JPS5866284A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS5866284A
JPS5866284A JP16446381A JP16446381A JPS5866284A JP S5866284 A JPS5866284 A JP S5866284A JP 16446381 A JP16446381 A JP 16446381A JP 16446381 A JP16446381 A JP 16446381A JP S5866284 A JPS5866284 A JP S5866284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
door
heating chamber
groove
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16446381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322439B2 (ja
Inventor
岩淵 康司
船水 正
哲男 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP16446381A priority Critical patent/JPS5866284A/ja
Priority to US06/410,956 priority patent/US4475023A/en
Priority to GB08224298A priority patent/GB2106360B/en
Priority to CA000410083A priority patent/CA1184616A/en
Publication of JPS5866284A publication Critical patent/JPS5866284A/ja
Publication of JPS6322439B2 publication Critical patent/JPS6322439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波エネルギーによって食品などの被加熱物
を加熱処理するもので電波漏洩防止用チョーク溝を備え
た高周波加熱装置に関するものである。
近時、  IC,マイコンなど小形で多機能を持つ電子
部品が高周波加熱装置の制御回路に積極的にと P シ入れられ、操作パネルの小形化、薄形化が進んでおり
、こういった操作パネルと釣合のとれた薄形ドアが要望
されている。tた複雑な操作を自動化する傾向が多くな
っておシ、電子回路関係にコストが掛かるようになって
きているので9機械部品特にドア機構の低コスト化が要
望されている。
それらの高周波加熱装置のドアとしては、チョーク溝と
電波吸収材のフェライトを併用したものが多いが、フェ
ライトをドア全周にとりっけるためコスト的に不利であ
った。さらにチョーク溝自体の減衰効果を増し、フェラ
イトを除去しようとする提案がなされている。
この提案は次に述べる通りである。
使用波長λのτの深さを持つチョーク溝の一面λ を7の長さの導体片、いわゆるスリットを周期的に並べ
た電波伝搬方向規制装置として使いチョーク溝の減衰効
果を増す提案が米国特許2,772.4 [] 2(1
95S、11.27特許)やUSF2,850,706
(195B、9.2特許)においてなされている。
上記特許と同様な電波漏洩防止構造が同5,767゜′
5 P 884(日本%自照48−81146.日本特公昭53
−4660)に提案されているが、この提案ではスリッ
ト(スロット)がチョーク溝に入る前の電波伝搬経路の
一面となっており、スリットと対向する金属面との間隔
を誘電体を充てんすることにより強制的にとっているも
のである。これはスリットが部分的に対向金属面と接触
すると実質的にスリットの長λ さが■より短かくなり、電波伝搬方向規制装置(電磁エ
ネルギーモード維持構造物)と・しての作用が低下する
ためでおる。このものではドアと加熱室降口部周縁の隙
間に入射する電波が多くなり、基本波および高調波の漏
洩を防止するには導電性ゴムを追加したり、漏洩電波の
伝搬経路を複雑にして大きな減衰効果を出す必要があり
、ドアの薄形化、低コスト化には不向きである。
また、約1のスリットを有する金属壁でチョーり溝を二
つに分割して減衰効果を増すことが英国特許13924
98 、日本特公昭51−22663等多数提案されて
いるが、これらでは実質的にチョーク溝が大形化し、ド
アの薄形化、低コスト化には不向き特開昭58− GG
284(2) 4Pである。
