JPS5862303A - 軸流式流体機械の静翼可変装置 - Google Patents

軸流式流体機械の静翼可変装置

Info

Publication number
JPS5862303A
JPS5862303A JP16017781A JP16017781A JPS5862303A JP S5862303 A JPS5862303 A JP S5862303A JP 16017781 A JP16017781 A JP 16017781A JP 16017781 A JP16017781 A JP 16017781A JP S5862303 A JPS5862303 A JP S5862303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating cylinder
intermediate ring
actuator
outer casing
rotary cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16017781A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Miura
治雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16017781A priority Critical patent/JPS5862303A/ja
Publication of JPS5862303A publication Critical patent/JPS5862303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静翼可変によって細流式流体機械の容量を調
節するようにした軸流式流体機械の静翼可変装置に係り
、さらに絆しくは静翼の軸を回転中心として回転するア
ームを、内ケーシングと外ケーシングとの間に設けた回
転円筒により動かすことによって、静翼の取付角度全調
節するようにしたものである。
、従来の静翼可変装置の一例を軸流圧縮機の場合を例に
とり第1図および第2図を用いて説明する。
第1図は軸流圧縮機の縦断面図で、取扱流体は口−ター
lと内ケーシング4とで形成された流路を、動x2から
角運動賞を与えられ、動無2および靜x3で静圧上昇を
しながら、入口から出口方向へ流れる。細流圧縮機の吐
出tは、後段に設けられた設伽の需4SL量によって調
節する必要がある。その吐出菫を調節する一つの方法と
して、靜真可変がある。以下、七の静翼可変装置につい
て罰、明する。静翼3と一体に形成された静翼軸5の端
部には、他方の端部が溝7に入るように構成されたレバ
ー6がローター軸方向に沿って設けられている。
前記隣7は、内ケーシング4と外ケーシング12(第2
図番照)との間に設けられた回転円筒8の内側に設けら
れている。このように構成すれば、回転円筒8を円絢方
向に回転することにより、前記レバー6を介して静翼軸
5を回転させ、静翼3會任慧の必要角度たけ変角するこ
とができる。かかる静翼可変装置では、内ケーシング4
の熱膨張や摺動部の単振等が存在する粂件下で、回転円
筒8全スムーズに円周方向に動かすことが要求される。
第2図は、この回転円筒8の動かし方の従来例であり、
第1図の横断面を下す図である。9は回転円筒8の円周
上の一点七、外ケーシング12の一部を貫通して、固定
させたアクチュエーター11とを連結している連*Th
で、前記アクチュエーター11を駆動することにより連
接$9を介して回転円筒8を周方向に回転させるように
している。運転中、静翼3には常時揚力が作用し、揚力
中心と静翼細心との偏心により、hs軸5に回転トルク
が存在し、この回転トルクはレバー6を介して、回転円
筒8を周方向に回転させる力となっている。即ち、靜@
3の変角時にのみアクチュエーター11を作動させ、連
接棒9を介して回転円筒8に力を作用させるだけではな
く、@流圧縮機の運転中には常時静翼可変装置の各部に
力が作用しているのである。
一方、前述したように、取扱い流体の温度上昇による熱
膨張により、外ケーシング12と回転円筒8との間には
熱膨張差が生じる。この熱膨張差は、静翼可変装置に外
力として作用するが、圧縮機の容t(運転状態)によっ
て熱膨張差が異なるために、静翼可変装置に変動力とし
ても作用することになる。従来のh減可変装置では、外
ケーシング12と回転円筒8が連接棒9を介して、力学
系としては連続した構成となっていたので、熱膨張差に
よる外力が静翼可変装置の運動に障害を来すという欠点
があった。また、山−接棒9は回転円筒8の軸方向の伸
びによる力と、半径方向の伸びによる力(いずれも曲げ
応力)を受けることになり、連接棒9を結合しているビ
ン10などに大きな負担がかかつていた。
本発明は、外ケーシングと回転円筒との間に熱膨張差が
存在しても、回転円筒の周方向運動に障害を来さず、全
ての運転条件で、円滑に静翼を変角させることのできる
細流式流体機械の静翼可変装置を提供することを目的と
す、るものである。
本発明の%vli、trs、内ケーシングと外ケーシン
グを備え、内ケーシングに回転自在に取付けられた靜真
を変角することによって容量調節するために、前記内ケ
ーシングと外ケーシングとの間に回転円筒を設けてなる
細流式流体機械において°、前記回転円筒と外ケーシン
グとの間に中間リングを設け、回転円筒の半径方向熱変
形をこの中間リングで吸収し得るように回転円筒を中間
リングに結合し、かつ中間リングを外ケーシングに取付
けられたアクチュエーターにより回転させることにより
回転円筒を回転させ、静翼を変角するように構成したこ
とにある。
静翼可変装置の回転円筒を接線方向にカを加えて、周方
向に動かすKは、偶力の形で接線力を加えるのが最も良
い。従来の装置iはこの点では良いが、接線力と偶力の
作用点を同一にしていたために外ケーシングと回転円筒
が力学的に連続にならざるを得なかった。そこで本発明
は、接解力と偶力の作用点を分離することにより、外ケ
ーシングと回転円筒の熱膨張差によるカが靜興可f装置
に影譬を及は芒ないようにしたものである。
以下、本発明装置の一実施例ケ第3図により説明する。
図において、第1図、第2図と四−符号を付した部分は
同一部分を示す。
図において、llj回転H筒8と外ケーシングl2との
間に設けられた中間リングで、前記回転円筒8は外ケー
シング12にアクチュエーター11、連接棒9、及び中
間リング14を介して接続芒れている。中間リング14
