JPS586449A - 赤外線ガス分析計 - Google Patents

赤外線ガス分析計

Info

Publication number
JPS586449A
JPS586449A JP10467281A JP10467281A JPS586449A JP S586449 A JPS586449 A JP S586449A JP 10467281 A JP10467281 A JP 10467281A JP 10467281 A JP10467281 A JP 10467281A JP S586449 A JPS586449 A JP S586449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
chamber
absorption
gas
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10467281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241341B2 (ja
Inventor
Toshiyoshi Hamada
浜田 敏義
Masayoshi Nakano
中野 昌芳
Kaoru Matsuno
松野 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10467281A priority Critical patent/JPS586449A/ja
Publication of JPS586449A publication Critical patent/JPS586449A/ja
Publication of JPS6241341B2 publication Critical patent/JPS6241341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/37Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using pneumatic detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤外線領斌で吸怪帝な有する#1定ρ゛又の
#I度t、赤外線吸収の強さにより測定する赤外耐ガス
分析計、絆しくにシングルビーム万式赤外組ガス分析計
に関する。
一般に、赤外線ガス分析針はダブルビーム方式と、シン
グルビーム方式とに分類することかできる。第1図はダ
ブルビーム方式赤外線ガス分析針の概略構成図を示す。
図において光源室LRに設けられた赤外線光源りは、赤
外縁を発生し、この赤外線は分配室SRにて、光量な等
しくする劇足元1iiIMおよび基準光線IVに分配さ
れる。測定光−IMは測定セルMKに照射し、基準光縁
工■は基準セルVKに照射する。測定セルMKは4管Z
l、Z2を介して測定ガスを導入し、基準セルVKは赤
外線吸収特性を有しないガス、例えば窒素ガスな封入す
る。測定セルMKおよび基準セルVKを透過したそれぞ
れの測定光fiIMおよび基準光線■■は、それぞれガ
ス封入式検出器りに案内される。この検出器りは第1検
出室DIおよび第2検出室D2t−有し、測定ガスと同
一種類のガスを充填する。この第1検出室υlには測定
光縁IMが照射され、第2検出室D2には基準光線IV
が照射される。従って、第1検出室D1および第2検出
室D2はその測定光#IMおよび基準光[IVの強さに
応じて異なった温薇に〃0熱される。これら検出室DI
、02は導管Kにより連通され、この導管にの中央部に
は熱線素子H1,H2が互いに熱結合を生じるように近
接配置されている。各熱線素子)11,112は2つの
抵抗と共にブリッジ回路を構成し、電源により周囲温度
よりも高い温度に加熱されている。このように、各検出
室DI、D2が測定光[IMj、5よび基準fi巌IV
によりそれぞれ加熱されることにより、各検出室DI、
D2に封入されたガスか膨張し、導管Kには測定ガスの
濃度に応じたガスの流れを生ずる。
このガスの流れは熱線素子H1,)12により電気信号
に変換される。なお、欄足セルMKおよび基準セルVK
と、検出器りとの間には、モータMにより回転駆動され
るセクターCMが設けられ、検出器りに照射する測定光
@IMおよび基準ft、IMIVを周期的に断続する。
TRはトリマーで、測定セルMKおよび基準セルVKに
照射する測定光1[IMおよび基準光111Vの光量が
、常に等しくなるように調節する。Fl 、F2.F3
 、F4.F5゜j’6.F7.F8.F9!工それぞ
れ光透過窓である。
以上に説明するよ5にダブルビーム方式赤外−ガス分析
針は、基準側と測定側との赤外線吸収量を比較する方式
であるから、光源の光量変化のような基準側と測定側と
の両側に共通した影響を与えるような変動が発生しても
、基準側と銅定餉とで、互いにキャンセルして、原理的
にはこのような変動の影響が除去されて安定性が保持さ
れる。
従って、この方式による赤外線カス分析針は−りに広(
採用されているが、基準セルVKj6よひ測定セルMK
の2本のセルが必要であると共に、基準セルVKおよび
