JPS5862210A - 水中堤体構造物の建設方法 - Google Patents

水中堤体構造物の建設方法

Info

Publication number
JPS5862210A
JPS5862210A JP15863681A JP15863681A JPS5862210A JP S5862210 A JPS5862210 A JP S5862210A JP 15863681 A JP15863681 A JP 15863681A JP 15863681 A JP15863681 A JP 15863681A JP S5862210 A JPS5862210 A JP S5862210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
pile
driven
guide
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15863681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Watari
渡 義治
Morio Kusano
草野 守夫
Mitsuo Tatsuno
三生 竜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP15863681A priority Critical patent/JPS5862210A/ja
Publication of JPS5862210A publication Critical patent/JPS5862210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/02Fixed barrages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として防波堤等の水中堤体構造物の建設方法
に関するものである。
防波擬勢を建設するには、まず水底地盤上に捨石基礎マ
ウンドを施工しその上にコンク1】−トケーソンを据付
る方式が採用されているのが一般的である。
しかし、沖合の水深の深い場所に防波堤を建設する場合
なεのように工事が大規模Kiると、捨石基礎工事も大
規模なものとなり、又これに伴って捨石基礎表面の均し
作業も多大々労力を要し、工期が長くな抄しかも工事費
が割高となる。また海底地盤が軟弱である場合には捨石
基礎マウンドの施工前に地盤改良をも同時に行わなけれ
ばならず、それでも充分危地耐力が得難い場合もある。
そこで従来かかる問題を解せんとして基礎杭を水底地盤
に打ち込み、その上にケーソンを設置する方法もしばし
ば試みられていたところであり、例えば捨石基礎の造成
と同時に杭を打ち込んでおき、捨石基礎と杭との両方で
ケーソンを支持させる方法やケーソン設置基盤l1面を
均してその上にケーソンを設置した後にケーソンに貫通
させて杭を打ち込み、その杭とケーソンとを一体化させ
る方法郷が知られている。
しかし、これらの工法においても依然として捨石基礎の
造成や、その下の地盤改良、あるいは設置する基盤の表
面の均し等多くの作業が必要である。
本発明はかかる従来工法にかんがみ、海底の傾斜や、地
盤の硬軟にかかわらず、地盤改良を行わず、又捨石基礎
の造成や均し作業郷の潜水作業を何ら要することなく防
波堤を建設する。ことを目的としたものであり、かかる
目的を達成すべく上下に貫通した多数の杭挿通孔を有す
るコンクリートケーソンを水面上に浮上させて所望設置
箇所に曳航し、該ケーソンを浮上させ良状態でその位置
及び姿勢を調節して一部の複数の杭挿通孔にガイド杭を
挿通させて水底に打ち込みその後紋ガイド杭に沿わせて
前記ケーソンを浮力を調節して所望の設置高さまで沈降
させ九後該ケーソンとガイド杭とを固定し、その後残り
の杭挿通孔に支持杭を挿通して水底地盤に打ち込み、各
・杭とケーソンとを一体化させることとしたのである。
次に本発明の実施の一例を図面について説明する。
図中At1本方法において設置するコンクリートケーソ
ンである。このケーソンAH中央は中央部分に中空箱状
のケーソン本体1を有し、その前後部下側に張出部2,
2が集設されている。そしてそのケーソン本体1と、張
出部には上下に貫通させて多数の杭挿通孔4.5が形成
されている。
このケーソン人の一部の杭挿通孔例えばケーソン本体1
の四角部の杭挿通孔にあらかじめガイド杭6を挿通させ
て仮止めしておく、そして、このケーソン人を水面上に
浮上させて所望の設置箇所に曳航する。
このようにして曳航して来たケーソンAを設置位置上に
浮上させた状態で複数本のアンカーT。
7・・・で係留し、その姿勢を水平に保たせる。このよ
うに調整し友後ガイド杭6,6・・・の仮止めを解き水
底に%下させ、ケーソンA上よシ水底地盤8中に打ち込
む、この打ち込みは、前述した係留を解除したliK潮
流や日常の波浪によってケーソンが移動しない程度の支
持力が得られるように□地盤条件や海洋条件に合わせて
打ち込みし、必要に応じて継ぎ足す等して上端がケーン
/A上に突出される長さとしておく。
ガイド杭6.6・・を打ち込んだ俵ケーソンの中空内部
に注水して浮力を調節してケーソン人を所望の高さ位置
まで沈降させ、る。この沈降は必要に応じ水底地盤8に
達するまで沈めてもよ<、1九潮流の透過が必要な防波
堤のよう力場合は水底地盤8上とケーソンAの底版との
間K11間をあけておいてもよく、更にま九海底が傾斜