の円周上、上下2点には、連接棒9の一端が&枕さnて
おり、この連接棒9の他端はそれぞれ外ケーシング12
の点対称なる位置に2ケ所設けられたアクチュエーター
11に連結されている。したがって、中間円筒14はア
クチュエーター11により回転される。
回転円筒8の円周上の2箇所にはアクチュエーター11
の駆動方向と平行で、且つ回転円筒80半径方向に沿っ
た摺動部!する凸部13が対称の位置に設けられており
、また中間りング14にはこの凸部13を挿入するため
の穴15が、アクチュエニタ−11の駆動力°向に同力
方向で且つ中間リング14の半径方向に沿ったガイド1
1[iを有するように設けられていて、この凸部13を
前記穴15に挿入することにより、回転円筒8を中間リ
ング14に結合していた。尚、連接ws9の両端はビン
10により結合されており、回転自由である。
また、アクチュエーター11の駆動方向は水平方向とな
っている。
以上のように静翼可変装*’を構成したことにより、外
ケーシング12と回転円筒8との熱膨張差によって生じ
る靜翼可変装置への外力をなくすことができる。即ち、
中間リング14は、連接棒9を介して外ケーシング12
に固定されているので、熱膨張差は中間リング14と回
転円筒8との間で考えれはよい。ところで、411流式
流体機械の横断面は、軸対称に近いので熱膨張も半径方
向のみ考慮すればよい。本発明の静翼可変装置では、中
間リング14と回転円筒8の半径方向の変形を互いに自
由となるようにしたので、両者に熱膨張差による力は生
じない。即ち、中間りング14と回転円筒8との熱膨張
差は、凸部13とへ150半径方向摺動面の相対すべり
によって吸収することが゛でき、且つそのすべり方向は
アクチュエーター11の駆動方向と同じ方向になるよう
に構成しているので、回転円筒8の半径方向の熱変形を
中間リング14で吸収することができ、したがって連接
棒9に熱膨張による力が作用するのを防止すことかでき
る。したがって、この実施例によれば、熱変形による不
確定な外力が1#無可変装置に作用するの會防止するこ
とができるので、摺動面やビン部のスティック等を生じ
ることはなく、完全な偶力のみが回転円筒8に作用する
ので静翼3の変角を円滑に行かうことができる。また、
回転円筒8を軸方向の支持面を有する穴(スリット)1
5で支持するように構成しているので、回転円筒8の軸
方向伸びも連接棒9には作用しない。
尚、上述した実施例では、回転円筒8、中間リング14
を軸対称体としたが、回転円筒8と中間′リング14の
相対すべり面に対して対称であれば同様の効果が侍られ
る。また、回転円筒8や中間リン゛グ14を分割構造に
するご、とも可能である。
分割構造の場合には、回転円筒8の7ランク部に前記凸
部13と同様の働きをさせれば構造を単純化することが
できる。
ところで、回転円筒8は靜@3とつながっているので、
伸び菫は太きいが、中間リング°14は回転円筒8との
間に空間を崩しており、凸部13と入15の部分のみ接
している構造なので、中間リング14の伸び童は無視す
ることができる。
本発明装置は以上説明したように、回転円筒の半径方向
熱変形を中間リングで吸収するようにその両者を結合し
、中間リングをアクチュエーターにより回転させること
により回転円筒を回転させ、静翼を変角・するように構
成しているので、外ケーシングと回転円筒との間に熱膨
張差が存在しても、回転円筒の周方向連動に障害を来さ
す、全ての運転条件で円滑に静翼を変角させることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
゛ 第1図は従来の軸流式流体機械のhx可″に#c直
を示j幌断面図、第2図は第1図の横断面図、第3図は
本発明装置の一夫り例を不す横断面図である。 3・・・静翼、4・・・内ケーシング、8・・・回転円
筒、11・・・アクチュエーター、12・・・外ケーシ
ング、13・・・凸部、14・・・中間リング、15・
・・穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内ケーシングと外ケーシングを備え、内ケーシング
    に回転自在に取付けられた静翼を変角することによって
    容量調節するために、前記内ケーシングと外ケーシング
    との間に回転円筒を設けてなる細流式流体機械において
    、前記回転円筒と外ケーシングとの間に中間リングを設
    け、回転円筒の半径方向熱変形をこの中間リングで吸収
    し得るように回転円筒を中間リングに結合し、かつ中間
    リングを外ケーシングに取付けられたアクチュエーター
    により回転させることにより回転円筒を回転させ、靜真
    を変角するように構成したことを%似とする′軸流式流
    体機械のh翼可変装置。 2 アクチュエーターを点対称なる位置に2ケ所設ける
    と共に、中間リングが回転円筒の一方に前記アクチュエ
    ーターの駆動方向と同一方向の入を設け、かつこの穴に
    挿入された凸部を前記中間リングが回転円筒の他方に設
    けて、この凸部を前記穴に挿入することにより、回転円
    筒を中間リングに結合したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の細流式流体機械の静翼可変装置。 1 アクチュエーターの駆動方向を水平方向にしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項のいず
    れかに記載の軸流式流体機械の静翼可変装置。
JP16017781A 1981-10-09 1981-10-09 軸流式流体機械の静翼可変装置 Pending JPS5862303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017781A JPS5862303A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 軸流式流体機械の静翼可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017781A JPS5862303A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 軸流式流体機械の静翼可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862303A true JPS5862303A (ja) 1983-04-13

