性カルバゾール誘導体等を使用
すれば本表示板は両側から表示像を見ることができる。
またさらに一且発色せしめた後はすべてのスイッチを用
いても発色は持続する。
この状態においては光導直層は動作せず、明所において
も表示は何等影響されない。
次に第3図により本発明の実施例を説明する。
第3図において、第1図の実施例のものと同一部材は同
一番号を用いてある。
図中13はSnO2等の透明電極、14はガラス、トリ
アセテートフイルム等の透明絶縁層である。
なお、上記電極13はX,Y方向に並ぶ帯線電極群が各
々重なる間隙部に各1つづつ設けてある。
また絶縁層14の上記電極群が重なる間隙部には、図の
如き電極13よりも狭い面積の1つの貫通小孔があり、
該小孔には光導電体5′が埋め込んであり、該光導電体
5′を介して透明電極13はY方向の帯線状電極群6と
連続している。
第4図は第3図のB−B線での断面図を示す。
なお、本実症例は帯線状電極群6と透明電極13とは1
ケ所の光導電体5′により連続しているが、1つの透明
電極に対し2ケ所以上にこのような光導電体5′を設け
ても良い。
上記の如き実施例の構成をとることにより、光導電体5
′として不透明な物質を用いても電気発色層3は透明電
極13の全面に発色するので、この発色像は表示部の両
面から見ることができる。
また第1図の実施例において光導電層5にCdSを使用
した場合、CdSは約5000Åより波長の短い青色の
光に対して不透明であるから、電気発色層3が青色の発
色をすると光導電体5′のある側からこの表示像を見る
ことができないが、第3図の実施例の構成の場合は発色
像を見ることができる。
さらに本実施例のもう一つの利点は光導電体5′と電気
発色層3とが接触しないので、両者の間の有害な化学反
応作用を避け得ることである。
次に第5図、第6図により上記実施例の表示部を用いた
画像表示記録装置の一態様を例示する。
図中の図番は上記実症例のものと同一部材は同じ番号を
用いる。
先ず第5図の実施例において、15は観察眼、16は可
動シャッターまたはフィルター、17は本発明による両
面観察可能な表示部、18は光源、19は暗箱、20は
結像のための光学レンズ系、21は従来の電子写真で用
いる感光板、22ぱ表示板、この表示部22は表示すべ
き像を書込んであるフイルムや表示板またTV画面等の
光学像板である。
以下本実施例の画像表示記録装置の作用を説明する。
まず表示像を書込む段階を述べると屯気信号により表示
像を書込む場合は前記表示板22の項で説明した通りで
ある。
光学信号により表示像を書込む場合は、外光により表示
部17の中の光導電体が照射されぬ様、可動シャッター
16またはフィルター(図示せず)を閉じておく。
なおフィルターが光導電体の感光波長領域の光を吸収す
る場合は、この開閉動作は不要である。
この状態で、あらかじめ準備された光学像板22を所望
の位置へモーター等の適当な駆動装置(図示せず)で駆
動して、その光学像を表示部17上へ投影し且つ電極ス
イッチ群8,9を閉じれば良い。
光学像板22の中に複数の光学像がある場合は、駆動装
置を制御して所望の像を選択できる。
かくして、表示部17に書込まれた電気発色層3の発色
像は電極スイッチ8,9を開放しても記憶作用があるの
で、可動シャッター16またはフィルター(図示せず)
を開けば該表示部17の発色像を見ることができる。
一旦表示した電気発色像の全面または部分消去を行うに
は、上述したように表示部17の中の光導電体を照射し
且つ所望の電極スイッチ群8,9を選択して極性切替ス
イッチ10により印加電圧の極性を替れば良い。
また、本実症例では光学像板22上の像を表示部17上
に投影する図を示してあるが、光学像板22を透過型の
フイルム等として表示部17上に密着させて露光しても
よい。
次に、本表示部17に表示された像を他の媒体へ転写・
記録・保存する方法について述べる。
表示部17は上記第1図、第3図の実施例で説明した如
く、両面から見ることができるので例えば光源18を用
いて像書込みに用いた光学レンズ20を再び使用して転
写すべき感光板21上へ投影することができる。
なお、感光板21としては例えば銀塩フイルム、複写機
用感光板、撮像管等を使用できる。
もちろん光学像板22と感光板21を同一光路上に置く
ときは互いに邪魔しない様、適当な移動機構を設ける。
また、書込照射光としてレーザー光を変調・偏向させて
もよい。
この実施例を第6図により説明すると第6図において2
7はレーザー発振器、23は例えば電気光学変調器等の
レーザー変調器、24および25はそれぞれ例えば超音
波光学偏向器、回転鏡等の縦横方向のレーザー偏向器、
26ぱレーザー光、他の構成は上記実症例と同じもので
良い。
以上の如く本発明に係る画像記録装置により、光を照射
しながら電気的に画像形成が可能でありまた、電界を印
加しながら光の照射によっても画像形成が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像の表示部の断面図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は本発明の実施例断面図、第4図は
第3図のB−B線断面図、第5図と第6図は画像表示記
録装置の一態様を例示する構成説明図を示す。 図において、1,7・・・・・・絶縁基板、2,6・・
・・・・帯線状電極群、3・・・・・・電気発色層、4
・・・・・・スペーサー、5・・・・・・光導電層、8
,9・・・・・・スイッチ群、10・・・・・・スイッ
チ、12・・・・・・書込光、13・・・・・・透明電
極、14・・・・・・絶縁層、15・・・・・・観察眼
、16・・・・・・可動シャッター、17・・・・・・
表示部、18・・・・・・光源、19・・・・・・暗箱
、20・・・・・・光学レンズ、21・・・・・感光板
、22・・・・・・光学像板、23・・・・・・レーザ