さらに、チョーク溝内に上記のようなスリットでない別
の周期構造体を入れたものが9日本特公昭54−215
74 、日本特公昭52−40461  に提案されて
いるが、チョーク溝を形成する面そのものでなく別のも
のを追加する必要があシ、さらに高調波に対しては考慮
されていないので、実用にするためにはフェライト等の
追加も必要となシ、コスト的に不利である。
上記のように従来のドアは薄形化、低コスト化には不向
きであった。
そこで1本発明は基本波用チョーク溝と第2高調波用チ
ヨーク溝とを逆向きに対向させて、一つの入口を持つ一
つの電波減衰空胴をドアの周縁に設け、第2高調波用チ
ヨーク溝の壁面自体を複数の波板に分割し、この波板の
形状9枚数に特定の関係を与えることにょシ、基本波お
よび高調波に対する電波漏洩を極カ抑えるというように
簡単な電波漏洩防止構造を竺ち、薄形化、低コスト化が
はかれるドアを備えた高周波加熱装置を提供する P ことを目的とする。
次に本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明の高周波加熱装置の一例を示す外観図で
ある。1は外箱で、2はドア、6はドア2の厚さと釣合
のとれた厚みの轡作パネルである。
操作パネル6は用途によって種々様々に変えられるが、
自動加熱の場合を例にして説明する。4は高周波出力、
残留加熱時間などを示す表示装置。
5はメニューごとの最適加熱パターンを決めるメニュー
選定ボタン、6は仕上シの程度を好みに合わせて選ぶ仕
上シ調節つまみ、7は加熱を開始するときに押す加熱ボ
タン、8はドアを開けるためのドア開ボタンである。
第2図は第1図に対応する高周波加熱装置の要部断面略
図である。9は高周波エネルギーを発生する高周波発振
器で、10は高周波発振器9からの高周波エネルギーを
加熱室11臀伝送するための導波管である。12は均一
加熱を行なうためのターンテーブルで、この上に被加熱
物を置く。均一加熱装置としてはターンテーブル12以
外にもスター P う1回転アンテナ、固定アンテナなどがあり、いずれを
用いてもよい。13はドア2の前面に取付けられた透明
板で、透明板16けドアカバー14によってドア前板1
5に固着されている。ドア前板15にはドア後板16が
ネジ17によって取付けられている。ドア前板15とド
ア後板16とはともに金属板から成シ、加熱室11の開
口部周縁18に対向した電波減衰空胴19を形成する。
20は加熱室11に面した第2の透明板で、21は金網
(あるいは穴あき金属板)である。透明板13.金網2
1および第2の透明板20を通して加熱室11内が覗け
るようになっている。22はドア2をとシ囲むサツシで
ある。
第3図は第2図で示した電波減衰空胴19付近の拡大図
である。誘電加熱周波数たとえば2,450 MHに対
する電波漏洩を防止するための基本波用チョーク溝19
gと上記周波数の第2高調波4,900 MHzに対す
る電波漏洩を防止するための第2高調波用チヨーク溝1
9bを互いに逆向きに対向させて、一つの入口23を持
つ一つの電波減衰空胴19を形成している。基本波用チ
ョーク溝19aでは入口23から短7 P 略画15aまでのL字形の電波伝搬経路を誘電加熱λ0 周波数の自由空間波長λ0に対して約Tとしている。基
本波用チョー°り溝19aを加熱室11に近い側に配置
すると共にこの溝19mの一壁面16aを加熱室開口部
周縁18との接触面としている。第2高調波用チヨーク
溝19bでは入口23から短絡面15bまλ0 でのL字形の電波伝搬経路を約1としている。第2高調
波用チヨーク溝19bの壁面15cを第6図に示すよう
に複数のテーパ状の波板15wに分割し。
この波板15wは電波減衰空胴19の入口25に先端を
持つと共に第7図に示すように入口寸法Aよシ大きい空
隙寸法Bをあけて長手方向に並べられている。
次に9本発明の高周波加熱装置の作用を説明する。
第4図、第5図および第6図は第2高調波用チヨーク溝
の壁面15c自体を整合ボス) 24.25 t−変形
して波板15wとした過程を説明するものである。
第4図の電波減衰空胴19の入口23には導体丸棒24
すなわちマイクロ波理論で整合素子として知られている
整合ポストが複数個配置されている。導体丸棒24の長
さ、直径9間隔などを適当に選ぶことにより、外部に漏
洩しようとする電波を能率よく電波減衰空胴19内に導
き入れることができる。
さらに、第3図で示したように電波減衰空胴19内の二
方向の電波伝搬経路長を約すと約すにする8 ことにより、基本波および第2高調波に対してそれぞれ
人口23で高インピーダンスを生じさせることができる
。一部の電波は電波減衰空胴19の入口26を通過して
外部へ漏洩する。この外部へ漏洩する電波を少なくする