しているような場合にはアンカー7による姿勢を水平に
調節しつつ沈降させる。
このようKして沈降させた後、ガイド杭6,6・・・と
ケーソン人とをストッパー8をもって固定してケーソン
Aを所望の高さ位置及び姿勢を保持させる。
然る後、残りの杭挿通孔4,5に支持杭10゜10・・
・をケーソンA上より挿入し、必l!に応じて継ぎ足し
つつ水底の支持基盤81に達するまで各支持杭10.、
10・・・を打ち込む。このようにして打ち込むと同時
にi込み完了のものから順次その杭挿通孔4.S内にプ
レパツクドコンクリート11を施工して各支持杭10.
10・・とケーソン人を一体化させる。
また、ガイド杭@、@・・・は支持杭10,01・・と
ケーソシムとの一体化完了後ストッパー9を取り外し、
必11!に応じて更に打ち込み、他の支持杭6゜・・・
・と同様にプレパツクドコンクリート11を施工してケ
ーソン人と一体化させて支持杭となす。
またプレパツクドコンクリートの施工後、ケーソン本体
に土砂等で中詰を行い、通常の方法で防波堤等の水中堤
体構造物となす。
なお上述の実施例においては上面を開放し九ケーン/を
使用しているが、この他、上面蓋ト琳に製造し九ケーソ
ンを用いてもよく、この場合は曳航中に内部に海水が入
らず作業も安全に行えるとともKll場における蓋の製
造が省略できて工期が短縮される。を九この場合のケー
ソン内部への中、詰は土運船等の船検に積載した砂を水
とともにす□ ンドポンプで吸い上げ、これをケーソン
に設けた注入孔よ抄注入するととにより行う。
本発明の水中堤体構造物の建設方法は上述の如く構成さ
れ、ケーソンを水面上に浮上させた状態でケーソンにガ
イド杭を挿通させて水底地盤に打ち込み、これに沿わせ
てケーソンを所望の高さ位置まで沈降させた状態でガイ
ド杭にケーソンを固定しておき、その状態で支持杭を打
ち込みして、ケーソンと一体化させるようにしたことに
よね、ケーソン設置に際し、捨石基礎の均しゃ水底地盤
の改良が不要とな9、潜水作業を#lとんど必要とせず
に設置がなされることとな抄、洋上の作業労力が少く、
工期4著しく短縮できることとなったものであり、更に
iた、ガイド杭の打ち込みは洋上に位置決めしたケーソ
ンの杭挿通孔を通して行われる丸め、杭位置が正確とな
り、しかも、ケーソン沈降後にガイド杭に一担支、持さ
せるために水底に凹凸があったシあるいは傾斜してい友
場合でもケーソンの姿勢を正確に保持することが容易で
あり、特に水底まで到らせないでケーソンを設置するこ
とも容易になし得られるので透過機体の構築も容易に行
い得ることとなつ九ものである。
更にまた水底地盤中に打ち込んだ杭をケーソン貫通させ
九状態で両者を一体化させるようにしたことにより、杭
によるケーソンの塗置下向き荷重が支持されると同時に
水平荷重及びこれに伴う上向き荷重をも杭によって支持
し得ることとなり、従って水底地盤の表層部における地
耐力が期待できない場合でも堤体の建設が可能となると
ともに比較的軽量のケーソンを使用した場合であっても
大なる水平方向の外力に耐え得ることとなった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので第1図は設置するケ
ーソンの千藺図、第2図は同縦断面図、第5図は ケー
ソン曳航時の状態を示す側面図、第4図はガイド杭打込
時の状態を示す側面図、第5図は支持杭打込時の状態の
側面図、第6図はケーソン設置完了後の縦断面図である
。 A・・・コンクリートケーソン、1・・ケーソン本体、
2・・張出部、4.ト・・杭挿通孔、6・・・ガイド杭
くT・・・アンカー、[・・水底地盤、9・・・ストッ
パー、10・・・支持杭、11・・・プレパツクドコン
クリート。 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1上下に貫通した多数の杭挿通孔を有するコンクリート
    ケーソンを水面上に浮上させて所望設置箇所に曳航し、
    骸ケーソンを浮上させた状部でその位置及び姿勢を調節
    して一部の複数の杭挿通孔にガイド杭を挿通させて水底
    に打ち込みそのvk#ガイド杭に沿わせて前記ケーソン
    を浮力を調節して所望の設置高さまで沈降させた彼該ケ
    ーソンとガイド杭とを固定し、その後残りの杭挿通孔に
    支持杭を挿通して水底地盤に打ち込み、各杭とケーソン
    とを一体化させることを特徴としてなる水中堤体構造物
    の建設方法。
JP15863681A 1981-10-07 1981-10-07 水中堤体構造物の建設方法 Pending JPS5862210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863681A JPS5862210A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 水中堤体構造物の建設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863681A JPS5862210A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 水中堤体構造物の建設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862210A true JPS5862210A (ja) 1983-04-13

