JPS5868880A - アルカリ電池の漏液判定法 - Google Patents

アルカリ電池の漏液判定法

Info

Publication number
JPS5868880A
JPS5868880A JP56168387A JP16838781A JPS5868880A JP S5868880 A JPS5868880 A JP S5868880A JP 56168387 A JP56168387 A JP 56168387A JP 16838781 A JP16838781 A JP 16838781A JP S5868880 A JPS5868880 A JP S5868880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
liquid
indicator
leak
cresol red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56168387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636996B2 (ja
Inventor
Masatsugu Kondo
近藤 正嗣
Haruo Kogure
小暮 春男
Shoichi Komatsu
小松 正一
Tadashi Sawai
沢井 忠
Keigo Momose
百瀬 敬吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56168387A priority Critical patent/JPS5868880A/ja
Publication of JPS5868880A publication Critical patent/JPS5868880A/ja
Publication of JPS636996B2 publication Critical patent/JPS636996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4228Leak testing of cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水酸化ナトIJウムあるいは水酸化カリウム
を主体とするアルカリ電解液を用いるいわゆるアルカリ
電池に51.・いて、pH4ニア示薬d液を電池封口部
j;−J:びぞの周辺に噴霧することi/(,1: !
J、電池内部から漏BH,lこアルカリ4検査12、漏
液電池さらにIr、f、 ’(〕?1ji 11* +
’+°度?i容易にTll S、’+lすることのでき
る方法を提供するものである3゜ −例として、ボタン型酸化@JV!’+1L414につ
いて述べる。近年、電イ腕時d1用電源としてボタン型
酸化銀電池が多用さ11てきているが、こ、11.らの
電源々して、電池の神々の偏性の中か(A、l、に而i
 A1i液1t、!、性の向」〕が強く′り、望さ、(
じCい乙)。
従来、この種の電池のθ111液’I′11定法と(7
てVll、10〜20倍の顕微鏡で電池4−1v、人(
7、そ−の−ト11−1 irBあるいに1、その周辺
にアルカリによ”’ flAi i +や炭酸塩の白色
結晶の有無により九71’i、 ’G: fl 4)i
、 1′ll定]−てい/c−r、しかしこのような[
1祝に」、る判定し1、個人差があるだけでなく、電池
にイ・1若し/Cコミや1°1j物−・1でも洸j液と
して誤判定する場合が多い。寸/(2、他の例について
は、水にに1.;らし/こりトマス試験紙をJxl +
−1?x+xに接触させ、その変色により漏液a、i′
ll定していた。
この例において←11、リドマス試験紙ケ(つけた水が
多すぎた場合、電池陽極端子、負極端子間に水滴が接触
することにより水の電気分解が起こり、その時のpH変
化のためリドマス試験紙が変色するなどの問題があっ゛
た。
本発明はクレゾールレッドのようなpH指示薬溶液を超
微細な霧状で電池封口部に噴霧することにより、上記の
欠点を改良したアルカリ電池の漏液判定法を提供するも
のである。
以下実施例をもって詳述する。ここではpH指示薬とし
てクレゾールレッドを用いた例を説明する。クレゾール
レッドは2ケ所のpH変色域を持った指示薬であり、こ
こではアルカリ(塩基性化合物)の検出の為、その高p
H変色域(pH7,2〜8.8)での黄色から赤色への
変色をもって漏液を判定しようとするものである。クレ
ゾールレッドは水、エタノールに溶解するが、エタノー
ルの方がより溶解しやすいことはよく知られている。
捷だ、クレゾール1/ツドのアルカリによる変色はクレ
ゾール1/ツドの濃度が低い所で鋭いことも良く知られ
ている。
ここでは、1ずアルカリの検出感度か11.1(、従来
例のような水の電気分解庖・起こしに(い水:エタノー
ルの混合浴媒絹成を実験しく−より氷めl’−41第1
表し1、その結果である。
実験は、アルカリ検出感度の高いりj/ゾール濃度0 
、05 型組%の所で、X1ト々の水:エタノール混合
溶媒を用いて行なっ/こ。指示iYV &:I、故意に
電池の正極、負極両端イに接触さ【L−1電気分解の1
1μきる場所を指定し、り1/ゾール指示嶋1ごが変色
するA−での時間をd111定]〜だ。
第  1  表 −J二記実験より30秒〜90秒−・1でのII、l、
間でクレゾールか変色する組成が;I>’L尚であるこ
とがわかる。
これの130秒以下で電気分解を71LIL &:I:
、Tll定に要する時間が短かすき、90秒以−にの組
成ではクレゾールのアルカリ検出感度が悪いためである
」二記実験に基づき溶媒中におけるエタノールの重量比
が3o〜70チの組成でクレゾールレッド濃度をo、o
ooi〜1重量係でアルカリにおける検出感度を調べた
とこ名、最も検出感度(変色のわかりやすさ)の良い所
は0.001〜0.5重量係の範囲であった。
これらの実験より、クレゾールレッド濃度0、○01〜
0.5%、混合溶媒組成は水:エタノールが重量比で7
0; 30〜30ニア0の領域が目的とする漏液テスト
に適したものであることがわかった。これらの溶液を市
販の噴霧器にて酸化銀電池5R44Wの封口部およびそ
の周辺に噴霧したところ、下記第2表のような結果が得
られた。
以下余白 第2表 なお第2表中 Oは正常、 △11.微糾漏液 ×は漏液を示し、 分光分析は電池の封I’l nl(:L−J二び周辺1
71〜の分析に上り r−を検出した。
この結果から本発明の方法でVl、1−1祝(X20)
より厳しく、分光分析の結果に極めて近い判定が得られ
ることがわかる。
なお、噴霧については、種々の霧状態にて行なってみた
が、出来るだけ微細なものの検出感度が高かった。これ
は、正負極の指示液による短絡の確率が少なくなるため
と思われる。
なお父、実験例として5R44Wについて述べたが、円
筒型アルカリ電池や、他の水銀電池などについても同様
の結果が得られ、容易かつ、判定に個人差がない精度の
高い漏液判定法が提供できる。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名39
3−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解液として主として水酸化す) l)ラムある
    いは水酸化カリウム水溶液を使用する密閉型アルカリ電
    池の電池封口部およびその周辺に、pH指示薬溶液を噴
    霧することにより電池の漏液を判定することを特徴とす
    るアルカリ電池の漏液判定法。
  2. (2)前記pH指示薬がクレゾールレッドである特許請
    求の範囲第1項記載のアルカリ電池の漏液判定法。
  3. (3)前記クレゾールレッドの水とエタノールとの重量
    比で70:30〜30ニア0の混合溶媒における溶解濃
    度が0.○01〜0.5重量係である特許請求の範囲第
    2項記載のアルカリ電池の漏液判定法。
JP56168387A 1981-10-20 1981-10-20 アルカリ電池の漏液判定法 Granted JPS5868880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168387A JPS5868880A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 アルカリ電池の漏液判定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168387A JPS5868880A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 アルカリ電池の漏液判定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868880A true JPS5868880A (ja) 1983-04-23