には導体丸棒24と加熱室開口部周縁18との平均的な
導体表面間距離を小さくして両導体24.18間を低イ
ンピーダンスとし、上記人口23の高インピーダンスと
の間の反射を大きくする必要がある。この点では、第4
図の導体丸棒24よシも第5図のように、導体角棒25
の方が適している。しかし、導体角棒25を多数並べて
第2高調波用チヨーク溝19bの一壁面を形成すると。
第2高調波チヨーク溝19b内の空間容積が導体角棒2
5の容積の分だけ小さくなるので、共振のQが P 小さくなり、減衰効果の点で不利となる。
本発明では、導体丸棒24や導体角棒25の上記有効な
作用を保持し、欠点のみ除去した整合ポストとして働く
ものを設すた高周波加熱装置を提供することを目的とす
る0その目的達成のために一実施例として第6図、第7
図に示した波板i5wを設けたものである。
以下、第7図及び次の表によシミ波減衰空胴19の入口
23付近での波板15wの作用を説明する。
0P λ0:自由空間波長(2,450MHのとき122.5
mm)m:各モードのX方向の電界最大点の数しゃ断波
長(X方向の波長)λCC二 叉X方向電界最大位置xmaX−2rn(N ” 1.
3.2 m −1)1 11P 加熱室11から外部へ漏洩しようとする電波は一般に加
熱室開口部周縁18とドア2との接触部の長手方向(X
方向)VCいくつかの電界最大点Bmaxを持つ高次モ
ードである。例えば、  365X260+aの開口を
持つ加熱室1′1の場合1表IVC示すように電波の漏
洩方向に対応する2方向を伝搬方向とする導波管内を2
,450 Mllzの電波が伝搬すると想定してみる。
この場合、長手方向の寸法aが565wmに対してはT
 E、0〜TE5.までの5種の高次モードが伝搬可能
であシ、aが260調に対してはTE+。〜T E41
1までの4種の高次モードが伝搬可能である。電界最大
点”’ maxの総数はaが365咽に対して13で、
+1が260調に対して10である。加熱室11内には
ターンテーブル12  あるいは回転アンテナ等の電界
攪拌装置が加熱むらを少なくするために設けられ、電界
最大点E maXが時間と共に変化している。さらに、
どの高次モードが漏洩電波として2方向に侵入してくる
t)は加熱室11内の共振モード、導波管10の結合位
置、負荷の位置や量、高周波発振器の動作点等の種々の
要因に左右され、解析は困難である〇整合ポストとして
の波板15wは電界最大位置xmaxに設けるのが最も
効果的である。しかし、上記のように実際にはその位置
が流動的である。そこで等間隔に置くことにすると、あ
らゆる高次モードの各電界最大位置XmaXに波板15
wを対応させるためには、加熱室11の開口あ長手方向
(X方向)が365簡に対してはこの長さを電界最大点
の総数16で割った28簡ピツチ以下で波板15wを並
べる必要がある。同様にして長手方向が260’mmに
対しては。
この長さを電界最大点の総数10で割った26間以下で
波板15wを並べる必要がある。換言すると。
電界最大点の総数と同数以上の波板15wを第2高調波
用チヨーク溝19bの一壁面i5c自体から成形する。
さらに、隣シ合う波板15wの間の空隙寸法Bは波板1
5wの先端15w′付近において、電波減衰空胴19の
入口寸法Aよシ大゛きくとることにょシ。
波板15wの先端15w’に電界が集中し易くなる。こ
れは、入口33付近において電界は一不連続状態にある
が、電波減衰空胴19内へ伝搬する方向の電界成分(第
7図の実線矢印)を増し、電波減衰空胴195P 内へ伝搬できない方向の電界成分(第7図内の点線矢印
)を減らす作用を波板15wが持つことを意味する。つ
まシ、波板15wは加熱室開口部周縁18とドア2との
間を漏洩するあらゆる高次モードの電波を電波減衰空胴
19内に能率よく入れる整合ポストの作用を持ち、外部
へ漏洩する電波を減少させる。さらに、第6図で示した
ように電波減衰中λ。     λ。
胴19内の二方向の電波伝搬経路長を約−と約■にして
基本波および第2高調波に対してそれぞれ高インピーダ
ンスにしている。加熱室開口部周縁18と基本波用チョ
ーク溝19aの壁面16aとがドア2の閉成時に平面接
触するようになっており、実質的にその相互間の間隙は
少ないので、この接触部に入シ込む漏洩電波自体も少な
い。また、接触部は低インピーダンス(伝送線路として
の特性インピーダンス)で、上記人口26の高インピー
ダンスとの反射が大きいので、波板15wに達する電波
も微少になっている0この微少電波を波板15wの整合
ポストの作用により、電波減衰空胴19内へ能率よく導
き入れ、との空胴19内の空間の蓄積エネ4P ルギーとして保持し、一部は壁面での損失電力として消