測定セルjilKの相互間の光学的バランスをとる必要
があるが、一般にこの光学的バランスをとるには、可g
9微妙な調In:必要とする等のために、その構造が複
雑になり、部品点数が増加し、その価格が高騰するとい
う欠点があツタ。次に、第2因はシングルビーム方式赤
外線ガス分析計の概略#ItklL図を示す。第21に
おいて第1図と同一の機能を有する部分には、同一の符
号が付されている。光源りより発生した赤外m元WMI
Mは、測定セルMK内で一1定カスにより、その一部が
吸収されたのち検出器D’Eに到達する。
この検出器DEは、赤外線光線IMO光路方向に直列に
配置された第1検出室(前室)Dllと纂2検出室(後
室)DE2とから構成され、赤外−光線IMは第1検出
室DEIで一部吸収されたのち、vJ2検出室DE2で
さらに吸収される赤外−透過形直列2槽構造式検出器で
ある。この第1および第2検出室DEI、DE2の醐定
光庫1Mの吸収により生じた圧力上昇の差が、通路KE
に設けられた熱電素子)11.H2により検出され、電
気信号に変換される。 Fl、F4.F6.FIO。
Fllはそれぞれ光透過窓である。このようなシングル
ビーム方式赤外線ガス分析計は測定セルMKのみで、第
1図に示す基準セルVKがないから、その構造が簡単で
ある。しかし、光源りの光量が変動すると、その変動の
影響をキャンセルにすることがでさず、検出器DEの出
力偲号に七の影響が発生するから、測定器の安定性が悪
(、従来はとんど実用化されなかった。なお、入射赤外
線量が赤外線照射を受iる測定ガスの長さく党略) 長)を通過した際の透過赤外線蓋は、ランベルト−ベー
ルの法則に従い、次式(1)にボ丁ように指数vAa的
に変化する。
I:I(Ie−g(λ)・c−1■曲・(υここに、■
は透過赤外線量、IQは入射赤外線量、1は測定ガスの
赤外線照射な受ける長さく光路長)、g(λ)は波長λ
における吸収係数、Cは測定ガス濃度である。従って、
測定ガスdl[eと、光路長!との積c4が大きくなる
と、第3図に示す赤外線吸収特性図、換言すれば、赤外
線吸収特性図が示すように、非直線性が増加するから、
測定器の精度が低下するという実用上の問題があった。
この為に、一般にはこの直線性をできる限り損わぬよう
に、測定ガス濃度Cと光路長lとの積cx4を極く狭い
範囲、すなわち測定範囲として利用される赤外線量■は
、入射赤外線量IQに対して、約10%程度であった。
 いま、入射赤外線量I、が光源りの電圧変動または経
時変化等により、微小変化ノIQを生じたとすると、測
定範囲として利用される赤外線量工に与える影響は、Δ
Io/Iである。説明の便宜上、IQ=100. I=
10. j IQ=1とすれば、次式(2)に示すよう
に、 となり、欄足器のフルスケールに対して、ionという
極めて大きい影響を与える。実際上、この程度の微小変
化7IQfニ一般に発生の可能性が大きい数値である。
そこで、測定範囲として利用される赤外線量■を、より
大きい赤外線量11、・例えばI l=5 X 1とす
れば、微小変位ノI(Hの影響は次式(3)に示すよう
に、 となり、相対的に小さくなる。すなわち、安定性は向上
するが、同時に非直線性が増加し、lIl&が低下する
という問題があった。
本発明は、上述の点に鑑み、従来技術の欠点を除き、赤
外線吸収変化の非直線性を、実用上問題のない範囲内に
改善し、淘定範囲として利用可能な赤外線量の割合を太
き(して、その安定性が向上する赤外線ガス分析計を提
供することを目的とする。
このために、本発明者は、赤外線吸収の変化がその吸収
波長において、中心部と周辺部とで差異があることに着
目し、数多(の研究と実験の結果検出器の構造をこの差
異を利用できる構造とし、かつこの差異の度合を変化さ
せることにより、上述の安定性の向上が計れることを確
認した。
このような目的は本発明によれば、赤外II光源を有す
る光源室と、前記赤外線光源から発生した赤外線が照射
される測定セル室と、この赤外線の照射方向に直列に配
置され、前記測定セル室を透過した赤外−が照射される
前室とこの前室を透過した赤外線が照射される後室とか
らなる検出器とを備え、前記前室および後室の赤外*a
収変化の差異を利用して前記前室および後室の赤外!l
吸収による圧力上昇差を検出する方式の分析計であって
、赤外線吸収変化の差異の度合を変化させるように、前
記測定カスの測定範囲に応じて前記測定セルの光路長と
、前記前室および後室のそれぞれの光路長と、前記前室
および後室のそれぞれの内容積および前記前室および後
室に封入される前記測定ガスと同種類のガス濃度との組
合わせを選定し前記検出器出力の特性を選定することに
より達成される。
次に、本発明の一実施例な図面に基づき、詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図を示す。
図において第2図と同様に構成され、同一の機能に対し
て、同一の符号が付されている。赤外層透過形直列2槽
構造式検出器DEI工、第5図に示すように第1検出室
DIIKgいて、測定セルMKを透過した測定光線IM
O教収教戒スペクトル心部ムを吸収する。@2検出室D
E2において、第1検出室DEIを透過した測定光!!