JPS636996B2 JPS636996B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=15867157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168387A Granted JPS5868880A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 アルカリ電池の漏液判定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999265A (en) * 1989-07-05 1991-03-12 Rayovac Corporation Alkaline cells containing fluorescent dyes
WO2011130149A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Eveready Battery Company, Inc. Electrolyte composition, electrochemical cell including a contrast agent and method for manufacturing cells using same
CN103148990A (zh) * 2013-02-04 2013-06-12 百顺松涛(天津)动力电池科技发展有限公司 锂离子电池气密性检测方法
JP2013239380A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
WO2019125057A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 이차 전지용 와셔, 이를 포함하는 이차 전지, 및 상기 이차 전지용 와셔의 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999265A (en) * 1989-07-05 1991-03-12 Rayovac Corporation Alkaline cells containing fluorescent dyes
WO2011130149A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Eveready Battery Company, Inc. Electrolyte composition, electrochemical cell including a contrast agent and method for manufacturing cells using same
JP2013239380A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
CN103148990A (zh) * 2013-02-04 2013-06-12 百顺松涛(天津)动力电池科技发展有限公司 锂离子电池气密性检测方法
US11557795B2 (en) 2017-08-29 2023-01-17 Lg Energy Solution, Ltd. Washer for secondary battery, secondary battery including same, and method for manufacturing washer for secondary battery
WO2019125057A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 이차 전지용 와셔, 이를 포함하는 이차 전지, 및 상기 이차 전지용 와셔의 제조 방법
CN111418083A (zh) * 2017-12-22 2020-07-14 株式会社Lg化学 二次电池的垫片、包括该垫片的二次电池以及制造二次电池的垫片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636996B2 (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Michaelis et al. Semiquinone radicals of the thiazines
JPS5868880A (ja) アルカリ電池の漏液判定法
AU683265B2 (en) Electrochemical metal analysis
CN105466982B (zh) 水中重金属检测方法
JPH0612999B2 (ja) 塩素イオン定量用試薬
CN109642887A (zh) 电化学氧传感器
Xing et al. Structural effects in electrocatalysis: electro-oxidation of L-ascorbic acid on single-crystal gold surfaces
Wang et al. Hybrid Inorganic–Organic Material Containing 12-Molybdophosphate Bulk-Modified Carbon Paste Electrode
Mashhadizadeh et al. Voltammetric Investigation of Ketotifen Using Carbon Paste Electrode Modified by Magnetic Core-Shell Fe3O4@ TMSPT Nanoparticles
CN113666413A (zh) 一种氢敏材料及其制备方法和应用
CN106959323A (zh) 一种检测溶菌酶的方法
JPH0222559A (ja) 麻薬を検出する方法及びその試薬
Rychlovský et al. The effect of surfactants on the dissociation constants of phenothiazine derivatives: Alkalimetric determination of diethazine and chlorpromazine
Britz et al. Computer-aided staircase-tensammetric titration for the accurate measurement of critical micelle concentration: Measurements on sodium dodecyl sulphate in sodium chloride solutions
Patrick et al. Mechanism of oxygen reduction at an iron cathode
Golimowski et al. Voltammetric determination of heavy metals leached from ceramics
Vajgand et al. Coulometric generation of acetylions by oxidation of mercury in acetic anhydride and in acetic acid/acetic anhydride mixture
CN115184346B (zh) 一种电池自放电检测方法
CN108444993B (zh) 一种电池的正负板粉的区分检测方法
Jiang Catalytic method for the determination of trace amounts of manganese employing catalytic oxidation of fuchsin with oscillopolarographic detection
Takla et al. Determination of mercury in pharmaceutical products by atomic-absorption spectrophotometry using a carbon rod atomiser
GB2369891A (en) Electrochemical measuring cell for the detection of HCN
Axford et al. 197. The estimation of sulphur trioxide in its mixtures with sulphur dioxide by the method of amperometric titration
Bye et al. Tellurium (IV) as a masking agent for copper in the determination of selenium by hydride generation/atomic absorption spectrometry
Tanigawa et al. Analysis of metal chelates—IV: Simultaneous polarographic determination of metals and 8-hydroxyquinoline in metal 8-hydroxyquinolates