費される。     ゛ 一方、空隙寸法B〉入口寸法Aという寸法関係を保ち、
かつ加熱室開口部周縁18に対向する波板15wの導体
面を多くして1両溝体間のインピーダンスを低くするた
めに、波板15wは根本15W”が幅が広く、先端15
v′で幅の狭いテーパ状にしている。
この両溝体間の低インピーダンスと上記入口23の高イ
ンピーダンスとの反射を大きくして、入口25を通過し
て外部へ向かう漏洩電波をさらに少なく抑えている。− 第8図は565×260fflII+の開口を持つ加熱
室11に2.450 MHzの周波数で700wの高周
波電力を供給し。
ターンテーブル12に水21箪を入れたビー力を載せて
加熱した場合の電波漏洩量を示す。操作パネル側におい
て加熱室開口部周縁18と基本波用チョーク溝19aの
壁面16aとの接触部の間隙を第8図の横軸のラップ側
ギャップとした。曲線Aは第2高調波用チヨーク溝19
bの加熱室開口部周縁18と対向する壁面15cを従来
のスリットや上記実施例15P の整合ポストと等価な波板15wのない平面としたいわ
ゆるチョーク単独の(同図A′で断面斜視図を示す)場
合の電波漏洩特性である。曲線Bは上記壁面15cにb
(10唄)の長さのスリットを設けた(同2 図B′で断面斜視図を示す)もので1曲線Cは上記壁面
15cを波板15wから構成した(同図C′で断面斜視
図を示す)ものである。第8図から曲線C1曲線B1曲
線Aの順に電波漏洩量が少ないことが明らかである。す
なわち波板15wを設けたドア2を備えた本発明の高周
波加熱装置が最も電波漏洩量が少なく、フェライトや導
電性ゴム等を除去し得るので低コスト化に適している。
さらに、電波減衰空胴19は第3図で示したように基本
波用チョーク溝と第2高調波用チヨーク溝とを互いに逆
向きに対向させており、各チョーク溝における電波伝搬
経路長は加熱室開口部周縁18と平行な方向の長さを適
宜選定することによシ必要寸法が得られ、ドア2の厚さ
が薄くてもよいので、電子化された薄形の操作パネルと
釣合のとれたデザイン上望ましい外観に仕上げることが
できる0 以上のように2本発明によると、基本波用チョーク溝と
第2高調波用チヨーク溝とを逆向きに対向させた一つの
入口を持つ一つの電波減衰空胴をドアの周縁に設け、加
熱室開口寸法に応じて加熱室開口部周縁とドアとの接触
部の長手方向に存在し得るいくつかの高次モードの電界
最大点の総数と同数以上の整合ポストと等価なテーバ状
波板を。
上記第2高調波用チヨーク溝の一壁面自体から成型する
ことにより、簡単な構成で電波漏洩を少なくシ、かつ薄
形化、低コスト化に適するドアを備えた高周波加熱装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高周波加熱装置の一実施例を示す外観
図、第2図は第1図に対応する高周波加熱装置の一実施
例を示す要部断面略図、第6図は第2図における電波減
衰空胴19付近の拡大断面図。 第4図、第5図および第6図は第2高調波用チヨーク噂
1qbの壁面15c自体を整合ボス) 24.25を変
形して波板15wとした過程を説明するための説7P 明図、第7図は電波減衰空胴19の入口23付近での波
板15wの作用を説明する゛ための図、第8図はチョー
ク単独(曲線A)、スリット(曲線B)および本発明の
波板15W(曲線C)を備えた各ドアにおける電波漏洩
量を比較した図である。 2・・・ドア、11・・・加熱室。 15c・・・第2高調波用チヨーク溝19bの一壁面。 15w・波板、18・・・加熱室開口部周縁。 19・・・電波減衰空胴。 19a・・・基本波用チョーク溝。 19b・・・第2高調波用チヨーク溝。 26・・・電波減衰空胴19の入口。 出願人  日立熱器具株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱室開口部を開閉するドア(2)の周縁に基本波用チ
    ョーク溝(19a)と第2高調波用チヨーク溝(19b
    )とを逆向きに対向させて一つの入口Qを持つ一つの電
    波減衰空胴CIすを構成し、加熱室開口寸法に応じて加
    熱室開口部周縁Qeとドア(2)との接触部の長手力・
    向に存在し得るいくつかの高次モードの電界最大点の総
    数と同数以上の整合ポストと等価なテーバ状波板(15
    w)を、上記第2高調波用チヨーク溝(19b)の−壁
    面(15c)自体から成型したことを特徴とする高周波
    加熱装置。