Family

ID=15676037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15863681A Pending JPS5862210A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 水中堤体構造物の建設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862210A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181805A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤とその構築方法
JPS63181804A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤とその構築方法
JPS63219714A (ja) * 1987-02-14 1988-09-13 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤用有底コンクリートケーソン、それを使用した消波堤、同コンクリートケーソンを使用する消波堤の構築方法
JP2012117354A (ja) * 2010-11-09 2012-06-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 透過式海域制御構造物の構築方法
JP2012117353A (ja) * 2010-11-09 2012-06-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 透過式海域制御構造物の構築方法
JP2013234545A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Yamashita System Zosaku:Kk 津波、高波防御用堤防

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181805A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤とその構築方法
JPS63181804A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤とその構築方法
JPS63219714A (ja) * 1987-02-14 1988-09-13 Tobishima Kensetsu Kk 消波堤用有底コンクリートケーソン、それを使用した消波堤、同コンクリートケーソンを使用する消波堤の構築方法
JP2012117354A (ja) * 2010-11-09 2012-06-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 透過式海域制御構造物の構築方法
JP2012117353A (ja) * 2010-11-09 2012-06-21 Penta Ocean Construction Co Ltd 透過式海域制御構造物の構築方法
JP2013234545A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Yamashita System Zosaku:Kk 津波、高波防御用堤防

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150071711A1 (en) Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method
US4045965A (en) Quay structure
CN105569064B (zh) 一种适用于深水裸岩的设置式沉井基础施工方法
US2429952A (en) Underwater foundation and method of erecting the same
JPH042734B2 (ja)
US3528254A (en) Offshore platform structure and construction method
JPH0756140B2 (ja) 擁壁構造物の建設方法及び擁壁構造物
US2657540A (en) Method of erecting and positioning marine structures
KR101256265B1 (ko) 임시 물막이공정이 생략된 교각의 수중설치공법.
US4069681A (en) Offshore structure for deltaic substrates
JPS5862210A (ja) 水中堤体構造物の建設方法
CN109518674B (zh) 一种人工岛节段、装配式人工岛及装配式人工岛的建造方法
JPH06146305A (ja) 水中基礎およびその据付方法
US3961489A (en) Method for placing a floating structure on the sea bed
US3091937A (en) Underwater foundation structure and method therefor
US4290716A (en) Platform resting on the bottom of a body of water, and method of manufacturing the same
JPS58143023A (ja) 杭支持式防波堤用ケ−ソン
CN208472649U (zh) 一种在地基基础中设抗滑桩的重力式沉箱码头结构
KR100403641B1 (ko) 교각의 기초 시공용 일체형 우물통 시공방법
JPH0128167B2 (ja)
JPS6143493B2 (ja)
JP2953823B2 (ja) 海洋基礎構造物の建造方法
KR100884050B1 (ko) 강재 폰툰을 이용한 교량용 우물통 기초 시공 방법
JP2630994B2 (ja) ケーソンを使用した岸壁の築造方法
JPH05132913A (ja) 大波に対する防護装置の設置方法