IMの残部(周辺部)Bを吸収する。ところで、赤外線
の吸収量は一般的に、1s(り式に示したように指数関
数的に変化するが、吸収係数a(λ)は波長λの関数で
あり、波長によりその値が異なる。吸収スペクトルは一
般に第5鰺に示すように帯域幅を有するから、その中心
部ムの波長と周辺sBの波長とでは吸収係数が異なり、
中心sAはどその値が大きい。従って、中心部ムと周辺
iBBでは吸収変化の度合に差異があり、中心部ムはと
最初の変化が大きく、飽和状態に違するのも早い。従っ
て、前述のように無1検出室DEIでその中心部ムを、
第2検出室DB2で残部m1ka収させた場合に、菖l
検出室DllとI!2検出室DE2とでは入射赤外線の
変化に対応する赤外線吸収変化に差異が生じる。このた
めに、第1および第2検出室DE1jDE2の赤外ai
ia収による圧力上昇差を検出する方式では、第1およ
び#I2検出室Dll 、DE2の吸収変化の度合を変
えることにより、入射赤外線に対する検出器DEの出力
特性を大幅に変化させることができる。
一方、透過形直列2槽構造式でない検出器、例えば第1
図のダブルビーム方式赤外線ガス分析計で4くされるよ
うな構造の検出器、あるいは第6図に示すような第1検
出室DETIおよび纂2検出呈DET2からなる直列2
槽構造式ではあるが、赤外線透過形ではない検出器DE
TK′J6いては、入射赤外線はその吸収波長の中心部
も、周辺部も同時に同一検査室で吸収されるから、例え
ば封入ガス濃度または検出室長さ1に変えるなどンして
、検出室における吸収状mを変化させても、前述の透過
形直列2槽構造式検出@DEのように、検出器の出力特
性を大幅に変化させることはできない。
また、半導体検出器においても同様である。
このように、検出器DEo第1および菖2検出室DEI
、DK2における赤外−吸収比率により、両室DEI 
、DE2の吸収変化の差異の度合が変化するから、測定
セルMKOf路長LOK刈応して、検出器DEは久のよ
うなパラメータを組合わせて出力特性を大幅に変化させ
ることが可能であり、しかも非直線性を悪化させること
なく、測定     −範囲として利用できるエネルギ
の割合の多い特性を選定できることが実験的にも立証さ
れている。
出力特性に関係するパラメータとして、測定セルMKの
光路長Lo%第1および第2検出室DEI。
DE20元路長光路、L2、#J足ガスと同極の封入さ
れるガスの濃度とおよび赤外線吸収変化を圧力変化に変
換して検出するための第1および第2検出室の内容積V
l、V2の組合わせが考慮される。例えば、測定ガスc
oまたは002における最適な各パラメータの組合わせ
を、LQ:2〜250wxlIL 1 : 2〜20i
aa、 L2 : 5〜3’J1@。
Vl: o、4 x i O’ 〜7.6 X 10”
 H”、V2 : 1G”〜1 txl O” H” 
、C: 1.5〜90%の範囲内で選定することができ
る。
さらに、組合わせの具体的実施例を纂1表に示す。
ここに、 l・εは非直線性、すなわち出力特性の直線
からの最大偏差ヲ、測定値のフルスケール簀 で除した値(4)、 2・■は測定範囲として利用され
る赤外線エネルギの割合を示す。
第1表に示すように測定範囲として利用される赤外線エ
ネルギの割合が、従来的10−程度であったのく比較し
て、約50−前後に大幅に向上された。従って、第3図
に示す入射赤外線量夏0が、微小変化jIoを生じたと
ぎ、測定範囲とし利用される赤外線量!に及t!す影響
は、jlo/Iであるから、この赤外線量!が従来の1
0−程度から50−前後に向上されたことにより、微小
変化ノIoの影響は、IIN(3)式で説明するように
相対的に小さくなり、安定性が大幅に向上したと共に、
その直線性が改善された。
なお、上述のような安定性の向上により、測定セルMK
の汚れによる影響も少なくなり、1週関尚りのドリフト
がフルスケールに対し±1gb以内、6ケ月間のドリフ
トが同じく±3−以内とい5ダブルビ一ム方式赤外線分
析計と同等以上の性能が得られた。この程度にドリフト
な低減することができたことは、安定性が要求される工
業用ガス分析針として、十分に満足される性能の向上で
あった。
以上に説明するように本発明によれば、゛ダプルビーム
方式の赤外線ガス分析計に比較して、実用化が困難であ
ったシングルビーム方式赤外−ガス分析針の検出器を、
赤外線透過形直列2槽構造のガス封入形とし、測定ガス
の測定範囲に応じて測定セルの光路長と、検出器の前室
および後室のそれぞれの光路長と、それぞれの内容積お
よび封入されるガス濃度とをパラメータとして組合わせ
過性が大幅に変化し、赤外il吸収特性の非直lIt実
用上問題のない範囲内に保持され、測定範囲として利用
可能な赤外縁エネルギが大きくなり、その安定性が向上
し、しかもその構造が簡単化すると、いう効果な有する
【図面の簡単な説明】
al1図はダブルビー五方式赤外線ガス分析針の概略構
成図、第2図はシングルビーム方式赤外線ガス分析針の
概略構成図、嬉3図は赤外線吸収特性図、纂4図は本発
明の一実施例の概略構成図、第5図は検出器における吸
収スペクトルm図、第6図は赤外線透過形でない2槽構
造式検出器の概略構成図である。 L:赤外線光源、LM:測足元嶽、MK:IJ定セル、
DE:検出器、DEl:兜l検出室、DK2:第2検出
室、C:ガス111度、Lo : m定セルの光路長、
Lt:jl!1検出室の光路長、Lz:jl!2検出室
の光路長、vl:第1検出室の内容積、v2二第2@出
室の内容積。 特許出願人 富士電機製造株式会社 +141   図          第     閏
( 旧 第  4  図          第 5  図DE
    ÷2 手続補正書(−′iへ) 昭和j4年+1月工ら日 特許庁玉官 島田を1歓殿 l、事件の表示 昭和 j−1年  持t41− 願に/D’1(72,
号2、  %  G列 のネ画一   右、クト秀稟 
力ス イト淳行竜↑3、 補正をする者 事件との関係   料’、+7t:!t’tメ、4、代
理人 住  所    尭支J?セ田λ)E f又ゾ2下ti
t 2−F−it6 補正により増加する発明の数  
      r;シ第41!   第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)赤外線光源を有する光源室と、前記赤外線光源から
    発生した赤外線が照射される測定セルと、この赤外縁の
    照射方向に直列に配置され、前記測定セルを透過した赤
    外−が照射される前室とこの前室を通過した赤外線が照