Family

ID=15709502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017781A Pending JPS5862303A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 軸流式流体機械の静翼可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918528A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Leitschaufel-Verstelleinrichtung
JP2013511646A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 スネクマ 独立制御を備えた可変ピッチステータ翼の段を有するタービンエンジン
US20160319693A1 (en) * 2013-12-11 2016-11-03 United Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
CN110067605A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 曼恩能源方案有限公司 轴流式机器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918528A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Leitschaufel-Verstelleinrichtung
JP2013511646A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 スネクマ 独立制御を備えた可変ピッチステータ翼の段を有するタービンエンジン
US9429169B2 (en) 2009-11-20 2016-08-30 Snecma Turbine engine having a stage of variable-pitch stator vanes with independent control
US20160319693A1 (en) * 2013-12-11 2016-11-03 United Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
EP3090142A4 (en) * 2013-12-11 2017-12-13 United Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
US10570770B2 (en) 2013-12-11 2020-02-25 United Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
US10900376B2 (en) 2013-12-11 2021-01-26 Raytheon Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
CN110067605A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 曼恩能源方案有限公司 轴流式机器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625169B2 (en) Variable displacement turbine liner
US6582190B2 (en) Variable-capacity turbine
JP4653013B2 (ja) ターボ機械における可変ピッチのステータベーンの段を制御するためのシステム
US5931636A (en) Variable area turbine nozzle
US10400622B2 (en) Guide vane adjusting device and turbomachine
JPS62282126A (ja) タ−ビンの可変ノズル構造
US5028208A (en) Nozzle blade angle adjustment device for variable geometry turbocharger
JP3764653B2 (ja) 可変ノズル機構のノズル開度規制装置およびその製作方法
KR20090128525A (ko) 가변 노즐 기구를 구비한 가변 용량형 배기 터보 과급기
CA1039658A (en) Actuating mechanism for gas turbine engine nozzles
KR20040002526A (ko) 터빈
US4618311A (en) Vane angle changing device for an axial fluid machine
JP2013511646A (ja) 独立制御を備えた可変ピッチステータ翼の段を有するタービンエンジン
JPS6198903A (ja) タービン,コンプレツサまたはポンプ等
JP2739581B2 (ja) バイパスファン用可変ピッチ制御装置
JPS5862303A (ja) 軸流式流体機械の静翼可変装置
KR101871944B1 (ko) 베인 장치
JP2007309316A (ja) 排気駆動式過給機の軸流タービンの案内羽根装置
JP2002357103A (ja) 蒸気タービンのシール装置
JP4056995B2 (ja) ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム
JP2004100553A (ja) 回転機械の静翼構造
JP4465769B2 (ja) 軸流圧縮機の可変静翼装置
JP2807498B2 (ja) ベーンコントロール装置
CN114991881A (zh) 静叶调节机构及包含其的发动机
US10837308B2 (en) Device for controlling variable-pitch members in a turbomachine