JP16446381A 1981-09-25 1981-10-15 高周波加熱装置 Granted JPS5866284A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16446381A JPS5866284A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 高周波加熱装置
US06/410,956 US4475023A (en) 1981-09-25 1982-08-24 Microwave heating apparatus with fundamental and second higher harmonic chokes
GB08224298A GB2106360B (en) 1981-09-25 1982-08-24 Microwave heating apparatus
CA000410083A CA1184616A (en) 1981-09-25 1982-08-25 Microwave heating apparatus with fundamental and second higher harmonic chokes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16446381A JPS5866284A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866284A true JPS5866284A (ja) 1983-04-20
JPS6322439B2 JPS6322439B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=15793646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16446381A Granted JPS5866284A (ja) 1981-09-25 1981-10-15 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866284A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322439B2 (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171337B1 (ko) 전자렌지 도어의 전파 차폐구조
US4254318A (en) Door seal arrangement for high-frequency heating apparatus
US4700034A (en) Electromagnetic energy seal of a microwave oven
JP2005106461A (ja) オーブンドアの電磁波遮蔽装置
US3670134A (en) Microwave oven no-load sensor
JP2701185B2 (ja) 電子レンジドアの高周波遮蔽装置
US4475023A (en) Microwave heating apparatus with fundamental and second higher harmonic chokes
KR890004507B1 (ko) 전자레인지의 전자파 에너지 누설방지장치
JPS5866284A (ja) 高周波加熱装置
USRE32664E (en) Energy seal for high frequency energy apparatus
KR100266033B1 (ko) 고주파 가열장치
De Loach Radial-line coaxial filters in the microwave region
JPS5853180A (ja) 高周波加熱装置
JPS5866288A (ja) 高周波加熱装置
JP2014216067A (ja) 高周波加熱装置
JPS6262435B2 (ja)
CN108886845B (zh) 高频加热装置
JPS6322440B2 (ja)
JPH08102604A (ja) 非放射性誘電体線路及び位相制御方法
CN219555185U (zh) 波导及微波烹饪器具
Singh et al. Analysis of plasma loaded conventional and coaxial cavity with wedge-shaped corrugations on the insert
JPS5866286A (ja) 高周波加熱装置
JP2949965B2 (ja) 電波シール装置
Lee et al. Leakage control in conductor-backed uniplanar structures
KR200191350Y1 (ko) 전자레인지의 고주파 누설 방지장치