    射される後室とからなる検出器とを備え、前記前室およ
    び後室の赤外線吸収変化の差異を利用して前記前室Sよ
    び後室の赤外線吸収による圧力上昇差を検出する方式の
    分析針であって、赤外線吸収状態の差異の度合を変化さ
    せるように、そ(Dml定範囲に応じて前記測定セルの
    光路長と、前記前室ならびに後室のそれぞれの光路長と
    、前記前室ならびに後室のそれぞれの内容積および前記
    前室ならびに後室に封入される前記側足ガスと同種類の
    ガスのIII[との組合わせを選定し、前記検出器出力
    の特性を選定することV%黴とする赤外線ガス分析計。
JP10467281A 1981-07-04 1981-07-04 赤外線ガス分析計 Granted JPS586449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467281A JPS586449A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467281A JPS586449A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586449A true JPS586449A (ja) 1983-01-14
JPS6241341B2 JPS6241341B2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=14386957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10467281A Granted JPS586449A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527497A (en) * 1982-12-27 1985-07-09 The Singer Company Differential feed system with safety device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039190A (ja) * 1973-07-02 1975-04-11
JPS5290983A (en) * 1976-01-26 1977-07-30 Fuji Electric Co Ltd Detector for infrared gas analyzer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039190A (ja) * 1973-07-02 1975-04-11
JPS5290983A (en) * 1976-01-26 1977-07-30 Fuji Electric Co Ltd Detector for infrared gas analyzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527497A (en) * 1982-12-27 1985-07-09 The Singer Company Differential feed system with safety device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241341B2 (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crosby et al. Measurement of photoluminescence quantum yields. Review
CN101105449B (zh) 双光源双敏感元件红外多气体检测传感器
Busch et al. Multielement detection systems for spectrochemical analysis
US4694173A (en) Nondispersive gas analyzer having no moving parts
US2878388A (en) Gas analyzing system
US4236827A (en) Opto-acoustic gas analyzer
US3723731A (en) Absorption spectroscopy
US5500536A (en) Spectrofluorometer
GB1168815A (en) Apparatus for Measuring Absorbance Differences
JPS5892843A (ja) 二成分測定用非分散型赤外線分析計
JPS586449A (ja) 赤外線ガス分析計
Modica Electronic oscillator strength of difluoromethylene
Blevin et al. Development of a scale of optical radiation
Strong A new radiation pyrometer
Goldberg Recent advances in infra-red solar spectroscopy
US4103163A (en) Infrared gas analyzing apparatus
JP3126759B2 (ja) 光学式分析装置
JPH0222687Y2 (ja)
JP3347264B2 (ja) 濃度分析計
Coblentz et al. Some optical and photoelectric properties of molybdenite
CN114544007B (zh) 基于相关光子的中红外探测器量子效率测量装置及方法
Elliott The intensities of bands in the spectrum of boron monoxide
Von Halban et al. On the measurement of light absorption
Chirtoc et al. Photopyroelectric (PPE) spectroscopy of radiation conversion efficiency in fluorescent dye ink layers
Fydelor et al. The measurement of deuterium in water near natural concentrations using a standard infra-red spectrometer