ー変調器、24.25・・・・・・レーザー偏向器、2
6・・・・・・レーザー光、27・・・・・・レーザー
発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方向に並べた複数本の透明な帯線電極群と、該電
    極群とは異なる方向で且つ該電極群との間に間隙を形成
    して配設する別の透明な帯線電極群と、両電極群の間で
    該両電極群が重なる領域にあり、且つ小孔中に光導電体
    を設けた絶縁層と、上記小孔中の各光導電体に対応して
    両透明電極群が重なる位置に設けた電極と、該重なる位
    置に設けた電極と上記別の透明な帯線電極群との間に設
    ける電気発色層と、上記両帯線電極群の各々に対して全
    部又は選択的に電圧を印加する手段とを有する画像表示
    記録装置。 2 一方向に並べた複数本の透明な帯線電極群と、該電
    極群とは異なる方向で且つ該電極群との間に間隙を形成
    して配設する別の帯線電極群と、両電極群の間で該両電
    極群が重なる領域にあり、且つ両電極群間の上記透明な
    帯線電極群側に有り、その小孔中に光導電体を設けた絶
    縁層と、上記小孔中の各光導電体に対応して両透明電極
    群が重なる各位置に設けられ該小孔よりも広い面積の透
    明電極と、該重なる各位置に設けた透明電極と上記別の
    帯線電極群との間に設ける電気発色層と、上記両帯線電
    極群の各々に対して全部又は選択的に電圧を印加する手
    段とを有する画像表示記録装置。
JP49006905A 1974-01-12 1974-01-12 ガゾウヒヨウジキロクソウチ Expired JPS586928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49006905A JPS586928B2 (ja) 1974-01-12 1974-01-12 ガゾウヒヨウジキロクソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49006905A JPS586928B2 (ja) 1974-01-12 1974-01-12 ガゾウヒヨウジキロクソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50103348A JPS50103348A (ja) 1975-08-15
JPS586928B2 true JPS586928B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=11651237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49006905A Expired JPS586928B2 (ja) 1974-01-12 1974-01-12 ガゾウヒヨウジキロクソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586928B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1186541A (en) * 1966-02-25 1970-04-02 American Cyanamid Co Electro-Optical Devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1186541A (en) * 1966-02-25 1970-04-02 American Cyanamid Co Electro-Optical Devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50103348A (ja) 1975-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6816303B2 (en) Optical modulator and method of manufacturing the same
JPS6066238A (ja) 光学発色素子
GB2144869A (en) Image forming apparatus
JPS6078423A (ja) 光学発色素子
JPS6078424A (ja) 光学発色素子
JPS60202429A (ja) 光学発色素子
JPH0664268B2 (ja) 撮像装置
JPS586928B2 (ja) ガゾウヒヨウジキロクソウチ
US6441942B1 (en) Electrochromic projection and writing device
US4033685A (en) Film reader
US3939345A (en) Liquid crystal imaging of radiograms
JPS5826011B2 (ja) 画像観察方法
US8334949B2 (en) Optical recording display medium and recording apparatus
JP2004061840A (ja) 電気泳動光量調整素子とその駆動方法およびこれを用いた装置
JPH1184409A (ja) 静止画像表示装置
JP2000250020A (ja) 液晶シャッターおよび感光装置
JPS6078425A (ja) 感光表示装置
CN113848659A (zh) 光擦除组件、书写系统及其控制方法
JPS6256931A (ja) 投写型液晶表示装置
JPS5936246B2 (ja) 電気光学演算記録方法
JPH04345131A (ja) 情報記録装置
JPS6066237A (ja) 光学発色素子
JPH01213620A (ja) 光−光変換素子
JP2574507B2 (ja) 記録方法
JPH0627862A (ja) 光スイッチ